WO2016056533A1 - ビス(Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸ジアミドおよび/またはその塩を含む水溶液、並びにその製造方法 - Google Patents

ビス(Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸ジアミドおよび/またはその塩を含む水溶液、並びにその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016056533A1
WO2016056533A1 PCT/JP2015/078288 JP2015078288W WO2016056533A1 WO 2016056533 A1 WO2016056533 A1 WO 2016056533A1 JP 2015078288 W JP2015078288 W JP 2015078288W WO 2016056533 A1 WO2016056533 A1 WO 2016056533A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
salt
aqueous solution
dicarboxylic acid
lauroyllysine
bis
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/078288
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
瞬 小林
Original Assignee
味の素株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 味の素株式会社 filed Critical 味の素株式会社
Priority to CN201580054750.XA priority Critical patent/CN107108466A/zh
Priority to EP15848403.0A priority patent/EP3205641A4/en
Priority to JP2016553106A priority patent/JP6662295B2/ja
Publication of WO2016056533A1 publication Critical patent/WO2016056533A1/ja
Priority to US15/481,022 priority patent/US10202333B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/02Preparation of carboxylic acid amides from carboxylic acids or from esters, anhydrides, or halides thereof by reaction with ammonia or amines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • A61K8/442Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof substituted by amido group(s)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/22Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/45Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • C07C233/46Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/47Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton

Definitions

  • the present invention relates to an aqueous solution containing bis (N ⁇ -lauroyllysine) dicarboxylic acid diamide and / or a salt thereof, and a method for producing the same.
  • Non-patent Document 1 N ⁇ -lauroyl-L-lysine and dicarboxylic acid dichloride are reacted in a mixed solvent of water and diethyl ether, and then the reaction solution is acidified with hydrochloric acid to precipitate the product. By filtering it, bis (N ⁇ -lauroyl lysine) dicarboxylic acid diamide is produced, and the salt thereof is produced by adding a base (Scheme 1 and 1442 on page 1440 of Non-Patent Document 1). General procedure on page).
  • the present invention has been made paying attention to the circumstances as described above, and its object is to provide an aqueous solution containing bis (N ⁇ -lauroyllysine) dicarboxylic acid diamide and / or a salt thereof that hardly causes precipitation, and production thereof. It is to provide a method.
  • the precipitate formed in an aqueous solution containing bis (N ⁇ -lauroyllysine) dicarboxylic acid diamide and / or a salt thereof is N ⁇ -lauroyllysine and / or It was found that it is a salt and the occurrence of precipitation can be suppressed by reducing the residual amount of the compound.
  • N ⁇ -lauroyl lysine and / or a salt thereof and dicarboxylic acid dichloride are reacted in an aqueous solvent at pH 12 to 14 to form bis (N ⁇ -lauroyl lysine) dicarboxylic acid diamide and / or a salt thereof.
  • First step A second step of adjusting the pH of the aqueous solution obtained in the first step to 7.5 to 8.5; A third step of adding N ⁇ -lauroyllysine to the aqueous solution obtained in the second step and then filtering, and a fourth step of adjusting the pH of the aqueous solution obtained in the third step to 9 to 11
  • N ⁇ -lauroyllysine and / or a salt thereof is an alkali metal salt of N ⁇ -lauroyllysine.
  • N ⁇ -lauroyl lysine and / or salt thereof is a sodium salt of N ⁇ -lauroyl lysine.
  • Bis (N ⁇ -lauroyl lysine) dicarboxylic acid diamide is bis (N ⁇ -lauroyl lysine) suberic acid diamide, bis (N ⁇ -lauroyl lysine) azelaic acid diamide, or bis (N ⁇ -lauroyl lysine) sebacin
  • Bis (N ⁇ -laurolysine) dicarboxylic acid diamide and / or its salt is bis (N ⁇ -laurolysine) suberic acid diamide disodium salt, bis (N ⁇ -lauroyllysine) azelaic acid diamide disodium salt
  • the production method according to any one of the above [1] to [13], which is bis (N ⁇ -laurolysine) sebacic acid diamide disodium salt is bis (N ⁇ -laurolysine) sebacic acid diamide disodium salt.
  • the amount of N ⁇ -lauroyllysine added in the third step is 1 mol of N ⁇ -lauroyllysine and / or its salt used in the first step (1 mol in total when both are used) ) To 0.02 to 0.04 mol, the production method according to any one of [1] to [22].
  • the amount of N ⁇ -lauroyllysine added in the third step is 1 mol of N ⁇ -lauroyllysine and / or its salt used in the first step (1 mol in total when both of these are used) ) To 0.025 to 0.03 mol, the production method according to any one of [1] to [22] above.
  • the content of N ⁇ -lauroyllysine and / or a salt thereof in the aqueous solution obtained in the fourth step is 0.016% by weight or less, and bis (N ⁇ -lauroyllysine) dicarboxylic acid diamide and / or
  • Bis (N ⁇ -lauroyl lysine) dicarboxylic acid diamide is bis (N ⁇ -lauroyl lysine) suberic acid diamide, bis (N ⁇ -lauroyl lysine) azelaic acid diamide, or bis (N ⁇ -lauroyl lysine) sebacin
  • the aqueous solution according to any one of [32] to [38], which is an acid diamide.
  • Bis (N ⁇ -lauroyl lysine) dicarboxylic acid diamide and / or its salt is bis (N ⁇ -lauroyl lysine) suberic acid diamide disodium salt, bis (N ⁇ -lauroyl lysine) azelaic acid diamide disodium salt Or the aqueous solution according to any one of [32] to [38] above, which is bis (N ⁇ -lauroyllysine) sebacic acid diamide disodium salt.
  • the (N ⁇ -lauroyl lysine) dicarboxylic acid monoamide is (N ⁇ -lauroyl lysine) suberic acid monoamide, (N ⁇ -lauroyl lysine) azelaic acid monoamide, or (N ⁇ -lauroyl lysine) sebacic acid monoamide.
  • (N ⁇ -Lauroyllysine) dicarboxylic acid monoamide and / or a salt thereof is (N ⁇ -lauroyllysine) suberic acid monoamide disodium salt, (N ⁇ -lauroyllysine) azelaic acid monoamide disodium salt, or ( The aqueous solution according to any one of [46] to [48], which is N ⁇ -lauroyllysine) sebacic acid monoamide disodium salt.
  • the aqueous solution of the present invention containing bis (N ⁇ -lauroyl lysine) dicarboxylic acid diamide and / or a salt thereof, the content of N ⁇ -lauroyl lysine and / or a salt thereof is reduced, so that precipitation is suppressed. .
  • the aqueous solution in which the content of N ⁇ -lauroyl lysine and / or a salt thereof is reduced can be obtained.
  • the production method of the present invention comprises reacting N ⁇ -lauroyllysine and / or a salt thereof with dicarboxylic acid dichloride at pH 12 to 14 in an aqueous solvent to obtain bis (N ⁇ -lauroyllysine) dicarboxylic acid diamide and / or its Including a first step of forming a salt.
  • the pH of the aqueous solvent containing the reactant in the first step is 12 to 14, preferably 12.5 to 14, and more preferably 13 to 14.
  • the base used for this pH adjustment For example, sodium hydroxide, potassium hydroxide, calcium hydroxide, sodium carbonate, ammonia etc. are mentioned. Only 1 type may be used for a base and it may use 2 or more types together. Of these, sodium hydroxide is preferred.
  • the aqueous solvent used in the first step does not substantially contain a hydrophilic organic solvent (for example, acetone, t-butanol, propylene glycol, etc.).
  • the aqueous solvent does not substantially contain a hydrophilic organic solvent means that the content of the hydrophilic organic solvent in the aqueous solvent is 5% by weight or less, or the aqueous solvent does not contain the hydrophilic organic solvent. To do.
  • the content of the hydrophilic organic solvent in the aqueous solvent is more preferably 4% by weight or less, further preferably 3% by weight or less, and particularly preferably 2% by weight or less. Since the aqueous solvent does not substantially contain a hydrophilic organic solvent, the obtained aqueous solution can be used as it is as a raw material for lotions.
  • N ⁇ -laurolysine may be used, or a salt thereof.
  • N ⁇ -lauroyllysine may be L-form or D-form, preferably L-form.
  • the N ⁇ -lauroyl lysine salt include alkali metal salts such as sodium salt and potassium salt; alkaline earth metal salts such as magnesium salt and calcium salt; alkanolamine salts such as triethanolamine salt; ammonium salt; choline salt And salts with basic amino acids such as lysine salts, ornithine salts, arginine salts, and the like.
  • the N ⁇ -lauroyl lysine salt is preferably an alkali metal salt, more preferably a sodium salt.
  • Examples of the dicarboxylic acid dichloride used in the first step include oxalic acid dichloride, malonic acid dichloride, succinic acid dichloride, glutaric acid dichloride, adipic acid dichloride, pimelic acid dichloride, suberic acid dichloride, azelaic acid dichloride, sebacic acid dichloride, Examples include undecanedioic acid dichloride, dodecanedioic acid dichloride, phthalic acid dichloride, isophthalic acid dichloride, terephthalic acid dichloride, and the like. These may use 1 type and may use 2 or more types together.
  • suberic acid dichloride, azelaic acid dichloride, and sebacic acid dichloride are preferable, and sebacic acid dichloride is more preferable.
  • the amount of dicarboxylic acid dichloride to be used is generally 0.4 to 4 with respect to 1 mol of N ⁇ -lauroyllysine and / or a salt thereof used in the first step (1 mol in total when both of these are used). 0.6 mole.
  • the reaction time in the first step is preferably 15 to 90 minutes, more preferably 30 to 60 minutes, and the reaction temperature is preferably 10 to 35 ° C., more preferably 15 to 30 ° C.
  • the bis (N ⁇ -lauroyllysine) dicarboxylic acid diamide (hereinafter sometimes abbreviated as “diamide”) formed in the first step means that two molecules of N ⁇ -lauroyllysine are —NH at their ⁇ -position.
  • 2 represents a condensate formed by reaction with one molecule of dicarboxylic acid dichloride, and its chemical structure is represented by the following formula (1).
  • R 1 NH—CO—R 2 —CO—NH—R 1 (1)
  • R 1 represents a monovalent organic group derived from N ⁇ -lauroyl lysine
  • R 2 represents a divalent organic group derived from dicarboxylic acid dichloride.
  • diamide examples include bis (N ⁇ -lauroyllysine) oxalic acid diamide, bis (N ⁇ -lauroyllysine) malonic acid diamide, bis (N ⁇ -lauroyllysine) succinic acid diamide, and bis (N ⁇ -lauroyllysine).
  • Glutaric acid diamide bis (N ⁇ -lauroyl lysine) adipic acid diamide, bis (N ⁇ -lauroyl lysine) pimelic acid diamide, bis (N ⁇ -lauroyl lysine) suberic acid diamide, bis (N ⁇ -lauroyl lysine) azelaic acid Diamide, bis (N ⁇ -lauroyllysine) sebacic acid diamide, bis (N ⁇ -lauroyllysine) undecanedioic acid diamide, bis (N ⁇ -lauroyllysine) dodecanedioic acid diamide, bis (N ⁇ -lauroyllysine) phthalic acid Diamide, bis (N ⁇ -lauroyl lysine) Examples include sophthalic acid diamide, bis (N ⁇ -lauroyl lysine) terephthalic acid diamide, and the like.
  • bis (N ⁇ -lauroyl lysine) suberic acid diamide, bis (N ⁇ -lauroyl lysine) azelaic acid diamide, and bis (N ⁇ -lauroyl lysine) sebacic acid diamide are preferable, and bis (N ⁇ -lauroyl lysine) ) Sebacic acid diamide is more preferred.
  • Examples of the diamide salt formed in the first step include alkali metal salts such as sodium salt and potassium salt; alkaline earth metal salts such as magnesium salt and calcium salt; alkanolamine salts such as triethanolamine salt; ammonium Salts; choline salts; and salts with basic amino acids such as lysine salts, ornithine salts, arginine salts, and the like.
  • the cation contained in the salt of the diamide is derived from the N ⁇ -laurolysine salt used in the first step and / or the base used for pH adjustment.
  • two carboxy groups may be in a salt form (—COOM, M is a counter cation), or only one carboxy group may be in a salt form.
  • the salt of the diamide is preferably an alkali metal salt, more preferably a sodium salt (monosodium salt and / or disodium salt), further preferably a disodium salt, particularly preferably bis (N ⁇ -lauroyllysine) sebacic acid diamide disodium Salt.
  • the production method of the present invention includes a second step of adjusting the pH of the aqueous solution obtained in the first step to 7.5 to 8.5.
  • the pH is preferably 7.6 to 8.3, more preferably 7.7 to 8.0.
  • inorganic acids such as hydrochloric acid, hydrobromic acid, sulfuric acid and phosphoric acid; organic acids such as carboxylic acids (for example, acetic acid and citric acid) and sulfonic acids; Can be used. Only 1 type may be used for an acid and it may use 2 or more types together. Among these, inorganic acids are preferable, hydrochloric acid and sulfuric acid are more preferable, and sulfuric acid is more preferable.
  • the production method of the present invention includes a third step of adding N ⁇ -laurolysine to the aqueous solution obtained in the second step and then filtering.
  • the remaining amount of N ⁇ -lauroyllysine and / or a salt thereof in the finally obtained aqueous solution can be reduced, and the occurrence of precipitation in the aqueous solution can be suppressed.
  • N ⁇ -lauroyllysine added in the third step may be either L-form or D-form, preferably L-form.
  • the N ⁇ -lauroyl lysine may be a powder or a crystal (seed crystal), and is preferably a crystal.
  • the crystal of N ⁇ -lauroyllysine a commercially available product can be used, and it can be obtained by a known crystal method.
  • the amount of N ⁇ -lauroyllysine added in the third step is 1 mol of N ⁇ -lauroyllysine and / or a salt thereof used in the first step (1 mol in total when both are used). The amount is preferably 0.02 to 0.04 mol, more preferably 0.025 to 0.03 mol.
  • the aqueous solution is preferably stirred for a certain period of time.
  • the stirring time is preferably 180 to 300 minutes, more preferably 210 to 240 minutes, and the temperature of the aqueous solution is preferably 15 to 30 ° C., more preferably 20 to 25 ° C.
  • filtration is performed after the addition of N ⁇ -lauroyllysine.
