WO2013146827A1 - 光学素子の製造方法、光学素子、成形装置、及び取出装置 - Google Patents

光学素子の製造方法、光学素子、成形装置、及び取出装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013146827A1
WO2013146827A1 PCT/JP2013/058876 JP2013058876W WO2013146827A1 WO 2013146827 A1 WO2013146827 A1 WO 2013146827A1 JP 2013058876 W JP2013058876 W JP 2013058876W WO 2013146827 A1 WO2013146827 A1 WO 2013146827A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mold
molded product
optical element
optical
molding
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/058876
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大石哲史
Original Assignee
コニカミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカミノルタ株式会社 filed Critical コニカミノルタ株式会社
Priority to JP2014507935A priority Critical patent/JP6015746B2/ja
Priority to CN201380017351.7A priority patent/CN104203533B/zh
Publication of WO2013146827A1 publication Critical patent/WO2013146827A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/42Removing or ejecting moulded articles using means movable from outside the mould between mould parts, e.g. robots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles
    • B29C45/42Removing or ejecting moulded articles using means movable from outside the mould between mould parts, e.g. robots
    • B29C45/4225Take-off members or carriers for the moulded articles, e.g. grippers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/72Heating or cooling
    • B29C45/7207Heating or cooling of the moulded articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses

Definitions

  • the present invention relates to a method of manufacturing an optical element used in, for example, an optical pickup device, an imaging lens, a laser printer, and the like, an optical element manufactured by the manufacturing method, a molding device used in the manufacturing method, and a take-out device.
  • Patent Document 1 there is a method of shutting off the gas flow immediately after mold release in order to cut off the wind hitting the molded product or the mold and prevent deterioration of accuracy of the molded product due to rapid cooling and temperature non-uniformity of the mold.
  • a mold is surrounded by a material excellent in heat resistance and heat insulation (for example, a material such as stainless steel, aluminum, thermosetting plastic, acrylic, bakelite, etc.), and a molded product or the like from an ambient atmosphere. Block the wind that hits.
  • the shut-off mechanism opens and closes when the molded product is taken out. Since the blocked space is maintained at the same temperature as the molding temperature, the taken out relatively high-temperature molded product is once cooled in the space.
  • Patent Document 2 proposes an automatic injection molded product takeout robot for preventing rapid cooling of a molded product after it is taken out from a mold. Specifically, it is described that a cooling device for a molded product including a casing provided with a heating element is provided in the vicinity of a grip portion that grips a sprue portion of the molded product taken out from the mold.
  • Patent Document 3 describes the following configuration with respect to the problem of rapid cooling of a molded product due to the inflow of outside air at the time of taking out the molded product. That is, Patent Document 3 describes a configuration in which the optical component is surrounded by an enclosure portion that is molded integrally with the optical component, and that an enclosure portion that is separate from the molded product is provided outside the mold.
  • a molded product in the configuration in which the surrounding portion is provided outside the mold, the molded product is surrounded by the surrounding portion from the start of mold opening to the removal of the molded product. In this case, it is possible to prevent wind from hitting the molded product from the beginning of mold opening to the removal of the molded product, but it takes time to cool the molded product and the cycle time (manufacturing work time) ) Will be longer.
  • a molded product has a product part and parts other than the product part such as a runner part and a sprue part, and the part other than the product part is grasped by a take-out machine and taken out from the mold.
  • An object of the present invention is to provide an optical element manufacturing method capable of preventing the inflow of outside air when taking out a molded product and ensuring good surface accuracy of the molded product.
  • the present invention provides an optical element having good surface accuracy by preventing inflow of outside air when taking out a molded product by the above manufacturing method, a molding device used in the above manufacturing method, and a take-out device. Objective.
  • an optical element manufacturing method includes a first mold having a first transfer surface for forming one optical surface of the optical elements, and the other optical element among the optical elements.
  • a molding method using a molding die including a second mold having a second transfer surface for forming a surface, and forming a molding space by combining the first die and the second die A first step of supplying a resin into the molding space, a second step of molding a molded product including an optical element (or an optical element and a sprue portion) in the molding space, and a molded product from the first or second mold.
  • taking out the molded product means separating the molded product from the mold on the remaining side.
  • Surrounding when taking out means that the molded product is not surrounded by the heat-shielding mechanism from the beginning of mold opening to separate the first and second molds until the molded product is gripped by the take-out device.
  • the fact that the heat shield mechanism is smaller than the first mold and the second mold means that the cross-sectional size of the contour is smaller than that of the mold when the heat shield mechanism is viewed from the forward / backward direction or the opening / closing direction of the mold.
  • surrounding may be what completely seals the inside, or may have a gap as long as the influence of outside air does not affect the inside.
  • the heat shield mechanism may have any shape as long as it can prevent the wind of the outside air, but can be, for example, a cylindrical shape.
  • a cylindrical heat shield mechanism both ends may be open, or one of them may be shielded.
  • the surface perpendicular to the mold opening / closing direction of the heat shield mechanism may be opened.
  • the shape seen from the advancing / retreating direction of the heat shield mechanism may be a rectangle, a trapezoid, or a circle.
  • a gap or a hole may be formed in the heat shield mechanism as long as the influence of outside air does not affect the optical element.
  • the molded product when taking out the molded product which is the most important timing, the molded product is surrounded by a heat shield mechanism in a place closer to the molded product, that is, in a range narrower than the first and second molds. Inflow of outside air can be sufficiently prevented. Thereby, the molded product is not rapidly cooled by the outside air having a temperature lower than that inside the mold, and the surface accuracy of the optical element that is the molded product can be ensured satisfactorily.
  • the molded product when taking out, the molded product is surrounded by the heat shield mechanism, that is, the molded product is not surrounded by the heat shield mechanism from the start of mold opening until the molded product is surrounded by the heat shield mechanism. , Cycle time can be shortened. Compared to the case where the molded product is surrounded by a heat-shielding mechanism from the beginning of mold opening to the removal of the molded product, it is possible to accelerate the cooling of the sprue part other than the product part. This is because it is possible to shorten the time until it is gripped by the take-out device.
  • the fourth step is performed at least during or after mold opening for separating the first mold and the second mold.
  • the molded product is taken out from the first or second mold while being covered with the heat shielding mechanism. In this case, it is possible to reliably prevent the inflow of outside air when taking out the molded product.
  • the length of the first and second molds along the vertical axis is L1
  • the length of the first and second molds along the horizontal axis is L2
  • the heat shielding mechanism When the length along the vertical axis is C1, and the length along the horizontal axis of the heat shield mechanism is C2, at least one of the following expressions is satisfied. L1> C1 L2> C2
  • the heat shielding mechanism is provided in a take-out device that takes out a molded product.
  • the molded product can be protected from disturbances such as the outside air immediately after mold release and the rising air flow.
  • the heat shield mechanism is provided in the take-out device outside the mold, there is no need to process the first and second molds and the molding machine.
  • a thermal mechanism can be used. Therefore, the selection range of peripheral devices of the molding machine can be expanded.
  • the optical parts can be surrounded by the heat shield mechanism from the time the molded product is taken out from the mold until it is carried out.
  • the molded product can be continuously protected from disturbance.
  • the heat shielding mechanism is provided on the mold matching surface side of the first or second mold where the optical element remains.
  • the molded product can be enclosed even before the take-out device grips the molded product, and the influence of disturbance can be further reduced.
  • the heat shielding mechanism has a sealing mechanism that blocks the peripheral space of the molded product from the outside. In this case, the inflow of outside air can be prevented more effectively.
  • the heat shielding mechanism is formed of a material having heat resistance and heat shielding properties.
  • any material having heat resistance and heat shielding properties may be used, and a material advantageous in cost and workability can be selected.
  • the molded article has a plurality of optical elements.
  • the position of each optical element is different and it is easy to receive disturbances non-uniformly. Therefore, when the molded product is taken out, the influence of disturbance can be reduced by covering the optical element with the above-described heat shielding mechanism. Thereby, the surface shape of the optical element can be secured satisfactorily. Further, even if a plurality of optical elements are enclosed by an enclosure larger than the mold, the inside of the enclosure becomes non-uniform, and variations in surface accuracy tend to occur between the optical elements.
  • the molded article has a plurality of optical elements and a runner portion that connects the optical elements
  • the heat shield mechanism is at least a plurality of optical elements of the molded article. And surrounding the runner part.
  • the surface shape of the optical element can be secured even better.
  • the runner portion formed of the same material as the optical element is cooled by the outside air and contracts. At that time, if the cooling is suddenly or non-uniformly, the influence is transmitted to the optical element as distortion, and this is one of the factors that reduce the surface accuracy of the optical element.
  • the optical element has at least one of a numerical aperture of 0.75 or more and a diffractive structure.
  • an optical element having a high eccentricity sensitivity such as a numerical aperture of 0.75 or more or a diffractive structure is hardly affected by a disturbance at the time of taking out a molded product, so that a good surface shape of the optical element is ensured. be able to.
  • the optical element is an objective lens for a BD / DVD / CD 3 compatible type optical pickup device
  • the tolerance of coma aberration is very narrow and high molding accuracy is required. According to this manufacturing method, good surface accuracy can be ensured, and the occurrence of coma aberration can also be reduced. Therefore, even if the tolerance of coma aberration is very narrow such as an objective lens for a BD / DVD / CD compatible optical pickup device, it is possible to manufacture a lens with sufficient accuracy to satisfy the tolerance. It becomes.
  • the optical element is formed of an optical resin.
  • the heat shielding mechanism is hardly affected by disturbances when the molded product is taken out, so that the surface shape of the optical element can be ensured satisfactorily. it can.
  • the optical element according to the present invention is manufactured by using the above-described optical element manufacturing method.
  • the molded product is taken out while preventing the inflow of outside air by the above-described manufacturing method, so that the optical element has good surface accuracy.
  • a molding apparatus forms a first mold having a first transfer surface for forming one optical surface of optical elements, and the other optical surface of optical elements.
  • a second mold having a second transfer surface for supplying the molten resin to a molding space formed by combining the first mold and the second mold, so that the optical A molded product (or a molded product) that molds a molded product including an element (or an optical element and a sprue portion), and at least one of during and after mold opening to separate the first mold and the second mold (
  • the optical element is surrounded by at least the optical element when the molded product is taken out from the first or second mold.
  • a heat shield mechanism smaller than the first mold and the second mold.
  • the surface accuracy of the optical element, which is the molded product is ensured satisfactorily by providing a heat shield mechanism that prevents the inflow of outside air in a place closer to the molded product, that is, in a narrower range than the first and second molds. can do.
  • the molded product is surrounded by the heat shield mechanism, that is, the molded product is not surrounded by the heat shield mechanism from the start of mold opening until the molded product is surrounded by the heat shield mechanism. , Cycle time can be shortened.
  • the takeout device takes out the molded product from the first or second mold while being covered with the heat shielding mechanism.
  • the length of the first and second molds along the vertical axis is L1
  • the length of the first and second molds along the horizontal axis is L2
  • the heat shielding mechanism When the length along the vertical axis is C1, and the length along the horizontal axis of the heat shield mechanism is C2, at least one of the following expressions is satisfied. L1> C1 L2> C2
  • the take-out device has a heat shield mechanism.
  • the heat shielding mechanism is provided on the mold matching surface side of the first or second mold where the optical element remains.
  • the heat shielding mechanism has a sealing mechanism that blocks the peripheral space of the molded product from the outside.
  • the heat shielding mechanism is formed of a material having heat resistance and heat shielding properties.
  • the molded article has a plurality of optical elements.
  • the molded product has a plurality of optical elements and a runner portion that connects the optical elements, and at least when the molded product is taken out from the first or second mold, Surrounding the plurality of optical elements and the runner part.
  • the optical element has at least one of a numerical aperture of 0.75 or more and a diffractive structure.
  • the optical element is formed of an optical resin.
  • the take-out device forms a first mold having a first transfer surface for forming one optical surface of the optical elements and the other optical surface of the optical elements.
  • the molded resin including the optical element (or the optical element and the sprue portion) is molded by supplying molten resin to the molding space formed in a combined state, and the take-out device includes the first mold and the second mold.
  • the molded product is taken out from the first or second mold by holding the molded product (for example, its sprue portion) at least during or after the mold opening to separate the mold, and the take-out device is a molded product. Of the molded product remaining in the first or second mold. Both than the first die and the second die surrounding the optical element having a small thermal isolation.
  • the surface accuracy of the optical element which is a molded product, is ensured satisfactorily by providing a heat shield mechanism that prevents the inflow of outside air in a place closer to the molded product, that is, in a narrower range than the first and second molds. can do.
  • the molded product is taken out from the first or second mold while being covered with the heat shielding mechanism.
  • the length of the first and second molds along the vertical axis is L1
  • the length of the first and second molds along the horizontal axis is L2
  • the heat shielding mechanism When the length along the vertical axis is C1, and the length along the horizontal axis of the heat shield mechanism is C2, at least one of the following expressions is satisfied. L1> C1 L2> C2
  • the heat shielding mechanism has a sealing mechanism that blocks the peripheral space of the molded product from the outside.
  • the heat shielding mechanism is formed of a material having heat resistance and heat shielding properties.
  • the molded article has a plurality of optical elements.
  • the molded product has a plurality of optical elements and a runner portion that connects the optical elements, and at least when the molded product is taken out from the first or second mold, Surrounding the plurality of optical elements and the runner part.
  • the optical element has at least one of a numerical aperture of 0.75 or more and a diffractive structure.
  • the optical element is formed of an optical resin.
  • FIG. 2A is a side cross-sectional view for explaining the mold open state of the first and second molds incorporated in the molding apparatus of FIG. 1, and FIG. 2B shows the mold closed state of the first and second molds. It is a side sectional view explaining. It is the end elevation which looked at the die matching surface of the 2nd metallic mold.
  • FIG. 4A is a conceptual side sectional view for explaining the heat shield mechanism, and FIG. 4B is an end view of the heat shield mechanism as viewed from the second mold side.
  • FIG. 5A is a diagram illustrating a state in which the heat shield mechanism is opened, FIG.
  • FIG. 5B is a diagram illustrating a state in which the heat shield mechanism is closed
  • FIGS. 5C and 5D illustrate a modification of FIGS. 5A and 5B
  • FIG. FIG. 6A is a plan view of a molded product molded by the first and second molds
  • FIG. 6B is a side view of the optical element.
  • FIG. 8A to 8E are views for explaining a modification of the heat shield mechanism shown in FIGS. 4A and 4B.
  • 9A and 9B are views for explaining a heat shielding mechanism in the molding apparatus of the second embodiment. It is a figure explaining modifications of the 2nd metallic mold etc. shown in FIG.
  • a molding apparatus 100 includes an injection molding machine 10 that is a main body part that performs injection molding to produce a molded product MP, and a take-out device 20 that is an accessory part that takes out the molded product MP from the injection molding machine 10. And a control device 30 that comprehensively controls the operation of each part constituting the molding apparatus 100.
  • the injection molding machine 10 is a horizontal molding machine and includes a molding die 40, a fixed platen 11, a movable platen 12, a mold clamping plate 13, an opening / closing drive device 15, and an injection device 16.
  • the injection molding machine 10 clamps both molds 41 and 42 by sandwiching a first mold 41 and a second mold 42 constituting the molding mold 40 between the fixed platen 11 and the movable platen 12. This enables molding.
  • the fixed platen 11 is fixed to the approximate center of the support frame 14 so as to face the movable platen 12, and supports the take-out device 20 on the top thereof.
  • the inner side 11a of the fixed platen 11 faces the inner side 12a of the movable platen 12, and supports the first mold 41 in a detachable manner.
  • the fixed platen 11 is formed with an opening 11b through which a later-described nozzle 16d is passed. Note that the fixed platen 11 is fixed to the mold clamping plate 13 via a tie bar so that it can withstand the pressure of mold clamping during molding.
  • the movable platen 12 is supported by a linear guide 15a, which will be described later, so as to be movable back and forth with respect to the fixed platen 11.
  • the inner side 12a of the movable platen 12 faces the inner side 11a of the fixed platen 11, and supports the second mold 42 in a detachable manner.
  • an ejector driving unit 45 is incorporated in the movable platen 12. The ejector driving unit 45 is for extruding the molded product MP in the second mold 42 toward the first mold 41 in order to release the molded product MP.
  • the mold clamping machine 13 is fixed to the end of the support frame 14.
  • the mold clamping machine 13 supports the movable board 12 from the back via the power transmission part 15d of the opening / closing drive device 15 at the time of mold clamping.
  • the opening / closing drive device 15 includes a linear guide 15a, a power transmission unit 15d, and an actuator 15e.
  • the linear guide 15 a supports the movable platen 12 and enables the movable platen 12 to smoothly reciprocate with respect to the advancing and retreating direction with respect to the fixed platen 11.
  • the power transmission unit 15 d expands and contracts by receiving a driving force from an actuator 15 e that operates under the control of the control device 30.
  • the movable platen 12 moves forward and backward freely with respect to the mold clamping plate 13, close to or away from the mold clamping plate 13.
  • the fixed platen 11 and the movable platen 12 can be brought close to or separated from each other, and the first mold 41 and the second mold 42 can be clamped or opened.
  • the injection device 16 includes a cylinder 16a, a raw material storage unit 16b, a screw drive unit 16c, and the like.
  • the injection device 16 operates at an appropriate timing under the control of the control device 30, and can inject the molten resin from the resin injection nozzle 16d in a temperature-controlled state.
  • the injection device 16 contacts the nozzle 16d with a sprue bush 65 (see FIGS. 2A and 2B), which will be described later, through the opening 11b of the stationary platen 11.
  • the molten resin in the cylinder 16a can be supplied to the flow path space FC (see FIG. 2B) described later at a desired timing and pressure.
  • a mold temperature controller 46 attached to the injection molding machine 10 circulates a temperature-controlled heat medium in both molds 41 and 42. Thereby, the temperature of both metal mold
  • the take-out device 20 includes an arm 21 that can hold the molded product MP and a three-dimensional drive device 22 that moves the arm 21 three-dimensionally.
  • the take-out device 20 operates at an appropriate timing under the control of the control device 30, and remains in the second die 42 after the first die 41 and the second die 42 are separated and opened. It has the role of gripping the molded product MP and carrying it out.
  • the arm 21 of the take-out device 20 has a chuck 21a extending from the tip, and holds the sprue portion SP of the molded product MP.
  • a heat shield mechanism 90 is provided along with the arm 21.
  • the control device 30 includes an opening / closing control unit 31, an injection device control unit 32, an ejector control unit 33, and a take-out device control unit 34.
  • the opening / closing control unit 31 enables the molds 41 and 42 to be closed, clamped, opened, and the like by operating the actuator 15e.
  • the injection device control unit 32 causes the resin to be injected at a desired pressure into the molding space formed between the molds 41 and 42 by operating the screw driving unit 16c and the like.
  • the ejector control unit 33 operates the ejector driving unit 45 to push out the molded product MP remaining in the second mold 42 when the mold is opened from the second mold 42 to release the mold.
  • the take-out device control unit 34 operates the take-out device 20 to grip the molded product MP remaining in the second mold 42 after mold opening and mold release and carry it out of the injection molding machine 10.
  • the molding die 40 will be described in detail.
  • the second mold 42 of the molding dies 40 can reciprocate in the AB direction (direction parallel to the axis AX).
  • the second mold 42 is moved toward the first mold 41, and both molds 41, 42 are mold-matched with the mold-matching surfaces PS1, PS2 and clamped.
  • a molding space CV for molding the LP and a channel space FC that is a channel for supplying resin to the molding space CV are formed.
  • the first mold 41 includes a template 61 arranged on the inner side, that is, on the mold matching surface PS1 side, and a mounting plate 64 arranged on the outer side, that is, on the fixed platen 11 side in FIG.
  • a sprue bush 65 (resin passage) is provided so as to be attached to the first mold 41.
  • the sprue bushing 65 penetrates the first mold 41 in a state of extending substantially parallel to the AB direction that is the mold opening / closing direction.
  • the mold plate 61 of the first mold 41 is a metal plate-like member, and includes a plurality of core holes 61a into which the plurality of core molds 62 are inserted, and a sprue hole 66 through which resin flows into the molding space CV.
  • a core die 62 is inserted and fixed in each core hole 61a.
  • a plurality of lens recesses 61e for forming the optical function part OP of the lens LP are formed on the end face of each core mold 62. Although illustration is omitted, the lens recess 61e is formed on the circumference along the die matching surface PS1 with the sprue hole 66 as the center.
  • the lens recess 61e has a concave mirror-like first transfer surface S1 for optical surface transfer, and in particular, BD (Blu-ray-Disc (registered) (Trademark)) / DVD (Digital Versatile Disc) / CD (Compact Disc) objective lens for a compatible optical pickup device may have an optical surface provided with a fine structure.
  • the lens recess 61e can have a transfer surface such as a spherical surface, an aspherical surface, or a free-form surface, and is not limited to a concave surface. Or it can be an array-like surface.
  • the imaging lens in general, in order to form a very thin imaging lens with high accuracy by resin injection molding, the resin flow is increased by increasing the temperature of the resin or the mold itself. It is conceivable to perform injection molding with high performance, and the cycle time tends to be long, but according to this embodiment, since it can be gradually cooled during transportation, it is an imaging system lens. Also, the cycle time can be shortened.
  • a temperature control channel for circulating the heat medium, a heater for heating, a thermometer for temperature monitoring, and the like are formed inside the template 61.
  • illustration is omitted for simplicity of explanation.
  • the mounting plate 64 is a metal plate-like member, and supports the template 61 from behind.
  • the mounting plate 64 supports the template 61 from the opposite side (back side) of the die-matching surface PS1 and the lens recess 61e.
  • the mounting plate 64 includes a sprue hole 66 for allowing resin to flow into the molding space CV.
  • the shape of the nozzle touch portion of the sprue hole 66 on the fixed plate 11 side, that is, the sprue bushing 65 is a mortar shape so that the tip of the nozzle 16d fits without a gap.
  • the mounting plate 64 has a plurality of fastening members for fixing the mounting plate 64 itself to the fixed platen 11.
  • the second mold 42 is formed so as to be embedded in the mounting plate 74, the mold plate 71 disposed on the inner side, that is, on the mold matching surface PS 2 side, the mounting plate 74 disposed on the outer side, that is, the movable platen 12 side in FIG. And an ejector member 75.
  • the mold plate 71 of the second mold 42 is a metal plate-like member, and includes a plurality of core holes 71a into which the plurality of core molds 72 are inserted.
  • a core die 72 is inserted into each core hole 71a.
  • a plurality of lens recesses 71e for forming the optical function part OP of the lens LP are formed on the end face of each core mold 72.
  • the end surface of the template 71 is formed with a cold slug 71b facing the tip of the sprue bush 65 and a runner recess 71f for allowing the resin to flow into the molding space CV formed by the lens recesses 61e and 71e. Yes.
  • the lens recess 71e faces the lens recess 61e and is formed on a circumference centered on the cold slug 71b as shown in FIG.
  • the runner recess 71f extends radially from the cold slug 71b toward each lens recess 71e.
  • the runner recess 71f forms a runner Rb of the flow path space FC that communicates with the molding space CV when the first and second molds 41 and 42 are closed (see FIG. 2B).
  • the lens concave portion 71e has a concave mirror-like second transfer surface S2 for optical surface transfer, and in particular, three compatible with BD / DVD / CD.
  • the lens recess 71e can have a transfer surface such as a spherical surface, an aspherical surface, or a free-form surface, and is not limited to a concave surface. Or it can be an array-like surface.
  • a pin hole 71g through which an ejector pin 75a constituting the ejector member 75 is passed is also formed in the template 71.
  • a temperature control channel for circulating a heat medium, a heater for heating, a thermometer for temperature monitoring, and the like are formed inside the template 71.
  • illustration is omitted for simplicity of explanation.
  • the mounting plate 74 is a metal plate-like member, and supports the template 71 from behind.
  • the mounting plate 74 includes pin holes 74g and 74h through which the ejector pins 75a and 75b constituting the ejector member 75 are passed.
  • the attachment plate 74 has a plurality of fastening members for fixing the attachment plate 74 itself to the fixed platen 11.
  • the ejector member 75 is a mechanical mechanism having ejector pins 75a and 75b and an ejector plate 75d, and operates by being driven by the ejector driving unit 45 of FIG.
  • the ejector pins 75a and 75b are connected to the ejector plate 75d, and can be moved forward and backward collectively in the pin holes 71g of the template 71 and the pin holes 74g and 74h of the mounting plate 74.
  • the ejector pins 75a and 75b move forward.
  • the central ejector pin 75a protrudes from the bottom of the cold slug 71b of the template 71, and the peripheral ejector pin 75b pushes the core mold 72. Press to project from the mold matching surface PS2.
  • the ejector member 75 is set in the retracted state, the ejector pins 75a and 75b are retracted, and the central ejector pin 75a is retracted into the bottom of the cold slug 71b of the template 71, and the peripheral ejector pins 75b are similarly.
  • the core mold 72 is allowed to retract by retracting.
  • the core mold 72 has a structure with an unillustrated spring or the like attached. When the core mold 72 does not receive the urging force that moves forward from the ejector pin 75a, the core mold 72 moves backward and is housed in the core hole 71a.
  • die 42 fit the positioning fitting part 41x provided in the 1st metal mold
  • the heat shield mechanism 90 is provided in association with the chuck 21 a assembled to the distal end portion of the arm 21 of the take-out device 20.
  • the chuck 21a includes a pair of holding members 21f, and these holding members 21f are opened and closed by changing the distance between them by the drive unit 21g.
  • a hole 90a through which the chuck 21a passes is formed in the central portion of the heat shield mechanism 90 viewed from the opening / closing direction or mold opening / closing direction, and the central portion of the main body 90d of the heat shield mechanism 90 is supported by the arm 21 or the chuck 21a. ing.
  • the chuck 21a is disposed inside the main body 90d of the heat shield mechanism 90, and can hold the sprue portion SP of the molded product MP while being disposed in the main body 90d.
  • the heat shield mechanism 90 or the main body 90d is a rectangular cylindrical body that is open at one end and shielded at the other, and as shown in the drawing, the entire molded product MP is in contact with the mold mating surface PS2 of the second mold 42. cover.
