WO2013172000A1 - 携帯端末及びその製造方法 - Google Patents

携帯端末及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013172000A1
WO2013172000A1 PCT/JP2013/002969 JP2013002969W WO2013172000A1 WO 2013172000 A1 WO2013172000 A1 WO 2013172000A1 JP 2013002969 W JP2013002969 W JP 2013002969W WO 2013172000 A1 WO2013172000 A1 WO 2013172000A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
touch panel
glass panel
panel
glass
resin
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/002969
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
諭 山田
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to US14/389,897 priority Critical patent/US20150062460A1/en
Priority to CN201380021178.8A priority patent/CN104247382A/zh
Publication of WO2013172000A1 publication Critical patent/WO2013172000A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/74Moulding material on a relatively small portion of the preformed part, e.g. outsert moulding
    • B29C70/76Moulding on edges or extremities of the preformed part
    • B29C70/763Moulding on edges or extremities of the preformed part the edges being disposed in a substantial flat plane
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1643Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being associated to a digitizer, e.g. laptops that can be used as penpads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0266Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/03Covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2055/00Use of specific polymers obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in a single one of main groups B29K2023/00 - B29K2049/00, e.g. having a vinyl group, as moulding material
    • B29K2055/02ABS polymers, i.e. acrylonitrile-butadiene-styrene polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2069/00Use of PC, i.e. polycarbonates or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2709/00Use of inorganic materials not provided for in groups B29K2703/00 - B29K2707/00, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2709/08Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3475Displays, monitors, TV-sets, computer screens
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/163Indexing scheme relating to constructional details of the computer
    • G06F2200/1633Protecting arrangement for the entire housing of the computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices

Definitions

  • the present invention relates to a portable terminal having a glass panel and a touch panel provided on the back side of the glass panel, and a manufacturing method thereof.
  • a portable terminal having a glass panel and a touch panel provided on the back side of the glass panel is known.
  • the design panel 103 with the touch panel 104 attached to the back surface is fitted into the frame-shaped recess 107 on the front side of the housing 102.
  • the width of the design panel 103 is larger than the width of the touch panel 104, and the protruding portion of the design panel 103 is attached to the frame-shaped portion of the recess 107 of the housing 102 with a double-sided tape 109, an adhesive, or the like. It is adhered by.
  • JP 2010-239324 A (particularly FIG. 4)
  • the display area A is as wide as possible.
  • the double-sided tape 109 or the like provides sufficient waterproofing. We must ensure sex. For this reason, if the area (width) of the double-sided tape 109 or the like that affixes the design panel 103 to the housing 102 is narrowed, there is a problem that not only the adhesive strength with the housing 102 is weakened but also the waterproof property cannot be secured.
  • the glass panel on which the touch panel is pasted is integrally formed with the housing, but in this case as well, between the back side of the glass panel to ensure adhesion. It is necessary to print the adhesive. If the printing area of the adhesive is not secured to some extent, the adhesive strength cannot be secured, and the wiring area of the touch panel cannot be sufficiently hidden by the printing area, so that there is still a problem that the display area cannot be enlarged.
  • the present invention has been made in view of such a point, and an object of the present invention is to ensure the adhesive strength between the glass panel and the resin casing while making the display area as wide as possible.
  • the resin is made to wrap around the corner formed between the touch panel and the glass panel.
  • the width of the touch panel is larger than the width of the glass panel, In the state where the touch panel is attached to the back surface of the glass panel, the corner formed between the protruding portion of the touch panel and the side surface of the glass panel is covered with the resin constituting the housing. It is integrally molded.
  • the wedge effect of the resin causes a drop impact or torsional load. Therefore, the glass panel is not easily detached. Further, since the strength is improved by the wedge effect, it is not necessary to make a large adhesion area as in the conventional case, and the display area can be expanded.
  • the resin at the corner and the touch panel wiring area overlap each other.
  • the touch panel wiring area must be arranged outside the display area, but according to the above configuration, the touch panel wiring area can be arranged in the space behind the resin filling area at the corner, so the display area can be further widened. can do.
  • the transparent adhesive tape for optics which affixes the said touch panel on the back surface of the said glass panel is extended even to the part which protruded the said touch panel, and is adhere
  • the adhesive strength is further improved by bonding the resin and the touch panel with the optical transparent adhesive tape even in the corner portion, but also the waterproof effect is provided by the flexibility of the optical transparent adhesive tape. Greatly improved. For this reason, even if the display area is widened and the adhesive area with the resin at the corner is narrowed, the adhesive strength and waterproofness can be secured.
  • the length of the touch panel is longer than the length of the glass panel,
  • the corners formed between the portion protruding in the length direction of the touch panel and the side surface of the glass panel are also covered and integrally molded with the resin constituting the housing.
  • the touch panel also has a plate glass, and the thickness of the plate glass and the thickness of the glass panel are approximately 1: 1.
  • the load applied to the casing is evenly distributed between the glass panel and the touch panel, so that the strength is improved.
  • approximately 1: 1 means that the thickness may not be completely equal, and one may be slightly thicker than the other.
  • the pop-out amount of the touch panel and the thickness of the glass panel are approximately 1: 1.
  • the load applied to the housing is evenly distributed between the glass panel and the touch panel, so that the strength is improved.
  • approximately 1: 1 means that the pop-out amount of the touch panel and the thickness of the glass panel may not be completely equal, and one may be slightly larger than the other.
  • the above manufacturing method is A preparation step of preparing a glass panel and a touch panel having a width larger than the width of the glass panel; An attaching step of attaching the touch panel to the back surface of the glass panel; The glass panel to which the touch panel is attached is placed on a mold, and the resin constituting the housing is poured into a corner formed between the protruding portion of the touch panel and the side surface of the glass panel. An insert molding step of insert molding.
  • the wedge effect of the resin can be obtained by a simple manufacturing method in which the resin is poured into the corner formed by the glass panel and the wide touch panel pasted on the back surface at the time of insert molding.
  • the glass panel does not easily come off due to the torsional load.
  • the strength is improved by the wedge effect, it is not necessary to make a large adhesion area as in the conventional case, and the display area can be expanded.
  • the width of the touch panel is made larger than the width of the glass panel, and the touch panel is attached to the back surface of the glass panel.
  • FIG. 3 is an enlarged sectional view taken along line II in FIG. 2. It is a front view which shows the mobile telephone concerning embodiment of this invention.
  • the sticking process of the manufacturing method of a mobile telephone is shown, (a) is before sticking, (b) is sectional drawing after sticking. It is sectional drawing which shows the state which mounted the glass panel and touch panel after completion
  • FIG. 3 is a view corresponding to FIG. It is a figure equivalent to FIG. 1 which shows a prior art.
  • FIG. 2 shows a mobile phone 1 as a mobile terminal according to Embodiment 1 of the present invention, and this mobile phone 1 has a rectangular plate-shaped resin casing 2.
  • a rectangular plate-like glass panel 3 is provided on the front side of the housing 2, and a touch panel 4 having a glass plate attached to the back side of the glass panel 3.
  • a liquid crystal display 5 is attached to the back surface of the touch panel 4.