  • the filtration method include natural filtration, vacuum filtration, and pressure filtration. Among these, vacuum filtration and pressure filtration are preferable in order to improve the filtration rate.
  • Vacuum filtration can be performed using a combination of a known decompression device such as an aspirator or a decompression pump and a known pressure vessel.
  • the temperature of the aqueous solution during the vacuum filtration is preferably 20 to 60 ° C, more preferably 20 to 40 ° C.
  • Pressure filtration can be performed using a known device such as a stainless steel holder with a tank.
  • the pressure for pressure filtration is preferably 0.2 to 10 MPa, more preferably 0.3 to 5 MPa, and the temperature of the aqueous solution is preferably 20 to 90 ° C., more preferably 40 to 80 ° C. .
  • a filter aid for example, Celite (registered trademark)
  • the method of using the filter aid is not particularly limited, and the aqueous solution may be filtered with a filter laid with a filter aid, the aqueous solution to which the filter aid has been added may be filtered, or the aqueous solution to which the filter aid has been added. Alternatively, it may be filtered with a filter lined with a filter aid.
  • the stirring time is preferably 5 to 300 minutes, more preferably 10 to 200 minutes, and the temperature of the aqueous solution at that time is preferably 20 to 90 ° C., more preferably 40 to 80 ° C.
  • the production method of the present invention includes a fourth step of adjusting the pH of the aqueous solution obtained in the third step to 9 to 11.
  • the pH is preferably 9.5 to 10.5, more preferably 9.8 to 10.2.
  • limiting in particular in the base used for this pH adjustment For example, sodium hydroxide, potassium hydroxide, calcium hydroxide, sodium carbonate, ammonia etc. are mentioned. Only 1 type may be used for a base and it may use 2 or more types together. Of these, sodium hydroxide is preferred.
  • the production method of the present invention preferably further includes a step of filling the container with the aqueous solution obtained in the fourth step.
  • a container There is no restriction
  • the material of the container is not particularly limited, and may be glass, plastic, metal, or a composite material thereof.
  • the content of N ⁇ -laurolysine and / or its salt in the aqueous solution obtained by the production method of the present invention is Preferably, it is 0.016 weight% or less, More preferably, it is 0.013 weight% or less, More preferably, it is 0.01 weight% or less. By reducing the content, precipitation in the aqueous solution is suppressed.
  • the content of bis (N ⁇ -laurolysine) dicarboxylic acid diamide and / or its salt in the aqueous solution obtained by the production method of the present invention is preferably It is 5 to 20% by weight, more preferably 7 to 15% by weight, still more preferably 8 to 12% by weight.
  • the aqueous solution obtained by the production method of the present invention may contain (N ⁇ -lauroyllysine) dicarboxylic acid monoamide and / or a salt thereof.
  • (N ⁇ -lauroyl lysine) dicarboxylic acid monoamide hereinafter sometimes abbreviated as “monoamide” means one molecule of N ⁇ -lauroyl lysine in the ⁇ -position NH 2 and one molecule of It means a condensate formed by reaction with dicarboxylic acid dichloride, and its chemical structure is represented by the following formula (2).
  • R 1 NH—CO—R 2 —COOH (2)
  • R 1 represents a monovalent organic group derived from N ⁇ -lauroyl lysine
  • R 2 represents a divalent organic group derived from dicarboxylic acid dichloride.
  • Examples of monoamides include (N ⁇ -lauroyl lysine) oxalic acid monoamide, (N ⁇ -lauroyl lysine) malonic acid monoamide, (N ⁇ -lauroyl lysine) succinic acid monoamide, (N ⁇ -lauroyl lysine) glutaric acid monoamide, (N ⁇ -lauroyl lysine) adipic acid monoamide, (N ⁇ -lauroyl lysine) pimelic acid monoamide, (N ⁇ -laurolysine) suberic acid monoamide, (N ⁇ -lauroyl lysine) azelaic acid monoamide, (N ⁇ -lauroyl lysine) ) Sebacic acid monoamide, (N ⁇ -lauroyl lysine) undecanedioic acid monoamide, (N ⁇ -lauroyl lysine) dodecaned
  • the monoamide in one embodiment of the present invention is, for example, (N ⁇ -lauroyl lysine) suberic acid monoamide, (N ⁇ -lauroyl lysine) azelaic acid monoamide, or (N ⁇ -lauroyl lysine) sebacic acid monoamide.
  • the monoamide in another embodiment is, for example, (N ⁇ -lauroyl lysine) sebacic acid monoamide.
  • the cation contained in the monoamide salt is derived from the N ⁇ -laurolysine salt used in the first step and / or the base used for pH adjustment.
  • two carboxy groups may be in a salt form (-COOM, M is a counter cation), or only one carboxy group may be in a salt form.
  • monoamide salts include alkali metal salts such as sodium salts and potassium salts; alkaline earth metal salts such as magnesium salts and calcium salts; alkanolamine salts such as triethanolamine salts; ammonium salts; choline salts; Salts with basic amino acids such as salts, ornithine salts and arginine salts.
  • the salt of monoamide in one embodiment of the present invention is, for example, a sodium salt (monosodium salt and / or disodium salt).
  • the monoamide salt is, for example, a disodium salt.
  • the salt of the monoamide is, for example, (N ⁇ -laurolysine) sebacic acid monoamide disodium salt.
  • the content of (N ⁇ -lauroyllysine) dicarboxylic acid monoamide and / or its salt in the aqueous solution is preferably 1.0% by weight or less, more preferably 0 0.1 to 1.0% by weight, more preferably 0.2 to 0.6% by weight.
  • the aqueous solution obtained by the production method of the present invention may contain dicarboxylic acid and / or a salt thereof.
  • This dicarboxylic acid is derived from the dicarboxylic acid dichloride used in the first step.
  • the dicarboxylic acid include oxalic acid, malonic acid, succinic acid, glutaric acid, adipic acid, pimelic acid, suberic acid, azelaic acid, sebacic acid, undecanedioic acid, dodecanedioic acid, phthalic acid, isophthalic acid, terephthalic acid Etc.
  • the dicarboxylic acid in one embodiment of the present invention is, for example, suberic acid, azelaic acid, or sebacic acid. In another embodiment, the dicarboxylic acid is, for example, sebacic acid.
  • the cation contained in the dicarboxylic acid salt is derived from the N ⁇ -lauroyllysine salt used in the first step and / or the base used for pH adjustment.
  • two carboxy groups may be in the form of a salt (—COOM, M is a counter cation), or only one carboxy group may be in the form of a salt.
  • dicarboxylic acid salt examples include alkali metal salts such as sodium salt and potassium salt; alkaline earth metal salts such as magnesium salt and calcium salt; alkanolamine salts such as triethanolamine salt; ammonium salt; choline salt; And salts with basic amino acids such as lysine salts, ornithine salts, and arginine salts.
  • the salt of the dicarboxylic acid in one embodiment of the present invention is, for example, a sodium salt (monosodium salt and / or disodium salt).
  • the dicarboxylic acid salt is, for example, a disodium salt.
  • the dicarboxylic acid salt is, for example, disodium sebacate.
  • the content of the dicarboxylic acid and / or salt thereof in the aqueous solution is preferably 0.5% by weight or less, more preferably 0.01 to 0.5% by weight. More preferably, the content is 0.1 to 0.4% by weight.
  • the present invention includes 5 to 20% by weight of bis (N ⁇ -lauroyllysine) dicarboxylic acid diamide and / or a salt thereof, has a pH of 9 to 11, and has a content of N ⁇ -lauroyllysine and / or a salt thereof.
  • An aqueous solution that is 0.016 wt% or less is also provided.
  • the content of (N ⁇ -lauroyllysine) dicarboxylic acid monoamide and / or a salt thereof in the aqueous solution of the present invention (the total amount thereof when both are present) is preferably 1.0% by weight or less. .
  • the content of the dicarboxylic acid and / or salt thereof in the aqueous solution of the present invention is preferably 0.5% by weight or less.
  • the aqueous solution of the present invention is preferably packed in a container. The aqueous solution of the present invention is less likely to precipitate and is useful as a raw material for lotions and the like.
  • the aqueous solution of the present invention can be produced by the method described above. Moreover, the description (preferable specific example, content etc.) of the component contained in the aqueous solution of this invention and the description of the container packed with the aqueous solution of this invention are as above-mentioned.
  • aqueous solution After the temperature of the aqueous solution was lowered to 25 ° C., 2.1 g of N ⁇ -lauroyl-L-lysine (seed crystal) was added and stirred for 4 hours. This aqueous solution was filtered through Celite at room temperature (diaphragm vacuum pump DIVAC 0.6 L, filtered under reduced pressure using Kiriyama funnel filter paper No. 5C), and 0.2 g of 25% aqueous sodium hydroxide solution was added to the filtrate (aqueous solution).
  • the composition of the obtained aqueous solution was examined by HPLC and ion chromatography under the following conditions. Note that although N ⁇ -lauroyl-L-lysine and the like exist as sodium salts in the above aqueous solution, since HPLC measurement was performed under acidic conditions, the amount of free substances such as N ⁇ -lauroyl-L-lysine was measured. The content of the sodium salt in the aqueous solution was calculated from the amount of the educt measured from HPLC. The results are shown in Table 1.
  • HPLC Equipment used HPLC CLASS-LC10 series (manufactured by Shimadzu Corporation) Separation column: YMC-Pack AM12S05-1506WT 6.0 mm ⁇ 150 mm, particle size S-5, pore size 12 nm
  • Flow rate 1 ml / min
  • Injection volume 10 ⁇ l
  • Ion chromatography Detection 210 nm Equipment used: Ion chromatography DX-100 (Dionex) Analysis conditions Separation column: AG11-HC 2.0 mm ⁇ 50 mm + AS11-HS 2.0 mm ⁇ 250 mm Eluent: sodium hydroxide aqueous solution (concentration of sodium hydroxide 0 to 20 min: 1.5 mM, 20 to 60 min: 30 mM) Suppressor: AMMS-II 4mm Flow rate: 0.38 ml / min Column temperature: 40 ° C Regenerating solution: dilute sulfuric acid (H 2 SO 4 concentration 50 mM) Regeneration solution flow rate: approx. 1 ml / min Injection volume: 10 ⁇ l Detection: Electrical conductivity Standard solution: Anion mixed standard solution IV for IC (manufactured by Kanto Chemical)
  • Comparative Example 1 In the same manner as in Example 1, except that the second and third steps (ie, pH adjustment of the aqueous solution, addition of N ⁇ -lauroyl-L-lysine and subsequent filtration) were not performed, bis (N ⁇ -lauroyl) An aqueous solution of -L-lysine) sebacic acid diamide disodium salt was obtained. More specifically, 82.1 g of N ⁇ -lauroyl-L-lysine, 800 g of water, and 100 g of 25% aqueous sodium hydroxide solution were stirred at room temperature to dissolve N ⁇ -lauroyl-L-lysine (in an aqueous solvent).
  • the obtained aqueous solution was colorless and transparent immediately after production, but a white precipitate was formed when it was allowed to stand at room temperature for 2 weeks.
  • the precipitate was filtered and dried, and was found to be N ⁇ -lauroyl-L-lysine by HPLC, 1 H-NMR and IR measurements under the following conditions.
  • HPLC Equipment used HPLC CLASS-LC10 series (manufactured by Shimadzu Corporation) Separation column: YMC-Pack AM12S05-1506WT 6.0 mm ⁇ 150 mm, particle size S-5, pore size 12 nm
  • Flow rate 1 ml / min
  • Table 2 shows the content of N ⁇ -lauroyl-L-lysine sodium salt in the aqueous solutions obtained in Example 1 and Comparative Examples 1 and 2, and the appearance of the aqueous solution immediately after production and after standing at room temperature for 2 weeks. Describe.
  • Example 4 and Comparative Example 5 A lotion was produced using the aqueous solutions of Example 1 and Comparative Example 1 as raw materials. Table 4 shows the composition of the skin lotion, and the appearance of the skin lotion immediately after production and after standing at room temperature for 2 weeks after production.
  • aqueous solution of the present invention containing bis (N ⁇ -laurolysine) dicarboxylic acid diamide and / or a salt thereof is useful as a raw material for skin lotions.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

 本発明は、Nε-ラウロイルリジンおよび/またはその塩とジカルボン酸ジクロライドとを水溶媒中pH12~14にて反応させて、ビス(Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸ジアミドおよび/またはその塩を形成する第1工程、第1工程で得られた水溶液のpHを7.5~8.5に調整する第2工程、第2工程で得られた水溶液にNε-ラウロイルリジンを加えた後、ろ過する第3工程、および第3工程で得られた水溶液のpHを9~11に調整する第4工程を含む、ビス(Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸ジアミドおよび/またはその塩を含み、pHが9~11である水溶液の製造方法を提供する。

Description

ビス(Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸ジアミドおよび/またはその塩を含む水溶液、並びにその製造方法
 本発明は、ビス(Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸ジアミドおよび/またはその塩を含む水溶液、並びにその製造方法に関する。
 ビス(Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸ジアミドおよびその塩は、水および有機溶媒のゲル化剤として有用であることが報告されている(非特許文献1)。非特許文献1では、水およびジエチルエーテルの混合溶媒中で、Nε-ラウロイル-L-リジンとジカルボン酸ジクロライドとを反応させた後、反応溶液を塩酸で酸性にして生成物を析出させて、それをろ過することによってビス(Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸ジアミドが製造され、さらに塩基を添加することによってその塩が製造されている(非特許文献1の 第1440頁の Scheme 1 および第1442頁の General procedure)。
New J. Chem., 2005, 29, 1439-1444
 ビス(Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸ジアミドおよび/またはその塩を、化粧品、特に化粧水等の原料として用いることが検討されている。化粧水等の製造のためには、非特許文献1に記載されているような水および有機溶媒の混合溶媒中ではなく、水溶媒中でNε-ラウロイル-L-リジンとジカルボン酸ジクロライドとを反応させ、ビス(Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸ジアミドおよび/またはその塩を含む水溶液を直接製造し、得られた水溶液をそのまま原料として使用することが好ましい。また、製造した上記水溶液をそのまま原料として用いるためには、沈殿が生じにくいことが必要である。
 本発明は上記のような事情に着目してなされたものであって、その目的は、沈殿が生じにくいビス(Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸ジアミドおよび/またはその塩を含む水溶液、並びにその製造方法を提供することにある。
 上記目的を達成するために本発明者らが鋭意検討を重ねた結果、ビス(Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸ジアミドおよび/またはその塩を含む水溶液で生ずる沈殿はNε-ラウロイルリジンおよび/またはその塩であり、該化合物の残存量を低減させることによって沈殿発生を抑制し得ることを見出した。また、この知見に基づく以下のビス(Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸ジアミドおよび/またはその塩を含む水溶液の製造方法によれば、Nε-ラウロイルリジンおよび/またはその塩の残存量を低減させて、得られる水溶液中での沈殿発生を抑制することができる。この知見に基づく本発明は、以下の通りである。
 [1] Nε-ラウロイルリジンおよび/またはその塩とジカルボン酸ジクロライドとを水溶媒中pH12~14にて反応させて、ビス(Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸ジアミドおよび/またはその塩を形成する第1工程、
 第1工程で得られた水溶液のpHを7.5~8.5に調整する第2工程、
 第2工程で得られた水溶液にNε-ラウロイルリジンを加えた後、ろ過する第3工程、および
 第3工程で得られた水溶液のpHを9~11に調整する第4工程
を含む、ビス(Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸ジアミドおよび/またはその塩を含み、pHが9~11である水溶液の製造方法。
 [2] 第1工程における反応物を含む水溶媒のpHが12.5~14である前記[1]に記載の製造方法。
 [3] 第1工程における反応物を含む水溶媒のpHが13~14である前記[1]に記載の製造方法。
 [4] 水溶媒が、実質的に親水性有機溶媒を含まない前記[1]~[3]のいずれか一つに記載の製造方法。
 [5] 水溶媒中の親水性有機溶媒の含有量が5重量%以下であるか、または水溶媒が親水性有機溶媒を含まない前記[1]~[3]のいずれか一つに記載の製造方法。
 [6] 水溶媒中の親水性有機溶媒の含有量が4重量%以下であるか、または水溶媒が親水性有機溶媒を含まない前記[1]~[3]のいずれか一つに記載の製造方法。
 [7] 水溶媒中の親水性有機溶媒の含有量が3重量%以下であるか、または水溶媒が親水性有機溶媒を含まない前記[1]~[3]のいずれか一つに記載の製造方法。
 [8] 水溶媒中の親水性有機溶媒の含有量が2重量%以下であるか、または水溶媒が親水性有機溶媒を含まない前記[1]~[3]のいずれか一つに記載の製造方法。
 [9] Nε-ラウロイルリジンおよび/またはその塩が、Nε-ラウロイルリジンのアルカリ金属塩である前記[1]~[8]のいずれか一つに記載の製造方法。
 [10] Nε-ラウロイルリジンおよび/またはその塩が、Nε-ラウロイルリジンのナトリウム塩である前記[1]~[8]のいずれか一つに記載の製造方法。
 [11] ジカルボン酸ジクロライドが、スベリン酸ジクロライド、アゼライン酸ジクロライド、およびセバシン酸ジクロライドからなる群から選ばれる少なくとも一つである前記[1]~[10]のいずれか一つに記載の製造方法。
 [12] ジカルボン酸ジクロライドが、スベリン酸ジクロライド、アゼライン酸ジクロライド、またはセバシン酸ジクロライドである前記[1]~[10]のいずれか一つに記載の製造方法。
 [13] ジカルボン酸ジクロライドが、セバシン酸ジクロライドである前記[1]~[10]のいずれか一つに記載の製造方法。
 [14] ビス(Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸ジアミドが、ビス(Nε-ラウロイルリジン)スベリン酸ジアミド、ビス(Nε-ラウロイルリジン)アゼライン酸ジアミド、またはビス(Nε-ラウロイルリジン)セバシン酸ジアミドである前記[1]~[13]のいずれか一つに記載の製造方法。
 [15] ビス(Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸ジアミドが、ビス(Nε-ラウロイルリジン)セバシン酸ジアミドである前記[1]~[13]のいずれか一つに記載の製造方法。
 [16] ビス(Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸ジアミドの塩が、アルカリ金属塩である前記[1]~[15]のいずれか一つに記載の製造方法。
 [17] ビス(Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸ジアミドの塩が、ナトリウム塩である前記[1]~[15]のいずれか一つに記載の製造方法。
 [18] ビス(Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸ジアミドおよび/またはその塩が、ビス(Nε-ラウロイルリジン)スベリン酸ジアミドのナトリウム塩、ビス(Nε-ラウロイルリジン)アゼライン酸ジアミドのナトリウム塩、またはビス(Nε-ラウロイルリジン)セバシン酸ジアミドのナトリウム塩である前記[1]~[13]のいずれか一つに記載の製造方法。
 [19] ビス(Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸ジアミドおよび/またはその塩が、ビス(Nε-ラウロイルリジン)スベリン酸ジアミド ジナトリウム塩、ビス(Nε-ラウロイルリジン)アゼライン酸ジアミド ジナトリウム塩、またはビス(Nε-ラウロイルリジン)セバシン酸ジアミド ジナトリウム塩である前記[1]~[13]のいずれか一つに記載の製造方法。
 [20] ビス(Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸ジアミドおよび/またはその塩が、ビス(Nε-ラウロイルリジン)セバシン酸ジアミド ジナトリウム塩である前記[1]~[13]のいずれか一つに記載の製造方法。
 [21] 第2工程において、第1工程で得られた水溶液のpHを7.6~8.3に調整する前記[1]~[20]のいずれか一つに記載の製造方法。
 [22] 第2工程において、第1工程で得られた水溶液のpHを7.7~8.0に調整する前記[1]~[20]のいずれか一つに記載の製造方法。
 [23] 第3工程でのNε-ラウロイルリジンの添加量が、第1工程で使用したNε-ラウロイルリジンおよび/またはその塩1モル(これらの両方を使用する場合はこれらの合計1モル)に対して、0.02~0.04モルである前記[1]~[22]のいずれか一つに記載の製造方法。
 [24] 第3工程でのNε-ラウロイルリジンの添加量が、第1工程で使用したNε-ラウロイルリジンおよび/またはその塩1モル(これらの両方を使用する場合はこれらの合計1モル)に対して、0.025~0.03モルである前記[1]~[22]のいずれか一つに記載の製造方法。
 [25] 第4工程において、第3工程で得られた水溶液のpHを9.5~10.5に調整する前記[1]~[24]のいずれか一つに記載の製造方法。
 [26] 第4工程において、第3工程で得られた水溶液のpHを9.8~10.2に調整する前記[1]~[24]のいずれか一つに記載の製造方法。
 [27] 第4工程で得られた水溶液中のNε-ラウロイルリジンおよび/またはその塩の含有量が0.016重量%以下であり、ビス(Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸ジアミドおよび/またはその塩の含有量が5~20重量%である前記[1]~[26]のいずれか一つに記載の製造方法。
 [28] 第4工程で得られた水溶液中のNε-ラウロイルリジンおよび/またはその塩の含有量が0.013重量%以下である前記[27]に記載の製造方法。
 [29] 第4工程で得られた水溶液中のNε-ラウロイルリジンおよび/またはその塩の含有量が0.01重量%以下である前記[27]に記載の製造方法。
 [30] 第4工程で得られた水溶液中のビス(Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸ジアミドおよび/またはその塩の含有量が7~15重量%である前記[27]に記載の製造方法。
 [31] 第4工程で得られた水溶液中のビス(Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸ジアミドおよび/またはその塩の含有量が8~12重量%である前記[27]に記載の製造方法。
 [32] ビス(Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸ジアミドおよび/またはその塩5~20重量%を含み、pHが9~11であり、Nε-ラウロイルリジンおよび/またはその塩の含有量が0.016重量%以下である水溶液。
 [33] ビス(Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸ジアミドおよび/またはその塩の含有量が7~15重量%である前記[32]に記載の水溶液。
 [34] ビス(Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸ジアミドおよび/またはその塩の含有量が8~12重量%である前記[32]に記載の水溶液。
 [35] pHが9.5~10.5である前記[32]~[34]のいずれか一つに記載の水溶液。
 [36] pHが9.8~10.2である前記[32]~[34]のいずれか一つに記載の水溶液。
 [37] Nε-ラウロイルリジンおよび/またはその塩の含有量が0.013重量%以下である前記[32]~[36]のいずれか一つに記載の水溶液。
 [38] Nε-ラウロイルリジンおよび/またはその塩の含有量が0.01重量%以下である前記[32]~[36]のいずれか一つに記載の水溶液。
 [39] ビス(Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸ジアミドが、ビス(Nε-ラウロイルリジン)スベリン酸ジアミド、ビス(Nε-ラウロイルリジン)アゼライン酸ジアミド、またはビス(Nε-ラウロイルリジン)セバシン酸ジアミドである前記[32]~[38]のいずれか一つに記載の水溶液。
 [40] ビス(Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸ジアミドが、ビス(Nε-ラウロイルリジン)セバシン酸ジアミドである前記[32]~[38]のいずれか一つに記載の水溶液。
 [41] ビス(Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸ジアミドの塩が、アルカリ金属塩である前記[32]~[40]のいずれか一つに記載の水溶液。
 [42] ビス(Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸ジアミドの塩が、ナトリウム塩である前記[32]~[40]のいずれか一つに記載の水溶液。
 [43] ビス(Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸ジアミドおよび/またはその塩が、ビス(Nε-ラウロイルリジン)スベリン酸ジアミドのナトリウム塩、ビス(Nε-ラウロイルリジン)アゼライン酸ジアミドのナトリウム塩、またはビス(Nε-ラウロイルリジン)セバシン酸ジアミドのナトリウム塩である前記[32]~[38]のいずれか一つに記載の水溶液。
 [44] ビス(Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸ジアミドおよび/またはその塩が、ビス(Nε-ラウロイルリジン)スベリン酸ジアミド ジナトリウム塩、ビス(Nε-ラウロイルリジン)アゼライン酸ジアミド ジナトリウム塩、またはビス(Nε-ラウロイルリジン)セバシン酸ジアミド ジナトリウム塩である前記[32]~[38]のいずれか一つに記載の水溶液。
 [45] ビス(Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸ジアミドおよび/またはその塩が、ビス(Nε-ラウロイルリジン)セバシン酸ジアミド ジナトリウム塩である前記[32]~[38]のいずれか一つに記載の水溶液。
 [46] (Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸モノアミドおよび/またはその塩の含有量が1.0重量%以下である前記[32]~[45]のいずれか一つに記載の水溶液。
 [47] (Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸モノアミドおよび/またはその塩の含有量が0.1~1.0重量%である前記[32]~[45]のいずれか一つに記載の水溶液。
 [48] (Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸モノアミドおよび/またはその塩の含有量が0.2~0.6重量%である前記[32]~[45]のいずれか一つに記載の水溶液。
 [49] (Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸モノアミドが、(Nε-ラウロイルリジン)スベリン酸モノアミド、(Nε-ラウロイルリジン)アゼライン酸モノアミド、または(Nε-ラウロイルリジン)セバシン酸モノアミドである前記[46]~[48]のいずれか一つに記載の水溶液。
 [50] (Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸モノアミドが、(Nε-ラウロイルリジン)セバシン酸モノアミドである前記[46]~[48]のいずれか一つに記載の水溶液。
 [51] (Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸モノアミドの塩が、アルカリ金属塩である前記[46]~[50]のいずれか一つに記載の水溶液。
 [52] (Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸モノアミドの塩が、ナトリウム塩である前記[46]~[50]のいずれか一つに記載の水溶液。
 [53] (Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸モノアミドおよび/またはその塩が、(Nε-ラウロイルリジン)スベリン酸モノアミドのナトリウム塩、(Nε-ラウロイルリジン)アゼライン酸モノアミドのナトリウム塩、または(Nε-ラウロイルリジン)セバシン酸モノアミドのナトリウム塩である前記[46]~[48]のいずれか一つに記載の水溶液。
 [54] (Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸モノアミドおよび/またはその塩が、(Nε-ラウロイルリジン)スベリン酸モノアミド ジナトリウム塩、(Nε-ラウロイルリジン)アゼライン酸モノアミド ジナトリウム塩、または(Nε-ラウロイルリジン)セバシン酸モノアミド ジナトリウム塩である前記[46]~[48]のいずれか一つに記載の水溶液。
 [55] (Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸モノアミドおよび/またはその塩が、(Nε-ラウロイルリジン)セバシン酸モノアミド ジナトリウム塩である前記[46]~[48]のいずれか一つに記載の水溶液。
 [56] ジカルボン酸および/またはその塩の含有量が0.5重量%以下である前記[32]~[55]のいずれか一つに記載の水溶液。
 [57] ジカルボン酸および/またはその塩の含有量が0.01~0.5重量%である前記[32]~[55]のいずれか一つに記載の水溶液。
 [58] ジカルボン酸および/またはその塩の含有量が0.1~0.4重量%である前記[32]~[55]のいずれか一つに記載の水溶液。
 [59] ジカルボン酸が、スベリン酸、アゼライン酸、およびセバシン酸からなる群から選ばれる少なくとも一つである前記[56]~[58]のいずれか一つに記載の水溶液。
 [60] ジカルボン酸が、スベリン酸、アゼライン酸、またはセバシン酸である前記[56]~[58]のいずれか一つに記載の水溶液。
 [61] ジカルボン酸が、セバシン酸である前記[56]~[58]のいずれか一つに記載の水溶液。
 [62] ジカルボン酸の塩が、アルカリ金属塩である前記[56]~[61]のいずれか一つに記載の水溶液。
 [63] ジカルボン酸の塩が、ナトリウム塩である前記[56]~[61]のいずれか一つに記載の水溶液。
 [64] ジカルボン酸および/またはその塩が、スベリン酸のナトリウム塩、アゼライン酸のナトリウム塩、またはセバシン酸のナトリウム塩である前記[56]~[58]のいずれか一つに記載の水溶液。
 [65] ジカルボン酸および/またはその塩が、スベリン酸ジナトリウム、アゼライン酸ジナトリウム、またはセバシン酸ジナトリウムである前記[56]~[58]のいずれか一つに記載の水溶液。
 [66] ジカルボン酸および/またはその塩が、セバシン酸ジナトリウムである前記[56]~[58]のいずれか一つに記載の水溶液。
 [67] 容器に詰められた状態である前記[32]~[66]のいずれか一つに記載の水溶液。
 ビス(Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸ジアミドおよび/またはその塩を含む本発明の水溶液では、Nε-ラウロイルリジンおよび/またはその塩の含有量が低減されているため、沈殿発生が抑制される。また、本発明の製造方法によれば、Nε-ラウロイルリジンおよび/またはその塩の含有量が低減された前記水溶液が得られる。
 本発明の製造方法は、Nε-ラウロイルリジンおよび/またはその塩とジカルボン酸ジクロライドとを水溶媒中pH12~14にて反応させて、ビス(Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸ジアミドおよび/またはその塩を形成する第1工程を含む。
 第1工程における反応物を含む水溶媒(即ち、反応系)のpHは、12~14、好ましくは12.5~14、より好ましくは13~14である。このpH調整のために使用される塩基に特に制限はなく、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、炭酸ナトリウム、アンモニア等が挙げられる。塩基は、1種のみを使用してもよく、2種以上を併用してもよい。これらの中で水酸化ナトリウムが好ましい。
 第1工程で使用する水溶媒は実質的に親水性有機溶媒(例えば、アセトン、t-ブタノール、プロピレングリコール等)を含まないことが好ましい。水溶媒が実質的に親水性有機溶媒を含まないとは、水溶媒中の親水性有機溶媒の含有量が5重量%以下であるか、または水溶媒が親水性有機溶媒を含まないことを意味する。水溶媒中の親水性有機溶媒の含有量は4重量%以下がより好ましく、3重量%以下がさらに好ましく、2重量%以下が特に好ましい。水溶媒が実質的に親水性有機溶媒を含まないことによって、得られた水溶液をそのまま化粧水等の原料に使用することができる。
 第1工程では、Nε-ラウロイルリジンを使用してもよく、その塩を使用してもよい。Nε-ラウロイルリジンは、L体でもD体でもよく、好ましくはL体である。Nε-ラウロイルリジン塩としては、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩;マグネシウム塩、カルシウム塩等のアルカリ土類金属塩;トリエタノールアミン塩等のアルカノールアミン塩;アンモニウム塩;コリン塩;およびリジン塩、オルニチン塩、アルギニン塩等の塩基性のアミノ酸との塩;が挙げられる。Nε-ラウロイルリジン塩は、好ましくはアルカリ金属塩、より好ましくはナトリウム塩である。
 第1工程で使用するジカルボン酸ジクロライドとしては、例えば、シュウ酸ジクロライド、マロン酸ジクロライド、コハク酸ジクロライド、グルタル酸ジクロライド、アジピン酸ジクロライド、ピメリン酸ジクロライド、スベリン酸ジクロライド、アゼライン酸ジクロライド、セバシン酸ジクロライド、ウンデカン二酸ジクロライド、ドデカン二酸ジクロライド、フタル酸ジクロライド、イソフタル酸ジクロライド、テレフタル酸ジクロライド等が挙げられる。これらは1種を使用してもよく、2種以上を併用してもよい。これらの中で、スベリン酸ジクロライド、アゼライン酸ジクロライド、セバシン酸ジクロライドが好ましく、セバシン酸ジクロライドがより好ましい。ジカルボン酸ジクロライドの使用量は、第1工程で使用するNε-ラウロイルリジンおよび/またはその塩1モル(これらの両方を使用する場合はこれらの合計1モル)に対して、通常0.4~0.6モルである。第1工程では、Nε-ラウロイルリジンおよび/またはその塩および塩基を含む水溶媒を撹拌しながら、そこにジカルボン酸ジクロライドを滴下することが好ましい。
 第1工程の反応時間は、好ましくは15~90分、より好ましくは30~60分であり、その反応温度は、好ましくは10~35℃、より好ましくは15~30℃である。
 第1工程で形成されるビス(Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸ジアミド(以下「ジアミド」と略称することがある)とは、2分子のNε-ラウロイルリジンが、それらのα位の-NHで、1分子のジカルボン酸ジクロライドと反応して形成された縮合物を意味し、その化学構造は下記式(1)で表される。
 R-NH-CO-R-CO-NH-R   (1)
(式中、RはNε-ラウロイルリジンに由来する1価の有機基を表し、Rはジカルボン酸ジクロライドに由来する2価の有機基を表す。)
 ジアミドとしては、例えば、ビス(Nε-ラウロイルリジン)シュウ酸ジアミド、ビス(Nε-ラウロイルリジン)マロン酸ジアミド、ビス(Nε-ラウロイルリジン)コハク酸ジアミド、ビス(Nε-ラウロイルリジン)グルタル酸ジアミド、ビス(Nε-ラウロイルリジン)アジピン酸ジアミド、ビス(Nε-ラウロイルリジン)ピメリン酸ジアミド、ビス(Nε-ラウロイルリジン)スベリン酸ジアミド、ビス(Nε-ラウロイルリジン)アゼライン酸ジアミド、ビス(Nε-ラウロイルリジン)セバシン酸ジアミド、ビス(Nε-ラウロイルリジン)ウンデカン二酸ジアミド、ビス(Nε-ラウロイルリジン)ドデカン二酸ジアミド、ビス(Nε-ラウロイルリジン)フタル酸ジアミド、ビス(Nε-ラウロイルリジン)イソフタル酸ジアミド、ビス(Nε-ラウロイルリジン)テレフタル酸ジアミド等が挙げられる。これらの中で、ビス(Nε-ラウロイルリジン)スベリン酸ジアミド、ビス(Nε-ラウロイルリジン)アゼライン酸ジアミド、ビス(Nε-ラウロイルリジン)セバシン酸ジアミドが好ましく、ビス(Nε-ラウロイルリジン)セバシン酸ジアミドがより好ましい。
 第1工程で形成されるジアミドの塩としては、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩;マグネシウム塩、カルシウム塩等のアルカリ土類金属塩;トリエタノールアミン塩等のアルカノールアミン塩;アンモニウム塩;コリン塩;およびリジン塩、オルニチン塩、アルギニン塩等の塩基性のアミノ酸との塩;が挙げられる。ジアミドの塩に含まれるカチオンは、第1工程で使用したNε-ラウロイルリジン塩および/またはpH調整のために使用した塩基に由来する。ジアミドの塩は、二つのカルボキシ基が塩の形態(-COOM、Mはカウンターカチオン)であってもよく、一つのカルボキシ基だけが塩の形態であってもよい。ジアミドの塩は、好ましくはアルカリ金属塩、より好ましくはナトリウム塩(モノナトリウム塩および/またはジナトリウム塩)、さらに好ましくジナトリウム塩、特に好ましくはビス(Nε-ラウロイルリジン)セバシン酸ジアミド ジナトリウム塩である。
 本発明の製造方法は、第1工程で得られた水溶液のpHを7.5~8.5に調整する第2工程を含む。該pHは、好ましくは7.6~8.3、より好ましくは7.7~8.0である。このpH調整のために使用される酸に特に制限はなく、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸等の無機酸;カルボン酸(例えば、酢酸、クエン酸)、スルホン酸等の有機酸;を使用することができる。酸は、1種のみを使用してもよく、2種以上を併用してもよい。これらの中で、無機酸が好ましく、塩酸、硫酸がより好ましく、硫酸がさらに好ましい。
 本発明の製造方法は、第2工程で得られた水溶液にNε-ラウロイルリジンを加えた後、ろ過する第3工程を含む。この工程によって、最終的に得られる水溶液中のNε-ラウロイルリジンおよび/またはその塩の残存量を低減することができ、該水溶液での沈殿発生を抑制することができる。
 第3工程で添加するNε-ラウロイルリジンは、L体でもD体でもよく、好ましくはL体である。また、このNε-ラウロイルリジンは、粉体でも結晶(種晶)でもよく、好ましくは結晶である。Nε-ラウロイルリジンの結晶は、市販品を使用することができ、また公知の結晶法で得ることができる。第3工程でのNε-ラウロイルリジンの添加量は、第1工程で使用したNε-ラウロイルリジンおよび/またはその塩1モル(これらの両方を使用する場合はこれらの合計1モル)に対して、好ましくは0.02~0.04モル、より好ましくは0.025~0.03モルである。
 水溶液にNε-ラウロイルリジンを加えた後、この水溶液を一定時間撹拌することが好ましい。撹拌時間は、好ましくは180~300分、より好ましくは210~240分であり、その際の水溶液の温度は、好ましくは15~30℃、より好ましくは20~25℃である。
 第3工程では、Nε-ラウロイルリジンの添加後、ろ過を行う。ろ過の方法としては、例えば、自然ろ過、減圧ろ過、加圧ろ過等が挙げられる。これらの中で、ろ過速度を向上させるために、減圧ろ過、加圧ろ過が好ましい。
 減圧ろ過は、アスピレーター、減圧ポンプ等の公知の減圧装置と公知の耐圧容器との組合せを用いて行うことができる。減圧ろ過の際の水溶液の温度は、好ましくは20~60℃、より好ましくは20~40℃である。
 加圧ろ過は、タンク付ステンレスホルダー等の公知の装置を用いて行うことができる。加圧ろ過の圧力は、好ましくは0.2~10MPa、より好ましくは0.3~5MPaであり、その際の水溶液の温度は、好ましくは20~90℃、より好ましくは40~80℃である。
 ろ過のために、ろ過助剤(例えばセライト(登録商標)等)を用いることが好ましい。ろ過助剤の使用方法に特に限定はなく、ろ過助剤を敷き詰めたフィルターで水溶液をろ過してもよく、ろ過助剤を添加した水溶液をろ過してもよく、ろ過助剤を添加した水溶液を、ろ過助剤を敷き詰めたフィルターでろ過してもよい。
 ろ過助剤を水溶液に添加して使用する場合、不純物をろ過助剤に充分に吸着させるため、ろ過助剤を含む水溶液を一定時間撹拌することが好ましい。その撹拌時間は、好ましくは5~300分、より好ましくは10~200分であり、その際の水溶液の温度は、好ましくは20~90℃、より好ましくは40~80℃である。
 本発明の製造方法は、第3工程で得られた水溶液のpHを9~11に調整する第4工程を含む。該pHは、好ましくは9.5~10.5、より好ましくは9.8~10.2である。このpH調整のために使用される塩基に特に制限はなく、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム、炭酸ナトリウム、アンモニア等が挙げられる。塩基は、1種のみを使用してもよく、2種以上を併用してもよい。これらの中で水酸化ナトリウムが好ましい。
 本発明の製造方法は、第4工程で得られた水溶液を容器に詰める工程をさらに含むことが好ましい。容器に特に制限は無く、例えば、瓶、缶、袋等のいずれでもよい。また、容器の素材にも特に制限は無く、ガラス、プラスチック、金属、またはこれらの複合材料のいずれでもよい。
 本発明の製造方法で得られた水溶液(第4工程で得られた水溶液)の、Nε-ラウロイルリジンおよび/またはその塩の含有量(これらの両方が存在する場合はこれらの合計量)は、好ましくは0.016重量%以下、より好ましくは0.013重量%以下、さらに好ましくは0.01重量%以下である。この含有量が低減されていることによって、該水溶液における沈殿発生が抑制される。
 本発明の製造方法で得られた水溶液中の、ビス(Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸ジアミドおよび/またはその塩の含有量(これらの両方が存在する場合はこれらの合計量)は、好ましくは5~20重量%、より好ましくは7~15重量%、さらに好ましくは8~12重量%である。
 本発明の製造方法で得られた水溶液は、(Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸モノアミドおよび/またはその塩を含み得る。ここで(Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸モノアミド(以下「モノアミド」と略称することがある)とは、水中で1分子のNε-ラウロイルリジンが、そのα位のNHで、1分子のジカルボン酸ジクロライドと反応して形成された縮合物を意味し、その化学構造は下記式(2)で表される。
 R-NH-CO-R-COOH   (2)
(式中、RはNε-ラウロイルリジンに由来する1価の有機基を表し、Rはジカルボン酸ジクロライドに由来する2価の有機基を表す。)
 モノアミドとしては、例えば、(Nε-ラウロイルリジン)シュウ酸モノアミド、(Nε-ラウロイルリジン)マロン酸モノアミド、(Nε-ラウロイルリジン)コハク酸モノアミド、(Nε-ラウロイルリジン)グルタル酸モノアミド、(Nε-ラウロイルリジン)アジピン酸モノアミド、(Nε-ラウロイルリジン)ピメリン酸モノアミド、(Nε-ラウロイルリジン)スベリン酸モノアミド、(Nε-ラウロイルリジン)アゼライン酸モノアミド、(Nε-ラウロイルリジン)セバシン酸モノアミド、(Nε-ラウロイルリジン)ウンデカン二酸モノアミド、(Nε-ラウロイルリジン)ドデカン二酸モノアミド、(Nε-ラウロイルリジン)フタル酸モノアミド、(Nε-ラウロイルリジン)イソフタル酸モノアミド、(Nε-ラウロイルリジン)テレフタル酸モノアミド等が挙げられる。本発明の一態様におけるモノアミドは、例えば(Nε-ラウロイルリジン)スベリン酸モノアミド、(Nε-ラウロイルリジン)アゼライン酸モノアミド、(Nε-ラウロイルリジン)セバシン酸モノアミドである。別の態様におけるモノアミドは、例えば(Nε-ラウロイルリジン)セバシン酸モノアミドである。
 モノアミドの塩に含まれるカチオンは、第1工程で使用したNε-ラウロイルリジン塩および/またはpH調整のために使用した塩基に由来する。モノアミドの塩は、二つのカルボキシ基が塩の形態(-COOM、Mはカウンターカチオン)であってもよく、一つのカルボキシ基だけが塩の形態であってもよい。モノアミドの塩としては、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩;マグネシウム塩、カルシウム塩等のアルカリ土類金属塩;トリエタノールアミン塩等のアルカノールアミン塩;アンモニウム塩;コリン塩;およびリジン塩、オルニチン塩、アルギニン塩等の塩基性のアミノ酸との塩;が挙げられる。本発明の一態様におけるモノアミドの塩は、例えば、ナトリウム塩(モノナトリウム塩および/またはジナトリウム塩)である。別の態様におけるモノアミドの塩は、例えばジナトリウム塩である。別の態様におけるモノアミドの塩は、例えば(Nε-ラウロイルリジン)セバシン酸モノアミド ジナトリウム塩である。
 水溶液中の(Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸モノアミドおよび/またはその塩の含有量(これらの両方が存在する場合はこれらの合計量)は、好ましくは1.0重量%以下、より好ましくは0.1~1.0重量%、さらに好ましくは0.2~0.6重量%である。
 本発明の製造方法で得られた水溶液は、ジカルボン酸および/またはその塩を含み得る。このジカルボン酸は、第1工程で使用したジカルボン酸ジクロライドに由来するものである。ジカルボン酸としては、例えば、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウンデカン二酸、ドデカン二酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸等が挙げられる。本発明の一態様におけるジカルボン酸は、例えばスベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸である。別の態様におけるジカルボン酸は、例えばセバシン酸である。
 ジカルボン酸の塩に含まれるカチオンは、第1工程で使用したNε-ラウロイルリジン塩および/またはpH調整のために使用した塩基に由来する。ジカルボン酸の塩は、二つのカルボキシ基が塩の形態(-COOM、Mはカウンターカチオン)であってもよく、一つのカルボキシ基だけが塩の形態であってもよい。ジカルボン酸の塩としては、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩;マグネシウム塩、カルシウム塩等のアルカリ土類金属塩;トリエタノールアミン塩等のアルカノールアミン塩;アンモニウム塩;コリン塩;およびリジン塩、オルニチン塩、アルギニン塩等の塩基性のアミノ酸との塩;が挙げられる。本発明の一態様におけるジカルボン酸の塩は、例えば、ナトリウム塩(モノナトリウム塩および/またはジナトリウム塩)である。別の態様におけるジカルボン酸の塩は、例えば、ジナトリウム塩である。別の態様におけるジカルボン酸の塩は、例えばセバシン酸ジナトリウムである。
 水溶液中のジカルボン酸および/またはその塩の含有量(これらの両方が存在する場合はこれらの合計量)は、好ましくは0.5重量%以下、より好ましくは0.01~0.5重量%、さらに好ましくは0.1~0.4重量%である。
 本発明は、ビス(Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸ジアミドおよび/またはその塩5~20重量%を含み、pHが9~11であり、Nε-ラウロイルリジンおよび/またはその塩の含有量が0.016重量%以下である水溶液も提供する。本発明の水溶液中の(Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸モノアミドおよび/またはその塩の含有量(これらの両方が存在する場合はこれらの合計量)は、好ましくは1.0重量%以下である。また、本発明の水溶液中のジカルボン酸および/またはその塩の含有量(これらの両方が存在する場合はこれらの合計量)は、好ましくは0.5重量%以下である。本発明の水溶液は容器に詰められた状態であることが好ましい。本発明の水溶液は、沈殿が生じにくく、化粧水等の原料として有用である。
 本発明の水溶液は、上述した方法によって製造することができる。また、本発明の水溶液中に含まれる成分の説明(好ましい具体例、含有量等)および本発明の水溶液を詰める容器の説明は、上述の通りである。
 以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明は以下の実施例によって制限を受けるものではなく、上記・下記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施することも勿論可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。
 なお、以下の実施例に記載の「%」および「部」は、特段の記載が無い限り、それぞれ「重量%」および「重量部」を意味する。
実施例1
 Nε-ラウロイル-L-リジン82.1g、水800g、および25%水酸化ナトリウム水溶液100gを室温にて撹拌してNε-ラウロイル-L-リジンを溶解させた後(水溶媒のpH=13.7)、セバシン酸ジクロライド33.2gを滴下した。混合物を室温で30分間撹拌した後、45℃に保持しながら、75%硫酸5.5gを加え、水溶液のpHを8.0に調整した。水溶液の温度を25℃まで降温した後、Nε-ラウロイル-L-リジン(種晶)2.1gを加え、4時間撹拌した。この水溶液を室温でセライトろ過(ダイヤフラム型真空ポンプDIVAC 0.6L、桐山ロート用ろ紙No.5Cを用いて減圧濾過)した後、ろ液(水溶液)に25%水酸化ナトリウム水溶液0.2gを加え、水溶液のpHを10に調整して、10.3%のビス(Nε-ラウロイル-L-リジン)セバシン酸ジアミド ジナトリウム塩の水溶液1021gを得た(水溶液中のNε-ラウロイル-L-リジン ナトリウム塩含有量0.010%、Nε-ラウロイル-L-リジン ナトリウム塩/ビス(Nε-ラウロイル-L-リジン)セバシン酸ジアミド ジナトリウム塩の重量比=0.10/100)。得られた水溶液は無色透明で、室温で2週間放置した後もその外観は変わらなかった。得られた水溶液の組成を以下の条件のHPLCおよびイオンクロマトグラフィーによって調べた。なお、Nε-ラウロイル-L-リジン等は上記水溶液中でナトリウム塩として存在するが、HPLC測定は酸性条件で行ったため、Nε-ラウロイル-L-リジン等の遊離体の量を測定した。HPLCから測定した該遊離体の量から、水溶液中のナトリウム塩の含有量を算出した。結果を表1に示す。
HPLC
 使用機器:HPLC CLASS-LC10 シリーズ(島津製作所製)
 分離カラム:YMC-Pack AM12S05-1506WT 6.0mm×150mm、粒子径S-5、細孔径12nm
 溶離液:メタノール:30mM リン酸二水素ナトリウム水溶液(pH=3.0)=85:15(体積比)
 流速:1ml/min
 カラム温度:40℃
 注入量:10μl
イオンクロマトグラフィー
 検出:210nm使用機器:イオンクロマト DX-100(ダイオネクス製)
分析条件
 分離カラム;AG11-HC 2.0mm×50mm+AS11-HS 2.0mm×250mm
 溶離液:水酸化ナトリウム水溶液(水酸化ナトリウム濃度 0~20min:1.5mM、20~60min:30mM)
 サプレッサ:AMMS-II 4mm
 流速:0.38ml/min
 カラム温度:40℃
 再生液:希硫酸(HSO濃度50mM)
 再生液流速:約1ml/min
 注入量:10μl
 検出:電気伝導度
 標準液:IC用陰イオン混合標準液IV(関東化学製)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
比較例1
 第2および第3工程(即ち、水溶液のpH調整、Nε-ラウロイル-L-リジンの添加およびその後のろ過)を行わなかったこと以外は実施例1と同様にして、ビス(Nε-ラウロイル-L-リジン)セバシン酸ジアミド ジナトリウム塩の水溶液を得た。
 詳しくは、Nε-ラウロイル-L-リジン82.1g、水800g、および25%水酸化ナトリウム水溶液100gを室温にて撹拌してNε-ラウロイル-L-リジンを溶解させた後(水溶媒のpH=13.7)、セバシン酸ジクロライド33.2gを滴下した。その後、25%水酸化ナトリウムで水溶液のpHを10に調整して、10.3%のビス(Nε-ラウロイル-L-リジン)セバシン酸ジアミド ジナトリウム塩の水溶液を得た(水溶液中のNε-ラウロイル-L-リジン ナトリウム塩含有量0.033%、Nε-ラウロイル-L-リジン ナトリウム塩/ビス(Nε-ラウロイル-L-リジン)セバシン酸ジアミド ジナトリウム塩の重量比=0.32/100)。得られた水溶液は、製造直後は無色透明であったが、室温で2週間放置すると白色沈殿が生じた。この沈殿物をろ過し、乾燥させたあと、以下の条件でのHPLC、H-NMRおよびIRの測定により、これはNε-ラウロイル-L-リジンであることが判明した。
HPLC
 使用機器:HPLC CLASS-LC10 シリーズ(島津製作所製)
 分離カラム:YMC-Pack AM12S05-1506WT 6.0mm×150mm、粒子径S-5、細孔径12nm
 溶離液:メタノール:30mMリン酸二水素ナトリウム水溶液(pH=3.0)=85:15(体積比)
 流速:1ml/min
 カラム温度:40℃
 注入量:10μl
 検出:210nm
H-NMR
使用機器:AVANCE III HD NMR Spectrometer(Bruker製)
 400MHz
 溶媒:酢酸-d
IR(KBr法)
 使用機器:IRPrestige-21(島津製作所製)
比較例2
 第3工程でNε-ラウロイル-L-リジンの添加を行わなかったこと以外は実施例1と同様にして、ビス(Nε-ラウロイル-L-リジン)セバシン酸ジアミド ジナトリウム塩の水溶液を得た。
 詳しくは、Nε-ラウロイル-L-リジン82.1g、水800g、および25%水酸化ナトリウム水溶液100gを室温にて撹拌してNε-ラウロイル-L-リジンを溶解させた後(水溶媒のpH=13.7)、セバシン酸ジクロライド33.2gを滴下した。混合物を室温で30分間撹拌した後、45℃に保持しながら、75%硫酸5.5gを加え、水溶液のpHを8.0に調整した。水溶液の温度を25℃まで降温した後、4時間撹拌した。この水溶液を室温でセライトろ過(ダイヤフラム型真空ポンプDIVAC 0.6L、桐山ロート用ろ紙No.5Cを用いた減圧濾過)した後、ろ液(水溶液)に25%水酸化ナトリウム水溶液0.2gを加え、水溶液のpHを10に調整して、10.3%のビス(Nε-ラウロイル-L-リジン)セバシン酸ジアミド ジナトリウム塩の水溶液を得た(水溶液中のNε-ラウロイル-L-リジン ナトリウム塩含有量0.026%、Nε-ラウロイル-L-リジン ナトリウム塩/ビス(Nε-ラウロイル-L-リジン)セバシン酸ジアミド ジナトリウム塩の重量比=0.25/100)。得られた水溶液は、製造直後は無色透明であったが、室温で2週間放置すると白色沈殿が生じた。
 実施例1並びに比較例1および2で得られた水溶液中のNε-ラウロイル-L-リジン
 ナトリウム塩含有量、並びに製造直後および製造から室温で2週間放置した後の水溶液の外観を表2に記載する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
実施例2および3並びに比較例3および4
 下記の実験を行い、製造から2週間後でも白色沈殿が生じない水溶液中のNε-ラウロイル-L-リジン ナトリウム塩含有量を調べた。
 詳しくは、実施例1で製造した10%のビス(Nε-ラウロイル-L-リジン)セバシン酸ジアミド ジナトリウム塩の水溶液にNε-ラウロイル-L-リジンを添加して表3に示すNε-ラウロイル-L-リジン ナトリウム塩含有量の水溶液を製造し、製造から室温で2週間放置した水溶液の外観を観察した。結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
実施例4および比較例5
 実施例1および比較例1の水溶液を原料として用いて、化粧水を製造した。化粧水の組成、並びに製造直後および製造から室温で2週間放置した後の化粧水の外観を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 ビス(Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸ジアミドおよび/またはその塩を含む本発明の水溶液は化粧水の原料等として有用である。
 本願は、日本で出願された特願2014-206548号を基礎としており、その内容は本願明細書に全て包含される。