  • the open portion on the front end side of the heat shield mechanism 90 has an opening 90b that can be disposed close to or in contact with the mold matching surface PS2.
  • the opening 90b has a rectangular frame shape, for example, and is disposed on a substantially flat surface along the mold matching surface PS2.
  • the main body 90d of the heat shielding mechanism 90 is formed of a material having heat resistance and heat shielding properties. Specifically, for example, stainless steel, aluminum, thermosetting plastic, acrylic, silicon, bakelite, or the like is used as the material.
  • the main body 90d of the heat shield mechanism 90 is preferably transparent. In the case of transparency, the state of the molded product MP can be observed even when the molded product MP is covered with the heat shield mechanism 90. For this reason, it is possible to check problems such as a mold release failure at the time of taking out, and it is possible to reduce defective products.
  • the main body 90d since the main body 90d has transparency, it is easy to control the center position of the heat shield mechanism 90 appropriately, so that the alignment between the chuck 21a and the molded product MP is also easy.
  • the length of the main body 90d of the heat shield mechanism 90 in the AB direction may be longer than the length of the molded product in the AB direction, and a part of the main body 90d of the heat shield mechanism 90 may be an elastic member.
  • a part of the main body 90d particularly preferably a central part or an end part, is an elastic member so that the opening 90b can be moved closer to or away from the root of the chuck 21a.
  • the length of the heat shield mechanism 90 in the AB direction can be made longer than the length of the molded product in the AB direction.
  • the drive portion 21g for the chuck 21a is not limited to the one that opens and closes the chuck 21a, and can be used to advance and retract the chuck 21a in the axis AX direction.
  • the molded product MP held by the chuck 21a in the heat shield mechanism 90 can be moved in the axis AX direction at a desired timing.
  • the size of the heat shield mechanism 90 or the main body 90d is smaller than the mold mating surface PS2 of the second mold 42 covering the molded product MP. That is, the size of the heat shield mechanism 90 or the main body 90d is such that the cross-sectional size of the contour when viewed from the forward / backward direction or the opening / closing direction of the second mold 42 is smaller than the cross-sectional size of the second mold 42. .
  • the width in the two orthogonal directions in the outline of the heat shield mechanism 90 or the main body 90dq as seen from the axis AX direction is the outline of the second mold 42 as seen from the axis AX direction (usually the mold-matching surface PS2). Smaller than the width in the two perpendicular directions at the outer edge). More specifically, referring to FIG. 3, the length of the second mold 42 along the vertical axis is L1, the length of the second mold 42 along the horizontal axis is L2, and FIG. As shown, when the length along the vertical axis of the heat shield mechanism 90 is C1, and the length along the horizontal axis of the heat shield mechanism 90 is C2, the following equations (1) and (2) Satisfied.
  • the heat shield mechanism 90 includes a sealing mechanism 91 that blocks the peripheral space of the molded product MP from the outside by closing the opening 90b.
  • the sealing mechanism 91 includes a shielding plate 91a and a shutter mechanism 91b as shown in FIGS. 5A and 5B, for example.
  • the opening 90b of the heat shield mechanism 90 is closed by lowering the shield plate 91a by the shutter mechanism 91b.
  • the speed at which the shielding plate 91a is lowered can be appropriately set in consideration of the influence on the lens LP caused by the wind generated during shielding and the influence on the lens LP caused by the outside air. It is preferably 0.2 cm / s to 10 cm / s.
  • the sealing mechanism 91 By the sealing mechanism 91, the molded product MP can be protected from the outside air from immediately after the molded product MP is released until it is conveyed to secondary processing such as gate cutting.
  • the sealing mechanism 91 may be a mechanism that divides the shielding plate 91a into two parts and opens it up and down, that is, a double-sided opening mechanism.
  • the lens LP due to the influence of wind generated during shielding is used. From the viewpoint of reducing the influence on the shutter mechanism, a shutter mechanism is preferable.
  • the molded product MP and the lens LP molded by the molding apparatus 100 will be described with reference to FIGS. 6A and 6B.
  • the molded product MP has a plurality of lenses LP formed radially.
  • the runner portion RP extends radially around the sprue portion SP, and a lens LP is formed on the extension of the runner portion RP.
  • the lens LP has an optical function part OP and a flange part FL, and the optical function part OP is, for example, among the lens recesses 61e and 71e provided in the molding die 40 of FIG. 2A. It has a first optical surface OS1 formed by the lens recess 61e and a second optical surface OS2 formed by, for example, the lens recess 71e.
  • the lens LP is an objective lens for a thick optical pickup device having a large protrusion on the first optical surface OS1 side. Specifically, the lens LP enables reading or writing of optical information corresponding to a BD having a wavelength of 405 nm and a numerical aperture (NA) of 0.75 or more, specifically 0.85.
  • NA numerical aperture
  • the lens LP is 0.8 ⁇ d, where d (mm) is the thickness of the lens LP on the optical axis OA, and f (mm) is the focal length of the lens LP in a light beam having a wavelength of 500 nm or less. /F ⁇ 2.0 is satisfied.
  • the lens LP is an objective lens for a BD / DVD / CD three-compatible optical pickup device
  • the first optical surface OS1 is provided with a fine structure such as a diffraction structure.
  • the molded product MP including the lens LP is formed of an optical resin.
  • the optical resin for example, COC (cycloolefin copolymer), PMMA (polymenthyl methacrylate) and the like are used.
  • the first optical surface OS1 tends to be thicker and more easily provided with a fine structure such as a diffractive structure, and higher shape accuracy tends to be required than the second optical surface OS2. Therefore, by using the OS1 side as a movable mold and using the heat shield mechanism 90, the optical surface OS1 can have high shape accuracy.
  • the mold temperature controller 46 heats both molds 41 and 42 to a temperature suitable for molding (step S10).
  • the surface of the mold forming the molding space CV in both molds 41 and 42 and the temperature in the vicinity thereof are at least 50 ° C. lower than the glass transition temperature of the molten resin supplied from the injection device 16. It is set as the state heated and maintained below the temperature 10 degreeC higher than the glass transition temperature.
  • step S11 the opening / closing drive device 15 is operated to advance the movable platen 12 to start mold closing.
  • the movable platen 12 moves to the fixed platen 11 side to the die contact position where the first die 41 on the fixed side and the second die 42 on the movable side come into contact with each other.
  • the mold closing is completed.
  • mold clamping is performed to clamp the first mold 41 and the second mold 42 with a necessary pressure (step S12).
  • Step S13 the injection device 16 is operated to bring the nozzle 16d into contact with the sprue bushing 65 of the first mold 41 and to inject the molten resin into the molding space CV with a necessary pressure.
  • the injection molding machine 10 maintains the resin pressure in the molding space CV.
  • the mold temperature controller 46 moderately heats the molding space CV and the flow path space FC (see FIG. 2B) through which the resin flows into the molding space CV, and the molten resin supplied from the injection device 16 is heated.
  • the resin is gently cooled, and moderate cooling of the resin in the molding space CV can be achieved. Note that, after the molten resin is introduced into the molding space CV, the molten resin in the molding space CV is gradually cooled by heat dissipation, so that the molten resin solidifies with the cooling and waits for the completion of molding (step) S14).
  • the opening / closing drive device 15 is operated to perform mold opening for retracting the movable platen 12 (step S15).
  • the second mold 42 moves backward, and the first mold 41 and the second mold 42 are separated.
  • the molded product MP that is, the lens LP is released from the first mold 41 while being held by the second mold 42.
  • step S16 the take-out device 20 is operated so that the molded product MP remaining in the second mold 42 just before the molded product MP is taken out from the second mold 42 has a smaller heat shield than the second mold 42.
  • the mechanism 90 is put on (step S16). Specifically, the arm 21 of the take-out device 20 is inserted between the first mold 41 and the second mold 42, and the heat shield mechanism 90 is aligned with the molded product MP. Thereafter, the arm 21 is operated, the heat shield mechanism 90 is moved in parallel with the axis AX direction, and the opening 90b is brought into contact with the die mating surface PS2 of the second mold 42. Thereby, the periphery of the molded product MP is surrounded by the heat shield mechanism 90, and the space covered with the heat shield mechanism 90 is maintained at a predetermined temperature in a state where the outside air is blocked.
  • the molded product MP is taken out from the second mold 42 while the molded product MP is covered with the heat shield mechanism 90.
  • the ejector driving unit 45 is operated, and the molded product MP including the lens LP and the like is ejected by the advance of the ejector pins 75a and 75b (step S17).
  • the lens LP of the molded product MP is pushed out toward the first mold 41 and released from the second mold 42.
  • the take-out device 20 is operated to hold the molded product MP, which is protruded by sandwiching an appropriate position of the molded product MP with the chuck 21a, with the arm 21 and then to the outside (step S18).
  • the chuck 21a is appropriately moved via the arm 21 to grip the portion of the molded product MP excluding the lens LP (specifically, the sprue portion SP). Further, by moving the arm 21 back along the axis AX, the chuck 21a is separated from the mold matching surface PS2, and the molded product MP can be held in the back of the heat shield mechanism 90.
  • the opening 90 b is closed by the sealing mechanism 91 of the heat shield mechanism 90 so that the outside air does not touch the molded product MP.
  • the ejector pins 75a and 75b are retracted so as to be in a state before being ejected while the molded product MP is covered with the heat shield mechanism 90. It is preferable to make it.
  • the core mold 72 protrudes from the mold matching surface PS2 due to the protrusion. At that time, if the core mold 72 is taken in and out while being covered with the heat shield mechanism 90, it is possible to prevent the core mold 72 from being rapidly cooled, and the mold temperature adjustment time can be shortened, resulting in a cycle. The time can be shortened.
  • the molded product MP when taken out, it is molded by the heat shield mechanism 90 in a place closer to the molded product MP, that is, in a range narrower than the first and second molds 41 and 42.
  • the heat shield mechanism 90 By enclosing the product MP, inflow of outside air can be prevented.
  • the molded product MP is not rapidly cooled by the outside air having a lower temperature than the inside of the first and second molds 41 and 42, and the surface accuracy of the lens LP which is the molded product MP can be ensured satisfactorily.
  • the cycle time can be shortened by surrounding the molded product MP with the heat shielding mechanism 90. Specifically, compared with the case where the molded product MP is surrounded by the heat shield mechanism 90 from the start of mold opening to the removal of the molded product MP, the cooling of the sprue portion SP held by the take-out device 20 is accelerated. And cycle time can be shortened.
  • the thermal insulation mechanism 90 prevents rapid cooling, so that the residual stress of the lens LP is reduced.
  • the lens LP has no performance degradation even if it receives heat from the optical element during the post-molding process (e.g., deposition of an antireflection film, annealing treatment, installation), or during product operation. Can be manufactured.
  • the outline shape of the heat shield mechanism 90 is not limited to a rectangular or quadrangular prism shape, but may be a trapezoidal shape or a truncated pyramid shape as shown in FIGS. 8A and 8B, or a cylindrical shape as shown in FIGS. 8C and 8D. Further, the shape of the heat shield mechanism 90 may be any shape as long as it can prevent wind, and may be a shape that matches the shape of the molded product MP. Further, as shown in FIG. 8E, the lens LP may be individually surrounded by a partitioning portion 90g provided in the heat shield mechanism 90.
  • the shape of the main body 90d of the heat shield mechanism 90 is not limited to a cylindrical shape in which one is open and the other is shielded, and may be a cylindrical shape in which both ends are open. Further, the sealing mechanism 91 can be omitted when the main body 90d alone has a sufficient shielding effect.
  • the optical element manufacturing method according to the second embodiment is a modification of the optical element manufacturing method according to the first embodiment, and parts not specifically described are the same as those of the optical element manufacturing method according to the first embodiment.
  • the heat shield mechanism 190 is provided on the mold matching surface PS2 side of the second mold 42 where the lens LP remains. Specifically, the heat-insulating mechanism 190 is provided along with the second mold 42 and can be moved back and forth so as to be retracted into the second mold 42 and protruded from the mold mating surface PS2.
  • a rectangular cylindrical shielding member 96 is provided. The shielding member 96 is disposed so as to surround the entire molded product MP in the peripheral direction perpendicular to the mold opening / closing direction or the advancing / retreating direction.
  • the shielding member 96 is open on the first mold 41 side, the shielding member 96 is a wall having a certain height with respect to the lens LP in the mold opening / closing direction, so that inflow of outside air is prevented. It has sufficient functions.
  • An unillustrated ejector mechanism or advance / retreat drive mechanism is provided on the base side of the shielding member 96. This ejector mechanism operates separately from the ejector member 75 shown in FIG. 2A. That is, it operates after the mold opening in which the first mold 41 and the second mold 42 are separated from each other, and the heat shield mechanism 190 is projected to the first mold 41 side.
  • the shielding member 96 of the heat shielding mechanism 190 is disposed on the first mold 41 side after the mold opening in which the first and second molds 41 and 42 are separated and immediately before being taken out by the take-out device 20. Hang out. This reliably prevents outside air from touching the lens LP exposed on the first mold 41 side.
  • the lens LP is extracted while the lens LP is surrounded by the shielding member 96 of the heat shielding mechanism 190 in the vertical and horizontal directions.