  • the left-right width x1 of the touch panel 4 is larger than the left-right width x2 of the glass panel 3 (x1> x2). ). Further, the vertical length y1 of the touch panel 4 is longer than the vertical length y2 of the glass panel 3 (y1> y2). And the touch panel 4 and the glass panel 3 are adhere
  • the optical transparent adhesive tape 6 is made of an acrylic adhesive material such as an OCA tape (optical clear adhesive tape) having a thickness of 0.1 mm to 0.2 mm, and has a very high transparency and appropriate flexibility.
  • a corner 7 is formed between the left and right protruding portions of the touch panel 4 and the side surface of the glass panel 3 in a state where the touch panel 4 is attached to the back surface of the glass panel 3 with the optical transparent adhesive tape 6. Yes.
  • the left and right corner portions 7 are covered with a resin constituting the housing 2.
  • the corner portion 7 is also formed between the upper and lower protruding portions and the side surface of the glass panel 3.
  • the upper and lower corner portions 7 are also covered with the resin constituting the housing 2.
  • casing 2 and the surface height of the glass panel 3 become the same, and the surface is continuing. For this reason, there is no gap C as in the prior art, and dust does not accumulate in the gap C and the appearance does not deteriorate.
  • the touch panel 4 also has a plate glass, and the thickness of the plate glass and the thickness of the glass panel 3 are about 1: 1, and for example, both have a thickness of about 0.5 mm. Note that “approximately 1: 1” means that the thickness may not be completely equal, and one may be slightly thicker than the other. If the thickness of the touch panel 4 is originally 0.2 mm, it is sufficient. However, by increasing the thickness, the load applied to the housing 2 is evenly distributed between the glass panel 3 and the touch panel 4. Has improved.
  • the pop-out amount of the touch panel 4 and the thickness of the glass panel 3 are approximately 1: 1.
  • the pop-out amount of the touch panel 4 is set to about 0.5 mm and is equal to the thickness of the glass panel 3.
  • “approximately 1: 1” means that the pop-out amount of the touch panel 4 and the thickness of the glass panel 3 may not be completely equal, and one may be slightly larger than the other. That is, if the pop-up amount of the touch panel 4 is too large, the force applied to the housing 2 may be biased toward the touch panel 4 and the touch panel 4 may be damaged. By making them equal, the load is evenly distributed between the glass panel 3 and the touch panel 4.
  • the touch panel 4 has a touch panel wiring area 4a made of a transparent conductive member such as ITO (indium oxide film).
  • ITO indium oxide film
  • the touch panel wiring area 4a can be arranged in the space behind the resin filling area of the corner portion 7, the width x3 of the frame portion can be narrowed to further widen the display area A.
  • a glass panel 3 cut into a plate shape is prepared.
  • one surface of the optical transparent adhesive tape 6 may be attached to the back surface of the glass panel 3.
  • the touch panel 4 is provided with decorative printing 8 having an adhesive on the front and back surfaces including the touch panel wiring area 4a.
  • the decorative printing 8 uses, for example, a black aqueous acrylic emulsion type adhesive.
  • the width of the decorative print 8 is wider on the front side than on the back side.
  • the touch panel 4 is attached to the glass panel 3 having the optical transparent adhesive tape 6 attached to the back surface.
  • the process proceeds to the insert molding process as shown in FIGS.
  • the glass panel 3 to which the touch panel 4 is attached is placed on the lower mold 11.
  • the back surface of the touch panel 4 is sucked through the suction holes 11 a provided in the lower mold 11.
  • the lower mold 11 and the upper mold 12 are clamped.
  • the molten resin 14 is injected into the cavity 13 from the gate 11b.
  • the resin 14 to be injected for example, PC + ABS (polycarbonate, acrylonitrile, butadiene, styrene mixed) resin is used because of its compatibility with the decorative printing 8.
  • the resin 14 flows into the corner portion 7 formed between the protruding portion of the touch panel 4 and the side surface of the glass panel 3. Thereafter, the resin 14 cools and hardens.
  • the housing 2 in which the glass panel 3 and the touch panel 4 are insert-molded is demolded. At this time, attention is paid to the difference between the linear expansion coefficient of glass and the linear expansion coefficient of the resin 14 to prevent warping.
  • the liquid crystal display 5 is pasted to the back surface of the touch panel 4 with the optical transparent adhesive tape 6.
  • the wedge effect of the resin 14 can be obtained by a simple manufacturing method in which the resin 14 is poured into the corner portion 7 formed by the glass panel 3 and the wide touch panel 4 attached to the back surface thereof at the time of insert molding.
  • the glass panel 3 is not easily detached due to a drop impact or a torsional load.
  • the strength is improved by the wedge effect, it is not necessary to make a large bonding area as in the conventional case, and the display area A can be expanded.
  • the wedge effect by the resin is obtained, so that the strength can be further increased and the display area A can be enlarged.
  • Embodiment 1 As shown in FIG. 9, there are three possible differences between the size of the glass panel 3 and the size of the touch panel 4.
  • FIG. 10 shows a second embodiment of the present invention, which is different from the first embodiment in that the region where the optical transparent adhesive tape 6 is bonded on the touch panel 4 is different.
  • the same parts as those in FIGS. 1 to 8 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
  • the optical transparent adhesive tape 6 for attaching the touch panel 4 to the back surface of the glass panel 3 is extended to almost the entire protruding portion of the touch panel 4 and bonded to the resin 14 (housing 2). Yes.
  • the adhesive strength is further improved by bonding the resin 14 and the touch panel 4 with the optical transparent adhesive tape 6 also in the corner portion 7.
  • the waterproof effect is remarkably improved by the flexibility of the optical transparent adhesive tape 6.
  • the present invention may be configured as follows with respect to the above embodiment.
  • the mobile terminal is the mobile phone 1, but a PHS (Personal Handy-phone System), PDA (Personal Digital Assistant) having a glass panel and a touch panel attached to the back side of the glass panel.
  • PHS Personal Handy-phone System
  • PDA Personal Digital Assistant
  • a smartphone, a personal computer, a mobile tool, an electronic dictionary, a calculator, a game machine, and the like may be used.
  • the present invention is useful for a mobile terminal such as a mobile phone having a glass panel and a touch panel attached to the back side of the glass panel.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

