WO2014065383A1 - 車両用窓ガラスおよびその取付構造 - Google Patents

車両用窓ガラスおよびその取付構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2014065383A1
WO2014065383A1 PCT/JP2013/078873 JP2013078873W WO2014065383A1 WO 2014065383 A1 WO2014065383 A1 WO 2014065383A1 JP 2013078873 W JP2013078873 W JP 2013078873W WO 2014065383 A1 WO2014065383 A1 WO 2014065383A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wire
window glass
glass
vehicle
antenna
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/078873
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
祐幸 南屋
Original Assignee
旭硝子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭硝子株式会社 filed Critical 旭硝子株式会社
Priority to JP2014543354A priority Critical patent/JP6137191B2/ja
Priority to EP13849339.0A priority patent/EP2913889B1/en
Priority to CN201380055763.XA priority patent/CN104756315B/zh
Publication of WO2014065383A1 publication Critical patent/WO2014065383A1/ja
Priority to US14/694,381 priority patent/US9986601B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/84Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/1271Supports; Mounting means for mounting on windscreens
    • H01Q1/1278Supports; Mounting means for mounting on windscreens in association with heating wires or layers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/84Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields
    • H05B3/86Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields the heating conductors being embedded in the transparent or reflecting material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/002Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements
    • H05B2203/005Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements using multiple resistive elements or resistive zones isolated from each other
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/011Heaters using laterally extending conductive material as connecting means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/013Heaters using resistive films or coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/017Manufacturing methods or apparatus for heaters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/47Molded joint