  • the manufacturing method of the optical element of this embodiment by adjusting the timing at which the heat shield mechanism 190 or the shield member 96 is projected to the first mold 41 side by the ejector mechanism, the molded product MP is moved to the heat shield mechanism 190.
  • the surrounding timing by the shielding member 96 can be adjusted. Therefore, the lens LP can be covered even before the take-out device 20 grips the molded product MP, and the influence of the disturbance of the lens LP in a state where the lens LP is stuck to the second mold 42 can be reduced. Or it becomes possible to adjust the cooling state of the sprue part SP.
  • the outline shape of the shielding member 96 provided in the heat shielding mechanism 190 is not limited to a rectangular shape or a quadrangular prism shape, but may be a circular or elliptical cylindrical shape.
  • the outline shape of the shielding member 96 provided in the heat shielding mechanism 190 is not limited to a rectangular shape or a quadrangular prism shape, but may be a circular or elliptical cylindrical shape.
  • not only a frame-shaped member but a plate-shaped member surrounding the upper and lower sides of the molded product MP may be used.
  • each lens LP may be individually enclosed without surrounding the entire molded product MP.
  • the optical element manufacturing method and the like according to the embodiments have been described above, the optical element manufacturing method and the like according to the present invention are not limited to those described above, and various modifications are possible.
  • the shape of the molding space CV provided in the molding die 40 constituted by the first die 41 and the second die 42 can be various shapes. That is, the shape of the molding space CV formed by the lens recesses 61e and 71e is merely an example, and can be appropriately changed according to the use of the lens LP and other optical elements.
  • a molding space CV for molding an f ⁇ lens for a laser printer may be formed.
  • a molding space CV for molding an imaging lens for a digital camera or a mobile phone may be used.
  • the number of the lenses LP is four in the drawing, but may be one or two or more.
  • the sealing mechanism 91 may not be provided.
  • the horizontal molding apparatus 100 is used, but a vertical or vertical molding apparatus may be used.
  • the lengths L2 and L2 of the second mold 42 in the above formulas (1) and (2) are the contours of the second mold 42 viewed from the upper and lower mold opening / closing directions.
  • the lengths C2 and C2 of the heat shield mechanism 90 correspond to the dimensions in the two orthogonal directions of the contour when the heat shield mechanism 90 is viewed from the upper and lower mold opening / closing directions.
  • the molded product MP is ejected by the ejector pins 75 a and 75 b and released from the second mold 42, but may be released by the take-out device 20.
  • the molded product MP remains in the second mold 42, but may remain in the first mold 41.
  • the heat shield mechanisms 90 and 190 surround the molded product MP remaining in the first mold 41.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

成形品の取り出し時に外気の流入を防ぎ、成形品の面精度を良好に確保することができる光学素子の製造方法を提供することを目的とする。成形品MPを取り出す際に、成形品MPにより近い場所、つまり第1及び第2金型41,42よりも狭い範囲において遮熱機構90で成形品MPを囲むことにより、外気の流入を防ぐことができる。これにより、成形品MPが第1及び第2金型41,42内部より温度の低い外気によって急冷されず、成形品MPであるレンズLPの面精度を良好に確保することができる。

Description

光学素子の製造方法、光学素子、成形装置、及び取出装置
 本発明は、例えば光ピックアップ装置や撮像系のレンズやレーザープリンター等に用いられる光学素子の製造方法、当該製造方法で製造された光学素子、当該製造方法に用いられる成形装置、及び取出装置に関する。
 射出成形において、樹脂のガラス転移温度付近に保たれた金型から成形品を取り出す場合、型開き時に金型に触れた空気の急激な加熱による膨張や金型の下部と上部との雰囲気温度の違いから、金型の下方から上方に向かって強い上昇気流が発生する。この上昇気流が成形品に当たると、成形品を急激かつ不均一に冷却し、成形品の各部の収縮量等に影響して面精度等を崩して劣化させてしまう要因となる。
 ここで、成形品や金型に当たる風を遮断し、急冷による成形品の精度悪化や金型の温度不均一性を防止するため、離型直後の気体流動を遮断する方法がある(例えば特許文献1参照)。具体的には、特許文献1では、耐熱性、断熱性に優れた材質(例えばステンレス、アルミニウム、熱硬化性プラスチック、アクリル、ベークライト等の素材)により金型を囲い、周囲の雰囲気から成形品等に当たる風を遮断する。特許文献1の装置でも、成形品の取り出し時には遮断機構が開閉する。遮断された空間内は成形温度と同じ温度に維持されているので、取り出した比較的高温の成形品を一旦空間内で除冷することになる。
 しかしながら、特許文献1の方法では、成形品を取り出す際に遮断機構が開いており、この際、成形機内部での空気の対流や型開き時に上昇気流が発生し、結局成形品に成形機内部の温度よりもかなり低い温度の風が当たるおそれがある。そのため、成形品が急冷されて成形品の面精度を保つことが難しいという問題がある。本発明者は、成形品が型から取り出され、成形品全体が外気に曝された際に、このような気流が成形品に当たるとより急激かつ不均一な冷却が進行し、面精度を特に大きく崩してしまうことを見出した。即ち、型開き時及びその直後よりも、型開き後に成形品を型から取り出す際の急激な冷却を防止することがより重要であることを本発明者は見出した。
 また、特許文献2では、金型から取り出した後の成形品の急冷を防止するための射出成形品自動取り出しロボットが提案されている。具体的には、金型から取り出された成形品のスプルー部を把持する把持部の近傍に、発熱体を備えた筺体から成る成形品の冷却装置を設けることが記載されている。
 しかしながら、特許文献2の方法は、成形品を完全に取り出した後に成形品を筺体で覆うものであり、特許文献1と同様に、成形品を取り出す際には、成形品に風が当たり成形品が急冷されてしまうという問題がある。
 このような成形品取り出しの際の外気の流入による成形品の急冷の問題に対し、例えば、特許文献3には、以下の構成が記載されている。つまり、特許文献3には、光学部品と一体に成形される囲繞部で光学部品を囲む構成や、金型の外側に成形品とは別体の囲繞部を設けることが記載されている。
 特許文献3のように光学部品と一体に成形される囲繞部で光学部品を囲む構成では、囲繞部と光学部品が一体であるため、冷却により囲繞部自体が収縮を起こし、その収縮の影響が光学部品に伝わる。そのため、かえって光学部品の面精度の低下を招いてしまうことが考えられる。
 また、金型の外側に囲繞部を設ける構成では、型開き開始時から成形品の取り出しまでの間ずっと成形品が囲繞部で囲われる状態となっている。この場合、型開き開始時から成形品の取り出しまでの間ずっと成形品に風が当たるのを防止することは可能であるが、成形品が冷却するまでに時間がかかりサイクルタイム(製造の作業時間)が長くなってしまう。一般的な射出成形において、成形品は製品部と、ランナー部やスプルー部といった製品部以外の部分を有しており、製品部以外の部分を取出機で掴んで金型からの取り出しを行う。その際、特許文献3のように型開き開始時から成形品の取り出しまでの間ずっと成形品が囲繞部で囲まれるような構成では、製品部以外の部分が取出機で掴める状態となるまで冷却するのに長い時間がかかってしまうためサイクルタイムが長くなってしまう。特に、製品部に対して製品部以外の部分の体積が大きいほど、冷却にかかる時間が長くなるため、よりいっそうサイクルタイムが長くなってしまう。
 また、型開き開始時から成形品の取り出しまでの間ずっと成形品が囲繞部で囲われる状態とした場合、型開き直後の高温状態の金型に触れ熱せられた空気が囲繞部で囲われた空間内に閉じ込められるため、囲繞部内が囲繞部外に比べて高温状態となってしまう。そのため、囲繞部内と囲繞部外との温度差が大きくなってしまい、金型から取り出した成形品を囲繞部外へと搬出する際に、結局その大きな温度差によって成形品が急激に冷却され、良好な面精度を確保することが困難となってしまう。
特開2006-7600号公報 特開平4-208426号公報 特開2007-79150号公報
 本発明は、成形品の取り出し時に外気の流入を防ぎ、成形品の面精度を良好に確保することができる光学素子の製造方法を提供することを目的とする。
 また、本発明は、上記製造方法で成形品の取り出し時に外気の流入を防ぐことにより、面精度を良好に確保した光学素子、上記製造方法に用いられる成形装置、及び取出装置を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するため、本発明に係る光学素子の製造方法は、光学素子のうち一方の光学面を形成するための第1転写面を有する第1金型と、光学素子のうち他方の光学面を形成するための第2転写面を有する第2金型と、を備える成形金型を用いた成形方法であって、第1金型と第2金型とを合わせることによって成形空間を形成する第1工程と、成形空間に樹脂を供給し、成形空間中で光学素子(又は光学素子及びスプルー部)を含む成形品を成形する第2工程と、第1又は第2金型から成形品を取り出す際に第1又は第2金型に残った成形品のうち少なくとも光学素子を第1金型及び第2金型よりも小さな遮熱機構で囲む第3工程と、第3工程後に成形品(例えばそのスプルー部)を取出装置で把持して成形品を取り出す第4工程とを備える。ここで、成形品を取り出すとは、残っている側の型から成形品を分離することを意味する。取り出す際に囲むとは、第1金型と第2金型とを離間させる型開き開始時から取出装置で成形品をつかむときまでに、成形品が遮熱機構で囲まれていない状態を有しており、取出装置で取り出す動作の直前に囲むということを意味する。また、取り出す際としては、第1金型と第2金型とを離間させる型開きの途中であってもよいし、完全に型が開いた型開き後であってもよい。遮熱機構が第1金型及び第2金型よりも小さいとは、遮熱機構を金型の進退方向又は開閉方向から見て輪郭の断面サイズが金型よりも小さいことを意味する。また、囲むとは、内部を完全に密閉するものであってもよいし、外気の影響が内部に影響しない範囲で隙間を有するものであってもよい。
 また遮熱機構は、外気の風を防ぐことができればどのような形状でもよいが、例えば、筒状とすることができる。筒状の遮熱機構としては、両端が開放していてもよいし、どちらか一方が遮蔽されていてもよい。例えば、遮熱機構の型開閉方向に垂直な面を開放状態としてもよい。遮熱機構の進退方向から見た形状は、矩形や台形や円形であってもよい。また、遮熱機構には、外気の影響が光学素子に影響しない範囲で、隙間や穴が形成されていてもよい。
 上記光学素子の製造方法では、最も重要なタイミングである成形品を取り出す際に、成形品により近い場所、つまり第1及び第2金型よりも狭い範囲において遮熱機構で成形品を囲むことにより、外気の流入を十分に防ぐことができる。これにより、成形品が金型内部より温度の低い外気によって急冷されず、成形品である光学素子の面精度を良好に確保することができる。また、遮熱機構が存在しない場合には、高い面精度を維持するためには、十分に成形品を冷却・固化させてから取り出す必要があるが、遮熱機構で成形品を囲むことにより、取出装置で成形品を搬送している間を成形品の徐冷・固化に充てることができるため、遮熱機構が存在しない場合と比べて、サイクルタイムを短くすることができる。
 また、取り出す際に遮熱機構で成形品を囲む、つまりは、型開き開始時から遮熱機構で成形品を囲むまでの間は成形品が遮熱機構で囲われていない状態とすることにより、サイクルタイムを短くすることができる。これは、型開き開始時から成形品の取り出しまでの間ずっと成形品を遮熱機構で囲む場合と比較して、製品部以外の部分であるスプルー部の冷却を早めることが可能となり、スプルー部を取出装置で掴むまでの時間を短くできるためである。
 本発明の具体的な側面では、上記光学素子の製造方法において、第4工程は、第1金型と第2金型とを離間させる型開き中及び型開き後の少なくともいずれかに行う。
 本発明の別の側面では、遮熱機構に覆われている状態のままで、第1又は第2金型から成形品を取り出す。この場合、成形品を取り出す際に外気の流入を確実に防ぐことができる。
 本発明のさらに別の側面では、第1及び第2金型の鉛直軸に沿った長さをL1とし、第1及び第2金型の水平軸に沿った長さをL2とし、遮熱機構の鉛直軸に沿った長さをC1とし、遮熱機構の水平軸に沿った長さをC2としたときに、以下の少なくともいずれか1つの式を満足する。
 L1>C1
 L2>C2
 本発明のさらに別の側面では、遮熱機構は、成形品を取り出す取出装置に設けられる。この場合、離型直後の外気や上昇気流等の外乱から成形品を守ることができる。また、遮熱機構を金型の外にある取出装置に設けることにより、第1及び第2金型や成形機への加工の必要性がないため、横型や縦型のいずれの成形機でも遮熱機構を用いることができる。そのため、成形機の周辺機器の選択幅を広げることができる。
 また、遮熱機構を取出装置に設けることにより、成形品を金型から取り出してから搬出するまでの間ずっと、光学部品を遮熱機構で囲った状態とすることができるため、この間の気流等の外乱から成形品を継続して守ることができる。
 本発明のさらに別の側面では、遮熱機構は、光学素子が残る第1又は第2金型の型合わせ面側に設けられる。この場合、取出装置が成形品を把持する前でも成形品を囲うことができ、外乱の影響をより低減することができる。
 本発明のさらに別の側面では、遮熱機構は、成形品の周辺空間を外部から遮断する密閉機構を有する。この場合、より効果的に外気の流入を防ぐことができる。
 本発明のさらに別の側面では、遮熱機構は、耐熱性及び遮熱性を有する材料で形成される。この場合、耐熱性及び遮熱性を有する材料であればよく、コストや加工性に有利な素材を選ぶことができる。
 本発明のさらに別の側面では、成形品は、複数の光学素子を有する。多数個取りの光学素子の成形の場合、各光学素子の位置が異なり、外乱を不均一に受けやすい。そのため、成形品の取り出しの際に、上述の遮熱機構を光学素子に被せることにより、外乱の影響を低減させることができる。これにより、光学素子の面形状を良好に確保することができる。また、金型よりも大きな囲いで複数の光学素子を囲っても、囲いの中が不均一な状況となり、光学素子間で面精度のバラつきが起きやすくなってしまう。そのため、成形品の取り出しの際に、成形品により近い場所を囲う上述の遮熱機構で光学素子を囲うことにより、不均一な外乱の影響を低減させることができる。そのため、多数個取りの場合であっても各光学素子の面形状を良好に確保することができるし、各光学素子間の面精度のバラつきを抑えることも可能となる。
 本発明のさらに別の側面では、成形品は、複数の光学素子と光学素子同士を接続するランナー部とを有し、第3工程において、遮熱機構は、成形品のうち少なくとも複数の光学素子及びランナー部を囲む。この場合、光学素子の面形状をよりいっそう良好に確保することができる。光学素子と同材料で成形されるランナー部も光学素子と同様に、外気によって冷却され収縮を起こす。その際、急激または不均一に冷却されると、その影響が光学素子へも歪みとして伝わるため、それが光学素子の面精度を低下させる要因の一つになる。従って、成形品のうち少なくとも複数の光学素子及びランナー部を遮熱機構で囲む構成とすることにより、ランナー部の急激または不均一な冷却を防止することができ、その結果、光学素子に生じる歪みの量も小さくできるため、よりいっそう光学素子の面精度を良好に確保することができる。
 本発明のさらに別の側面では、光学素子は、開口数0.75以上及び回折構造の少なくともいずれか一方を有する。この場合、開口数0.75以上や回折構造を有するような偏芯感度の高い光学素子でも、成形品の取り出し時の外乱の影響をほとんど受けないため、光学素子の面形状を良好に確保することができる。例えば、光学素子がBD/DVD/CDの3互換型の光ピックアップ装置用の対物レンズである場合、コマ収差の許容が非常に狭く、高い成形精度が必要となるが、上述したような光学素子の製造方法によれば、面精度を良好に確保することができ、コマ収差の発生も低減することができる。ゆえに、BD/DVD/CDの3互換型の光ピックアップ装置用の対物レンズのようなコマ収差の許容が非常に狭いレンズであっても、許容を満足できるほど精度良くレンズを製造することが可能となる。
 本発明のさらに別の側面では、光学素子は、光学用樹脂で形成される。この場合、温度変化により樹脂が収縮しやすい光学用樹脂であっても、遮熱機構により成形品の取り出し時の外乱の影響をほとんど受けないため、光学素子の面形状を良好に確保することができる。
 上記課題を解決するため、本発明に係る光学素子は、上述の光学素子の製造方法を用いて製造される。
 上記光学素子では、上述の製造方法により外気の流入を防ぎつつ成形品を取り出すため、面精度が良好な光学素子となる。
 上記課題を解決するため、本発明に係る成形装置は、光学素子のうち一方の光学面を形成するための第1転写面を有する第1金型と、光学素子のうち他方の光学面を形成するための第2転写面を有する第2金型と、を備え、第1金型と第2金型とを合わせた状態で形成される成形空間に溶融した樹脂を供給されることで、光学素子(又は光学素子及びスプルー部)を含む成形品を成形する成形金型と、第1金型と第2金型とを離間させる型開き中及び型開き後の少なくともいずれかに、成形品(例えばそのスプルー部)を把持し成形品を取り出す取出装置と、第1又は第2金型から成形品を取り出す際に、第1又は第2金型に残った成形品のうち少なくとも光学素子を囲う第1金型及び第2金型よりも小さな遮熱機構と、を備える。
 上記成形装置では、成形品により近い場所、つまり第1及び第2金型よりも狭い範囲に外気の流入を防ぐ遮熱機構を設けることにより、成形品である光学素子の面精度を良好に確保することができる。
 また、取り出す際に遮熱機構で成形品を囲む、つまりは、型開き開始時から遮熱機構で成形品を囲むまでの間は成形品が遮熱機構で囲われていない状態とすることにより、サイクルタイムを短くすることができる。
 本発明の別の側面では、遮熱機構に覆われている状態のままで、取出装置は、第1又は第2金型から成形品を取り出す。
 本発明のさらに別の側面では、第1及び第2金型の鉛直軸に沿った長さをL1とし、第1及び第2金型の水平軸に沿った長さをL2とし、遮熱機構の鉛直軸に沿った長さをC1とし、遮熱機構の水平軸に沿った長さをC2としたときに、以下の少なくともいずれか1つの式を満足する。
 L1>C1
 L2>C2
 本発明のさらに別の側面では、取出装置が遮熱機構を有する。
 本発明のさらに別の側面では、遮熱機構は、光学素子が残る第1又は第2金型の型合わせ面側に設けられる。
 本発明のさらに別の側面では、遮熱機構は、成形品の周辺空間を外部から遮断する密閉機構を有する。
 本発明のさらに別の側面では、遮熱機構は、耐熱性及び遮熱性を有する材料で形成される。
 本発明のさらに別の側面では、成形品は、複数の光学素子を有する。
 本発明のさらに別の側面では、成形品は、複数の光学素子と光学素子同士を接続するランナー部を有し、第1又は第2金型から成形品を取り出す際に、成形品のうち少なくとも複数の光学素子及びランナー部を囲む。
 本発明のさらに別の側面では、光学素子は、開口数0.75以上及び回折構造の少なくともいずれか一方を有する。
 本発明のさらに別の側面では、光学素子は、光学用樹脂で形成される。
 上記課題を解決するため、本発明に係る取出装置は、光学素子のうち一方の光学面を形成するための第1転写面を有する第1金型と、光学素子のうち他方の光学面を形成するための第2転写面を有する第2金型とを備える成形金型を用いた光学素子の製造において用いられる取出装置であって、成形金型は、第1金型と第2金型とを合わせた状態で形成される成形空間に溶融した樹脂を供給されることで、光学素子(又は光学素子及びスプルー部)を含む成形品を成形し、取出装置は、第1金型と第2金型とを離間させる型開き中及び型開き後の少なくともいずれかに、成形品(例えばそのスプルー部)を把持して第1又は第2金型から成形品を取り出し、取出装置は、成形品を取り出す際に、第1又は第2金型に残った成形品のうち少なくとも光学素子を囲う第1金型及び第2金型よりも小さな遮熱機構を有する。
 上記取出装置では、成形品により近い場所、つまり第1及び第2金型よりも狭い範囲に外気の流入を防ぐ遮熱機構を設けることにより、成形品である光学素子の面精度を良好に確保することができる。
 本発明の別の側面では、遮熱機構に覆われている状態のままで、第1又は第2金型から成形品を取り出す。
 本発明のさらに別の側面では、第1及び第2金型の鉛直軸に沿った長さをL1とし、第1及び第2金型の水平軸に沿った長さをL2とし、遮熱機構の鉛直軸に沿った長さをC1とし、遮熱機構の水平軸に沿った長さをC2としたときに、以下の少なくともいずれか1つの式を満足する。
 L1>C1
 L2>C2
 本発明のさらに別の側面では、遮熱機構は、成形品の周辺空間を外部から遮断する密閉機構を有する。
 本発明のさらに別の側面では、遮熱機構は、耐熱性及び遮熱性を有する材料で形成される。
 本発明のさらに別の側面では、成形品は、複数の光学素子を有する。
 本発明のさらに別の側面では、成形品は、複数の光学素子と光学素子同士を接続するランナー部を有し、第1又は第2金型から成形品を取り出す際に、成形品のうち少なくとも複数の光学素子及びランナー部を囲む。
 本発明のさらに別の側面では、光学素子は、開口数0.75以上及び回折構造の少なくともいずれか一方を有する。
 本発明のさらに別の側面では、光学素子は、光学用樹脂で形成される。
第1実施形態の成形装置を説明する概念図である。 図2Aは、図1の成形装置に組み込まれた第1及び第2金型の型開き状態を説明する側方断面図であり、図2Bは、第1及び第2金型の型閉じ状態を説明する側方断面図である。 第2金型の型合わせ面を見た端面図である。 図4Aは、遮熱機構を説明する概念的な側方断面図であり、図4Bは、遮熱機構の第2金型側から見た端面図である。 図5Aは、遮熱機構が開いた状態を示す図であり、図5Bは、遮熱機構が閉じた状態を示す図であり、図5C及び5Dは、図5A及び5Bの変形例を説明する図である。 図6Aは、第1及び第2金型によって成形される成形品の平面図であり、図6Bは、光学素子の側面図である。 図1に示す成形装置を用いた製造方法を説明するフローチャートである。 図8A~8Eは、図4A及び4Bに示す遮熱機構の変形例を説明する図である。 図9A及び9Bは、第2実施形態の成形装置のうち遮熱機構を説明する図である。 図3に示す第2金型等の変形例を説明する図である。
 〔第1実施形態〕
 以下、本発明の第1実施形態に係る射出成形用の成形金型について、図面を参照しつつ説明する。
 図1に示すように、成形装置100は、射出成形を行って成形品MPを作製する本体部分である射出成形機10と、射出成形機10から成形品MPを取り出す付属部分である取出装置20と、成形装置100を構成する各部の動作を統括的に制御する制御装置30とを備える。
 射出成形機10は、横型の成形機であり、成形金型40と、固定盤11と、可動盤12と、型締め盤13と、開閉駆動装置15と、射出装置16とを備える。射出成形機10は、固定盤11と可動盤12との間に成形金型40を構成する第1金型41と第2金型42とを挟持して両金型41,42を型締めすることにより成形を可能にする。
 固定盤11は、可動盤12に対向して支持フレーム14の略中央に固定され、取出装置20をその上部に支持する。固定盤11の内側11aは、可動盤12の内側12aに対向しており、第1金型41を着脱可能に支持している。固定盤11には、後述するノズル16dを通す開口11bが形成されている。なお、固定盤11は、タイバーを介して型締め盤13に固定されており、成形時の型締めの圧力に耐え得るようになっている。
 可動盤12は、後述するリニアガイド15aによって固定盤11に対して進退移動可能に支持されている。可動盤12の内側12aは、固定盤11の内側11aに対向しており、第2金型42を着脱可能に支持している。なお、可動盤12には、エジェクター駆動部45が組み込まれている。このエジェクター駆動部45は、第2金型42内の成形品MPを離型するために第1金型41側に押し出すものである。
 型締め盤13は、支持フレーム14の端部に固定されている。型締め盤13は、型締めに際して、開閉駆動装置15の動力伝達部15dを介して可動盤12をその背後から支持する。
 開閉駆動装置15は、リニアガイド15aと、動力伝達部15dと、アクチュエーター15eとを備える。リニアガイド15aは、可動盤12を支持しつつ、固定盤11に対する進退方向に関して可動盤12の滑らかな往復移動を可能にしている。動力伝達部15dは、制御装置30の制御下で動作するアクチュエーター15eからの駆動力を受けて伸縮する。これにより、型締め盤13に対して可動盤12が近接したり離間したり自在に進退移動する。結果的に、固定盤11と可動盤12とを互いに近接又は離間させることができ、第1金型41と第2金型42との型締め又は型開きを行うことができる。
 射出装置16は、シリンダー16a、原料貯留部16b、スクリュー駆動部16c等を備える。射出装置16は、制御装置30の制御下で適当なタイミングで動作するものであり、樹脂射出用のノズル16dから温度制御された状態で溶融樹脂を射出することができる。射出装置16は、第1金型41と第2金型42とを型締めした状態において、固定盤11の開口11bを介して後述するスプルーブッシュ65(図2A及び2B参照)にノズル16dを接触させることにより、後述する流路空間FC(図2B参照)に対してシリンダー16a中の溶融樹脂を所望のタイミング及び圧力で供給することができる。
 射出成形機10に付随して設けられた金型温度調節機46は、両金型41,42中に温度制御された熱媒体を循環させる。これにより、成形時に両金型41,42の温度を適切な温度に保つことができる。
 取出装置20は、成形品MPを把持することができるアーム21と、アーム21を3次元的に移動させる3次元駆動装置22とを備える。取出装置20は、制御装置30の制御下で適当なタイミングで動作するものであり、第1金型41と第2金型42とを離間させて型開きした後に、第2金型42に残る成形品MPを把持して外部に搬出する役割を有する。取出装置20のうちアーム21は、図4Aに示すように、先端からチャック21aが延びるものであり、成形品MPのスプルー部SPを把持する。詳細は後述するが、アーム21に付随して、遮熱機構90が設けられている。
 制御装置30は、開閉制御部31と、射出装置制御部32と、エジェクター制御部33と、取出装置制御部34とを備える。開閉制御部31は、アクチュエーター15eを動作させることによって両金型41,42の型閉じ、型締め、及び型開き等を可能にする。射出装置制御部32は、スクリュー駆動部16c等を動作させることによって両金型41,42間に形成された成形空間中に所望の圧力で樹脂を注入させる。エジェクター制御部33は、エジェクター駆動部45を動作させることによって型開き時に第2金型42に残る成形品MPを第2金型42内から押し出させて離型を行わせる。取出装置制御部34は、取出装置20を動作させることによって型開き及び離型後に第2金型42に残る成形品MPを把持して射出成形機10外に搬出させる。
 以下、成形金型40について詳しく説明する。図2A等に示すように、成形金型40のうち第2金型42は、AB方向(軸AXに平行な方向)に往復移動可能になっている。この第2金型42を第1金型41に向けて移動させ、両金型41,42を型合わせ面PS1,PS2で型合わせして型締めすることにより、図2Bに示すように、レンズLPを成形するための成形空間CVと、これに樹脂を供給するための流路である流路空間FCとが形成される。
 第1金型41は、内側すなわち型合わせ面PS1側に配置される型板61と、外側すなわち図1の固定盤11側に配置される取付板64とを備える。また、第1金型41に付随して、スプルーブッシュ65(樹脂の通り道)が埋め込むように設けられている。スプルーブッシュ65は、第1金型41を型開閉方向であるAB方向に略平行に延びた状態で貫通している。
 第1金型41のうち型板61は、金属製の板状の部材であり、複数のコア型62を挿入する複数のコア孔61aと、成形空間CVに樹脂を流入するためのスプルー孔66とを備える。各コア孔61aには、コア型62が挿入されて固定されている。各コア型62の端面には、レンズLPの光機能部OPを形成するための複数のレンズ凹部61eが形成されている。図示は省略するが、レンズ凹部61eは、スプルー孔66を中心とし型合わせ面PS1に沿った円周上に形成されている。レンズ凹部61eは、成形品MPが光ピックアップ装置用の対物レンズである場合、光学面転写用の凹の鏡面状の第1転写面S1を有しており、特にBD(Blu-ray Disc(登録商標))/DVD(Digital Versatile Disc)/CD(Compact Disc)の3互換型の光ピックアップ装置用の対物レンズである場合、微細な構造が設けられた光学面を有するものとなる場合もある。また、レンズ凹部61eは、成形品MPが撮像系のレンズの場合、球面、非球面、自由曲面等の転写面を有するものとでき、凹面に限らず、凸面又は凹凸面等を複合した単一又はアレイ状の面とできる。なお、撮像系のレンズについては、一般的に非常に薄肉な撮像系のレンズを樹脂の射出成型により高精度に成形するために、樹脂や金型自体の温度を高くする等して樹脂の流動性を高くして射出成形を行うことが考えられ、サイクルタイムが長くなってしまう傾向にあるが、本実施形態によれば搬送中に徐冷を行うことができるため、撮像系のレンズだとしてもサイクルタイムを短くすることができる。
 なお、型板61内部には、成形時に金型の温度を適切な温度に保つため、熱媒体を流通させる温調流路、加熱用のヒーター、温度監視用の温度計等が形成されているが、説明の簡単のため図示を省略している。
 取付板64は、金属製の板状の部材であり、型板61を背後から支持している。取付板64は、型板61を型合わせ面PS1やレンズ凹部61eの反対側(背後側)から支持する。取付板64は、成形空間CVに樹脂を流入するためのスプルー孔66を備える。スプルー孔66の固定盤11側すなわちスプルーブッシュ65のノズルタッチ部の形状は、ノズル16dの先端が隙間なく嵌まるようにすり鉢状となっている。なお、図示は省略するが、取付板64は、取付板64自体を固定盤11に固定するための複数の締結部材を有する。
 第2金型42は、内側すなわち型合わせ面PS2側に配置される型板71と、外側すなわち図1の可動盤12側に配置される取付板74と、取付板74に埋め込むように形成されたエジェクター部材75とを備える。
 第2金型42のうち型板71は、金属製の板状の部材であり、複数のコア型72を挿入する複数のコア孔71aを備える。各コア孔71aには、コア型72が挿入されている。各コア型72の端面には、レンズLPの光機能部OPを形成するための複数のレンズ凹部71eが形成されている。また、型板71の端面には、スプルーブッシュ65の先端に対向するコールドスラグ71bと、レンズ凹部61e,71eで形成される成形空間CVに樹脂を流入させるためのランナー凹部71fとが形成されている。レンズ凹部71eは、レンズ凹部61eに対向しており、図3に示すように、コールドスラグ71bを中心とする円周上に形成されている。ランナー凹部71fは、コールドスラグ71bから各レンズ凹部71eに向けて放射状に延びている。ランナー凹部71fは、第1及び第2金型41,42を型閉じした際に、成形空間CVに連通する流路空間FCのランナーRbを形成する(図2B参照)。レンズ凹部71eは、成形品MPが光ピックアップ装置用の対物レンズである場合、光学面転写用の凹の鏡面状の第2転写面S2を有しており、特にBD/DVD/CDの3互換型の光ピックアップ装置用の対物レンズである場合、微細な構造が設けられた光学面を有するものとなる場合もある。また、レンズ凹部71eは、成形品MPが撮像系のレンズの場合、球面、非球面、自由曲面等の転写面を有するものとでき、凹面に限らず、凸面又は凹凸面等を複合した単一又はアレイ状の面とできる。型板71には、エジェクター部材75を構成するエジェクターピン75aを通すピン孔71gも形成されている。
 なお、型板71内部には、成形時に金型の温度を適切な温度に保つため、熱媒体を流通させる温調流路、加熱用のヒーター、温度監視用の温度計等が形成されているが、説明の簡単のため図示を省略している。
 取付板74は、金属製の板状の部材であり、型板71を背後から支持している。取付板74は、エジェクター部材75を構成するエジェクターピン75a,75bを通すピン孔74g,74hを備える。なお、図示は省略するが、取付板74は、取付板74自体を固定盤11に固定するための複数の締結部材を有する。
 エジェクター部材75は、エジェクターピン75a,75bと、エジェクター板75dとを有する機械的な機構であり、図1のエジェクター駆動部45に駆動されて動作する。エジェクターピン75a,75bは、エジェクター板75dに連結されており、型板71のピン孔71gと取付板74のピン孔74g,74h内で一括して進退移動させることができる。エジェクター部材75を前進状態とした場合、エジェクターピン75a,75bが前進し、このうち中央のエジェクターピン75aが型板71のコールドスラグ71bの底部に突起し、周辺のエジェクターピン75bがコア型72を押して型合わせ面PS2から突出させる。逆に、エジェクター部材75を後退状態とした場合、エジェクターピン75a,75bが後退し、このうち中央のエジェクターピン75aが型板71のコールドスラグ71bの底部に引っ込み、周辺のエジェクターピン75bも同様に引っ込んでコア型72の後退を許容する。なお、コア型72は、不図示のバネ等を付随させた構造を有しており、エジェクターピン75aから前進させる付勢力を受けなくなった場合、後退してコア孔71aの奥に収納される。
 なお、第1金型41と第2金型42とは、第1金型41に設けた位置決め嵌合部41xと第2金型42に設けた位置決め嵌合部42xとを嵌合させることにより、型合わせ面PS1,PS2に垂直な方向の位置決めが可能になっている。
 以下、図4A及び4B等を参照しつつ、取出装置20に組み込まれている遮熱機構90の詳細について説明する。図4Aに示すように、遮熱機構90は、取出装置20のアーム21の先端部に組み付けられたチャック21aに付随して設けられている。ここで、チャック21aは、一対の保持部材21fを備え、これらの保持部材21fは、駆動部21gによって相互の間隔を変化させることで開閉動作する。遮熱機構90の開閉方向又は型開閉方向から見た中央部には、チャック21aが貫通する孔90aが形成され、遮熱機構90の本体90dの中央部は、アーム21又はチャック21aに支持されている。つまり、チャック21aは、遮熱機構90の本体90dの内側に配置され、本体90d内に配置されたままで成形品MPのスプルー部SPを把持可能となっている。遮熱機構90又は本体90dは、一方が開放し他方が遮蔽された矩形の筒状体であり、図示のように第2金型42の型合わせ面PS2に接触した状態で成形品MP全体を覆う。遮熱機構90の先端側の開放部分は、型合わせ面PS2に近接して或いは接して配置可能な開口部90bを有する。開口部90bは、例えば矩形枠状で、型合わせ面PS2に沿って略平面上に配置されている。遮熱機構90の本体90dは、耐熱性及び遮熱性を有する材料で形成される。具体的には、材料として例えばステンレス、アルミニウム、熱硬化性プラスチック、アクリル、シリコン、ベークライト等が用いられる。なお、遮熱機構90の本体90dは透明性を有することが好ましい。透明性を有する場合、成形品MPが遮熱機構90に覆われている状態であっても成形品MPの状態を観察できる。そのため、取り出しの際の離型不良等の問題を確認することが可能になるため、不良品を低減することが可能となる。また、本体90dが透明性を有することにより、遮熱機構90の中心位置を適切に配置する制御が容易となるため、チャック21aと成形品MPとの位置合わせも容易となる。また、遮熱機構90の本体90dのAB方向における長さを成形品のAB方向の長さより長くし、遮熱機構90の本体90dの一部を弾性のある部材としてもよい。例えば、本体90dの一部、特に好ましくは中央部又は端部、を弾性のある部材とし、開口部90bをチャック21aの根元に対して近づけたり遠ざけたりできるようにする。これにより、遮熱機構90のAB方向の長さを伸張した状態で成形品のAB方向の長さより長くすることができる。つまり、チャック21aを第2金型42側に前進させて成形品MPをチャックする際には、遮熱機構90のAB方向の長さが縮まり、その後チャック21aを後退させることにより、遮熱機構90のAB方向の長さが延びて成形品を取り出した状態で成形品MPが遮熱機構90の内部深くで保持されるようになるため、成形品搬送中の外気による影響を大幅に低減することが可能となる。なお、チャック21a用の駆動部21gは、チャック21aを開閉動作させるものに限らず、チャック21aを軸AX方向に進退させるものとできる。この場合、遮熱機構90内でチャック21aに保時された成形品MPを所望のタイミングで軸AX方向に移動させることができる。遮熱機構90又は本体90dのサイズは、成形品MPに被さる第2金型42の型合わせ面PS2よりも小さくなっている。つまり、遮熱機構90又は本体90dのサイズは、これを第2金型42の進退方向又は開閉方向から見た輪郭の断面サイズが第2金型42の断面サイズよりも小さいものとなっている。具体的には、遮熱機構90又は本体90dqを軸AX方向から見た輪郭における直交する2軸方向の幅は、第2金型42を軸AX方向から見た輪郭(通常は型合わせ面PS2の外縁)における直交する2軸方向の幅よりも小さいものとなる。図3を参照してより具体的に説明すると、第2金型42の鉛直軸に沿った長さをL1とし、第2金型42の水平軸に沿った長さをL2とし、図4Bに示すように、遮熱機構90の鉛直軸に沿った長さをC1とし、遮熱機構90の水平軸に沿った長さをC2としたときに、以下の式(1)及び式(2)を満足する。
 L1>C1     (1)
 L2>C2     (2)
 また、以下の式(3)及び式(4)を満足していれば、より狭い範囲において遮熱機構90で成形品MPを囲むことになり、外気の流入をより確実に防ぐことができるためより好ましい。
 L1/2>C1     (3)
 L2/2>C2     (4)
なお、図3では長さL1,L2は略同じであるが、異なっていてもよい。この場合、長さL1,L2のうち長い方の式を満たすことが望ましい。また、図4Bに示す長さC1,C2も略同じであるが、異なっていてもよい。
 遮熱機構90は、本実施形態の場合、開口部90bを閉じることによって、成形品MPの周辺空間を外部から遮断する密閉機構91を有する。密閉機構91は、例えば図5A及び5Bに示すように、遮蔽板91aとシャッター機構91bとを有する。図5Bに示すように、シャッター機構91bにより遮蔽板91aが下がることで、遮熱機構90の開口部90bが閉まる。遮蔽板91aが下がる速度は遮蔽時に発生する風によるレンズLPへの影響と、外気によるレンズLPへの影響を考慮して適宜設定することができる。好ましくは0.2cm/s~10cm/sである。密閉機構91により、成形品MPの離型直後からゲートカット等の二次加工への搬送時まで成形品MPを外気から守ることができる。なお、密閉機構91は、図5C及び5Dに示すように、遮蔽板91aを2つに分割し、上下に開くすなわち観音開きにする機構にしてもよいが、遮蔽時に発生する風の影響によるレンズLPへの影響を少なくする観点から、シャッター機構であることが好ましい。
 以下、図6A及び6Bを参照しつつ、上記成形装置100によって成形された成形品MP及びレンズLPについて説明する。図6Aに示すように、成形品MPは、複数のレンズLPを放射状に形成したものとなっている。具体的には、成形品MPは、スプルー部SPを中心としてランナー部RPが放射状に延びており、ランナー部RPの延長上にレンズLPが形成されている。ランナー部RPとレンズLPとの境界のゲートを切断することにより、個々のレンズLPを得る。
 図6Bに示すように、レンズLPは、光機能部OPとフランジ部FLとを有しており、光機能部OPは、図2Aの成形金型40に設けたレンズ凹部61e,71eのうち例えばレンズ凹部61eによって形成される第1の光学面OS1と、例えばレンズ凹部71eによって形成される第2の光学面OS2とを有している。レンズLPは、第1光学面OS1側の突起が大きな肉厚型の光ピックアップ装置用の対物レンズである。具体的には、レンズLPは、例えば波長405nmで開口数(NA)0.75以上、具体的には0.85のBDに対応した光情報の読み取り又は書き込みを可能にする。また、レンズLPは、レンズLPの光軸OA上の厚さをd(mm)とし、500nm以下の波長の光束におけるレンズLPの焦点距離をf(mm)としたときに、0.8≦d/f≦2.0を満たす。なお、レンズLPがBD/DVD/CDの3互換型の光ピックアップ装置用の対物レンズである場合、第1の光学面OS1には、回折構造等の微細な構造が設けられる。レンズLPを含む成形品MPは、光学用樹脂で形成されている。光学用樹脂として、例えばCOC(cycloolefin copolymer)、PMMA(polymenthyl methacrylate)等が用いられる。ピックアップ装置用の対物レンズにおいては、肉厚となり回折構造等の微細な構造が設けられやすい第1の光学面OS1の方が第2の光学面OS2よりも高い形状精度を要求される傾向にあるため、OS1側を可動側の金型とし、遮熱機構90を用いることにより、光学面OS1を高い形状精度とすることができる。
 以下、図7を参照しつつ成形装置100を用いた成形品MPすなわちレンズLPの製造方法について説明する。まず、金型温度調節機46により、両金型41,42を成形に適する温度まで加熱する(ステップS10)。これにより、両金型41,42において成形空間CVを形成する金型の表面やその近傍の温度を、射出装置16から供給される溶融樹脂のガラス転移温度よりも50℃低い温度以上であって同ガラス転移温度よりも10℃高い温度以下に加熱保持した状態とする。
〔第1工程:型閉じ工程〕
 次に、開閉駆動装置15を動作させ、可動盤12を前進させて型閉じを開始させる(ステップS11)。開閉駆動装置15の閉動作を継続することにより、固定側である第1金型41と可動側である第2金型42とが接触する型当たり位置まで可動盤12が固定盤11側に移動して型閉じが完了する。開閉駆動装置15の閉動作を更に継続することにより、第1金型41と第2金型42とを必要な圧力で締め付ける型締めが行われる(ステップS12)。
〔第2工程:成形工程〕
 次に、射出成形機10において、射出装置16を動作させて、ノズル16dを第1金型41のスプルーブッシュ65に接触させるとともに、成形空間CV中に必要な圧力で溶融樹脂を注入する射出を行わせる(ステップS13)。
 成形空間CVに樹脂が充填された後、射出成形機10は、成形空間CV中の樹脂圧を保つ。この際、金型温度調節機46により、成形空間CVや成形空間CVに樹脂を流入する流路空間FC(図2B参照)が適度に加熱されており、射出装置16から供給される溶融樹脂が緩やかに冷却され、成形空間CV内での樹脂の適度な除冷を達成することができる。なお、溶融樹脂を成形空間CVに導入した後は、成形空間CV中の溶融樹脂が放熱によって徐々に冷却されるので、かかる冷却に伴って溶融樹脂が固化し成形が完了するのを待つ(ステップS14)。
〔型開き工程〕
 次に、射出成形機10において、開閉駆動装置15を動作させて、可動盤12を後退させる型開きが行われる(ステップS15)。これに伴って、第2金型42が後退し、第1金型41と第2金型42とが離間する。この結果、成形品MPすなわちレンズLPは、第2金型42に保持された状態で第1金型41から離型される。
〔第3工程:遮熱工程〕
 次に、型開き後、取出装置20を動作させて、第2金型42から成形品MPを取り出す直前に第2金型42に残った成形品MPに第2金型42よりも小さな遮熱機構90を被せる(ステップS16)。具体的には、取出装置20のアーム21を第1金型41と第2金型42との間に挿入し、遮熱機構90を成形品MPに対してアライメントする。その後、アーム21を動作させ、遮熱機構90を軸AX方向に平行に移動させてその開口部90bを第2金型42の型合わせ面PS2に当接させる。これにより、成形品MPの周囲が遮熱機構90に囲まれ、遮熱機構90に覆われた空間が外気を遮断した状態で所定の温度に保たれる。
〔第4工程:取出工程〕
 次に、成形品MPが遮熱機構90に覆われている状態のままで、第2金型42から成形品MPを取り出す。具体的には、射出成形機10において、エジェクター駆動部45を動作させ、エジェクターピン75a,75b等の前進によって、レンズLP等を含む成形品MPの突き出しを行わせる(ステップS17)。この結果、成形品MPのうちレンズLPは、第1金型41側に押し出されて第2金型42から離型される。
 最後に、取出装置20を動作させて、成形品MPの適所をチャック21aで挟むことによって突き出された成形品MPをアーム21で保持して外部に搬出する(ステップS18)。成形品MPを搬送する際には、まずアーム21を介してチャック21aを適宜移動させ成形品MPのうち本体のレンズLPを除いた部分(具体的にはスプルー部SP)を把持させる。さらに、アーム21を軸AXに沿って後退させることでチャック21aを型合わせ面PS2から離すことで、成形品MPが遮熱機構90の奥に保持された状態とすることができる。金型41,42間からの搬出の際には、遮熱機構90の密閉機構91により開口部90bが閉じられており、成形品MPに外気が触れないようになっている。
 なお、第4工程の取出工程において、成形品MPを突き出した後、成形品MPが遮熱機構90で覆われた状態のままで、エジェクターピン75a,75bを突き出し前の状態となるように後退させることが好ましい。例えばコア突き出しのような場合、突き出しにより、型合わせ面PS2からコア型72が飛び出す状態となる。その際、遮熱機構90で覆われた状態のままでコア型72の出し入れを行えば、コア型72の急冷も防止することが可能となり、金型温度の調整時間を短くでき、結果としてサイクルタイムを短くすることが可能となる。
 以上説明した光学素子の製造方法等によれば、成形品MPを取り出す際に、成形品MPにより近い場所、つまり第1及び第2金型41,42よりも狭い範囲において遮熱機構90で成形品MPを囲むことにより、外気の流入を防ぐことができる。これにより、成形品MPが第1及び第2金型41,42内部より温度の低い外気によって急冷されず、成形品MPであるレンズLPの面精度を良好に確保することができる。
 また、取り出す際に、遮熱機構90で成形品MPを囲むことにより、サイクルタイムを短くすることができる。具体的には、型開き開始時から成形品MPの取り出しまでの間ずっと成形品MPを遮熱機構90で囲む場合と比較して、取出装置20によって把持されるスプルー部SPの冷却を早めることが可能となり、サイクルタイムを短縮することができる。
 また、レンズLPを取り出す際に、遮熱機構90により急冷を防いでいるため、レンズLPの残留応力が減少している。レンズLPの内部残留応力の減少により、成形後の工程(例えば、反射防止膜蒸着時、アニール処理、組み込み時等)や製品運用時において光学素子に熱を受けても性能劣化が無いレンズLPを製造することができる。
 なお、遮熱機構90の輪郭形状は、矩形又は四角柱状に限らず、図8A及び8Bに示すような台形又は角錐台状でもよく、図8C及び8Dに示すような円柱状でもよい。また、遮熱機構90の形状は、風を防ぐことができればどのような形状でもよく、成形品MPの形状に合わせた形状にすることもできる。また、図8Eに示すように、遮熱機構90に設けた区画部90gによってレンズLPを個別に包囲してもよい。また、遮熱機構90の本体90dの形状は、一方が開放し他方が遮蔽された筒状に限らず、両端が開放した筒状であってもよい。また、密閉機構91については、本体90dのみで十分な遮蔽効果がある場合、省略することができる。
 〔第2実施形態〕
 以下、第2実施形態の光学素子の製造方法等について説明する。第2実施形態の光学素子の製造方法等は、第1実施形態の光学素子の製造方法等を変形したものであり、特に説明しない部分は、第1実施形態の光学素子の製造方法等と同様であるものとする。
 図9A及び9Bに示すように、遮熱機構190は、レンズLPが残る第2金型42の型合わせ面PS2側に設けられている。具体的には、遮熱機構190は、第2金型42に付随して設けられており、第2金型42内に待避したり型合わせ面PS2から突出したりするように進退移動が可能な矩形の筒状の遮蔽部材96を有する。遮蔽部材96は、型開閉方向又は進退方向に垂直な周囲方向に関して成形品MP全体を囲むように配置されている。なお、遮蔽部材96は、第1金型41側において開放状態となっているが、型開閉方向に関してレンズLPに対して一定の高さを有する壁となっているため外気の流入を防ぐのに十分な機能を有する。遮蔽部材96の根本側には不図示のエジェクター機構又は進退駆動機構が設けられている。このエジェクター機構は、図2Aに示すエジェクター部材75とは別に動作する。つまり、第1金型41と第2金型42とが離間した型開き後に動作して、遮熱機構190を第1金型41側に突出させる。
 レンズLPの製造工程では、遮熱機構190の遮蔽部材96は、第1及び第2金型41,42が離間した型開きの後、かつ取出装置20で取り出す直前に、第1金型41側にせり出す。これにより、第1金型41側に露出したレンズLPに外気が触れるのを確実に防ぐ。その後の取出工程において、レンズLPが上下左右方向に関して遮熱機構190の遮蔽部材96に囲まれた状態のままレンズLPを取り出す。
 本実施形態の光学素子の製造方法等によれば、遮熱機構190又は遮蔽部材96をエジェクター機構で第1金型41側に突出させるタイミングを調整することにより、成形品MPを遮熱機構190の遮蔽部材96によって囲むタイミングを調整することができる。ゆえに、取出装置20が成形品MPを把持する前でもレンズLPを覆うことができ、レンズLPが第2金型42に貼りついた状態におけるレンズLPの外乱の影響を低減することができる。または、スプルー部SPの冷却状態を調整することも可能となる。
 なお、遮熱機構190に設けた遮蔽部材96の輪郭形状は、矩形又は四角柱状に限らず、円形や楕円形の筒状でもよい。また、枠状の部材に限らず、成形品MPの上下を囲むような板状の部材でもよい。また、成形品MP全体を囲まずに各レンズLPを個別に囲んでもよい。
 以上、実施形態に係る光学素子の製造方法等について説明したが、本発明に係る光学素子の製造方法等は上記のものに限定されるものではなく、様々な変形が可能である。例えば、上記実施形態において、第1金型41及び第2金型42で構成される成形金型40に設ける成形空間CVの形状は、様々な形状とすることができる。すなわち、レンズ凹部61e,71e等によって形成される成形空間CVの形状は、単なる例示であり、レンズLPその他の光学素子の用途等に応じて適宜変更することができる。例えば、図10に示すように、レーザープリンター用のfθレンズを成形するための成形空間CVを形成してもよい。また、デジタルカメラや携帯電話用の撮像系レンズを成形するための成形空間CVとしてもよい。
 また、上記実施形態において、図示ではレンズLPが4つであるが、1つ又は2つ以上でもよい。
 また、上記実施形態において、密閉機構91を設けなくてもよい。
 また、上記実施形態において、横型の成形装置100を用いたが、縦型又は竪型の成形装置を用いてもよい。このように縦型とした場合、上記式(1)及び式(2)等における第2金型42の長さL2,L2は、第2金型42を上下の型開閉方向から見た輪郭の直交2方向の寸法に相当するものとなり、遮熱機構90の長さC2,C2は、遮熱機構90を上下の型開閉方向から見た輪郭の直交2方向の寸法に相当するものとなる。
 また、上記実施形態において、成形品MPをエジェクターピン75a,75b等で突き出して第2金型42から離型したが、取出装置20によって離型してもよい。
 また、上記実施形態において、成形品MPが第2金型42に残ったが、第1金型41に残ってもよい。この場合、遮熱機構90,190は、第1金型41に残った成形品MPの周囲を囲む。
 また、上記実施形態において、金型の外側に囲繞部を設ける構成を追加しても良い。

Claims (36)

  1.  光学素子のうち一方の光学面を形成するための第1転写面を有する第1金型と、
     前記光学素子のうち他方の光学面を形成するための第2転写面を有する第2金型と、
    を備える成形金型を用いた成形方法であって、
     前記第1金型と前記第2金型とを合わせることによって成形空間を形成する第1工程と、
     前記成形空間に樹脂を供給し、前記成形空間中で前記光学素子及びスプルー部を含む成形品を成形する第2工程と、
     前記第1又は第2金型から前記成形品を取り出す際に前記第1又は第2金型に残った前記成形品のうち少なくとも前記光学素子を前記第1金型及び第2金型よりも小さな遮熱機構で囲む第3工程と、
     前記第3工程後に前記成形品のスプルー部を取出装置で把持して前記成形品を取り出す第4工程とを備える、光学素子の製造方法。
  2.  前記第4工程は、前記第1金型と前記第2金型とを離間させる型開き中及び型開き後の少なくともいずれかに行う、請求項1に記載の光学素子の製造方法。
  3.  前記遮熱機構に覆われている状態のままで、前記第1又は第2金型から前記成形品を取り出す、請求項1及び2のいずれか一項に記載の光学素子の製造方法。
  4.  前記第1及び第2金型の鉛直軸に沿った長さをL1とし、前記第1及び第2金型の水平軸に沿った長さをL2とし、前記遮熱機構の鉛直軸に沿った長さをC1とし、前記遮熱機構の水平軸に沿った長さをC2としたときに、以下の少なくともいずれか1つの式を満足する、請求項1から3までのいずれか一項に記載の光学素子の製造方法。
     L1>C1
     L2>C2
  5.  前記遮熱機構は、前記成形品を取り出す前記取出装置に設けられる、請求項1から4までのいずれか一項に記載の光学素子の製造方法。
  6.  前記遮熱機構は、前記光学素子が残る前記第1又は第2金型の型合わせ面側に設けられる、請求項1から4までのいずれか一項に記載の光学素子の製造方法。
  7.  前記遮熱機構は、前記成形品の周辺空間を外部から遮断する密閉機構を有する、請求項5に記載の光学素子の製造方法。
