WO2014020761A1 - シャーシ組付構造 - Google Patents

シャーシ組付構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2014020761A1
WO2014020761A1 PCT/JP2012/069879 JP2012069879W WO2014020761A1 WO 2014020761 A1 WO2014020761 A1 WO 2014020761A1 JP 2012069879 W JP2012069879 W JP 2012069879W WO 2014020761 A1 WO2014020761 A1 WO 2014020761A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
chassis
assembly
bottom chassis
tab
assembled
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/069879
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
智之 長▲濱▼
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to CN201280074935.3A priority Critical patent/CN104509225B/zh
Priority to JP2014527927A priority patent/JP5634644B2/ja
Priority to PCT/JP2012/069879 priority patent/WO2014020761A1/ja
Priority to US14/404,880 priority patent/US9468110B2/en
Publication of WO2014020761A1 publication Critical patent/WO2014020761A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0004Casings, cabinets or drawers for electric apparatus comprising several parts forming a closed casing
    • H05K5/0013Casings, cabinets or drawers for electric apparatus comprising several parts forming a closed casing assembled by resilient members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0205Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for radio sets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0258Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for navigation systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/08Constructional details, e.g. cabinet
    • H04B1/082Constructional details, e.g. cabinet to be used in vehicles

Definitions

  • the present invention relates to a chassis assembly structure for assembling a chassis of a car audio system or a navigation device.
  • JP 2006-186157 A Japanese Patent Laid-Open No. 10-150286
  • the chassis size is regulated because the chassis of the electronic device (the assembly of the front chassis and the mechanism) is assembled so as to be lowered vertically from the top.
  • a load is applied to a terminal portion (FFC connection portion) of a reinforcing plate of FFC (Flexible Flat Cable / flexible cable), which may cause a connection failure.
  • EMC Electro-Magnetic Compatibility / Electromagnetic
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, eliminates the need for a bending tab for preventing erroneous assembly, and reduces the load on the reinforcing plate portion of the FFC while reducing the chassis size. It is an object of the present invention to provide a chassis assembly structure for an electronic device that can reduce assembly and easily perform assembly and removal between chassis.
  • the present invention includes a mechanical main body, a front chassis provided on the front side of the mechanical main body, and a plate-like mechanical holder provided on the rear side of the mechanical main body and having an upper surface projecting to the rear side.
  • a front chassis side assembly having a front side and an upper part opened to a bottom chassis having at least a bottom surface and a rear surface, wherein the bottom chassis is on the front side above the rear surface.
  • the front chassis side assembly has a front angled holding tab with an angle.
  • the front end of the mechanical holder that protrudes to the rear side is brought into contact with the rear-side bent portion of the bottom chassis, and the front side is rotated toward the bottom chassis by using the contacted portion as a rotation support shaft.
  • a lower portion of the chassis is guided and fitted between the angled pressing tab and the rising portion along the inclined surface of the angled pressing tab.
  • a bending tab for preventing erroneous assembly is unnecessary, and the load applied to the reinforcing plate portion of the FFC is reduced while the chassis size is reduced, and the assembly between the chassis is also performed. And it becomes possible to perform removal easily.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view illustrating an example of a configuration of an electronic device in a state where a bottom chassis side assembly and a front chassis side assembly are assembled in FIG. 1.
  • FIG. 3 is a side view when the front chassis side assembly is assembled to the bottom chassis side assembly shown in FIG. 2. It is a perspective view which shows the state which assembled
  • FIG. 3 is an exploded perspective view illustrating an example of the overall configuration of the electronic device according to the first embodiment.
  • FIG. 9 is a perspective view illustrating an example of a configuration of an electronic device in a state where the bottom chassis side assembly and the front chassis side assembly are assembled in FIG. 8.
  • FIG. 10 is a side view when the front chassis side assembly is assembled to the bottom chassis side assembly shown in FIG. 9. It is a perspective view which shows the state which assembled
  • FIG. 10 It is a figure which shows the state which rotated the front chassis side assembly from the state shown in FIG. 10, and the front chassis contacted the holding tab with an angle provided in the bottom chassis. It is a perspective part which shows a mode that the front chassis side assembly is removed from a bottom chassis side assembly.
  • FIG. 1 is an exploded perspective view showing an example of the overall configuration of a conventional electronic device.
  • a bottom chassis side assembly 10 in which a printed circuit board 2 is installed in a bottom chassis 1, a mechanical holder 3, a mechanical body 4, and a front chassis 5.
  • the chassis side assembly 20 (see FIG. 2A) is assembled, and the front panel board 6 and the front panel 7 are assembled on the front surface.
  • a cover chassis (not shown) is attached from above.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view showing an example of the configuration of the electronic device in a state where the bottom chassis side assembly 10 and the front chassis side assembly 20 are assembled in FIG.
  • the front chassis side assembly 20 is provided on the mechanical main body 4, the front chassis 5 provided on the front side of the mechanical main body 4, and the rear side of the mechanical main body 4.
  • a plate-like mechanical holder 3 projecting to the side.
  • the bottom chassis 1 has an opening at the front side and an upper part, has at least a bottom surface and a rear surface, and a rear-side bent portion 11 bent at the front side at the upper portion of the rear surface.
  • a front rising part 12 rising from the lower edge part of the opened front side, and a pressing tab 13 provided on the front side further from the front rising part 12 rising from the lower edge part of the opened front side. Yes.
  • FIG. 3 is a side view of the A cross section viewed from the B direction when the front chassis side assembly 20 is assembled to the bottom chassis side assembly 10 shown in FIG.
  • the mechanical holder 3 is provided with an upper surface whose upper part bends to the front side and then projects to the rear side.
  • the assembly work is not easy because it is assembled to the bottom chassis side assembly 10 by the drop lid method. Therefore, in order to prevent the mechanical holder 3 from hitting the rear side bent portion 11 of the bottom chassis 1, the size of the bottom chassis 1 has to be slightly increased as shown in FIG.
  • FIG. 3A shows that when the distance from the front side to the rear side of the bottom chassis 1 is L1, the mechanical holder 3 is attached to the bottom chassis when the front chassis side assembly 20 is dropped from above and assembled to the bottom chassis by a lid method.
  • FIG. 3B shows that the distance from the front side of the bottom chassis 1 to the rear side is L2 larger than L1, and the front chassis side assembly 20 is
  • FIG. 3 is a view showing that the mechanical holder 3 does not collide with the rear-side bent portion 11 of the bottom chassis 1 even when it is dropped from directly above and assembled to the bottom chassis by the lid method. That is, as shown in FIG.
  • the front chassis side assembly 20 can be assembled to the bottom chassis 1 unless the distance from the front side to the rear side of the bottom chassis 1 is L2 (L2> L1). could not.
  • the FFC 21 needs to have a certain length, and a load is applied to the reinforcing plate 22 of the FFC 21 and the terminal portion of the reinforcing plate 23 (connection portion with the FFC 21). There was a risk of failure.
  • FIG. 4 is a perspective view showing a state where the front chassis side assembly 20 is assembled to the bottom chassis side assembly 10 shown in FIGS. 2 and 3, and FIG. 5 is a side view of the bottom chassis side assembly 10 shown in FIG. It is the side view which looked at the C section from the D direction in the state where the assembly 20 was assembled.
  • the front chassis 5 is provided with a bending tab 51 for alignment (see FIG. 6A).
  • the key portion of the bending tab 51 and the front side of the bottom chassis 1 which is open are provided.
  • the front rising part 12 rising from the lower edge part is engaged (see FIG. 6B), and the front rising part rising from the front rising part 12 of the bottom chassis 1 and the lower edge part of the front side where the bottom chassis 1 is opened.
  • the lower portion of the front chassis 5 is sandwiched and fixed between the holding tabs 13 provided further on the front side than the portion 12.
  • the bending tab 51 for alignment will be described.
  • the front chassis side assembly 20 is dropped from right above and is assembled to the bottom chassis side assembly 10 in a lid manner, the front chassis 5 is positioned at a specified position (front rising portion) of the bottom chassis 1 when the bent tab 51 is not provided.
  • the front chassis 5 is dropped to the outside of the pressing tab 13 (on the right side of the pressing tab 13 in FIG. 3) without being inserted between the pressing tab 13 and the pressing tab 13.
  • a small protrusion is provided on the inner side (not the front side) of the pressing tab 13 of the bottom chassis 1 and corresponds to the small protrusion in the front chassis 5.
  • a small hole is provided at a position, and when the lower portion of the front chassis 5 is sandwiched between the front rising portion 12 and the pressing tab 13, a small protrusion inside the pressing tab 13 is a small hole in the front chassis 5.
  • the presser tab 13 presses and fixes the front chassis 5 so as to be fitted into the front chassis 5.
  • the front chassis side assembly 20 is removed from the bottom chassis side assembly 10 by inserting and rotating a tool 53 into a hole 52 for removing the chassis provided in the front chassis 5.
  • a tool 53 such as a flat-blade screwdriver
  • one side (end, edge) of the tool 53 is attached to the bottom chassis 1. Attaching to the bottom chassis 1 by contacting the upper part of the front rising portion 12 and the other side (end, edge) of the tool 53 contacting the upper part of the hole 52 for removing the chassis provided in the front chassis 5.
  • the front chassis 5 that had been pushed was pushed upward and removed (Z direction shown in FIG. 7).
  • FIG. 6A is an enlarged perspective view of only the bent tab 51 portion in the front chassis 5
  • FIG. 6B is an enlarged view of the bent tab 51 portion in the side view shown in FIG.
  • FIG. 7 is a perspective view showing a state in which the tool 53 is inserted into the chassis removal hole 52 provided in the front chassis 5 when the front chassis side assembly 20 is removed from the assembled bottom chassis side assembly 10. It is.
  • the chassis assembly structure according to the first embodiment of the present invention is an erroneous assembly by dropping the assembly method to the rotation method instead of the lid method and by providing an angle to the holding tab provided on the bottom chassis. Bending tabs for preventing sticking are not required, and the load on the FFC reinforcing plate is reduced while the chassis size is reduced, and the chassis can be easily assembled and removed. It is.
  • FIG. 8 is an exploded perspective view showing an example of the overall configuration of the electronic apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • a bottom chassis side assembly 110 in which a printed circuit board 102 is installed on a bottom chassis 101, a mechanical holder 103, a mechanical main body 104, and a front chassis 105 including a front chassis 105.
  • the chassis side assembly 120 (see FIG. 9A) is assembled, and the front panel board 106 and the front panel 107 are assembled on the front surface.
  • a cover chassis (not shown) is attached from above.
  • FIG. 9 is a perspective view showing an example of the configuration of the electronic device in a state where the bottom chassis side assembly 110 and the front chassis side assembly 120 are assembled in FIG.
  • the front chassis side assembly 120 is provided with a mechanical main body 104, a front chassis 105 provided on the front side of the mechanical main body 104, and a rear side of the mechanical main body 104.
  • a plate-like mechanical holder 103 projecting to the side.
  • the bottom chassis 101 has an opening on the front side and an upper side, and has at least a bottom surface and a rear surface, and a rear side bent portion 111 bent to the front side at the upper portion of the rear surface.
  • the front rising part 112 rises from the lower edge of the opened front side, and the front rising part 12 further rises from the lower edge part of the opened front side and is inclined so that the upper part protrudes to the front side. And a holding tab 113 with an angle.
  • FIG. 10 is a side view of the E cross section viewed from the F direction when the front chassis side assembly 120 is assembled to the bottom chassis side assembly 110 shown in FIG.
  • the mechanical holder 103 is provided with an upper surface whose upper part bends to the front side and then projects to the rear side.
  • the upper surface end portion of the front chassis side assembly 120 protruding to the rear side of the mechanical holder 103 is brought into contact with the rear side bent portion 111 provided on the upper portion of the rear surface of the bottom chassis 101, and is brought into contact therewith.
  • the front chassis side assembly 120 can be easily assembled to the bottom chassis 101.
  • the rotation support shafts of both assemblies are in the vicinity of the FFC 121, the length of the FFC 121 can be shortened, and since the assembly is performed by rotation, no load is applied to the connecting portions of the reinforcing plates 122 and 123 of the FFC 121. .
  • the rear side bent portion 111 of the bottom chassis 101 is fitted into the bent portion of the mechanical holder 103 when the assembly is completed (see FIG. 12).
  • the distance from the front side to the rear side can be set to L1, which cannot be realized in the past (see FIG. 3), and the chassis size can be reduced.
  • FIG. 11 is a perspective view showing a state where the front chassis side assembly 120 is assembled to the bottom chassis side assembly 110 shown in FIGS. 9 and 10, and FIG. 12 is a side view of the bottom chassis side assembly 110 shown in FIG. It is the side view which looked at the G section of the state where the assembly 120 was assembled from the H direction.
  • the lower portion of the front chassis 105 rises from the front rising portion 112 that rises from the lower edge of the front side of the bottom chassis 101 and the lower edge of the front side of the bottom chassis 101 that opens, It fits between the angled pressing tab 113 provided further on the front side than the front rising portion 112 (see FIG. 12).
  • FIG. 13 shows that the front chassis side assembly 120 is rotated toward the bottom chassis (in the X direction) from the state shown in FIG. 10, and the lower end portion of the front chassis 105 is brought into contact with the angled holding tab 113 provided on the bottom chassis 101.
  • FIG. 13 shows the state which contact
  • a small protrusion is provided on the inner side (not the front side) of the angled holding tab 113 of the bottom chassis 101, and the small protrusion
  • a small hole is provided at the corresponding position, and when the lower part of the front chassis 105 is sandwiched between the front rising portion 112 and the angled pressure tab 113, a small protrusion inside the angled pressure tab 113 is formed.
  • An angled holding tab 113 presses and fixes the front chassis 105 so that it fits into a small hole in the front chassis 105.
  • the rear side bent portion 111 of the bottom chassis 101 is positioned on the upper side of the mechanical main body 104, that is, in the bent portion of the mechanical holder 103, the rear side Since the bent portion 111 is fitted, the bottom chassis 101 can be made smaller than before.
  • FIG. 14 is a perspective view showing a state where the front chassis side assembly 120 is removed from the assembled bottom chassis side assembly 110.
  • the inclined portion of the angled holding tab 113 provided on the forefront of the front side which rises from the lower edge of the front side of the bottom chassis 101 that is opened, is moved downward with a finger or the like.
  • the front chassis side assembly 120 can be easily removed from the bottom chassis side assembly 110 without tools by simply pressing and pulling the front chassis 105 upward (Z direction shown in FIG. 14).
  • the chassis (an assembly of the front chassis and the mechanism) of the electronic device can be easily assembled by rotating and assembled to the bottom chassis, and is provided on the bottom chassis. Since the angled holding tab smoothly guides the front chassis, there is no possibility of erroneous insertion without providing a bending tab, and the problem of EMC and dust is reduced. Further, since the rotation support shaft is in the vicinity of the FFC, the length of the FFC can be shortened, and a load is not applied to the connecting portion of the reinforcing plate of the FFC.
  • any component of the embodiment can be modified or any component of the embodiment can be omitted within the scope of the invention.
  • the present invention can be applied to electronic devices in which a chassis is assembled, such as car audio and navigation devices.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

 この発明のシャーシ組付構造によれば、フロントシャーシ側アセンブリをボトムシャーシに組み付ける際に、フロントシャーシ側アセンブリ120は、メカホルダ103のリア側に張り出した上面端部をボトムシャーシ101のリア側曲げ部111に当接させ、当該当接した部分を回転支軸としてフロント側をボトムシャーシ101に向けて回転させることにより、フロントシャーシ105の下部が、角度付き押さえタブ113の傾斜した面に沿って当該角度付き押さえタブ113と立ち上がり部112の間に誘い込まれて嵌合するようにしたので、誤組付防止のための曲げタブを不要とし、また、シャーシサイズを小さくしつつ、FFCの補強板部にかかる負荷を低減させるとともに、シャーシ間の組み付けおよび取り外しを容易に行うことが可能となる。

Description

シャーシ組付構造
 この発明は、カーオーディオやナビゲーション機器などのシャーシを組み付けるシャーシ組付構造に関するものである。
 一般的に、カーオーディオやナビゲーション機器など電子機器のシャーシを組み付ける際には、落し蓋方式のシャーシ組付構造が採用されている。(例えば、特許文献1,2等参照)
特開2006-186157号公報 特開平10-150286号公報
 しかしながら、従来の落し蓋方式の組付構造では、電子機器のシャーシ(フロントシャーシとメカのアセンブリ品)をボトムシャーシに組み付ける際に、真上から垂直におろすように組み付けていたため、シャーシサイズが規制されてしまう、という課題や、FFC(Flexible Flat Cable/フレキシブルケーブル)の補強板の終端部(FFCの接続部)に負荷がかかり、接続不良をおこすおそれがある、という課題があった。
 また、組み付けの際の位置合わせが難しく、シャーシ間の誤組付防止のために曲げタブを設ける必要があり、さらに、曲げタブを設けると穴があくために、EMC(Electro-Magnetic Compatibility/電磁両立性)や塵埃の問題が大きくなるおそれがある、という課題や、シャーシ間の取り外しの際には、工具を必要とするため不便である、という課題もあった。
 この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、誤組付防止のための曲げタブを不要とし、また、シャーシサイズを小さくしつつ、FFCの補強板部にかかる負荷を低減させるとともに、シャーシ間の組み付けおよび取り外しを容易に行うことが可能な電子機器のシャーシ組付構造を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するため、この発明は、メカ本体と、前記メカ本体のフロント側に設けられたフロントシャーシと、前記メカ本体のリア側に設けられ、上面がリア側に張り出した板状のメカホルダとを有するフロントシャーシ側アセンブリを、フロント側および上部が開口し、少なくともボトム面とリア面とを有するボトムシャーシに組み付けるシャーシ組付構造において、前記ボトムシャーシは、前記リア面の上部にフロント側に曲がったリア側曲げ部と、開口したフロント側の下縁部から立ち上がる立ち上がり部と、前記立ち上がり部よりさらにフロント側において、開口したフロント側の下縁部から立ち上がり、上部がフロント側に張り出すよう傾斜を付けた角度付き押さえタブとを有し、前記フロントシャーシ側アセンブリは、前記メカホルダのリア側に張り出した上面端部を前記ボトムシャーシのリア側曲げ部に当接させ、当該当接した部分を回転支軸としてフロント側を前記ボトムシャーシに向けて回転させることにより、前記フロントシャーシの下部が、前記角度付き押さえタブの傾斜した面に沿って当該角度付き押さえタブと前記立ち上がり部の間に誘い込まれて嵌合することを特徴とする。
 この発明のシャーシ組付構造によれば、誤組付防止のための曲げタブを不要とし、また、シャーシサイズを小さくしつつ、FFCの補強板部にかかる負荷を低減させるとともに、シャーシ間の組み付けおよび取り外しを容易に行うことが可能となる。
従来の電子機器の全体構成の一例を示す分解斜視図である。 図1においてボトムシャーシ側アセンブリとフロントシャーシ側アセンブリまで組み付けた状態の、電子機器の構成の一例を示す分解斜視図である。 図2に示すボトムシャーシ側アセンブリにフロントシャーシ側アセンブリを組み付ける際の側面図である。 ボトムシャーシ側アセンブリにフロントシャーシ側アセンブリを組み付けた状態を示す斜視図である。 図4に示すボトムシャーシ側アセンブリにフロントシャーシ側アセンブリを組み付けた状態の側面図である。 フロントシャーシに設けられた曲げタブ部分の拡大図である。 ボトムシャーシ側アセンブリからフロントシャーシ側アセンブリを取り外す場合に、フロントシャーシに設けられた穴に工具を差し込んでいる状態を示す斜視図である。 実施の形態1における電子機器の全体構成の一例を示す分解斜視図である。 図8においてボトムシャーシ側アセンブリとフロントシャーシ側アセンブリまで組み付けた状態の、電子機器の構成の一例を示す斜視図である。 図9に示すボトムシャーシ側アセンブリにフロントシャーシ側アセンブリを組み付ける際の側面図である。 ボトムシャーシ側アセンブリにフロントシャーシ側アセンブリを組み付けた状態を示す斜視図である。 図10に示すボトムシャーシ側アセンブリにフロントシャーシ側アセンブリを組み付けた状態の側面図である。 図10に示す状態からフロントシャーシ側アセンブリを回転させ、ボトムシャーシに設けられた角度付き押さえタブにフロントシャーシが当接した状態を示す図である。 ボトムシャーシ側アセンブリからフロントシャーシ側アセンブリを取り外す様子を示す斜視部である。
 以下、この発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
実施の形態1.
 図1は、従来の電子機器の全体構成の一例を示す分解斜視図である。図1に示すように、この電子機器では、ボトムシャーシ1にプリント基板2を設置したボトムシャーシ側アセンブリ10(図2(b)参照)に、メカホルダ3、メカ本体4、フロントシャーシ5からなるフロントシャーシ側アセンブリ20(図2(a)参照)を組み付け、前面にはフロントパネル基板6およびフロントパネル7が組み付けられる。また、最後に上部からカバーシャーシ(図示せず)が取り付けられる。
 図2は、図1においてボトムシャーシ側アセンブリ10とフロントシャーシ側アセンブリ20まで組み付けた状態の、電子機器の構成の一例を示す分解斜視図である。図2(a)に示すように、フロントシャーシ側アセンブリ20は、メカ本体4と、メカ本体4のフロント側に設けられたフロントシャーシ5と、メカ本体4のリア側に設けられ、上面がリア側に張り出した板状のメカホルダ3とを有している。また、図1に示すように、ボトムシャーシ1は、フロント側および上部が開口し、少なくともボトム面とリア面とを有しており、リア面の上部にフロント側に曲がったリア側曲げ部11と、開口したフロント側の下縁部から立ち上がる前面立ち上がり部12と、同じく開口したフロント側の下縁部から立ち上がる、前面立ち上がり部12よりさらにフロント側に設けられた押さえタブ13とを有している。
 また、図3は、図2に示すボトムシャーシ側アセンブリ10にフロントシャーシ側アセンブリ20を組み付ける際の、A断面をB方向から見た側面図である。ここで、メカホルダ3は、上部がフロント側に屈曲してからリア側に張り出す上面を備えるものであり、従来では、図3(a)に示すように、フロントシャーシ側アセンブリ20を真上から落し蓋方式でボトムシャーシ側アセンブリ10に組み付けるため、メカホルダ3およびメカ本体4が、ボトムシャーシ1のリア面の上部に設けられたリア側曲げ部11にぶつかってしまい、組み付け作業が容易ではなかった。そこで、メカホルダ3がボトムシャーシ1のリア側曲げ部11にぶつからないようにするためには、図3(b)に示すように、ボトムシャーシ1のサイズを少し大きくしなければならなかった。
 図3(a)は、ボトムシャーシ1のフロント側からリア側までの距離がL1の場合には、フロントシャーシ側アセンブリ20を真上から落し蓋方式でボトムシャーシに組み付ける際に、メカホルダ3がボトムシャーシ1のリア側曲げ部11にぶつかってしまうことを示す図であり、図3(b)は、ボトムシャーシ1のフロント側からリア側までの距離をL1より大きなL2とし、フロントシャーシ側アセンブリ20を真上から落し蓋方式でボトムシャーシに組み付けても、メカホルダ3がボトムシャーシ1のリア側曲げ部11にぶつからないようにしたことを示す図である。すなわち、従来では図3(b)に示すように、ボトムシャーシ1のフロント側からリア側までの距離をL2(L2>L1)にしなければ、フロントシャーシ側アセンブリ20をボトムシャーシ1に組み付けることができなかった。
 また、このように落し蓋方式で組み付ける場合には、FFC21にある程度の長さが必要であるとともに、FFC21の補強板22や補強板23の終端部(FFC21との接続部)に負荷がかかり、接続不良を起こすおそれがあった。
 図4は、図2および図3に示すボトムシャーシ側アセンブリ10にフロントシャーシ側アセンブリ20を組み付けた状態を示す斜視図であり、図5は、図4に示すボトムシャーシ側アセンブリ10にフロントシャーシ側アセンブリ20を組み付けた状態の、C断面をD方向から見た側面図である。このように組み付ける際に、フロントシャーシ5には位置合わせのための曲げタブ51が設けられ(図6(a)参照)、当該曲げタブ51の鍵部と、ボトムシャーシ1の開口したフロント側の下縁部から立ち上がる前面立ち上がり部12とが嵌合する(図6(b)参照)とともに、ボトムシャーシ1の前面立ち上がり部12とボトムシャーシ1の開口したフロント側の下縁部から立ち上がる、前面立ち上がり部12よりさらにフロント側に設けられた押さえタブ13との間にフロントシャーシ5の下部が挟み込まれて固定される。
 ここで、位置合わせのための曲げタブ51について説明する。上述のとおり、フロントシャーシ側アセンブリ20を真上から落し蓋方式でボトムシャーシ側アセンブリ10に組み付けるため、この曲げタブ51がない場合には、フロントシャーシ5がボトムシャーシ1の指定の位置(前面立ち上がり部12と押さえタブ13との間)に挿入されず、フロントシャーシ5を押さえタブ13よりも外側(図3において押さえタブ13よりも右側)に落とし込んでしまうという、誤挿入のおそれがあった。そこで、曲げタブ51の鍵部がボトムシャーシ1の前面立ち上がり部12と嵌合するように曲げタブ51を設けることにより、フロントシャーシ5を押さえタブ13よりも外側に落とし込んだ場合であっても、曲げタブ51が前面立ち上がり部12に当たり、誤った状態で最後までは組み込めないようになるため、誤挿入を防止することができる。
 なお、図中に符号を付してはいないが、ボトムシャーシ1の押さえタブ13の内側(フロント側ではない方)には小さな突起が設けられ、また、フロントシャーシ5においてその小さな突起と対応する位置には小さな孔が設けられており、フロントシャーシ5の下部が前面立ち上がり部12と押さえタブ13との間に挟み込まれた際に、押さえタブ13の内側の小さな突起がフロントシャーシ5の小さな孔に嵌まり込むように、押さえタブ13がフロントシャーシ5を押圧して固定される。
 また、組み付けた両アセンブリを取り外す場合には、フロントシャーシ5に設けられたシャーシ取り外し用の穴52に工具53を挿し込んで回転させることにより、ボトムシャーシ側アセンブリ10からフロントシャーシ側アセンブリ20を取り外すことができるように構成されていた(図7参照)。具体的には、図7に示すように、例えばマイナスドライバー等の工具53をシャーシ取り外し用の穴52に挿し込んで回転させると、工具53の一方の辺(端、縁)がボトムシャーシ1の前面立ち上がり部12の上部に当接するとともに、工具53の他方の辺(端、縁)がフロントシャーシ5に設けられたシャーシ取り外し用の穴52の上部に当接することにより、ボトムシャーシ1に組み付いていたフロントシャーシ5が上方向(図7に示すZ方向)に押し上げられて外れる構造となっていた。
 図6(a)は、フロントシャーシ5における曲げタブ51部分のみの斜視拡大図、図6(b)は、図5に示す側面図における、曲げタブ51部分の拡大図である。また、図7は、組み付けたボトムシャーシ側アセンブリ10からフロントシャーシ側アセンブリ20を取り外す場合に、フロントシャーシ5に設けられたシャーシ取り外し用の穴52に工具53を挿し込んでいる状態を示す斜視図である。
 このように、従来の組付構造では、組み付けの際の位置合わせが難しく、シャーシ間の誤組付防止のために曲げタブ51を設けると穴があくために、EMC(Electro-Magnetic Compatibility/電磁両立性)や塵埃の問題が大きくなるおそれがあり、また、シャーシ間の取り外しのためのシャーシ取り外し用の穴52も必要であり、さらに、その取り外しの際には、工具53を必要とするため不便であった。
 これに対して、この発明の実施の形態1におけるシャーシ組付構造は、組付方式を落し蓋方式ではなく回転方式にするとともに、ボトムシャーシに設けられた押さえタブに角度をつけることにより、誤組付防止のための曲げタブを不要とし、また、シャーシサイズを小さくしつつ、FFCの補強板部にかかる負荷を低減させるとともに、シャーシ間の組み付けおよび取り外しを容易に行うことができるようにしたものである。
 図8は、この発明の実施の形態1における電子機器の全体構成の一例を示す分解斜視図である。図8に示すように、この電子機器では、ボトムシャーシ101にプリント基板102を設置したボトムシャーシ側アセンブリ110(図9(b)参照)に、メカホルダ103、メカ本体104、フロントシャーシ105からなるフロントシャーシ側アセンブリ120(図9(a)参照)を組み付け、前面にはフロントパネル基板106およびフロントパネル107が組み付けられる。また、最後に上部からカバーシャーシ(図示せず)が取り付けられる。
 図9は、図8においてボトムシャーシ側アセンブリ110とフロントシャーシ側アセンブリ120まで組み付けた状態の、電子機器の構成の一例を示す斜視図である。図9(a)に示すように、フロントシャーシ側アセンブリ120は、メカ本体104と、メカ本体104のフロント側に設けられたフロントシャーシ105と、メカ本体104のリア側に設けられ、上面がリア側に張り出した板状のメカホルダ103とを有している。また、図8に示すように、ボトムシャーシ101は、フロント側および上部が開口し、少なくともボトム面とリア面とを有しており、リア面の上部にフロント側に曲がったリア側曲げ部111と、開口したフロント側の下縁部から立ち上がる前面立ち上がり部112と、前面立ち上がり部12よりさらにフロント側において、開口したフロント側の下縁部から立ち上がり、上部がフロント側に張り出すよう傾斜を付けた角度付き押さえタブ113とを有している。
 また、図10は、図9に示すボトムシャーシ側アセンブリ110にフロントシャーシ側アセンブリ120を組み付ける際の、E断面をF方向から見た側面図である。ここで、メカホルダ103は、上部がフロント側に屈曲してからリア側に張り出す上面を備えるものであり、この実施の形態1では、フロントシャーシ側アセンブリ120をボトムシャーシ101に組み付ける際に、図10に示すように、フロントシャーシ側アセンブリ120のメカホルダ103のリア側に張り出した上面端部をボトムシャーシ101のリア面の上部に設けられたリア側曲げ部111に当接させ、当該当接した部分を回転支軸としてフロント側をボトムシャーシに向けて(X方向に)回転させる。
 これにより、フロントシャーシ105の下部が、角度付き押さえタブ113の傾斜した面に沿って当該角度付き押さえタブ113と前面立ち上がり部112との間に誘い込まれて嵌合する(図12参照)ので、フロントシャーシ側アセンブリ120をボトムシャーシ101に容易に組み付けることができる。また、両アセンブリの回転支軸がFFC121近傍にあるため、FFC121の長さを短くすることができるとともに、回転により組み付ける方式であるため、FFC121の補強板122および123の接続部にも負荷がかからない。さらに、上記のように回転させて組み付けることにより、組付完了時(図12参照)に、メカホルダ103の屈曲した部分に、ボトムシャーシ101のリア側曲げ部111が嵌まり込むので、ボトムシャーシ101のフロント側からリア側までの距離を、従来(図3参照)では実現できなかったL1にすることができ、シャーシサイズを小さくすることができる。
 図11は、図9および図10に示すボトムシャーシ側アセンブリ110にフロントシャーシ側アセンブリ120を組み付けた状態を示す斜視図であり、図12は、図11に示すボトムシャーシ側アセンブリ110にフロントシャーシ側アセンブリ120を組み付けた状態のG断面をH方向から見た側面図である。このように組み付ける際に、フロントシャーシ105の下部が、ボトムシャーシ101の開口したフロント側の下縁部から立ち上がる前面立ち上がり部112と、ボトムシャーシ101の同じく開口したフロント側の下縁部から立ち上がり、前面立ち上がり部112よりさらにフロント側に設けられた角度付き押さえタブ113との間に嵌合する(図12参照)。
 図13は、図10に示す状態からフロントシャーシ側アセンブリ120をボトムシャーシに向けて(X方向に)回転させ、ボトムシャーシ101に設けられた角度付き押さえタブ113にフロントシャーシ105の下端部分が当接した状態、すなわち、図12のように組み付けが完了する直前の状態を示す図である。そして、フロントシャーシ105の下部がボトムシャーシ101の角度付き押さえタブ113の傾斜をつけた面に沿って誘い込まれ、当該フロントシャーシ105の下部がスムーズにボトムシャーシ101の前面立ち上がり部112と角度付き押さえタブ113との間に嵌合する。
 なお、図中に符号を付してはいないが、ボトムシャーシ101の角度付き押さえタブ113の内側(フロント側ではない方)には小さな突起が設けられ、また、フロントシャーシ105においてその小さな突起と対応する位置には小さな孔が設けられており、フロントシャーシ105の下部が前面立ち上がり部112と角度付き押さえタブ113との間に挟み込まれた際に、角度付き押さえタブ113の内側の小さな突起がフロントシャーシ105の小さな孔に嵌まり込むように、角度付き押さえタブ113がフロントシャーシ105を押圧して固定される。
 上記のように、フロントシャーシ側アセンブリ120のフロントシャーシ105が、角度付き押さえタブ113に誘い込まれて指定の場所に組み付けられるため、従来のように位置合わせのための曲げタブ51を設けなくても誤挿入のおそれがなく、かつ、組み付け作業が容易である。また、曲げタブ51が不要になったためその曲げタブ51を設けることにより穴があくこともないので、EMCや塵埃の問題が減少するという効果もある。
 また、このように組み付けられた結果、図12に示すように、ボトムシャーシ101のリア側曲げ部111が、メカ本体104の上側に位置する状態、すなわち、メカホルダ103の屈曲した部分に、リア側曲げ部111が嵌まり込んだ状態になるため、従来よりもボトムシャーシ101のサイズを小さくできるという効果もある。
 また、図14は、組み付けたボトムシャーシ側アセンブリ110からフロントシャーシ側アセンブリ120を取り外す様子を示す斜視図である。この図14に示すように、ボトムシャーシ101の開口したフロント側の下縁部から立ち上がる、フロント側の最前面に設けられた角度付き押さえタブ113の傾斜を付けた部分を指等により下方向へ押さえ、フロントシャーシ105を上方向(図14に示すZ方向)に引き上げるだけで、工具なしで、ボトムシャーシ側アセンブリ110からフロントシャーシ側アセンブリ120を簡単に取り外すことができる。
 以上のように、この実施の形態1によれば、電子機器のシャーシ(フロントシャーシとメカのアセンブリ品)をボトムシャーシに回転により組み付けることにより、容易に組み付けることができるとともに、ボトムシャーシに設けられた角度付き押さえタブがスムーズにフロントシャーシを誘い込むことにより、曲げタブを設けなくても誤挿入のおそれがなく、また、EMCや塵埃の問題も減少する。また、その回転支軸がFFC近傍にあるため、FFCの長さを短くすることができるとともに、FFCの補強板の接続部に負荷がかからない。
 また、シャーシ組み付けの際の位置合わせやシャーシ組み付け作業が容易であるだけでなく、シャーシを取り外す際にも、ボトムシャーシに設けられた角度付き押さえタブを指等により下方向へ押さえ、フロントシャーシを上方向に引き上げるだけで、何の工具も必要とせず、フロントシャーシ側アセンブリをボトムシャーシから簡単に取り外すことができる。
 なお、本願発明はその発明の範囲内において、実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは実施の形態の任意の構成要素の省略が可能である。
 この発明は、カーオーディオやナビゲーション機器など、シャーシを組み付ける電子機器に適用することができる。
 1,101 ボトムシャーシ、2,102 プリント基板、3,103 メカホルダ、4,104 メカ本体、5,105 フロントシャーシ、6,106 フロント側プリント基板、7,107 フロントパネル、10,110 ボトムシャーシ側アセンブリ、11,111 ボトムシャーシのリア側曲げ部、12,112 ボトムシャーシの前面立ち上がり部、13 ボトムシャーシの押さえタブ、20,120 フロントシャーシ側アセンブリ、21,121 FFC、22,23,122,123 FFCの補強板、51 曲げタブ、52 シャーシ取り外し用の穴、53 工具、113 ボトムシャーシの角度付き押さえタブ。

Claims (2)

  1.  メカ本体と、前記メカ本体のフロント側に設けられたフロントシャーシと、前記メカ本体のリア側に設けられ、上面がリア側に張り出した板状のメカホルダとを有するフロントシャーシ側アセンブリを、フロント側および上部が開口し、少なくともボトム面とリア面とを有するボトムシャーシに組み付けるシャーシ組付構造において、
     前記ボトムシャーシは、
     前記リア面の上部にフロント側に曲がったリア側曲げ部と、
     開口したフロント側の下縁部から立ち上がる立ち上がり部と、
     前記立ち上がり部よりさらにフロント側において、開口したフロント側の下縁部から立ち上がり、上部がフロント側に張り出すよう傾斜を付けた角度付き押さえタブとを有し、
     前記フロントシャーシ側アセンブリは、
     前記メカホルダのリア側に張り出した上面端部を前記ボトムシャーシのリア側曲げ部に当接させ、当該当接した部分を回転支軸としてフロント側を前記ボトムシャーシに向けて回転させることにより、前記フロントシャーシの下部が、前記角度付き押さえタブの傾斜した面に沿って当該角度付き押さえタブと前記立ち上がり部の間に誘い込まれて嵌合する
     ことを特徴とするシャーシ組付構造。
  2.  前記メカ本体のリア側に設けられたメカホルダは、上部がフロント側に屈曲してからリア側に張り出す上面を備えるものであり、
     前記フロントシャーシ側アセンブリを前記ボトムシャーシに向けて回転させることにより、前記メカホルダの上部のフロント側に屈曲した部分に、前記ボトムシャーシのリア側曲げ部が嵌まり込む
     ことを特徴とする請求項1記載のシャーシ組付構造。
PCT/JP2012/069879 2012-08-03 2012-08-03 シャーシ組付構造 WO2014020761A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201280074935.3A CN104509225B (zh) 2012-08-03 2012-08-03 支架组装结构
JP2014527927A JP5634644B2 (ja) 2012-08-03 2012-08-03 シャーシ組付構造
PCT/JP2012/069879 WO2014020761A1 (ja) 2012-08-03 2012-08-03 シャーシ組付構造
US14/404,880 US9468110B2 (en) 2012-08-03 2012-08-03 Chassis assembly structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/069879 WO2014020761A1 (ja) 2012-08-03 2012-08-03 シャーシ組付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014020761A1 true WO2014020761A1 (ja) 2014-02-06

Family

ID=50027486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/069879 WO2014020761A1 (ja) 2012-08-03 2012-08-03 シャーシ組付構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9468110B2 (ja)
JP (1) JP5634644B2 (ja)
CN (1) CN104509225B (ja)
WO (1) WO2014020761A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016198923A1 (en) * 2015-06-12 2016-12-15 Bosch Car Multimedia Portugal, S.A. Mechanical fastening system for fastening two metal sheet parts

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108886879B (zh) * 2016-03-31 2020-11-24 索尼互动娱乐股份有限公司 电子设备
US10206295B2 (en) * 2016-08-19 2019-02-12 Flextronics Ap, Llc Securing a PCB in a plastic and metal housing
JP7313266B2 (ja) * 2019-12-18 2023-07-24 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング アダプター、レーダーユニット及び車両

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62160590U (ja) * 1986-04-01 1987-10-13
JPH02305496A (ja) * 1989-05-20 1990-12-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器筐体の取付装置
JPH0455180U (ja) * 1990-09-17 1992-05-12
JPH0531281U (ja) * 1991-10-01 1993-04-23 日本電気株式会社 無線機筺体の構造

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2858179A (en) * 1957-01-10 1958-10-28 Mallory & Co Inc P R Chassis, base, and cover fastening means
US4431113A (en) * 1982-12-07 1984-02-14 Northern Telecom Limited Cover attachment device
US4772079A (en) * 1986-09-26 1988-09-20 General Electric Co. Cover assembly for removably mounted electronic equipment
JP2547786Y2 (ja) * 1991-04-12 1997-09-17 パイオニア株式会社 グリル着脱装置
US5193890A (en) * 1992-04-13 1993-03-16 Motorola, Inc. Electronic device mounting tray and radio assembly
US5400215A (en) * 1993-01-27 1995-03-21 Chung; Pao-Lang Support structure for a vehicle-data recorder having a bearing plate with casters
US5441421A (en) * 1993-06-11 1995-08-15 American International Pacific Industries Corporation Anti-theft mounting system for vehicle radio or stereo equipment
US5373104A (en) * 1993-07-12 1994-12-13 Delco Electronics Corporation Control module with integral fastening/locking assembly
JP3179719B2 (ja) * 1996-11-20 2001-06-25 アルプス電気株式会社 電子機器
US7517252B2 (en) * 2000-01-06 2009-04-14 Super Talent Electronics, Inc. Thin solid state drive housing structures
RU2001132865A (ru) * 2000-03-03 2003-09-10 Сони Компьютер Энтертейнмесони Компьютер Энтертейнмент Инк. (Jp)Нт Инк. (Jp) Электронное устройство (варианты)
TW524323U (en) * 2001-12-27 2003-03-11 Cheng-Yu Huang Converting frame of computer card reader
CN2636368Y (zh) * 2003-05-24 2004-08-25 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光盘驱动器壳体
JP4276479B2 (ja) * 2003-06-19 2009-06-10 パナソニック株式会社 車載用電子機器
JP4212039B2 (ja) * 2003-10-30 2009-01-21 オリオン電機株式会社 シャーシをキャビネット底面に係止した電気機器
US7113410B2 (en) * 2004-04-01 2006-09-26 Lucent Technologies, Inc. Electromagnetic shield assembly with opposed hook flanges
CN2731529Y (zh) * 2004-06-28 2005-10-05 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电脑脚座
TWI276054B (en) * 2004-09-08 2007-03-11 Lite On It Corp Optical disc recording device
US7139166B2 (en) * 2004-09-14 2006-11-21 Dell Products L.P. Hard drive carrier
JP4512484B2 (ja) * 2004-12-28 2010-07-28 株式会社サトー 電子機器の組立構造
CN100447890C (zh) * 2005-03-16 2008-12-31 新科电子集团有限公司 内置式车载视盘播放及视频显示装置的机械部件
US20070001078A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Daniel Martin Mounting apparatus for a mobile communication device
US9237685B2 (en) * 2006-08-18 2016-01-12 Delphi Technologies, Inc. Lightweight audio system for automotive applications and method
JP4795258B2 (ja) 2007-01-29 2011-10-19 三菱電機株式会社 Webページ再収集方式
US20090267465A1 (en) * 2008-04-25 2009-10-29 King Young Technology Co., Ltd. Microcomputer case
JP5335406B2 (ja) * 2008-12-25 2013-11-06 沖電気工業株式会社 筐体カバーの着脱構造
CN102161329B (zh) * 2010-02-21 2013-05-08 比亚迪股份有限公司 一种多功能盒与车载多媒体系统的连接机构
JP2011210309A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Kenwood Corp 電子機器の取付構造、及びその取付構造を有する電子装置
CN201700113U (zh) * 2010-03-30 2011-01-05 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子产品
JP2012203961A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Sony Corp 車載用オーディオ機器
JP5440599B2 (ja) * 2011-12-28 2014-03-12 株式会社デンソー 電子装置
CN103702540B (zh) * 2012-09-27 2017-06-30 瀚宇彩晶股份有限公司 显示模块以及用于显示模块的前框、背框与胶框
EP2853981B1 (de) * 2013-09-27 2015-11-18 Pentair Technical Solutions GmbH Gehäuse für elektrische Geräte
US9412418B2 (en) * 2014-06-30 2016-08-09 Chenbro Micom Co., Ltd. In-box quick release access device structure

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62160590U (ja) * 1986-04-01 1987-10-13
JPH02305496A (ja) * 1989-05-20 1990-12-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器筐体の取付装置
JPH0455180U (ja) * 1990-09-17 1992-05-12
JPH0531281U (ja) * 1991-10-01 1993-04-23 日本電気株式会社 無線機筺体の構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016198923A1 (en) * 2015-06-12 2016-12-15 Bosch Car Multimedia Portugal, S.A. Mechanical fastening system for fastening two metal sheet parts

Also Published As

Publication number Publication date
US9468110B2 (en) 2016-10-11
JP5634644B2 (ja) 2014-12-03
JPWO2014020761A1 (ja) 2016-07-11
CN104509225B (zh) 2016-03-30
US20150305171A1 (en) 2015-10-22
CN104509225A (zh) 2015-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5634644B2 (ja) シャーシ組付構造
JP4689304B2 (ja) 液晶表示装置
WO1999055127A1 (en) Circuit card insertion and removal system
JP6132920B2 (ja) 電子機器
JP5077428B2 (ja) 電子機器、電子ユニットの組立構造、及びブラケット
EP2497993B1 (en) Cabinet structure assembly
JP2008021682A (ja) フレキシブルプリント配線板、補強板、光ピックアップ装置、および電子機器
US6158594A (en) Printed circuit board mounting bracket
JP4453744B2 (ja) 情報記憶装置の取り付けユニット、及び電子機器
JP2018018983A (ja) フラットケーブルおよび電子機器
JP2006039361A (ja) 電子機器およびその製造方法
JPWO2013051074A1 (ja) 電子機器の組立構造
JP2018018452A (ja) 電子機器及びハードディスク装置のホルダー
JPH079430Y2 (ja) 電子装置におけるプリント配線板挿抜補助装置
JP6386504B2 (ja) ネームプレートの取り付け構造
JP2004221121A (ja) フック取付構造およびこのフック取付構造を用いた筐体構造
JP2008244366A (ja) プリント回路板、回路部品、および電子機器
JP4888036B2 (ja) 補助記憶装置の装着装置
WO2005064613A1 (ja) 情報処理装置
JP4487099B2 (ja) データ記録装置の接続ユニット
JP4071216B2 (ja) 電子機器
JP2021172297A (ja) 車載用電子機器
JP2006072062A (ja) 筐体ユニット及び画像形成装置
JP4376158B2 (ja) 電気機器
JP2004006543A (ja) 電子機器の筐体構造

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201280074935.3

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12882278

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014527927

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14404880

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12882278

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1