JP4276479B2 - 車載用電子機器 - Google Patents

車載用電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4276479B2
JP4276479B2 JP2003174999A JP2003174999A JP4276479B2 JP 4276479 B2 JP4276479 B2 JP 4276479B2 JP 2003174999 A JP2003174999 A JP 2003174999A JP 2003174999 A JP2003174999 A JP 2003174999A JP 4276479 B2 JP4276479 B2 JP 4276479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
additional
shared
lid
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003174999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005012014A (ja
Inventor
賢二 岩野
広司 楠本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2003174999A priority Critical patent/JP4276479B2/ja
Priority to CNB2004800172248A priority patent/CN100364811C/zh
Priority to EP04734910A priority patent/EP1634775A4/en
Priority to US10/560,538 priority patent/US7601911B2/en
Priority to PCT/JP2004/007590 priority patent/WO2004113128A1/ja
Publication of JP2005012014A publication Critical patent/JP2005012014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4276479B2 publication Critical patent/JP4276479B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R13/0256Dashboard liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/08Constructional details, e.g. cabinet
    • H04B1/082Constructional details, e.g. cabinet to be used in vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/02Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners
    • B60R13/0275Internal Trim mouldings ; Internal Ledges; Wall liners for passenger compartments; Roof liners comprising removable or hinged parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、他の種類の電子機器のケースの部品としても利用可能である共用ケース部を有したケースを備えた電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、他の種類の電子機器のケースの部品としても利用可能である共用ケース部を有したケースを備えた電子機器として、飾りパネルを変更することによってデザインの差別化を図ることが可能な音響機器が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
【特許文献1】
特開平10−222971号公報(第2−3頁、第1−2図)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来の電子機器においては、電子機器自身のケースとは大きさが異なるケースの部品としては共用ケース部を利用することができないという問題が有った。
【0005】