  8.  前記遮熱機構は、耐熱性及び遮熱性を有する材料で形成される、請求項1から7までのいずれか一項に記載の光学素子の製造方法。
  9.  前記成形品は、複数の光学素子を有する、請求項1から8までのいずれか一項に記載の光学素子の製造方法。
  10.  前記成形品は、複数の光学素子と前記光学素子同士を接続するランナー部とを有し、前記第3工程において、前記遮熱機構は、成形品のうち少なくとも前記複数の光学素子及び前記ランナー部を囲む、請求項1から9までのいずれか一項に記載の光学素子の製造方法。
  11.  前記光学素子は、開口数0.75以上及び回折構造の少なくともいずれか一方を有する、請求項1から10までのいずれか一項に記載の光学素子の製造方法。
  12.  前記光学素子は、光学用樹脂で形成される、請求項1から11までのいずれか一項に記載の光学素子の製造方法。
  13.  光学素子のうち一方の光学面を形成するための第1転写面を有する第1金型と、
     前記光学素子のうち他方の光学面を形成するための第2転写面を有する第2金型と、
    を備える成形金型を用いた成形方法であって、
     前記第1金型と前記第2金型とを合わせることによって成形空間を形成する第1工程と、
     前記成形空間に樹脂を供給し、前記成形空間中で前記光学素子を含む成形品を成形する第2工程と、
     前記第1又は第2金型から前記成形品を取り出す際に前記第1又は第2金型に残った前記成形品のうち少なくとも前記光学素子を前記第1金型及び第2金型よりも小さな遮熱機構で囲む第3工程と、
     前記第3工程後に前記成形品を取出装置で把持して前記成形品を取り出す第4工程とを備える、光学素子の製造方法。
  14.  請求項1から13までのいずれか一項に記載の光学素子の製造方法を用いて製造される、光学素子。
  15.  光学素子のうち一方の光学面を形成するための第1転写面を有する第1金型と、
     前記光学素子のうち他方の光学面を形成するための第2転写面を有する第2金型と、
    を備え、前記第1金型と前記第2金型とを合わせた状態で形成される成形空間に溶融した樹脂を供給されることで、光学素子及びスプルー部を含む成形品を成形する成形金型と、
     前記第1金型と前記第2金型とを離間させる型開き中及び型開き後の少なくともいずれかに、前記成形品のスプルー部を把持して前記成形品を取り出す取出装置と、
     前記第1又は第2金型から前記成形品を取り出す際に、前記第1又は第2金型に残った前記成形品のうち少なくとも前記光学素子を囲う前記第1金型及び第2金型よりも小さな遮熱機構と、
    を備える、成形装置。
  16.  前記遮熱機構に覆われている状態のままで、前記取出装置は、前記第1又は第2金型から前記成形品を取り出す、請求項15に記載の成形装置。
  17.  前記第1及び第2金型の鉛直軸に沿った長さをL1とし、前記第1及び第2金型の水平軸に沿った長さをL2とし、前記遮熱機構の鉛直軸に沿った長さをC1とし、前記遮熱機構の水平軸に沿った長さをC2としたときに、以下の少なくともいずれか1つの式を満足する、請求項15及び16のいずれか一項に記載の成形装置。
     L1>C1
     L2>C2
  18.  前記取出装置が前記遮熱機構を有する、請求項15から17までのいずれか一項に記載の成形装置。
  19.  前記遮熱機構は、前記光学素子が残る前記第1又は第2金型の型合わせ面側に設けられる、請求項15から17までのいずれか一項に記載の成形装置。
  20.  前記遮熱機構は、前記成形品の周辺空間を外部から遮断する密閉機構を有する、請求項18に記載の成形装置。
  21.  前記遮熱機構は、耐熱性及び遮熱性を有する材料で形成される、請求項15から20までのいずれか一項に記載の成形装置。
  22.  前記成形品は、複数の光学素子を有する、請求項15から21までのいずれか一項に記載の成形装置。
  23.  前記成形品は、複数の光学素子と前記光学素子同士を接続するランナー部とを有し、前記第1又は第2金型から前記成形品を取り出す際に、前記成形品のうち少なくとも前記複数の光学素子及び前記ランナー部を囲む、請求項15から22までのいずれか一項に記載の成形装置。
  24.  前記光学素子は、開口数0.75以上及び回折構造の少なくともいずれか一方を有する、請求項15から23までのいずれか一項に記載の成形装置。
  25.  前記光学素子は、光学用樹脂で形成される、請求項15から24までのいずれか一項に記載の成形装置。
  26.  光学素子のうち一方の光学面を形成するための第1転写面を有する第1金型と、
     前記光学素子のうち他方の光学面を形成するための第2転写面を有する第2金型と、
    を備え、前記第1金型と前記第2金型とを合わせた状態で形成される成形空間に溶融した樹脂を供給されることで、光学素子を含む成形品を成形する成形金型と、
     前記第1金型と前記第2金型とを離間させる型開き中及び型開き後の少なくともいずれかに、前記成形品を把持して前記成形品を取り出す取出装置と、
     前記第1又は第2金型から前記成形品を取り出す際に、前記第1又は第2金型に残った前記成形品のうち少なくとも前記光学素子を囲う前記第1金型及び第2金型よりも小さな遮熱機構と、
    を備える、成形装置。
  27.  光学素子のうち一方の光学面を形成するための第1転写面を有する第1金型と、前記光学素子のうち他方の光学面を形成するための第2転写面を有する第2金型とを備える成形金型を用いた光学素子の製造において用いられる取出装置であって、
     前記成形金型は、前記第1金型と前記第2金型とを合わせた状態で形成される成形空間に溶融した樹脂を供給されることで、光学素子及びスプルー部を含む成形品を成形し、
     前記取出装置は、前記第1金型と前記第2金型とを離間させる型開き中及び型開き後の少なくともいずれかに、前記成形品のスプルー部を把持して前記第1又は前記第2金型から前記成形品を取り出し、
     前記取出装置は、前記成形品を取り出す際に、前記第1又は第2金型に残った前記成形品のうち少なくとも前記光学素子を囲う前記第1金型及び第2金型よりも小さな遮熱機構を有する、取出装置。
  28.  前記遮熱機構に覆われている状態のままで、前記第1又は第2金型から前記成形品を取り出す、請求項27に記載の取出装置。
  29.  前記第1及び第2金型の鉛直軸に沿った長さをL1とし、前記第1及び第2金型の水平軸に沿った長さをL2とし、前記遮熱機構の鉛直軸に沿った長さをC1とし、前記遮熱機構の水平軸に沿った長さをC2としたときに、以下の少なくともいずれか1つの式を満足する、請求項27及び28のいずれか一項に記載の取出装置。
     L1>C1
     L2>C2
  30.  前記遮熱機構は、前記成形品の周辺空間を外部から遮断する密閉機構を有する、請求項27から29までのいずれか一項に記載の取出装置。
  31.  前記遮熱機構は、耐熱性及び遮熱性を有する材料で形成される、請求項27から30までのいずれか一項に記載の取出装置。
  32.  前記成形品は、複数の光学素子を有する、請求項27から31までのいずれか一項に記載の取出装置。
  33.  前記成形品は、複数の光学素子と前記光学素子同士を接続するランナー部とを有し、前記第1又は第2金型から前記成形品を取り出す際に、前記成形品のうち少なくとも前記複数の光学素子及び前記ランナー部を囲む、請求項27から32までのいずれか一項に記載の取出装置。
  34.  前記光学素子は、開口数0.75以上及び回折構造の少なくともいずれか一方を有する、請求項27から33までのいずれか一項に記載の取出装置。
  35.  前記光学素子は、光学用樹脂で形成される、請求項27から34までのいずれか一項に記載の取出装置。
  36.  光学素子のうち一方の光学面を形成するための第1転写面を有する第1金型と、前記光学素子のうち他方の光学面を形成するための第2転写面を有する第2金型とを備える成形金型を用いた光学素子の製造において用いられる取出装置であって、
     前記成形金型は、前記第1金型と前記第2金型とを合わせた状態で形成される成形空間に溶融した樹脂を供給されることで、光学素子を含む成形品を成形し、
     前記取出装置は、前記第1金型と前記第2金型とを離間させる型開き中及び型開き後の少なくともいずれかに、前記成形品を把持して前記第1又は前記第2金型から前記成形品を取り出し、
     前記取出装置は、前記成形品を取り出す際に、前記第1又は第2金型に残った前記成形品のうち少なくとも前記光学素子を囲う前記第1金型及び第2金型よりも小さな遮熱機構を有する、取出装置。
PCT/JP2013/058876 2012-03-28 2013-03-26 光学素子の製造方法、光学素子、成形装置、及び取出装置 WO2013146827A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014507935A JP6015746B2 (ja) 2012-03-28 2013-03-26 光学素子の製造方法、成形装置、及び取出装置
CN201380017351.7A CN104203533B (zh) 2012-03-28 2013-03-26 光学元件的制造方法、光学元件、成形装置和取出装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-075237 2012-03-28
JP2012075237 2012-03-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013146827A1 true WO2013146827A1 (ja) 2013-10-03

Family

ID=49260078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/058876 WO2013146827A1 (ja) 2012-03-28 2013-03-26 光学素子の製造方法、光学素子、成形装置、及び取出装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6015746B2 (ja)
CN (1) CN104203533B (ja)
WO (1) WO2013146827A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62131436U (ja) * 1986-02-13 1987-08-19
JPH10278077A (ja) * 1997-04-01 1998-10-20 Ricoh Co Ltd 射出成形品及びその成形方法
JP2005349633A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Olympus Corp 射出成形装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62131436U (ja) * 1986-02-13 1987-08-19
JPH10278077A (ja) * 1997-04-01 1998-10-20 Ricoh Co Ltd 射出成形品及びその成形方法
JP2005349633A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Olympus Corp 射出成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6015746B2 (ja) 2016-10-26
CN104203533A (zh) 2014-12-10
JPWO2013146827A1 (ja) 2015-12-14
CN104203533B (zh) 2017-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4525868B2 (ja) 光ピックアップ用対物レンズの製造方法及び光ピックアップ用対物レンズの成形金型、並びに、光ピックアップ用対物レンズ
KR100979668B1 (ko) 도광판의 사출압축성형 금형 및 도광판의 사출압축성형 방법
WO2009122862A1 (ja) 光学素子の製造方法、光学素子成形金型、及び光学素子
WO2010061728A1 (ja) 光学素子の製造方法及び成形金型
WO2012043224A1 (ja) 光学素子の製造方法
JP2006264192A (ja) プラスチック光学素子及びその成形方法
JP5864873B2 (ja) プラスチック成形品の成形方法、プラスチック成形システム、プラスチック成形システムによる光学素子
JP6015746B2 (ja) 光学素子の製造方法、成形装置、及び取出装置
WO2011037038A1 (ja) 成形金型及び成形方法
JP4958592B2 (ja) レンズ用成形金型およびプラスチックレンズ
JP2001269966A (ja) ディスク基板の射出成形用金型
JP2010083025A (ja) 光学素子の製造方法及び光学素子成形金型
JP2008230005A (ja) プラスチックレンズ成形方法およびレンズプリフォーム
JP2014061597A (ja) 成形装置及び光学素子の製造方法
JP2009034907A (ja) 成形用の金型、光学素子アレイ及び光学素子
JP2007261142A (ja) 光学レンズ射出成形用金型
JP2013159015A (ja) 成形用金型及び光学素子の製造方法
WO2013146871A1 (ja) 熱可塑性樹脂製品の製造方法及び装置
JP2009241297A (ja) 光学素子の製造方法、光学素子成形金型、及び光学素子
JP2013169691A (ja) 成形装置及び光学素子の製造方法
JP2012179764A (ja) 成形品取出方法及び装置
JP2014061601A (ja) 光学素子の製造方法
JP2013208884A (ja) 成形金型及び光学素子の製造方法
JP2008087407A (ja) 射出成形方法
JP2022190808A (ja) 光学デバイスの製造方法及び光学デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13769090

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014507935

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13769090

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1