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle window glass and its mounting structure.
  • a heating wire that forms a defogger for defrosting, a deaiser for removing ice and snow, etc., and an antenna wire for receiving radio waves There are cases where conductive stripes such as antenna stripes for reducing stripes and radio wave reception noise are provided in a predetermined pattern.
  • the defogger or deisa is connected to both of a plurality of heating wires (wire portions) formed so as to extend in the horizontal direction when attached to the vehicle, and both ends of the heating wires, and the heating wires And a bus bar having a feeding point (terminal connection part) for feeding the strip.
  • the antenna crosses, for example, an antenna wire (wire portion) that receives a radio signal, a terminal connection portion for connecting an external antenna circuit to the antenna wire, and the heating wire. It is formed of antenna wires (wire portions) that reduce noise.
  • the heating wire and the antenna wire are required to be as thin as possible for the purpose of ensuring a good view from inside the vehicle and improving the appearance.
  • a vehicle window glass in which a heating wire and an antenna wire of about 0.3 mm are formed on the surface of the window glass by screen printing is known (for example, Patent Documents 1 and 2).
  • the heating wire and the antenna wire formed so as to intersect the heating wire are usually formed to the same extent by screen printing, or the antenna wire is formed with a thicker line width.
  • the conductive wire such as the heating wire and the antenna wire intersecting with the heating wire is thinned with the same line width, the conductive wire intersecting with the heating wire is noticeable and looks good. It turned out to be worse.
  • An object of the present invention is to provide a vehicle window glass having a good appearance, in which a heating wire and a conductive wire intersecting with the heating wire are not conspicuous, and a mounting structure for the vehicle window glass.
  • the vehicle window glass of the present invention is a window glass attached to a vehicle, A glass main body, a plurality of heating wires formed to extend in the horizontal direction on the inner surface of the glass main body when attached to a vehicle, and a conductive wire formed so as to intersect the heating wires. And comprising The thinnest line width a of the heating wire is 0.4 mm or less, And the thickest line width b of the said conductive wire in the cross
  • the conductive wire is an antenna wire, and the line width b of the antenna wire is preferably 0.2 mm or less. Moreover, it is preferable that the said conductive wire is an antenna wire formed so that it may cross
  • the condition of the following formula (1) is further satisfied.
  • b ⁇ 0.7a The line width a is preferably 0.1 mm or more.
  • the window glass for vehicles is a window glass for vehicles used for the rear glass of a motor vehicle.
  • the line width a is the narrowest line width of the heat generating line intersecting with the conductive line.
  • the line width b is preferably 0.07 mm or more.
  • the attachment angle ⁇ to the vehicle body is preferably 30 ° or less.
  • the vehicle window glass of the present invention is one or more selected from the group consisting of a windshield, a rear glass, a side glass, and a roof glass used in automobiles.
  • the vehicle window glass of the present invention has a good appearance because the heating wire and the conductive wire intersecting with the heating wire are not conspicuous. Further, according to the present invention, there is provided a mounting structure for a vehicle window glass in which a heating window strip and a conductive window intersecting with the heating stripe are not conspicuous and a vehicle window glass having a good appearance is mounted on an opening of an automobile. it can.
  • the horizontal direction in the vehicle window glass means the horizontal direction when the vehicle window glass is attached to the vehicle.
  • the vehicle window glass 1 illustrated in FIG. 1 used as a rear glass of an automobile will be described as an example of an embodiment of the vehicle window glass of the present invention.
  • the vehicle window glass 1 of the present embodiment is a window glass attached to the rear part of an automobile, and includes a glass body 10 and an inner surface 10 a (hereinafter referred to as an “interior”) when attached to the automobile.
  • Each heating wire 16 is connected to two bus bars 14 at both ends.
  • a metal connection terminal (not shown) is soldered onto the bus bar 14 (inside the vehicle).
  • the connection terminal is connected to an external power source (not shown).
  • the position (terminal connection portion) of the bus bar 14 where the connection terminal is connected serves as a power feeding point, power is supplied to each heating wire 16, and the heating wire 16 generates heat. Thereby, a defogger for removing fog, a deisa for removing ice and snow, and the like are formed.
  • a known glass plate installed on a vehicle window may be used.
  • the shape of the glass body 10 for example, in the case of a rear glass for automobiles, a substantially trapezoidal shape curved so as to be concave on the vehicle inner surface 10a side by bending is mentioned.
  • the glass body 10 include a glass plate having a known glass composition such as soda lime glass, and heat ray absorbing glass (blue glass or green glass) containing a large amount of iron is preferable.
  • a tempered glass plate may be used in order to enhance safety.
  • a tempered glass plate obtained by an air cooling tempering method or a chemical tempering method can be used.
  • the glass body 10 is not only tempered glass reinforced with inorganic glass but also laminated glass obtained by bonding two glass plates with a resin film, organic resin glass made of organic resin, or a composite material thereof. Good.
  • the black ceramic portion 12 is a portion formed by printing a black ceramic paste on the peripheral edge portion of the vehicle inner surface 10a of the glass body 10 and baking it.
  • the window glass 1 for vehicles is attached to the opening part of a motor vehicle with the adhesive in the part of the black ceramic part 12, and deterioration of the said adhesive is suppressed by the black ceramic part 12.
  • the bus bar 14 is a layer formed of a conductor and plays a role of supplying power to each of the plurality of heating wires 16.
  • the specific resistance of the conductor layer forming the conductive wire such as the bus bar 14, the heating wire 16 and the antenna wire 18 is the content of silver powder, the average particle diameter of the silver powder, the addition of a resistance adjuster, and the firing described later. It can adjust by selecting conditions etc. suitably.
  • the conductor layer is formed, for example, by printing and baking a paste for forming a conductor layer (hereinafter referred to as “silver paste”) containing silver powder and glass frit, and, if necessary, a vehicle and additives.
  • Silver powder is particles of silver or a silver alloy.
  • the average particle size of the silver powder is preferably from 0.1 to 10 ⁇ m, more preferably from 0.1 to 7 ⁇ m. If the average particle diameter of the silver powder is within the above range, it is easy to adjust the specific resistance of the conductor layer to the above range.
  • the average particle diameter of silver powder refers to the average particle diameter (D50) measured with a laser scattering particle size distribution meter.
  • Examples of the glass frit include Bi 2 O 3 —B 2 O 3 —SiO 2 glass frit, B 2 O 3 —SiO 2 glass frit, and the like.
  • Examples of the vehicle include a resin solution in which a binder resin such as an ethyl cellulose resin, an acrylic resin, or an alkyd resin is dissolved in a solvent such as ⁇ -terpineol, butyl carbitol acetate, or ethyl carbitol acetate.
  • Examples of the additive include a resistance adjusting agent (Ni, Al, Sn, Pt, Pd, etc.), a colorant (V, Mn, Fe, Co, Mo, a compound thereof, and the like).
  • the content of silver powder in the conductor layer (100% by mass) is preferably 65 to 95% by mass, more preferably 75 to 95% by mass, and further preferably 80 to 95% by mass. If content of silver powder is in the said range, it will be easy to adjust the specific resistance of a conductor layer to the said range.
  • the content of the glass frit in the conductor layer (100% by mass) is preferably 2 to 10% by mass, and more preferably 3 to 8% by mass. If the glass frit content is not less than the lower limit of the above range, the conductor layer is easily sintered. Moreover, if the content of the glass frit is not more than the upper limit of the above range, it is easy to adjust the specific resistance of the conductor layer within the above range.
  • the content of the vehicle in the silver paste (100% by mass) for forming the conductor layer is preferably 10 to 30% by mass, and more preferably 15 to 25% by mass. 2 mass% or less is preferable and, as for content of the additive in a conductor layer (100 mass%), 1 mass% or less is more preferable.
  • the average line width in the present invention means an average value of line widths measured at two or more measurement points.
  • the line width in the present invention is measured by a magnifying glass and a microscope.
  • the measurement method of the average line width and the line width is the same for the heating wire 16 and the antenna wire 18.
  • the heat generating filament 16 is a conductor layer of a filament formed of a conductor, and generates heat by supplying power from the bus bar 14 and plays a role of defrosting, removing ice and snow, and the like.
  • the number of the heating wire strips 16 may be appropriately selected depending on the area of the vehicle window glass 1 to be removed from fogging when attached to the vehicle and the pitch of the heating wire strips, and preferably two or more. In the case of a rear glass for vehicles, 10 or more is more preferable, and 15 to 25 is more preferable.
  • the pitch of the heating wire 16 is preferably 10 to 50 mm, and more preferably 19 to 36 mm. If the pitch of the heating wire 16 is equal to or less than the upper limit of the above range, it is easy to suppress a decrease in the anti-fogging performance because the required number of heat generation is too small to obtain the necessary heat generation amount. If the pitch of the heating filaments 16 is equal to or greater than the lower limit of the above range, it is easy to suppress a decrease in visibility and the degree of completeness of appearance design (so-called appearance) due to too many.
  • the average line width of each heating wire 16 is determined by the required power density and heat generation amount, preferably 0.05 to 1.0 mm, more preferably 0.1 to 0.4 mm, and 0.15 to 0. .3 mm is more preferable.
  • the average line width of the heating wire 16 is preferably small in difference from the thinnest line width a, which will be described later, because the variation in the line width is small and the appearance is good. The wider the maximum line width of the heating wire 16, the easier the formation by screen printing or the like, and the more the electric resistance of the heating wire 16 does not become too high, so the control of the amount of heat generation becomes easier.
  • the maximum line width of the heating wire 16 is thinner, the fine line becomes difficult to visually recognize from the vehicle inner side, and the completeness of the appearance design of the vehicle window glass 1 is improved.
  • the electrical resistance increases as the line width of the heating wire 16 is reduced, and the heating wire 16 can be heated to a higher temperature.
  • the thickness of the heating wire 16 is preferably 5 to 30 ⁇ m, more preferably 13 to 26 ⁇ m. If the thickness of the heating wire 16 is equal to or greater than the lower limit of the above range, the heat generation amount can be appropriately controlled without excessively increasing the resistance, and the power loss is reduced. If the thickness of the heating wire 16 is not more than the upper limit of the above range, it can be formed by one screen printing, the heating wire 16 can be formed at a stable quality and at low cost, and the resistance value can be kept appropriate. It becomes easy.
  • the antenna line 18 is a conductor layer of a line formed of a conductor, and is formed so as to intersect with a plurality of heat generating lines 16 so as to connect the equipotential points of the respective heat generating lines 16.
  • the wire 18 itself does not generate heat, and plays a role of reducing noise in radio wave reception by the radio wave receiving antenna attached to the vehicle.
  • the conductor layers forming the bus bar 14, the heating wire 16 and the antenna wire 18 are preferably made of the same material from the viewpoint of productivity and cost.
  • the average wire width of the conductive wire including the antenna wire 18 is preferably narrower than the average wire width of the heating wire 16, and the ratio is 50% or more and 100% with respect to the average wire width of the heating wire 16. Less than, more preferably 60 to 80%. Since the wire width is narrower than that of the heating wire 16, the conductive wire is less noticeable when attached to the vehicle, and the degree of completeness of the appearance design is improved. Moreover, when the line width of a conductive wire changes, the same effect as the case of a heat generating wire can be expected except for the above.
  • the vehicle window glass 1 has the thinnest line width a of the heating wire 16 (the smallest value of the line widths of the heating wire 16. Hereinafter, it is also simply referred to as “line width a”.
  • line width a Is 0.4 mm or less
  • the largest value hereinafter also referred to simply as “line width b.” (B in FIG. 3 indicates the line width of the antenna wire 18) is narrower than the line width a.
  • the intersection range of the antenna wire 18 and the heating wire 16 is the intersection closest to the one end side of the antenna wire 18 and the other end of the antenna wire 18 that intersects the heating wire 16.
  • the range between the intersections closest to the side is a range between the intersection c of the antenna wire 18 and the uppermost heating wire 16 and the intersection d of the antenna wire 18 and the lowermost heating wire 16.
  • the line width a is preferably the thinnest line width of the heating wire intersecting with the conductive wire.
  • the heating wire and the antenna wire are generally formed with the same line width.
  • a vehicle window glass in particular in the case of a rear glass of an automobile, is often attached with the vehicle window glass inclined toward the front of the vehicle.
  • a vehicle window glass 101 having a heating wire 116 formed in a horizontal direction on a vehicle inner surface 110 a of a glass main body 110 is attached to be inclined toward the front of the vehicle.
  • the heating wire 116 formed in the horizontal direction on the inner surface 110a of the glass main body 110 has an apparent line width d when the occupant sees from the inside of the vehicle substantially horizontally from the seat or the like or from the outside of the vehicle. 2 is narrower than the actual line width d 1.
  • the antenna line formed in the vertical direction so as to be perpendicular to the normal heating line does not change the horizontal line width even when the vehicle window glass is mounted with an inclination.
  • the apparent line width when viewed from the outside of the vehicle is the same as the actual line width. That is, when the heating wire and the antenna wire intersecting with the heating wire are formed with the same line width, the antenna wire is apparently relative to the heating wire when the vehicle window glass is mounted with inclination. It looks thicker by standing out.
  • the antenna wire intersecting the heating filament and the heat generating striatum conventional much line width is not narrow, the line width d 2 of the apparent heating filament, the apparent antenna wire that crosses the heat generating striatum Even if the line widths were different, the antenna filaments were not unsightly.
  • the inventors have studied, if the actual line width d 1 of the heating filament is of the following very thin heating filament 0.4 mm, the heating wire the line width of the antenna wire that crosses the heat generating striatum It was found that when the line width was the same as the line width, the antenna line was very conspicuous. As a result of further investigation by the present inventors, it was found that the heating wire was difficult to make thin in order to secure the amount of heat generation, but the antenna wire was easy to make thin. Therefore, in the vehicle window glass 1, in addition to setting the line width a of the heating wire 16 to 0.4 mm or less, the line width b of the antenna wire 18 is further changed to the line width a of the heating wire 16. By making it thinner, both the heating wire 16 and the antenna wire 18 become inconspicuous even when the vehicle window glass is attached with an inclination, and the appearance is good.
  • the lower limit of the thinnest line width a of the heating filament 16 is preferably 0.1 mm, more preferably 0.15 mm, from the viewpoint of compatibility and difficulty with conventional printing methods such as screen printing. Moreover, since the appearance in the state attached to the vehicle improves, the upper limit of the line width a is preferably 0.4 mm, more preferably 0.3 mm, and further preferably 0.2 mm.
  • the lower limit of the thickest line width b of the antenna line 18 is 0.07 mm within a range narrower than the line width a of the heating line 16 because of compatibility and difficulty with conventional printing methods such as screen printing. Is preferable, and 0.1 mm is more preferable. Moreover, if the said line width b is more than a lower limit, the possibility of a disconnection will become small. In addition, since the appearance is improved, the upper limit value of the line width b is preferably 0.2 mm and more preferably 0.15 mm within a range narrower than the line width a of the heating filament 16.
  • the line width b of the antenna wire 18 preferably satisfies the condition of the following formula (1) because the antenna wire 18 becomes less conspicuous and the appearance is further improved.
  • the mounting angle ⁇ of the vehicle window glass 1 to the vehicle body achieves the above from the relationship between the apparent line width d 2 and the actual line width d 1 , and the apparent line width that does not disturb the sight of the passenger. to achieve d 2, preferably ⁇ ⁇ 30 °, ⁇ ⁇ 20.5 ° is more preferred.
  • the mounting angle ⁇ is too small, the transmission distortion of the vehicle window glass 1 becomes conspicuous and visibility is deteriorated. In order to prevent this, 8 ° ⁇ ⁇ is preferable, and 10 ° ⁇ ⁇ ° is more preferable.
  • the vehicle window glass 1 can be used as a windshield, rear glass, side glass, roof glass, and the like. Among them, the vehicle window glass 1 is particularly preferably used as a rear glass of an automobile because the antenna wire 18 is not conspicuous and has a good appearance even when mounted at an inclination.
  • the vehicle window glass 1 is manufactured, for example, by a method having the following steps (I) to (IV).
  • (I) The process of printing a black ceramic paste on the peripheral part of the vehicle inner surface 10a in the glass main body 10 trimmed to a desired shape and drying it to form a frame-shaped black ceramic paste coating film.
  • (II) A silver paste containing silver powder and glass frit, if necessary, a vehicle and additives, is applied to a predetermined pattern (bus bar 14, heating wire strip) on the inner surface 10a of the glass body 10 and the surface of the black ceramic paste coating. 16 and a pattern including the antenna wire 18) and drying to form a silver paste coating film.
  • (III) A step of firing the silver paste coating film and the black ceramic paste coating film to form the black ceramic portion 12, the bus bar 14, the heating wire 16 and the antenna wire 18.
  • (IV) A step of soldering the connection terminal to the terminal connection portion of the bus bar 14.
  • step (I) Examples of the printing method in step (I) include a screen printing method and a gravure printing method. Among these, the screen printing method is preferable because the black ceramic paste can be easily printed with a desired thickness on the surface of the large-sized glass body 10 or the curved glass body 10.
  • the drying temperature in step (I) is preferably 100 to 150 ° C.
  • the drying time in step (I) is preferably 5 to 20 minutes.
  • step (II) Examples of the printing method in step (II) include a screen printing method and a gravure printing method. Of these, the screen printing method is preferable because the silver paste can be easily printed at a desired thickness on the surface of a large-area glass plate or a curved glass plate.
  • the drying temperature in step (II) is preferably 100 to 150 ° C.
  • the drying time in step (II) is preferably 5 to 20 minutes.
  • the firing temperature in step (III) is preferably 600 to 700 ° C.
  • the firing time in step (III) is preferably 2 to 5 minutes.
  • the firing of the silver paste coating and the black ceramic paste coating is preferably performed simultaneously with the bending of the glass plate.
  • the glass body 10 that has been bent (fired) may be subjected to tempered glass heat treatment by blowing air for cooling to quench the glass body 10.
  • the bus bar 14, the heating wire 16 and the antenna wire 18 are preferably formed simultaneously by one printing and subsequent firing from the viewpoint of productivity and cost.
  • the soldering of the connection terminal is performed by preheating the glass body 10 on which the black ceramic portion 12, the bus bar 14, the heating wire 16 and the antenna wire 18 are formed, and the connection terminal to which the solder alloy is previously attached is preheated.
  • the method of soldering to the terminal connection part is preferable. Examples of the preheating method include a method of blowing hot air from a dryer, a heating method using a band heater, and a heating method using an infrared lamp heater.
  • the window glass for vehicles of this invention is not limited to an above described form.
  • the line width b of each antenna line may satisfy the conditions described in the embodiment. The same applies to preferable conditions.
  • the vehicle window glass in which two or more antenna lines intersecting the heat generating line are formed for example, the vehicle window glass 2 illustrated in FIG. In the vehicle window glass 2 (rear glass), the same parts as those of the vehicle window glass 1 are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
  • the vehicle window glass 2 is the vehicle window glass 1 except that the two antenna wires 18 are formed so as to intersect the plurality of heat generating wires 16 in the central portion of the glass body 10 in the horizontal direction. Is the same.
  • the crossing range of the heating wire 16 and the antenna wire 18 in the vehicle window glass 2 is the intersection e with the upper heating wire 16 and the lower heating wire 16 in each antenna wire 18. The range between the intersections f.
  • the center point of the horizontal width of the glass body means the center point of the width of the glass body at each position in the vertical direction from the bottom to the top when the glass body is attached to the vehicle. Means distance. That is, when the center point of the horizontal width of the glass body in the vehicle window glass is a center line L that is a line connecting the bottom side to the top side in sequence, the horizontal direction between at least two antenna lines and the center line L Means distance.
  • the center line L is a line extending perpendicularly from the midpoint of the bottom of the glass body to the bottom.
  • the window glass 3 for vehicles illustrated in FIG. 5 may be sufficient.
  • the same parts as those of the vehicle window glass 1 are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
  • the vehicle window glass 3 is the same as that of the vehicle window glass 1 except that the three antenna wires 18 are formed so as to intersect the plurality of heat generating wires 16 at the central portion of the glass body 10 in the horizontal direction. Is the same.
  • the crossing range of the heating wire 16 and the antenna wire 18 in the vehicle window glass 3 is the intersection g of the antenna wire 18 with the upper heating wire 16 and the lower heating wire 16. It is the range between the intersections h.
  • At least two of the antenna wires 18 have a distance from the center point of the horizontal width of the glass body 10, that is, a distance in the horizontal direction from the center line L within 300 mm. More preferably, it is within 200 mm.
  • the window glass 4 for vehicles illustrated in FIG. 6 may be sufficient.
  • the same parts as those of the vehicle window glass 1 are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
  • the vehicle window glass 4 is for a vehicle except that a total of four antenna wires 18 are formed on the both sides of the glass body 10 in the horizontal direction so as to intersect with the plurality of heat generating wires 16. It is the same as the window glass 1.
  • the intersecting range of the heating wire 16 and the antenna wire 18 in the vehicle window glass 4 is the intersection i of the antenna wire 18 with the upper heating wire 16 and the lower heating wire 16. Is the range between the intersection j.
  • the antenna line in this case is also preferably formed as described above, such as the distance from the center line L.
  • the antenna wire may not be formed from the uppermost heating wire to the lowermost heating wire.
  • the vehicle window glass 5 illustrated in FIG. 7 may be used.
  • the same parts as those of the vehicle window glass 1 are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
  • the vehicle window glass 5 is formed so that two antenna wires 18 intersect with the third heat generating wire 16 from the top to the third heat generating wire 16 at the center portion in the horizontal direction. Except for this, it is the same as the window glass 1 for a vehicle.
  • the crossing range of the heating wire 16 and the antenna wire 18 in the vehicle window glass 5 is the intersection k of the antenna wire 18 with the upper heating wire 16 and the third heating wire from the bottom. This is the range between the intersection 16 and 16.
  • the antenna line in this case is also preferably formed as described above, such as the distance from the center line L.
  • the vehicle window glass of the present invention is provided on the vehicle inner surface side of the window glass in addition to the heating wire and the antenna wire for noise reduction, which is a conductive wire formed intersecting the heating wire.
  • An antenna wire for receiving radio waves may be formed.
  • the conductive wire is not limited to the antenna wire or the heating wire, and may be a circuit pattern used for various sensors such as crime prevention, and is formed on the glass surface such as a conductor pattern for car electronics such as ITC. Various conductor layers can be included.
  • the vehicle window glass mounting structure of the present invention is at least one selected from the group consisting of a windshield, a rear glass, a side glass, and a roof glass, wherein the vehicle window glass of the present invention is used in an automobile. It is the attachment structure attached to the opening part of a motor vehicle via.
  • the resin molding in the present invention is a member used to close a gap between a window glass for a vehicle and an opening of an automobile, and injection molding of a so-called garnish formed of a hard resin, a thermoplastic resin, or the like.
  • a lip molding that is in contact with the opening of the vehicle, an insert member that is embedded in the module assembly and attached integrally by injection molding or the like, and the like are also included.
  • the vehicle inner surface 10a side of the vehicle window glass 1 is attached to the vehicle body panel 20 around the opening of the vehicle via the resin molding 22.
  • the vehicle window glass 1 and the resin molding 22 are fixed by bonding the black ceramic portion 12 and the resin molding 22 on the vehicle inner surface 10 a side of the vehicle window glass 1 with an adhesive 24.
  • the resin molding 22 and the vehicle body panel 20 are bonded and fixed with an adhesive 26.
  • the vehicle body panel 20 is provided with a rubber dam rubber 28 so that the adhesive 26 does not protrude from the center of the vehicle window glass 1.
  • the shape of the resin molding 22 may be any shape that can close the gap between the vehicle window glass 1 and the vehicle body panel 20.
  • the resin molding 22 in this example includes a main body portion 22A that supports the side end portion of the vehicle window glass 1, a flange portion 22B that supports the vehicle inner surface 10a side of the vehicle window glass 1, and the vehicle window glass 1. It has a lip portion 22 ⁇ / b> C that seals a gap between the side end portion and the vehicle body panel 20.
  • resin molding so-called two-surface bonding
  • two-surface bonding that covers the vehicle inner surface and the edge surface (side end surface) of the vehicle window glass 1 is shown, but the periphery of the vehicle outer surface of the vehicle window glass 1 is simultaneously covered.
  • the material for the resin molding 22 includes elastic resin materials such as TPO (olefin-based thermoplastic elastomer), TPE (ethylene-based thermoplastic elastomer), or PVC (polyvinyl chloride).
  • TPO olefin-based thermoplastic elastomer
  • TPE ethylene-based thermoplastic elastomer
  • PVC polyvinyl chloride
  • Urethane adhesive is preferable as the adhesive 24 for bonding and fixing the black ceramic portion 12 and the resin molding 22 and the adhesive 26 for bonding and fixing the resin molding 22 and the vehicle body panel 20.
  • intersects this heat generating wire are not conspicuous, and the window glass for vehicles with a favorable appearance can be provided.
  • a mounting structure for a vehicle window glass in which a heating window strip and a conductive window intersecting with the heating stripe are not conspicuous and a vehicle window glass having a good appearance is mounted on an opening of an automobile. it can.

Abstract

 発熱線条および該発熱線条と交差するアンテナ線条等の導電線条が目立たず、見栄えが良好な車両用窓ガラス、ならびに該車両用窓ガラスの取付構造を提供する。 ガラス本体10と、ガラス本体10の車内面10aに、車両に取り付けられたときの水平方向に延びるように形成された複数本の発熱線条16と、発熱線条16と交差するように形成されたアンテナ線条18とを備え、発熱線条16の最も細い線幅aが0.4mm以下であり、かつ前記アンテナ線条と前記発熱線条との交差範囲内における前記アンテナ線条の最も太い線幅bが前記線幅aよりも細い車両用窓ガラス1。

Description

車両用窓ガラスおよびその取付構造
 本発明は、車両用窓ガラスおよびその取付構造に関する。
 自動車のリヤガラス等として車両に取り付けられる車両用窓ガラスの車内側の表面には、曇り取りのためのデフォッガ、氷雪除去のためのデアイサ等を構成する発熱線条や、電波受信のためのアンテナ線条、および電波受信のノイズを低減するためのアンテナ線条等の導電線条が所定のパターンで設けられることがある。
 デフォッガやデアイサは、例えば、車両に取り付けられたときの水平方向に延びるように形成された複数本の発熱線条(線条部)と、該発熱線条の両端にそれぞれ接続され、該発熱線条に給電するための給電点(端子接続部)を有するバスバとから構成される。また、アンテナは、例えば、電波信号を受信するアンテナ線条(線条部)と、該アンテナ線条に外部のアンテナ回路を接続するための端子接続部と、前記発熱線条と交差するように形成され、ノイズを低減するアンテナ線条(線条部)から構成される。
 発熱線条とアンテナ線条は、車両内からの良好な視界を確保し、見栄えを良くする目的で、できるだけ線幅を細くすることが求められている。
 例えば、スクリーン印刷によって、窓ガラスの表面に0.3mm程度の発熱線条およびアンテナ線条を形成した車両用窓ガラスが知られている(例えば、特許文献1,2)。
特表2003-531461号公報 特表2011-505311号公報
 前記発熱線条と、該発熱線条と交差するように形成されるアンテナ線条は、通常、スクリーン印刷によって同じ程度か、アンテナ線条のほうが太い線幅で形成される。しかし、本発明者の検討により、発熱線条および該発熱線条と交差するアンテナ線条等の導電線条を同じ線幅で細くすると、発熱線条と交差する導電線条が目立ち、見栄えが悪くなることが判明した。
 本発明は、発熱線条および該発熱線条と交差する導電線条が目立たず、見栄えが良好な車両用窓ガラス、ならびに該車両用窓ガラスの取付構造の提供を目的とする。
 本発明の車両用窓ガラスは、車両に取り付けられる窓ガラスであって、
 ガラス本体と、車両に取り付けられたときの前記ガラス本体の内面に、水平方向に延びるように形成された複数本の発熱線条と、前記発熱線条と交差するように形成された導電線条と、を備え、
 前記発熱線条の最も細い線幅aが0.4mm以下であり、
 かつ前記導電線条と前記発熱線条との交差範囲内における前記導電線条の最も太い線幅bが前記線幅aよりも細いことを特徴とする。
 本発明の車両用窓ガラスの他の態様の一例としては、前記導電線条がアンテナ線条であり、該アンテナ線条の線幅bは0.2mm以下であることが好ましい。
 また、前記導電線条は、前記発熱線条の等電位点を結ぶように、複数本の前記発熱線条と交差して形成されるアンテナ線条であることが好ましい。
 また、前記導電線条として、前記発熱線条と交差する2本以上のアンテナ線条が形成され、それらアンテナ線条のうちの少なくとも2本は、前記ガラス本体の水平方向の幅の中心点との距離が300mm以内であることが好ましい。
 本発明の車両用窓ガラスの他の態様の一例としては、さらに下式(1)の条件を満たすことが好ましい。
 b≦0.7a ・・・(1)
 また、前記線幅aは、0.1mm以上であることが好ましい。
 また、車両用窓ガラスは、自動車のリヤガラスに用いる車両用窓ガラスであることが好ましい。
 さらに、前記線幅aは、前記導電線条と交差する前記発熱線条の最も細い線幅であることが好ましい。
 前記線幅bが0.07mm以上であることが好ましい。
 車体への取付角度θが30°以下であることが好ましい。
 本発明の車両用窓ガラスの取付構造の態様の一例としては、本発明の車両用窓ガラスが、自動車に用いられる、ウインドシールド、リヤガラス、サイドガラスおよびルーフガラスからなる群から選ばれる1種以上であり、樹脂製モールディングを介して自動車の開口部に取り付けられる取付構造である。
 本発明の車両用窓ガラスは、発熱線条および該発熱線条と交差する導電線条が目立たず、見栄えが良好である。
 また、本発明によれば、発熱線条および該発熱線条と交差する導電線条が目立たず、見栄えが良好な車両用窓ガラスを自動車の開口部に取り付ける車両用窓ガラスの取付構造を提供できる。
本発明の車両用窓ガラスの一態様を車内面側から見た正面図である。 図1の車両用窓ガラスの一態様における側端部を水平方向に切断した断面図である。 図1の車両用窓ガラスの一態様における発熱線条と導電線条が交差した部分を拡大した拡大図である。 本発明の車両用窓ガラスの他の一態様を車内面側から見た正面図である。 本発明の車両用窓ガラスの他の一態様を車内面側から見た正面図である。 本発明の車両用窓ガラスの他の一態様を車内面側から見た正面図である。 本発明の車両用窓ガラスの他の一態様を車内面側から見た正面図である。 本発明の車両用窓ガラスの一態様の取付構造を示した断面図である。 発熱線条の実際の線幅と見かけの線幅を説明する図である。
 本明細書において、車両用窓ガラスにおける水平方向とは、車両用窓ガラスが車両に取り付けられたときの水平方向を意味する。
<車両用窓ガラス>
 以下、本発明の車両用窓ガラスの実施形態の一例として、自動車のリヤガラスとして使用される図1に例示した車両用窓ガラス1について説明する。
 本実施形態の車両用窓ガラス1は、図1および図2に示すように、自動車の後部に取り付けられる窓ガラスであって、ガラス本体10と、自動車に取り付けられたときの内面10a(以下、「車内面10a」という。)の周縁部に形成された、額縁状の黒色セラミック部12と、黒色セラミック部12における水平方向の両端部分のそれぞれの表面に形成された2本のバスバ14と、ガラス本体10の車内面10aに水平方向に延びるように形成された複数本の発熱線条16と、発熱線条16と交差するように水平方向の中央に形成された1本のアンテナ線条(導電線条)18と、を備えている。
 各々の発熱線条16は、それぞれの両端で2本のバスバ14に連結されている。バスバ14上(車内側)には金属製の接続端子(図示略)がはんだ付けされる。該接続端子は外部の電源(図示略)と接続されている。バスバ14の、接続端子が接続された位置(端子接続部)が給電点となって、各々の発熱線条16への給電が行われ、発熱線条16が発熱するようになっている。これにより、曇り取りのためのデフォッガ、氷雪除去のためのデアイサ等が形成される。
 ガラス本体10としては、車両の窓に設置される公知のガラス板を用いればよい。
 ガラス本体10の形状は、例えば、自動車用のリヤガラスの場合、曲げ加工によって車内面10a側が凹状となるように湾曲した略台形状が挙げられる。
 ガラス本体10としては、ソーダライムガラス等の公知のガラス組成のガラス板が挙げられ、鉄分が多い熱線吸収ガラス(ブルーガラスまたはグリーンガラス)が好ましい。
 ガラス本体10としては、安全性を高めるために強化ガラス板を用いてもよい。強化ガラス板としては、風冷強化法や化学強化法により得られる強化ガラス板を用いることができる。また、ガラス本体10は、無機ガラスを強化した強化ガラスばかりでなく、2枚のガラス板を樹脂フィルムによって貼り合わせた合わせガラス、有機樹脂からなる有機樹脂ガラス、またはこれらの複合材料であってもよい。
 黒色セラミック部12は、黒色セラミックペーストをガラス本体10の車内面10aの周縁部に印刷し、焼成することによって形成される部分である。車両用窓ガラス1は黒色セラミック部12の部分で接着剤によって自動車の開口部に取り付けられ、黒色セラミック部12によって前記接着剤の劣化が抑制される。
 バスバ14は、導電体により形成される層であり、複数本の発熱線条16それぞれに給電する役割を果たす。
 バスバ14、発熱線条16やアンテナ線条18などの導電線条を形成する導電体層の比抵抗は、後述する銀粉末の含有量、銀粉末の平均粒子径、抵抗調整剤の添加、焼成条件等を適宜選択することによって調整できる。
 導電体層の比抵抗は、200mmの長さで線条に形成した導電体層の電気抵抗(Ω)を測定し、下式(2)から求める。
 比抵抗(μΩcm)={電気抵抗(Ω)×前記線条に形成した導電体層の断面積(m)×10}/{線条部の長さ(すなわち0.2m)} ・・・(2)。
 導電体層は、例えば、銀粉末およびガラスフリット、必要に応じてビヒクル、添加剤を含む導電体層形成用ペースト(以下、「銀ペースト」という)を印刷し、焼成することによって形成される。
 銀粉末は、銀または銀合金の粒子である。
 銀粉末の平均粒子径は、0.1~10μmが好ましく、0.1~7μmがより好ましい。銀粉末の平均粒子径が上記範囲内であれば、導電体層の比抵抗を前記範囲に調整しやすい。銀粉末の平均粒子径は、レーザー散乱式の粒度分布計で測定した平均粒子径(D50)を指す。
 ガラスフリットとしては、Bi-B-SiO系ガラスフリット、B-SiO系ガラスフリット等が挙げられる。
 ビヒクルとしては、エチルセルロース樹脂、アクリル樹脂、アルキド樹脂等のバインダー樹脂を、α-テルピネオール、ブチルカルビトールアセテート、エチルカルビトールアセテート等の溶剤に溶解した樹脂溶液等が挙げられる。
 添加剤としては、抵抗調整剤(Ni、Al、Sn、Pt、Pd等。)、着色剤(V、Mn、Fe、Co、Moおよびそれらの化合物等。)等が挙げられる。
 導電体層(100質量%)中の銀粉末の含有量は、65~95質量%が好ましく、75~95質量%がより好ましく、80~95質量%がさらに好ましい。銀粉末の含有量が上記範囲内であれば、導電体層の比抵抗を前記範囲に調整しやすい。
 導電体層(100質量%)中のガラスフリットの含有量は、2~10質量%が好ましく、3~8質量%がより好ましい。ガラスフリットの含有量が上記範囲の下限値以上であれば導電体層が焼結しやすくなる。また、ガラスフリットの含有量が上記範囲の上限値以下であれば、導電体層の比抵抗を前記範囲に調整しやすい。
 導電体層を形成するための銀ペースト(100質量%)中のビヒクルの含有量は、10~30質量%が好ましく、15~25質量%がより好ましい。
 導電体層(100質量%)中の添加剤の含有量は、2質量%以下が好ましく、1質量%以下がより好ましい。
 本発明における平均線幅は、2点以上の測定点について測定した線幅の平均値を意味する。また、本発明における線幅は、拡大鏡およびマイクロスコープにより測定される。平均線幅および線幅の測定方法については、発熱線条16およびアンテナ線条18についても同様である。
 発熱線条16は、導電体により形成される線条の導電体層であり、バスバ14からの給電によって発熱し、曇り取り、氷雪除去等の役割を果たす。
 発熱線条16の本数は、車両に取り付けられる際の車両用窓ガラス1の曇りを除去したい面積と発熱線条のピッチによって適宜選択すればよく、2本以上が好ましく、一般的な乗用車等の車両用のリヤガラスであれば、10本以上がより好ましく、15~25本がさらに好ましい。
 発熱線条16の本数が上記範囲の場合、発熱線条16のピッチは、10~50mmが好ましく、19~36mmがより好ましい。発熱線条16のピッチが上記範囲の上限値以下であれば、本数が少なすぎて必要な発熱量が得られないことで防曇性能が低下することを抑制しやすい。発熱線条16のピッチが上記範囲の下限値以上であれば、本数が多すぎて視認性および外観意匠の完成度(所謂見栄え)が低下することを抑制しやすい。
 各々の発熱線条16の平均線幅は、要求される電力密度および発熱量により定められ、0.05~1.0mmが好ましく、0.1~0.4mmがより好ましく、0.15~0.3mmがさらに好ましい。
 発熱線条16の平均線幅は、線幅のばらつきが少なく見栄えも良好になることから、後述する最も細い線幅aとの差が小さいことが好ましい。
 発熱線条16の最大線幅が広いほど、スクリーン印刷等による形成が容易になり、発熱線条16の電気抵抗が高くなりすぎないため発熱量の制御が容易になる。発熱線条16の最大線幅が細いほど、細線が車内側から視認し難くなり車両用窓ガラス1の外観意匠の完成度が向上する。また、発熱線条16の線幅を狭くするほど電気抵抗が高くなり、発熱線条16をより高い温度まで発熱させることができる。
 発熱線条16の厚みは、5~30μmが好ましく、13~26μmがより好ましい。発熱線条16の厚みが上記範囲の下限値以上であれば、抵抗が大きくなりすぎることがなく発熱量を適正に制御でき、電力量のロスが減少する。発熱線条16の厚みが上記範囲の上限値以下であれば、スクリーン印刷1回で形成が可能であり、安定した品質で安価に発熱線条16を形成でき、抵抗値を適正に保つことが容易になる。
 アンテナ線条18は、導電体により形成される線条の導電体層であり、それぞれの発熱線条16の等電位点を結ぶように複数本の発熱線条16と交差して形成され、アンテナ線条18自体が発熱しないようになっており、車両に取り付けられた電波受信用アンテナによる電波受信におけるノイズを低減する役割を果たす。
 バスバ14、発熱線条16およびアンテナ線条18を形成する導電体層は、生産性、コストの点から、同じ材質の導電体層であることが好ましい。
 アンテナ線条18を含む導電線条の平均線幅は、発熱線条16の平均線幅よりも細いことが好ましく、その比率は、発熱線条16の平均線幅に対して50%以上100%未満がより好ましく、60~80%がさらに好ましい。発熱線条16より線幅が細いことにより、車両に取り付けられたときに導電線条がより目立ち難くなり、外観意匠の完成度が向上する。また、導電線条の線幅が変化する場合、前述したこと以外は発熱線条の場合と同様の効果が期待できる。
 車両用窓ガラス1は、発熱線条16の最も細い線幅a(発熱線条16の線幅のうち最も小さい値。以下単に「線幅a」ともいう。図3のaは発熱線条16の線幅を示す)が0.4mm以下であり、かつアンテナ線条18と発熱線条16との交差範囲内におけるアンテナ線条18の最も太い線幅b(アンテナ線条18の線幅のうち最も大きい値。以下単に「線幅b」ともいう。図3のbはアンテナ線条18の線幅を示す)が前記線幅aよりも細いことを特徴とする。なお、アンテナ線条18と発熱線条16との交差範囲とは、アンテナ線条18において、発熱線条16と交差した交点のうち、アンテナ線条18の一端側に最も近い交点と、他端側に最も近い交点の間の範囲である。具体的には、本実施形態では、アンテナ線条18と最も上の発熱線条16との交点cと、アンテナ線条18と最も下の発熱線条16との交点dの間の範囲である。
 前記線幅aは、前記導電線条と交差する前記発熱線条の最も細い線幅であることが好ましい。
 発熱線条16の前記線幅aとアンテナ線条18の前記線幅bが前記条件を満たすことで、アンテナ線条18が目立たず、見栄えが良好になる。この効果が得られる要因は以下のとおりである。
 従来の車両用窓ガラスでは、一般に発熱線条およびアンテナ線条は同じ線幅で形成される。このような車両用窓ガラスは、特に自動車のリヤガラスの場合、車両用窓ガラスを車両の前方に向け傾斜させて取り付けることが多い。例えば、図9に示すように、ガラス本体110の車内面110aに水平方向に発熱線条116が形成された車両用窓ガラス101が、車両の前方に向け傾斜して取り付けられる。この場合、ガラス本体110の車内面110aに水平方向に形成された発熱線条116は、搭乗者が座席等から略水平に車内から見たとき、または車外から見たときの見かけの線幅dが実際の線幅dよりも狭くなる。この、見かけの線幅dと実際の線幅dの関係は、例えばリアガラスにおいては、その車両の前方に向け傾斜した角度を車体への取付角度θ(ガラス本体の水平方向の幅の中心点を、底辺から上辺まで順次結んだ線を中心線Lとし、該中心線Lと水平面(地面と平行な平面)とがなす角度)とした場合、d=dsinθで表すことができる。
 一方、通常発熱線条に対して直交するように縦方向に形成されるアンテナ線条は、車両用窓ガラスが傾斜して取り付けられていても、水平方向の線幅が変わらないので、車内側または車外側から見たときの見かけの線幅は実際の線幅と同じである。つまり、同じ線幅で発熱線条および該発熱線条と交差するアンテナ線条を形成すると、車両用窓ガラスを傾斜して取り付けた際にアンテナ線条が発熱線条よりも見かけ上、相対的に目立つことにより太く見える。
 従来のあまり線幅が細くない発熱線条と該発熱線条と交差するアンテナ線条では、発熱線条の見かけ上の線幅dと、該発熱線条と交差するアンテナ線条の見かけの線幅が異なっても、該アンテナ線条は目障りではなかった。しかし、発明者が検討したところ、発熱線条の実際の線幅dが0.4mm以下の非常に細い発熱線条の場合、該発熱線条と交差するアンテナ線条の線幅を発熱線条の線幅と同じにすると、該アンテナ線条が非常に目立って見えてしまうことがわかった。そこで、本発明者がさらに検討したところ、発熱線条は発熱量確保のため細くすることが困難であるが、アンテナ線条は細くしやすいことに気付いた。
 そこで、車両用窓ガラス1では、発熱線条16の前記線幅aを0.4mm以下とすることに加えて、さらにアンテナ線条18の前記線幅bを発熱線条16の前記線幅aよりも細くすることで、車両用窓ガラスが傾斜して取り付けられても、発熱線条16もアンテナ線条18も目立ち難くなり、見栄えが良好となる。
 スクリーン印刷等の従来の印刷方法との適合性や難易度から、発熱線条16の最も細い線幅aの下限値は、0.1mmが好ましく、0.15mmがより好ましい。また、車両に取り付けた状態での見栄えが向上することから、前記線幅aの上限値は、0.4mmが好ましく、0.3mmがより好ましく、0.2mmがさらに好ましい。
 スクリーン印刷等の従来の印刷方法との適合性や難易度から、アンテナ線条18の最も太い線幅bの下限値は、発熱線条16の前記線幅aより細い範囲内で、0.07mmが好ましく、0.1mmがより好ましい。また、前記線幅bが下限値以上であれば、断線のおそれが小さくなる。また、見栄えが向上することから、前記線幅bの上限値は、発熱線条16の前記線幅aより細い範囲内で、0.2mmが好ましく、0.15mmがより好ましい。
 アンテナ線条18の線幅bは、アンテナ線条18がより目立ち難くなり、見栄えがさらに向上することから、下式(1)の条件を満たすことが好ましい。
 b≦0.7a ・・・(1)
 このときの車両用窓ガラス1の車体への取付角度θは、見かけの線幅dと実際の線幅dの関係から上記を達成して、搭乗者の視界を妨げない見かけの線幅dを達成するため、θ≦30°が好ましく、θ≦20.5°がさらに好ましい。一方で、取付角度θが小さくなりすぎると、車両用窓ガラス1の透過歪が目立ちやすくなり視認性が低下する。これを防止するために8°≦θが好ましく、10°≦θ°がさらに好ましい。
 車両用窓ガラス1は、ウインドシールド、リヤガラス、サイドガラス、ルーフガラス等として使用できる。なかでも、車両用窓ガラス1は、傾斜して取り付けられてもアンテナ線条18が目立ち難く、見栄えが良好であるので、特に自動車のリヤガラスとして用いられることが好ましい。
(製造方法)
 車両用窓ガラス1は、例えば、下記の工程(I)~(IV)を有する方法によって製造される。
 (I)所望の形状にトリミングしたガラス本体10における車内面10aの周縁部に、黒色セラミックペーストを印刷し、乾燥して額縁状の黒色セラミックペースト塗膜を形成する工程。
 (II)銀粉末およびガラスフリット、必要に応じてビヒクル、添加剤を含む銀ペーストを、ガラス本体10の車内面10aおよび前記黒色セラミックペースト塗膜の表面に所定のパターン(バスバ14、発熱線条16およびアンテナ線条18を含むパターン)に印刷し、乾燥して銀ペースト塗膜を形成する工程。
 (III)前記銀ペースト塗膜および黒色セラミックペースト塗膜を焼成して、黒色セラミック部12、バスバ14、発熱線条16およびアンテナ線条18を形成する工程。
 (IV)バスバ14の端子接続部に接続端子をはんだ付けする工程。
(工程(I))
 工程(I)における印刷方法としては、スクリーン印刷法、グラビア印刷法等が挙げられる。なかでも、黒色セラミックペーストを大面積のガラス本体10や湾曲したガラス本体10の表面に所望の厚さで容易に印刷できる点から、スクリーン印刷法が好ましい。
 工程(I)における乾燥温度は、100~150℃が好ましい。
 工程(I)における乾燥時間は、5~20分が好ましい。
(工程(II))
 工程(II)における印刷方法としては、スクリーン印刷法、グラビア印刷法等が挙げられる。なかでも、銀ペーストを大面積のガラス板や湾曲したガラス板の表面に所望の厚さで容易に印刷できる点から、スクリーン印刷法が好ましい。
 工程(II)における乾燥温度は、100~150℃が好ましい。
 工程(II)における乾燥時間は、5~20分が好ましい。
(工程(III))
 工程(III)における焼成温度は、600~700℃が好ましい。
 工程(III)における焼成時間は、2~5分が好ましい。
 銀ペースト塗膜および黒色セラミックペースト塗膜の焼成は、ガラス板の曲げ成形と同時に行うことが好ましい。曲げ成形(焼成)されたガラス本体10は、冷却用の空気を吹き付けて急冷することによって、ガラス本体10に強化ガラス熱処理を施してもよい。
 バスバ14、発熱線条16およびアンテナ線条18は、生産性、コストの点から、1回の印刷とその後の焼成によって同時に形成することが好ましい。
(工程(IV))
 接続端子のはんだ付けは、黒色セラミック部12、バスバ14、発熱線条16およびアンテナ線条18を形成したガラス本体10を予熱し、あらかじめはんだ合金を付着させた接続端子を、予熱されたバスバ14の端子接続部にはんだ付けする方法が好ましい。
 予熱方法としては、ドライヤから熱風を吹きつける方法、バンドヒーターによる加熱方法、赤外線のランプヒーターで加熱する方法等が挙げられる。
 なお、本発明の車両用窓ガラスは、前記した形態には限定されない。
 例えば、発熱線条と交差するアンテナ線条は、2本以上であってもよい。発熱線条と交差するアンテナ線条が2本以上の場合は、それぞれのアンテナ線条の前記線幅bが、前記実施形態で説明した条件を満たすようにすればよい。好ましい条件についても同様である。
 発熱線条と交差するアンテナ線条が2本以上形成されている車両用窓ガラスの具体例としては、例えば、図4に例示した車両用窓ガラス2が挙げられる。車両用窓ガラス2(リヤガラス)において車両用窓ガラス1と同じ部分は同じ符号を付して説明を省略する。車両用窓ガラス2は、ガラス本体10の水平方向の中央部分に2本のアンテナ線条18が、複数本の発熱線条16と交差するように形成されている以外は、車両用窓ガラス1と同じである。
 車両用窓ガラス2における発熱線条16とアンテナ線条18の交差範囲とは、それぞれのアンテナ線条18における、最も上の発熱線条16との交点eと、最も下の発熱線条16との交点fの間の範囲である。
 また、このようにアンテナ線条を2本以上形成する場合、そのうちの少なくとも2本は、ガラス本体の水平方向の幅の中心点との距離が、300mm以内であることが好ましく、200mm以内であることがより好ましい。前記ガラス本体の水平方向の幅の中心点との距離とは、ガラス本体における車両に取り付ける際の底辺から上辺にかけての縦方向の各位置において、その位置でのガラス本体の幅の中心点との距離を意味する。すなわち、車両用窓ガラスにおけるガラス本体の水平方向の幅の中心点を、底辺から上辺まで順次結んだ線を中心線Lとしたとき、アンテナ線の少なくとも2本と該中心線Lとの水平方向の距離を意味する。
 中心線Lは、ガラス本体が左右対称な形状の場合、該ガラス本体における底辺の中点から該底辺に対して垂直に延びる線である。
 また、図5に例示した車両用窓ガラス3であってもよい。車両用窓ガラス3(リヤガラス)において車両用窓ガラス1と同じ部分は同じ符号を付して説明を省略する。車両用窓ガラス3は、ガラス本体10の水平方向の中央部分に3本のアンテナ線条18が、複数本の発熱線条16と交差するように形成されている以外は、車両用窓ガラス1と同じである。
 車両用窓ガラス3における発熱線条16とアンテナ線条18の交差範囲とは、それぞれのアンテナ線条18における、最も上の発熱線条16との交点gと、最も下の発熱線条16との交点hとの間の範囲である。
 この場合も、アンテナ線条18のうちの少なくとも2本は、ガラス本体10の水平方向の幅の中心点との距離、すなわち中心線Lとの水平方向の距離が、300mm以内であることが好ましく、200mm以内であることがより好ましい。
 また、図6に例示した車両用窓ガラス4であってもよい。車両用窓ガラス4(リヤガラス)において車両用窓ガラス1と同じ部分は同じ符号を付して説明を省略する。車両用窓ガラス4は、ガラス本体10の水平方向の両側に2本ずつ合計4本のアンテナ線条18が、複数本の発熱線条16と交差するように形成されている以外は、車両用窓ガラス1と同じである。
 車両用窓ガラス4における発熱線条16とアンテナ線条18の交差範囲とは、それぞれのアンテナ線条18における、最も上の発熱線条16との交点iと、最も下の発熱線条16との交点jとの間の範囲である。
 この場合のアンテナ線条も、中心線Lとの距離など前述のとおり形成されることが好ましい。
 また、アンテナ線条は、最も上の発熱線条から最も下の発熱線条まで形成されていなくてもよい。具体的には、図7に例示した車両用窓ガラス5であってもよい。車両用窓ガラス5(リヤガラス)において車両用窓ガラス1と同じ部分は同じ符号を付して説明を省略する。車両用窓ガラス5は、水平方向の中央部分に2本のアンテナ線条18が、最も上の発熱線条16から、下から3番目までの発熱線条16と交差するように形成されている以外は、車両用窓ガラス1と同じである。
 車両用窓ガラス5における発熱線条16とアンテナ線条18の交差範囲とは、それぞれのアンテナ線条18における、最も上の発熱線条16との交点kと、下から3番目の発熱線条16との交点lとの間の範囲である。
 この場合のアンテナ線条も、中心線Lとの距離など前述のとおり形成されることが好ましい。
 また、本発明の車両用窓ガラスは、窓ガラスの車内面側に、発熱線条、および発熱線条と交差して形成される導電線条であるノイズ低減のためのアンテナ線条に加えて、電波受信用のアンテナ線条が形成されていてもよい。
 また、導電線条は、アンテナ線条や発熱線条に限定されず、防犯など各種センサー等に用いられる回路パターンであってもよく、ITCなどカーエレクトロニクス用の導電体パターンなど、ガラス表面に形成される種々の導電体層を含みうる。
<車両用窓ガラスの取付構造>
 本発明の車両用窓ガラスの取付構造は、本発明の車両用窓ガラスが、自動車に用いられる、ウインドシールド、リヤガラス、サイドガラスおよびルーフガラスからなる群から選ばれる1種以上であり、樹脂製モールディングを介して自動車の開口部に取り付けられる取付構造である。
 本発明における樹脂製モールディングとは、車両用窓ガラスと自動車の開口部との間の隙間を閉塞するために用いられる部材であり、硬質樹脂により形成された所謂ガーニッシュ、熱可塑性樹脂等を射出成形した所謂モジュールアッセンブリーに加えて、車両の開口部に接触されるリップモール、モジュールアッセンブリーに埋め込まれて射出成形等により一体的に取り付けられるインサート部材や装飾部材等も含むものとする。
 以下、本発明の車両用窓ガラスの取付構造の一例として、図8に例示した、前記車両用窓ガラス1を自動車の開口部に取り付けた取付構造について説明する。
 この取付構造では、自動車の開口部の周囲の車体パネル20に、車両用窓ガラス1の車内面10a側が樹脂製モールディング22を介して取り付けられている。車両用窓ガラス1と樹脂製モールディング22とは、車両用窓ガラス1の車内面10a側の黒色セラミック部12と樹脂製モールディング22とが接着剤24により接着されることで固定されている。また、樹脂製モールディング22と車体パネル20とは、接着剤26により接着固定されている。また、車体パネル20には、接着剤26が車両用窓ガラス1の中央側にはみ出さないようにゴム製のダムラバー28が設けられている。
 樹脂製モールディング22の形状は、車両用窓ガラス1と車体パネル20との間の隙間を閉塞できる形状であればよい。この例の樹脂製モールディング22は、車両用窓ガラス1の側端部を支持する本体部22Aと、車両用窓ガラス1の車内面10a側を支持するフランジ部22Bと、車両用窓ガラス1の側端部と車体パネル20との隙間を封止するリップ部22Cとを有している。ここでは、車両用窓ガラス1の車内面とコバ面(側端面)を覆う樹脂製モールディングの例(所謂2面接着)を示したが、車両用窓ガラス1の車外面の周縁部を同時に覆ってもよく(所謂3面接着)、車内面のみ接触して取り付けてもよい(所謂1面接着)。
 樹脂製モールディング22の材質としては、例えば、TPO(オレフィン系熱可塑性エラストマー)、TPE(エチレン系熱可塑性エラストマー)、またはPVC(ポリ塩化ビニル)等の弾性のある樹脂材が挙げられる。
 黒色セラミック部12と樹脂製モールディング22とを接着固定する接着剤24、および樹脂製モールディング22と車体パネル20を接着固定する接着剤26としては、ウレタン接着剤が好ましい。
 本発明によれば、発熱線条および該発熱線条と交差する導電線条が目立たず、見栄えが良好な車両用窓ガラスを提供できる。
 また、本発明によれば、発熱線条および該発熱線条と交差する導電線条が目立たず、見栄えが良好な車両用窓ガラスを自動車の開口部に取り付ける車両用窓ガラスの取付構造を提供できる。
 なお、2012年10月25日に出願された日本特許出願2012-235790号の明細書、特許請求の範囲、及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。
 1~5 車両用窓ガラス
 10 ガラス本体
 10a 車内面
 12 黒色セラミック部
 14 バスバ
 16 発熱線条
 18 アンテナ線条
 20 車体パネル
 22 樹脂製モールディング
 24,26 接着剤

Claims (11)

  1.  車両に取り付けられる窓ガラスであって、
     ガラス本体と、車両に取り付けられたときの前記ガラス本体の内面に、水平方向に延びるように形成された複数本の発熱線条と、前記発熱線条と交差するように形成された導電線条と、を備え、
     前記発熱線条の最も細い線幅aが0.4mm以下であり、
     かつ前記導電線条と前記発熱線条との交差範囲内における前記導電線条の最も太い線幅bが前記線幅aよりも細いことを特徴とする車両用窓ガラス。
  2.  前記導電線条がアンテナ線条であり、該アンテナ線条の線幅bが0.2mm以下である請求項1に記載の車両用窓ガラス。
  3.  さらに下式(1)の条件を満たす請求項1または2に記載の車両用窓ガラス。
     b≦0.7a ・・・(1)
  4.  前記線幅aが0.1mm以上である請求項1~3のいずれか一項に記載の車両用窓ガラス。
  5.  前記導電線条が、前記発熱線条の等電位点を結ぶように、複数本の前記発熱線条と交差して形成されるアンテナ線条である請求項1~4のいずれか一項に記載の車両用窓ガラス。
  6.  前記導電線条として、前記発熱線条と交差する2本以上のアンテナ線条が形成され、それらアンテナ線条のうちの少なくとも2本は、前記ガラス本体の水平方向の幅の中心点との距離が300mm以内である請求項1~5のいずれか一項に記載の車両用窓ガラス。
  7.  自動車のリヤガラスに用いる請求項1~6のいずれか一項に記載の車両用窓ガラス。
  8.  前記線幅aが、前記導電線条と交差する前記発熱線条の最も細い線幅である請求項1~7のいずれか一項に記載の車両用窓ガラス。
  9.  前記線幅bが0.07mm以上である請求項1~8のいずれか一項に記載の車両用窓ガラス。
  10.  車体への取付角度θが30°以下である請求項1~9のいずれか一項に記載の車両用窓ガラス。
  11.  請求項1~10のいずれか一項に記載の車両用窓ガラスが、自動車に用いられる、ウインドシールド、リヤガラス、サイドガラスおよびルーフガラスからなる群から選ばれる1種以上であり、樹脂製モールディングを介して自動車の開口部に取り付けられる車両用窓ガラスの取付構造。
PCT/JP2013/078873 2012-10-25 2013-10-24 車両用窓ガラスおよびその取付構造 WO2014065383A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014543354A JP6137191B2 (ja) 2012-10-25 2013-10-24 車両用窓ガラスおよびその取付構造
EP13849339.0A EP2913889B1 (en) 2012-10-25 2013-10-24 Automotive window glass and attachment structure for same
CN201380055763.XA CN104756315B (zh) 2012-10-25 2013-10-24 车窗玻璃及其安装结构
US14/694,381 US9986601B2 (en) 2012-10-25 2015-04-23 Window glass for vehicle and mounting structure for same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-235790 2012-10-25
JP2012235790 2012-10-25

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/694,381 Continuation US9986601B2 (en) 2012-10-25 2015-04-23 Window glass for vehicle and mounting structure for same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014065383A1 true WO2014065383A1 (ja) 2014-05-01

Family

ID=50544755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/078873 WO2014065383A1 (ja) 2012-10-25 2013-10-24 車両用窓ガラスおよびその取付構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9986601B2 (ja)
EP (1) EP2913889B1 (ja)
JP (1) JP6137191B2 (ja)
CN (1) CN104756315B (ja)
WO (1) WO2014065383A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016043842A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 セントラル硝子株式会社 バックドア
WO2017086381A1 (ja) * 2015-11-17 2017-05-26 大日本印刷株式会社 加熱電極装置、通電加熱ガラス、発熱板、乗り物、建築物用窓、導電体付きシート、導電性パターンシート、導電性発熱体、合わせガラスおよび導電性発熱体の製造方法
JP2017111974A (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 大日本印刷株式会社 発熱板、乗り物及び建築物用窓
CN107851890A (zh) * 2015-07-24 2018-03-27 旭硝子株式会社 玻璃天线和具有玻璃天线的车辆用窗玻璃
JP2019533272A (ja) * 2016-07-27 2019-11-14 サン−ゴバン グラス フランス 改善された半田付けゾーンを有する導電装置を備えたグレージング
US10912155B2 (en) 2014-11-17 2021-02-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Heating plate, conductive pattern sheet, vehicle, and method of manufacturing heating plate
US11338774B2 (en) 2014-11-17 2022-05-24 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Heating plate, conductive pattern sheet, vehicle, and method of manufacturing heating plate

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3036687B1 (fr) * 2015-05-28 2019-01-25 Zodiac Aero Electric Dispositif d'eclairage pour aeronef permettant l'integration en son centre de fonctions additionnelles
CN110914085A (zh) * 2017-07-18 2020-03-24 Agc株式会社 车辆用窗玻璃
DE102017215512A1 (de) * 2017-09-05 2019-03-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Antenneneinrichtung für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum Herstellen einer Antenneneinrichtung für ein Kraftfahrzeug
CN108482312A (zh) * 2018-03-09 2018-09-04 福耀集团长春有限公司 一种用于玻璃加热线的还原方法
GB201804624D0 (en) * 2018-03-22 2018-05-09 Central Glass Co Ltd Method of producing a vehicle glass assembly
KR20200113580A (ko) * 2019-03-26 2020-10-07 현대자동차주식회사 글라스 열선 구조

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1079615A (ja) * 1995-08-23 1998-03-24 Asahi Glass Co Ltd 車両用ガラスアンテナ装置
JP2000013121A (ja) * 1998-06-23 2000-01-14 Asahi Glass Co Ltd 自動車用ガラスアンテナ装置
JP2003087026A (ja) * 2001-09-10 2003-03-20 Mazda Motor Corp 車両用アンテナ装置
JP2003531461A (ja) 2000-04-14 2003-10-21 サン−ゴバン グラス フランス 導電性トラックを設けた透明基板
JP2004096773A (ja) * 1995-08-28 2004-03-25 Mazda Motor Corp ガラスアンテナ及びアンテナ
JP2011019081A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Nippon Sheet Glass Co Ltd 車両用ガラスアンテナ
JP2011505311A (ja) 2007-10-26 2011-02-24 エージーシー フラット グラス ユーロップ エスエー 導電性ワイヤの網状構造を含む透明板ガラス

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5231410A (en) * 1989-08-03 1993-07-27 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Window glass antenna for a motor vehicle
US5952977A (en) * 1994-11-04 1999-09-14 Mazda Motor Corporation Glass antenna
JP3460217B2 (ja) * 1996-06-20 2003-10-27 マツダ株式会社 車両用ガラスアンテナ及びその設定方法
TW423180B (en) 1997-01-31 2001-02-21 Terajima Fumitaka Glass antenna device for an automobile
US5933119A (en) * 1997-02-20 1999-08-03 Central Glass Company Limited Glass antenna system for vehicles
JP2000261228A (ja) * 1999-03-08 2000-09-22 Harada Ind Co Ltd 車両用窓ガラスアンテナ装置
FR2818087B3 (fr) * 2000-12-13 2003-01-10 Saint Gobain Procede de fabrication de pistes electroconductrices sur un substrat transparent et substrat obtenu
TW508865B (en) * 2000-06-22 2002-11-01 Asahi Glass Co Ltd Glass antenna for an automobile
JP3974087B2 (ja) * 2003-06-30 2007-09-12 セントラル硝子株式会社 車両用ガラスアンテナ
JP4370303B2 (ja) * 2005-03-29 2009-11-25 セントラル硝子株式会社 車両用ガラスアンテナ
DE102005033088A1 (de) * 2005-07-15 2007-01-25 Robert Bosch Gmbh Antennenanordnung
DE102006002636B4 (de) * 2006-01-19 2009-10-22 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Tansparente Scheibe mit einem beheizbaren Schichtsystem
KR20070113128A (ko) * 2006-05-23 2007-11-28 아사히 가라스 가부시키가이샤 자동차용 고주파 유리 안테나
JP5023956B2 (ja) * 2007-10-15 2012-09-12 旭硝子株式会社 自動車用ガラスアンテナ
DE102007056911A1 (de) * 2007-11-26 2009-05-28 Robert Bosch Gmbh Anordnung und Verfahren , insbesondere für eine Kraftfahrzeug-Scheibenantenne zur Beeinflussung der Richtwirkung
DE102007057714A1 (de) * 2007-11-30 2009-06-04 Robert Bosch Gmbh Antennenanordnung sowie Verfahren
DE102008017052B4 (de) * 2008-04-03 2010-07-08 Kathrein-Werke Kg Antennenfeld für eine Kraftfahrzeug-Scheibe
JP5213544B2 (ja) * 2008-06-26 2013-06-19 日本板硝子株式会社 自動車用窓ガラス
CN102171887B (zh) * 2008-10-02 2014-01-01 中央硝子株式会社 车辆用玻璃天线
GB0819638D0 (en) * 2008-10-27 2008-12-03 Pilkington Automotive D Gmbh Heated vehicle window
JP5235752B2 (ja) * 2009-03-30 2013-07-10 ダイキョーニシカワ株式会社 車両用ウインドパネル
JP5281962B2 (ja) * 2009-06-16 2013-09-04 旭硝子株式会社 車両用ガラスアンテナ及び車両用窓ガラス
US8564489B2 (en) * 2009-06-16 2013-10-22 Asahi Glass Company, Limited Glass antenna and window glass for vehicle
JP5493750B2 (ja) * 2009-11-17 2014-05-14 旭硝子株式会社 車両用ガラスアンテナ及び車両用窓ガラス
JP6164034B2 (ja) * 2013-10-10 2017-07-19 株式会社豊田自動織機 ウインドウ用面状発熱体および車両用窓
JP6459650B2 (ja) * 2015-03-09 2019-01-30 セントラル硝子株式会社 自動車用ガラスアンテナ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1079615A (ja) * 1995-08-23 1998-03-24 Asahi Glass Co Ltd 車両用ガラスアンテナ装置
JP2004096773A (ja) * 1995-08-28 2004-03-25 Mazda Motor Corp ガラスアンテナ及びアンテナ
JP2000013121A (ja) * 1998-06-23 2000-01-14 Asahi Glass Co Ltd 自動車用ガラスアンテナ装置
JP2003531461A (ja) 2000-04-14 2003-10-21 サン−ゴバン グラス フランス 導電性トラックを設けた透明基板
JP2003087026A (ja) * 2001-09-10 2003-03-20 Mazda Motor Corp 車両用アンテナ装置
JP2011505311A (ja) 2007-10-26 2011-02-24 エージーシー フラット グラス ユーロップ エスエー 導電性ワイヤの網状構造を含む透明板ガラス
JP2011019081A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Nippon Sheet Glass Co Ltd 車両用ガラスアンテナ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2913889A4 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016043842A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 セントラル硝子株式会社 バックドア
US10912155B2 (en) 2014-11-17 2021-02-02 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Heating plate, conductive pattern sheet, vehicle, and method of manufacturing heating plate
US11338774B2 (en) 2014-11-17 2022-05-24 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Heating plate, conductive pattern sheet, vehicle, and method of manufacturing heating plate
CN107851890A (zh) * 2015-07-24 2018-03-27 旭硝子株式会社 玻璃天线和具有玻璃天线的车辆用窗玻璃
WO2017086381A1 (ja) * 2015-11-17 2017-05-26 大日本印刷株式会社 加熱電極装置、通電加熱ガラス、発熱板、乗り物、建築物用窓、導電体付きシート、導電性パターンシート、導電性発熱体、合わせガラスおよび導電性発熱体の製造方法
CN108293275A (zh) * 2015-11-17 2018-07-17 大日本印刷株式会社 加热电极装置、通电加热玻璃、发热板、交通工具、建筑物用窗、带导电体的片、导电性图案片、导电性发热体、夹层玻璃和导电性发热体的制造方法
JP2017111974A (ja) * 2015-12-16 2017-06-22 大日本印刷株式会社 発熱板、乗り物及び建築物用窓
JP2019533272A (ja) * 2016-07-27 2019-11-14 サン−ゴバン グラス フランス 改善された半田付けゾーンを有する導電装置を備えたグレージング

Also Published As

Publication number Publication date
EP2913889B1 (en) 2021-09-08
EP2913889A4 (en) 2016-05-11
JPWO2014065383A1 (ja) 2016-09-08
US20150230292A1 (en) 2015-08-13
CN104756315A (zh) 2015-07-01
JP6137191B2 (ja) 2017-05-31
EP2913889A1 (en) 2015-09-02
US9986601B2 (en) 2018-05-29
CN104756315B (zh) 2017-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6137191B2 (ja) 車両用窓ガラスおよびその取付構造
CN102971907B (zh) 车辆用玻璃天线
JP5024026B2 (ja) 自動車用ガラスアンテナ
JP5432159B2 (ja) マルチバンド・セルラー・アンテナ
JP4941171B2 (ja) 車両用ガラスアンテナ
US10158162B2 (en) Automotive glass antenna
JP2009033687A (ja) 車両用ガラスアンテナ
JP2009286260A (ja) 導電体付き自動車用窓ガラス及びその製造方法
US20220263218A1 (en) Vehicle antenna glazing
WO2012133754A1 (ja) 車両用窓ガラス
WO2011099423A1 (ja) 車両用ガラスアンテナ
JP7205341B2 (ja) 車両用ガラス
JP2005260659A (ja) アンテナ付き車両用ウィンドシールド
JP4919770B2 (ja) 自動車用窓ガラス
JP5387317B2 (ja) 車両用ガラスアンテナ
JP5332895B2 (ja) 車両用ガラスアンテナ
JP6945439B2 (ja) 車両用窓ガラス
JPWO2017006970A1 (ja) 車両用窓ガラス
JP2021529487A (ja) 車両用アンテナグレージング
JP2001206056A (ja) 車両用窓ガラス
JP2009017236A (ja) 熱線パターン構造およびこれを備えた車両用窓ガラス
JP2544058B2 (ja) 車両用のガラスアンテナ
EA041869B1 (ru) Остекление транспортного средства с антенной
EA046386B1 (ru) Остекление транспортного средства с антенной
JP2007124067A (ja) 車両用のガラスアンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13849339

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014543354

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013849339

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE