WO2014024572A1 - ショット処理装置 - Google Patents

ショット処理装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014024572A1
WO2014024572A1 PCT/JP2013/066830 JP2013066830W WO2014024572A1 WO 2014024572 A1 WO2014024572 A1 WO 2014024572A1 JP 2013066830 W JP2013066830 W JP 2013066830W WO 2014024572 A1 WO2014024572 A1 WO 2014024572A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
door
processing apparatus
projection
shot processing
opening
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/066830
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
翔一 山本
亮 立松
武志 杉浦
山下 恭司
Original Assignee
新東工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新東工業株式会社 filed Critical 新東工業株式会社
Priority to KR1020147033165A priority Critical patent/KR102098976B1/ko
Priority to JP2014529344A priority patent/JP6099000B2/ja
Priority to BR112014030271-5A priority patent/BR112014030271B1/pt
Priority to MX2014015110A priority patent/MX352287B/es
Priority to CN201380002999.7A priority patent/CN103796798B/zh
Priority to US14/404,319 priority patent/US9381616B2/en
Publication of WO2014024572A1 publication Critical patent/WO2014024572A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24CABRASIVE OR RELATED BLASTING WITH PARTICULATE MATERIAL
    • B24C9/00Appurtenances of abrasive blasting machines or devices, e.g. working chambers, arrangements for handling used abrasive material

Definitions

  • the present invention relates to a shot processing apparatus, and more particularly to a shot processing apparatus in which a projection material is projected onto a workpiece in a projection chamber.
  • Patent Document 1 a shot processing apparatus that performs surface processing by projecting a projection material onto a workpiece while stirring a plurality of workpieces in a projection chamber (abrasion chamber) provided in a cabinet.
  • an opening for taking in and out the workpiece is provided, and a door for closing the opening is attached to this opening.
  • the present invention has been made in consideration of the above problems, and an object of the present invention is to provide a shot processing apparatus that can prevent the projection material from spilling out of the projection chamber.
  • a shot processing apparatus for projecting a projection material onto a workpiece in a projection chamber to perform surface processing, A cabinet in which the projection chamber is formed; An opening for taking in and out the workpiece provided in the cabinet; A door that is movably attached to the cabinet and opens and closes the opening, A projection material adhesion prevention mechanism for preventing the projection material from adhering to the inside of the door is provided.
  • a shot processing apparatus is provided.
  • the projection chamber is provided inside the cabinet, and the projection chamber is opened by the opening. Further, a door is attached to the cabinet, and the door is movable between a closed position and an open position. Thereby, an opening part is obstruct
  • a projection material adhesion prevention mechanism is provided inside the door, and the shot material scattered in the door direction during shot processing in the projection chamber is prevented from adhering to the inside of the door.
  • the projection material adhesion preventing mechanism at the projecting portion of the inner (projection chamber side) surface of the door, it is possible to suppress the projection material from accumulating in the projecting portion. Therefore, when the door is opened, the projection material is prevented from spilling out of the projection chamber.
  • the inner side surface of the door is provided with an inner liner and a fixing member for fixing the inner liner to the door,
  • the said projection material adhesion prevention mechanism is comprised by the inclined surface formed in the upper end surface of the said fixing member.
  • the inner liner is provided on the inner surface of the door, and the inner liner is fixed to the door by the fixing member. And since the inclined surface which comprises a projection material adhesion prevention mechanism is formed in the upper end surface of a fixing member, it is suppressed that a projection material accumulates on the upper end surface of the fixing member for fixing an inner liner to a door.
  • the fixing member is a long plate-like member disposed on the inner surface of the door so as to extend in the vertical direction,
  • the inclined surface is oriented so that one end in the width direction of the fixing member is lowered.
  • the fixing member is a long plate-like member, and is disposed so as to extend in the vertical direction. Since the inner liner is fixed to the door by such a fixing member, the inner liner is prevented from curling. Therefore, it is possible to suppress the projection material from being collected on the upper end surface of the fixing member while suppressing the inner liner from curling.
  • the inclined surface is oriented so that the widthwise center side of the door is lowered.
  • the inclined surface is oriented so that the center side in the width direction of the door is lowered, the projection material that has reached the inner side surface of the door is collected in the center in the width direction of the projection chamber by the inclined surface. be able to.
  • An agitation mechanism that is arranged at the bottom of the projection chamber and agitates by placing the workpiece housed in the projection chamber on the agitating belt that moves back and forth during shot processing, wherein the agitation belt is an L-shaped track
  • the L-shaped track is further provided with a stirring mechanism in which the tip of the horizontal portion is disposed adjacent to the inner surface of the door;
  • a return portion is provided that suppresses a collision of the work arranged on the stirring belt to the door side by the back and forth movement of the stirring belt, A gap is formed between the return portion and the stirring belt.
  • an agitation mechanism having an agitation belt on which a workpiece is arranged is provided in the projection chamber.
  • the workpiece is stirred by rotating the stirring belt in the forward rotation direction, and the workpiece is subjected to surface processing by projecting the projection material toward the workpiece in this state. Furthermore, after the surface processing is completed, the work is moved to the opening side by rotating the stirring belt in the reverse direction, and the work is taken out from the opening.
  • work stirred by the stirring belt is controlled by the return part provided in the inner surface of the door.
  • the projection material is prevented from accumulating between the return liner and the stirring belt, and the projection material spills out of the projection chamber. Is further suppressed. That is, if the return portion is in contact with the agitation belt, the projection material is likely to collect in the contact portion, and the projection material collected in the contact portion when the door is moved from the closed position to the open position. Is directed to the outside of the projection chamber by the return portion and falls down. However, if a gap is formed between the return portion and the stirring belt as in the above configuration, the projection material is prevented from accumulating between the return portion and the stirring belt. The spillage can be further suppressed.
  • the stirring belt is an endless belt;
  • the trajectory is an endless trajectory.
  • the said return part is attached to the said door in the state in which the clearance gap was formed between the said doors.
  • a first seal member that contacts the inner liner when the door closes the opening is provided on the outer periphery of the opening of the cabinet;
  • a second seal member that seals between the cabinet and the door when the door closes the opening is provided outside the first sheet member.
  • the second seal member that seals between the cabinet and the door when the door closes the opening is provided outside the first seal member. Accordingly, even when the projection material jumps out from between the first seal member and the inner liner, the projection material is suppressed from leaking to the outside by the second seal member.
  • a control unit for controlling opening and closing of the door When the door is moved from the closed position in which the opening is closed to the open position in which the opening is opened, the control unit controls the door after the door is moved from the closed position toward the open position. Then, the door is moved toward the open position.
  • the control unit controls the rotation of the stirring belt, When the door is moved from the closed position to the open position, the door is moved from the closed position to the open position after the stirring belt is rotated in the normal rotation direction under the control of the control unit. After the door is stopped once, the door is moved again to the closed position, and then the door is moved to the open position.
  • the door can be moved to the open position after sufficiently removing the projection material from the workpiece.
  • the projection material adhering to the door can be dropped into the projection chamber.
  • the lower part of the opening is configured, and a receiving plate protruding from the cabinet is provided at a position below the door, At the position where the door is moved from the closed position and stopped once, the door and the receiving plate overlap in the vertical direction.
  • the receiving plate is arranged directly under the door at a position where the door stops at one end. For this reason, the projection material adhering to the door via the receiving plate can be dropped into the projection chamber at the position where the door stops at one end. Thereby, when a door opens, it can suppress effectively that the projection material adhering to a door spills out from a projection chamber.
  • a projection material guide mechanism is provided that guides a projection material that is sandwiched between the door and the opening and drops when the door is opened to the lower side of the projection chamber.
  • the projection material guide mechanism includes a rectifying plate provided at the return portion and a receiving plate provided at a lower end of the opening.
  • FIG. 1 It is a perspective view which shows the state by which the door used for the shot blasting apparatus of 1st Embodiment of this invention was arrange
  • FIG. 10 is a cross-sectional view taken along line 10-10 in FIG. It is drawing seen from the arrow 11 direction of FIG.
  • (A) is a perspective view which shows the state by which the door was arrange
  • (B) shows the state by which the door shown to (A) was moved to the half-open position. It is a perspective view.
  • (C) is a perspective view showing the way the door is moved from the state (B) to the open position
  • (D) is a perspective view showing the way the door is moved from the state (C) to the open position.
  • FIG. (E) is a perspective view which shows the state by which the door was arrange
  • FIG. (A) is a side view of the state where the door of the shot blasting device of the second embodiment of the present invention is disposed at the closed position
  • (B) is the door moved from the state of (A) to the half-open position
  • FIG. (C) is a side view of the state where the door is moved from the state of (B) to the closed position
  • (D) is a side view of the state where the door is moved from the state of (C) to the open position. is there.
  • the shot blasting apparatus 10 which is 1st Embodiment of the shot processing apparatus of this invention is demonstrated.
  • the arrow FR shown as appropriate indicates the front of the shot blasting apparatus 10
  • the arrow RH indicates the right side of the shot blasting apparatus 10
  • the arrow UP indicates the upper side of the shot blasting apparatus 10.
  • the shot blasting apparatus 10 includes a cabinet 12, a projection unit 46, and a control unit 86.
  • the cabinet 12 is disposed at a substantially central portion in the front-rear direction of the shot blasting apparatus 10.
  • the cabinet 12 has a substantially box shape, and the upper portion of the front wall 14 of the cabinet 12 is disposed so as to be inclined so that the lower side is positioned forward.
  • a projection chamber 16 is formed in the cabinet 12.
  • the projection chamber 16 can communicate with the outside through an opening 18 formed in the front wall 14 of the cabinet 12.
  • a door unit 52 is provided on the front wall 14, and a door 54 provided movably on the door unit 52 closes the opening 18 so that the opening 18 can be opened and closed.
  • the front wall 14 of the cabinet 12 is provided with a pair of guide rails 20 for guiding the opening and closing movement of the door 54.
  • the guide rails 20 are arranged on both sides in the width direction of the front wall 14 so as to extend in the vertical direction along the front wall 14 of the cabinet 12.
  • Each guide rail 20 has a U-shaped cross section and is oriented so that the U-shaped opening end is directed inward in the width direction of the front wall 14.
  • a seal liner 22 (first seal member) formed of a steel plate is provided on the inner periphery of the opening 18 of the cabinet 12.
  • the seal liner 22 is disposed inside each side except the lower side of the opening 18 so as to protrude forward from the cabinet 12.
  • a packing 24 (second seal member) made of an elastic material such as sponge is provided at an outer position of the seal liner 22.
  • the packing 24 has a substantially Z-shaped cross-sectional shape and is affixed to the front wall 14 of the cabinet 12 at a position outside the seal liner 22.
  • a receiving plate 26 is provided on the front wall 14 of the cabinet 12.
  • the receiving plate 26 has a substantially V-shaped cross-sectional shape, and is arranged so as to extend in the width direction of the opening 18 so as to constitute the lower end of the opening 18.
  • the base end side portion of the receiving plate 26 projects forward from the front wall 14 and receives the lower end portion of the door 54 when the door 54 provided in the opening 18 is disposed at the closed position shown by the solid line in FIG. Abut this.
  • an apron 30 (stirring unit) is provided in the projection chamber 16 of the cabinet 12.
  • the apron 30 includes a driving roller 32, driven rollers 36 and 38, a pair of head liners 40, and an apron belt 42 (agitating belt).
  • the driving roller 32 has a substantially cylindrical shape, and is rotatably supported on both side walls of the cabinet 12 so that the shaft extends along the width direction of the cabinet 12.
  • One end of the drive roller 32 is connected to an apron drive motor 34 (see FIG. 2) provided in the cabinet 12, and the drive roller 32 rotates by driving the apron drive motor 34.
  • the driven roller 36 is disposed below the driving roller 32, and the driven roller 38 is disposed on the opening 18 side (front side) at substantially the same height position as the driven roller 36.
  • the driven rollers 36 and 38 have a substantially cylindrical shape, and are rotatably supported on both side walls of the cabinet 12 so that the shaft extends in parallel with the shaft of the drive roller 32.
  • the distance between the axis of the driving roller 32 and the axis of the driven rod 36 and the distance between the axis of the driven roller 36 and the axis of the driven rod 38 are set to be approximately equal.
  • the head liner 40 has a substantially disk shape having an outer diameter substantially equal to the distance between the driving roller 32 and the driven roller 36, and is rotatably supported on the side wall of the cabinet 12.
  • the head liner 40 is disposed between the driving roller 32 and the driven roller 38.
  • the apron belt 42 is an endless belt.
  • the apron belt 42 is wound around the driving roller 32 and the pair of driven rollers 36 and 38, and the outer peripheral portion of the head liner 40 is brought into contact with both side edges, as shown in FIG. It is configured to move on a substantially L-shaped endless track. With such a configuration, the apron belt 42 moves along a substantially L-shaped endless track that opens toward the opening 18. Both side edges of the apron belt 42 are curved downward in a circular arc shape along the outer periphery of the headliner 40. The apron belt 42 is curved downward in a convex shape and the horizontal portion is agitated. Part (apron) 44. Since the driven roll 38 is disposed adjacent to the inner surface of the door 34, the tip of the stirring unit 44 is also disposed adjacent to the inner surface of the door 34.
  • a work is placed on the stirring unit 44, and the apron belt 42 is rotated in the forward rotation direction (the direction of arrow A in FIG. 6) by driving the apron drive motor 34, so that the work is stirred on the stirring unit 44.
  • the apron belt 42 is rotated in the reverse rotation direction (in the direction of arrow B in FIG. 6) by driving the apron drive motor 34, so that the workpiece is conveyed toward the opening 18.
  • the projection unit 46 is provided in the upper part of the cabinet 12.
  • the projection unit 46 is a centrifugal projection unit.
  • a projection material such as a steel ball is projected toward a workpiece in the projection chamber.
  • Surface treatment is applied to
  • the projection material projected into the projection chamber 16 by the projection unit 46 falls downward in the projection chamber 16.
  • the projection material is collected by the bucket elevator 48, supplied to the separator 50 provided in the upper part of the cabinet 12, and separated from the impurities by the separator 50.
  • the separated projection material is supplied to the projection unit 46 again.
  • the door unit 52 and the control unit 86 that constitute a part of the cabinet 12 described above will be described.
  • the door unit 52 includes a door 54 and a connecting mechanism 58.
  • the door 54 is disposed at a front position of the front wall 14 of the cabinet 12 so that the opening 18 of the cabinet 12 can be closed at a position (closed position) indicated by a solid line in FIGS. 8 and 9. ing.
  • the door 54 is a substantially rectangular plate, and is inclined so that the lower part is located on the outer side of the cabinet 12. Further, the lower end portion of the door 54 is bent so that the lower side is located on the inner side of the cabinet 12, and the lower end portion is accommodated on the upper side of the receiving plate 26 of the cabinet 12 in the closed position as described above. The The bent lower end portion is located below the driven roller 38 on the lower side when the door 54 is closed.
  • a cam follower 56 is provided at the lower end of each side end of the door 54.
  • the cam follower 56 is rotatably attached to the door 54 by an axis extending in the width direction of the door 54.
  • each cam follower 56 is disposed in the guide rail 20 of the cabinet 12, whereby the lower end portion of the door 54 is movable in the vertical direction along the guide rail 20.
  • the shot blasting apparatus 10 includes a connecting mechanism 58 that connects the door 54 to the cabinet 12.
  • the connection mechanism 58 includes a pair of arms 60, and the arms 60 have a substantially L shape in a side view.
  • the base end of the arm 60 is connected to the cabinet 12 so as to be rotatable about a first shaft 62 (see FIG. 7) extending in the width direction of the door 54.
  • the distal end portion of the arm 60 is connected to the door 54 so as to be rotatable about a second shaft 64 (see FIG. 7) extending in the width direction of the door 54.
  • a door drive motor 66 which is a motor with a reduction gear, is connected to the base end portion of the arm 60, and the arm 60 can be moved around the base end portion by driving the door drive motor 66 (see FIGS. 7 and 9).
  • the door drive motor 66 has been.
  • the arm 54 is rotated by the drive of the door drive motor 66 in a state where the door 54 is disposed at the closed position, the door 54 has an arc-shaped track drawn by the tip of the arm 60 on the second shaft 64.
  • the cam follower 56 at the lower end moves upward along the guide rail 20 through the positions (2) and (3) shown in FIG. 9, and the opening 18 is fully opened ( Move to (4) in FIG. 8 and (4) in FIG.
  • the cabinet 12 is provided with an open position sensor 68 and a closed position sensor 70.
  • the door 54 is moved to the open position or the closed position, the arm 60 is opened.
  • the position sensor 68 or the closed position sensor 70 is pressed.
  • the opening position sensor 68 and the closing position sensor 70 detect that the door 54 has been moved to the open position or the closed position.
  • an inner liner 72 is attached to the inner surface of the door 54 (the surface on the cabinet 12 side).
  • the inner liner 72 is constituted by a substantially rectangular sheet made of rubber having a relatively high hardness.
  • FIG. 10 for convenience of explanation, a state in which the door 54 is arranged at a half-open position described later is shown.
  • the tip of the seal liner 22 is brought into contact with the inner liner 72, the packing 24 is brought into contact with the inner liner 72, and the cabinet 12 and the door 54 are sealed.
  • the first fixed plate 74 has a substantially long rectangular plate shape and is made of sheet metal.
  • the first fixing plate 74 is attached to the door 54 by a fastening member such as a bolt with the inner liner 72 interposed therebetween.
  • the first fixed plate 74 is a substantially long rectangular plate-like body, and is arranged along the vertical direction at both ends in the width direction of the inner liner 72 and its inner side position when viewed from the front.
  • the liners 72 are arranged at equal intervals in the width direction. With such a configuration, the inner liner 72 is fixed to the door 54 by the first fixing plate 74, and the first fixing plate 74 protrudes from the inner liner 72 to the projection chamber 16 side.
  • a first inclined surface 78 (projection material adhesion preventing mechanism 76) is formed at the upper end of the first fixed plate 74. As shown in FIG. 1, the first inclined surface 78 is inclined so that the right end is lowered. In addition, it is good also as a structure which inclined the 1st inclined surface 78 so that the left end may become low.
  • second fixing plates 80 (fixing members) are attached to the inside of the lower end portion 54a of the door 54.
  • the second fixed plate 80 is made of sheet metal, and is fastened to the door 54 with a fastening member such as a bolt via the inner liner 72. Accordingly, the inner liner 72 is fixed to the door 54 also by the second fixing plate 80, and the second fixing plate 80 protrudes from the inner liner 72 to the projection chamber 16 side.
  • the second fixed plate 80 is formed in a substantially long rectangular shape, and is disposed so as to extend in the vertical direction, and is disposed below each first fixed plate 74.
  • a second inclined surface 82 (projection material adhesion preventing mechanism 76) is formed at the upper end of the second fixed plate 80. As shown in FIG. 1, the second inclined surface 82 is inclined so that the right end is lowered. The second inclined surface 82 may be configured to be inclined so that the left end is lowered.
  • a return liner 84 constituting a return portion is attached to the inside of the door 54.
  • the return liner 84 is a substantially rectangular plate, and is fixed to the door 54 via a bracket or the like (not shown) so that the lower side is away from the door 54 as shown in FIG.
  • the return liner 84 is disposed so as to be inclined away from the door 54 as it goes downward, and the lower end portion is bent downward so that the upper side of the stirring portion 44 of the apron belt 42. Is arranged.
  • a gap G1 is formed between the lower end of the return liner 84 and the apron belt 42, and a gap G2 is formed between the upper end of the return liner 84 and the door 54 (inner liner 72).
  • the controller 86 is attached to a frame unit 88 disposed in front of the cabinet 12.
  • the controller 86 is electrically connected to an apron drive motor 34, a door drive motor 66, an open position sensor 68, a close position sensor 70, and the like.
  • the control unit 86 includes a control device including a microcomputer or the like, and controls the operation of the entire shot blast processing device 10.
  • An operation unit (not shown) is electrically connected to the control unit 86, and the operation of the shot blast processing device 10 such as rotation of the apron belt 42 and opening / closing of the door 54 is controlled by operating the operation unit. .
  • the door 54 is configured to operate as shown below under the control of the control unit 86. That is, when the door 54 is moved from the closed position (FIG. 12A) to the open position (FIG. 12E), the door 54 is moved to the position shown in FIG. 12B (“half-open position”). ) Is temporarily stopped. In the half-open position, the lower end portion of the door 54 is disposed on the upper side of the receiving plate 26, and the lower end portion of the door 54 and the receiving plate 26 overlap in the vertical direction when viewed from above. Then, after the door 54 is temporarily stopped at the half-open position, the door 54 is moved from the half-open position to the open position (FIGS. 12C and 12D), and the door 54 is moved to the open position. Has been.
  • the work is carried into the projection chamber 16 from the opening 18 of the cabinet 12 with the door 54 disposed at the open position, and on the stirring unit 44 of the apron 30. Placed in.
  • the door 54 moves from the open position to the closed position, and the opening 18 is closed.
  • the apron drive motor 34 is driven by the control of the control unit 86, and the apron belt 42 is rotated in the forward rotation direction.
  • positioned on the stirring part 44 of the apron 30 is stirred.
  • the projection unit 46 projects the projection material toward the workpiece, whereby the workpiece is subjected to surface processing.
  • the projection material When the projection material is projected toward the workpiece, the projection material is scattered in the projection chamber 16. Since the door 54 is arranged so as to be inclined so that the lower end is located on the front side, the projection material that has hit the inner liner 72 of the door 54 falls below the projection chamber 16. In addition, the projection material that has reached the upper ends of the first fixed plate 74 and the second fixed plate 80 of the door 54 has the first inclined plate 78 and the second inclined surface 82 at the upper ends of the first fixed plate 74 and the second fixed plate 80. It is guided by these inclined surfaces and falls.
  • the apron drive motor 34 is stopped.
  • the door 54 moves from the closed position toward the half-open position, and is temporarily stopped at the half-open position (FIG. 12B).
  • the projection material attached to the inside of the door 54 falls down in the receiving plate 26 or the projection chamber 16.
  • the door 54 moves from the half-open position to the open position (FIG. 12E).
  • the apron drive motor 34 is driven by the control of the control unit 86 to rotate the apron belt 42 in the reverse direction, and the workpiece is moved to the opening 18 side. It is carried out from.
  • an inner liner 72 is attached to the door 54, and the inner liner 72 is fixed to the door 54 by a first fixing plate 74 and a second fixing plate 80.
  • a first inclined surface 78 is formed at the upper end portion of the first fixed plate 74
  • a second inclined surface 82 is formed at the upper end portion of the second fixed plate 80.
  • first fixing plate 74 and the second fixing plate 80 are disposed at least at both ends in the width direction of the inner liner 72 along the vertical direction. As a result, both end portions in the width direction of the inner liner 72 are fixed to the door 54 by the first fixing plate 74 and the second fixing plate 80. Therefore, the first fixing plate 74 and the second fixing plate 74 and the second fixing plate 74 are prevented from curling. It is possible to suppress the projection material from collecting on the fixed plate 80.
  • a gap G ⁇ b> 1 is formed between the return liner 84 and the apron belt 42. Thereby, it is suppressed that a projection material accumulates between the return liner 84 and the apron belt 42, and it can further suppress that a projection material spills out from the projection chamber 16.
  • the gap G ⁇ b> 1 is formed between the return liner 84 and the apron belt 42, thereby preventing the projection material from accumulating between the return liner 84 and the apron belt 42.
  • spillage of the projection material from the projection chamber 16 can be further suppressed.
  • the gap G ⁇ b> 2 is formed between the return liner 84 and the door 54, it is possible to suppress the projection material from being accumulated between the return liner 84 and the door 54. Thereby, the spillage fall from the projection chamber 16 of the projection material at the time of the door 54 opening can be suppressed further.
  • the seal liner 22 is brought into contact with the inner liner 72 to seal between the cabinet 12 and the door 54.
  • the seal liner 22 and the inner liner 72 are relatively hard. It needs to be composed of high materials. For this reason, for example, the sealing performance between the cabinet 12 and the door 54 may deteriorate as compared with the case where the seal liner 22 is made of a material having a relatively low hardness.
  • a packing 24 is provided outside the seal liner 22, and the gap between the door 54 and the cabinet 12 is also sealed by the packing 24. Accordingly, even if the projection material leaks from between the seal liner 22 and the inner liner 72, leakage of the projection material to the outside of the projection chamber 16 can be suppressed by the packing 24.
  • the door 54 is stopped once at the half-open position, and then the door 54 is moved toward the open position.
  • the projection material remaining on the door 54 can be dropped into the projection chamber 16 in a state where the door 54 is stopped at one end. Therefore, the spillage of the projection material from the projection chamber 16 can be suppressed using the opening / closing operation of the door 54.
  • the lower end portion of the door 54 is disposed on the upper side of the receiving plate 26, and the lower end portion of the door 54 and the receiving plate 26 overlap in the vertical direction when viewed from above. That is, the receiving plate 26 is disposed directly below the door 54 in the half-open position. For this reason, the projection material that has reached the door 54 via the receiving plate 26 can be dropped into the projection chamber 16 at the half-open position. Thereby, when the door 54 opens, the taking-out of the projection material that has reached the door 54 from the projection chamber 16 can be effectively suppressed.
  • the shot blasting apparatus 100 relates to the first embodiment except for the control method by the control unit 86 when the door 54 is moved from the closed position to the open position.
  • the configuration is the same as that of the shot blasting apparatus 10.
  • the apron belt 42 is moved in the closed position (FIG. 13A) under the control of the control unit 86 before the door 54 is moved from the closed position to the open position. It is rotated in the forward direction. After the apron belt 42 is rotated in the forward rotation direction, the door 54 is moved from the closed position toward the half-open position, and is stopped once at the half-open position (FIG. 13B). Furthermore, the door 54 is stopped once at the half-open position, then moved again to the closed position (FIG. 13C), and further moved to the open position (FIG. 13D).
  • the shot blasting apparatus 100 of the second embodiment can exhibit the same operations and effects as the shot blasting apparatus 10 of the first embodiment.
  • the apron belt 42 is rotated in the forward rotation direction before the door 54 moves from the open position to the closed position.
  • the workpiece is agitated by the apron 30 without being projected onto the apron 16.
  • the door 54 can be moved to the half-open position.
  • the door 54 is returned from the half-open position to the closed position again, so that the projection material remaining on the door 54 in the closed position is dropped into the projection chamber 16. be able to.
  • the plurality of first fixing plates 74 and second fixing plates 80 are arranged so as to be aligned in the vertical direction of the door.
  • the first fixing plate and the second fixing plate may be arranged so as to be inclined toward the center in the width direction of the door 54 with respect to the vertical direction in a front view. That is, for example, a plurality of first fixing plates and second fixing plates may be arranged symmetrically with respect to the width direction of the door and may be inclined so as to be arranged in a substantially V shape in front view.
  • the side surfaces (upper end surfaces) of the first fixed plate and the second fixed plate function as the “inclined surface” of the present invention, and the projection material is separated by the side surfaces of the first fixed plate and the second fixed plate. Can fall to the projection chamber side.
  • the first inclined surface 78 and the second inclined surface 82 are arranged to be inclined in the left-right (width) direction of the apparatus.
  • the first inclined surface and the second inclined surface are arranged so that the end on the door 54 side is located on the upper side of the apparatus and the end on the projection chamber 16 side is located on the lower side of the apparatus (i.e. You may arrange
  • the door 54 is configured to be stopped at the half-open position by the control of the control unit 86. However, the door 54 is moved to the open position without being stopped at the half-open position. It may be configured.
  • a return liner 84 configured by a rectangular plate body that is inclined and oriented so that the lower end side is separated from the door is provided. It was.
  • a rectangular return plate 90 whose lower end side is inclined and oriented away from the door 54 and a lower end provided on the door side of the return plate 90.
  • the structure provided with the return part 94 provided with the baffle plate 92 inclined and oriented so that the side may approach a door may be sufficient.
  • the return plate 90 and the current plate 92 are attached to the back side of the door 54 by, for example, a bracket 96.
  • the return plate 90 is attached to the back side of the door 54 by a bracket 96 so that the upper end portion 90 a is separated from the door 54 by a predetermined distance.
  • a plate-shaped receiving plate 98 as shown in FIG. 14 instead of the V-shaped receiving plate 26.
  • the plate-shaped receiving plate 98 is configured such that the front end side portion protrudes greatly outward from the front end side portion of the V-shaped cross-section receiving plate 26 and there is no gap between the door 54. .
  • the projection material sandwiched between the door and the front wall 14 of the cabinet during the projection work falls when the door is opened.
  • the return portion 94 configured as described above, since the upper end portion 90a of the return plate 90 is separated from the door 54 by a predetermined distance, the projection that is sandwiched between the upper portion of the door 54 and the front wall 14 of the cabinet during the projection operation.
  • the material passes from between the upper end portion 90 a of the return plate 90 and the door 54 to the space between the return plate 90 and the door 54.
  • the projection material sandwiched between the door 54 and the front wall 14 of the cabinet does not fall into the agitating portion (apron) 44 in which the workpiece is accommodated.
  • the projection material sandwiched between the front wall 14 of the cabinet falls into the agitating portion (apron) 44, adheres to the work in the agitating portion (apron) 44, and is prevented from being discharged out of the shot processing apparatus.
  • the return plate 90 can further suppress the discharge of the projection material when the door is opened while preventing the workpiece during the shot processing from colliding with the door 54.
  • Shot blasting equipment (shot processing equipment) 12 Cabinet 16 Projection chamber 18 Opening 22 Seal liner (first seal member) 24 packing (second seal member) 30 Apron (stirring unit) 42 Apron belt (stirring belt) 46 Projection unit 54 Door 72 Inner liner 74 First fixing plate (fixing member) 76 Guide mechanism 78 First inclined surface (inclined surface) 80 Second fixing plate (fixing member) 82 Second inclined surface (inclined surface) 84 Return liner 86 Control unit 100 Shot blasting device G1 Gap G2 Gap

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Devices For Use In Laboratory Experiments (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)

Abstract

 本発明は、投射材が投射室外にこぼれ落ちることを抑制できるショット処理装置を提供することを目的とする。 本発明のショット処理装置は、投射室内でワークに投射材を投射して表面加工を施すショット処理装置であって、内部に投射室が形成されているキャビネットと、キャビネットに設けられたワーク出し入れ用の開口部と、キャビネットに移動自在に取付けられ、前記開口部を開閉する扉と、を備え、扉の内側に、投射材が付着することを防止する、投射材付着防止機構が設けられている。

Description

ショット処理装置
 本発明は、ショット処理装置に関し、詳細には、投射室内でワークに投射材が投射されるショット処理装置に関する。
 ショット処理装置として、キャビネット内に設けられた投射室(研掃室)内で、複数のワークを攪拌しながら、ワークに投射材を投射して表面加工を施すショット処理装置が知られている。(特許文献1)
 そして、投射室には、ワーク出し入れ用の開口が設けられ、この開口には、開口を閉鎖する扉が取付けられている。
特開2011-79120号公報
 このような構成のショットブラスト装置では、投射室内でワークの表面加工が終了すると、投射室に設けられた扉を開けてワーク出し入れ用の開口から処理済みのワークを取り出しているが、扉を開けたとき、扉の内側に付着あるいは堆積していた投射材が、研掃室の外部こぼれ落ちてしまうという問題があった。
 本発明は、上記問題を考慮し、投射材が投射室外にこぼれ落ちることを抑制できるショット処理装置を提供することを目的とする。
 本発明によれば、
 投射室内でワークに投射材を投射して表面加工を施すショット処理装置であって、
 内部に前記投射室が形成されているキャビネットと、
 前記キャビネットに設けられたワーク出し入れ用の開口部と、
 前記キャビネットに移動自在に取付けられ、前記開口部を開閉する扉と、を備え、
 前記扉の内側に、前記投射材が付着することを防止する、投射材付着防止機構が設けられている、
 ことを特徴とするショット処理装置が提供される。
 このような構成によれば、キャビネットの内部に投射室が設けられ、投射室は開口部によって開放されている。また、キャビネットには、扉が取付けられ、扉は閉位置と開位置との間を移動可能にされている。これにより、扉が閉位置に配置されることで、開口部が扉によって閉塞され、扉が開位置に移動されることで、開口部が開放される。
 ここで、扉の内側には、投射材付着防止機構が設けられ、投射室内におけるショット処理の際、扉方向に飛散した投射材が、扉の内側に付着することが防止される。
 これにより、例えば、扉の内側(投射室側)面の突出部分に投射材付着防止機構を設けることで、この突出部分に投射材が溜まることが抑制される。
 したがって、扉を開けたとき、投射材が投射室の外部にこぼれ落ちることが抑制される。
 本発明の他の好ましい態様によれば、
 前記扉の内側面には、内側ライナと、該内側ライナを前記扉に固定する固定部材とが設けられ、
 前記投射材付着防止機構は、前記固定部材の上端面に形成された傾斜面によって構成されている。
 このような構成によれば、扉の内側面に内側ライナが設けられ、この内側ライナは固定部材によって扉に固定されている。そして、固定部材の上端面には、投射材付着防止機構を構成する傾斜面が形成されているので、内側ライナを扉に固定するための固定部材の上端面に投射材が溜まることが抑制される。
 本発明の他の好ましい態様によれば、
 前記固定部材は、上下方向に延びるように前記扉の内側面に配置された長尺の板状部材であり、
 前記傾斜面は、前記固定部材の幅方向一端側が、低くなるように配向されている。
 このような構成によれば、固定部材が、長尺の板状部材であり、上下方向に延びるように配置されている。このような固定部材によって、内側ライナが扉に固定されるため、内側ライナの捲れが抑制される。したがって、内側ライナの捲れを抑制しつつ、固定部材の上端面に投射材が溜まることが抑制される。
 本発明の他の好ましい態様によれば、
 前記傾斜面は、前記扉の幅方向中央側が、低くなるように配向されている。
 このような構成によれば、傾斜面は、扉の幅方向中央側が低くなるように配向されているので、扉の内側面に達した投射材を、傾斜面によって投射室の幅方向中央に集めることができる。
 本発明の他の好ましい態様によれば、
 前記投射室の底部に配置され、ショット処理中、前記投射室に収容されたワークを前後動する攪拌ベルト上に配置することによって攪拌する攪拌機構であって、前記攪拌ベルトがL字型の軌道に沿って移動するように配向され、該L字型の軌道は、水平部分の先端が前記扉の内面に隣接して配置されている攪拌機構をさらに備え、
 前記扉の内側面に、前記攪拌ベルト上に配置された前記ワークが該攪拌ベルトの前後動によって前記扉側への衝突を抑制する返し部が設けられ、
 該返し部と前記攪拌ベルトとの間に隙間が形成されている。
 このような構成では、ワークが配置される攪拌ベルトを有する攪拌機構が、投射室内に設けられている。そして、この攪拌ベルトが正転方向へ回転されることで、ワークが攪拌され、この状態で投射材をワークに向けて投射することでワークに表面加工が施される。さらに、表面加工が終了した後に、攪拌ベルトが逆転方向へ回転されることで、ワークが開口部側へ移動され、開口部からワークが取り出される。
 そして、このような構成によれば、扉の内側面に設けられた返し部によって、攪拌ベルトによって攪拌されているワークの扉側への衝突が規制される。
 さらに、返し部と攪拌ベルトとの間には、隙間が形成されているので、返しライナと攪拌ベルトとの間に、投射材が溜まることが抑制されて、投射材が投射室からこぼれ落ちることが一層、抑制される。
 すなわち、返し部が攪拌ベルトに当接されていると、この当接部分に投射材が溜まり易くなり、扉が閉位置から開位置へ移動される際に、この当接部分に溜まった投射材が返し部によって投射室外へ指向されこぼれ落ちることになる。しかしながら、上記構成のように、返し部と攪拌ベルトとの間に隙間が形成されていると、返し部と攪拌ベルトとの間に投射材が溜まることが抑制されて、投射材の投射室からのこぼれ落ちを一層抑制できる。
 本発明の他の好ましい態様によれば、
 前記攪拌ベルトが、無端ベルトであり、
 前記軌道が無限軌道である。
 本発明の他の好ましい態様によれば、
 前記返し部は、前記扉との間に隙間が形成された状態で前記扉に取付けられている。
 このような構成によれば、返し部と扉との間に隙間が形成されているため、返し部と扉との間に投射材が溜まることを抑制できる。これにより、投射室からの投射材のこぼれ落ちをより一層、抑制できる。
 本発明の他の好ましい態様によれば、
 前記キャビネットの開口部の外周に、前記扉が前記開口を閉鎖したとき、前記内側ライナと当接する第1シール部材が設けられ、
 前記第1シート部材の外方に、前記扉が前記開口を閉鎖したとき、前記キャビネットと前記扉との間をシールする第2シール部材が設けられている。
 このような構成によれば、扉が開口を閉鎖したとき、キャビネットと扉との間が第1シール部材によってシールされる。
 ワークに投射材を投射する際には、投射室内に投射された投射材が第1シール部材及び内側ライナに当たるため、第1シール部材及び内側ライナを比較的硬度の高い材料で構成する必要がある。このため、キャビネットと扉との間のシール性が悪化する可能性がある。
 しかしながら、上記構成によれば、第1シール部材の外側には、扉が開口を閉鎖したときキャビネットと扉との間をシールする第2シール部材が設けられている。これにより、第1シール部材と内側ライナとの間から投射材が飛び出した場合にも、第2シール部材によって投射材が外部への漏れ出すことが抑制される。
 本発明の他の好ましい態様によれば、
 前記扉の開閉を制御する制御部を備え、
 前記扉が前記開口を閉鎖した閉位置から前記開口が開放された開位置へ移動される際には、前記制御部の制御によって、前記扉が閉位置から開位置へ向けて移動された後に一端停止され、その後、前記扉が開位置へ向けて移動される。
 このような構成によれば、扉が一端停止したときに、扉の裏面に付着あるいは堆積した投射材が投射室内に落下することになる。
 本発明の他の好ましい態様によれば、
 前記制御部は前記攪拌ベルトの回転を制御し、
 前記扉が閉位置から開位置へ移動される際には、前記制御部の制御によって、前記攪拌ベルトが正転方向へ回転された後に前記扉が閉位置から開位置へ向けて移動され、前記扉が一端停止された後に前記扉が再び閉位置へ移動され、その後、前記扉が開位置へ移動される。
 このような構成によれば、ワークから投射材を十分に取除いた後、扉を開位置へ移動できる。
 また、扉が、一旦、閉位置に戻されることで、扉に付着等している投射材を投射室へ落下させることができる。
 本発明の他の好ましい態様によれば、
 前記開口部の下部を構成すると共に、前記扉の下方の位置に前記キャビネットから突出された受板を備え、
 前記扉が閉位置から移動されて一端停止された位置において、前記扉と前記受板とが上下方向にオーバーラップする。
 このような構成によれば、扉が一端停止した位置において、扉の真下に受板が配置される。このため、扉が一端停止した位置において、受板を介して扉に付着等している投射材を投射室内へ落下させることができる。これにより、扉が開く際に、扉に付着等している投射材が投射室からこぼれ落ちることを効果的に抑制できる。
 本発明の他の好ましい態様によれば、
 前記扉と開口部との間に挟持され、前記扉の開放時に落下する投射材を、前記投射室の下方に案内する投射材案内機構を備えている。
 このような構成によれば、
 扉の開放時に落下する投射材が、投射室内のワークに付着して、ショット処理装置外の持ち出されることが抑制される。
 本発明の他の好ましい態様によれば、
 前記投射材案内機構が、前記返し部に設けられた整流板と、前記開口部の下端に設けられた受板とを備えている。
 このような構成を有する本発明によれば、投射材が投射室外にこぼれ落ちることを抑制できるショット処理装置が提供される。
本発明の第1実施形態のショットブラスト装置に用いられる扉が開位置に配置された状態を示す斜視図である。 第1実施形態のショットブラスト装置を示す斜視図である。 図2のショットブラスト装置の正面図である。 図2のショットブラスト装置の右側面図である。 図2のショットブラスト装置の平面図である。 図2のショットブラスト装置に用いられるエプロンの斜視図である。 図2のショットブラスト装置に用いられる扉ユニットの正面図である。 図7の扉ユニットの左側面図である。 図7の扉ユニットの右側面図である。 図7の10-10線に沿った断面図である。 図7の矢印11方向から見た図面である。 (A)は、図2のショットブラスト装置において扉が閉位置に配置された状態を示す斜視図であり、(B)は、(A)に示される扉が半開位置に移動された状態を示す斜視図である。(C)は、扉が(B)の状態から開位置へ移動される途中を示す斜視図であり、(D)は、扉が(C)の状態から開位置へ移動される途中を示す斜視図である。(E)は、扉が開位置に配置された状態を示す斜視図である。 (A)は、本発明の第2実施形態のショットブラスト装置の扉が閉位置に配置された状態の側面図であり、(B)は、(A)の状態から扉が半開位置へ移動された状態の側面図である。(C)は、(B)の状態から扉が閉位置へ移動された状態の側面図であり、(D)は、(C)の状態から扉が開位置へ移動された状態の側面図である。 本発明の他の実施形態のショット処理装置の構成を示す概略的な断面図である。 図14の構成における投射材の流れを示す図面である。
 次に、図面を参照して本発明の好ましい実施形態のショット処理装置を説明する。
 まず、本発明のショット処理装置の第1実施形態であるショットブラスト装置10を説明する。
 なお、図面に、適宜、示される矢印FRはショットブラスト装置10の前方を示し、矢印RHはショットブラスト装置10の右方を示し、矢印UPはショットブラスト装置10の上方を示す。
 図2~図5に示されるように、ショットブラスト装置10は、キャビネット12と、投射ユニット46と、制御部86とを備えている。
 キャビネット12は、ショットブラスト装置10の前後方向の略中央部に配置されている。このキャビネット12は、略箱形状を有し、キャビネット12の前壁14の上部は、下方側が前方に位置するように傾斜して配置されている。
 図12(C)~(E)に示されるように、キャビネット12内には、投射室16が形成されている。投射室16は、キャビネット12の前壁14に形成された開口部18を通して外部に連通可能とされている。前壁14には扉ユニット52が設けられ、この扉ユニット52に移動自在に設けられた扉54が、開口部18を開閉可能に閉鎖している。
 また、図7に示されているように、キャビネット12の前壁14には、扉54の開閉移動をガイドするための一対のガイドレール20が設けられている。ガイドレール20は、前壁14の幅方向両側部に、キャビネット12の前壁14に沿って上下方向に延びるように配置されている。また、各ガイドレール20は、断面U字形状を有し、U字形状の開口端が、前壁14の幅方向内方に向かうように配向されている。
 さらに、図10に示されるように、キャビネット12の開口部18の内周には、鋼板で形成されたシールライナ22(第1シール部材)が設けられている。シールライナ22は、開口部18の下辺を除いた各辺の内側に、キャビネット12から前方へ突出するように配置されている。
 シールライナ22の外方位置には、スポンジ等の弾性材料で形成されたパッキン24(第2シール部材)が設けられている。このパッキン24は、略Z字状の断面形状を有し、シールライナ22の外方位置で、キャビネット12の前壁14に貼り付けられている。
 また、図8及び図9に示されるように、キャビネット12の前壁14には、受板26が設けられている。受板26は、略V字形状の断面形状を有し、開口部18の下端部を構成するように開口部18の幅方向に延びるように配置されている。受板26の基端側部分は、前壁14から前方に突出し、開口部18に設けられた扉54が、図8に実線で示す閉位置に配置されたとき、扉54の下端部分を受け入れ、これと当接する。
 さらに、図6に示されるように、キャビネット12の投射室16内には、エプロン30(攪拌ユニット)が設けられている。このエプロン30は、駆動ローラ32と、従動ローラ36,38と、一対のヘッドライナ40と、エプロンベルト42(攪拌ベルト)とを備えている。
 駆動ローラ32は、略円柱形状を有し、軸がキャビネット12の幅方向に沿って延びるようにキャビネット12の両側壁に回転可能に軸支されている。この駆動ローラ32の一端部は、キャビネット12に設けられたエプロン駆動モータ34(図2参照)に連結されており、エプロン駆動モータ34が駆動されることで、駆動ローラ32が回転する。
 従動ローラ36は、駆動ローラ32の下方に配置され、従動ローラ38は、従動ローラ36の略同じ高さ位置で開口部18側(前側)に配置されている。また、これら従動ローラ36、38は、略円柱形状を有し、軸を駆動ローラ32の軸と平行に延びるようにキャビネット12の両側壁に回転可能に軸支されている。駆動ローラ32の軸と従動ロッド36の軸との間の距離と、従動ローラ36の軸と従動ロッド38の軸との間の距離とは略等しく設定されている。
 ヘッドライナ40は、外径が駆動ローラ32と従動ローラ36の間の距離とほぼ等しい長さを有する略円板形状を有し、キャビネット12の側壁にそれぞれ回転可能に軸支されている。また、ヘッドライナ40は、駆動ローラ32と従動ローラ38との間に配置されている。
 エプロンベルト42は、無端ベルトである。このエプロンベルト42は、駆動ローラ32、及び一対の従動ローラ36、38に巻回され、かつ両側縁にヘッドライナ40の外周部が当接されることによって、図6に示されているように略L字型の無限軌道上を移動するように構成されている。
 このような構成によって、エプロンベルト42は、開口部18に向かって開いた略L字形状の無限軌道に沿って移動することになる。エプロンベルト42の両側縁部が、ヘッドライナ40の外周に沿って円弧状に下方に向かって凸状に湾曲されており、このエプロンベルト42における下方に向かって凸状に湾曲し水平部分が撹拌部(エプロン)44とされている。従動ロール38は、扉34の内面に隣接して配置されているので、攪拌部44の先端も扉34の内面に隣接して配置される。
 ショット処理時には、撹拌部44上にワークが配置されて、エプロン駆動モータ34の駆動によってエプロンベルト42が正転方向(図6の矢印A方向)へ回転され、ワークが撹拌部44上で攪拌される。一方、エプロン駆動モータ34の駆動によってエプロンベルト42が逆転方向(図6の矢印B方向)へ回転されることで、ワークが開口部18へ向けて搬送される。
 図2及び図4に示されるように、投射ユニット46は、キャビネット12の上部に設けられている。また、投射ユニット46は、遠心式の投射ユニットであり、図示しないインペラ(図示省略)が回転することによって、鋼球等の投射材(ショット)が、投射室内のワークに向けて投射され、ワークに表面加工が施される。
 なお、投射ユニット46によって投射室16内に投射された投射材は、投射室16内で下方に落下する。この投射材は、バケットエレベータ48によって回収され、キャビネット12の上部に設けられたセパレータ50に供給されて、セパレータ50で不純物と分離される。分離された投射材は、投射ユニット46に再度、供給される。
 次に、前述したキャビネット12の一部を構成する扉ユニット52及び制御部86について説明する。図7~図9に示されるように、扉ユニット52は、扉54と、連結機構58と、を備えている。
 扉54は、図8及び図9に実線で示されている位置(閉位置)で、キャビネット12の開口部18を閉鎖することができるように、キャビネット12の前壁14の前方位置に配置されている。この扉54は、略矩形形状の板体であり、下方部がキャビネット12の外方側に位置するように傾斜して配置されている。また、扉54の下端部は、下方側がキャビネット12の内方側に位置するように屈曲され、この下端部が、上述したように、閉位置で、キャビネット12の受板26の上側に収容される。
 なお、屈曲した下端部は、扉54の閉鎖時には、下方側の従動ローラ38の下方に位置する。
 また、扉54の両側端の下端には、カムフォロア56が設けられている。カムフォロア56は、扉54の幅方向に延びる軸によって扉54に回転可能に取付けられている。さらに、各カムフォロア56は、キャビネット12のガイドレール20内に配置されており、これにより、扉54の下端部は、ガイドレール20に沿って上下方向へ移動可能とされている。
 ショットブラスト装置10は、扉54をキャビネット12に対して連結する連結機構58を備えている。連結機構58は、一対のアーム60を備え、アーム60は、側面視で略L字形状を有している。アーム60の基端は、扉54の幅方向に延びる第1軸62(図7参照)を中心に回転可能にキャビネット12に連結されている。一方、アーム60の先端部は、扉54の幅方向に延びる第2軸64(図7参照)を中心に回転可能に扉54に連結されている。
 減速機付モータである扉駆動モータ66がアーム60の基端部に連結され、扉駆動モータ66(図7及び図9参照)の駆動により、アーム60が基端部を中心にして移動可能とされている。これにより、扉54が閉位置に配置された状態で、扉駆動モータ66の駆動によってアーム60が回転されることで、扉54は、第2軸64がアーム60の先端が描く円弧状の軌道に沿って、且つ下端のカムフォロア56がガイドレール20に沿って、図9に示される(2)及び(3)の位置を経て上方に移動し、開口部18が完全に開放される開位置(図8の(4)及び図9の(4))まで移動する。
 さらに、図8に示されるように、キャビネット12には、開位置用センサ68及び閉位置用センサ70が設けられ、扉54が開位置又は閉位置に移動された際には、アーム60が開位置用センサ68又は閉位置用センサ70を押圧するようになっている。これにより、扉54が開位置又は閉位置に移動されたことが、開位置用センサ68及び閉位置用センサ70によって検出される。
 一方、図1及び図10に示されるように、扉54の内側面(キャビネット12側の面)には、内側ライナ72が取付けられている。内側ライナ72は、比較的硬度の高いゴム製の略矩形シートによって構成されている。なお、図10では、説明の便宜上、後述する半開位置に扉54が配置された状態を示している。そして、扉54が閉位置に配置されると、シールライナ22の先端が内側ライナ72に当接され、パッキン24が内側ライナ72に当接されて、キャビネット12と扉54との間がシールされる。
 また、図1に示されるように、扉54の内側には、4枚の第1固定板74(固定部材)が設けられている。第1固定板74は、略長尺の矩形板状を有し、板金により製作されている。第1固定板74は、内側ライナ72を介した状態でボルト等の締結部材によって扉54に取付けられている。
 第1固定板74は、略長尺の矩形板状体であり、正面視で内側ライナ72の幅方向両端部と、その内方側位置とに上下方向に沿ってそれぞれ配置されると共に、内側ライナ72の幅方向に等間隔に並んでいる。
 このような構成によって、第1固定板74によって内側ライナ72が扉54に固定され、第1固定板74は内側ライナ72から投射室16側へ突出している。
 第1固定板74の上端部には、第1傾斜面78(投射材付着防止機構76)が形成されている。この第1傾斜面78は、図1に示されているように、右端が低くなるように傾斜している。なお、第1傾斜面78を、左端が低くなるように傾斜した構成としてもよい。
 さらに、扉54の下端部54aの内側には、4枚の第2固定板80(固定部材)が取付けられている。第2固定板80は、板金により製作されて、内側ライナ72を介した状態でボルト等の締結部材によって扉54に締結されている。これにより、第2固定板80によっても内側ライナ72が扉54に固定されると共に、第2固定板80が内側ライナ72から投射室16側へ突出されている。また、第2固定板80は、略長尺矩形状に形成されて、上下方向に延びるように配置されると共に、各第1固定板74の下方に各々、配置されている。 
 第2固定板80の上端部には、第2傾斜面82(投射材付着防止機構76)が形成されている。この第2傾斜面82は、図1に示されているように、右端が低くなるように傾斜している。なお、第2傾斜面82を、左端が低くなるように傾斜した構成としてもよい。
 また、扉54の内側には、返し部を構成する返しライナ84が取付けられている。返しライナ84は、略矩形の板体であり、図1に示されているように、下方側が扉54から離れる配向で、図示しないブラケット等を介して扉54に固定されている。また、図11に示されるように、返しライナ84は、下方へ向かうにつれて扉54から離れるように傾斜して配置され、下端部が、下方へ屈曲されて、エプロンベルト42の撹拌部44の上側に配置されている。これにより、撹拌部44上に配置されたワークがエプロン30によって撹拌される際には、ワークが扉54に衝突することが、返しライナ84によって規制されるようになっている。そして、返しライナ84の下端とエプロンベルト42との間には隙間G1が形成され、返しライナ84の上端と扉54(内側ライナ72)との間には隙間G2が形成されている。
 図2に示されるように、制御部86は、キャビネット12の前方に配置されたフレームユニット88に取付けられている。制御部86には、エプロン駆動モータ34、扉駆動モータ66、開位置用センサ68、閉位置用センサ70等が電気的に接続されている。
 制御部86は、マイコン等を備えた制御装置を備え、ショットブラスト処理装置10全体の作動を制御する。制御部86には、図示しない操作部が電気的に接続されており、操作部を操作することによって、エプロンベルト42の回転、扉54の開閉等のショットブラスト処理装置10の作動が制御される。
 制御部86の制御によって、扉54は、以下に示すように動作する構成されている。すなわち、扉54が閉位置(図12(A))から開位置(図12(E))へ移動される際には、扉54が、図12(B)に示される位置(「半開位置」)で、一旦停止される。この半開位置では、扉54の下端部が受板26の上側に配置されており、上方から見て扉54の下端部と受板26とが上下方向に重なる。そして、半開位置で扉54が一旦停止された後に、半開位置から開位置へ扉54が移動されて(図12(C)及び(D))、扉54が開位置へ移動されるように構成されている。
 次に、本実施形態のショットブラスト処理装置10の動作及び効果について説明する。
 上記のように構成されたショットブラスト装置10では、扉54が開位置に配置された状態で、ワークが、キャビネット12の開口部18から投射室16内へ搬入され、エプロン30の撹拌部44上に配置される。そして、操作部が操作されることで、扉54が開位置から閉位置へ移動し、開口部18が閉鎖される。
 この状態で、制御部86の制御によって、エプロン駆動モータ34が駆動されて、エプロンベルト42が正転方向へ回転される。これにより、エプロン30の撹拌部44上に配置されたワークが撹拌される。そして、投射ユニット46によって、投射材がワークへ向けて投射されることで、ワークに表面加工が施される。
 投射材がワークへ向けて投射される際には、投射材が、投射室16内に飛散する。そして、扉54は、下端が前方側に位置するように傾斜して配置されているので、扉54の内側ライナ72等に当たった投射材は、投射室16の下方へ落下する。また、扉54の第1固定板74及び第2固定板80の上端に達した投射材は、第1固定板74及び第2固定板80の上端が第1傾斜面78及び第2傾斜面82とされているので、これら傾斜面によって案内されて落下する。
 そして、ワークの表面加工が完了した後には、エプロン駆動モータ34が停止される。次いで、操作部が操作されることで、扉54が、閉位置から半開位置へ向けて移動し、半開位置(図12(B))で、一旦停止される。扉54が、半開位置で一旦停止されることで、扉54の内側に付着等した投射材が、受板26又は投射室16内で下方に落下する。次いで、扉54が、扉54が半開位置から開位置(図12(E))に移動する。
 扉54が開位置へ配置された状態で、制御部86の制御によって、エプロン駆動モータ34が駆動されてエプロンベルト42が逆転方向へ回転され、ワークが開口部18側へ移動され、開口部18から搬出される。
 ここで、扉54には内側ライナ72が取付けられ、内側ライナ72は、第1固定板74及び第2固定板80によって扉54に固定されている。また、第1固定板74の上端部には、第1傾斜面78が形成されており、第2固定板80の上端部には、第2傾斜面82が形成されている。そして、投射室16内で飛散された投射材が第1傾斜面78及び第2傾斜面82に到達された際には、投射材が、第1傾斜面78及び第2傾斜面82に沿って下方へ導かれて落下される。これにより、内側ライナ72から投射室16側へ突出し第1固定板74及び第2固定板80の上端に投射材が溜まることが抑制される。したがって、扉54が開いてキャビネット12の開口部18が開いたとき、第1固定板74及び第2固定板80の上端に付着あるいは堆積等した投射材が、投射室16の外部にこぼれ落ちることが抑制される。
 さらに、第1固定板74及び第2固定板80が、少なくとも、内側ライナ72の幅方向両端部に上下方向に沿って配置されている。これにより、内側ライナ72の幅方向両端部が第1固定板74及び第2固定板80によって扉54に固定されるため、内側ライナ72の捲れを抑制しつつ、第1固定板74及び第2固定板80に投射材が溜まることを抑制できる。
 また、返しライナ84とエプロンベルト42との間には、隙間G1が形成されている。これにより、返しライナ84とエプロンベルト42との間に、投射材が溜まることが抑制されて、投射材が投射室16からこぼれ落ちることを一層、抑制できる。
 即ち、仮に、返しライナ84がエプロンベルト42に当接されていると、この当接部分に投射材が溜まり易くなる。そして、扉54が閉位置から開位置へ移動される際には、この当接部分に溜まった投射材が投射室16外にこぼれ落ちる可能性がある。これに対して、上述したように、返しライナ84とエプロンベルト42との間に隙間G1が形成されていることで、返しライナ84とエプロンベルト42との間に、投射材が溜まることが抑制されて、投射材の投射室16からのこぼれ落ちを一層抑制できる。
 さらに、返しライナ84と扉54との間に隙間G2が形成されているため、返しライナ84と扉54との間に投射材が溜まることを抑制できる。これにより、扉54が開く際の投射材の投射室16からのこぼれ落ち持ちをより一層、抑制できる。
 また、扉54が閉位置に配置された際には、シールライナ22が内側ライナ72に当接されて、キャビネット12と扉54との間がシールされている。
 ショットブラスト装置10では、ワークに投射材が投射された際に、投射室16内に飛散した投射材が、シールライナ22及び内側ライナ72に当たるため、シールライナ22及び内側ライナ72を比較的硬度の高い材料で構成する必要がある。このため、例えば、シールライナ22を比較的硬度の低い材料で構成する場合に比して、キャビネット12と扉54との間のシール性が悪化する可能性がある。
 ここで、シールライナ22の外側にはパッキン24が設けられており、パッキン24によっても、扉54とキャビネット12との間がシールされている。これにより、シールライナ22と内側ライナ72との間から投射材が仮に漏れても、パッキン24によって投射材の投射室16外への漏れを抑制できる。
 さらに、制御部86によって、扉54が閉位置から開位置へ向けて移動した後に、扉54が、半開位置で一端停止され、その後、扉54が開位置へ向けて移動される。これにより、扉54が一端停止された状態で、扉54に残存された投射材を投射室16内へ落下させることができる。したがって、扉54の開閉動作を利用して投射材の投射室16からのこぼれ落ちを抑制できる。
 また、半開位置では、扉54の下端部が受板26の上側に配置されており、上方から見て扉54の下端部と受板26とが上下方向に重なる。すなわち、半開位置において、扉54の真下に受板26が配置される。このため、半開位置において、受板26を介して扉54に到達された投射材を投射室16内へ落下させることができる。これにより、扉54が開く際に、扉54に到達された投射材の投射室16からの持ち出しを効果的に抑制できる。
(第2の実施の形態)
 第2実施形態のショットブラスト装置100は、以下に示すように、扉54が閉位置から開位置へ移動される際の制御部86による制御の仕方を除いて、第1の実施の形態に係るショットブラスト装置10と同様に構成されている。
 すなわち、第2実施形態のショットブラスト装置100では、扉54が閉位置から開位置に移動される前に、制御部86の制御によって、閉位置(図13(A))において、エプロンベルト42が正転方向へ回転される。エプロンベルト42が正転方向へ回転された後に、扉54が、閉位置から半開位置へ向けて移動され、半開位置(図13(B))で一端停止される。さらに、扉54は、半開位置で一端停止した後、再び閉位置(図13(C))に移動され、さらに、開位置(図13(D))に移動される。
 したがって、第2実施形態のショットブラスト装置100も、第1実施形態のショットブラスト装置10と同様の作用及び効果を奏することができる。
 しかも、第2実施形態のショットブラスト装置100では、上述したように、扉54が開位置から閉位置へ移動する前に、エプロンベルト42が正転方向へ回転されるため、投射材が投射室16に投射されない状態で、ワークがエプロン30によって攪拌される。これにより、ワークから投射材を十分、除去した後に、扉54を半開位置へ移動できる。
 また、第2実施形態のショットブラスト装置100では、上述したように、扉54が半開位置から閉位置に再び戻されるため、閉位置において扉54に残存された投射材を投射室16へ落下させることができる。
 本発明は、上記実施形態に限定されることなく、請求の範囲に記載された技術的思想の範囲内で種々の変更、変形が可能である。
 上記各実施形態のショットブラスト処理装置では、複数本の第1固定板74と第2固定板80とが、扉の上下方向に整列するように配置されている。
 しかしながら、第1固定板と第2固定板を、正面視で上下方向に対して扉54の幅方向中央へ向けて傾斜するように配置してもよい。すなわち、例えば、複数の第1固定板及び第2固定板を扉の幅方向に対して左右対称に配置させると共に、正面視で略V字形に配置されるように傾斜させてもよい。そして、この場合には、第1固定板及び第2固定板の側面(上端面)が、本発明の「傾斜面」として機能し、第1固定板及び第2固定板の側面によって投射材を投射室側へ落下できる。
 また、上記各実施形態では、第1傾斜面78及び第2傾斜面82が装置の左右(幅)方向に傾斜して配置されている。しかしながら、第1傾斜面及び第2傾斜面を、扉54側の端が装置の上方側に位置し、投射室16側の端が装置の下方側に位置するように、装置前後方向(すなわち、扉から装置の内方側に向かう方向)に傾斜して配置させてもよい。
 さらに、上記各実施形態では、制御部86の制御によって、扉54が半開位置で一端停止されるように構成されているが、扉54を半開位置で停止させずに開位置へ移動させるように構成してもよい。
 さらにまた、上記各実施形態では、ショット処理中にワークを投射室側に保持するため、下端側が扉から離れるように傾斜して配向された矩形の板体から構成された返しライナ84が設けられていた。
 しかしながら、返しライナ84に代えて、図14に示されているように、下端側が扉54から離れるように傾斜して配向された矩形の返し板90と、返し板90の扉側に設けられ下端側が扉に近づくように傾斜して配向された整流板92とを備えた返し部94を設ける構成でもよい。返し板90と、整流板92とは、例えば、ブラケット96によって、扉54の裏側に取付けられる。詳細には、返し板90は、上端部90aが、扉54から所定距離だけ離れるように、ブラケット96によって扉54の裏側に取付けられている。
 このような構成では、さらに、断面V字型の受板26に代えて、図14に示されているような板状受板98を設けることが好ましい。この板状受板98は、先端側部分が、断面V字型の受板26の先端側部分より外方に大きく突出しており、扉54との間に、隙間が無くなるように構成されている。
 ショット処理装置においては、投射作業中に扉とキャビネットの前壁14との間に挟まった投射材が、扉を開けた際に落下する。
 上記構成の返し部94では、返し板90の上端部90aが、扉54から所定距離だけ離れているので、投射作業中に扉54の上部とキャビネットの前壁14との間に挟まっていた投射材は、扉54が開けられて落下する際、図15に矢印で示されているように、返し板90の上端部90aと扉54の間から、返し板90と扉54の間の空間に入り、整流板92によって扉54の裏面側に偏向され、さらに、扉54のキャビネット側に屈曲した下端部の裏面、および板状受板98によって、撹拌部(エプロン)44の下方に案内される。
 この結果、ショット処理中に、扉54とキャビネットの前壁14との間に挟まった投射材が、ワークが収容されている撹拌部(エプロン)44内に落下することがないので、扉54とキャビネットの前壁14との間に挟まった投射材が撹拌部(エプロン)44内に落下し、撹拌部(エプロン)44内のワークに付着して、ショット処理装置外に排出されるが防止される。
 このような構成によれば、返し板90で、ショット処理中のワークの扉54への衝突を防止しつつ、扉開放時の投射材の排出を更に抑制できる。
10 ショットブラスト装置(ショット処理装置)
12 キャビネット
16 投射室
18 開口部
22 シールライナ(第1シール部材)
24 パッキン(第2シール部材)
30 エプロン(攪拌ユニット)
42 エプロンベルト(攪拌ベルト)
46 投射ユニット
54 扉
72 内側ライナ
74 第1固定板(固定部材)
76 ガイド機構
78 第1傾斜面(傾斜面)
80 第2固定板(固定部材)
82 第2傾斜面(傾斜面)
84 返しライナ
86 制御部
100 ショットブラスト装置
G1 隙間
G2 隙間

Claims (16)

  1.  投射室内でワークに投射材を投射して表面加工を施すショット処理装置であって、
     内部に前記投射室が形成されているキャビネットと、
     前記キャビネットに設けられたワーク出し入れ用の開口部と、
     前記キャビネットに移動自在に取付けられ、前記開口部を開閉する扉と、を備え、
     前記扉の内側に、前記投射材が付着することを防止する、投射材付着防止機構が設けられている、
     ことを特徴とするショット処理装置。
  2.  前記扉の内側面には、内側ライナと、該内側ライナを前記扉に固定する固定部材とが設けられ、
     前記投射材付着防止機構は、前記固定部材の上端面に形成された傾斜面によって構成されている、
     請求項1に記載のショット処理装置。
  3.  前記固定部材は、上下方向に延びるように前記扉の内側面に配置された長尺の板状部材であり、
     前記傾斜面は、前記固定部材の幅方向一端側が、低くなるように配向されている、
     請求項2に記載のショット処理装置。
  4.  前記傾斜面は、前記扉の幅方向中央側が、低くなるように配向されている、
     請求項3に記載のショット処理装置。
  5.  前記投射室の底部に配置され、ショット処理中、前記投射室に収容されたワークを前後動する攪拌ベルト上に配置することによって攪拌する攪拌機構であって、前記攪拌ベルトがL字型の軌道に沿って移動するように配向され、該L字型の軌道は、水平部分の先端が前記扉の内面に隣接して配置されている攪拌機構をさらに備え、
     前記扉の内側面に、前記攪拌ベルト上に配置された前記ワークが該攪拌ベルトの前後動によって前記扉側への衝突を抑制する返し部が設けられ、
     該返し部と前記攪拌ベルトとの間に隙間が形成されている、
     請求項1ないし4のいずれか1項に記載のショット処理装置。
  6.  前記攪拌ベルトが、無端ベルトであり、
     前記軌道が無限軌道である、
     請求項5に記載のショット処理装置。
  7.  前記返し部は、前記扉との間に隙間が形成された状態で前記扉に取付けられている、
     請求項6に記載のショット処理装置。
  8.  前記キャビネットの開口部の外周に、前記扉が前記開口を閉鎖したとき、前記内側ライナと当接する第1シール部材が設けられ、
     前記第1シート部材の外方に、前記扉が前記開口を閉鎖したとき、前記キャビネットと前記扉との間をシールする第2シール部材が設けられている、
     請求項2ないし4のいずれか1項に記載のショット処理装置。
  9.  前記扉の開閉を制御する制御部を備え、
     前記扉が前記開口を閉鎖した閉位置から前記開口が開放された開位置へ移動される際には、前記制御部の制御によって、前記扉が閉位置から開位置へ向けて移動された後に一端停止され、その後、前記扉が開位置へ向けて移動される、
     請求項1ないし4のいずれか1項に記載のショット処理装置。
  10.  前記制御部は前記攪拌ベルトの回転を制御し、
     前記扉が閉位置から開位置へ移動される際には、前記制御部の制御によって、前記攪拌ベルトが正転方向へ回転された後に前記扉が閉位置から開位置へ向けて移動され、前記扉が一端停止された後に前記扉が再び閉位置へ移動され、その後、前記扉が開位置へ移動される、
     請求項9に記載のショット処理装置。
  11.  前記開口部の下部を構成すると共に、前記扉の下方の位置に前記キャビネットから突出された受板を備え、
     前記扉が閉位置から移動されて一端停止された位置において、前記扉と前記受板とが上下方向にオーバーラップする、
     請求項8又は9に記載のショット処理装置。
  12.  前記扉と開口部との間に挟持され前記扉の開放時に落下する投射材を、前記投射室の下方に案内する投射材案内機構を備えている、
     請求項1ないし4のいずれか1項に記載のショット処理装置。
  13.  前記扉と開口部との間に挟持され前記扉の開放時に落下する投射材を、前記投射室の下方に案内する投射材案内機構を備えている、請求項5に記載のショット処理装置。
  14.  前記攪拌ベルトが、無端ベルトであり、前記軌道が無限軌道である、請求項13に記載のショット処理装置。
  15.  前記返し部は、前記扉との間に隙間が形成された状態で前記扉に取付けられている、
     請求項14に記載のショット処理装置。
  16.  前記投射材案内機構が、前記返し部に設けられた整流板と、前記開口部の下端に設けられた受板とを備えている、
     請求項12に記載のショット処理装置。
PCT/JP2013/066830 2012-08-06 2013-06-19 ショット処理装置 WO2014024572A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020147033165A KR102098976B1 (ko) 2012-08-06 2013-06-19 쇼트 처리 장치
JP2014529344A JP6099000B2 (ja) 2012-08-06 2013-06-19 ショット処理装置
BR112014030271-5A BR112014030271B1 (pt) 2012-08-06 2013-06-19 máquina de jateamento de granalha
MX2014015110A MX352287B (es) 2012-08-06 2013-06-19 Máquina de procesamiento de perdigones.
CN201380002999.7A CN103796798B (zh) 2012-08-06 2013-06-19 喷丸处理装置
US14/404,319 US9381616B2 (en) 2012-08-06 2013-06-19 Shot processing machine

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012173714 2012-08-06
JP2012-173714 2012-08-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014024572A1 true WO2014024572A1 (ja) 2014-02-13

Family

ID=50067813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/066830 WO2014024572A1 (ja) 2012-08-06 2013-06-19 ショット処理装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9381616B2 (ja)
JP (1) JP6099000B2 (ja)
KR (1) KR102098976B1 (ja)
CN (1) CN103796798B (ja)
BR (1) BR112014030271B1 (ja)
MX (1) MX352287B (ja)
WO (1) WO2014024572A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109968211A (zh) * 2019-03-14 2019-07-05 宁波科鑫腐蚀控制工程有限公司 一种防飞砂效果好的钢管外抛丸室及防飞砂方法
TWI716286B (zh) * 2020-02-19 2021-01-11 鋐輝機械有限公司 噴砂機
JP7422047B2 (ja) 2020-10-20 2024-01-25 株式会社スギノマシン ウォータージェット加工装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2955569B1 (fr) * 2010-01-28 2012-01-20 Arkema France Dispositif constitue de futs connectes destine au transport de matieres dangereuses
KR20190013742A (ko) * 2016-06-02 2019-02-11 신토고교 가부시키가이샤 숏 처리 장치
JP7092149B2 (ja) * 2017-11-30 2022-06-28 新東工業株式会社 ショット処理装置及びショット処理方法
CN108466179B (zh) * 2018-06-12 2024-05-14 天津圣弘业环保科技有限公司 一种爬壁抛丸打磨机器人

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6034272A (ja) * 1983-07-30 1985-02-21 Toyoda Autom Loom Works Ltd エプロン式ショットブラストにおける出入口部の砂漏れ防止装置
JPH06126636A (ja) * 1992-10-20 1994-05-10 Sony Corp パウダービーム加工機
JPH0680549U (ja) * 1993-04-23 1994-11-15 株式会社モリタ製作所 サンドブラスター
JPH07276240A (ja) * 1994-04-06 1995-10-24 Alps Eng:Kk ブラスト加工装置
JPH10151566A (ja) * 1996-11-21 1998-06-09 Osaka Oxygen Ind Ltd ショットブラストバリ取り装置
JP2000006028A (ja) * 1998-06-25 2000-01-11 Shibuya Kogyo Co Ltd ブラスト加工室のワーク用扉装置
JP2004090185A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Nippon Sanso Corp ショットブラスト装置
WO2006109674A1 (ja) * 2005-04-06 2006-10-19 Sintokogio, Ltd. ショットブラスト装置
WO2007072553A1 (ja) * 2005-12-20 2007-06-28 Nissanki Co., Ltd 投射機およびブラスト装置
WO2011064983A1 (en) * 2009-11-27 2011-06-03 Sintokogio, Ltd. A machine for blasting abrasives
WO2012086234A1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-28 新東工業株式会社 ショット処理装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2429742A (en) * 1944-10-12 1947-10-28 American Wheelabrator & Equipm Treating surfaces of workpieces with abrasives
US4598501A (en) * 1983-10-28 1986-07-08 Aga Ab Cryogen shot blast deflashing system with bellows return conduit
US5049260A (en) * 1990-08-29 1991-09-17 Spears Richard L Blast cleaning wet media feed and separation system
US5676588A (en) * 1995-10-12 1997-10-14 Aga Ab Rotating drum cryogen shot blast deflashing system
US5846338A (en) * 1996-01-11 1998-12-08 Asyst Technologies, Inc. Method for dry cleaning clean room containers
JPH09234672A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Sony Corp パウダービーム加工機におけるパウダーシール装置
US5944509A (en) * 1997-09-26 1999-08-31 Masters; Clarke S. Candle decorating method and article of manufacture
US6283839B1 (en) * 1999-05-11 2001-09-04 Aga Gas, Inc. Cryogen shot blast deflashing system
US6364748B1 (en) * 2001-02-20 2002-04-02 Skat Blast, Inc. Abrasive recovery blasting cabinet
US6719612B2 (en) * 2001-05-14 2004-04-13 Universal Ice Blast, Inc. Ice blast cleaning cabinet
ITPD20020309A1 (it) * 2002-12-04 2004-06-05 Solvay Chimica Italia Spa Impianto per pulitura industriale con cabina
TWI241892B (en) 2003-03-07 2005-10-21 Kao Corp Foamable water-in-oil type emulsion composition
CN100366167C (zh) * 2003-03-07 2008-02-06 花王株式会社 起泡性油包水型乳化组合物
US20090156102A1 (en) * 2007-12-12 2009-06-18 Rivir Michael E Pivoting hopper for particle blast apparatus
JP2011079120A (ja) * 2009-09-08 2011-04-21 Sintokogio Ltd ショットブラスト方法およびその設備

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6034272A (ja) * 1983-07-30 1985-02-21 Toyoda Autom Loom Works Ltd エプロン式ショットブラストにおける出入口部の砂漏れ防止装置
JPH06126636A (ja) * 1992-10-20 1994-05-10 Sony Corp パウダービーム加工機
JPH0680549U (ja) * 1993-04-23 1994-11-15 株式会社モリタ製作所 サンドブラスター
JPH07276240A (ja) * 1994-04-06 1995-10-24 Alps Eng:Kk ブラスト加工装置
JPH10151566A (ja) * 1996-11-21 1998-06-09 Osaka Oxygen Ind Ltd ショットブラストバリ取り装置
JP2000006028A (ja) * 1998-06-25 2000-01-11 Shibuya Kogyo Co Ltd ブラスト加工室のワーク用扉装置
JP2004090185A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Nippon Sanso Corp ショットブラスト装置
WO2006109674A1 (ja) * 2005-04-06 2006-10-19 Sintokogio, Ltd. ショットブラスト装置
WO2007072553A1 (ja) * 2005-12-20 2007-06-28 Nissanki Co., Ltd 投射機およびブラスト装置
WO2011064983A1 (en) * 2009-11-27 2011-06-03 Sintokogio, Ltd. A machine for blasting abrasives
WO2012086234A1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-28 新東工業株式会社 ショット処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109968211A (zh) * 2019-03-14 2019-07-05 宁波科鑫腐蚀控制工程有限公司 一种防飞砂效果好的钢管外抛丸室及防飞砂方法
TWI716286B (zh) * 2020-02-19 2021-01-11 鋐輝機械有限公司 噴砂機
JP7422047B2 (ja) 2020-10-20 2024-01-25 株式会社スギノマシン ウォータージェット加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150151407A1 (en) 2015-06-04
JPWO2014024572A1 (ja) 2016-07-25
CN103796798A (zh) 2014-05-14
US9381616B2 (en) 2016-07-05
JP6099000B2 (ja) 2017-03-22
MX2014015110A (es) 2015-03-05
MX352287B (es) 2017-11-16
KR102098976B1 (ko) 2020-04-08
CN103796798B (zh) 2016-12-14
BR112014030271A2 (pt) 2017-07-18
KR20150039709A (ko) 2015-04-13
BR112014030271B1 (pt) 2020-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6099000B2 (ja) ショット処理装置
WO2011114550A1 (ja) ショットブラスト装置
JP2010533072A (ja) ショットブラスト装置
EP1870206B1 (en) Shot-blasting machine
KR101669620B1 (ko) 다중 슬라이딩도어 구동장치
JP2011079120A (ja) ショットブラスト方法およびその設備
JP5288052B2 (ja) ショットブラスト装置用ドラム及びショットブラスト装置
JPWO2007072553A1 (ja) 投射機およびブラスト装置
WO2012086255A1 (ja) ショット処理装置
US4001977A (en) Rotary vestibule blasting device
KR20140076187A (ko) 플랫 그라인딩 오토 머신
CN105800341A (zh) 一种散料卸料车
EP3424641A1 (en) Shot processing apparatus
JPH08126959A (ja) 回転ドラム型ショットブラスト装置
JP4844988B2 (ja) 反転式バレルブラスター
KR100782721B1 (ko) 불출파일의 낙하방지가 용이한 리크레이머 버켓장치
CN108655806A (zh) 一种快速清洁石油管道加工废屑的操作台
RU2188124C1 (ru) Смеситель
JP4790327B2 (ja) 塗装機
CN113770799A (zh) 加工用机械
JPH0769402A (ja) 空き容器処理車両のコンベア装置
JPH105436A (ja) パチンコ玉クリーナー
JPS6274575A (ja) シヨツトブラスト機
JPS5854952B2 (ja) シヨツトブラスト装置
JPS6341708B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13828634

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014529344

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147033165

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14404319

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: IDP00201407691

Country of ref document: ID

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/A/2014/015110

Country of ref document: MX

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112014030271

Country of ref document: BR

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13828634

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112014030271

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20141203