JP4376158B2 - 電気機器 - Google Patents

電気機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4376158B2
JP4376158B2 JP2004278316A JP2004278316A JP4376158B2 JP 4376158 B2 JP4376158 B2 JP 4376158B2 JP 2004278316 A JP2004278316 A JP 2004278316A JP 2004278316 A JP2004278316 A JP 2004278316A JP 4376158 B2 JP4376158 B2 JP 4376158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
housing
light receiving
infrared light
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004278316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006094233A (ja
Inventor
健一 諏訪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2004278316A priority Critical patent/JP4376158B2/ja
Publication of JP2006094233A publication Critical patent/JP2006094233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4376158B2 publication Critical patent/JP4376158B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

本発明は、リモートコントロール装置から発した赤外光を受光して所定の処理を行う電気機器に関し、特に、赤外光の受光用の受光カバー及びフィルタの取付に係る構造に関する。
従来、テレビジョン装置、録画装置、及びプロジェクター等の各種電気機器は一般的に、機器本体に設けた操作部で操作を行えると共に、赤外光を発するリモートコントロール装置(以下、リモコンと称す)による遠隔操作も可能になっている。リモコンの遠隔操作に対応し、電気機器はリモコンからの赤外光の受光用の受光カバーを筐体に取り付けている。
図8(a)(b)は、従来の受光カバーの取付に係る形態を示しており、電気機器の筐体パネル1を内面側から見た斜視図である。電気機器の筐体パネル1は合成樹脂製であり、受光カバー4の取付用の円形の開口2を形成し、開口2の内縁の2箇所に切欠部2a、2bを設けている。また、筐体パネル1は内面1aの開口2の周囲箇所からピン3a、3bを突設している。
一方、受光カバー4は、赤外光を透過できる合成樹脂製の円板形状であり、係止部4a、4bを突設している。また、筐体パネル1の内方には受光カバー4に対向して赤外光に含まれる特定周波数成分を除去するフィルタ5を取り付けるようにしている。フィルタ5は矩形状であり、ピン3a、3bを挿入する穴5a、5bを形成すると共に、受光カバー4の係止部4a、4bに対応する箇所に凹部5c、5dを設けている。
受光カバー4及びフィルタ5を筐体パネル1に取り付けるには、受光カバー4の係止部4a、4bを開口2の切欠部2a、2bに挿通してから、図8(a)において時計回転方向に回して受光カバー4を開口2に係合する。さらに、フィルタ5の穴5a、5bに筐体パネル1のピン3a、3bを挿入すると共に、フィルタ5の凹部5c、5dに受光カバー4の係合部4a、4bを嵌め合わせる。この状態でピン3a、3bの先端を平たく押しつぶすように溶着を行い、受光カバー4及びフィルタ5を筐体パネル1に固定する(図8(b)参照)。なお、図8(a)(b)では図示していないが、筐体パネル1の内部には、フィルタ5に対向して受光素子が配置され、受光カバー4及びフィルタ5を透過した赤外光を受光素子で受光するようにしている。
また、赤外光の受光カバー及びフィルタに関しては下記の特許文献1に開示されており、リモコン側の赤外光の発光に係るカバー及びフィルタの構造に関しては下記の特許文献2、3に夫々開示されている。
特開2003−4526号公報 実開昭61−97266号公報 実開平2−137078号公報
図8(a)(b)に示す受光カバー4及びフィルタ5に関する従来の取付構造では、ピン3a、3bを溶着するので、溶着用の設備が必要になると共に組立程中に溶着工程が入るので、製造コストが上昇し効率的な製造を行えないと云う問題がある。また、一旦、溶着を行うと、調整等により受光カバー4及びフィルタ5を取り外して分解するには、ピン3a、3bを破断する必要があり、筐体パネル1を再利用できず無駄が大きいと云う問題がある。
本発明は、斯かる問題に鑑みてなされたものであり、溶着を行うことなしに受光カバー及びフィルタを容易に取り付けられると共に、筐体を無駄にすることなしに受光カバー及びフィルタをスムーズに取り外せるようにした電気機器に関する。
上記課題を解決するために本発明に係る電気機器は、赤外光を受光する受光部を内部に収容し、該受光部の前方に開口を有する筐体と、赤外光透過性を有し、前記筐体の外側にて前記開口を閉鎖する蓋板部を有する蓋部材と、前記蓋板部の内面と対向し、赤外光に含まれる特定周波数成分を除去するフィルタとを備え、赤外光の受光に基づいて所定の処理を行う電気機器において、前記筐体は、前記開口の周縁の対向的な箇所から筐体内方へ突出してある複数の被係合部を有し、前記蓋部材は、前記蓋板部から突出して各被係合部に係合し、且つそれぞれに貫通穴が開設されている複数の係合片を有し、前記フィルタは弾性シート状をなし、前記各係合片の前記貫通穴に挿入してある突起を前記フィルタが有することを特徴とする。
本発明にあっては、筐体側から突出する被係合部に蓋部材の係合片を係合させることで、蓋部材を筐体の開口に取り付けるので、蓋部材を容易に取り付けられるようになると共に、係合の解除により取り外しも容易に行える。また、フィルタに突起を設けて、蓋部材の係合片に設けた貫通穴にフィルタ自体の弾性変形を利用して挿入することでフィルタを容易に固定できると共に、貫通穴に挿入された突起を押し込んでフィルタ自体を弾性変形させることでフィルタを容易に取り外すことが可能になる。その結果、従来必要であった溶着工程を廃止でき、製造コストを低減して製造工程の効率化を図れると共に、一旦取り付けた各部材の取り外しも筐体を無駄にすることなく行える。
また、本発明に係る電気機器は、赤外光を受光する受光部を内部に収容し、該受光部の前方に開口を有する筐体と、赤外光透過性を有し、前記筐体の外側にて前記開口を閉鎖する蓋板部を有する蓋部材と、前記蓋板部の内面と対向し、赤外光に含まれる特定周波数成分を除去するフィルタとを備え、赤外光の受光に基づいて所定の処理を行う電気機器において、前記筐体は、前記開口の周縁の対向的な箇所から筐体内方へ突出してある複数の被係合部を有し、前記蓋部材は、前記蓋板部から突出して各被係合部に係合し、且つその一方に貫通穴が開設され、その他方に前記フィルタの一縁部を挟持する挟持部が設けられている二つの係合片を有し、前記フィルタは弾性シート状をなし、前記貫通穴に挿入してある突起を前記フィルタの他縁部が有することを特徴とする。
本発明にあっては、筐体側の被係合部に蓋部材の係合片を係合させることで、蓋部材を容易に筐体の開口へ取り付けることが可能になり、係合解除により蓋部材の取り外しも容易に行える。また、蓋部材の一方の係合片には貫通穴を形成し、他方の係合片には挟持部を設け、フィルタは一方の貫通穴に対応する突起を設けることで、貫通穴及び挟持部によりフィルタを容易に取り付けられる。また、フィルタの取り外しは、貫通穴に挿入された突起を押し込んでフィルタ自体を弾性変形させることで行える。その結果、溶着工程を廃止できると共に、一旦取り付けた各部材も容易に取り外すことが可能になる。
さらに、本発明に係る電気機器は、前記フィルタは、前記係合片に接触する直線辺部を有しており、前記係合片は、前記直線辺部に線接触的に接触する面を有することを特徴とする。
本発明にあっては、フィルタに直線辺部を設けると共に、各係合片には直線辺部に線接触的に接触する面を設けるので、直線辺部と係合片との線接触がフィルタの回り止めとして機能し、フィルタの姿勢を規制して容易に取付作業を行えると共に、取付後はフィルタの姿勢が確実に固定され、赤外光の受光性能の安定化を図れる。
さらにまた、本発明に係る電気機器は、前記蓋部材は、前記蓋板部から筐体内方へ突出する案内部を有しており、前記フィルタは、前記案内部に当接する辺部を有することを特徴とする。
本発明にあっては、蓋部材に案内部を設けると共に、案内部に当接する辺部をフィルタに設けるので、フィルタを蓋部材に取り付ける際にフィルタは案内部で案内されて位置決めされ、フィルタの蓋部材への取付を一層スムーズに行えるようになる。
また、本発明に係る電気機器は、前記開口は矩形状であり、前記案内部は、前記開口の被係合部に応じた周縁に係る辺と直交する両辺の内縁部に当接するように離隔して対向する位置に配してあることを特徴とする。
本発明にあっては、矩形状の開口の対向する辺の内縁部に当接するように複数の案内部を設けるので、蓋部材を開口に取り付ける際、案内部が開口の内縁部に当接して蓋部材が位置決めされることになり、蓋部材を係合に適した姿勢でスムーズに開口へ取り付けることができる。
さらに、本発明に係る電気機器は、赤外光を受光する受光部を内部に収容する筐体と、該筐体内における前記受光部の前方に配され、赤外光に含まれる特定周波数成分を除去するフィルタとを備え、赤外光の受光に基づいて所定の処理を行う電気機器において、前記筐体は赤外光透過性を有し、該筐体の内面からそれぞれが対向するように突出し、貫通穴が開設されている複数の突出片を備え、前記フィルタは弾性シート状をなし、前記各貫通穴に挿入してある突起を前記フィルタが有することを特徴とする。
本発明にあっては、赤外光透過性の筐体に設けた複数の突出片に貫通穴を形成すると共に、フィルタに突起を設けるので、フィルタを弾性変形させて突起を貫通穴に挿入して直接的にフィルタを筐体に取り付けられるようになり、少ない部材数で赤外光の受光に係る構成を形成できる。また、フィルタの取り外しは、貫通穴内の突起を押し込んでフィルタ自体を弾性変形させて突起を貫通穴から離脱させることで容易に行える。
本発明にあっては、筐体側から突出する被係合部に蓋部材の係合片を係合させる構成なので、蓋部材を筐体に対して自由に脱着でき、また、フィルタに突起を設けて蓋部材の係合片に形成した貫通穴に挿入することで、フィルタの取付及び取り外しも容易になり、溶着を不要にして赤外光の受光に係る部分の組立工程を効率的に行えると共に、各部材の取り外しの際に筐体が無駄になることも解消できる。
本発明にあっては、筐体側の被係合部に蓋部材の係合片を係合する構成なので、蓋部材を容易に筐体の開口へ脱着でき、また、蓋部材の一方の係合片に貫通穴を形成し、他方の係合片には挟持部を設け、フィルタに設けた突起を貫通穴に挿入すると共に挟持部でフィルタの端部を挟持することでフィルタを容易に取り付けることができる。さらに、貫通穴に挿入された突起を押し込んでフィルタ自体を弾性変形させれば、突起の挿入及び挟持部の挟持も解除されフィルタを容易に取り外すことができ、各部材を無駄にすることなく再利用できる。
本発明にあっては、フィルタに直線辺部を設けると共に、各係合片には直線辺部に線接触的に接触する面を設けるので、フィルタの姿勢を規制して容易に取付作業を行えると共に、取り付けたフィルタの姿勢を固定して、赤外光の受光性能の安定化を図れる。
本発明にあっては、蓋部材に案内部を設けると共に、案内部に当接する辺部をフィルタに設けるので、フィルタを案内部で案内してスムーズにフィルタの取付を行える。
本発明にあっては、矩形状の開口の対向する辺の内縁部に当接するように複数の案内部を蓋部材に設けるので、案内部で開口に対する蓋部材の姿勢を位置決めでき、蓋部材の取付作業の容易化を図れる。
本発明にあっては、赤外光透過性の筐体に設けた複数の突出片に貫通穴を形成すると共に、フィルタに突起を設けるので、フィルタを弾性変形させて突起を貫通穴に挿入して直接的にフィルタを筐体に取り付けられることができ、少ない部材数で赤外光の受光に係る構成を形成できる。また、貫通穴内の突起を押し込んでフィルタ自体を弾性変形させることで、フィルタを容易に取り外すことができ、各部材が無駄になることも解消できる。
図1は、本発明の実施形態に係る電気機器に相当するプロジェクター10の斜視図である。プロジェクター10は、合成樹脂製の上部筐体11の前板部11aを傾斜させた形状にして、その前面部11aの一方の端付近に投射レンズ部10aを設けると共に、他方の端付近にプロジェクター10の操作用のリモコンRから発せられる赤外光Sの受光に係る受光カバー14(蓋部材に相当)を取り付けている。なお、上部筐体11は、天板部11bに複数のボタン及びスイッチからなる操作部10bを設けており、上部筐体11の内部には受光カバー14と対向するように赤外光の受光素子10cを配置している。プロジェクター10は、リモコンRからの赤外光を受光カバー14を通じて内部の受光素子10で受光し所定の処理を行う。
図2(a)は、上部筐体11を分解して筐体内部側から見た斜視図であり、天板部11bを下にした状態を示す。上部筐体11は、前板部11aに受光カバー14を取り付けるための矩形状の開口12を形成しており、開口12の夫々対向する短辺縁部12a、12bには筐体内方へ突出するリブ13a、13b(被係合部に相当)を設けている。受光カバー14は筐体外方より開口12を通じて挿入されることで、図2(b)に示すように上部筐体11へ取り付けられる。
図3は、受光カバー14及びフィルタ15を示す斜視図である。なお、図3に示す受光カバー14は、図2(a)(b)に示す状態と天地を逆にした状態で示している。受光カバー14は全体が合成樹脂で成形されており、上部筐体11の開口12を外方から閉鎖する矩形状の蓋板部20の短辺部分から係合片21、22を夫々突出すると共に、長辺縁部分から案内部23、24を夫々突出した形態にしている。蓋板部20は赤外光を透過する特性を有しており、上部筐体11の傾斜した前板部11aに対応して、蓋板部20が傾斜した状態となるような角度で係合片21、22及び案内部23、24を突出している(図4参照)。
各係合片21、22は、それぞれが対向する内面21b、22bを平面にしており、蓋板部20との近接部分に長穴状の貫通穴21c、22cを形成し、突出側の端部には上部筐体11のリブ13a、13b(図2(a)(b)参照)に係合する係合爪21a、22aを設けている。係合爪21a、22aは先端外面に傾斜した倣い面21d、22dを形成しており、貫通穴21c、22cは、長手方向を蓋板部20と平行にしている。
また、受光カバー14の案内部23、24は板状の突出片であり、図2(a)に示す開口12の短辺縁部12a、12bに直交する位置関係の長辺縁部12c、12dの内縁に各案内部23、24の外面23b、24bが当接するように設けられている。
一方、フィルタ15は弾性を有するシート状のポリカーボネート製であり、赤外光の特定周波数成分を除去する特性のインクが印刷されている。フィルタ15は、受光カバー14の各係合片21、22及び各案内部23、24で囲まれた蓋板部20の裏面部20aを覆うように配置されるものであり、裏面部20aの外周形状に応じた矩形状に形成されている。フィルタ15の直線状の短辺部15a、15d(直線辺部に相当)には、受光カバー14の係合片21、22の貫通穴21c、22cに対応した突起15c、15dを設けている。
上述したフィルタ15を受光カバー14に取り付けるには、フィルタ15の左右の突起15a、15dを受光カバー14の係合片21、22の内面21b、22bに当接させて蓋板部20側へ押し込んでフィルタ15を全体に弾性変形させて撓ませる。
上述した状態で、図4に示すように、フィルタ15の一方(図4の下方)の長辺部15fを受光カバー14の一方の案内部24の内面24aに当接させて図中の矢印方向へ押し込む。なお、この押し込みによる移動に伴いフィルタ15の他方(図4の上方)の長辺部15eも他方の案内部23の内面23aに当接し、フィルタ15は上下方向で位置決めされた状態になる。この状態でさらに図中の矢印方向へ移動させると、左右の突起15c、15dが係合片21、22の貫通穴21c、22cに挿入されてフィルタ15の全体的な撓みが戻り、フィルタ15が蓋板部20の裏面部20aに対向した状態で固定される(図5参照)。
このようにフィルタ15が固定された状態では、フィルタ15の短辺部15a、15bが係合片21、22の内面21b、22bに夫々線接触的に接触しており、取付にガタが生じてフィルタ15が回転するような事態も防止される。そのため、突起15c、15dの挿入が外れることもなくフィルタ15は確実に固定され、フィルタ15のズレに伴う赤外光の受光性能が不安定になることも生じない。
フィルタ15を取り付けた受光カバー14は、図2(a)に示すように、蓋板部20の傾斜方向を前板部11aの傾斜と合わせた向きにして上部筐体11の外方から開口12に取り付けられる。受光カバー14の取付は、先ず、係合片21、22を開口12に挿通し、次に案内部23、24の外面23b、24bを開口12の長辺縁部12c、12dの内縁に当接させて上下方向の位置決めを行う。なお、係合片21、22は開口12を通過する際、開口12の短辺縁部12a、12bが先端の倣い面21d、22dと当接するため、係合片21、22が弾性変形してスムーズに挿通できる。
それから係合片21、22の係合爪21a、22aが上部筐体11のリブ13a、13bの先端面13c、13dを通過すると弾性変形が戻り、リブ13a、13bと係合し、受光カバー14は上部筐体11に取り付けられる(図2(b)参照)。この取付状態では、受光カバー14の案内部23、24が開口12の長辺縁部12c、12dと当接したままであるため、位置ズレ等が生じることなく固定される。
また、受光カバー14の取付後、何らかの理由で受光カバー14及びフィルタ15を取り外す必要が生じた場合でも、容易に取り外すことができる。具体的には図2(b)に示す状態で、受光カバー14の係合片21、22を両者が接近するように撓ませることで、係合爪21a、22aとリブ13a、13bとの係合が解除され、解除された状態で受光カバー14を開口12から引き抜けば、受光カバー14を上部筐体11から取り外せる。また、フィルタ15は、図5に示す状態で、貫通穴21c、22c内の突起15c、15dを押し込めば、フィルタ15が弾性変形して突起15c、15cの挿入が解除され、フィルタ15を受光カバー14から取り外すことができる。
このように、本発明では受光カバー14の係合片21、22及びフィルタ15の弾性変形を利用して取り外しを行うので、上部筐体11、受光カバー14及びフィルタ15には何ら損傷が生じることはなく、分解後も上部筐体11、受光カバー14及びフィルタ15を再利用できる。
なお、本実施形態に係る赤外光の受光に係る受光カバー14及びフィルタ15の取付に関する構造は、プロジェクター10以外に、リモコンから赤外光を受光するテレビジョン装置及び録画装置等の各種電気機器にも適用可能である。さらに、受光カバー14とフィルタ15との取付自体も種々の変形例の適用が可能である。
例えば、図6(a)(b)に示す受光カバー29は、基本的な構成は図3等に示す受光カバー14と同様であるが、上下の案内部を省略すると共に、一方の係合片32の内面32bには挟持部32cを突設し、案内部の省略に対応して各係合片31、32が図2(a)に示す上部筐体11の長辺縁部12c、12dに夫々当接する寸法にしていることが受光カバー14と異なっている。挟持部32cは、図6(b)に示すように、蓋板部30との間でフィルタ25を挟持できる位置に設けられており、蓋板部30との反対側の面は斜めに形成して案内面32dにしている。また、他方の係合片31は図3等に示す受光カバー14の係合片21と同様に貫通穴31cを形成している。
図6(a)(b)に示すフィルタ25は、一方の短辺部25bを直線状にして突起を設けていないことが、図3等に示すフィルタ15と相異している。なお、フィルタ25は、その他の点は図3等に示すフィルタ15と同様であり、他方の短辺部25aに突起25cを設けている。
フィルタ25の受光カバー29への取付は、フィルタ25を受光カバー29の左右の係合片31、32の間へ押し込んでいき、フィルタ25を弾性変形させて一方の短辺部25aを挟持部32cの案内面32dに沿って導き、挟持部32cと蓋板部30との間で挟持させる(図6(b)参照)。また、フィルタ25の突起25cは貫通穴31cに挿入させる。よって、図6(a)(b)に示す変形例では、フィルタ25の一方の短辺部25bは挟持され、他方の短辺部25aは突起25cが貫通穴31cに挿入されることで、全体として安定した状態で固定される。このようにフィルタ25を固定した受光カバー29は、図2(a)(b)に示す場合と同様に、上部筐体11の開口12へ取り付けることができる。
さらに、何らかの理由により、受光カバー29及びフィルタ25を分解する場合は、受光カバー29の係合片31、32のリブ13a、13bとの係合を解除して、受光カバー29を上部筐体11から取り外す。この状態で受光カバー29の貫通穴31c内の突起25cを押し込み、フィルタ25を弾性変形させて突起25cを貫通穴31cから離脱させ、それから一方の短辺部25bを蓋板部30と挟持部32cとの間から引き出すことで容易にフィルタ25を受光カバー29から分解できる。なお、変形例の受光カバー29に、図3等の受光カバー14のように案内部23、24を設けることは可能である。
また、図7は別の変形例を示しており、受光カバーを省略するために上部筐体51自体を赤外光透過性の合成樹脂で成形し、前板部51aの内面から突出片53a、53bを夫々対向した状態で突出している。また、各突出片53a、53bには、図3等に示す受光カバー14の係合片21、22と同様に貫通穴53c、53dを形成している。フィルタ15は、図3等に示すものと同様の構成であり、突起15c、15dを各突出片53a、53bの貫通穴53c、53dに挿入することで、前板部51aの各突出片53a、53bの間となる内面を覆うように配置されて固定される。なお、フィルタ15の固定箇所を上部筐体51の外方から明確にするためには、前板部51aの外面にフィルタ15の固定箇所に対応した輪郭を示す縁部等を形成することが好適である。
上部筐体51の各突出片53a、53bに固定されたフィルタ15の取り外しは、上記と同様に、貫通穴53c、53d内の突起15c、15dを押し込んでフィルタ15を撓ませて突起15c、15dを貫通穴53c、53dから離脱させることで容易に行える。なお、図7に示す変形例の構成においても、図6に示す貫通穴の替わりに挟持部を設けた構成の適用も可能である。
本発明の実施形態に係るプロジェクターの斜視図である。 (a)は受光カバーを上部筐体の開口へ取り付ける前の状態を示す斜視図であり、(b)は取付後の状態を示す斜視図である。 受光カバー及びフィルタの分解状態を示す斜視図である。 図3のA−A線における断面図である。 フィルタを取り付けた状態の受光カバーを示す斜視図である。 本発明の変形例であり、(a)は受光カバー及びフィルタの分解状態を示す斜視図、(b)は(a)のB−B線における断面図である。 本発明の別の変形例であり、上部筐体にフィルタを取り付ける状態を示す斜視図である。 従来の取付構造であり、(a)は受光カバー及びフィルタを筐体パネルへ取り付ける前の状態を示す斜視図であり、(b)は取付後の状態を示す斜視図である。
符号の説明
11 上部筐体
12 開口
13a、13b リブ
14 受光カバー
15 フィルタ
15a、15b 短辺部
15c、15d 突起
20 蓋板部
21、22 係合片
21a、22a 係合爪
21c、22c 貫通穴
23、24 案内部
32c 挟持部
53a、53b 突出片

Claims (6)

  1. 赤外光を受光する受光部を内部に収容し、該受光部の前方に開口を有する筐体と、赤外光透過性を有し、前記筐体の外側にて前記開口を閉鎖する蓋板部を有する蓋部材と、前記蓋板部の内面と対向し、赤外光に含まれる特定周波数成分を除去するフィルタとを備え、赤外光の受光に基づいて所定の処理を行う電気機器において、前記筐体は、前記開口の周縁の対向的な箇所から筐体内方へ突出してある複数の被係合部を有し、前記蓋部材は、前記蓋板部から突出して各被係合部に係合し、且つそれぞれに貫通穴が開設されている複数の係合片を有し、前記フィルタは弾性シート状をなし、前記各係合片の前記貫通穴に挿入してある突起を前記フィルタが有することを特徴とする電気機器。
  2. 赤外光を受光する受光部を内部に収容し、該受光部の前方に開口を有する筐体と、赤外光透過性を有し、前記筐体の外側にて前記開口を閉鎖する蓋板部を有する蓋部材と、前記蓋板部の内面と対向し、赤外光に含まれる特定周波数成分を除去するフィルタとを備え、赤外光の受光に基づいて所定の処理を行う電気機器において、前記筐体は、前記開口の周縁の対向的な箇所から筐体内方へ突出してある複数の被係合部を有し、前記蓋部材は、前記蓋板部から突出して各被係合部に係合し、且つその一方に貫通穴が開設され、その他方に前記フィルタの一縁部を挟持する挟持部が設けられている二つの係合片を有し、前記フィルタは弾性シート状をなし、前記貫通穴に挿入してある突起を前記フィルタの他縁部が有することを特徴とする電気機器。
  3. 前記フィルタは、前記係合片に接触する直線辺部を有しており、前記係合片は、前記直線辺部に線接触的に接触する面を有する請求項1又は請求項2に記載の電気機器。
  4. 前記蓋部材は、前記蓋板部から筐体内方へ突出する案内部を有しており、前記フィルタは、前記案内部に当接する辺部を有する請求項1から請求項3のいずれか一つに記載の電気機器。
  5. 前記開口は矩形状であり、前記案内部は、前記開口の被係合部に応じた周縁に係る辺と直交する両辺の内縁部に当接するように離隔して対向する位置に配してある請求項4に記載の電気機器。
  6. 赤外光を受光する受光部を内部に収容する筐体と、該筐体内における前記受光部の前方に配され、赤外光に含まれる特定周波数成分を除去するフィルタとを備え、赤外光の受光に基づいて所定の処理を行う電気機器において、前記筐体は赤外光透過性を有し、該筐体の内面からそれぞれが対向するように突出し、貫通穴が開設されている複数の突出片を備え、前記フィルタは弾性シート状をなし、前記各貫通穴に挿入してある突起を前記フィルタが有することを特徴とする電気機器。
JP2004278316A 2004-09-24 2004-09-24 電気機器 Expired - Fee Related JP4376158B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004278316A JP4376158B2 (ja) 2004-09-24 2004-09-24 電気機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004278316A JP4376158B2 (ja) 2004-09-24 2004-09-24 電気機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006094233A JP2006094233A (ja) 2006-04-06
JP4376158B2 true JP4376158B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=36234767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004278316A Expired - Fee Related JP4376158B2 (ja) 2004-09-24 2004-09-24 電気機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4376158B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006094233A (ja) 2006-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100952264B1 (ko) 평면 디스플레이 패널의 지지 구조
US6296334B1 (en) Latch mechanism for a housing
US20060133023A1 (en) Computer enclosure
JP2000293654A (ja) Icカード用フレームキットおよびicカード
WO2010113234A1 (ja) 基板固定構造
JPH1126097A (ja) パネル取り付け用ソケット
JP4376158B2 (ja) 電気機器
US7974092B2 (en) Computer enclosure with cover mounting apparatus
JP2010080083A (ja) コネクタモジュール用の保持フレーム
JPH11163555A (ja) スライドツマミ取付構造
JP3706482B2 (ja) 電子機器の筐体
JP4091782B2 (ja) 表示デバイス付き機器の表示デバイス設置構造
JP2002056741A (ja) 電子機器等の操作ボタン支持構造
JP2008083562A (ja) 表示装置
JP2005100173A (ja) 情報機器
JP2868483B2 (ja) 電子機器の筐体構造
JP3019081U (ja) バッテリの着脱装置
JP4578271B2 (ja) スイッチの組付構造
JP5082139B2 (ja) ブラケットをベースに実装する装置
JPH10335847A (ja) カバー装置
JP4456976B2 (ja) 電子機器
JP3926786B2 (ja) デジタル調節計の取付装置
JPH07297565A (ja) 電子機器の筐体構造
JP4071216B2 (ja) 電子機器
JP3281517B2 (ja) 電気・電子機器の操作部およびその操作部の組付方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees