WO2013118896A1 - 塩基性アミノ酸誘導体 - Google Patents

塩基性アミノ酸誘導体 Download PDF

Info

Publication number
WO2013118896A1
WO2013118896A1 PCT/JP2013/053148 JP2013053148W WO2013118896A1 WO 2013118896 A1 WO2013118896 A1 WO 2013118896A1 JP 2013053148 W JP2013053148 W JP 2013053148W WO 2013118896 A1 WO2013118896 A1 WO 2013118896A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
carbon atoms
hydrocarbon group
optionally substituted
amino acid
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/053148
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
英 謙二
鈴木 正浩
貴謙 杉本
Original Assignee
味の素株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 味の素株式会社 filed Critical 味の素株式会社
Priority to EP13746920.1A priority Critical patent/EP2813487B1/en
Priority to JP2013557613A priority patent/JP6142801B2/ja
Priority to CN201380008743.7A priority patent/CN104105686B/zh
Publication of WO2013118896A1 publication Critical patent/WO2013118896A1/ja
Priority to US14/452,892 priority patent/US9198846B2/en

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/042Gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • A61K8/442Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof substituted by amido group(s)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/45Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • C07C233/46Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/47Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/70Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/72Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C235/74Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of a saturated carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/10General cosmetic use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners

Definitions

  • the present invention relates to a basic amino acid derivative that exhibits gelling ability in an aqueous system.
  • Controlling the fluidity of liquid compositions at room temperature, such as cosmetics, pharmaceuticals, agricultural chemicals, feeds, fertilizers, paints, etc., and processing them into forms suitable for diversified use purposes is a very important technology in the industry. .
  • a water-soluble polymer such as carboxyvinyl polymer or xanthan gum is generally used. It was necessary to add a functional polymer. When a large amount of water-soluble polymer is used, the effect of the functional component contained in the aqueous composition is not sufficiently exhibited, and in the case of cosmetics, there is a problem that the feeling of use deteriorates, such as increased stickiness. there were.
  • Patent Document 1 and Non-Patent Documents 1 and 2 describe amino acid derivatives as gelling agents. Although it is described that an aqueous solution containing a salt gels by adding a relatively small amount of these gelling agents, the gel composition obtained is not always satisfactory in terms of smoothness and spinnability. It wasn't going.
  • An object of the present invention is to provide a compound having excellent gelling ability, which can gel various aqueous compositions containing salts and acids by addition of a small amount. Furthermore, it is to provide a gel-like composition that is smooth and has good spinnability.
  • the acyl group represented by R 1 —CO— represents an acyl group derived from an optionally substituted saturated or unsaturated fatty acid
  • R 2 represents a hydrogen atom or an optionally substituted hydrocarbon group
  • m represents an integer of 1 to 4
  • R 3 , R 4 , R 5 and R 6 each independently represents a hydrogen atom or an optionally substituted saturated or unsaturated linear or branched hydrocarbon group having 1 to 6 carbon atoms
  • X, Y and Z each independently represent a single bond or an optionally substituted divalent hydrocarbon group, and 1 to 10 carbon atoms constituting the divalent hydrocarbon group
  • These carbon atoms may be replaced with a hetero atom, and 1 to 10 carbon atoms constituting the divalent hydrocarbon group may have an oxo group.
  • the acyl group represented by R 1 —CO— is an acyl group derived from an optionally substituted saturated or unsaturated fatty acid having 2 to 18 carbon atoms
  • R 2 is a hydrogen atom or an optionally substituted saturated or unsaturated linear or branched hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms
  • X, Y and Z are each independently a single bond or an optionally substituted divalent hydrocarbon group having 1 to 15 carbon atoms, wherein 1 to 1 of carbon atoms constituting the hydrocarbon group 10 carbon atoms may be replaced by a heteroatom, and 1 to 10 of the carbon atoms constituting the hydrocarbon group may have an oxo group.
  • the basic amino acid derivative or a salt thereof according to the above [1].
  • the acyl group represented by R 1 —CO— represents an acyl group derived from an optionally substituted saturated or unsaturated fatty acid having 2 to 18 carbon atoms;
  • R 2 represents a hydrogen atom or an optionally substituted saturated or unsaturated linear or branched hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms;
  • m represents an integer of 1 to 4;
  • R 3 , R 4 , R 5 and R 6 each independently represents a hydrogen atom or an optionally substituted saturated or unsaturated linear or branched hydrocarbon group having 1 to 6 carbon atoms;
  • X represents a single bond or an optionally substituted linear or branched divalent hydrocarbon group having 1 to 15 carbon atoms, and 1 to 10 carbon atoms constituting the hydrocarbon group
  • These carbon atoms may be replaced by a heteroatom, and 1 to 10 of the carbon atoms constituting the hydrocarbon group may have an oxo group.
  • the acyl group represented by R 1 —CO— represents an acyl group derived from an optionally substituted saturated or unsaturated fatty acid having 2 to 18 carbon atoms
  • R 2 represents a hydrogen atom or an optionally substituted saturated or unsaturated linear or branched hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms
  • m represents an integer of 1 to 4
  • n represents an integer of 0 to 15
  • R 3 and R 4 each independently represent a hydrogen atom or an optionally substituted saturated or unsaturated straight or branched chain having 1 to 6 carbon atoms Represents a hydrocarbon group.
  • the acyl group represented by R 1 —CO— is an acyl group derived from a saturated or unsaturated fatty acid having 6 to 18 carbon atoms
  • R 2 is a hydrogen atom or a saturated or unsaturated linear or branched hydrocarbon group having 1 to 15 carbon atoms
  • n is an integer of 0 to 9
  • R 3 and R 4 are each independently a hydrogen atom or a saturated or unsaturated linear or branched hydrocarbon group having 1 to 6 carbon atoms.
  • aqueous compositions By using the basic amino acid derivative of the present invention, various aqueous compositions can be gelled, and it is possible to provide a gel composition that is smooth and has good spinnability.
  • the gel composition is useful for controlling the fluidity of compositions that are liquid at room temperature, such as cosmetics, pharmaceuticals, agricultural chemicals, feeds, fertilizers, paints, etc., and processing them into forms that meet diversified uses. is there. It is particularly useful for cosmetics.
  • “exhibiting superior gelling ability” refers to the ability to gel by adding a smaller amount.
  • “saturated or unsaturated fatty acid” means “saturated fatty acid” or “unsaturated fatty acid” and includes “natural fatty acid-derived fatty acid”.
  • examples of the “saturated fatty acid” include acetic acid, propionic acid, butyric acid, valeric acid, hexanoic acid, heptanoic acid, octanoic acid, nonanoic acid, decanoic acid, undecanoic acid, dodecanoic acid, tridecanoic acid, and tetradecanoic acid.
  • Saturated linear fatty acids such as pentadecanoic acid, hexadecanoic acid, heptadecanoic acid, octadecanoic acid, nonadecanoic acid, icosanoic acid, docosanoic acid; isobutanoic acid, isopentanoic acid, neopentanoic acid, isohexanoic acid, isoheptanoic acid, 2-ethylhexanoic acid, Isononanoic acid, isodecanoic acid, dimethyloctanoic acid, isoundecanoic acid, isododecanoic acid, 2-butyloctanoic acid, isotridecanoic acid, isotetradecanoic acid, isopentadecanoic acid, isohexadecanoic acid, 2-hexyldecanoic acid, isoheptadecanoic acid, isostearic acid, is
  • examples of the “unsaturated fatty acid” include undecenoic acid, myristoleic acid, palmitooleic acid, oleic acid, isooleic acid, linoleic acid, linolenic acid, elaidic acid, gadrenic acid, eicosapentaenoic acid, Examples thereof include linear or branched unsaturated fatty acids such as docosahexaenoic acid, erucic acid, brassic acid, and arachidonic acid; and cyclic unsaturated fatty acids such as benzoic acid and nicotinic acid.
  • examples of the “natural fatty acid-derived fatty acid” include coconut oil fatty acid, castor oil fatty acid, olive oil fatty acid, and palm oil fatty acid.
  • the “acyl group derived from a fatty acid” excludes a hydroxy group from a carboxy group such as the above “saturated fatty acid”, “unsaturated fatty acid”, “natural fatty acid-derived fatty acid”, etc. Means a substituent.
  • examples of the “hydrocarbon group” include (i) methyl group, ethyl group, propyl group, isopropyl group, butyl group, isobutyl group, sec-butyl group, tert-butyl group, pentyl group, isopentyl group.
  • Chain hydrocarbon groups such as alkynyl groups such as ethynyl group, 1-propyn-1-yl group, 2-propyn-1-yl group, 4-pentyn-1-yl group and 5-hexyn-1-yl group
  • a cycloalkyl group such as a cyclopropyl group, a cyclobutyl group, and a cyclopentyl group
  • an alicyclic hydrocarbon group such as a cycloalkenyl group such as a cyclopropenyl group, a cyclobutenyl group, and a cyclopentenyl group
  • a phenyl group An aromatic hydrocarbon group such as an aryl group such as a naphthyl group can be mentioned.
  • examples of the “divalent hydrocarbon group” include (i) — (CH 2 ) n ′ — (n ′ is an integer of 1 to 15), 1-methylethylene group, trimethylene Group, alkylene group such as 2-methyltrimethylene group and tetramethylene group, alkenylene group such as vinylene, 2-butene-1,4-diyl, 1,2-dimethyl-1,2-ethenediyl, ethynylene group, 2- Divalent chain hydrocarbon groups such as alkynylene groups such as butyne-1,4-diyl groups; (ii) cyclopropylene, cyclobutylene (1,2-cyclobutylene, 1,3-cyclobutylene, etc.), cyclopentylene Silane (1,2-cyclopentylene, 1,3-cyclopentylene, etc.), cyclohexylene (1,2-cyclohexylene, 1,3-cyclohexylene, 1,4-cyclohex
  • Divalent alicyclic hydrocarbon groups Divalent alicyclic hydrocarbon groups; and (iii) phenylene (1,4-phenylene, etc.), naphthalene-diyl (1,4-naphthalene-diyl, 2,6-naphthalene-diyl, etc.), anthracene-diyl (9 , 10-anthracene-diyl, 1,4-anthracene-diyl, etc.) and the like, and the like, and the like.
  • the “heterocyclic group” is a 5- to 14-membered member containing 1 to 4 heteroatoms selected from an oxygen atom, a sulfur atom and a nitrogen atom in addition to a carbon atom.
  • Monocyclic to tricyclic heterocyclic groups are shown. Among these, any carbon atom which is a ring atom may be substituted with an oxo group, and a sulfur atom or a nitrogen atom may be oxidized to form an oxide.
  • the heterocyclic group may be condensed with a benzene ring, may be bridged, or may form a spiro ring.
  • examples of the “heterocycle” include rings corresponding to the above “heterocyclic group”.
  • examples of the “halogen atom” in the present specification include a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, and an iodine atom.
  • examples of the substituent of the chain acyl group and the chain hydrocarbon group include substituents selected from the following substituent group A. .
  • examples of the substituents of the cyclic acyl group and the cyclic hydrocarbon group and the substituent of the nitrogen-containing heterocyclic ring include, for example, the following substituent group A and substituent group B: Examples include selected substituents.
  • the number of the substituents is 1 to the maximum number that can be substituted, more preferably 1 to 3, and still more preferably 1.
  • the substituent group A is: (a) a halogen atom; (b) a hydroxy group; (c) a nitro group; (d) a cyano group; (e) a C 3-7 cycloalkyl group; (f) a C 6-14 aryl group; (g) a C 7-16 aralkyl group; (h) a heterocyclic group; (i) a C 1-6 alkoxy group; (j) a C 3-7 cycloalkyloxy group; (k) a C 6-14 aryloxy group; (l) a C 7-16 aralkyloxy group; (m) heterocycle-oxy group; (n) mono- or di-substituted with a substituent selected from the group consisting of a C 1-6 alkyl group, a C 2-6 alkenyl group, a C 6-14 aryl group, a C 7-16 aralkyl group, and a heterocyclic group An optionally substituted amino
  • the substituent group B is: (a) a C 1-10 alkyl group; (b) a C 2-10 alkenyl group; and (c) Consists of a C 2-10 alkynyl group.
  • the basic amino acid derivative of the present invention is represented by the formula (1A).
  • the basic amino acid derivative of the present invention is preferably represented by the formula (1B).
  • the basic amino acid derivative of the present invention is more preferably represented by the formula (1).
  • the acyl group represented by R 1 —CO— represents an acyl group derived from an optionally substituted saturated or unsaturated fatty acid, for example, an acyl group derived from an optionally substituted saturated fatty acid.
  • the acyl group represented by R 1 —CO— is preferably an acyl group derived from a saturated or unsaturated fatty acid, more preferably derived from a linear or branched saturated or unsaturated fatty acid.
  • the acyl group represented by R 1 —CO— is preferably an acyl group derived from an optionally substituted saturated or unsaturated fatty acid having 2 to 18 carbon atoms, more preferably Is an acyl group derived from a linear or branched saturated or unsaturated fatty acid having 2 to 18 carbon atoms.
  • the acyl group represented by R 1 —CO— is not only an acyl group derived from a fatty acid having a single composition, but also a mixed fatty acid obtained from nature, such as coconut oil fatty acid, castor oil fatty acid, olive oil fatty acid and palm oil fatty acid. It may be an acyl group derived from a fatty acid (including a branched fatty acid) obtained by synthesis. One of these may be used, or two or more selected from the above group may be mixed and used.
  • the acyl group represented by R 1 —CO— is preferably an acyl group derived from a saturated fatty acid having 6 to 18 carbon atoms, It is more preferably an acyl group derived from 18 straight or branched chain saturated fatty acids, more preferably one selected from lauroyl group, myristoyl group, palmitoyl group and stearoyl group, Particularly preferred.
  • R 2 represents a hydrogen atom or an optionally substituted hydrocarbon group, preferably a hydrogen atom or an optionally substituted saturated or unsaturated linear or branched hydrocarbon group, more preferably Is a hydrogen atom or an optionally substituted saturated or unsaturated linear or branched hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms.
  • the saturated or unsaturated linear or branched hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms include a methyl group, an ethyl group, an isopropyl group, a propyl group, a butyl group, an isobutyl group, a sec-butyl group, and a tert-butyl group.
  • R 2 is preferably a hydrogen atom or a saturated or unsaturated linear or branched hydrocarbon group having 1 to 15 carbon atoms, more preferably a hydrogen atom or 4 to 15 carbon atoms.
  • a saturated or unsaturated linear or branched hydrocarbon group more preferably a hydrogen atom or a saturated or unsaturated linear or branched hydrocarbon group having 4 to 10 carbon atoms, particularly preferably Is a hydrogen atom or a saturated linear or branched hydrocarbon group having 7 to 10 carbon atoms.
  • M represents an integer of 1 to 4.
  • m 3 or 4
  • m 4 (lysine derivative) is particularly preferred.
  • N in the formula (1) represents an integer of 0 to 15, and preferably an integer of 0 to 9.
  • the total number of carbon atoms of R 2 and (CH 2 ) n is preferably an appropriate number of carbon atoms from the viewpoint of gelling ability and solubility.
  • the total number of carbon atoms of R 2 and (CH 2 ) n is preferably 3 to 12, more preferably 3 to 11, still more preferably 5 to 11, and more preferably 7 to 11. More preferably.
  • R 2 is preferably a saturated or unsaturated linear or branched hydrocarbon group having 2 to 11 carbon atoms, such as a hexyl group, a heptyl group, an octyl group, or a decyl group. More preferably, it is more preferably a heptyl group or a decyl group.
  • R 2 is a hydrogen atom
  • n is preferably 3 to 12, and more preferably 3 to 7.
  • R 3 , R 4 , R 5 and R 6 each independently represent a hydrogen atom or an optionally substituted saturated or unsaturated linear or branched hydrocarbon group having 1 to 6 carbon atoms; Preferably, they are each independently a hydrogen atom or a saturated or unsaturated linear or branched hydrocarbon group having 1 to 6 carbon atoms.
  • Examples of the “saturated or unsaturated linear or branched hydrocarbon group having 1 to 6 carbon atoms” include, for example, methyl group, ethyl group, isopropyl group, propyl group, butyl group, isobutyl group, sec-butyl group, Examples thereof include a tert-butyl group, a pentyl group, a sec-pentyl group, a tert-pentyl group, an isopentyl group, and a hexyl group.
  • R 3 and R 4 are each independently is preferably a straight-chain or branched hydrocarbon group a hydrogen atom or a saturated or unsaturated carbon atoms 1 ⁇ 4, R 3 is It is more preferably a hydrogen atom, a methyl group or an ethyl group, and R 4 is more preferably a hydrogen atom.
  • R 5 and R 6 are preferably a hydrogen atom, a methyl group or an ethyl group, and more preferably a hydrogen atom.
  • X, Y and Z each independently represent a single bond or an optionally substituted divalent hydrocarbon group, and 1 to 10 carbon atoms constituting the hydrocarbon group are heterogeneous. It may be replaced with an atom, and 1 to 10 of the carbon atoms constituting the hydrocarbon group may have an oxo group.
  • X and Z are preferably each independently a single bond or an optionally substituted saturated or unsaturated linear or branched divalent hydrocarbon group, and more preferably each independently And a straight-chain or branched divalent hydrocarbon group having 1 to 15 carbon atoms which may be substituted or a single bond.
  • Z is preferably a single bond.
  • Y is preferably a single bond or an alicyclic hydrocarbon group (the alicyclic hydrocarbon group is an (a) C 1-10 alkyl group, (b) a C 2-10 alkenyl group, and (c) C 2 2-10 alkynyl group), more preferably a single bond or a 6-membered alicyclic hydrocarbon group (the alicyclic hydrocarbon group is (a) a C 1-10 alkyl).
  • a (b) a C 2-10 alkenyl group, and (c) a C 2-10 alkynyl group) and more preferably a single bond.
  • examples of the divalent hydrocarbon group in which 1 to 10 carbon atoms of the carbon atoms constituting the hydrocarbon group are replaced by heteroatoms include, for example, 1 of the carbon atoms constituting the alkylene group.
  • Substituents in which carbon atoms are replaced by heteroatoms include —O—, —S—, —NH—, —CH 2 —O—CH 2 —, —S— (CH 2 ) 2 —, — (CH 2 ) 2- NH—CH 2 — and the like
  • examples of the substituent in which 1 to 2 carbon atoms among the carbon atoms constituting cycloalkylene are replaced by heteroatoms include piperidine-diyl, tetrahydropyran-diyl, Piperazine-diyl and the like, and as substituents in which 1 to 2 carbon atoms of arylene are replaced by heteroatoms, pyridine-diyl, pyrazine-diyl, pyr
  • Examples of the divalent hydrocarbon group in which 1 to 10 carbon atoms constituting the hydrocarbon group have an oxo group include, for example, one carbon atom in an alkylene group having an oxo group
  • Examples of the substituent include —CO—, —CH 2 —CO—CH 2 —, — (CH 2 ) 2 —CO—CH 2 —, and the like.
  • the hydrogen group for example, as a substituent in which 1 to 2 carbon atoms of a carbon atom constituting an alkylene group are replaced with a heteroatom, and 1 carbon atom has an oxo group, —CH 2 — NH—CO—, —CH 2 —CO—O—, —CH 2 —NH—CO—NH—CH 2 — and the like can be mentioned.
  • the basic amino acid derivative represented by the formula (1) include the following compounds.
  • the acyl group represented by R 1 —CO— is an acyl group derived from a linear or branched saturated fatty acid having 6 to 18 carbon atoms;
  • R 2 is a hydrogen atom or a saturated or unsaturated linear or branched hydrocarbon group having 4 to 10 carbon atoms,
  • m is an integer of 1 to 4,
  • n is an integer of 0 to 9, and
  • R 3 and R 4 are each independently a hydrogen atom or a saturated or unsaturated linear or branched hydrocarbon group having 1 to 4 carbon atoms.
  • the acyl group represented by R 1 —CO— is a lauroyl group, myristoyl group, palmitoyl group or stearoyl group;
  • R 2 is a hydrogen atom or a saturated or unsaturated linear or branched hydrocarbon group having 7 to 10 carbon atoms, m is 3 or 4;
  • n is an integer from 0 to 9;
  • R 3 is a hydrogen atom or a saturated linear or branched hydrocarbon group having 1 to 4 carbon atoms,
  • the acyl group represented by R 1 —CO— is a lauroyl group;
  • R 2 is a hydrogen atom or a saturated linear or branched hydrocarbon group having 7 to 10 carbon atoms, m is 4, n is an integer from 0 to 9,
  • R 3 is a hydrogen atom, a methyl group or an ethyl group, A compound in which R 4 is a hydrogen atom.
  • Examples of the salt of the basic amino acid derivative of the present invention include alkali metal salts such as lithium salt, sodium salt and potassium salt; alkaline earth metal salts such as calcium salt and magnesium salt; ammonium salts such as alkanolamine salt; Examples include organic salts.
  • alkali metal salts such as lithium salt, sodium salt and potassium salt
  • alkaline earth metal salts such as calcium salt and magnesium salt
  • ammonium salts such as alkanolamine salt
  • Examples include organic salts.
  • a sodium salt, a potassium salt or an ammonium salt is preferable, a sodium salt or a potassium salt is more preferable, and a sodium salt is still more preferable.
  • Examples of the basic amino acid derivative of the present invention include the following.
  • the basic amino acid derivative of the present invention can be synthesized by a conventional method. For example, it can be prepared by using N ⁇ -lauroyl lysine as a raw material, reacting with a succinic anhydride derivative after esterification, and hydrolyzing. It can also be obtained by reacting an ester of N ⁇ -lauroyl lysine with a dicarboxylic acid monochloride monoester and then hydrolyzing the ester. A more specific example is described below.
  • Compound (3) can be prepared by alkylating ester compound (2) in a solvent.
  • Compound (5) can be prepared by reacting compound (3) with a dicarboxylic anhydride derivative such as compound (4) in a suitable solvent. Thereafter, the compound (6) can be prepared by hydrolyzing the compound (5) with a base such as sodium hydroxide or potassium hydroxide.
  • Compound (8) can be prepared by reacting compound (3) with a dicarboxylic acid monoester monochloride such as compound (7).
  • Compound (9) can be prepared by hydrolyzing compound (8) with a common base such as sodium hydroxide or potassium hydroxide.
  • the basic amino acid derivative represented by the formula (1A) and the formula (1B) of the present invention can be prepared by using R 4 OOC-XYZ-COOCl or R in place of the compound (7) according to the above production method. It can be produced by using a dicarboxylic acid monoester monochloride represented by 4 OOC-X-COOCl (wherein each symbol has the same meaning as in formula (1A) and formula (1B)).
  • dicarboxylic acid monoester monochloride a commercially available product can be used as it is, or a product produced by a method known per se or a method analogous thereto can also be used.
  • dimer acid is also included in dicarboxylic acid. Dimer acid is a dibasic acid obtained by dimerizing unsaturated fatty acids.
  • the present invention also relates to a gelling agent containing the above basic amino acid derivative.
  • the gelling agent refers to a substance that thickens a liquid or changes it into a jelly or solid form. In the present invention, it is particularly useful as a gelling agent for aqueous compositions.
  • the “aqueous composition” means a composition containing water.
  • the form of the gelling agent examples include solid, particulate, solution and paste. Excipients and solvents can be used as appropriate.
  • the pH can be appropriately adjusted with an acid such as hydrochloric acid, citric acid and phosphoric acid, or a base such as sodium hydroxide.
  • the pH of the gelling agent is preferably 1 to 14, and from the viewpoint of solubility, the upper limit is preferably 13, more preferably 12, the lower limit is preferably 2, and 3 is more preferable.
  • the gelling agent of the present invention is added to the aqueous composition, heated to 40 to 100 ° C. as necessary, stirred to be in a uniform state, and then allowed to stand at room temperature, whereby the aqueous composition is gelled. Or thicken.
  • the hardness or viscosity of the gel can be freely adjusted by controlling the addition amount of the gelling agent of the present invention.
  • the amount of gelling agent added to the aqueous composition varies depending on the composition of the aqueous composition, but is added so that the weight concentration of the basic amino acid derivative is 0.0001 to 20% by weight.
  • the lower limit is more preferably 0.001% by weight, still more preferably 0.01% by weight, still more preferably 0.1% by weight, and even more preferably 1% by weight.
  • the upper limit is more preferably 15% by weight, further preferably 10% by weight, still more preferably 7% by weight, and still more preferably 5% by weight.
  • the pH when preparing the gel is preferably 1 to 14, and from the viewpoint of solubility, the upper limit is preferably 13, more preferably 12, the lower limit is preferably 2, and 3 is more preferable.
  • the present invention also relates to a gel composition containing at least one of the above basic amino acid derivatives or salts thereof, and water.
  • the gel composition of the present invention is smooth and has good spinnability.
  • spinability refers to the property of pulling a thread when it is brought into contact with the surface to which the gel composition is applied and then released.
  • Good in spinnability means that the surface touched with the gel-like composition is contacted and then the yarn is not pulled at all even if released, or the yarn is broken immediately.
  • the gel composition of the present invention can contain other gelling agents or solidifying agents as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • Other gelling or solidifying agents include alginic acid, carrageenan, agar, guar gum, curdlan, xanthan gum, pullulan, gellan gum, gelatin, casein, albumin, collagen, and other natural polymers, methylcellulose, ethylcellulose, hydroxyethylcellulose, hydroxypropyl Semi-synthetic polymers such as cellulose, carboxymethyl cellulose, methyl hydroxypropyl cellulose, soluble starch, carboxymethyl starch, methyl starch, propylene glycol alginate, polyvinyl alcohol, polyacrylate, polyvinyl pyrrolidone, polyvinyl methyl ether, carboxy vinyl polymer, Polyacrylic acid soda, polyethylene oxide, ethylene oxide / propylene oxide block Synthetic polymers such as polymers, bentonite, laponite, fine silicon oxide, etc. in
  • the present invention further relates to a cosmetic containing the gel composition.
  • the cosmetics of the present invention include antiperspirants, facial cleansers, cleansing gels, emulsions, massage creams, cold creams, moisture gels, packs, after shave gels, foundations, lipsticks, lipsticks, cheeks, mascaras.
  • Cosmetics of the present invention include antiperspirants, facial cleansers, cleansing gels, emulsions, massage creams, cold creams, moisture gels, packs, after shave gels, foundations, lipsticks, lipsticks, cheeks, mascaras.
  • the cosmetic of the present invention can contain various components that can be used in normal cosmetics, external preparations for skin, or quasi drugs as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • oil components chelating agents, surfactants, powders, amino acids, amino acid derivatives, polyamino acids, lower alcohols, higher alcohols, polyhydric alcohols, sugar alcohols and their alkylene oxide adducts, water-soluble polymers, plant extracts Nucleic acids, vitamins, enzymes, gelling agents, moisturizers, bactericides and antibacterial agents, anti-inflammatory agents, analgesics, antifungal agents, keratin softening agents, skin coloring agents, hormone agents, UV absorbers, hair restorers, Antiperspirant and astringent active ingredient, sweat deodorant, vitamin, vasodilator, crude drug, pH adjuster, sequestering agent, viscosity adjuster, pearlizing agent, natural fragrance, synthetic fragrance, dye, pigment, antioxidant Agents, preservatives, emulsifiers,
  • IR measurement device JASCO FS-420 spectrometer
  • 1H-NMR Bruker AVANCE400 spectrometer
  • elemental analyzer Perkin-Elmer series II CHNS / O analyzer 2400.
  • ⁇ Formulation Example 1 Preparation of lotion gel> The components A shown below were mixed and dissolved at 70 ° C., and then the components B were gradually added at 70 ° C. Furthermore, C component heated and mixed at 70 degreeC was added, it cooled, and the gel-like lotion was prepared. Although the prepared gel was a solid, it was smooth and free of spinnability and excellent in touch. The prepared gel was stable without water separation even after one week at room temperature.
  • ⁇ Formulation example 2 Preparation of cream> The A component, B component and C component shown below were dissolved at 85 ° C., and then the A component was added to the B component while stirring at 85 ° C. Furthermore, after adding C component, it cooled and prepared the cream.
  • ⁇ Formulation example 3 Preparation of emulsion> The C component shown below was dispersed and then added to the B component to form an aqueous phase. After heating the aqueous phase to 80 ° C., the same heated component A was added and emulsified. Furthermore, after adding D component and emulsifying, it cooled to room temperature, stirring, and prepared the emulsion.
  • ⁇ Formulation example 4 Preparation of hair treatment> After sufficiently dispersing the B component shown below in the A component, the C component was added to the A component and heated to dissolve with stirring. A separately heated D component was gradually added to emulsify, and after cooling, an E component was added to prepare a hair treatment.
  • ⁇ Formulation Example 6 Preparation of face wash> The components A shown below were dissolved by heating, and then B, C, and D components were added in that order and cooled. Further, the E component was added to prepare a face wash.
  • aqueous compositions containing salts and acids can be gelled, and a stable gel-like compound can be provided. It is also considered effective as an emulsifier, surfactant, feel improver and oil gelling agent.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

 塩や酸などを含む様々な水性組成物をゲル化させることが可能な化合物を提供する。 式(1): (式中、各置換基は明細書に記載のとおりである。)で表される塩基性アミノ酸誘導体またはその塩。

Description

塩基性アミノ酸誘導体
 本発明は水系において、ゲル化能を発揮する塩基性アミノ酸誘導体に関する。
 化粧料、医薬品、農薬、飼料、肥料、塗料等、常温で液状の組成物の流動性をコントロールし、多様化した使用目的に合致した形態に加工する方法は産業上非常に重要な技術である。水性組成物の流動性をコントロールする場合、一般的にはカルボキシビニルポリマーやキサンタンガムなどの水溶性高分子が使用されるが、塩が存在している系ではゲル化させることが難しく、大量に水溶性高分子を添加する必要があった。大量に水溶性高分子を使用すると、水性組成物に含有されている機能性成分の効能が十分に発揮されなくなり、化粧料の場合には、べたつきが増すなど、使用感が悪化するという課題があった。
 一方、特許文献1、非特許文献1および2には、ゲル化剤としてアミノ酸誘導体が記載されている。これらのゲル化剤を比較的少量添加することにより、塩を含む水溶液がゲル化することが記載されているが、得られるゲル状組成物は、なめらかさや曳糸性などの面で必ずしも満足がいくものではなかった。
特開2004-323505号公報
Journal of Colloid and Interface Science 341(2010) 69-74 Chem. Eur. J. 2008,14,2133
 本発明の課題は、塩や酸を含む様々な水性組成物を、少量の添加によりゲル化させることが可能な、優れたゲル化能を有する化合物を提供することである。さらには、なめらかで曳糸性において良好なゲル状組成物を提供することである。
 本発明者らは鋭意研究した結果、特定の塩基性アミノ酸誘導体が、塩や酸を含む様々な水性組成物をゲル化させることを見出し、さらに、この特定の塩基性アミノ酸誘導体を用いることにより得られるゲル状組成物が、なめらかで曳糸性において良好であることを見出し、本発明を完成するに至った。
 即ち本発明は以下のとおりである。
[1] 式(1A):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
(式中、
-CO-で表されるアシル基は、置換されていてもよい飽和または不飽和の脂肪酸より誘導されるアシル基を示し;
は、水素原子または置換されていてもよい炭化水素基を示し;
mは、1~4の整数を示し;
、R、RおよびRは、それぞれ独立して、水素原子または置換されていてもよい炭素数1~6の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基を示し;かつ
X、YおよびZは、それぞれ独立して、単結合、または置換されていてもよい2価の炭化水素基を示し、該2価の炭化水素基を構成する炭素原子のうち1~10個の炭素原子はヘテロ原子で置き換えられていてもよく、該2価の炭化水素基を構成する炭素原子のうち1~10個はオキソ基を有していてもよい。)
で表される、塩基性アミノ酸誘導体またはその塩(以下、本発明の塩基性アミノ酸誘導体ともいう。)。
[2] R-CO-で表されるアシル基が、置換されていてもよい炭素数2~18の飽和または不飽和の脂肪酸より誘導されるアシル基であり、
が、水素原子または置換されていてもよい炭素数1~30の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基であり、
X、YおよびZが、それぞれ独立して、単結合、または置換されていてもよい炭素数1~15の2価の炭化水素基であり、該炭化水素基を構成する炭素原子のうち1~10個の炭素原子はヘテロ原子で置き換えられていてもよく、該炭化水素基を構成する炭素原子のうち1~10個はオキソ基を有していてもよい、
上記[1]に記載の塩基性アミノ酸誘導体またはその塩。
[3] 式(1B):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
(式中、
-CO-で表されるアシル基は、置換されていてもよい炭素数2~18の飽和または不飽和の脂肪酸より誘導されるアシル基を示し;
は、水素原子または置換されていてもよい炭素数1~30の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基を示し;
mは、1~4の整数を示し;
、R、RおよびRは、それぞれ独立して、水素原子または置換されていてもよい炭素数1~6の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基を示し;かつ
Xは、単結合、または置換されていてもよい炭素数1~15の直鎖もしくは分岐鎖の2価の炭化水素基を示し、該炭化水素基を構成する炭素原子のうち1~10個の炭素原子はヘテロ原子で置き換えられていてもよく、該炭化水素基を構成する炭素原子のうち1~10個はオキソ基を有していてもよい。)
で表される、上記[1]に記載の塩基性アミノ酸誘導体またはその塩。
[4] 式(1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(式中、
-CO-で表されるアシル基は、置換されていてもよい炭素数2~18の飽和または不飽和の脂肪酸より誘導されるアシル基を示し;
は、水素原子または置換されていてもよい炭素数1~30の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基を示し;
mは、1~4の整数を示し;
nは、0~15の整数を示し;かつ
およびRは、それぞれ独立して、水素原子、または置換されていてもよい炭素数1~6の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基を示す。)
で表される、上記[1]に記載の塩基性アミノ酸誘導体またはその塩。
[5] R-CO-で表されるアシル基が、炭素数6~18の飽和または不飽和の脂肪酸より誘導されるアシル基であり、
が、水素原子または炭素数1~15の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基であり、
nが、0~9の整数であり、かつ
およびRは、それぞれ独立して、水素原子、または炭素数1~6の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基である、
上記[4]に記載の塩基性アミノ酸誘導体またはその塩。
[6] R-CO-がラウロイル基であり、mが4であることを特徴とする、上記[1]~[5]のいずれかに記載の塩基性アミノ酸誘導体またはその塩。
[7] Nε-ラウロイル-Nα-(3-カルボキシトリドデカノイル)-L-リシンエチルエステル、Nε-ラウロイル-Nα-(3-カルボキシトリドデカノイル)-L-リシン、Nε-ラウロイル-Nα-(6-カルボキシヘキサノイル)-L-リシン、Nε-ラウロイル-Nα-(8-カルボキシオクタノイル)-L-リシン、およびNε-ラウロイル-Nα-(10-カルボキシデカノイル)-L-リシンからなる群から選択される、上記[1]に記載の塩基性アミノ酸誘導体またはその塩。
[7’] Nε-ラウロイル-Nα-(3-カルボキシトリドデカノイル)-L-リシンエチルエステル、Nε-ラウロイル-Nα-(3-カルボキシトリドデカノイル)-L-リシン、Nε-ラウロイル-Nα-(6-カルボキシヘキサノイル)-L-リシン、Nε-ラウロイル-Nα-(8-カルボキシオクタノイル)-L-リシンモノナトリウム塩、およびNε-ラウロイル-Nα-(10-カルボキシデカノイル)-L-リシンからなる群から選択される、上記[1]に記載の塩基性アミノ酸誘導体またはその塩。
[8] Nε-ラウロイル-Nα-(10-カルボキシデカノイル)-L-リシンまたはその塩である、上記[1]に記載の塩基性アミノ酸誘導体またはその塩。
[9] 上記[1]~[8]のいずれかに記載の塩基性アミノ酸誘導体またはその塩の少なくとも1種を含有することを特徴とするゲル化剤。
[10] 上記[1]~[8]のいずれかに記載の塩基性アミノ酸誘導体またはその塩の少なくとも1種、および水を含有することを特徴とするゲル状組成物。
[11] 上記[10]に記載のゲル状組成物を含有することを特徴とする化粧料。
 本発明の塩基性アミノ酸誘導体を用いることにより、様々な水性組成物をゲル化させることが可能となり、さらに、なめらかで曳糸性において良好なゲル状組成物を提供することが可能となった。該ゲル状組成物は、化粧料、医薬品、農薬、飼料、肥料、塗料等、常温で液状の組成物の流動性をコントロールし、多様化した使用目的に合致した形態に加工するのに有用である。特に、化粧料に有用である。
 本明細書において、「より優れたゲル化能を発揮する」とは、より少量の添加でゲル化させる能力をいう。
 本明細書において、「飽和または不飽和の脂肪酸」とは、特に断りのない限り、「飽和脂肪酸」または「不飽和脂肪酸」を意味し、「天然油脂由来脂肪酸」をも包含するものである。
 本明細書において、「飽和脂肪酸」としては、例えば、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、ヘキサン酸、ヘプタン酸、オクタン酸、ノナン酸、デカン酸、ウンデカン酸、ドデカン酸、トリデカン酸、テトラデカン酸、ペンタデカン酸、ヘキサデカン酸、ヘプタデカン酸、オクタデカン酸、ノナデカン酸、イコサン酸、ドコサン酸等の飽和の直鎖脂肪酸;イソブタン酸、イソペンタン酸、ネオペンタン酸、イソヘキサン酸、イソヘプタン酸、2-エチルヘキサン酸、イソノナン酸、イソデカン酸、ジメチルオクタン酸、イソウンデカン酸、イソドデカン酸、2-ブチルオクタン酸、イソトリデカン酸、イソテトラデカン酸、イソペンタデカン酸、イソヘキサデカン酸、2-ヘキシルデカン酸、イソヘプタデカン酸、イソステアリン酸、イソノナデカン酸、イソイコサン酸、2-オクチルドデカン酸、アンテイソヘンイコサン酸等の飽和の分岐鎖脂肪酸;シクロヘキサンカルボン酸等の環状脂肪酸が挙げられる。
 本明細書において、「不飽和脂肪酸」としては、例えば、ウンデセン酸、ミリストオレイン酸、パルミトオレイン酸、オレイン酸、イソオレイン酸、リノール酸、リノレン酸、エライジン酸、ガドレン酸、エイコサペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸、エルカ酸、ブラシジン酸、アラキドン酸等の直鎖または分岐鎖の不飽和脂肪酸;安息香酸、ニコチン酸等の環状の不飽和脂肪酸が挙げられる。
 本明細書において、「天然油脂由来脂肪酸」としては、例えば、ヤシ油脂肪酸、ヒマシ油脂肪酸、オリーブ油脂肪酸およびパーム油脂肪酸等が挙げられる。
 本明細書において、「脂肪酸より誘導されるアシル基」とは、特に断りのない限り、上記「飽和脂肪酸」、「不飽和脂肪酸」、「天然油脂由来脂肪酸」等のカルボキシ基からヒドロキシ基を除いた置換基を意味する。
 本明細書において、「炭化水素基」としては、例えば、(i)メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、sec-ペンチル基、tert-ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基等のアルキル基、ビニル基、1-プロペン-1-イル基、2-プロペン-1-イル基、イソプロペニル基、2-ブテン-1-イル基、4-ペンテン-1-イル基、5-へキセン-1-イル基等のアルケニル基。エチニル基、1-プロピン-1-イル基、2-プロピン-1-イル基、4-ペンチン-1-イル基、5-へキシン-1-イル基等のアルキニル基等の鎖式炭化水素基;(ii)シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基等のシクロアルキル基;シクロプロペニル基、シクロブテニル基、シクロペンテニル基等のシクロアルケニル基等の脂環式炭化水素基;および(iii)フェニル基、ナフチル基等のアリール基等の芳香族炭化水素基が挙げられる。
 本明細書において、「2価の炭化水素基」としては、例えば、(i)-(CHn’-(n’は1~15の整数である。)、1-メチルエチレン基、トリメチレン基、2-メチルトリメチレン基、テトラメチレン基等のアルキレン基、ビニレン、2-ブテン-1,4-ジイル、1,2-ジメチル-1,2-エテンジイル等のアルケニレン基、エチニレン基、2-ブチン-1,4-ジイル基等のアルキニレン基等の2価の鎖式炭化水素基;(ii)シクロプロピレン、シクロブチレン(1,2-シクロブチレン、1,3-シクロブチレン等)、シクロペンチレン(1,2-シクロペンチレン、1,3-シクロペンチレン等)、シクロヘキシレン(1,2-シクロへキシレン、1,3-シクロヘキシレン、1,4-シクロヘキシレン等)等のシクロアルキレン基、シクロプロペニレン、シクロブテニレン、シクロペンテニレン(1,3-シクロペンタ-1-エニレン等)、シクロヘキセニレン(1,3-シクロヘキサ-1-エニレン等)等のシクロアルケニレン基等の2価の脂環式炭化水素基;および(iii)フェニレン(1,4-フェニレン等)、ナフタレン-ジイル(1,4-ナフフタレン-ジイル、2,6-ナフタレン-ジイル等)、アントラセン-ジイル(9,10-アントラセン-ジイル、1,4-アントラセン-ジイル等)等のアリーレン基等の2価の芳香族炭化水素基が挙げられる。
 本明細書において、「複素環基」は、特に断りのない限り、炭素原子の他に、酸素原子、硫黄原子および窒素原子から選択されるヘテロ原子を1~4個含有する5~14員の単環~3環式複素環基を示す。このうち、環原子である任意の炭素原子がオキソ基で置換されていてもよく、硫黄原子又は窒素原子が酸化されオキシドを形成してもよい。また、該複素環基はベンゼン環と縮環していてもよく、架橋されていてもよく、また、スピロ環を形成してもよい。
 本明細書において、「複素環」としては、上記「複素環基」に対応する環が挙げられる。
 本明細書中の「ハロゲン原子」としては、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、及びヨウ素原子が挙げられる。
 本明細書中の、アシル基および炭化水素基のうち、鎖状のアシル基および鎖状の炭化水素基の置換基としては、例えば、下記の置換基A群から選択される置換基が挙げられる。また、アシル基および炭化水素基のうち、環状のアシル基および環状の炭化水素基の置換基、ならびに含窒素複素環の置換基としては、例えば、下記の置換基A群および置換基B群から選択される置換基が挙げられる。当該置換基の数は、1個~置換可能な最大数、より好ましくは1~3個、更に好ましくは1個である。
 本明細書中、置換基A群は、
(a) ハロゲン原子;
(b) ヒドロキシ基;
(c) ニトロ基;
(d) シアノ基;
(e) C3-7シクロアルキル基;
(f) C6-14アリール基;
(g) C7-16アラルキル基;
(h) 複素環基;
(i) C1-6アルコキシ基;
(j) C3-7シクロアルキルオキシ基;
(k) C6-14アリールオキシ基;
(l) C7-16アラルキルオキシ基;
(m) 複素環-オキシ基;
(n) C1-6アルキル基、C2-6アルケニル基、C6-14アリール基、C7-16アラルキル基、及び複素環基からなる群から選択される置換基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基;
(o) C1-6アルキル-カルボニル基;
(p) C3-7シクロアルキル-カルボニル基;
(q) C6-14アリール-カルボニル基;
(r) C7-16アラルキル-カルボニル基;
(s) 複素環-カルボニル基;
(t) モノ-、又はジ-C1-6アルキル-カルバモイル基;
(u) モノ-、又はジ-C6-14アリール-カルバモイル基;及び
(v) モノ-、又はジ-複素環-カルバモイル基
からなる。
 本明細書中、置換基B群は、
(a) C1-10アルキル基;
(b) C2-10アルケニル基;及び
(c) C2-10アルキニル基
からなる。
 本明細書中、各式の
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
で表される置換基は「R-CO-」とも表される。
 本発明の塩基性アミノ酸誘導体は、式(1A)で示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
 本発明の塩基性アミノ酸誘導体は、好ましくは、式(1B)で示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
 本発明の塩基性アミノ酸誘導体は、より好ましくは、式(1)で示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
 以下に、式(1A)、式(1B)および式(1)で表される化合物中の各記号の定義について詳述する。
 R-CO-で表されるアシル基は、置換されていてもよい飽和または不飽和の脂肪酸より誘導されるアシル基を示し、例えば、置換されていてもよい飽和脂肪酸より誘導されるアシル基、置換されていてもよい不飽和脂肪酸より誘導されるアシル基、置換されていてもよい天然油脂由来脂肪酸より誘導されるアシル基等が挙げられる。
 R-CO-で表されるアシル基は、好ましくは、飽和または不飽和の脂肪酸より誘導されるアシル基であり、より好ましくは、直鎖もしくは分岐鎖の飽和もしくは不飽和の脂肪酸より誘導されるアシル基である。
 別の態様として、R-CO-で表されるアシル基は、好ましくは、置換されていてもよい炭素数2~18の飽和または不飽和の脂肪酸より誘導されるアシル基であり、より好ましくは、炭素数2~18の直鎖もしくは分岐鎖の飽和もしくは不飽和の脂肪酸より誘導されるアシル基である。例えば、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、バレロイル基、ピバロイル基、ヘキサノイル基、ヘプタノイル基、オクタノイル基、2-エチルヘキサノイル基、ノナノイル基、デカノイル基、ラウロイル基、ミリストイル基、パルミトイル基、ステアロイル基、オレオイル基およびリノレイル基が挙げられる。R-CO-で表されるアシル基は、単一組成の脂肪酸より誘導されるアシル基のほか、ヤシ油脂肪酸、ヒマシ油脂肪酸、オリーブ油脂肪酸およびパーム油脂肪酸等、天然より得られる混合脂肪酸あるいは合成により得られる脂肪酸(分岐脂肪酸を含む)より誘導されるアシル基であっても良い。これらのうち1種類を使用しても良く、上記群から選ばれる2種以上を混合して使用しても構わない。より優れたゲル化能を発揮するという観点で、R-CO-で表されるアシル基は、炭素数6~18の飽和脂肪酸より誘導されるアシル基であることが好ましく、炭素数6~18の直鎖または分岐鎖の飽和脂肪酸より誘導されるアシル基であることがより好ましく、ラウロイル基、ミリストイル基、パルミトイル基およびステアロイル基から選択される1種であることがさらに好ましく、ラウロイル基が特に好ましい。
 Rは、水素原子または置換されていてもよい炭化水素基を示し、好ましくは、水素原子または置換されていてもよい飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基であり、より好ましくは、水素原子または置換されていてもよい炭素数1~30の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基である。炭素数1~30の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基としては、例えば、メチル基、エチル基、イソプロピル基、プロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、ペンチル基、sec-ペンチル基、tert-ペンチル基、イソペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、2-エチルヘキシル基、tert-オクチル基、ノニル基、イソノニル基、デシル基、イソデシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、イソトリデシル基、テトラデシル基、およびペンタデシル基等が挙げられる。
 別の態様として、Rは、好ましくは、水素原子または炭素数1~15の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基であり、より好ましくは、水素原子または炭素数4~15の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基であり、さらに好ましくは、水素原子または炭素数4~10の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基であり、特に好ましくは、水素原子または炭素数7~10の飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基である。
 mは、1~4の整数を示す。m=3の場合は、オルニチン誘導体となり、m=4の場合はリシンの誘導体となる。ゲル化能や調製の容易性の観点から、mは3または4が好ましく、4(リシン誘導体)が特に好ましい。
 式(1)におけるnは、0~15の整数を示し、0~9の整数が好ましい。
 Rと(CH)nの炭素数の合計はゲル化能および溶解性の観点から、適度な炭素数であることが望ましい。Rと(CH)nの炭素数の合計数は、3~12であることが好ましく、3~11であることがより好ましく、5~11であることがさらに好ましく、7~11であることが一層好ましい。例えば、n=1の場合、Rは炭素数2~11の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基であることが好ましく、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、またはデシル基であることがより好ましく、ヘプチル基またはデシル基であることがさらに好ましい。Rが水素原子の場合、nは、3~12であることが好ましく、3~7であることがより好ましい。
 R、R、RおよびRは、それぞれ独立して、水素原子または置換されていてもよい炭素数1~6の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基を示し、好ましくは、それぞれ独立して、水素原子または炭素数1~6の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基である。
 「炭素数1~6の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基」としては、例えば、メチル基、エチル基、イソプロピル基、プロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、ペンチル基、sec-ペンチル基、tert-ペンチル基、イソペンチル基、ヘキシル基等が挙げられる。溶解性の観点から、RおよびRは、それぞれ独立して、水素原子または炭素数1~4の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基であることが好ましく、Rは水素原子、メチル基またはエチル基であることがより好ましく、Rは水素原子であることがさらに好ましい。RおよびRは水素原子、メチル基またはエチル基であることが好ましく、水素原子であることがより好ましい。
 X、YおよびZは、それぞれ独立して、単結合または置換されていてもよい2価の炭化水素基を示し、該炭化水素基を構成する炭素原子のうち1~10個の炭素原子はヘテロ原子で置き換えられていてもよく、該炭化水素基を構成する炭素原子のうち1~10個はオキソ基を有していてもよい。
 X、およびZは、好ましくは、それぞれ独立して、単結合、または置換されていてもよい飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の2価の炭化水素基であり、より好ましくは、それぞれ独立して、単結合、または置換されていてもよい炭素数1~15の直鎖もしくは分岐鎖の2価の炭化水素基である。Zは好ましくは単結合である。
 Yは、好ましくは、単結合、または脂環式炭化水素基(該脂環式炭化水素基は(a) C1-10アルキル基、(b) C2-10アルケニル基、及び(c) C2-10アルキニル基で置換されていてもよい)であり、より好ましくは、単結合、または6員の脂環式炭化水素基(該脂環式炭化水素基は(a) C1-10アルキル基、(b) C2-10アルケニル基、及び(c) C2-10アルキニル基で置換されていてもよい)であり、さらに好ましくは単結合である。
 ここで、該炭化水素基を構成する炭素原子のうち1~10個の炭素原子がヘテロ原子で置き換えられている2価の炭化水素基としては、例えば、アルキレン基を構成する炭素原子のうち1個の炭素原子がヘテロ原子で置き換えられた置換基として、-O―、―S―、―NH-、-CH-O-CH-、-S-(CH-、-(CH-NH-CH-等が挙げられ、シクロアルキレンを構成する炭素原子のうち1~2個の炭素原子がヘテロ原子で置き換えられた置換基として、ピペリジン-ジイル、テトラヒドロピラン-ジイル、ピペラジン-ジイル等が挙げられ、アリーレンを構成する炭素原子のうち1~2個の炭素原子がヘテロ原子で置き換えられた置換基として、ピリジン-ジイル、ピラジン-ジイル、ピリミジン-ジイル等が挙げられる。
 該炭化水素基を構成する炭素原子のうち1~10個がオキソ基を有する2価の炭化水素基としては、例えば、アルキレン基を構成する炭素原子のうち1個の炭素原子がオキソ基を有する置換基として、-CO-、-CH-CO-CH-、-(CH-CO-CH-等が挙げられる。
 該炭化水素基を構成する炭素原子のうち1~10個の炭素原子がヘテロ原子で置き換えられ、さらに、炭化水素基を構成する炭素原子のうち1~10個がオキソ基を有する2価の炭化水素基としては、例えば、アルキレン基を構成する炭素原子のうち1~2個の炭素原子がヘテロ原子で置き換えられ、さらに、1個の炭素原子がオキソ基を有する置換基として、-CH-NH-CO-、-CH-CO-O-、-CH-NH-CO-NH-CH-等が挙げられる。
 式(1)で表される塩基性アミノ酸誘導体として、好ましくは、以下の化合物が挙げられる。
(化合物-A)
-CO-で表されるアシル基が、炭素数6~18の直鎖または分岐鎖の飽和脂肪酸より誘導されるアシル基であり、
が、水素原子または炭素数4~10の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基であり、
mが、1~4の整数であり、
nが、0~9の整数であり、かつ
およびRが、それぞれ独立して、水素原子または炭素数1~4の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基である化合物。
(化合物-B)
-CO-で表されるアシル基が、ラウロイル基、ミリストイル基、パルミトイル基またはステアロイル基であり、
が、水素原子または炭素数7~10の飽和または不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基であり、
mが、3または4であり、
nが、0~9の整数であり、
が、水素原子または炭素数1~4の飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基であり、
が、水素原子である化合物。
(化合物-C)
-CO-で表されるアシル基が、ラウロイル基であり、
が、水素原子または炭素数7~10の飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基であり、
mが、4であり、
nが、0~9の整数であり、
が、水素原子、メチル基またはエチル基であり、
が、水素原子である化合物。
 本発明の塩基性アミノ酸誘導体の塩としては、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩などのアルカリ金属塩;カルシウム塩、マグネシウム塩などのアルカリ土類金属塩;アルカノールアミン塩等のアンモニウム塩;および塩基性有機物塩などが挙げられる。これらのうち、溶解性の観点から、ナトリウム塩、カリウム塩またはアンモニウム塩が好ましく、ナトリウム塩またはカリウム塩がより好ましく、ナトリウム塩が更に好ましい。
 本発明の塩基性アミノ酸誘導体の例としては、例えば下記が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
 Nε-ラウロイル-Nα-(3-カルボキシトリドデカノイル)-L-リシンエチルエステル、Nε-ラウロイル-Nα-(3-カルボキシトリドデカノイル)-L-リシン、Nε-ラウロイル-Nα-(6-カルボキシヘキサノイル)-L-リシン、Nε-ラウロイル-Nα-(8-カルボキシオクタノイル)-L-リシン、およびNε-ラウロイル-Nα-(10-カルボキシデカノイル)-L-リシン、またはそれらの塩からなる群から選択される1種以上であることが好ましく、Nε-ラウロイル-Nα-(10-カルボキシデカノイル)-L-リシンまたはそれらの塩が更に好ましい。
 本発明の塩基性アミノ酸誘導体は、慣用の手法により合成することができる。例えば、Nε-ラウロイルリシンを原料とし、エステル化後、無水コハク酸誘導体と反応させ、加水分解することにより調製することができる。また、Nε-ラウロイルリシンのエステルと、ジカルボン酸モノクロライドモノエステルとを反応させた後、エステルを加水分解することにより得ることもできる。より具体的な例を下記に述べる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
(式中、各記号は式(1)と同義である。)
 化合物(3)は、化合物(2)を溶媒中でアルキルエステル化することにより調製することができる。化合物(5)は、化合物(3)を適切な溶媒中、化合物(4)のような無水ジカルボン酸誘導体と反応させることにより調製することができる。その後、化合物(5)を水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の塩基で加水分解を行うことにより、化合物(6)を調製することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
(式中、各記号は式(1)と同義である。)
 化合物(8)は、化合物(3)を化合物(7)のようなジカルボン酸モノエステルモノクロライドと反応させることにより調製することができる。化合物(9)は、化合物(8)を水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムなど通常の塩基で加水分解することにより調製することができる。
 また、本発明の式(1A)および式(1B)で表される塩基性アミノ酸誘導体は、上記製造方法に従い、化合物(7)の代わりに、ROOC-X-Y-Z-COOClまたはROOC-X-COOClで表されるジカルボン酸モノエステルモノクロリド(式中、各記号は、式(1A)および式(1B)と同義である。)を用いることにより製造することができる。該ジカルボン酸モノエステルモノクロリドは、市販されている場合には市販品をそのまま用いることができ、自体公知の方法、またはそれに準じた方法にて製造したものを用いることもできる。ここでダイマー酸もジカルボン酸に含まれる。ダイマー酸とは、不飽和脂肪酸を二量化することによって得られる二塩基酸である。
 本発明は、また、上記塩基性アミノ酸誘導体を含有するゲル化剤に関する。本明細書において、ゲル化剤とは、液体を増粘させ、またはゼリー状もしくは固形状まで変化させる物質をいう。本発明においては特に、水性組成物に対するゲル化剤として有用である。本発明において「水性組成物」とは水を含む組成物のことを意味する。
 ゲル化剤の形態としては、固体状、粒子状、溶液状およびペースト状が挙げられる。賦形剤および溶媒を適宜使用することができる。溶液状とする場合、塩酸、クエン酸およびリン酸などの酸や水酸化ナトリウムなどの塩基により適宜pHを調整することができる。ゲル化剤のpHは1~14が好ましく、溶解性の観点から上限値は13が好ましく、12がより好ましく、下限値は2が好ましく、3がより好ましい。
 本発明のゲル化剤を水性組成物に添加し、必要に応じて40~100℃に加熱し、均一状態になるように攪拌した後、室温にて静置することにより、水性組成物をゲル化または増粘させることができる。ゲルの固さもしくは粘度は本発明のゲル化剤の添加量を制御することにより自由に調節することができる。
 水性組成物へのゲル化剤の添加量は、水性組成物の構成によって異なるが、塩基性アミノ酸誘導体の重量濃度で、0.0001重量%~20重量%となるように添加する。
 下限値は、0.001重量%がより好ましく、0.01重量%が更に好ましく、0.1重量%が一層好ましく、1重量%が殊更好ましい。上限値は、15重量%がより好ましく、10重量%が更に好ましく、7重量%が一層好ましく、5重量%が殊更好ましい。
 ゲルを調製する際のpHは1~14が好ましく、溶解性の観点から、上限値は、13が好ましく、12がより好ましく、下限値は2が好ましく、3がより好ましい。
 本発明は、また、上記の塩基性アミノ酸誘導体またはその塩の少なくとも1種、および水を含有することを特徴とするゲル状組成物に関する。本発明のゲル状組成物は、なめらかで曳糸性において良好である。本明細書において、「曳糸性」とは、ゲル状組成物を塗布した面に接触し、その後、離した際に、糸をひく性質のことをいう。「曳糸性において良好である」とは、ゲル状組成物を塗布した面に接触し、その後、離しても糸が全くひかないか、すぐに糸が切れることを意味する。
 本発明のゲル状組成物は、本発明の効果を損なわない範囲で、他のゲル化剤または固化剤を含有することができる。他のゲル化剤または固化剤としては、アルギン酸、カラギーナン、寒天、グアーガム、カードラン、キサンタンガム、プルラン、ジェランガム、ゼラチン、カゼイン、アルブミン、コラーゲンなどの天然高分子、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、メチルヒドロキシプロピルセルロース、可溶性デンプン、カルボキシメチルデンプン、メチルデンプン、アルギン酸プロピレングリコールエステルなどの半合成高分子、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸塩、ポリビニルピロリドン、ポリビニルメチルエーテル、カルボキシビニルポリマー、ポリアクリル酸ソーダ、ポリエチレンオキシド、エチレンオキシド・プロピレンオキシドブロック共重合体などの合成高分子、ベントナイト、ラポナイト、微粉酸化ケイ素、コロイダルアルミナなどの無機物などが挙げられる。
 本発明は、さらに、上記のゲル状組成物を含有する化粧料に関する。本発明の化粧料としては、具体的には、制汗剤、洗顔料、クレンジングジェル、乳液、マッサージクリーム、コールドクリーム、モイスチャージェル、パック、アフターシェイビングジェル、ファンデーション、リップスティック、口紅、チーク、マスカラ、シャンプー、リンス、育毛剤、トリートメント、ヘアコンディショナー、チック、セットローション、ヘアクリーム、ヘアワックス、ヘアムース、パーマ液、染毛剤、ヘアカラー、ヘアマニキュア、日焼け止めオイル、ハンドソープおよび芳香剤等が挙げられる。
 本発明の化粧料は、通常化粧料、皮膚外用剤または医薬部外品に使用し得る各種成分を、本発明の効果を阻害しない範囲で含有することができる。例えば、油性成分、キレート剤、界面活性剤、粉体、アミノ酸、アミノ酸誘導体、ポリアミノ酸、低級アルコール、高級アルコール、多価アルコール、糖アルコールおよびそのアルキレンオキシド付加物、水溶性高分子、植物抽出物、核酸、ビタミン、酵素、ゲル化剤、保湿剤、殺菌剤および抗菌剤、抗炎症剤、鎮痛剤、抗真菌剤、角質軟化剥離剤、皮膚着色剤、ホルモン剤、紫外線吸収剤、育毛剤、発汗防止剤および収斂活性成分、汗防臭剤、ビタミン剤、血管拡張剤、生薬、pH調整剤、金属イオン封鎖剤、粘度調整剤、パール化剤、天然香料、合成香料、色素、顔料、酸化防止剤、防腐剤、乳化剤、脂肪、ワックス、シリコーン化合物ならびに香油等が挙げられる。
 以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、これらの実施例に限定されるものではない。
 化合物の測定に用いた機器は、以下の通りである。IR測定装置: JASCO FS-420 spectrometer、1H-NMR: Bruker AVANCE400 spectrometer、元素分析装置: Perkin-Elmer series II CHNS/O analyzer 2400。
<製造例1;Nε-ラウロイル-Nα-(3-カルボキシトリドデカノイル)-L-リシンエチルエステルナトリウム塩(A-Na)の合成>
 29.9gのNε-ラウロイル-L-リシンを650mlの脱水ジクロロメタンに溶解し、21.2gのn-デシルスクシニック アンハイドライドを加え、室温で24時間撹拌した。得られた白濁溶液を加熱した後、冷凍庫で冷却し結晶を得た。ろ過後乾燥させた後、再結晶し、43gのNε-ラウロイル-Nα-(3-カルボキシトリドデカノイル)-L-リシンエチルエステルを得た。収率85%。このうち4gを100mlの単留エタノールに溶解し、撹拌しながら1.68mlの4MのNaOH水溶液を添加した。室温で3時間撹拌後ろ過し、減圧乾固させた後、再結晶した。収量4.1g、収率97%。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
FT-IR(KBr):ν=1735,1643cm-1H-NMR(400MHz,DMSO-d,TMS,25℃):δ=0.85(t,J=6.6Hz,6H),2.02(t,2H),2.98(q,2H),2.64(m,1H),3.99-4.09(m,2H),7.69(t,1H),8.23(d,1H).Elemental Analysis calcd(%) for C3463NaO(618.86):C,65.99;H,10.26;N,4.53.Found:C,66.44;H,10.54;N,4.62.
<製造例2;Nε-ラウロイル-Nα-(3-カルボキシトリドデカノイル)-L-リシンエチルエステルカリウム塩(A-K)の合成>
 4MのNaOH水溶液の代わりに、4MのKOH水溶液を使用して製造例1と同様にして、目的物を合成した。収量4.2g、収率96%。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
FT-IR(KBr):ν=1735,1643cm-1NMR(400MHz,DMSO-d,TMS,25℃):δ=0.85(t,J=6.6Hz,6H),2.02(t,2H),2.98(q,2H),2.64(m,1H),3.99-4.09(m,2H),7.69(t,1H),8.23(d,1H).Elemental Analysis calcd(%) for C3463KN(634.97):C,64.31;H,10.00;N,4.41.Found:C,65.11;H,10.24;N,4.52.
<製造例3;Nε-ラウロイル-Nα-(3-カルボキシトリドデカノイル)-L-リシンモノナトリウム塩(B-Na)の合成>
 製造例1のようにして得られた30gのNε-ラウロイル-Nα-(3-カルボキシトリドデカノイル)-L-リシンエチルエステルを500mlの単留メタノールに溶解し、110mlの1MのNaOH水溶液を加え、24時間撹拌した。得られた溶液に1.5Lの蒸留水を加え、激しく撹拌させながら、50mlの濃塩酸を加えた。得られた結晶を濾過した後、再結晶し、Nε-ラウロイル-Nα-(3-カルボキシトリドデカノイル)-L-リシンを21g得た。収率73%。このうち4gを50mlの単留メタノールに溶解し、撹拌しながら7mlの1MのNaOH水溶液を加えた。得られた白色沈殿を含む混合物を50℃で30分撹拌した後、熱ろ過をし、再結晶した。収量3.3g、収率80%。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
FT-IR(KBr):ν=1669,1643cm-1H-NMR(400MHz,DMSO,TMS,25℃):δ=0.85(t,J=6.6Hz,6H),2.02(t,2H),2.98(q,2H),2.64(m,1H),7.69(t,1H),8.23(d,1H).Elemental Analysis calcd(%) for C3259NaO(590.81):C,65.05;H,10.07;N,4.74.Found:C,65.22;H,10.17;N,4.79.
<製造例4;Nε-ラウロイル-Nα-(3-カルボキシトリドデカノイル)-L-リシンモノカリウム塩(B-K)の合成>
 製造例4で得られたNε-ラウロイル-Nα-(3-カルボキシトリドデカノイル)-L-リシン4.0gを用い、1MのNaOH水溶液の代わりに1MのKOH水溶液を用いて製造例3と同様に目的物を合成した。収量4.2g、収率99%。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
FT-IR(KBr):ν=1700,1644cm-1NMR(400MHz,DMSO-d,TMS,25℃):δ=0.85(t,J=6.6Hz,6H),2.02(t,2H),2.98(q,2H),2.64(m,1H),7.69(t,1H),8.23(d,1H).Elemental Analysis calcd(%) for C3259KN(606.92):C,63.33;H,9.80;N,4.62.Found:C,64.01;H,9.99;N,4.66.
<製造例5;Nε-ラウロイル-Nα-(6-カルボキシヘキサノイル)-L-リシンモノナトリウム塩(NaAmiCCOH)の合成>
 30gのNε-ラウロイル-L-リシンを0.2MのNaOH水溶液1Lへ溶解させ、エーテルを添加した。アジピン酸モノエチルエステル酸クロリド26.4gをエーテル層へ加えた後、室温で24時間撹拌した。その水溶液へ撹拌しながら塩酸を加えpHを約1へ調整後、析出した結晶をろ過した後再結晶し、Nε-ラウロイル-Nα-(6-カルボキシヘキサノイル)-L-リシンを27.42g(収率66%)得た。このうち4.566gをメタノール50mlに溶解させ、1MのNaOH水溶液を10ml加えた後、3時間室温で撹拌した。溶液をろ過後、溶媒を除去し得られた固体を再結晶した。収量4.7g、収率99%。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
FT-IR(KBr):ν=3300,1701,1638,1592,1551cm-1H-NMR(400MHz,CDCl:DMSO-d(5:5),TMS,25℃):δ=0.87(t,J=6.9Hz,3H),1.23(br,18H),1.32-1.36(m,2H),1.39-1.44(m,6H),1.46-1.68(m,2H),2.05(t,J=7.6Hz,2H),2.14(t,J=6.6Hz,2H),2.17(t,J=6.6Hz,2H),2.01(q,J=6.4Hz,2H),4.04(q,J=6.5Hz,1H),7.44(d,J=7.6Hz,1H),7.65(d,J=5.4Hz,1H).Elemental Analysis calcd(%) for C2443NaO(478.60):C,60.23;H,9.06;N,5.85.Found:C,60.55;H,9.22;N,5.88.
<製造例6;Nε-ラウロイル-Nα-(6-カルボキシヘキサノイル)-L-リシンモノカリウム塩(KAmiCCOH)の合成>
 製造例5で得られたNε-ラウロイル-Nα-(6-カルボキシヘキサノイル)-L-リシン4.566gを用い、1MのNaOH水溶液の代わりに1MのKOH水溶液を使って、製造例5と同様の方法で目的物を合成した。収量4.6g、収率99%。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
FT-IR(KBr):ν=3302,1709,1637,1586,1550cm-1H-NMR(400MHz,CDCl:DMSO-d(5:5),TMS,25℃):δ=0.85(t,J=6.8Hz,3H),1.23(br,18H),1.32-1.36(m,2H),1.39-1.44(m,6H),1.46-1.68(m,2H),2.02(t,J=7.3Hz,2H),2.06-2.11(m,2H),2.13-2.16(m,2H),2.95(q,J=6.5Hz,2H),3.84(q,J=6.4Hz,1H),7.39(d,J=7.3Hz,1H),7.78(t,J=5.3Hz,1H). Elemental Analysis calcd(%) for C2443KN(494.71):C,58.27;H,8.76;N,5.66.Found:C,59.00;H,8.88;N,5.70.
<製造例7;Nε-ラウロイル-Nα-(8-カルボキシオクタノイル)-L-リシンモノナトリウム塩(NaAmiCCOH)の合成>
 アジピン酸モノエチルエステル酸クロリド26.4gの代わりに、スベリン酸モノメチル酸クロリド17.1mlを使い、製造例5と同様にNε-ラウロイル-Nα-(8-カルボキシオクタノイル)-L-リシンを合成した。収量:30g(収率70%)。このうち4.85gをNε-ラウロイル-Nα-(6-カルボキシヘキサノイル)-L-リシンの代わりに使って、製造例5と同様に目的物を合成した。収量5.0g、収率99%。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
FT-IR(KBr):ν=3302,1707,1639,1592,1551cm-1H-NMR(400MHz,CDCl:DMSO-d(5:5),TMS,25℃):δ=0.85(t,J=6.8Hz,3H),1.23(br,22H),1.30-1.35(m,2H),1.36-1.42(m,6H),1.43-1.66(m,2H),2.02(t,J=7.5Hz,2H),2.08(t,J=7.3Hz,2H),2.13(t,J=7.3Hz,2H),2.97(q,J=6.5Hz,2H),3.95(q,J=6.5Hz,1H),7.44(d,J=7.6Hz,1H),7.75(t,J=5.4Hz,1H).Elemental Analysis calcd(%) for C2647NaO(506.65):C,61.64;H,9.35;N,5.53.Found:C,61.88;H,9.57;N,5.63.
<製造例8;Nε-ラウロイル-Nα-(8-カルボキシオクタノイル)-L-リシンモノカリウム塩(KAmiCCOH)の合成>
 製造例7で得られたNε-ラウロイル-Nα-(8-カルボキシオクタノイル)-L-リシン4.85gをNε-ラウロイル-Nα-(6-カルボキシヘキサノイル)-L-リシンの代わりに用い、1MのNaOH水溶液の代わりに1MのKOH水溶液を使って、製造例5と同様の方法で目的物を合成した。収量5.15g、収率99%.
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
FT-IR(KBr):ν=3303,1708,1639,1585,1550cm-1H-NMR(400MHz,CDCl:DMSO-d(5:5),TMS,25℃):δ=0.85(t,J=6.8Hz,3H),1.23(br,22H),1.30-1.35(m,2H),1.36-1.42(m,6H),1.43-1.66(m,2H),2.01(t,J=7.5Hz,2H),2.04-2.08(m,2H),2.10-2.14(m,2H),2.95(q,J=6.3Hz,2H),3.83(q,J=6.4Hz,1H),7.31(d,J=7.1Hz,1H),7.76(t,J=5.3Hz,1H). Elemental Analysis calcd(%) for C2647KN(522.76):C,59.74;H,9.06;N,5.36.Found:C,60.01;H,9.22;N,5.39.
<製造例9;Nε-ラウロイル-Nα-(10-カルボキシデカノイル)-L-リシンモノナトリウム塩(NaAmiCCOH)の合成>
 アジピン酸モノエチルエステル酸クロリド26.4gの代わりに、セバシン酸モノメチル酸クロリド30.5g(0.13mol)を使って製造例5と同様にNε-ラウロイル-Nα-(10-カルボキシデカノイル)-L-リシンを合成した。収量:35g(収率75%)。このうち、5.13gをNε-ラウロイル-Nα-(6-カルボキシヘキサノイル)-L-リシンの代わりに用い、製造例5と同様に目的物を合成した。収量5.3g、収率99%。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
FT-IR(KBr):ν=3304,1703,1641,1594,1550cm-1H-NMR(400MHz,CDCl:DMSO-d(5:5),TMS,25℃):δ=0.85(t,J=6.7Hz,3H),1.23(br,26H),1.30-1.35(m,2H),1.36-1.42(m,6H),1.43-1.66(m,2H),2.02(t,J=7.6Hz,2H),2.08(t,J=7.3Hz,2H),2.12(t,J=7.5Hz,2H),2.96(q,J=6.5Hz,2H),3.92(q,J=6.5Hz,1H),7.37(d,J=7.3Hz,1H),7.74(t,J=5.4Hz,1H).Elemental Analysis calcd(%)for C2851NaO(534.70):C,62.89;H,9.61;N,5.24.Found:C,63.00;H,9.77;N,5.29.
<製造例10;Nε-ラウロイル-Nα-(10-カルボキシデカノイル)-L-リシンモノカリウム塩(KAmiCCOH)の合成>
 製造例9で得られたNε-ラウロイル-Nα-(10-カルボキシデカノイル)-L-リシン5.13gをNε-ラウロイル-Nα-(6-カルボキシヘキサノイル)-L-リシンの代わりに用い、1MのNaOH水溶液の代わりに1MのKOH水溶液を使って、製造例5と同様の方法で合成した。収量5.4g、収率99%。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
FT-IR(KBr):ν=3304,1703,1640,1585,1550cm-1H-NMR(400MHz,CDCl:DMSO-d(5:5),TMS,25℃):δ=0.85(t,J=6.7Hz,3H),1.23(br,26H),1.30-1.35(m,2H),1.36-1.42(m,6H),1.43-1.66(m,2H),2.01(t,J=7.5Hz,2H),2.07(t,J=7.3Hz,2H),2.10-2.14(m,2H),2.95(q,J=6.5Hz,2H),3.85(q,J=6.4Hz,1H),7.34(d,J=7.3Hz,1H),7.76(t,J=5.4Hz,1H). Elemental Analysis calcd(%) for C2851KN(550.81):C,61.06;H,9.33;N,5.09.Found:C,61.55;H,9.57;N,5.22.
<各種誘導体のゲル化能>
 製造例1~4、7、9、および10で調製した各種塩基性アミノ酸誘導体のゲル化能を確認した。蓋つき試験管に、水、生理食塩水、リン酸緩衝生理食塩水(以下PBSと表記)、NaCl水溶液、またはKCl水溶液を充填し、塩基性アミノ酸誘導体を様々な濃度で添加し100℃に加熱し、均一に溶解させた後、25℃で2時間静置した。放冷後試験管を傾けたときに流動性がないものをゲル化したものと判定し、外観を目視観察した。結果を下記に示す。
略号の意味は以下の通りである。
GT:透明ゲル
GTL:半透明ゲル
GO:不透明ゲル
カッコ内の数字は最小ゲル化濃度(g/L)を表す。
製造例1の化合物
水:GTL(25)、生理食塩水:GTL(20)、0.1M NaCl水溶液:GTL(10)、0.1M KCl水溶液:GTL(15)
製造例2の化合物
水:GTL(20)、生理食塩水:GTL(20)、0.1M NaCl水溶液:GTL(10)、0.1M KCl水溶液:GTL(10)
製造例3の化合物
水:GTL(50)、生理食塩水:GTL(50)、PBS:GO(60)、0.1MNaCl水溶液:GTL(20)、0.1M KCl水溶液:GTL(20)、1.0MKCl水溶液:GO(20)
製造例4の化合物
水:GTL(60)、生理食塩水:GTL(50)、PBS:GO(60)、0.1MNaCl水溶液:GTL(20)、0.1M KCl水溶液:GTL(40)、1.0MKCl水溶液:GO(20)
製造例7の化合物
生理食塩水:GT(30)、PBS:GT(30)、0.1M NaCl水溶液:GTL(30)、1.0M NaCl水溶液:GT(4)、0.1M KCl水溶液:GT(30)、1.0M KCl水溶液:GT(4)
製造例9の化合物
水:GTL(30)、生理食塩水:GT(4)、PBS:GT(4)、0.1M NaCl水溶液:GT(4)、1.0M NaCl水溶液:GT(4)、0.1M KCl水溶液:GT(4)、1.0M KCl水溶液:GT(4)
製造例10の化合物
水:GTL(30)、生理食塩水:GT(4)、PBS:GT(4)、0.1M NaCl水溶液:GT(10)、1.0M NaCl水溶液:GT(4)、0.1M KCl水溶液:GT(4)、1.0M KCl水溶液:GT(4)
 本発明の塩基性アミノ酸誘導体は各種水性組成物を少量の添加によりゲル化させることが可能であることが明らかである。
<配合例1:化粧水ジェルの調製>
 下記に示すA成分を70℃で混合溶解後、70℃でB成分を徐々に添加した。さらに70℃に加熱混合したC成分を添加し、冷却し、ゲル状の化粧水を調製した。調製したジェルは固形物であるにも関わらず、なめらかで曳糸性がなく感触に優れていた。また、調製したゲルは室温で1週間後も離水が見られず安定であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000024
*1 「エルデュウPS-203」(味の素社製)
*2 「ニッコールPBC-44」(日光ケミカルズ社製)
*3 「ニッコールPEN-4630」(日光ケミカルズ社製)
<配合例2:クリームの調製>
 下記に示すA成分、B成分、C成分をそれぞれ85℃で溶解後、85℃にて撹拌しながらA成分をB成分に加えた。さらにC成分を加えた後、冷却してクリームを調製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000025
*1 「NIKKOL Decaglyn 1-M」(日光ケミカルズ社製)
*2 「NIKKOL Hexaglyn 1-S」(日光ケミカルズ社製)
*3 「エルデュウ PS-203」(味の素社製)
*4 「GP-1」(味の素社製)
*5 「EB-21」(味の素社製)
<配合例3:乳液の調製>
 下記に示すC成分を分散後、B成分に添加し水相とした。該水相を80℃に加熱後、同じく加熱したA成分を加えて乳化した。さらにD成分を加えて乳化後、撹拌しながら室温まで冷却し、乳液を調製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000026
*1 「エマレックスOTG」(日本エマルジョン社製)
*2 「エルデュウAPS-307」(味の素社製)
*3 「カーボポールETD-2020」(ルーブリゾール社製)
<配合例4:ヘアトリートメントの調製>
 下記に示すB成分をA成分に十分分散後、C成分をA成分に加え、加熱して撹拌溶解した。別途加熱したD成分を徐々に添加して乳化し、冷却後、E成分を加えてヘアトリートメントを調製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000027
*1 「AJIDEW NL-50」(味の素社製)
<配合例5:サンスクリーンの調製>
 下記に示すA成分を加熱溶解後、C成分を添加した。さらにB成分を添加して十分に分散させ、油相とした。別途D成分を加熱溶解し、冷却後、室温にて該油相に添加し、乳化させてサンスクリーンを調製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000028
*1 「エルデュウSL-205」(味の素社製)
*2 「TSF451-5A」(モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ社製)
*3 「EMALEX RWIS-310」(日本エマルジョン社製)
*4 「KF-351A」(信越シリコーン社製)
*5 「EMALEX RWIS-320」(日本エマルジョン社製)
*6 「エスカロール567」(ISP社製)
*7 「MZ-303S」(テイカ社製)
*8 「MT-100Z」(テイカ社製)
*9 「アミホープLL」(味の素社製)
*10 「S-BEN(W)」(ホージュン社製)
<配合例6:洗顔料の調製>
 下記に示すA成分を加熱溶解後、B、C、D成分の順に加えて冷却した。さらにE成分を加えて洗顔料を調製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000029
*1 「アミソフトCK-22」(味の素社製)
*2 「アミライトACS-12」(味の素社製)
*3 「アラノンALE」(川研ファインケミカル社製)
*4 「ビスコセーフLPE」(川研ファインケミカル社製)
*5 「エマレックス EG-di-SE」(日本エマルジョン社製)
*6 「メトローズ 60SH-4000」(信越化学)
 本発明の化合物により、塩や酸などを含む様々な水性組成物をゲル化させることが可能であり、安定なゲル状化合物を提供することが可能である。また、乳化剤・界面活性剤・感触改善剤・油ゲル化剤としても有効と考えられる。
 本出願は、日本で出願された特願2012-025684を基礎としており、その内容は本明細書にすべて包含される。

Claims (11)

  1. 式(1A):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (式中、
    -CO-で表されるアシル基は、置換されていてもよい飽和または不飽和の脂肪酸より誘導されるアシル基を示し;
    は、水素原子または置換されていてもよい炭化水素基を示し;
    mは、1~4の整数を示し;
    、R、RおよびRは、それぞれ独立して、水素原子または置換されていてもよい炭素数1~6の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基を示し;かつ
    X、YおよびZは、それぞれ独立して、単結合、または置換されていてもよい2価の炭化水素基を示し、該2価の炭化水素基を構成する炭素原子のうち1~10個の炭素原子はヘテロ原子で置き換えられていてもよく、該2価の炭化水素基を構成する炭素原子のうち1~10個はオキソ基を有していてもよい。)、
    で表される塩基性アミノ酸誘導体またはその塩。
  2. -CO-で表されるアシル基が、置換されていてもよい炭素数2~18の飽和または不飽和の脂肪酸より誘導されるアシル基であり、
    が、水素原子または置換されていてもよい炭素数1~30の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基であり、
    X、YおよびZが、それぞれ独立して、単結合、または置換されていてもよい炭素数1~15の2価の炭化水素基であり、該炭化水素基を構成する炭素原子のうち1~10個の炭素原子はヘテロ原子で置き換えられていてもよく、該炭化水素基を構成する炭素原子のうち1~10個はオキソ基を有していてもよい、
    請求項1に記載の塩基性アミノ酸誘導体またはその塩。
  3. 式(1B):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (式中、
    -CO-で表されるアシル基は、置換されていてもよい炭素数2~18の飽和または不飽和の脂肪酸より誘導されるアシル基を示し;
    は、水素原子または置換されていてもよい炭素数1~30の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基を示し;
    mは、1~4の整数を示し;
    、R、RおよびRは、それぞれ独立して、水素原子または置換されていてもよい炭素数1~6の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基を示し;かつ
    Xは、単結合、または置換されていてもよい炭素数1~15の直鎖もしくは分岐鎖の2価の炭化水素基を示し、該炭化水素基を構成する炭素原子のうち1~10個の炭素原子はヘテロ原子で置き換えられていてもよく、該炭化水素基を構成する炭素原子のうち1~10個はオキソ基を有していてもよい。)、
    で表される請求項1に記載の塩基性アミノ酸誘導体またはその塩。
  4. 式(1):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    (式中、
    -CO-で表されるアシル基は、置換されていてもよい炭素数2~18の飽和または不飽和の脂肪酸より誘導されるアシル基を示し;
    は、水素原子または置換されていてもよい炭素数1~30の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基を示し;
    mは、1~4の整数を示し;
    nは、0~15の整数を示し;かつ
    およびRは、それぞれ独立して、水素原子、または置換されていてもよい炭素数1~6の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基を示す。)
    で表される請求項1に記載の塩基性アミノ酸誘導体またはその塩。
  5. -CO-で表されるアシル基が、炭素数6~18の飽和または不飽和の脂肪酸より誘導されるアシル基であり、
    が、水素原子または炭素数1~15の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基であり、
    nが、0~9の整数であり、かつ
    およびRは、それぞれ独立して、水素原子、または炭素数1~6の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基である、
    請求項4に記載の塩基性アミノ酸誘導体またはその塩。
  6. -CO-がラウロイル基であり、mが4であることを特徴とする、請求項1~5のいずれか一項に記載の塩基性アミノ酸誘導体またはその塩。
  7. ε-ラウロイル-Nα-(3-カルボキシトリドデカノイル)-L-リシンエチルエステル、Nε-ラウロイル-Nα-(3-カルボキシトリドデカノイル)-L-リシン、Nε-ラウロイル-Nα-(6-カルボキシヘキサノイル)-L-リシン、Nε-ラウロイル-Nα-(8-カルボキシオクタノイル)-L-リシン、およびNε-ラウロイル-Nα-(10-カルボキシデカノイル)-L-リシンからなる群から選択される、請求項1に記載の塩基性アミノ酸誘導体またはその塩。
  8. ε-ラウロイル-Nα-(10-カルボキシデカノイル)-L-リシンまたはその塩である、請求項1に記載の塩基性アミノ酸誘導体またはその塩。
  9. 請求項1~8のいずれか一項に記載の塩基性アミノ酸誘導体またはその塩の少なくとも1種を含有することを特徴とするゲル化剤。
  10. 請求項1~8のいずれか一項に記載の塩基性アミノ酸誘導体またはその塩の少なくとも1種、および水を含有することを特徴とするゲル状組成物。
  11. 請求項10に記載のゲル状組成物を含有することを特徴とする化粧料。
PCT/JP2013/053148 2012-02-09 2013-02-08 塩基性アミノ酸誘導体 WO2013118896A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13746920.1A EP2813487B1 (en) 2012-02-09 2013-02-08 Basic amino acid derivative
JP2013557613A JP6142801B2 (ja) 2012-02-09 2013-02-08 塩基性アミノ酸誘導体
CN201380008743.7A CN104105686B (zh) 2012-02-09 2013-02-08 碱性氨基酸衍生物
US14/452,892 US9198846B2 (en) 2012-02-09 2014-08-06 Basic amino acid derivative

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012025684 2012-02-09
JP2012-025684 2012-02-09

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/452,892 Continuation US9198846B2 (en) 2012-02-09 2014-08-06 Basic amino acid derivative

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013118896A1 true WO2013118896A1 (ja) 2013-08-15

Family

ID=48947648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/053148 WO2013118896A1 (ja) 2012-02-09 2013-02-08 塩基性アミノ酸誘導体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9198846B2 (ja)
EP (1) EP2813487B1 (ja)
JP (1) JP6142801B2 (ja)
CN (1) CN104105686B (ja)
WO (1) WO2013118896A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014524900A (ja) * 2011-06-13 2014-09-25 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー pH調整可能なゲル化剤を含むパーソナルケア組成物及び使用方法
WO2016017659A1 (ja) * 2014-07-30 2016-02-04 味の素株式会社 中鎖アシル塩基性アミノ酸誘導体
WO2016056533A1 (ja) * 2014-10-07 2016-04-14 味の素株式会社 ビス(Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸ジアミドおよび/またはその塩を含む水溶液、並びにその製造方法
WO2016104695A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 味の素株式会社 アシル塩基性アミノ酸誘導体およびアニオン性水溶性高分子を含有する化粧料組成物
WO2016104692A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 味の素株式会社 アシル塩基性アミノ酸誘導体を含有する洗浄剤組成物
WO2016104694A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 味の素株式会社 アシル塩基性アミノ酸誘導体および塩基性アミノ酸を含有する化粧料組成物
WO2016104696A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 味の素株式会社 アシル塩基性アミノ酸誘導体および無機粉体を含有する化粧料組成物
WO2016104697A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 味の素株式会社 アシル塩基性アミノ酸誘導体を含有する毛髪用化粧料組成物
WO2016104693A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 味の素株式会社 アシル塩基性アミノ酸誘導体および水溶性保湿成分を含有する化粧料組成物
WO2016104698A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 味の素株式会社 アシル塩基性アミノ酸誘導体を含有するクリーム状洗浄剤組成物
WO2017010565A1 (ja) * 2015-07-16 2017-01-19 味の素株式会社 アシル塩基性アミノ酸誘導体を含有するゲル状組成物
JP2018012661A (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 味の素株式会社 染毛前処理剤
WO2018198523A1 (ja) * 2017-04-28 2018-11-01 味の素株式会社 N-アシルアミノ酸誘導体
WO2018198524A1 (ja) * 2017-04-28 2018-11-01 味の素株式会社 糖結合型アミノ酸誘導体

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018079568A2 (ja) * 2016-10-24 2018-05-03 味の素株式会社 ゲル状組成物
CN117883307A (zh) * 2022-10-13 2024-04-16 苏州欧丽特生物医药有限公司 凝胶组合物及其制备和应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004323505A (ja) 2003-04-28 2004-11-18 Ajinomoto Co Inc 塩基性アミノ酸誘導体
WO2006134890A1 (ja) * 2005-06-14 2006-12-21 Asahi Kasei Chemicals Corporation 身体表面保護用組成物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4823075B1 (ja) * 1968-08-26 1973-07-11
JPS4823074B1 (ja) * 1968-08-26 1973-07-11
JPS5922683B2 (ja) * 1974-08-06 1984-05-28 カワケンフアインケミカル カブシキガイシヤ 化粧料
JPH02115036A (ja) * 1988-10-21 1990-04-27 Nippon Oil & Fats Co Ltd リポソーム形成剤
FR2711988B1 (fr) * 1993-11-05 1996-01-05 Oreal Nouveaux dérivés de la lysine à groupement Nepsilon-alkoxy ou alcénoxy carbonyle, leur préparation et leur utilisation, dans des compositions cosmétiques, pharmaceutiques, hygiéniques ou alimentaires.
AU2003235960A1 (en) * 2003-04-28 2004-11-23 Ajinomoto Co., Inc. Two-headed basic amino acid derivative
JP2013001650A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Kao Corp 歯磨組成物
JP5809956B2 (ja) * 2011-12-19 2015-11-11 花王株式会社 ハイドロゲル粒子の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004323505A (ja) 2003-04-28 2004-11-18 Ajinomoto Co Inc 塩基性アミノ酸誘導体
WO2006134890A1 (ja) * 2005-06-14 2006-12-21 Asahi Kasei Chemicals Corporation 身体表面保護用組成物

Non-Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHEM. EUR. J., vol. 14, 2008, pages 2133
DAIGO, KOJI ET AL.: "Synthesis of some N-lipoyl amino acids and peptides", JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, vol. 84, 1962, pages 662 - 5, XP055117612 *
JOURNAL OF COLLOID AND INTERFACE SCIENCE, vol. 341, 2010, pages 69 - 74
KASAI, TAKANORI ET AL.: "y-Glutamyl peptides of Vigna radiata seeds", PHYTOCHEMISTRY, vol. 25, no. 3, 1986, pages 679 - 82, XP026647382 *
LAGHMICH, A. ET AL.: "New esters of succinic acid and mixed molecules formed by such esters and a meglitinide analog: study of their insulinotropic potential", PHARMACOLOGICAL RESEARCH, vol. 41, no. 5, 2000, pages 543 - 554, XP055159957 *
LOU, LILI ET AL.: "Biosynthesis of HSAF, a Tetramic Acid-Containing Macrolactam from Lysobacter enzymogenes", JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, vol. 133, no. 4, 2011, pages 643 - 645, XP055159956 *
NAGAO, SHINICHI ET AL.: "Augmentation by priming with interferon-y of the binding of a muramyl dipeptide derivative to macrophages resulting in synergistic macrophage activation", JAPANESE JOURNAL OF CANCER RESEARCH, vol. 78, no. 1, 1987, pages 80 - 6, XP055159948 *
OKADA, KOZO ET AL.: "Mass spectral differentiation of a- and y-linkages in glutamyl oligopeptides and its application for structure elucidation of naturally occurring peptides", CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, vol. 25, no. 7, 1977, pages 1497 - 508, XP055159955 *

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014524900A (ja) * 2011-06-13 2014-09-25 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー pH調整可能なゲル化剤を含むパーソナルケア組成物及び使用方法
WO2016017659A1 (ja) * 2014-07-30 2016-02-04 味の素株式会社 中鎖アシル塩基性アミノ酸誘導体
CN107108466A (zh) * 2014-10-07 2017-08-29 味之素株式会社 含有双(Nε‑月桂酰赖氨酸)二羧酸二酰胺和/或其盐的水溶液及其制造方法
WO2016056533A1 (ja) * 2014-10-07 2016-04-14 味の素株式会社 ビス(Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸ジアミドおよび/またはその塩を含む水溶液、並びにその製造方法
US10202333B2 (en) 2014-10-07 2019-02-12 Ajinomoto Co., Inc. Aqueous solution containing bis(N epsilon lauroyllysine)dicarboxylic acid diamide and/or salt thereof, and method for producing same
CN107106443A (zh) * 2014-12-25 2017-08-29 味之素株式会社 含有酰基碱性氨基酸衍生物的毛发用化妆品组合物
JPWO2016104697A1 (ja) * 2014-12-25 2017-10-05 味の素株式会社 アシル塩基性アミノ酸誘導体を含有する毛髪用化粧料組成物
WO2016104697A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 味の素株式会社 アシル塩基性アミノ酸誘導体を含有する毛髪用化粧料組成物
WO2016104693A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 味の素株式会社 アシル塩基性アミノ酸誘導体および水溶性保湿成分を含有する化粧料組成物
WO2016104698A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 味の素株式会社 アシル塩基性アミノ酸誘導体を含有するクリーム状洗浄剤組成物
US10709651B2 (en) 2014-12-25 2020-07-14 Ajinomoto Co., Inc. Cosmetic composition containing acyl basic amino acid derivative and inorganic powder
WO2016104694A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 味の素株式会社 アシル塩基性アミノ酸誘導体および塩基性アミノ酸を含有する化粧料組成物
WO2016104692A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 味の素株式会社 アシル塩基性アミノ酸誘導体を含有する洗浄剤組成物
JPWO2016104695A1 (ja) * 2014-12-25 2017-10-05 味の素株式会社 アシル塩基性アミノ酸誘導体およびアニオン性水溶性高分子を含有する化粧料組成物
JPWO2016104696A1 (ja) * 2014-12-25 2017-10-05 味の素株式会社 アシル塩基性アミノ酸誘導体および無機粉体を含有する化粧料組成物
JPWO2016104692A1 (ja) * 2014-12-25 2017-10-05 味の素株式会社 アシル塩基性アミノ酸誘導体を含有する洗浄剤組成物
WO2016104696A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 味の素株式会社 アシル塩基性アミノ酸誘導体および無機粉体を含有する化粧料組成物
JPWO2016104693A1 (ja) * 2014-12-25 2017-10-05 味の素株式会社 アシル塩基性アミノ酸誘導体および水溶性保湿成分を含有する化粧料組成物
JPWO2016104694A1 (ja) * 2014-12-25 2017-10-05 味の素株式会社 アシル塩基性アミノ酸誘導体および塩基性アミノ酸を含有する化粧料組成物
JPWO2016104698A1 (ja) * 2014-12-25 2017-10-05 味の素株式会社 アシル塩基性アミノ酸誘導体を含有するクリーム状洗浄剤組成物
US10603262B2 (en) 2014-12-25 2020-03-31 Ajinomoto Co., Inc. Cosmetic composition for use on hair and containing an acyl basic amino acid derivative
US10441520B2 (en) 2014-12-25 2019-10-15 Ajinomoto Co., Inc. Cleaning agent composition containing acyl basic amino acid derivative
WO2016104695A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 味の素株式会社 アシル塩基性アミノ酸誘導体およびアニオン性水溶性高分子を含有する化粧料組成物
WO2017010565A1 (ja) * 2015-07-16 2017-01-19 味の素株式会社 アシル塩基性アミノ酸誘導体を含有するゲル状組成物
JP2018012661A (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 味の素株式会社 染毛前処理剤
WO2018198524A1 (ja) * 2017-04-28 2018-11-01 味の素株式会社 糖結合型アミノ酸誘導体
WO2018198523A1 (ja) * 2017-04-28 2018-11-01 味の素株式会社 N-アシルアミノ酸誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
EP2813487B1 (en) 2018-10-24
EP2813487A1 (en) 2014-12-17
US20140350128A1 (en) 2014-11-27
CN104105686A (zh) 2014-10-15
CN104105686B (zh) 2016-06-29
US9198846B2 (en) 2015-12-01
JPWO2013118896A1 (ja) 2015-05-11
JP6142801B2 (ja) 2017-06-07
EP2813487A4 (en) 2015-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6142801B2 (ja) 塩基性アミノ酸誘導体
JP6167908B2 (ja) 両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体
JP5092753B2 (ja) ゲル化剤
US9522104B2 (en) Gelling agent
US9211245B2 (en) Cosmetic composition
JP6292230B2 (ja) ゲル化剤
JP7047327B2 (ja) ゲル状組成物
JP6624201B2 (ja) アシル塩基性アミノ酸誘導体を含有するゲル状組成物
EP3176150B1 (en) Medium-chain acyl basic amino acid derivative
JP2007254387A (ja) 抗老化化粧料
JP2007254389A (ja) 美白化粧料
JP6305157B2 (ja) 組成物、化粧料
JP2004182693A (ja) 外用剤組成物
CN101668510A (zh) 乙基癸醇与短链脂肪酸的酯
JP2015071545A (ja) 油性基剤ならびにそれを用いた化粧料および外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13746920

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013557613

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013746920

Country of ref document: EP