Claims (7)

  1.  Nε-ラウロイルリジンおよび/またはその塩とジカルボン酸ジクロライドとを水溶媒中pH12~14にて反応させて、ビス(Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸ジアミドおよび/またはその塩を形成する第1工程、
     第1工程で得られた水溶液のpHを7.5~8.5に調整する第2工程、
     第2工程で得られた水溶液にNε-ラウロイルリジンを加えた後、ろ過する第3工程、および
     第3工程で得られた水溶液のpHを9~11に調整する第4工程
    を含む、ビス(Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸ジアミドおよび/またはその塩を含み、pHが9~11である水溶液の製造方法。
  2.  水溶媒が、実質的に親水性有機溶媒を含まない請求項1に記載の製造方法。
  3.  第4工程で得られた水溶液中のNε-ラウロイルリジンおよび/またはその塩の含有量が0.016重量%以下であり、ビス(Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸ジアミドおよび/またはその塩の含有量が5~20重量%である請求項1または2に記載の製造方法。
  4.  ビス(Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸ジアミドおよび/またはその塩5~20重量%を含み、pHが9~11であり、Nε-ラウロイルリジンおよび/またはその塩の含有量が0.016重量%以下である水溶液。
  5.  (Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸モノアミドおよび/またはその塩の含有量が1.0重量%以下である請求項4に記載の水溶液。
  6.  ジカルボン酸および/またはその塩の含有量が0.5重量%以下である請求項4または5に記載の水溶液。
  7.  容器に詰められた状態である請求項4~6のいずれか一項に記載の水溶液。
PCT/JP2015/078288 2014-10-07 2015-10-06 ビス(Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸ジアミドおよび/またはその塩を含む水溶液、並びにその製造方法 WO2016056533A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201580054750.XA CN107108466A (zh) 2014-10-07 2015-10-06 含有双(Nε‑月桂酰赖氨酸)二羧酸二酰胺和/或其盐的水溶液及其制造方法
EP15848403.0A EP3205641A4 (en) 2014-10-07 2015-10-06 Aqueous solution containing bis(n -lauroyllysine)dicarboxylic acid diamide and/or salt thereof, and method for producing same
JP2016553106A JP6662295B2 (ja) 2014-10-07 2015-10-06 ビス(Nε−ラウロイルリジン)ジカルボン酸ジアミドおよび/またはその塩を含む水溶液、並びにその製造方法
US15/481,022 US10202333B2 (en) 2014-10-07 2017-04-06 Aqueous solution containing bis(N epsilon lauroyllysine)dicarboxylic acid diamide and/or salt thereof, and method for producing same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-206548 2014-10-07
JP2014206548 2014-10-07

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/481,022 Continuation US10202333B2 (en) 2014-10-07 2017-04-06 Aqueous solution containing bis(N epsilon lauroyllysine)dicarboxylic acid diamide and/or salt thereof, and method for producing same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016056533A1 true WO2016056533A1 (ja) 2016-04-14

Family

ID=55653144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/078288 WO2016056533A1 (ja) 2014-10-07 2015-10-06 ビス(Nε-ラウロイルリジン)ジカルボン酸ジアミドおよび/またはその塩を含む水溶液、並びにその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10202333B2 (ja)
EP (1) EP3205641A4 (ja)
JP (1) JP6662295B2 (ja)
CN (1) CN107108466A (ja)
WO (1) WO2016056533A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107106444A (zh) * 2014-12-25 2017-08-29 味之素株式会社 含有酰基碱性氨基酸衍生物的清洁剂组合物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004323505A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Ajinomoto Co Inc 塩基性アミノ酸誘導体
WO2013118896A1 (ja) * 2012-02-09 2013-08-15 味の素株式会社 塩基性アミノ酸誘導体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003235960A1 (en) * 2003-04-28 2004-11-23 Ajinomoto Co., Inc. Two-headed basic amino acid derivative
EP3238700B1 (en) 2014-12-25 2020-02-19 Ajinomoto Co., Inc. Cosmetic composition containing acyl basic amino acid derivative and inorganic powder

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004323505A (ja) * 2003-04-28 2004-11-18 Ajinomoto Co Inc 塩基性アミノ酸誘導体
WO2013118896A1 (ja) * 2012-02-09 2013-08-15 味の素株式会社 塩基性アミノ酸誘導体

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LIANG,Y. ET AL.: "Surface activity properties of chiral L-lysine based Gemini surfactants", CHEMICAL JOURNAL OF CHINESE UNIVERSITIES, vol. 34, no. 12, 2013, pages 2783 - 2790, XP009501744, ISSN: 0251-0790 *
LIANG,Y. ET AL.: "Surface Adsorption and Aggregation Properties of Novel L-Lysine-Based Gemini Surfactants", JOURNAL OF SURFACTANTS AND DETERGENTS, vol. 17, no. 4, pages 693 - 701, XP055426540 *
See also references of EP3205641A4 *
SUZUKI,M. ET AL.: "Novel dumbbell-form low- molecular-weight gelators based on L-lysine: their hydrogelation and organogelation properties", NEW JOURNAL OF CHEMISTRY, vol. 29, no. 11, 2005, pages 1439 - 1444, XP055346030 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3205641A4 (en) 2018-05-23
JP6662295B2 (ja) 2020-03-11
EP3205641A1 (en) 2017-08-16
US20170260127A1 (en) 2017-09-14
CN107108466A (zh) 2017-08-29
US10202333B2 (en) 2019-02-12
JPWO2016056533A1 (ja) 2017-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20080108082A (ko) 유기 아민의 단리 방법
CN107385450B (zh) 聚乙二醇油酸咪唑啉缓蚀剂及其制备方法
CN103664665A (zh) 固体肌氨酸钠制备方法
JPWO2006001345A1 (ja) L−リジン・クエン酸塩結晶
JP2023001347A (ja) セルロースを溶解する方法
JP6662295B2 (ja) ビス(Nε−ラウロイルリジン)ジカルボン酸ジアミドおよび/またはその塩を含む水溶液、並びにその製造方法
WO2006001378A1 (ja) L-オルニチン・クエン酸塩結晶
CN105037288B (zh) 一种布醇的制备方法
Kapuściński et al. [closo-B 10 H 8-1, 10-(COOH) 2] 2−: a building block for functional materials?
CN104854080B (zh) X-射线造影剂的纯化
JP5928987B2 (ja) ペプチドの製造方法
Barczyński et al. Molecular structure of 1, 3-bis (carboxymethyl) imidazolium bromide and its betaine form in crystal
RU2536699C1 (ru) Наноструктурированная йодосодержащая биологически активная добавка к пище и способ ее получения
WO2015064678A1 (ja) N-長鎖アシル酸性アミノ酸および/またはその塩を含む水溶液、並びにその製造方法
AU2015312159A1 (en) Synthesis of cyclocreatine and analogs thereof
US6576760B2 (en) Processes for synthesis of cyclic and linear polyamine chelators containing N-monosubstituted coordinating arms
Kimura et al. Crystal structure of (1R, 2R)-trans-1, 2-cyclohexanedicarboxylic acid-(R)-1-phenylethylamine salt
US20210347817A1 (en) Method for producing n-acetyl dipeptide and n-acetyl amino acid
AU2016228785A1 (en) Synthesis of cyclocreatine and analogs thereof
Curry et al. The synthesis and X-ray structures of the geometric isomers of 1-amino-1, 2-cyclopentanedicarboxylic acid
JP6579390B2 (ja) ペプチドの製造方法
JP4326921B2 (ja) 3−ブテン−1−オールの製造方法
WO2007058278A1 (ja) 3’-ホスホアデノシン-5’-ホスホ硫酸の安定塩
RU2502726C1 (ru) Способ получения диэтилентриаминпентауксусной кислоты
CN114292202A (zh) 一种高抗菌活性氨基酸两性表面活性剂及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15848403

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016553106

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015848403

Country of ref document: EP