そこで、本発明は、電子機器自身のケースとは大きさが異なるケースの部品としても共用ケース部を利用することができる電子機器を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述した課題を解決するために、本発明の電子機器は、所定の方向の全長が予め決められた基準長の略2倍である倍長ケースを備え、前記倍長ケースは、前記所定の方向の全長が前記基準長である基準長ケースの部品としても利用可能であり前記所定の方向の全長が前記基準長以下である共用ケース部と、前記所定の方向の全長が前記基準長より長く前記共用ケース部に対して前記所定の方向に配置された追加ケース部とを有し、前記共用ケース部は、前記追加ケース部と嵌合した共用側嵌合部を有し、前記追加ケース部は、前記共用側嵌合部と嵌合した追加側嵌合部を有し、前記共用ケース部に収納された共用側電子部品と、前記追加ケース部とは別体として前記追加ケース部に収納された追加側電子部品と、前記共用側電子部品及び前記追加側電子部品を接続した電線とを備え、前記追加ケース部は、前記共用側電子部品及び前記追加側電子部品の間に配置されて電磁波を遮断する電磁シールド部を有した構成を有している。
【0007】
この構成により、本発明の電子機器は、所定の方向の全長が基準長の略2倍である倍長ケースの部品としてだけではなく、電子機器自身の倍長ケースとは大きさが異なる基準長ケースの部品としても共用ケース部を利用することができる。したがって、本発明の電子機器は、倍長ケース及び基準長ケースのうち倍長ケースの部品としてだけ共用ケース部を利用することができる場合と比較して、例えば設計工数、部品代及び金型代を低減することができ、追加ケース部と追加側電子部品とが別体であるので、追加側電子部品のうち追加ケース部に対向した部分に電線を接続することができるなど、追加ケース部と追加側電子部品とが一体である場合と比較して、追加側電子部品の設計を容易化することができ、又、数種類の追加側電子部品に乗せ換えも容易である。さらに、共用側電子部品及び追加側電子部品の間に電磁シールド部を配置しているので、共用側電子部品から追加側電子部品に電磁波が伝わることや、追加側電子部品から共用側電子部品に電磁波が伝わることを防止することができ、電磁波による共用側電子部品及び追加側電子部品の誤動作を抑制することができる。
【0008】
また、本発明の電子機器は、前記共用側嵌合部及び前記追加側嵌合部は、前記所定の方向とは異なる方向に互いに付勢し合って嵌合した構成を有している。
【0009】
この構成により、本発明の電子機器は、共用側嵌合部及び追加側嵌合部が所定の方向とは異なる方向に互いに付勢し合って嵌合しているので、共用ケース部及び追加ケース部が互いに離れることを抑制することができ、共用ケース部及び追加ケース部が互いに離れることを抑制することができない場合と比較して、共用ケース部と追加ケース部とを固定するためのビスなどの締結部材の数や、共用ケース部と追加ケース部とを締結部材で固定するための工数を低減することができる。
【0010】
また、本発明の電子機器は、前記倍長ケースの前面側に配置された前面パネルと、前記共用ケース部及び前記追加ケース部を互いに固定するための固定用部材と、締結によって前記固定用部材及び前記共用ケース部を固定した共用側締結部材と、締結によって前記固定用部材及び前記追加ケース部を固定した追加側締結部材とを備え、前記固定用部材は、前記共用ケース部に対して前記共用ケース部及び前記前面パネルの配列方向に配置された構成を有している。
【0011】
この構成により、本発明の電子機器は、共用ケース部に対して共用ケース部及び前面パネルの配列方向に固定用部材が配置されているので、共用ケース部及び前面パネルの配列方向に略直交する方向の倍長ケースの全長に制限があるときでも、共用ケース部に対して共用ケース部及び前面パネルの配列方向に略直交する方向に固定用部材が配置される場合と比較して、共用ケース部及び前面パネルの配列方向に略直交する方向の倍長ケース内の空間の距離を増やすことができる。
【0014】
また、本発明の電子機器は、前記追加ケース部は、前記共用側電子部品及び前記追加側電子部品の間に前記電線を通過させる通過穴が形成された構成を有している。
【0015】
この構成により、本発明の電子機器は、共用側電子部品及び追加側電子部品の間に電線を通過させる通過穴が形成されているので、共用側電子部品及び追加側電子部品の間に電線を通過させる通過穴が形成されていない場合と比較して、電線の長さを短くすることができる。
【0018】
また、本発明の電子機器は、前記倍長ケースは、前記追加ケース部に対して前記共用ケース部側とは反対側に配置された蓋部を有し、前記追加ケース部は、前記蓋部と嵌合した蓋用嵌合部を有し、前記蓋部は、前記蓋用嵌合部と嵌合した蓋側嵌合部を有し、前記蓋側嵌合部及び前記共用側嵌合部は、互いに嵌合可能に形成された構成を有している。
【0019】
この構成により、本発明の電子機器は、所定の方向の全長が基準長の略2倍である倍長ケースの部品としてだけではなく、電子機器自身の倍長ケースとは大きさが異なる基準長ケースの部品としても蓋部を利用することができる。したがって、本発明の電子機器は、倍長ケース及び基準長ケースのうち倍長ケースの部品としてだけ蓋部を利用することができる場合と比較して、例えば設計工数、部品代及び金型代を低減することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施の形態について、図面を用いて説明する。
【0021】
まず、本実施の形態に係る電子機器の構成について説明する。
【0022】
図1から図3までに示すように、本実施の形態に係る車載用の電子機器10は、矢印11で示す所定の方向の全長が予め決められた基準長10aの略2倍である倍長ケースとしての2DIN(Deutsche Institute Norm)サイズのケース20と、ケース20の前面側に配置されて穴31a、31b、31cが形成された前面パネル31と、可変抵抗32a、32b、32cを有しケース20及び前面パネル31の間に配置されて前面パネル31に取り付けられた表示基板32と、前面パネル31及び表示基板32の間に配置されて表示基板32上に設置されたLCD(Liquid Crystal Display)ブロック33と、前面パネル31の穴31aに挿入されて表示基板32の可変抵抗32aに取り付けられたツマミ34aと、前面パネル31の穴31bに挿入されて表示基板32の可変抵抗32bに取り付けられたツマミ34bと、前面パネル31の穴31cに挿入されて表示基板32の可変抵抗32cに取り付けられたツマミ34cと、ケース20の内部に収納されたCD(Compact Disc)用のIDC(In‐Dash Changer)35と、ケース20の内部に収納されてIDC35以外の図示していない車輌内のAV(Audio Visual)システムやIDC35を制御するメイン基板36、37と、IDC35及びメイン基板36を接続した電線38aと、メイン基板36及びメイン基板37を接続した電線38b、38c、38dと、表示基板32及びメイン基板36を接続した電線38e、38fとを備えている。
【0023】
ここで、ケース20は、メイン基板36、37を収納した金属製の底蓋体21と、IDC35を収納した金属製の中間蓋体22と、中間蓋体22に対して底蓋体21側とは反対側に配置された蓋部としての金属製の上蓋23と、底蓋体21に対して底蓋体21及び前面パネル31の矢印12で示す配列方向に底蓋体21及び表示基板32の間に配置された金属製の前板24と、底蓋体21に対して矢印12で示す方向の前板24側とは反対側に配置された金属製の後板25と、後板25にIDC35を取り付けるための金属製の取付金具26と、メイン基板36、37が発する熱を放散する金属製の放熱器27とを有している。
【0024】
また、電子機器10は、底蓋体21及びメイン基板36を固定した複数のビス41と、底蓋体21及びメイン基板37を固定した複数のビス42と、底蓋体21及び放熱器27を固定した複数のビス43と、メイン基板36及び放熱器27を固定した複数のビス44と、後板25及び取付金具26を固定した複数のビス45と、底蓋体21及び後板25を固定した複数のビス46と、後板25及びメイン基板36を固定した複数のビス47と、取付金具26及びIDC35を固定した複数のビス48と、底蓋体21及び前板24を固定した複数のビス49と、前板24及びメイン基板36を固定したビス50と、前板24及びメイン基板37を固定したビス51と、中間蓋体22及び前板24を固定した複数のビス52と、前板24及び前面パネル31を固定した複数のビス53とを有している。
【0025】
ここで、ケース20の底蓋体21は、矢印11で示す方向の全長が長さ10aである基準長ケースとしての1DINサイズのケース70(図4参照。)の部品としても利用可能であり矢印11で示す方向の全長が長さ10a以下である共用ケース部を構成している。また、底蓋体21は、中間蓋体22と嵌合した共用側嵌合部としての嵌合部21aを有している。また、メイン基板36、37は、底蓋体21に収納された共用側電子部品を構成している。
【0026】
また、ケース20の中間蓋体22は、矢印11で示す方向の全長が長さ10aより長く底蓋体21に対して矢印11で示す方向に配置された追加ケース部を構成している。また、中間蓋体22は、底蓋体21の嵌合部21aと嵌合した追加側嵌合部としての嵌合部22aと、上蓋23と嵌合した蓋用嵌合部としての嵌合部22bと、IDC35及びメイン基板36、37の間に配置されて電磁波を遮断する電磁シールド部22cとを有している。ここで、底蓋体21の嵌合部21aと、中間蓋体22の嵌合部22aとは、矢印11で示す方向及び矢印12で示す方向に略直交した矢印13で示す方向に互いに付勢し合って嵌合している。また、中間蓋体22は、電磁シールド部22cに電線38aを通過させる通過穴22dが形成されている。また、IDC35は、中間蓋体22とは別体として中間蓋体22に収納された追加側電子部品を構成しており、図示していないビスによって中間蓋体22に固定されている。
【0027】
また、ケース20の上蓋23は、中間蓋体22の嵌合部22bと嵌合した蓋側嵌合部としての嵌合部23aを有している。ここで、底蓋体21の嵌合部21aと、上蓋23の嵌合部23aとは、互いに嵌合可能に形成されている。
【0028】
また、ケース20の前板24は、底蓋体21及び中間蓋体22を互いに固定するための固定用部材を構成している。ここで、ビス49は、締結によって底蓋体21及び前板24を固定した共用側締結部材を構成しており、ビス52は、締結によって中間蓋体22及び前板24を固定した追加側締結部材を構成している。
【0029】
また、ケース20の後板25も、底蓋体21及び中間蓋体22を互いに固定するための固定用部材を構成している。ここで、ビス46は、締結によって底蓋体21及び後板25を固定した共用側締結部材を構成しており、ビス45は、IDC35及び取付金具26を介して締結によって中間蓋体22及び後板25を固定した追加側締結部材を構成している。
【0030】
なお、ケース20の底蓋体21は、上述したように、矢印11で示す方向の全長が長さ10aであるケース70の部品としても利用可能である。以下、ケース70を備えた車載用の電子機器60(図4参照。)の構成について説明する。
【0031】
図4から図6までに示すように、電子機器60は、矢印11で示す方向の全長が長さ10aである1DINサイズのケース70と、ケース70の前面側に配置されて穴81a、81b、81cが形成された前面パネル81と、可変抵抗82a、82b、82cを有しケース70及び前面パネル81の間に配置されて前面パネル81に取り付けられた表示基板82と、前面パネル81及び表示基板82の間に配置されて表示基板82上に設置されたLCDブロック83と、前面パネル81の穴81aに挿入されて表示基板82の可変抵抗82aに取り付けられたツマミ84aと、前面パネル81の穴81bに挿入されて表示基板82の可変抵抗82bに取り付けられたツマミ84bと、前面パネル81の穴81cに挿入されて表示基板82の可変抵抗82cに取り付けられたツマミ84cと、ケース70の内部に収納されて図示していない車輌内のAVシステムを制御するメイン基板36、37と、メイン基板36及びメイン基板37を接続した電線88a、88b、88cと、表示基板82及びメイン基板36を接続した電線88d、88eとを備えている。
【0032】
ここで、ケース70は、メイン基板36、37を収納した金属製の底蓋体21と、金属製の上蓋23と、底蓋体21に対して底蓋体21及び前面パネル81の矢印12で示す配列方向に底蓋体21及び表示基板82の間に配置された金属製の前板74と、底蓋体21に対して矢印12で示す方向の前板74側とは反対側に配置された金属製の後板25と、メイン基板36、37が発する熱を放散する金属製の放熱器27とを有している。なお、底蓋体21の嵌合部21aと、上蓋23の嵌合部23aとは、矢印11で示す方向及び矢印12で示す方向に略直交した矢印13で示す方向に互いに付勢し合って嵌合している。
【0033】
また、電子機器60は、底蓋体21及びメイン基板36を固定した複数のビス91と、底蓋体21及びメイン基板37を固定した複数のビス92と、底蓋体21及び放熱器27を固定した複数のビス93と、メイン基板36及び放熱器27を固定した複数のビス94と、底蓋体21及び後板25を固定した複数のビス95と、後板25及びメイン基板36を固定した複数のビス96と、底蓋体21及び前板74を固定した複数のビス97と、前板74及びメイン基板36を固定したビス98と、前板74及びメイン基板37を固定したビス99と、前板74及び前面パネル81を固定した複数のビス100とを有している。
【0034】
次に、図1に示す電子機器10の組み立てについて説明する。
【0035】
まず、メイン基板36が、複数のビス41によって底蓋体21に固定された後、メイン基板37が、複数のビス42によって底蓋体21に固定される。なお、底蓋体21に固定されたメイン基板36、37には、電線38a、38b、38c、38d、38e、38fが接続される。
【0036】
次いで、放熱器27が、複数のビス43、44によって底蓋体21と、底蓋体21に固定されたメイン基板36とに固定された後、中間蓋体22が、電線38aを通過穴22dに通されるとともに嵌合部22aを底蓋体21の嵌合部21aに嵌合させられることによって底蓋体21に固定される。
【0037】
次いで、中間蓋体22の通過穴22dを通された電線38aが、IDC35に接続された後、IDC35が、図示していないビスによって中間蓋体22に固定される。
【0038】
そして、上蓋23が、嵌合部23aを中間蓋体22の嵌合部22bに嵌合させられることによって中間蓋体22に固定された後、ビス45によって互いに固定された後板25及び取付金具26が、ビス46、47、48によって底蓋体21、メイン基板36、IDC35に固定されるとともに、前板24が、ビス49、50、51、52によって底蓋体21、メイン基板36、メイン基板37、中間蓋体22に固定される。
【0039】
最後に、表示基板32、LCDブロック33及びツマミ34a、34b、34cが前面パネル31に取り付けられ、メイン基板36に接続された電線38e、38fが、前面パネル31に取り付けられた表示基板32に接続された後、前面パネル31が、ビス53によって前板24に固定されることによって、電子機器10は組み立てられる。
【0040】
また、図4に示す電子機器60の組み立てについて説明する。
【0041】
まず、メイン基板36が、複数のビス91によって底蓋体21に固定された後、メイン基板37が、複数のビス92によって底蓋体21に固定される。なお、底蓋体21に固定されたメイン基板36、37には、電線88a、88b、88c、88d、88eが接続される。
【0042】
次いで、放熱器27が、複数のビス93、94によって底蓋体21と、底蓋体21に固定されたメイン基板36とに固定された後、上蓋23が、嵌合部23aを底蓋体21の嵌合部21aに嵌合させられることによって底蓋体21に固定される。
【0043】
次いで、後板25が、ビス95、96によって底蓋体21、メイン基板36に固定されるとともに、前板74が、ビス97、98、99によって底蓋体21、メイン基板36、メイン基板37に固定される。
【0044】
最後に、表示基板82、LCDブロック83及びツマミ84a、84b、84cが前面パネル81に取り付けられ、メイン基板36に接続された電線88d、88eが、前面パネル81に取り付けられた表示基板82に接続された後、前面パネル81が、ビス100によって前板74に固定されることによって、電子機器60は組み立てられる。
【0045】
以上に説明したように、図3に示す電子機器10は、2DINサイズのケース20の部品としてだけではなく、図6に示す1DINサイズのケース70の部品としても底蓋体21、上蓋23、後板25及び放熱器27を共通で利用することができる。したがって、電子機器10は、2DINサイズのケース及び1DINサイズのケースのうち2DINサイズのケースの部品としてだけ底蓋体21、上蓋23、後板25及び放熱器27を利用することができる場合と比較して、例えば設計工数、部品代及び金型代を低減することができる。なお、電子機器10は、上蓋23、後板25及び放熱器27の少なくとも1つを2DINサイズのケース20の部品としてだけ利用して、1DINサイズのケース70の部品としては利用しないようになっていても良い。
【0046】
また、図3に示す電子機器10は、図6に示す電子機器60の部品としてもメイン基板36及びメイン基板37を利用することができる。したがって、電子機器10は、電子機器60の部品としてメイン基板36及びメイン基板37を利用することができない場合と比較して、例えば設計工数及び部品代を低減することができる。なお、電子機器10は、メイン基板36及びメイン基板37の少なくとも1つを電子機器60の部品として利用しないようになっていても良い。
【0047】
また、電子機器10は、底蓋体21の嵌合部21aと、中間蓋体22の嵌合部22aとが矢印13で示す方向に互いに付勢し合って嵌合しているので、底蓋体21及び中間蓋体22が互いに離れることを抑制することができ、底蓋体21及び中間蓋体22が互いに離れることを抑制することができない場合と比較して、底蓋体21と中間蓋体22とを固定するためのビスなどの締結部材の数や、底蓋体21と中間蓋体22とを締結部材で固定するための工数を低減することができる。なお、電子機器10は、底蓋体21の嵌合部21aと、中間蓋体22の嵌合部22aとが矢印11で示す方向とは異なる方向に互いに付勢し合うことなく嵌合していても良い。
【0048】
また、電子機器10は、底蓋体21に対して底蓋体21及び前面パネル31の矢印12で示す配列方向に固定用部材としての前板24及び後板25が配置されているので、矢印12で示す方向に略直交する矢印13で示す方向のケース20の全長に制限があるときでも、矢印13で示す方向に固定用部材が配置される場合と比較して、矢印13で示す方向のケース20内の空間の距離を増やすことができる。なお、電子機器10は、矢印13で示す方向に固定用部材が配置されていても良いし、固定用部材を備えていなくても良い。
【0049】
また、電子機器10は、追加ケース部としての中間蓋体22と、追加側電子部品としてのIDC35とが別体であるので、本実施の形態のようにIDC35のうち中間蓋体22に対向した部分に電線38aを接続することができるなど、追加ケース部と追加側電子部品とが一体である場合と比較して、追加側電子部品の設計を容易化することができる。なお、電子機器10は、追加ケース部と追加側電子部品とが一体である構成、例えば追加側電子部品の筐体が追加ケース部を兼ねる構成であっても良い。
【0050】
また、電子機器10は、電線38aを通過させる通過穴22dがIDC35及びメイン基板36の間の電磁シールド部22cに形成されているので、電線38aを通過させる通過穴がIDC35及びメイン基板36の間に形成されていない場合と比較して、電線38aの長さを短くすることができる。なお、電子機器10は、電線38aを通過させる通過穴がIDC35及びメイン基板36の間に形成されていなくても良い。
【0051】
また、電子機器10は、IDC35及びメイン基板36、37の間に電磁シールド部22cを配置しているので、IDC35からメイン基板36、37に電磁波が伝わることや、メイン基板36、37からIDC35に電磁波が伝わることを防止することができ、電磁波によるIDC35及びメイン基板36、37の誤動作を抑制することができる。なお、電子機器10は、IDC35及びメイン基板36、37の間に電磁シールド部を備えていなくても良い。
【0052】
また、図1に示す電子機器10は、図4に示す電子機器60と同様な工程で組み立てられるので、組み立てられる設備を電子機器60と共用することができる。したがって、電子機器10は、組み立てられる設備を電子機器60と共用することができない場合と比較して、製造コストを低減することができる。
【0053】
なお、電子機器10は、追加側電子部品としてIDC35を備えていたが、追加側電子部品としてIDC35以外の電子部品を備えていても良い。例えば、電子機器10は、カセットデッキやMD(Mini Disc)デッキなどの各種デッキを追加側電子部品として備えていても良いし、基板を追加側電子部品として備えていても良い。
【0054】
同様に、電子機器10は、共用側電子機器としてメイン基板36、37以外の電子部品を備えていても良い。
【0055】
また、電子機器10は、共用ケース部としての底蓋体21に対して上蓋23側に追加ケース部としての中間蓋体22が配置されているが、共用ケース部に対して上蓋23側とは反対側に追加ケース部が配置されていても良い。
【0056】
【発明の効果】
以上に説明したように、本発明によれば、電子機器自身のケースとは大きさが異なるケースの部品としても共用ケース部を利用することができ、追加側電子部品の設計を容易化することができ、又、数種類の追加側電子部品に乗せ換えも容易である電子機器を提供することができ、さらに、電磁波による共用側電子部品及び追加側電子部品の誤動作を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る電子機器の分解斜視図
【図2】図1に示す電子機器の正面図
【図3】図1に示す電子機器の側面図
【図4】図1に示す電子機器とは異なる電子機器の分解斜視図
【図5】図4に示す電子機器の正面図
【図6】図4に示す電子機器の側面図
【符号の説明】
10 電子機器
10a 長さ(基準長)
20 ケース(倍長ケース)
21 底蓋体(共用ケース部)
21a 嵌合部(共用側嵌合部)
22 中間蓋体(追加ケース部)
22a 嵌合部(追加側嵌合部)
22b 嵌合部(蓋用嵌合部)
22c 電磁シールド部
22d 通過穴
23 上蓋(蓋部)
23a 嵌合部(蓋側嵌合部)
24 前板(固定用部材)
25 後板(固定用部材)
31 前面パネル
35 IDC(追加側電子部品)
36、37 メイン基板(共用側電子部品)
38a 電線
45 ビス(追加側締結部材)
46 ビス(共用側締結部材)
49 ビス(共用側締結部材)
52 ビス(追加側締結部材)
70 ケース(基準長ケース)

Claims (5)

  1. 所定の方向の全長が予め決められた基準長の略2倍である倍長ケースを備え、
    前記倍長ケースは、前記所定の方向の全長が前記基準長である基準長ケースの部品としても利用可能であり前記所定の方向の全長が前記基準長以下である共用ケース部と、前記所定の方向の全長が前記基準長より長く前記共用ケース部に対して前記所定の方向に配置された追加ケース部とを有し、
    前記共用ケース部は、前記追加ケース部と嵌合した共用側嵌合部を有し、
    前記追加ケース部は、前記共用側嵌合部と嵌合した追加側嵌合部を有し
    前記共用ケース部に収納された共用側電子部品と、前記追加ケース部とは別体として前記追加ケース部に収納された追加側電子部品と、前記共用側電子部品及び前記追加側電子部品を接続した電線とを備え、
    前記追加ケース部は、前記共用側電子部品及び前記追加側電子部品の間に配置されて電磁波を遮断する電磁シールド部を有したことを特徴とする車載用電子機器。
  2. 前記共用側嵌合部及び前記追加側嵌合部は、前記所定の方向とは異なる方向に互いに付勢し合って嵌合したことを特徴とする請求項1に記載の車載用電子機器。
  3. 前記倍長ケースの前面側に配置された前面パネルと、前記共用ケース部及び前記追加ケース部を互いに固定するための固定用部材と、締結によって前記固定用部材及び前記共用ケース部を固定した共用側締結部材と、締結によって前記固定用部材及び前記追加ケース部を固定した追加側締結部材とを備え、
    前記固定用部材は、前記共用ケース部に対して前記共用ケース部及び前記前面パネルの配列方向に配置されたことを特徴とする請求項1に記載の車載用電子機器。
  4. 前記追加ケース部は、前記共用側電子部品及び前記追加側電子部品の間に前記電線を通過させる通過穴が形成されたことを特徴とする請求項1に記載の車載用電子機器。
  5. 前記倍長ケースは、前記追加ケース部に対して前記共用ケース部側とは反対側に配置された蓋部を有し、
    前記追加ケース部は、前記蓋部と嵌合した蓋用嵌合部を有し、
    前記蓋部は、前記蓋用嵌合部と嵌合した蓋側嵌合部を有し、
    前記蓋側嵌合部及び前記共用側嵌合部は、互いに嵌合可能に形成されたことを特徴とする請求項1に記載の車載用電子機器。
JP2003174999A 2003-06-19 2003-06-19 車載用電子機器 Expired - Lifetime JP4276479B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003174999A JP4276479B2 (ja) 2003-06-19 2003-06-19 車載用電子機器
CNB2004800172248A CN100364811C (zh) 2003-06-19 2004-05-26 电子设备
EP04734910A EP1634775A4 (en) 2003-06-19 2004-05-26 ELECTRONIC EQUIPMENT
US10/560,538 US7601911B2 (en) 2003-06-19 2004-05-26 Electronic equipment
PCT/JP2004/007590 WO2004113128A1 (ja) 2003-06-19 2004-05-26 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003174999A JP4276479B2 (ja) 2003-06-19 2003-06-19 車載用電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005012014A JP2005012014A (ja) 2005-01-13
JP4276479B2 true JP4276479B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=33534806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003174999A Expired - Lifetime JP4276479B2 (ja) 2003-06-19 2003-06-19 車載用電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7601911B2 (ja)
EP (1) EP1634775A4 (ja)
JP (1) JP4276479B2 (ja)
CN (1) CN100364811C (ja)
WO (1) WO2004113128A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7659988B2 (en) * 2006-06-30 2010-02-09 Asml Netherlands B.V. Apparatus for angular-resolved spectroscopic lithography characterization and device manufacturing method
US7733659B2 (en) 2006-08-18 2010-06-08 Delphi Technologies, Inc. Lightweight audio system for automotive applications and method
US9237685B2 (en) 2006-08-18 2016-01-12 Delphi Technologies, Inc. Lightweight audio system for automotive applications and method
US8264856B2 (en) 2006-08-18 2012-09-11 Delphi Technologies, Inc. Lightweight audio system for automotive: applications and method
US8441801B2 (en) * 2010-04-27 2013-05-14 Electrolux Home Products, Inc. Flexible mount system
CN103250476B (zh) * 2010-12-14 2016-02-17 三菱电机株式会社 车载信息设备
US9468110B2 (en) * 2012-08-03 2016-10-11 Mitsubishi Electric Corporation Chassis assembly structure
US11372458B2 (en) * 2020-03-12 2022-06-28 Adlink Technology Inc. Structure of case assembly

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5860977A (ja) 1981-10-03 1983-04-11 Furointo Sangyo Kk 乾燥剤カセツト
JPS5860977U (ja) * 1981-10-20 1983-04-25 日本電気株式会社 電子回路収納装置
JP3023013B2 (ja) * 1991-07-08 2000-03-21 クラリオン株式会社 ケースの組立構造
JPH07156720A (ja) * 1993-12-08 1995-06-20 Nippondenso Co Ltd 電子機器のケーシング構造
JPH10154890A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Mitsumi Electric Co Ltd 複数のシールドケースの組立構造
JPH11268594A (ja) * 1998-03-24 1999-10-05 Fujitsu Ten Ltd 化粧枠
US6157715A (en) * 1998-08-28 2000-12-05 Lucent Technologies, Inc. Modular layered network interface unit
JP3785276B2 (ja) * 1998-09-10 2006-06-14 矢崎総業株式会社 電気接続箱
US6353697B1 (en) * 1999-07-30 2002-03-05 Lucent Technologies, Inc. Modular layered splice holder
US6359218B1 (en) * 2000-04-04 2002-03-19 Sun Microsystems, Inc. Modular and expandable enclosure for electronic equipment
US6321925B1 (en) * 2001-01-23 2001-11-27 Avaya Technology Corp. Multiple layer hinged enclosure

Also Published As

Publication number Publication date
CN100364811C (zh) 2008-01-30
EP1634775A1 (en) 2006-03-15
EP1634775A4 (en) 2010-11-17
JP2005012014A (ja) 2005-01-13
US7601911B2 (en) 2009-10-13
US20060126274A1 (en) 2006-06-15
CN1809481A (zh) 2006-07-26
WO2004113128A1 (ja) 2004-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3920786B2 (ja) 液晶表示装置
JP4276479B2 (ja) 車載用電子機器
KR20060046509A (ko) 액정 표시 장치
US7817431B2 (en) Chassis for an electrical component
JP4887906B2 (ja) 車載用電子機器
US6817643B2 (en) Vehicle console assembly
KR20070121539A (ko) 전자식 스로틀 밸브 제어분야에 있어서 센서 조립체의 강제끼워 맞춤
WO2021005674A1 (ja) 車載表示装置
US20040042623A1 (en) Modular bezel design for an automotive entertainment system
JP4184627B2 (ja) 車載用電子機器
JPH0792454A (ja) 表示装置の実装構造および実装方法
US20080055830A1 (en) Panel holder
JP2689788B2 (ja) ラック筺体のカバー装置
JP4264023B2 (ja) 車載機器
US5191515A (en) Structure which fastens an LCD holder and a volume control unit
JP2005100570A (ja) 車両用電子機器
EP1916590A2 (en) Panel holder
JPH08316650A (ja) 車載用コンピュータのケース構造
CN110914112A (zh) 车载信息设备
JP6819188B2 (ja) 車両用表示装置
JP3404006B2 (ja) 車両用収容ボックスの取付構造及び取付方法
JP6772671B2 (ja) 表示装置
JP2768229B2 (ja) 車両用計器
TWM573113U (zh) Audio and audio panel assembly
JPS6225535B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4