 携帯端末及びその製造方法において、表示エリアをできるだけ広くしながら、ガラスパネルと樹脂製筐体との接着強度を確保する。タッチパネル4の幅をガラスパネル3の幅よりも大きくし、ガラスパネル3の裏面にタッチパネル4が貼り付けられた状態で、このタッチパネル4の飛び出した部分とガラスパネル3の側面との間に形成された隅角部7を筐体2を構成する樹脂14で覆うようにインサート成形する。

Description

携帯端末及びその製造方法
 本発明は、ガラスパネルと、このガラスパネルの裏面側に設けたタッチパネルとを有する携帯端末及びその製造方法に関するものである。
 従来より、ガラスパネルと、このガラスパネルの裏面側に設けたタッチパネルとを有する携帯端末は知られている。例えば図11に例示するように、特許文献1の携帯端末装置101では、筐体102正面側の枠状の凹部107に、裏面にタッチパネル104を貼り付けた意匠パネル103を嵌め込むようにしている。この種の携帯端末装置101では、意匠パネル103の幅は、タッチパネル104の幅よりも大きく、意匠パネル103の飛び出した部分を筐体102の凹部107の枠状部分に両面テープ109、接着剤等により接着している。
特開2010-239324号公報(特に図4)
 ところで、表示エリアAは、できるだけ広いのが望ましいが、従来の携帯端末装置101では、凹部107の側壁と意匠パネル103の側面との間に隙間Cがあるので、両面テープ109等により十分な防水性を確保しなければならない。このため、意匠パネル103を筐体102に貼り付ける両面テープ109等のエリア(幅)を狭くすると、筐体102との接着強度が弱まるだけでなく、防水性を確保できないという問題がある。
 一方、ガラスパネル裏面にタッチパネルを貼り付ける場合、タッチパネルを貼り付けたガラスパネルを筐体と一体成形することも考えられるが、この場合も、接着性を確保するためにガラスパネル裏面との間に接着剤を印刷する必要がある。接着剤の印刷エリアをある程度確保しないと、接着強度を確保できない上に、印刷エリアによってタッチパネルの配線部分を十分に隠せないので、依然として表示エリアを広くすることができないという問題がある。
 本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、表示エリアをできるだけ広くしながら、ガラスパネルと樹脂製筐体との接着強度を確保することにある。
 上記の目的を達成するために、この発明では、タッチパネルを貼り付けたガラスパネルをインサート成形するときに、タッチパネルとガラスパネルとの間に形成された隅角部に樹脂を回り込ませるようにした。
 具体的には、第1の発明では、ガラスパネルと該ガラスパネルの裏面側に設けたタッチパネルとを有する携帯端末を前提とし、
 上記携帯端末では、
 上記タッチパネルの幅が、上記ガラスパネルの幅よりも大きく、
 上記ガラスパネルの裏面に上記タッチパネルが貼り付けられた状態で、該タッチパネルの飛び出した部分と上記ガラスパネルの側面との間に形成された隅角部が、筐体を構成する樹脂で覆われて一体成形されている。
 上記の構成によると、ガラスパネルと、その裏面に貼り付けた、より幅の大きいタッチパネルとで形成した隅角部にインサート成形時に樹脂を流し込むことにより、樹脂のくさび効果により、落下衝撃やねじり荷重によってガラスパネルが容易に外れることはない。また、くさび効果により強度が向上するので、従来のように接着領域を大きくとる必要がなくなり、表示エリアを広げることができる。
 第2の発明では、第1の発明において、
 正面から見たときに上記隅角部の樹脂と上記タッチパネル配線エリアとが重なり合っている。
 すなわち、タッチパネル配線エリアは、表示エリアの外側に配置しなければならないが、上記の構成によると、隅角部の樹脂充填エリアの裏側のスペースにタッチパネル配線エリアを配置できるので、表示エリアをさらに広くすることができる。
 第3の発明では、第1又は第2の発明において、
 上記タッチパネルを上記ガラスパネルの裏面に貼り付ける光学用透明粘着テープが、該タッチパネルの飛び出した部分にまで延長され、上記樹脂と接着されている。
 上記の構成によると、隅角部においても光学用透明粘着テープで樹脂とタッチパネルとを接着させることにより、接着強度がさらに向上するだけでなく、光学用透明粘着テープの柔軟性により、防水効果が格段に向上する。このため、表示エリアを広くして隅角部の樹脂との接着エリアが狭くなっても接着強度及び防水性を確保できる。
 第4の発明では、第1乃至第3のいずれか1つの発明において、
 上記タッチパネルの長さが、上記ガラスパネルの長さよりも長く、
 上記タッチパネルの長さ方向に飛び出した部分と上記ガラスパネルの側面との間に形成された隅角部も、筐体を構成する樹脂で覆われて一体成形されている。
 上記の構成によると、幅方向だけでなく、長手方向にも樹脂によるくさび効果を得ることにより、さらなる強度アップ及び表示エリアの拡大化を図ることができる。
 第5の発明では、第1乃至第4のいずれか1つの発明において、
 上記タッチパネルも板ガラスを有し、該板ガラスの厚さと、上記ガラスパネルの厚さが略1:1である。
 上記の構成によると、筐体に加わった荷重がガラスパネルとタッチパネルとで均等に配分されるので、強度が向上する。なお、略1:1とは、完全に等しい厚さでなくてもよく、一方が他方よりも多少厚くてもよいことを意味する。
 第6の発明では、第1乃至第5のいずれか1つの発明において、
 上記タッチパネルの飛び出し量と上記ガラスパネルの厚さが略1:1である。
 上記の構成によると、筐体に加わった荷重がガラスパネルとタッチパネルとで均等に配分されるので、強度が向上する。なお、略1:1とは、タッチパネルの飛び出し量とガラスパネルの厚さとが完全に等しくなくてもよく、一方が他方よりも多少大きくてもよいことを意味する。
 第7の発明では、ガラスパネルの裏面側にタッチパネルを有する携帯端末の製造方法を前提とし、
 上記製造方法は、
 ガラスパネルと、該ガラスパネルの幅よりも大きい幅を有するタッチパネルとを用意する準備工程と、
 上記ガラスパネルの裏面に上記タッチパネルを貼り付ける貼付工程と、
 上記タッチパネルが貼り付けられた上記ガラスパネルを金型に載置し、該タッチパネルの飛び出した部分と上記ガラスパネルの側面との間に形成された隅角部に筐体を構成する樹脂を流し込んでインサート成形するインサート成形工程とを有する。
 上記の構成によると、ガラスパネルと、その裏面に貼り付けた幅の大きいタッチパネルとで形成した隅角部にインサート成形時に樹脂を流し込むという簡単な製法により、樹脂のくさび効果が得られ、落下衝撃やねじり荷重によってガラスパネルが容易に外れることはない。また、くさび効果により強度が向上するので、従来のように接着領域を大きくとる必要がなくなり、表示エリアを広げることができる。
 以上説明したように、本発明によれば、タッチパネルの幅をガラスパネルの幅よりも大きくしてガラスパネルの裏面にタッチパネルを貼り付けた状態で、タッチパネルの飛び出した部分とガラスパネルの側面との間に形成した隅角部を筐体を構成する樹脂で覆うように一体成形したことにより、端末の外形サイズを大きくすることなく表示エリアをできるだけ広くしながら、ガラスパネルと樹脂製筐体との接着強度、防水性を確保することができる。
図2のI-I線拡大断面図である。 本発明の実施形態にかかる携帯電話機を示す正面図である。 携帯電話機の製造方法の貼付工程を示し、(a)が貼付前で、(b)が貼付後の断面図である。 貼付工程終了後のガラスパネル及びタッチパネルを金型に載置した状態を示す断面図である。 射出工程を示す断面図である。 射出が完了した状態を示す断面図である。 脱型工程を示す断面図である。 インサート成形後のタッチパネルの裏面に液晶ディスプレイを貼り付ける工程を示す断面図である。 ガラスパネルとタッチパネルのサイズのバリエーションを示す正面図であり、(a)が実施形態の寸法例であり、(b)が上部の寸法が同じ変形例1であり、(c)が上下部の寸法が同じ変形例2を示す。 実施形態2を示す図1相当図である。 従来技術を示す図1相当図である。
 以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
 (実施形態1)
 図2は本発明の実施形態1の携帯端末としての携帯電話機1を示し、この携帯電話機1は、矩形板状の樹脂製の筐体2を有している。
 図1にも示すように、この筐体2の正面側に矩形板状のガラスパネル3と、このガラスパネル3の裏面側に貼り付けられたガラス板を有するタッチパネル4とを備えている。タッチパネル4の裏面には、液晶ディスプレイ5が貼り付けられている。
 具体的には、本実施形態の携帯電話機1では、図9(a)にも示すように、タッチパネル4の左右幅x1が、ガラスパネル3の左右幅x2よりも大きくなっている(x1>x2)。また、タッチパネル4の上下長さy1が、ガラスパネル3の上下長さy2よりも長くなっている(y1>y2)。そして、タッチパネル4の表面のほぼ全体に貼り付けられた枠状の光学用透明粘着テープ6により、タッチパネル4とガラスパネル3とが接着されている。光学用透明粘着テープ6は、例えば、厚さ0.1mm~0.2mmのOCAテープ(オプティカル クリア アドヘッシヴ テープ)等のアクリル系粘着材よりなり、透明性が非常に高く適度な柔軟性も有する。
 このガラスパネル3の裏面に光学用透明粘着テープ6によってタッチパネル4が貼り付けられた状態で、タッチパネル4の左右の飛び出した部分とガラスパネル3の側面との間に隅角部7が形成されている。この左右の隅角部7が、筐体2を構成する樹脂で覆われている。本実施形態では、上述したように、上下の飛び出した部分とガラスパネル3の側面との間にも隅角部7が形成されている。上下の隅角部7も、筐体2を構成する樹脂で覆われている。そして、筐体2表面の高さと、ガラスパネル3の表面の高さとが同一となり、表面が連続している。このため、従来のように隙間Cがなく、隙間Cに埃が溜まったり、見映えが悪くなったりすることはない。
 また、タッチパネル4も板ガラスを有し、この板ガラスの厚さと、ガラスパネル3の厚さが略1:1であり、例えば、いずれも厚さが略0.5mmとなっている。なお、略1:1とは、完全に等しい厚さでなくてもよく、一方が他方よりも多少厚くてもよいことを意味する。タッチパネル4の厚さは、本来ならば0.2mmあれば十分であるが、あえて厚くすることにより、筐体2に加わった荷重がガラスパネル3とタッチパネル4とで均等に配分されるので、強度が向上している。
 さらに、タッチパネル4の飛び出し量と、ガラスパネル3の厚さが略1:1としている。例えば、タッチパネル4の飛び出し量を略0.5mmとし、ガラスパネル3の厚さと等しくしている。なお、略1:1とは、タッチパネル4の飛び出し量とガラスパネル3の厚さとが完全に等しくなくてもよく、一方が他方よりも多少大きくてもよいことを意味する。つまり、タッチパネル4の飛び出し量が大きすぎると、筐体2に加わった力がタッチパネル4側に偏りすぎてタッチパネル4が破損するおそれがあるが、タッチパネル4の飛び出し量をガラスパネル3の厚さとほぼ等しくすることで、荷重をガラスパネル3とタッチパネル4とで均等に配分されるようにしている。
 また、タッチパネル4には、ITO(酸化インジウム膜)などの透明電導性部材よりなるタッチパネル配線エリア4aを有するが、本実施形態では、図1に示すように、正面から見たときに隅角部7の樹脂とタッチパネル配線エリア4aとが一部重なり合っている。このように、隅角部7の樹脂充填エリアの裏側のスペースにタッチパネル配線エリア4aを配置できるので、額縁部の幅x3を狭くして表示エリアAをさらに広くすることができる。
 次に、本実施形態にかかる携帯電話機1の製造方法について説明する。
 まず、準備工程において、図3(a)に示すように、板状にカットされたガラスパネル3を用意する。この段階でガラスパネル3の裏面に光学用透明粘着テープ6の一方の面を貼り付けておいてもよい。タッチパネル4は、タッチパネル配線エリア4aを含む外周の表面及び裏面に接着剤を有する加飾印刷8を施しておく。加飾印刷8は、例えば黒色の水性アクリルエマルジョン型接着剤を使用する。加飾印刷8の幅は、表面側が裏面側よりも広くなっている。
 次いで、図3(a)及び(b)に示す貼付工程において、裏面に光学用透明粘着テープ6を貼り付けたガラスパネル3に対し、タッチパネル4を貼り付ける。
 次いで、図4~図7に示すように、インサート成形工程に進む。まず、図4に示す載置工程において、タッチパネル4が貼り付けられたガラスパネル3を下型11に載置する。下型11に設けた吸引孔11aにより、タッチパネル4の裏面が吸引される。
 次いで、図5に示す型締め工程において、下型11と上型12とを型締めする。また、射出工程において、ゲート11bからキャビティ13内に溶融した樹脂14を射出する。射出する樹脂14は、加飾印刷8との相性から例えばPC+ABS(ポリカーボネート アクリロニトリル ブタジエン スチレン混合)樹脂が使用される。
 すると、図6に示すように、このとき、タッチパネル4の飛び出した部分とガラスパネル3の側面との間に形成された隅角部7に樹脂14が流れ込む。その後、樹脂14が冷えて固まる。
 次いで、図7に示すように、脱型工程において、ガラスパネル3及びタッチパネル4がインサート成形された筐体2が脱型される。このとき、ガラスの線膨張係数と樹脂14の線膨張係数との違いに留意して反りが発生しないようにする。
 最後に、図8に示すように、タッチパネル4の裏面に光学用透明粘着テープ6によって液晶ディスプレイ5を貼り付ける。これにより、図1に示すように、ガラスパネル3、タッチパネル4及び液晶ディスプレイ5を設けられた筐体2が完成する。
 このように、ガラスパネル3と、その裏面に貼り付けた幅の大きいタッチパネル4とで形成した隅角部7にインサート成形時に樹脂14を流し込むという簡単な製法により、樹脂14のくさび効果が得られ、落下衝撃やねじり荷重によってガラスパネル3が容易に外れることはない。また、くさび効果により強度が向上するので、従来のように接着領域を大きくとる必要がなくなり、表示エリアAを広げることができる。
 また、幅方向だけでなく、長手方向にも樹脂によるくさび効果を得ることにより、さらなる強度アップ及び表示エリアAの拡大化を図ることができる。
 したがって、本実施形態にかかる携帯電話機1によると、タッチパネル4の幅をガラスパネル3の幅よりも大きくしてガラスパネル3の裏面にタッチパネル4を貼り付けた状態でタッチパネル4の飛び出した部分とガラスパネル3の側面との間に形成した隅角部7を筐体2を構成する樹脂で覆うように一体成形したことにより、表示エリアAをできるだけ広くしながら、ガラスパネル3と樹脂製筐体2との接着強度を確保することができる。
  -実施形態1の変形例-
 図9に示すように、ガラスパネル3の大きさとタッチパネル4の大きさとの違いは、3パターンが考えられる。
 まず、図9(a)に示される上記実施形態の例では、上述したように、x1>x2かつy1>y2となっており、左右だけでなく、上下においてもタッチパネル4がガラスパネル3よりも大きくなっている。つまり、枠状に設けた隅角部7全体のくさび効果により、接着強度及び防水性が格段に向上している。
 図9(b)に示される変形例1では、x1>x2かつy1’>y2’となっているが、上側には隅角部7が形成されていない。しかしこの場合でも、くさび効果により、接着強度及び防水性が従来に比べて格段に向上する。
 図9(c)に示される変形例2では、x1>x2であるが、y1’’=y2’’となっている。上側及び下側には隅角部7が形成されていないが、上下方向に長い幅方向の隅角部7によるくさび効果により、接着強度及び防水性が従来に比べて格段に向上する。
 (実施形態2)
 図10は本発明の実施形態2を示し、タッチパネル4における光学用透明粘着テープ6を貼り合わせる領域が異なる点で上記実施形態1と異なる。なお、本実施形態では、図1~図8と同じ部分については同じ符号を付してその詳細な説明は省略する。
 すなわち、本実施形態では、タッチパネル4をガラスパネル3の裏面に貼り付ける光学用透明粘着テープ6が、タッチパネル4の飛び出した部分のほぼ全体まで延長され、樹脂14(筐体2)と接着されている。
 このため、隅角部7においても光学用透明粘着テープ6で樹脂14とタッチパネル4とを接着させることにより、接着強度がさらに向上する。しかも、光学用透明粘着テープ6の柔軟性により、防水効果が格段に向上する。
 したがって、本実施形態においても、表示エリアAを広くして隅角部7の樹脂との接着エリアが狭くなっても接着強度及び防水性をさらに確実に確保することができる。
 (その他の実施形態)
 本発明は、上記実施形態について、以下のような構成としてもよい。
 すなわち、上記実施形態では、携帯端末は、携帯電話機1としたが、ガラスパネルと、このガラスパネルの裏面側に貼り付けたタッチパネルとを有するPHS(Personal Handy-phone System)、PDA(PersonalDigital Assistant)、スマートフォン、パソコン、モバイルツール、電子辞書、電卓、ゲーム機等であってもよい。
 なお、以上の実施形態は、本質的に好ましい例示であって、本発明、その適用物や用途の範囲を制限することを意図するものではない。また、各実施形態に記載された技術的特徴は、互いに組合せ可能であり、組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
 以上説明したように、本発明は、ガラスパネルと、このガラスパネルの裏面側に貼り付けたタッチパネルとを有する携帯電話機などの携帯端末について有用である。
      1   携帯電話機(携帯端末)
      2   筐体
      3   ガラスパネル
      4   タッチパネル
      4a  タッチパネル配線エリア
      5   液晶ディスプレイ
      6   光学用透明粘着テープ
      7   隅角部
      8   加飾印刷
     11   下型
     11a  吸引孔
     11b  ゲート
     12   上型
     13   キャビティ
     14   樹脂

Claims (7)

  1.  ガラスパネルと該ガラスパネルの裏面側に設けたタッチパネルとを有する携帯端末において、
     上記タッチパネルの幅が、上記ガラスパネルの幅よりも大きく、
     上記ガラスパネルの裏面に上記タッチパネルが貼り付けられた状態で、該タッチパネルの飛び出した部分と上記ガラスパネルの側面との間に形成された隅角部が、筐体を構成する樹脂で覆われて一体成形されている
    ことを特徴とする携帯端末。
  2.  請求項1に記載の携帯端末において、
     正面から見たときに上記隅角部の樹脂と上記タッチパネル配線エリアとが重なり合っている
    ことを特徴とする携帯端末。
  3.  請求項1又は2に記載の携帯端末において、
     上記タッチパネルを上記ガラスパネルの裏面に貼り付ける光学用透明粘着テープが、該タッチパネルの飛び出した部分にまで延長され、上記樹脂と接着されている
    ことを特徴とする携帯端末。
  4.  請求項1乃至3のいずれか1つに記載の携帯端末において、
     上記タッチパネルの長さが、上記ガラスパネルの長さよりも長く、
     上記タッチパネルの長さ方向に飛び出した部分と上記ガラスパネルの側面との間に形成された隅角部も、筐体を構成する樹脂で覆われて一体成形されている
    ことを特徴とする携帯端末。
  5.  請求項1乃至4のいずれか1つに記載の携帯端末において、
     上記タッチパネルも板ガラスを有し、該板ガラスの厚さと、上記ガラスパネルの厚さが略1:1である
    ことを特徴とする携帯端末。
  6.  請求項1乃至5のいずれか1つに記載の携帯端末において、
     上記タッチパネルの飛び出し量と上記ガラスパネルの厚さが略1:1である
    ことを特徴とする携帯端末。
  7.  ガラスパネルの裏面側にタッチパネルを有する携帯端末を製造する方法において、
     ガラスパネルと、該ガラスパネルの幅よりも大きい幅を有するタッチパネルとを用意する準備工程と、
     上記ガラスパネルの裏面に上記タッチパネルを貼り付ける貼付工程と、
     上記タッチパネルが貼り付けられた上記ガラスパネルを金型に載置し、該タッチパネルの飛び出した部分と上記ガラスパネルの側面との間に形成された隅角部に筐体を構成する樹脂を流し込んでインサート成形するインサート成形工程とを有する
    ことを特徴とする携帯端末の製造方法。
PCT/JP2013/002969 2012-05-14 2013-05-08 携帯端末及びその製造方法 WO2013172000A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/389,897 US20150062460A1 (en) 2012-05-14 2013-05-08 Mobile terminal and method for manufacturing the same
CN201380021178.8A CN104247382A (zh) 2012-05-14 2013-05-08 移动终端及该移动终端的制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012110400A JP2013239812A (ja) 2012-05-14 2012-05-14 携帯端末
JP2012-110400 2012-05-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013172000A1 true WO2013172000A1 (ja) 2013-11-21

Family

ID=49583429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/002969 WO2013172000A1 (ja) 2012-05-14 2013-05-08 携帯端末及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150062460A1 (ja)
JP (1) JP2013239812A (ja)
CN (1) CN104247382A (ja)
WO (1) WO2013172000A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105278744A (zh) * 2014-07-14 2016-01-27 株式会社日本显示器 显示装置
JP2017068357A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 双葉電子工業株式会社 タッチパネル
JP2017068358A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 双葉電子工業株式会社 タッチパネル
CN106660242A (zh) * 2014-07-09 2017-05-10 沙特基础工业全球技术有限公司 膜层压基板的模内装饰
JP2017216017A (ja) * 2017-09-14 2017-12-07 双葉電子工業株式会社 タッチパネル
CN114863820A (zh) * 2016-07-06 2022-08-05 三星显示有限公司 柔性显示设备

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102094754B1 (ko) * 2013-12-03 2020-03-30 엘지전자 주식회사 이동 단말기
KR101728492B1 (ko) * 2015-04-24 2017-05-02 김석배 프레임부재를 갖는 측면 발광형 디스플레이장치
US20160342177A1 (en) * 2015-05-20 2016-11-24 Motorola Mobility Llc Screen Attachment in a Portable Electronic Device
CN105227705B (zh) * 2015-08-31 2018-03-02 广东欧珀移动通信有限公司 壳体组件成型工艺
JP2017126141A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 三菱電機株式会社 タッチパネル付き表示装置
JP6770401B2 (ja) * 2016-10-27 2020-10-14 シャープ株式会社 電子機器筐体のパネル構造および電子機器
CN109429457A (zh) * 2017-08-22 2019-03-05 北京小米移动软件有限公司 电子设备及其屏幕粘合方法
CN207818084U (zh) * 2017-11-16 2018-09-04 华为技术有限公司 一种柔性盖板、柔性显示装置以及柔性终端产品
US11304315B2 (en) * 2018-06-28 2022-04-12 Lg Display Co., Ltd. Display device
KR102613054B1 (ko) * 2018-10-24 2023-12-15 삼성전자주식회사 디스플레이 패널의 도전 시트와 연결된 안테나를 포함하는 전자 장치
JP7371421B2 (ja) * 2019-09-30 2023-10-31 セイコーエプソン株式会社 静電容量タッチパネル付き表示装置
CN110764651B (zh) * 2019-10-25 2022-05-13 业成科技(成都)有限公司 显示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3139922U (ja) * 2007-10-09 2008-03-06 宸鴻光電科技股▲分▼有限公司 インモールド成形タッチモジュール
US20080117186A1 (en) * 2006-11-09 2008-05-22 Wintek Corporation Touch panel module and method of fabricating the same
WO2008149789A1 (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Nissha Printing Co., Ltd. インサート成形用積層物とその製造方法、インサート成形品とその製造方法
JP2010035046A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Kyocera Corp 電子機器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57112278U (ja) * 1980-12-27 1982-07-12
JP3139922B2 (ja) * 1994-10-03 2001-03-05 株式会社ミツトヨ パチンコ機械用釘間隔測定器
JP2762940B2 (ja) * 1994-11-09 1998-06-11 日本電気硝子株式会社 防火安全ガラス
DE19615371C2 (de) * 1996-04-19 1998-09-10 Schott Glaswerke Formkörper aus Glas oder Glaskeramik, eingefaßt in einem umspritzten Kunststoff-Halterahmen und Verfahren zum Einfassen des Formkörpers mit dem Halterahmen
JP4098252B2 (ja) * 2004-01-09 2008-06-11 松下電器産業株式会社 監視カメラ
TW200821798A (en) * 2006-11-09 2008-05-16 Wintek Corp Touch panel module and method of fabricating the same
US7933123B2 (en) * 2008-04-11 2011-04-26 Apple Inc. Portable electronic device with two-piece housing
JP5098798B2 (ja) * 2008-05-16 2012-12-12 パナソニック株式会社 タッチパネル及びそれを用いた入力装置
KR101661160B1 (ko) * 2010-03-31 2016-09-29 삼성전자주식회사 터치 스크린 패널 장치
US20120107575A1 (en) * 2010-11-03 2012-05-03 Taiwan Green Point Enterprises Co., Ltd. Touch panel having a seamless outer surface and its manufacturing method
TWI450170B (zh) * 2011-10-05 2014-08-21 Wistron Corp 觸控面板及其製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080117186A1 (en) * 2006-11-09 2008-05-22 Wintek Corporation Touch panel module and method of fabricating the same
WO2008149789A1 (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Nissha Printing Co., Ltd. インサート成形用積層物とその製造方法、インサート成形品とその製造方法
JP3139922U (ja) * 2007-10-09 2008-03-06 宸鴻光電科技股▲分▼有限公司 インモールド成形タッチモジュール
JP2010035046A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Kyocera Corp 電子機器

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106660242A (zh) * 2014-07-09 2017-05-10 沙特基础工业全球技术有限公司 膜层压基板的模内装饰
US20170203479A1 (en) * 2014-07-09 2017-07-20 Sabic Global Technologies B.V. In mold decoration of a film laminated substrate
CN105278744A (zh) * 2014-07-14 2016-01-27 株式会社日本显示器 显示装置
US9927646B2 (en) 2014-07-14 2018-03-27 Japan Display Inc. Display device having an adhesive layer
US10036913B2 (en) 2014-07-14 2018-07-31 Japan Display Inc. Display device
CN105278744B (zh) * 2014-07-14 2018-09-25 株式会社日本显示器 显示装置
JP2017068357A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 双葉電子工業株式会社 タッチパネル
JP2017068358A (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 双葉電子工業株式会社 タッチパネル
CN114863820A (zh) * 2016-07-06 2022-08-05 三星显示有限公司 柔性显示设备
JP2017216017A (ja) * 2017-09-14 2017-12-07 双葉電子工業株式会社 タッチパネル

Also Published As

Publication number Publication date
CN104247382A (zh) 2014-12-24
JP2013239812A (ja) 2013-11-28
US20150062460A1 (en) 2015-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013172000A1 (ja) 携帯端末及びその製造方法
US10088871B2 (en) Display screen assembly and terminal
JP6807391B2 (ja) ベゼルとガラスが緊密に嵌合したミラーアセンブリ
US8887425B2 (en) Display device and method for manufacturing the same
JP6607666B2 (ja) 曲面型表示装置のウインドウ部材、曲面型表示装置のウインドウ部材製造方法およびそれを備えた曲面型表示装置
JP2014106425A (ja) 携帯端末及びその製造方法
CN105142872A (zh) 制造装置外壳的方法和包括具有阶梯式凸缘的透明透镜的装置外壳
US8693174B2 (en) Touch display assembly structure
JP2010533070A5 (ja)
WO2020187171A1 (zh) 摄像头封装件和电子设备
JP6862554B2 (ja) 表示装置アセンブリ、電子機器、およびそれらの組み立て方法
US20200073439A1 (en) Portable information apparatus having a display
KR101453345B1 (ko) 휴대용 단말기
CN105334655A (zh) 显示装置
JP2014077900A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
CN204595803U (zh) 玻璃与塑胶一体结构
WO2018126838A1 (en) Display panel assembly and manufacturing method thereof
JP2012234171A (ja) フロントカバー及びそれを用いた携帯型電子デバイス
JP6765196B2 (ja) 金属基板および電子機器
CN216852777U (zh) 一种电子设备壳体
TWI498069B (zh) 電子裝置機殼及其製造方法
CN203110482U (zh) 一种触摸屏贴合结构
KR200365377Y1 (ko) 투명표시창
KR20060007270A (ko) 투명표시창 및 그 제조방법
CN205195788U (zh) 显示屏组件及移动终端

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13791097

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14389897

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13791097

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1