JP2005100173A - 情報機器 - Google Patents

情報機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005100173A
JP2005100173A JP2003334181A JP2003334181A JP2005100173A JP 2005100173 A JP2005100173 A JP 2005100173A JP 2003334181 A JP2003334181 A JP 2003334181A JP 2003334181 A JP2003334181 A JP 2003334181A JP 2005100173 A JP2005100173 A JP 2005100173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyboard
input unit
mounting portion
unit
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003334181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4309732B2 (ja
Inventor
Joji Kusamoto
丈治 草本
Masahito Nakatani
雅人 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003334181A priority Critical patent/JP4309732B2/ja
Priority to US10/945,431 priority patent/US7149079B2/en
Priority to CNB200410011712XA priority patent/CN100410836C/zh
Publication of JP2005100173A publication Critical patent/JP2005100173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4309732B2 publication Critical patent/JP4309732B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1662Details related to the integrated keyboard

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】機器本体に対してキーボードユニットの取付けが確実かつ簡単に行える情報機器を提供することにある。
【解決手段】コンピュータ本体2と、コンピュータ本体2に設けられた四辺形状の載置部11と、四辺形状をなし、少なくとも一辺部に係合部15を有し、この係合部15が係合して載置部11に収納される入力ユニットとしてのキーボードユニット10と、キーボードユニット10の係合部15と相対する他の辺部及び残りの少なくとも一辺部を載置部11に固定する挟持部材としてのキーボードホルダ21及び操作盤30とを具備したことを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

この発明は、機器本体にキーボードユニットを備えたパーソナルコンピュータ等の情報機器に関する。
パーソナルコンピュータ等の情報機器は、その機種によって機能が異なるとともに、機器本体の大きさも多岐に亘っている。一方、キーボードユニットは、操作性を考慮して設計・製作されていることから、大きさはある程度標準化されており、機種が異なっても共通のキーボードユニットを使用する標準化によってコストの低減化を図っている。
一般に、ポータブルコンピュータにおいては、コンピュータ本体と、このコンピュータ本体にヒンジによって開閉自在に枢支されたLCDユニットを有するディスプレイユニットとから構成されている。そして、コンピュータ本体の上面には載置部が設けられ、この載置部にキーボードユニットを落とし込み、キーボードユニットをキーボードホルダによってコンピュータ本体に対して固定している。
例えば、コンピュータ本体の上面のキーボード取付け面に、キーボード取付け用の載置部を設け、この載置部における一方の辺部に係合部を設ける。また、キーボードの一側縁に前記係合部に係合する取付け片を設けるとともに、キーボードの他側縁をねじによって載置部に固定し、キーボードを相対する二辺でキーボード取付け面に対して固定したものが知られている(特許文献1参照。)。
また、コンピュータ本体の上面のキーボード取付け面に、キーボード取付け用の載置部を設けるとともにこの載置部に係合部を設け、キーボードに前記係合部に係合する係合突起を設け、別部材からなる保持部材によってキーボードの他側縁を挟持固定したものも知られている(特許文献2参照。)。
さらに、コンピュータ本体の上面のキーボード取付け面に、キーボード取付け用の載置部を設け、この載置部にキーボード支持部及び部品取付け部を設け、部品取付け部に機能部品を取付けるとともに、キーボードをキーボード支持部との間で挟み込むカバーを設けてキーボードを固定したものも知られている(特許文献3参照。)。
また、パーソナルコンピュータにおいて、メインとなる文字入力キー群とは別にテンキー群、サブキー群を分割して配置し、コンピュータ本体の上面のキーボード取付け面に文字入力キー群、テンキー群、サブキー群を取付ける取付け部を分離して設けたものが知られている(特許文献4〜6参照。)。
特開2002−236523号公報 特許第3394818号公報 特許第3382073号 特開平8−63260号公報 特開2003−140770号公報 特開2002−268774号公報
ところで、特許文献1〜3は、いずれもコンピュータ本体の上面のキーボード取付け面に、キーボード取付け用の載置部を設け、この載置部にキーボードを落とし込み、キーボードの一側縁を載置部に係合し、キーボードの他側縁をねじまたは別部材によって載置部に固定するように構成されている。
つまり、キーボードは、一般に横長の四辺形状をなしているが、その長辺側の両側をコンピュータ本体に対して係合手段、締付け手段等によって固定した構造であり、他の短辺側はコンピュータ本体に対しては固定されていない構造である。従って、キーボードが必要最小限の固定構造であり、組立作業性の面では優れているが、コンピュータ本体の薄型化に伴ってキーボードユニットが薄型になると、浮き上がり等の変形を招く虞がある。
また、特許文献4〜6は、コンピュータ本体の上面のキーボード取付け面に文字入力キー群、テンキー群、サブキー群を分離して取付ける構造である。従って、キーボード取付け面に、これらのキー群を取付ける複数の載置部を設ける必要があり、またキー群を取付け部に取付ける取付け箇所が多くなり、作業性が悪く、コストアップの原因となっている。
この発明は、前記事情に着目してなされたもので、その目的とするところは、入力ユニットを容易に載置部に保持できるとともに、載置部からの入力ユニットの取り外しを容易にできる情報機器を提供することにある。
この発明は、前記目的を達成するために、機器本体と、前記機器本体に設けられた載置部と、
少なくとも一辺部に係合部を有し、該係合部を前記載置部に係合して前記載置部に収納される入力ユニットと、前記入力ユニットの前記係合部と相対する他の辺部及び残りの少なくとも一辺部を前記載置部との間に挟む挟持部材とを具備したことを特徴とする情報機器にある。
また、機器本体と、前記機器本体に設けられた四辺形状の載置部と、四辺形状をなし、少なくとも一辺部に係合部を有し、該係合部を前記機器本体に係合して前記載置部に収納される第1の入力ユニットと、前記第1の入力ユニットの前記係合部と相対する他の辺部を前記載置部との間に挟む挟持部材と、前記第1の入力ユニットによって載置部との間に挟まれる第2の入力ユニットとを具備したことを特徴とする情報機器にある。
また、機器本体と、前記機器本体に設けられた四辺形状の載置部と、第1乃至第4の縁部を有する四辺形状をなし、前記第1の縁部を前記載置部に係合して前記載置部に収納される入力ユニットと、前記入力ユニットの前記第2の縁部を前記載置部との間に挟む第1の挟持部材と、前記入力ユニットの前記第3もしくは第4の縁部のいずれかを前記載置部との間に挟む第2の挟持部材とを具備したことを特徴とする情報機器にある。
また、載置部を有する本体と、一縁部を前記載置部に係合して前記載置部に収納される第1の入力ユニットと、前記載置部に着脱可能に載置される第2の入力ユニットと、前記第1の入力ユニットの前記一縁部とは異なる他縁部と前記第2の入力ユニットとを前記載置部との間に挟む挟持部材とを具備したことを特徴とする情報機器にある。
この発明によれば、入力ユニットを容易に載置部に保持できるとともに、載置部からの入力ユニットの取り外しを容易にできる。
以下、この発明の各実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1〜図7は第1の実施形態を示し、図1は情報機器としてのポータブルコンピュータのディスプレイハウジングを開いた状態の斜視図、図2は操作盤及びキーボードホルダを取り外した状態の斜視図である。図1及び図2に示すように、ポータブルコンピュータ1は、機器本体としてのコンピュータ本体2と、このコンピュータ本体2にヒンジ3によって回動可能に支持されたディスプレイユニット4とから構成されている。コンピュータ本体2は、扁平な箱状の筐体5を有しており、この筐体5は、上部開口の角皿状のベース6と、このベース6の上部開口を覆う平板状のカバー7とから構成されている。
カバー7の上面にはパームレスト8、入力ユニット取付け部としてのキーボード取付け部9が設けられ、キーボード取付け部9には入力ユニットとしてのキーボードユニット10が設けられている。キーボード取付け部9はカバー7の上面に形成された横方向に長い四辺形状の凹陥部からなる載置部11によって形成されている。この載置部11は操作性を考慮して設計・製作された標準サイズのキーボードユニット10より大きく形成されている。すなわち、本実施形態においては、載置部11の横方向の寸法がキーボードユニット10の長手方向の長さより大きく形成され、載置部11にキーボードユニット10を収納したときに、載置部11の左右方向の一側部、本実施形態においては左側部に余剰スペース11aが形成されるようになっている。
また、図3及び図4に示すように、キーボードユニット10は矩形状パネルからなるキーボードベース12と、このキーボードベース12に整列状態に配置された文字入力キー群13とからなり、扁平状に形成されている。さらに、キーボードベース12の外周には文字入力キー群13より外側へ突出する周縁部12aが設けられている。
また、載置部11の前縁部、つまりコンピュータ本体2の手前側にはカバー7の上面に対して化粧枠14が設けられ、カバー7の内周縁と化粧枠14の内周縁とによって段差からなる係合部15が設けられている。そして、この係合部15にはキーボードベース12の前側の周縁部12aが係合されている。
係合部15と相対する載置部11の反対側縁部、つまりコンピュータ本体2の後部側のベース6には段差からなる取付け面16が設けられ、この取付け面16には載置部11の横方向に沿って所定間隔を存して複数のねじ孔17が設けられている。さらに、キーボードベース12の後側の周縁部12aにはねじ孔17に対応して切欠部18が設けられている。そして、ねじ孔17にねじ込まれる固定ねじ19の頭部19aによってキーボードベース12の後側の周縁部12aが取付け面16に押え固定されている。
従って、キーボードベース12の前縁部は周縁部12aがコンピュータ本体12の係合部15に係合され、キーボードベース12の後縁部は周縁部12aがコンピュータ本体12のベース6に対して複数本の固定ねじ19によって固定されている。
さらに、図5に示すように、コンピュータ本体2の後部側のカバー7とキーボードベース12の周縁部12aとの間の隙間20は固定ねじ19を含むベース6の取付け面16を覆い隠すように第1の挟持部材としてのキーボードホルダ21が設けられている。このキーボードホルダ21は、合成樹脂材料からなる帯状成形品で、長手方向に沿う一側縁には係合溝22が設けられている。さらに、キーボードホルダ21の長手方向に沿う他側縁には押え突条23と押え片24が直角な面を形成するように設けられている。また、カバー7にはキーボードホルダ21の係合溝22と係合する係合凸部25が設けられ、キーボードベース12の周縁部12aにはキーボードホルダ21の押え突条23と押え片24に当接する折曲片26が設けられている。
そして、キーボードホルダ21をコンピュータ本体2の後部側のカバー7とキーボードベース12の周縁部12aとの間の隙間20に位置決めし、キーボードホルダ21を上方から下方へ押し込むことにより、キーボードホルダ21の係合溝22がカバー7の係合凸部25に弾性係合する。また、押え突条23がキーボードベース12の折曲片26の上端に当接し、押え片24が折曲片26の側面に弾性的に圧接する。従って、キーボードホルダ21は、取付け部材を必要とすることなく弾性係合によって固定でき、同時に固定ねじ19を含むベース6の取付け面16を覆い隠しながらキーボードベース12をコンピュータ本体2のカバー7に対して固定することができる。
また、コンピュータ本体2のベース6にはプリント基板、ディスクカセット、バッテリー等の機器類27が収納されているが、これら機器類27をキーボードホルダ21によって覆い隠すことができ、塵埃等の侵入も防止できる。
また、前述したように、キーボードユニット10を収納したときにできる載置部11の左側部の余剰スペース11aには、図1及び図2に示すように、キーボードユニット10を固定する第2の挟持部材としての操作盤30が収納されている。この操作盤30は、余剰スペース11aと略同一寸法の矩形ボックスからなる操作盤本体31を有し、その上面には例えばショートカットキー、スイッチ等の操作部あるいは拡張機能の操作部32が設けられている。
さらに、図6及び図7に示すように、操作盤本体31は合成樹脂材料からなる成形品で、長手方向に沿う左側縁には複数の係合爪33が設けられている。さらに、操作盤本体31の長手方向に沿う他側縁(キーボードユニット10側)には押え突条34と押え片35が直角な面を形成するように設けられている。また、コンピュータ本体2の左側縁部のカバー7の下側には操作盤本体31の係合爪33と係合する係合凹部36が設けられている。さらに、キーボードベース12の周縁部12aには操作盤本体31の押え突条34と押え片35に当接する折曲片37が設けられている。
そして、操作盤本体31を載置部11の余剰スペース11aに位置決めし、操作盤本体31の左側縁部が下側になるように斜めにして係合爪33を係合凹部36に係合する。この状態で、操作盤本体31の右側縁部をキーボードベース12の周縁部12aに向かって下方へ押し込むことにより、押え突条34がキーボードベース12の折曲片37の上端に当接し、押え片35が折曲片37の側面に弾性的に圧接する。従って、操作盤本体31は、取付け部材を必要とすることなく弾性係合によって固定でき、同時にキーボードベース12の折曲部37を介してキーボードユニット10をコンピュータ本体2の載置部11に対して固定することができる。
このように、四辺形状のキーボードユニット10の三辺部(前縁部、後縁部及び左縁部)をコンピュータ本体2の載置部11に対して固定することができ、キーボードユニット10を確実に固定することができる。
しかも、載置部11の余剰スペース11aに固定される操作盤30がキーボードユニット10をコンピュータ本体2に対して固定する挟持部材を兼ねているため、操作盤30の固定と同時にキーボードユニット10を固定することができる。従って、キーボードユニット10はコンピュータ本体2に対して確実に固定でき、パーソナルコンピュータ1の薄型化に伴ってキーボードユニット10が薄型になっても浮き上がり等の変形を防止できる。
また、載置部11にキーボードユニット10を収納したときにできる余剰スペース11aに操作盤30を収納する構造であるため、コンピュータ本体2の上面に操作盤30を収納する載置部を別途設ける必要がなく、構成の簡素化と部品点数の低減化を図ることができる。
図8は第2の実施形態を示し、第1の実施形態と同一構成部分は同一番号を付して説明を省略する。本実施形態は、載置部11にキーボードユニット10を収納したときにできる載置部11の左側部の余剰スペース11aに操作盤30が収納されることは第1の実施形態と同一であるが、操作盤本体31のキーボードユニット10側の側縁には外方へ突出する複数の突出片38が設けられている。そして、これら突出片38は載置部11に収納されるキーボードユニット10のキーボードベース12に設けられた周縁部12aによって載置部11の底面に押し付け固定されるようになっている。
すなわち、載置部11にキーボードユニット10を収納する前に、操作盤本体31を載置部11の余剰スペース11aに位置決めし、操作盤本体31の左側縁部が下側になるように斜めにして係合爪33を係合凹部36に係合する。この状態で、操作盤本体31の右側縁部を余剰スペース11aの底面に向かって押し込むと、突出片38が余剰スペース11aの底面に接合する。
次に、第1の実施形態と同様に、載置部11にキーボードユニット10を収納し、キーボードベース12の前縁部を係合部15に係合する。また、係合部15と相対する取付け面16にキーボードベース12の後側の周縁部12aを接合した状態でねじ孔17に固定ねじ19をねじ込むと、キーボードベース12の後側の周縁部12aが取付け面16に押え固定される。
このように、載置部11のキーボードユニット10を収納して固定すると、キーボードベース12の周縁部12aによってキーボードユニット10と隣接する操作盤本体31の突出片38が上方から載置部11の底面に押し付け固定される。従って、操作盤本体31は左側部が係合爪33と係合凹部36とが係合し、右側部はキーボードベース12の周縁部12aによって押え固定されることになる。従って、固定盤30をコンピュータ本体2に確実に固定できる。
なお、前記第1及び第2の実施形態においては、コンピュータ本体2に設けた載置部10に左側に余剰スペース11aを設け、この余剰スペース11aに操作盤30を設けたが、載置部10に右側に余剰スペース11aを設け、この余剰スペース11aに操作盤30を設けてもよい。さらに、操作盤30が横一列のテンキーを備えた横長の場合、載置部11の前縁部あるいは後縁部に余剰スペースを設け、この余剰スペースに操作盤30を設けてもよい。
また、キーボードホルダ21及び操作盤30をコンピュータ本体2に固定する手段として係合手段を採用したが、ねじ止め、スナップイン等の固定手段でもよく、また、操作盤30は例えばショートカットキー、スイッチ等の操作部あるいは拡張機能の操作部32を有するものに限定されず、余剰スペース11aに固定される単なる挟持部材でもよい。
また、前記第1及び第2の実施形態においては、コンピュータ本体とディスプレイユニットとをヒンジによって開閉可能に連結した情報機器について説明したが、キーボードユニットを備えたあらゆる情報機器にも適用できる。
なお、この発明は、前記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、前記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組合わせてもよい。
この発明の第1の実施形態を示し、ポータブルコンピュータのディスプレイハウジングを開いた状態の斜視図。 同実施形態の操作盤及びキーボードホルダを取り外した状態の斜視図。 同実施形態を示し、コンピュータ本体の前部側の縦断側面図。 同実施形態を示し、コンピュータ本体の後部側の縦断側面図。 同実施形態を示し、コンピュータ本体の後部側の縦断側面図。 同実施形態の操作盤の斜視図。 同実施形態の操作盤の取付け構造を示す縦断正面図。 この発明の第2の実施形態を示す操作盤の取付け構造を示す縦断正面図。
符号の説明
1…ポータブルコンピュータ、2…コンピュータ本体、10…キーボードユニット、11…載置部、11a…余剰スペース、21…キーボードホルダ、30…操作盤

Claims (12)

  1. 機器本体と、
    前記機器本体に設けられた載置部と、
    少なくとも一辺部に係合部を有し、該係合部を前記載置部に係合して前記載置部に収納される入力ユニットと、
    前記入力ユニットの前記係合部と相対する他の辺部及び残りの少なくとも一辺部を前記載置部との間に挟む挟持部材と、
    を具備したことを特徴とする情報機器。
  2. 前記入力ユニットの前記他の辺部は前記載置部にねじ固定されるとともに、前記挟持部材は前記ねじを覆うことを特徴とする請求項1記載の情報機器。
  3. 前記挟持部材は、ホルダであることを特徴とする請求項1記載の情報機器。
  4. 前記挟持部材は、操作盤であることを特徴とする請求項1記載の情報機器。
  5. 機器本体と、
    前記機器本体に設けられた四辺形状の載置部と、
    四辺形状をなし、少なくとも一辺部に係合部を有し、該係合部を前記機器本体に係合して前記載置部に収納される第1の入力ユニットと、
    前記第1の入力ユニットの前記係合部と相対する他の辺部を前記載置部との間に挟む挟持部材と、
    前記第1の入力ユニットによって前記載置部との間に挟まれる第2の入力ユニットと、
    を具備したことを特徴とする情報機器。
  6. 前記操作盤は、当該機器の操作部及び/あるいは拡張機能の操作部を備えていることを特徴とする請求項4記載の情報機器。
  7. 前記操作盤は、前記挟持部材により前記載置部との間に挟まれることを特徴とする請求項4記載の情報機器。
  8. 機器本体と、
    前記機器本体に設けられた四辺形状の載置部と、
    第1乃至第4の縁部を有する四辺形状をなし、前記第1の縁部を前記載置部に係合して前記載置部に収納される入力ユニットと、
    前記入力ユニットの前記第2の縁部を前記載置部との間に挟む第1の挟持部材と、
    前記入力ユニットの前記第3もしくは第4の縁部のいずれかを前記載置部との間に挟む第2の挟持部材と、
    を具備したことを特徴とする情報機器。
  9. 前記第1の挟持部材により、前記第2の挟持部材は前記入力ユニットの前記第2の縁部とともに前記載置部との間に挟まれることを特徴とする請求項8記載の情報機器。
  10. 前記第2の入力ユニットの前記第2の縁部は前記載置部にねじ固定されるとともに、前記第1の挟持部材は前記ねじを覆うことを特徴とする請求項8記載の情報機器。
  11. 載置部を有する本体と、
    一縁部を前記載置部に係合して前記載置部に収納される第1の入力ユニットと、
    前記載置部に着脱可能に載置される第2の入力ユニットと、
    前記第1の入力ユニットの前記一縁部とは異なる他縁部と前記第2の入力ユニットとを前記載置部との間に挟む挟持部材と、
    を具備したことを特徴とする情報機器。
  12. 前記第1の入力ユニットの前記他縁部は前記載置部にねじ固定されるとともに、前記挟持部材は前記ねじを覆うことを特徴とする請求項11記載の情報機器。
JP2003334181A 2003-09-25 2003-09-25 情報機器 Expired - Fee Related JP4309732B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003334181A JP4309732B2 (ja) 2003-09-25 2003-09-25 情報機器
US10/945,431 US7149079B2 (en) 2003-09-25 2004-09-21 Electronic apparatus having keyboard
CNB200410011712XA CN100410836C (zh) 2003-09-25 2004-09-24 具有键盘的电子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003334181A JP4309732B2 (ja) 2003-09-25 2003-09-25 情報機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005100173A true JP2005100173A (ja) 2005-04-14
JP4309732B2 JP4309732B2 (ja) 2009-08-05

Family

ID=34373152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003334181A Expired - Fee Related JP4309732B2 (ja) 2003-09-25 2003-09-25 情報機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7149079B2 (ja)
JP (1) JP4309732B2 (ja)
CN (1) CN100410836C (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008250831A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Toshiba Corp 電子機器の製造方法、電子機器、およびサブ組立部品
JP2009163291A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Fujitsu Ltd 電子機器
US7898525B2 (en) 2005-10-31 2011-03-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device including digital tuner unit
US8699214B2 (en) 2010-08-31 2014-04-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005100043A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Toshiba Corp 情報機器
JP2010146482A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Sony Corp 電子機器及び電子機器の製造方法
US9465413B2 (en) * 2012-12-10 2016-10-11 Intel Corporation Keyboard configuration for an electronic device
TWI522779B (zh) * 2013-09-18 2016-02-21 宏碁股份有限公司 電子周邊與電子裝置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5335141A (en) * 1989-06-23 1994-08-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Portable electronic apparatus having a removable keyboard secured to a housing by screws protruding through the bottom wall of the housing
JPH05189084A (ja) 1992-01-10 1993-07-30 Toshiba Corp 小形電子機器
US5552967A (en) * 1993-04-30 1996-09-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Portable electronic apparatus having a housing for containing circuits board and functional components
JP3394818B2 (ja) 1994-06-20 2003-04-07 株式会社東芝 携帯形電子機器
JPH0863260A (ja) 1994-10-19 1996-03-08 Hitachi Ltd 携帯用情報処理装置
JP3382073B2 (ja) 1995-09-19 2003-03-04 株式会社東芝 携帯形電子機器
JPH11175186A (ja) * 1997-12-17 1999-07-02 Toshiba Corp 取り外し可能なキーボードを有する携帯形情報機器
US6064564A (en) * 1997-12-29 2000-05-16 Compaq Computer Corporation Portable computer with vertically positionable keyboard
JP2001297813A (ja) * 2000-04-07 2001-10-26 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 装着部品の電気的接続構造、コンピュータ装置及び電子機器
US6510048B2 (en) * 2001-01-04 2003-01-21 Apple Computer, Inc. Keyboard arrangement
US20020091877A1 (en) 2001-01-08 2002-07-11 International Business Machines Corporation Wide screen notebook input/output device interface
JP3609766B2 (ja) 2001-09-10 2005-01-12 株式会社東芝 情報処理装置
JP2003140770A (ja) 2001-10-29 2003-05-16 Internatl Business Mach Corp <Ibm> コンピュータ装置、機能拡張パッド、マウスクレイドルおよび機能拡張パッド接続用ユニット

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7898525B2 (en) 2005-10-31 2011-03-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device including digital tuner unit
JP2008250831A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Toshiba Corp 電子機器の製造方法、電子機器、およびサブ組立部品
JP4550853B2 (ja) * 2007-03-30 2010-09-22 株式会社東芝 電子機器の製造方法、電子機器、およびサブ組立部品
JP2009163291A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Fujitsu Ltd 電子機器
JP4621243B2 (ja) * 2007-12-28 2011-01-26 富士通株式会社 電子機器
US8699214B2 (en) 2010-08-31 2014-04-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
CN1601435A (zh) 2005-03-30
US20050068719A1 (en) 2005-03-31
US7149079B2 (en) 2006-12-12
CN100410836C (zh) 2008-08-13
JP4309732B2 (ja) 2009-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6229695B1 (en) Palm-sized computer with a frame to hold device plates
US8228446B2 (en) Component assembly and electronic apparatus
EP0642087A1 (en) Computer housing seal
KR200240552Y1 (ko) 스피커를 갖는 휴대형컴퓨터
US6693800B1 (en) Expansion card mounting apparatus
JP4751470B2 (ja) 電子機器
US10379634B2 (en) Information processing apparatus and base member
JP2009021674A (ja) 携帯用電子機器
JP2009294944A (ja) 電子機器
JP2009294809A (ja) キーボード、電子機器、キーボードの製造方法、電子機器の製造方法及びキーボード部品
US7851718B2 (en) Electronic equipment
JP4309732B2 (ja) 情報機器
JP2005070969A (ja) 電子機器および電子機器に用いる操作ユニット
JP4982473B2 (ja) 電子機器
JP2019185241A (ja) 連結構造体及び電子機器
JP2002290065A (ja) 移動通信端末装置
JP2007048085A (ja) 電子機器
JP4841124B2 (ja) 電子機器およびその製造方法
EP2469809B1 (en) Mobile Device
JPH11175186A (ja) 取り外し可能なキーボードを有する携帯形情報機器
JP2007272674A (ja) 電子機器、キーボード
JP4751469B2 (ja) 電子機器
JP2008009904A (ja) 電子機器
JP2013168890A (ja) 携帯端末
JP2007272402A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090508

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees