WO2014038045A1 - スライドファスナー用成形部品及びそれを備えたスライドファスナー - Google Patents

スライドファスナー用成形部品及びそれを備えたスライドファスナー Download PDF

Info

Publication number
WO2014038045A1
WO2014038045A1 PCT/JP2012/072773 JP2012072773W WO2014038045A1 WO 2014038045 A1 WO2014038045 A1 WO 2014038045A1 JP 2012072773 W JP2012072773 W JP 2012072773W WO 2014038045 A1 WO2014038045 A1 WO 2014038045A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
slide fastener
acid
molded part
polyamide resin
nylon
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/072773
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和也 水本
達朗 奈良
Original Assignee
Ykk株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ykk株式会社 filed Critical Ykk株式会社
Priority to JP2014534108A priority Critical patent/JP5940161B2/ja
Priority to EP12884291.1A priority patent/EP2893829B1/en
Priority to US14/419,720 priority patent/US20150210834A1/en
Priority to PCT/JP2012/072773 priority patent/WO2014038045A1/ja
Priority to CN201280072980.5A priority patent/CN104270985B/zh
Priority to TW102129878A priority patent/TWI486135B/zh
Publication of WO2014038045A1 publication Critical patent/WO2014038045A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B19/00Slide fasteners
    • A44B19/24Details
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A44HABERDASHERY; JEWELLERY
    • A44BBUTTONS, PINS, BUCKLES, SLIDE FASTENERS, OR THE LIKE
    • A44B19/00Slide fasteners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/043Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with glass fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/10Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material characterised by the additives used in the polymer mixture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K3/2279Oxides; Hydroxides of metals of antimony
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/30Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2377/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2377/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/30Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
    • C08K2003/3009Sulfides
    • C08K2003/3036Sulfides of zinc

Definitions

  • the present invention relates to a molded part for a slide fastener such as a slider, an upper stopper and a lower stopper.
  • the present invention also relates to a slide fastener provided with the molded part for slide fastener.
  • the slide fastener is an opening / closing tool for articles that are used not only for daily necessities such as clothing, bags, shoes and sundries, but also for industrial items such as water tanks, fishing nets and space suits.
  • FIG. 1 shows a configuration of a general slide fastener.
  • a slide fastener 10 includes a pair of long tapes 11 and a number of elements which are meshing portions of fasteners sewn along one side edge of each tape. 12 and the three parts of the slider 13 which controls the opening and closing of the fastener by engaging and separating the element 12. Further, in order to prevent the slider 13 from falling off, an upper stopper 14 and an opening tool 15 can be provided, and a handle 16 can be attached to the surface of the slider 13.
  • the opening tool 15 can be composed of a box 15c with a butterfly stick 15a and a box stick 15b. While the slider 13 moves to the opening 15 provided at the lower part of the long tape 11, the engagement of the element 12 is released, the butterfly bar 15a is extracted from the box 15c, and each tape 11 is separated.
  • the elements, sliders, upper and lower stops, and opening devices are molded parts that are generally manufactured by injection molding when the element is a resin fastener, and polyester resin and / or It is known that a polyamide resin can be used as a material. And in order to improve the designability, these molded parts may be desired to be dyed in a desired color.
  • Patent Document 1 when a slide fastener composed of a fabric and a resin part is dyed in the same bath, the fabric and the slide fastener are dyed so that the appearance is the same color.
  • the invention which makes a subject is described.
  • the publication discloses a resin composition comprising a component (A) and at least one component selected from the group consisting of (B), (C), (D), and (E), and having a sufficient surface.
  • a slide fastener part characterized by a satin surface having a point average roughness of 7 to 200 ⁇ m.
  • A Polyolefin polymer having a glass transition point of 0 ° C.
  • polyester resin and / or less and polyester dispersed as a domain having an average dispersed particle size of 0.1 to 2 ⁇ m in a matrix comprising a polyester resin and / or a polyamide resin
  • B (A) Polymer or acrylic polymer
  • C At least one inorganic compound selected from the group consisting of titanium compounds, zinc compounds and silicon compounds
  • D From the group consisting of glass fibers, acicular wollastonite and aramid fibers
  • the effect of pear texture is evaluated by the difference in gloss and brightness between the mirror surface and pear ground, and it is described that pear texture processing with a lightness difference of 10 or less, preferably 8 or less, is used. Yes.
  • the ten-point average roughness of the surface is preferably 7 to 200 ⁇ m, particularly 10 to 150 ⁇ m.
  • the result of the same bath dyeing of the polyester molded article and the fabric processed with the satin finish is shown, and the molded article whose surface has a predetermined 10-point average roughness is the fabric when the same bath dyeing is performed with the fabric. It is described that the colors are close to each other.
  • Patent Document 1 focuses on controlling the color tone when resin-molded products and fabrics are dyed together. Rigidity, strength, and color reproducibility are important in considering the practicality of slide fastener parts. There is a lack of consideration on this point of view.
  • Patent Document 1 there is a description that the addition of a fibrous reinforcing material is effective for obtaining high rigidity and high strength.
  • a fibrous reinforcing material such as glass fiber is described. It is not specifically disclosed, and considerations regarding strength and rigidity are not specifically described based on the examples.
  • the polyester resin is severely hydrolyzed at the time of dyeing, and there is a problem that the strength tends to decrease after dyeing.
  • Patent Document 1 teaches that it is possible to manufacture a slide fastener part using a polyamide resin as a material, but polyamide has a problem in that it easily yellows and lacks color reproducibility during dyeing. It was considered unsuitable for use. Actually, even in Patent Document 1, an example using a polyamide resin is not specifically disclosed based on Examples.
  • Patent Document 1 it is difficult to conceive a molded part for a slide fastener having high strength, high rigidity and color reproducibility.
  • the present invention was created in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a molded part for a slide fastener having excellent color reproducibility while maintaining high strength and high rigidity. Moreover, this invention makes it another subject to provide a slide fastener provided with such a molded component for slide fasteners.
  • the present inventor made extensive studies to solve the above problems, and first found out that it is effective to use a polyamide resin in order to achieve both strength and rigidity.
  • the inventors have found that the lack of color reproducibility due to yellowing, which is a weak point of polyamide resins, can be solved by using pigments having a predetermined hardness and refractive index.
  • a polyamide resin having a melting point of 210 ° C. or higher and lower than 310 ° C. and a pigment having a Mohs hardness of 4 or less and a refractive index of 2 or more are prepared in an amount of 0.
  • This is a molded part for a slide fastener made of a polyamide resin composition containing 5% by mass or more and less than 5% by mass and a reinforcing fiber.
  • the median diameter of the pigment is 0.1 to 5.0 ⁇ m.
  • the content of the reinforcing fiber in the polyamide resin composition is 50 to 70% by mass.
  • the reinforcing fiber is at least one selected from the group consisting of glass fiber, carbon fiber and aramid fiber.
  • the pigment is at least one selected from the group consisting of zinc sulfide and antimony oxide.
  • the ten-point average roughness of the surface is 6 ⁇ m or less.
  • the present invention is a slide fastener including the molded part for slide fastener according to the present invention.
  • a molded part for slide fastener having high strength, high rigidity, and color reproducibility can be obtained.
  • the molded component for slide fastener according to the present invention is made of a polyamide resin composition.
  • polyamide resin that can be used in the present invention, but polyamides have different melting points depending on the molecular structure. The higher the melting point, the higher the molding temperature and the more easily yellowing occurs. Therefore, it is preferable to use a polyamide resin having a melting point of less than 310 ° C, more preferably a polyamide resin having a melting point of 305 ° C or lower, and even more preferably a polyamide resin having a melting point of 300 ° C or lower.
  • polyamide resins having a low melting point use a polyamide resin having a melting point of 210 ° C.
  • a polyamide resin having a melting point of 240 ° C. or higher because the number of amide bonds per unit molecular structure is reduced and the chain is flexible and the strength and rigidity tend to decrease. It is preferable to use a polyamide resin having a melting point of 240 ° C. or higher, and it is even more preferable to use a polyamide resin having a melting point of 250 ° C. or higher.
  • the melting point of the polyamide resin is the endothermic peak top temperature when the endothermic amount is measured by DSC (differential scanning calorimeter).
  • DSC differential scanning calorimeter
  • the endothermic peak top temperature on the highest temperature side is defined as the melting point.
  • Polyamide resin is obtained by copolycondensation of diamine and dicarboxylic acid, polycondensation of ⁇ -amino acid, ring-opening polymerization of lactams, and the like.
  • diamine include linear or branched fatty acids such as ethylenediamine, propylenediamine, butylenediamine, hexamethylenediamine, 2-methylpropanediamine, 3-methylpropanediamine, octamethylenediamine, decanediamine, and dodecanediamine.
  • Aromatic diamine metaxylylenediamine, paraxylylenediamine, aromatic diamine such as metaphenylenediamine and paraphenylenediamine, isophoronediamine, 2-aminomethylpiperidine, 4-aminomethylpiperidine, 4,4'-diaminodicyclohexylene Methane, 4,4'-diamino-3,3'-dimethyldicyclohexylenemethane, 1,3-di (4-piperidyl) -propane, 1,2-diaminocyclohexane, 1,3-diaminocyclohexane 1,4-diaminocyclohexane, N-aminopropylpiperazine, 4,4′-diaminodicyclohexylenepropane, 1,2-bis (aminomethyl) cyclohexane, 1,3-bis (aminomethyl) cyclohexane and 1,4- And alicyclic diamine
  • dicarboxylic acid examples include succinic acid, propanedioic acid, butanedioic acid, pentanedioic acid, adipic acid, heptanedioic acid, octanedioic acid, nonanedioic acid, decanedioic acid, dodecanedioic acid, undecanedioic acid, dimer Linear or branched aliphatic dicarboxylic acids such as acids and hydrogenated dimer acids, phthalic acid, terephthalic acid, isophthalic acid, naphthalenedicarboxylic acid, 2-chloroterephthalic acid, 2-methylterephthalic acid, 5-methylisophthalic acid Acids, and aromatic dicarboxylic acids such as 5-sodium sulfoisophthalic acid and 1,5-naphthalenedicarboxylic acid, 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid, 1,2-cyclohexane
  • Examples of ⁇ -amino acids include 6-aminohexanoic acid, 11-aminoundecanoic acid, 12-aminododecanoic acid, 4-piperidinecarboxylic acid, 3-piperidinecarboxylic acid, and 2-piperidinecarboxylic acid.
  • Examples of the lactam include ⁇ -caprolactam, undecane lactam, and lauryl lactam.
  • polyamides include polycaproamide (nylon 6), polydodecanamide (nylon 12), polytetramethylene adipamide (nylon 46), polyhexamethylene adipamide (nylon 66), polyundecamethylene azide Pamide (nylon 116), polymetaxylylene adipamide (nylon MXD6), polyparaxylylene adipamide (nylon PXD6), polytetramethylene sebacamide (nylon 410), polyhexamethylene sebacamide (nylon 610) ), Polydecamethylene adipamide (nylon 106), polydecamethylene sebamide (nylon 1010), polyhexamethylene dodecamide (nylon 612), polydecamethylene dodecamide (nylon 1012), polyhexamethylene isophthalamide ( Nai 6I), polyhexamethylene terephthalamide (nylon 6T), polybis (3-methyl-4-aminohexyl) methane terephthalamide (nylon PACMT),
  • a copolymer obtained by any combination of repeating units of polyamide can also be used.
  • polyamide copolymers include caprolactam / hexamethylene adipamide copolymer (nylon 6/6, 6), hexamethylene adipamide / caprolactam copolymer (nylon 6, 6/6). ), Hexamethylene adipamide / hexamethylene-azelainamide copolymer (nylon 6, 6/6, 9) and the like.
  • the strength and rigidity of the molded part for slide fastener can be enhanced.
  • Polyamide can be treated with a silane coupling agent, titanate coupling agent, or aluminate coupling agent to improve the affinity for reinforcing fibers compared to polyester, so even if a large amount of reinforcing fibers are added. High rigidity can be achieved without impairing strength.
  • the concentration of the reinforcing fiber in the polyamide resin composition used as the material of the slide fastener part according to the present invention can be 50% by mass or more, and further can be 60% by mass or more. It is.
  • the concentration of the reinforcing fiber in the polyamide resin composition is preferably 70% by mass or less.
  • Patent Document 1 it is described that a maximum of 200 parts by mass of a fibrous reinforcing material can be blended with respect to 100 parts by mass of a polyester resin, but if a fibrous reinforcing material is blended at such a high concentration, it is practical. No good moldability and strength can be obtained. According to the study of the present inventor, when a polyester resin is used, the practical formability and strength obtained with respect to 100 parts by mass of the polyester is about 80 parts by mass at most.
  • the reinforcing fiber used in the present invention is not limited.
  • organic fibers such as carbon fiber and aramid fiber
  • glass fiber e.g, glass fiber, acicular wollastonite, whisker (eg, calcium titanate whisker, calcium carbonate).
  • whisker eg, calcium titanate whisker, calcium carbonate
  • Inorganic fibers such as whiskers and aluminum borate whiskers
  • the average fiber diameter before compounding with the resin is preferably about 3 to 20 ⁇ m, more preferably about 5 to 12 ⁇ m.
  • the average fiber length before compounding with the resin is preferably about 1 mm to 10 mm, and more preferably about 3 mm to 6 mm.
  • the fiber diameter refers to the diameter when the cross-sectional area of the reinforcing fiber is obtained and the cross-sectional area is calculated as a perfect circle.
  • the average fiber length of the reinforcing fibers is generally 1/10 to 1/20, for example, 0.1 to 1 mm, typically 0.1 to 0.5 mm.
  • a pigment having a Mohs hardness of 4 or less preferably 3.5 or less.
  • pigments that satisfy such conditions include zinc sulfide and antimony oxide, and zinc sulfide is preferred from the viewpoint of safety.
  • the content of the pigment in the polyamide resin composition is preferably 0.5% by mass or more, and more preferably 1.0% by mass or more from the viewpoint of color reproducibility.
  • the content of the pigment in the polyamide resin composition is preferably less than 5.0% by mass, and more preferably 4.5% by mass or less from the viewpoint of dark color dyeability. If there are too many pigments, white will be too strong, for example, red will become pink, and it will be difficult to express dark colors.
  • the pigment is generally granular or powdery, but if it is too large, the hiding power is lowered and the whiteness per added amount is lowered, so that the median diameter is preferably 5.0 ⁇ m or less, and is 3.0 ⁇ m or less. Is more preferable. On the other hand, if the pigment is too small, it causes aggregation due to van der Waals force. Therefore, the median diameter is preferably 0.1 ⁇ m or more, and more preferably 0.2 ⁇ m or more. The median diameter of the pigment is measured by a laser diffraction method in accordance with JIS 8825-1: 2001.
  • conventional additives such as heat resistance stabilizers, weather resistance agents, hydrolysis resistance agents, and other pigments may be added to the polyamide resin composition so that the total amount is, for example, 10.0% by mass or less.
  • other pigments it is desirable that the above-mentioned pigment having the predetermined Mohs hardness and refractive index occupy 90% by mass or more, preferably 95% by mass, and more preferably 100% by mass of the entire pigment. .
  • the molded part for the slide fastener is not particularly limited as long as it is a molded part constituting the slide fastener, but generally includes an element, a slider, a puller, an upper stopper, a lower stopper, and an opening tool. At least one of these slide fastener molded parts can be produced using the resin composition according to the present invention, and in particular, the resin composition according to the present invention can be suitably used as a material for sliders and pullers. . Furthermore, various slide fasteners provided with the molded parts for slide fasteners can be manufactured. Although the kind of element which is a meshing part of a slide fastener is not specifically limited, For example, a coil fastener, an extrusion fastener, an injection fastener etc. are mentioned.
  • the cylinder temperature is preferably set in the range of 280 to 320 ° C. from the viewpoint of ensuring high productivity without deterioration, and the mold temperature is higher than usual, for example, 90 to 130. It is preferable to set it as ° C.
  • the surface of the molded part for slide fastener according to the present invention preferably has a 10-point average roughness of 6 ⁇ m or less, for example, 0.1 to 6 ⁇ m, in order to enhance glossiness. Can do.
  • the ten-point average roughness is measured using a non-contact type surface roughness measuring machine using a laser microscope.
  • the dye is not limited, but a metal-containing dye, an acid dye, a selenium dye, and a disperse dye are suitable. Among them, an acid dye can be particularly suitably used because of good dyeability and fastness.
  • Nylon 66 polyhexamethylene adipamide
  • nylon 6 polycaproamide
  • nylon 9T polynonamethylene terephthalamide
  • nylon 6T polyhexamethylene having melting points (Tm) described in Table 4 as polyamide resins Terephthalamide
  • the melting point of each polyamide resin was measured by using DSC EXSTAR6000 (manufactured by Seiko Instruments Inc.) according to the method described above, in a sample amount of 5 to 10 mg in an N 2 gas atmosphere at a heating rate of 10 ° C./min.
  • Glass fibers (average fiber diameter: 11 ⁇ m, average fiber length before molding: 3 mm, average fiber length after molding: 0.25 mm) were used as reinforcing fibers.
  • zinc sulfide (ZnS), antimony oxide (Sb 2 O 3 ), titanium oxide (TiO 2 ), zinc oxide (ZnO), and talc having the Mohs hardness and refractive index shown in Table 4 were used. Further, the median diameter of the pigment was dry measured using a laser diffraction / scattering measurement apparatus (Nikkiso MT3300) according to the method described above. The results are shown in Table 1.
  • the polyamide resin, glass fiber, and pigment were kneaded using a twin screw extruder (Toshiki Machine, TEM-18SS) so that the blending ratios (mass basis) shown in Table 4 were obtained.
  • the conditions for the extruder the conditions shown in Table 2 were adopted for the cylinder temperature for each base material. Further, the rotational speed of the screw was 150 rpm, the discharge amount per hour was 3 kg / h, and only the glass fiber was side fed.
  • the molten resin was extruded in a strand form from a die, solidified in a cooling water tank, and then cut with a pelletizer to obtain a resin composition pellet.
  • the pellets were injection molded to prepare 80 ⁇ 20 ⁇ 4 mm examples and comparative test pieces.
  • Ten-point average surface roughness was measured using a confocal laser microscope (VK-8500 manufactured by KEYENCE, Inc.), and after carrying out automated tilt correction, the surface roughness in the range of 100 ⁇ x100 ⁇ with a 100 ⁇ lens (ten-point average roughness) was measured.
  • the color reproducibility is determined by measuring L * , a * and b * according to JIS Z 8729: 2004 (color display method) before and after dyeing the test piece. When any one of the criteria was not satisfied, it was evaluated as x.
  • a pot dyeing machine was used as the dyeing machine, and dyeing was performed under conditions of a dye concentration of 1.0% by mass, a dyeing temperature of 100 ° C., and a dyeing time of 20 ° C.
  • the lightness (L * ) of the base color before dyeing is 80 or more (less than 80 is not enough white)
  • Chromaticity (a * , b * ) of the base color before dyeing is -15 to 15 (no specific color)
  • a * after dyeing with red acid dye (Tectilon Red 2B) is 40 or more (colored vividly)
  • b * after dyeing with blue acid dye is -25 or less (colored vividly)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Slide Fasteners (AREA)

Abstract

 高強度、高剛性を維持しながらも、色再現性に優れたスライドファスナー用成形部品を提供する。融点が210℃以上310℃未満であるポリアミド樹脂と、モース硬度が4以下、屈折率が2以上の顔料を0.5質量%以上5質量%未満と、強化繊維とを含有するポリアミド樹脂組成物を材料としたスライドファスナー用成形部品。

Description

スライドファスナー用成形部品及びそれを備えたスライドファスナー
 本発明はスライダー、上止め及び下止めなどのスライドファスナー用成形部品に関する。また、本発明は当該スライドファスナー用成形部品を備えたスライドファスナーに関する。
 スライドファスナーは衣料品、鞄類、靴類及び雑貨品といった日用品はもちろんのこと、貯水タンク、漁網及び宇宙服といった産業用品においても利用されている物品の開閉具である。
 図1には一般的なスライドファスナーの構成が示されており、スライドファスナー10は一対の長尺テープ11、各テープの一側縁に沿って縫着されるファスナーの噛合部分である多数のエレメント12、及びエレメント12を噛合及び分離することによりファスナーの開閉を制御するスライダー13の三つの部分から主に構成される。更に、スライダー13の脱落防止のために、上止め14及び開き具15を設けることができ、スライダー13の表面には引き手16を取り付けることができる。開き具15は、蝶棒15aと箱棒15b付きの箱体15cで構成することができる。スライダー13が長尺テープ11の下部に設けられた開き具15まで移動しながらエレメント12の噛合を解除し、蝶棒15aを箱体15cから抜き出し各テープ11を分離する。
 スライドファスナーの構成部品のうち、エレメント、スライダー、上止め及び下止め、開き具は、エレメントが樹脂製のファスナーにあっては、一般に射出成形によって製造される成形部品であり、ポリエステル樹脂及び/又はポリアミド樹脂を材料として製造可能であることが知られている。そして、これらの成形部品は、意匠性を高めるために、所望の色に染色することが望まれる場合がある。
 この点に関し、特許第4517277号公報(特許文献1)には、布地と樹脂製部品からなるスライドファスナーを同浴染色した場合に、布地とスライドファスナーを見かけが同じ色調になるように染色することを課題とする発明が記載されている。同公報には、(A)成分、並びに(B)、(C)、(D)及び(E)からなる群から選択される少なくとも1成分を含んでなる樹脂組成物からなり、かつ表面の十点平均粗さが7~200μmの梨地表面であることを特徴とするスライドファスナー用部品が開示されている。
(A)ポリエステル樹脂及び/またはポリアミド樹脂
(B)(A)からなるマトリックス中に平均分散粒径が0.1~2μmのドメインとして分散するガラス転移点が0℃以下のポリオレフィン系重合体、ポリエステル系重合体又はアクリル系重合体
(C)チタン化合物、亜鉛化合物及び珪素化合物からなる群から選択された少なくとも1種の無機化合物
(D)ガラス繊維や針状ワラストナイト、アラミド繊維からなる群から少なくとも1種の繊維状強化材
(E)シリコン系化合物、高級脂肪酸エステル系化合物、高級脂肪酸塩系化合物からなる群から選択された少なくとも1種の離型剤
 同公報によれば、梨地の効果は、鏡面と梨地面の光沢度差や明度差で評価され、布地との明度差が10以下、好ましくは8以下の梨地加工が利用されると記載されている。そして、明度差を少なくするためには、表面の十点平均粗さが7~200μmが好ましく、特には10~150μmの梨地表面とすることが記載されている。実施例においては、梨地加工されたポリエステル製成形品と布を同浴染色した結果が示されており、表面が所定の十点平均粗さを有する成形品は、布地と同浴染色した時に布地と色調が近接したことが記載されている。
特許第4517277号公報
 特許文献1においては樹脂成形品と布地を同浴染色した時の色調を制御することに主眼が置かれており、スライドファスナー用部品の実用性を考える上で重要な剛性、強度及び色再現性の観点についての考察が不足している。
 特許文献1には、高剛性や高強度を得るためには繊維状強化材の添加が有効である旨の記載があるが、特許文献1ではガラス繊維などの繊維状強化材を使用した例は具体的に開示されていないし、強度や剛性に関する考察も実施例に基づいて具体的に記載されていない。本発明者の検討結果によれば、ポリエステル樹脂においては繊維状強化材を高濃度化すると樹脂と繊維の界面量が増大し、界面剥離による強度低下が起こるという問題があることが分かった。また、ポリエステル樹脂は染色時の加水分解が激しく、染色後に強度が低下しやすいという問題もある。
 一方、特許文献1にはポリアミド樹脂を材料としてスライドファスナー用部品を製造可能であることも教示されているが、ポリアミドは黄変しやすく、染色時の色再現性に欠けるという問題があり、染色用には不適と考えられていた。実際、特許文献1においてもポリアミド樹脂を使用した例は実施例に基づいて具体的に開示されていない。
 そのため、特許文献1の教示からは高強度、高剛性及び色再現性を兼備したスライドファスナー用成形部品を想到することは困難である。本発明は上記事情に鑑みて創作されたものであり、高強度、高剛性を維持しながらも、色再現性に優れたスライドファスナー用成形部品を提供することを課題の一つとする。また、本発明はそのようなスライドファスナー用成形部品を備えるスライドファスナーを提供することを別の課題とする。
 本発明者は、上記課題を解決するために鋭意検討を重ねたところ、まず、強度と剛性の両立を図る上ではポリアミド樹脂を使用することが有効であることを見出した。そして、ポリアミド樹脂の弱点である黄変による色再現性の欠如は、所定の硬度及び屈折率をもつ顔料を使用することで解決可能であることを見出した。
 本発明は上記の知見を基礎として完成されたものであり、一側面において、融点が210℃以上310℃未満であるポリアミド樹脂と、モース硬度が4以下、屈折率が2以上の顔料を0.5質量%以上5質量%未満と、強化繊維とを含有するポリアミド樹脂組成物を材料としたスライドファスナー用成形部品である。
 本発明に係るスライドファスナー用成形部品の一実施形態においては、顔料のメジアン径が0.1~5.0μmである。
 本発明に係るスライドファスナー用成形部品の別の一実施形態においては、ポリアミド樹脂組成物中の強化繊維の含有量が50~70質量%である。
 本発明に係るスライドファスナー用成形部品の更に別の一実施形態においては、強化繊維はガラス繊維、炭素繊維及びアラミド繊維よりなる群から選択される1種以上である。
 本発明に係るスライドファスナー用成形部品の更に別の一実施形態においては、顔料が硫化亜鉛及び酸化アンチモンよりなる群から選択される1種以上である。
 本発明に係るスライドファスナー用成形部品の更に別の一実施形態においては、表面の十点平均粗さが6μm以下である。
 本発明に係るスライドファスナー用成形部品の更に別の一実施形態においては、染色されている。
 本発明は別の一側面において、本発明に係るスライドファスナー用成形部品を備えたスライドファスナーである。
 本発明によれば、高強度、高剛性、及び色再現性に優れたスライドファスナー用成形部品が得られる。
スライドファスナーの一構成例を示す正面図である。
(1.ポリアミド樹脂)
 本発明に係るスライドファスナー用成形部品はポリアミド樹脂組成物を材料とする。本発明において使用可能なポリアミド樹脂に特に制限はないが、ポリアミドは分子構造によって融点が異なり、高融点のものほど成形温度が高くなり、黄変しやすい。そのため、融点が310℃未満のポリアミド樹脂を使用することが好ましく、融点が305℃以下のポリアミド樹脂を使用することがより好ましく、融点が300℃以下のポリアミド樹脂を使用することが更により好ましい。また、低融点のポリアミド樹脂は単位分子構造当たりのアミド結合の数が少なくなり、フレキシブルな鎖状となるため強度及び剛性が低下する傾向にあるため、融点が210℃以上のポリアミド樹脂を使用することが好ましく、融点が240℃以上のポリアミド樹脂を使用することがより好ましく、融点が250℃以上のポリアミド樹脂を使用することが更により好ましい。
 本発明において、ポリアミド樹脂の融点はDSC(示差走査熱量計)により吸熱量を測定したときの吸熱ピークトップの温度とする。複数のポリアミド樹脂を使用している場合、最も高温側の吸熱ピークトップの温度を融点とする。
 ポリアミド樹脂は、ジアミンとジカルボン酸の共重縮合、ω-アミノ酸の重縮合及びラクタム類の開環重合などによって得られる。ジアミンとしては、例えば、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ブチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、2-メチルプロパンジアミン、3-メチルプロパンジアミン、オクタメチレンジアミン、デカンジアミン及びドデカンジアミンなどの直鎖状又は分岐鎖状の脂肪族ジアミン、メタキシリレンジアミン、パラキシリレンジアミン、メタフェニレンジアミン及びパラフェニレンジアミンなどの芳香族ジアミン、イソホロンジアミン、2-アミノメチルピペリジン、4-アミノメチルピペリジン、4,4’-ジアミノジシクロヘキシレンメタン、4,4’-ジアミノ-3,3’-ジメチルジシクロヘキシレンメタン、1,3-ジ(4-ピペリジル)-プロパン、1,2-ジアミノシクロヘキサン、1,3-ジアミノシクロヘキサン、1,4-ジアミノシクロヘキサン、N-アミノプロピルピペラジン、4,4’-ジアミノジシクロヘキシレンプロパン、1,2-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、1,3-ビス(アミノメチル)シクロヘキサン及び1,4-ビス(アミノプロピル)ピペラジンなどの脂環族ジアミンが挙げられる。ジカルボン酸としては、例えば、コハク酸、プロパン二酸、ブタン二酸、ペンタン二酸、アジピン酸、ヘプタン二酸、オクタン二酸、ノナン二酸、デカン二酸、ドデカン二酸、ウンデカン二酸、ダイマー酸、水添ダイマー酸などの直鎖状又は分岐鎖状の脂肪族ジカルボン酸、フタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、2-クロロテレフタル酸、2-メチルテレフタル酸、5-メチルイソフタル酸、及び5-ナトリウムスルホイソフタル酸及び1,5-ナフタレンジカルボン酸などの芳香族ジカルボン酸、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸、1,2-シクロヘキサンジカルボン酸、1,3-シクロヘキサンジカルボン酸、テトラヒドロフタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、3-メチル-1,2,3,6-テトラヒドロ無水フタル酸、4-メチル-1,2,3,6-テトラヒドロ無水フタル酸、3-メチル-1,2,3,6-テトラヒドロフタル酸、4-メチル-1,2,3,6-テトラヒドロフタル酸、3-メチル-ヘキサヒドロ無水フタル酸、4-メチルヘキサヒドロ無水フタル酸、3-メチルヘキサヒドロフタル酸、4-メチルヘキサヒドロフタル酸などの非芳香族環式基を有するジカルボン酸が挙げられる。ω-アミノ酸としては、例えば、6-アミノヘキサン酸、11-アミノウンデカン酸、12-アミノドデカン酸、4-ピペリジンカルボン酸、3-ピペリジンカルボン酸、及び2-ピペリジンカルボン酸などが挙げられる。ラクタムとしては、ε-カプロラクタム、ウンデカンラクタム及びラウリルラクタムなどが挙げられる。
 ポリアミドの具体例としては、ポリカプロアミド(ナイロン6)、ポリドデカンアミド(ナイロン12)、ポリテトラメチレンアジパミド(ナイロン46)、ポリヘキサメチレンアジパミド(ナイロン66)、ポリウンデカメチレンアジパミド(ナイロン116)、ポリメタキシリレンアジパミド(ナイロンMXD6)、ポリパラキシリレンアジパミド(ナイロンPXD6)、ポリテトラメチレンセバカミド(ナイロン410)、ポリヘキサメチレンセバカミド(ナイロン610)、ポリデカメチレンアジパミド(ナイロン106)、ポリデカメチレンセバカミド(ナイロン1010)、ポリヘキサメチレンドデカミド(ナイロン612)、ポリデカメチレンドデカミド(ナイロン1012)、ポリヘキサメチレンイソフタルアミド(ナイロン6I)、ポリヘキサメチレンテレフタルアミド(ナイロン6T)、ポリビス(3-メチル-4-アミノヘキシル)メタンテレフタルアミド(ナイロンPACMT)、ポリビス(3-メチル-4-アミノヘキシル)メタンイソフタルアミド(ナイロンPACMI)、ポリビス(3-メチル-4-アミノヘキシル)メタンドデカミド(ナイロンPACM12)、ポリビス(3-メチル-4-アミノヘキシル)メタンテトラデカミド(ナイロンPACM14)、ポリテトラメチレンテレフタルアミド(ナイロン4T)、ポリペンタメチレンテレフタルアミド(ナイロン5T)、ポリ-2-メチルペンタメチレンテレフタルアミド(ナイロンM-5T)、ポリヘキサメチレンヘキサヒドロテレフタルアミド(ナイロン6T(H))、ポリ2-メチル-オクタメチレンテレフタルアミド、ポリノナメチレンテレフタルアミド(ナイロン9T)、ポリデカメチレンテレフタルアミド(ナイロン10T)、ポリウンデカメチレンテレフタルアミド(ナイロン11T)、ポリドデカメチレンテレフタルアミド(ナイロン12T)、ポリビス(3-メチル-4-アミノヘキシル)メタンテレフタルアミド(ナイロンPACMT)、ポリビス(3-メチル-4-アミノヘキシル)メタンイソフタルアミド(ナイロンPACMI)、ポリビス(3-メチル-4-アミノヘキシル)メタンドデカミド(ナイロンPACM12)、及びポリビス(3-メチル-4-アミノヘキシル)メタンテトラデカミド(ナイロンPACM14)などが挙げられる。これらは単独で用いても2種以上を混合して用いてもよい。
 更に、ポリアミドの繰返単位の任意の組合せで得られる共重合体も用いることができる。限定的ではないが、このようなポリアミド共重合体としては、カプロラクタム/ヘキサメチレン・アジポアミド共重合体(ナイロン6/6,6)、ヘキサメチレン・アジポアミド/カプロラクタム共重合体(ナイロン6,6/6)、ヘキサメチレン・アジポアミド/ヘキサメチレン-アゼラインアミド共重合体(ナイロン6,6/6,9)等が挙げられる。
(2.強化繊維)
ポリアミド樹脂組成物中に強化繊維を含有させることで、スライドファスナー用成形部品の強度及び剛性を強化することができる。ポリアミドはシランカップリング剤、チタネート系カップリング剤又はアルミネート系カップリング剤などで表面処理することにより、ポリエステルに比べて強化繊維へ親和性向上が見込めるため、強化繊維を多量に添加しても強度を損なうこと無く高剛性化することが可能である。具体的には、本発明に係るスライドファスナー部品の材料となるポリアミド樹脂組成物中の強化繊維の濃度を50質量%以上とすることが可能であり、更には60質量%以上とすることも可能である。但し、強化繊維の濃度が高すぎると成形性が悪化し、強度も低下することから、ポリアミド樹脂組成物中の強化繊維の濃度は70質量%以下とするのが好ましい。特許文献1においては、ポリエステル樹脂100質量部に対して最大200質量部の繊維状強化材を配合可能であることが記載されているが、そのような高濃度で繊維状強化材を配合すると実用性のある成形性及び強度は全く得られない。本発明者の検討によれば、ポリエステル樹脂を使用した場合には、ポリエステル100質量部に対して実用性のある成形性及び強度が得られるのは高々80質量部程度である。
 本発明に使用する強化繊維としては、限定的ではないが、例えば、炭素繊維、アラミド繊維等の有機繊維のほか、ガラス繊維、針状ワラストナイト、ウィスカー(例:チタン酸カルシウムウィスカー、炭酸カルシウムウィスカー、ホウ酸アルミニウムウィスカー)等の無機繊維を用いることができる。一定以上の流動性を保持しつつ、強度を向上させることができる点で、ガラス繊維、アラミド繊維及び炭素繊維から選択される何れか一種以上を用いることが好ましく、ガラス繊維がより好ましい。これらは単独で使用してもよいし、2種類以上を組み合わせて使用しても良い。
 樹脂にコンパウンドする前の平均繊維径としては3~20μm程度が好ましく、5~12μm程度がより好ましい。樹脂にコンパウンドする前の平均繊維長としては1mm~10mm程度が好ましく、3mm~6mm程度がより好ましい。ここで、繊維径は、強化繊維の断面積を求め、その断面積を真円として計算したときの直径を指す。また、樹脂にコンパウンドする前のアスペクト比=平均繊維径:平均繊維長は1:50~3:10000が好ましく、1:300~1:1200がより好ましい。樹脂にコンパウンドして成型した後には、強化繊維の平均繊維長は1/10~1/20になるのが一般的であり、例えば0.1~1mmであり、典型的には0.1~0.5mmである。
(3.顔料)
 ポリアミド樹脂は黄変しやすいため色再現性が低いが、顔料を添加することで色再現性を高めることができる。一方で、顔料の添加量が多くなると強度が低下したり、白すぎることにより色再現性が悪化したりするため高濃度での添加は好ましくない。そこで、本発明では白色性の高い屈折率が2以上、好ましくは2.5以上の顔料を使用することで、顔料の含有量を低く抑えながらも、色再現性を確保している。また、顔料の硬度が高いとコンパウンド時に強化繊維が折れやすく、成形品の強度に悪影響を与える。そこで、本発明ではモース硬度が4以下、好ましくは3.5以下の顔料を使用することで、高強度を確保している。このような条件を満足する顔料の例としては、硫化亜鉛及び酸化アンチモンが挙げられ、安全性の観点から硫化亜鉛が好ましい。
 ポリアミド樹脂組成物中の顔料の含有量は色再現性の観点から0.5質量%以上とすることが好ましく、1.0質量%以上とすることがより好ましい。また、ポリアミド樹脂組成物中の顔料の含有量は濃色染色性の観点から5.0質量%未満とすることが好ましく、4.5質量%以下とすることがより好ましい。顔料が多すぎると、白色が強すぎるので、例えば赤色がピンク色になってしまい、濃色が表出しにくくなる。
 また、顔料は一般に粒状又は粉状であるが、大きすぎると隠蔽力が下がり、添加量当たりの白色性が落ちることからメジアン径が5.0μm以下であるのが好ましく、3.0μm以下であるのがより好ましい。一方で、顔料は小さすぎるとファンデルワールス力による凝集を引き起こすため、メジアン径が0.1μm以上であるのが好ましく、0.2μm以上であるのがより好ましい。顔料のメジアン径はJIS8825-1:2001に準拠して、レーザー回折法により測定する。
 その他、ポリアミド樹脂組成物中には耐熱安定剤、耐候剤、耐加水分解剤、その他の顔料など常用の添加剤を例えば合計で10.0質量%以下となるように添加してもよい。その他の顔料を添加する場合、上述した所定のモース硬度及び屈折率をもつ顔料が顔料全体の90質量%以上、好ましくは95質量%、更により好ましくは100質量%を占めるようにすることが望ましい。
(4.スライドファスナー用成形部品)
 スライドファスナー用成形部品としては、スライドファスナーを構成する成形部品であれば特に制限はないが、一般にはエレメント、スライダー、引き手、上止め及び下止め、開き具が挙げられる。本発明に係る樹脂組成物を用いてこれらのスライドファスナー成形部品の少なくとも一つを製造することができ、特に、本発明に係る樹脂組成物はスライダー用、引き手用の材料として好適に使用できる。更に、当該スライドファスナー用成形部品を備えた各種のスライドファスナーを製造することができる。スライドファスナーの噛合部分であるエレメントの種類は特に制限されるものではないが、例えばコイルファスナー、押出ファスナー、射出ファスナー等が挙げられる。
 本発明に係る樹脂組成物を用いてスライドファスナー用成形部品を製造する方法の一例について説明する。まず、樹脂組成物の成分であるポリアミド、強化繊維及び顔料等を成分の偏りがないように十分に混練する。混練は単軸押出機、2軸押出機、及びニーダー等を使用することができる。混練後の樹脂組成物を、所定の形状を有する金型を利用して射出成形すると、種々のスライドファスナー用成形部品が完成する。射出成形の条件については特に制限はないが、二軸押出機が好適に使用できる。そして、サイドフィーダーを用いてガラス繊維を溶融状態の樹脂に混合することが、高濃度のガラス繊維の場合、生産性の点で望ましい。射出成形の条件としては、劣化せずに高い生産性を確保できる観点から、シリンダ温度を280~320℃の範囲で設定することが好ましく、また、金型温度は通常より高く、例えば90~130℃とすることが好ましい。
 本発明に係るスライドファスナー用成形部品の表面は光沢感を高める上で、十点平均粗さが表面の十点平均粗さが6μm以下であることが好ましく、例えば0.1~6μmとすることができる。十点平均粗さはレーザー顕微鏡を用いた非接触式の表面粗さ測定機を用いて測定する。
 得られたスライドファスナー用成形部品に対して染色を施すことが可能である。染色方法に特に制限はないが、浸染及び捺染が代表的である。染料としては、限定的ではないが、含金染料、酸性染料、スレン染料及び分散染料が好適であり、中でも染着性及び堅牢性が良いことから、酸性染料が特に好適に使用できる。
 以下、本発明の実施例を示すが、これらは本発明及びその利点をより良く理解するために提供するものであり、本発明が限定されることを意図しない。
 ポリアミド樹脂として表4に記載の融点(Tm)をもつナイロン66(ポリヘキサメチレンアジポアミド)、ナイロン6(ポリカプロアミド)、ナイロン9T(ポリノナメチレンテレフタルアミド)、及びナイロン6T(ポリヘキサメチレンテレフタルアミド)を使用した。各ポリアミド樹脂の融点は先述した方法に従って、DSC EXSTAR6000(セイコーインスツルメンツ社製)を用いて、サンプル量5~10mg、N2ガス雰囲気中、昇温スピード10℃/minの条件で測定した。
 強化繊維としてガラス繊維(平均繊維径:11μm、成形前の平均繊維長:3mm、成形後の平均繊維長:0.25mm)を使用した。
 顔料として、表4に記載のモース硬度及び屈折率をもつ硫化亜鉛(ZnS)、酸化アンチモン(Sb23)、酸化チタン(TiO2)、酸化亜鉛(ZnO)、及びタルクを使用した。また、顔料のメジアン径は先述した方法に従い、レーザー回折散乱式測定装置(日機装MT3300)を用いて乾式測定した。結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 上記ポリアミド樹脂、ガラス繊維及び顔料を表4に記載の各配合割合(質量基準)となるように、二軸押出機(東芝機械製、TEM-18SS)を用いて混練した。押出機の条件としてベース材料ごとにシリンダ温度を表2に記載の条件を採用した。またスクリューの回転数を150rpm、時間当たりの吐出量を3kg/hとし、ガラス繊維のみサイドフィードした。溶融樹脂をダイスよりストランド状に押出し、冷却水槽にて固化させた後、ペレタイザーでカットして樹脂組成物ペレットを得た。当該ペレットを射出成形して80×20×4mmの実施例及び比較例の試験片を作成した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 得られた各試験片に対して、曲げ弾性率(剛性)、曲げ応力(強度)、十点平均表面粗さ、色再現性を評価した。結果を表4に示す。
 曲げ弾性率及び曲げ応力は、JIS K7171:2008に準拠して以下の表3の条件で測定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 十点平均表面粗さは、共焦点レーザー顕微鏡(KEYENCE社製VK-8500)を用いて、自動化傾き補正実施後、100倍レンズで100μ×100μの範囲の面粗さ(十点平均粗さ)を測定した。
 色再現性は試験片の染色前後でJIS Z 8729:2004(色の表示方法)に従って、L*、a*及びb*を測定し、以下の四つのすべての基準を満たす場合に○、四つの基準のうち何れか一つでも満たさない場合に×として評価した。染色機としてはポット染色機を使用し、染料濃度1.0質量%、染色温度100℃、染色時間20℃の条件で染色した。
(1)染色前のベース色の明度(L*)が80以上(80未満では白みが足りない)
(2)染色前のベース色の色度(a*、b*)が-15~15(特定の色みを持たない)
(3)赤色の酸性染料(Tectilon Red 2B)で染色後のa*が40以上(鮮やかに色付いている)
(4)青色の酸性染料(Tectilon Blue 4R)で染色後のb*が-25以下(鮮やかに色付いている)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
10  スライドファスナー
11  長尺テープ
12  エレメント
13  スライダー
14  上止め
15  開き具
16  引き手

Claims (8)

  1.  融点が210℃以上310℃未満であるポリアミド樹脂と、モース硬度が4以下、屈折率が2以上の顔料を0.5質量%以上5質量%未満と、強化繊維とを含有するポリアミド樹脂組成物を材料としたスライドファスナー用成形部品。
  2.  顔料のメジアン径が0.1~5.0μmである請求項1に記載のスライドファスナー用成形部品。
  3.  ポリアミド樹脂組成物中の強化繊維の含有量が50~70質量%である請求項1又は2に記載のスライドファスナー用成形部品。
  4.  強化繊維はガラス繊維、炭素繊維及びアラミド繊維よりなる群から選択される1種以上である請求項1~3の何れか一項に記載のスライドファスナー用成形部品。
  5.  顔料が硫化亜鉛及び酸化アンチモンよりなる群から選択される1種以上である請求項1~4の何れか一項に記載のスライドファスナー用成形部品。
  6.  表面の十点平均粗さが6μm以下である請求項1~5の何れか一項に記載のスライドファスナー用成形部品。
  7.  染色されている請求項1~6の何れか一項に記載のスライドファスナー用成形部品。
  8.  請求項1~7の何れか一項に記載のスライドファスナー用成形部品を備えたスライドファスナー。
PCT/JP2012/072773 2012-09-06 2012-09-06 スライドファスナー用成形部品及びそれを備えたスライドファスナー WO2014038045A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014534108A JP5940161B2 (ja) 2012-09-06 2012-09-06 スライドファスナー用成形部品及びそれを備えたスライドファスナー
EP12884291.1A EP2893829B1 (en) 2012-09-06 2012-09-06 Molded component for slide fasteners and slide fastener provided therewith
US14/419,720 US20150210834A1 (en) 2012-09-06 2012-09-06 Molded Component for Slide Fasteners and Slide Fastener Provided Therewith
PCT/JP2012/072773 WO2014038045A1 (ja) 2012-09-06 2012-09-06 スライドファスナー用成形部品及びそれを備えたスライドファスナー
CN201280072980.5A CN104270985B (zh) 2012-09-06 2012-09-06 拉链用成型部件及具备该拉链用成型部件的拉链
TW102129878A TWI486135B (zh) 2012-09-06 2013-08-20 Sliding buckle parts for forming parts and sliding fasteners with their sliding parts

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/072773 WO2014038045A1 (ja) 2012-09-06 2012-09-06 スライドファスナー用成形部品及びそれを備えたスライドファスナー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014038045A1 true WO2014038045A1 (ja) 2014-03-13

Family

ID=50236694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/072773 WO2014038045A1 (ja) 2012-09-06 2012-09-06 スライドファスナー用成形部品及びそれを備えたスライドファスナー

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150210834A1 (ja)
EP (1) EP2893829B1 (ja)
JP (1) JP5940161B2 (ja)
CN (1) CN104270985B (ja)
TW (1) TWI486135B (ja)
WO (1) WO2014038045A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015155861A1 (ja) * 2014-04-09 2015-10-15 Ykk株式会社 スライドファスナー用ポリアミド樹脂組成物、スライドファスナー用部品及びそれを備えたスライドファスナー
WO2018198238A1 (ja) * 2017-04-26 2018-11-01 Ykk株式会社 ファスナーストリンガー、ファスナーチェーン及びそれらの製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014068790A1 (ja) * 2012-11-05 2014-05-08 京都市 ファスニング部品及びファスニング部品の製造方法
US10098420B2 (en) 2014-10-29 2018-10-16 Ykk Corporation Fastener element and method for producing same
CN105111734B (zh) * 2015-09-20 2018-07-03 北京蓝盾创展门业有限公司 一种无机填充尼龙复合材料的建筑门窗用隔热条
US11261296B2 (en) 2017-04-25 2022-03-01 Advansix Resins & Chemicals Llc Semi-aromatic copolyamides based on caprolactam
CN110511488A (zh) * 2019-08-29 2019-11-29 会通新材料(上海)有限公司 一种白色耐低温冲击玻纤增强聚丙烯材料及其制备方法
CN112759921B (zh) * 2019-11-05 2022-09-02 浙江伟星实业发展股份有限公司 一种可与服装共同染色的改性尼龙材料、其制备方法及拉链产品
US20230151151A1 (en) * 2020-02-28 2023-05-18 Solvay Specialty Polymers Usa, Llc Novel co-polyamides

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01216825A (ja) * 1988-02-25 1989-08-30 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> スライドフアスナー用構成部品とその製造方法
JPH10243805A (ja) * 1997-03-05 1998-09-14 Ykk Corp 合成樹脂製スライドファスナー
JPH1170588A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Ykk Corp 再生合成樹脂スライドファスナー用部品の製造方法
JP2001158858A (ja) * 1999-07-23 2001-06-12 Sakura Color Prod Corp 樹脂成形品
JP2003047506A (ja) * 2001-08-07 2003-02-18 Ykk Corp スライドファスナー
JP2003219903A (ja) * 2002-01-31 2003-08-05 Asahi Kasei Corp ポリアセタール樹脂製ファスナー
WO2003066956A1 (fr) * 2002-02-05 2003-08-14 Ykk Corporation Article moule ignifuge et produit textile
WO2005014123A1 (ja) * 2003-08-11 2005-02-17 Hasegawa Corporation 剣道用籠手
JP2005160667A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Toyobo Co Ltd 染色に適するスライドファスナー用部品およびスライドファスナー
JP2008075077A (ja) * 2006-08-22 2008-04-03 Mitsubishi Engineering Plastics Corp レーザー光を用いて溶着させる工程を含む複合成形品の製造方法及び複合成形品
JP2009040808A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Mitsubishi Engineering Plastics Corp レーザー溶着用熱可塑性樹脂組成物、成形品及び成形品の製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1133846A (en) * 1965-04-28 1968-11-20 Opti Holding Ag Improvements in or relating to the production of sliding clasp fastener interlocking elements from thermoplastic filaments
DE2226932B2 (de) * 1972-06-02 1976-03-18 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Mit anorganischen pigmenten pigmentierte glasfaserverstaerkte thermoplastische formmassen
JPH08278523A (ja) * 1995-04-05 1996-10-22 Hitachi Ltd 光増幅装置
DE19804033A1 (de) * 1998-02-02 1999-08-05 Basf Ag Kontinuierliches Verfahren zur Herstellung von Polyamiden aus Aminonitrilen
EP0960910B1 (en) * 1998-05-29 2001-10-10 Ube Industries, Ltd. Flame-retardant aromatic polyamide resin compositions
JP2000007924A (ja) * 1998-06-24 2000-01-11 Ykk Corp 耐摩耗性に優れた熱可塑性樹脂成形品
NL1013134C2 (nl) * 1999-09-24 2001-03-27 Dsm Nv Vlamvertragende thermoplastische samenstelling met verbeterde eigenschappen.
EP1088852B1 (en) * 1999-09-29 2007-02-28 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Inorganic reinforced polyamide resin compositions
US6811862B2 (en) * 2001-10-31 2004-11-02 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Slide fastener
WO2007020892A1 (ja) * 2005-08-18 2007-02-22 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation レーザーマーキング用ポリアミド樹脂組成物およびレーザーマーキングが施されたポリアミド樹脂成形体
CN101910270B (zh) * 2007-11-23 2014-11-26 索维高级聚合物股份有限公司 具有改进的颜色稳定性的γ辐射可灭菌的、增强的聚合物组合物
JP5430649B2 (ja) * 2009-03-27 2014-03-05 Ykk株式会社 連続ファスナーエレメント及びファスナーストリンガー、並びに、連続ファスナーエレメントの製造方法
WO2011018907A1 (ja) * 2009-08-10 2011-02-17 積水化学工業株式会社 感光性組成物及びソルダーレジスト組成物
KR101755055B1 (ko) * 2009-09-14 2017-07-06 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 난연성 폴리아미드 수지 조성물
KR20130140697A (ko) * 2010-10-13 2013-12-24 솔베이 스페셜티 폴리머즈 유에스에이, 엘.엘.씨. 내오염성 물품

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01216825A (ja) * 1988-02-25 1989-08-30 Yoshida Kogyo Kk <Ykk> スライドフアスナー用構成部品とその製造方法
JPH10243805A (ja) * 1997-03-05 1998-09-14 Ykk Corp 合成樹脂製スライドファスナー
JPH1170588A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Ykk Corp 再生合成樹脂スライドファスナー用部品の製造方法
JP2001158858A (ja) * 1999-07-23 2001-06-12 Sakura Color Prod Corp 樹脂成形品
JP2003047506A (ja) * 2001-08-07 2003-02-18 Ykk Corp スライドファスナー
JP2003219903A (ja) * 2002-01-31 2003-08-05 Asahi Kasei Corp ポリアセタール樹脂製ファスナー
WO2003066956A1 (fr) * 2002-02-05 2003-08-14 Ykk Corporation Article moule ignifuge et produit textile
WO2005014123A1 (ja) * 2003-08-11 2005-02-17 Hasegawa Corporation 剣道用籠手
JP2005160667A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Toyobo Co Ltd 染色に適するスライドファスナー用部品およびスライドファスナー
JP4517277B2 (ja) 2003-12-02 2010-08-04 東洋紡績株式会社 染色に適するスライドファスナー用部品およびスライドファスナー
JP2008075077A (ja) * 2006-08-22 2008-04-03 Mitsubishi Engineering Plastics Corp レーザー光を用いて溶着させる工程を含む複合成形品の製造方法及び複合成形品
JP2009040808A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Mitsubishi Engineering Plastics Corp レーザー溶着用熱可塑性樹脂組成物、成形品及び成形品の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015155861A1 (ja) * 2014-04-09 2015-10-15 Ykk株式会社 スライドファスナー用ポリアミド樹脂組成物、スライドファスナー用部品及びそれを備えたスライドファスナー
CN106061311A (zh) * 2014-04-09 2016-10-26 Ykk株式会社 拉链用聚酰胺树脂组合物、拉链用部件及具备该部件的拉链
JPWO2015155861A1 (ja) * 2014-04-09 2017-04-13 Ykk株式会社 スライドファスナー用ポリアミド樹脂組成物、スライドファスナー用部品及びそれを備えたスライドファスナー
US10064454B2 (en) 2014-04-09 2018-09-04 Ykk Corporation Polyamide resin composition for slide fasteners, slide fastener component, and slide fastener provided with same
CN106061311B (zh) * 2014-04-09 2019-03-01 Ykk株式会社 拉链用聚酰胺树脂组合物、拉链用部件及具备该部件的拉链
WO2018198238A1 (ja) * 2017-04-26 2018-11-01 Ykk株式会社 ファスナーストリンガー、ファスナーチェーン及びそれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104270985A (zh) 2015-01-07
EP2893829A1 (en) 2015-07-15
EP2893829A4 (en) 2016-04-20
JP5940161B2 (ja) 2016-06-29
JPWO2014038045A1 (ja) 2016-08-08
TW201416018A (zh) 2014-05-01
US20150210834A1 (en) 2015-07-30
EP2893829B1 (en) 2019-02-06
TWI486135B (zh) 2015-06-01
CN104270985B (zh) 2018-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5940161B2 (ja) スライドファスナー用成形部品及びそれを備えたスライドファスナー
JP6041982B2 (ja) スライドファスナー用射出成形エレメント及びそれを備えたスライドファスナー
TWI519600B (zh) 抗污物件及其用途
TW201425467A (zh) 抗污染物件及其用途
JP6002683B2 (ja) スライドファスナー用成形部品及びそれを備えたスライドファスナー
JP6266094B2 (ja) スライドファスナー用ポリアミド樹脂組成物、スライドファスナー用部品及びそれを備えたスライドファスナー
JP6072931B2 (ja) スライドファスナー用樹脂製スライダー及びそれを備えたスライドファスナー
JP6143864B2 (ja) ファスナー部品、スライドファスナー及びファスナー部品の製造方法
JP6568312B2 (ja) スライドファスナー用ポリアミド樹脂組成物、スライドファスナー用部品及びそれを備えたスライドファスナー
CA2078624A1 (en) Thermoplastic molding materials based on polyamide mixtures

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12884291

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014534108

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14419720

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE