JP6167908B2 - 両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体 - Google Patents

両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP6167908B2
JP6167908B2 JP2013557612A JP2013557612A JP6167908B2 JP 6167908 B2 JP6167908 B2 JP 6167908B2 JP 2013557612 A JP2013557612 A JP 2013557612A JP 2013557612 A JP2013557612 A JP 2013557612A JP 6167908 B2 JP6167908 B2 JP 6167908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
saturated
optionally substituted
hydrocarbon group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013557612A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013118895A1 (ja
Inventor
英 謙二
謙二 英
鈴木 正浩
正浩 鈴木
貴謙 杉本
貴謙 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP2013557612A priority Critical patent/JP6167908B2/ja
Publication of JPWO2013118895A1 publication Critical patent/JPWO2013118895A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6167908B2 publication Critical patent/JP6167908B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/042Gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • A61K8/442Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof substituted by amido group(s)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/12Preparation of carboxylic acid amides by reactions not involving the formation of carboxamide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/04Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C237/12Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to an acyclic carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/02Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/03Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C309/13Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the carbon skeleton
    • C07C309/14Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the carbon skeleton containing amino groups bound to the carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は水系において、ゲル化能を発揮する両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体に関する。
化粧料、医薬品、農薬、飼料、肥料、塗料等、常温で液状の組成物の流動性をコントロールし、多様化した使用目的に合致した形態に加工する方法は産業上非常に重要な技術である。水性組成物の流動性をコントロールする場合、一般的にはカルボキシビニルポリマーやキサンタンガムなどの水溶性高分子が使用されるが、これらの化合物は耐塩性、耐酸性に乏しく、塩や酸を含む水性組成物をゲル化させるのが困難な場合が多い。また、水性組成物をゲル化させる際に水溶性高分子を均一に溶解または分散させる必要があるが、水溶性高分子は水性組成物に分散させにくく、沈殿が生じてしまう場合があった。
一方、特許文献1では、糖誘導体が油剤やアルコールを含む水をゲル化させることが開示されているが、塩や酸を含む水溶液をゲル化させることについての記載はない。また特許文献2では、塩基性アミノ酸誘導体のゲル化剤が開示されている。しかし、このゲル化剤は有機溶媒を含め様々な溶媒をゲル化させることができるものの、酸を含む水溶液に関する記載はされていない。
さらに非特許文献1および2では、ピリジニウム塩構造を有するアミノ酸誘導体のゲル化能が開示されている。これらの化合物は酸や塩を含む水溶液であってもゲル化させることができるが、カチオン性の分子であるため、キサンタンガムやカルボキシビニルポリマーなどのアニオン性の水溶性高分子との相溶性が悪く、沈殿が生じたり、得られるゲル状組成物から水が離水したりと、安定性に問題があった。
特開2002−249756号公報 特開2004−323505号公報
Org.Biomol.Chem.2005,3,3073 Chem.Eur.J.2003,9,348
本発明は、塩や酸などを含む様々な水性組成物をゲル化させることが可能な、優れたゲル化能を有する化合物を提供することを課題とする。さらには、離水せず、安定性に優れたゲル状組成物を提供することを課題とする。
本発明者らは、上述の問題点を解決するために鋭意検討を重ねた結果、特定の両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体およびアミン誘導体が、塩や酸などを含む様々な水性組成物をゲル化させることができることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち本発明は以下のとおりである。
[1] 式(1A):
(式中、
−CO−で表されるアシル基は、置換されていてもよい炭素数6〜18の飽和または不飽和の脂肪酸より誘導されるアシル基を示し;
およびRは、それぞれ独立して、置換されていてもよい炭素数1〜6の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基を示し、あるいは
およびRは、これらが結合する窒素原子とともに、置換されていてもよい複素環を形成していてもよく;
、RおよびRは、それぞれ独立して、水素原子または置換されていてもよい炭素数1〜6の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基を示し;
mは、1〜20の整数を示し;
nは、1〜4の整数を示し;
Xは、スルホン酸基またはカルボン酸基を示し;かつ
Yは、置換されていてもよい炭素数1〜8の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の2価の炭化水素基を示す。)
で表される、両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体またはその塩(以下、本発明の両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体ともいう。)。
[2] R−CO−で表されるアシル基が、炭素数6〜18の飽和または不飽和の脂肪酸より誘導されるアシル基であり;
およびRが、それぞれ独立して、炭素数1〜6の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基であり、あるいは
およびRが、これらが結合する窒素原子とともに、複素環を形成していてもよく;
、RおよびRが、それぞれ独立して、水素原子または炭素数1〜6の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基であり;かつ
Yが、炭素数1〜8の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の2価の炭化水素基である、
上記[1]に記載の両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体またはその塩。
[3] 式(1):
(式中、
−CO−で表されるアシル基は、置換されていてもよい炭素数6〜18の飽和または不飽和の脂肪酸より誘導されるアシル基を示し;
およびRは、それぞれ独立して、置換されていてもよい炭素数1〜6の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基を示し、あるいは
およびRは、これらが結合する窒素原子とともに、置換されていてもよい複素環を形成していてもよく;
は、水素原子または置換されていてもよい炭素数1〜6の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基を示し;
mは、1〜20の整数を示し;
nは、1〜4の整数を示し;
oは、1〜8の整数を示し;かつ
Xは、スルホン酸基またはカルボン酸基を示す。)
で表される、上記[1]に記載の両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体またはその塩。
[4] R−CO−で表されるアシル基が、炭素数6〜18の飽和または不飽和の脂肪酸より誘導されるアシル基であり;
およびRが、それぞれ独立して、炭素数1〜6の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基であり;
が、水素原子または炭素数1〜6の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基であり;
mが、1〜12の整数であり;かつ
oが、1〜6の整数である、
上記[3]に記載の両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体またはその塩。
[5] R−CO−で表されるアシル基が、ラウロイル基であり、かつ、nが4である、上記[1]〜[4]のいずれかに記載の両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体またはその塩。
[6] Xがスルホン酸基であり、かつ、RおよびRがメチル基である、上記[1]〜[5]のいずれかに記載の両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体またはその塩。
[7] Nα−(11−(N−(3−スルホプロピル)−N,N−ジメチルアミノ)−ウンデカノイル)−Nε−ラウロイル−L−リシンエチルエステル、Nα−(11−(N−(3−スルホプロピル)−N,N−ジメチルアミノ)−ウンデカノイル)−Nε−ラウロイル−L−リシンメチルエステル、Nα−(11−(N−(4−スルホブチル)−N,N−ジメチルアミノ)−ウンデカノイル)−Nε−ラウロイル−L−リシンメチルエステル、Nα−(11−(N−(4−スルホブチル)−N,N−ジメチルアミノ)−ウンデカノイル)−Nε−ラウロイル−L−リシンエチルエステル、Nα−(11−(N−カルボキシメチル−N,N−ジメチルアミノ)−ウンデカノイル)−Nε−ラウロイル−L−リシンエチルエステル、Nα−(11−(N−(2−カルボキシエチル)−N,N−ジメチルアミノ)−ウンデカノイル)−Nε−ラウロイル−L−リシンエチルエステル、Nα−(11−(N−(3−カルボキシプロピル)−N,N−ジメチルアミノ)−ウンデカノイル)−Nε−ラウロイル−L−リシンエチルエステルおよびNα−(11−(N−(4−カルボキシブチル)−N,N−ジメチルアミノ)−ウンデカノイル)−Nε−ラウロイル−L−リシンエチルエステルから選択される、上記[1]に記載の両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体またはその塩。
[8] 上記[1]〜[7]のいずれかに記載の両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体またはその塩の少なくとも1種を含有するゲル化剤。
[9] 上記[1]〜[7]のいずれかに記載の両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体またはその塩の少なくとも1種、および水を含有することを特徴とするゲル状組成物。
[10] 上記[9]に記載のゲル状組成物を含有することを特徴とする化粧料。
[11] 式(2):
(式中、
−CO−で表されるアシル基は、置換されていてもよい炭素数6〜18の飽和または不飽和の脂肪酸より誘導されるアシル基を示し;
およびRは、それぞれ独立して、置換されていてもよい炭素数1〜6の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基を示し、あるいは
およびRは、これらが結合する窒素原子とともに、置換されていてもよい複素環を形成してもよく;
は、水素原子または置換されていてもよい炭素数1〜6の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基を示し;
mは、1〜20の整数を示し;かつ
nは、1〜4の整数を示す。)
で表されるアミン誘導体またはその塩を、中間体として使用することを含む、
式(1A):
(式中、
−CO−で表されるアシル基は、置換されていてもよい炭素数6〜18の飽和または不飽和の脂肪酸より誘導されるアシル基を示し;
およびRは、それぞれ独立して、置換されていてもよい炭素数1〜6の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基を示すか、あるいは
およびRは、これらが結合する窒素原子とともに、置換されていてもよい複素環を形成してもよく;
、RおよびRは、それぞれ独立して、水素原子または置換されていてもよい炭素数1〜6の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基を示し;
mは、1〜20の整数を示し;
nは、1〜4の整数を示し;
Xは、スルホン酸基またはカルボン酸基を示し;かつ
Yは、置換されていてもよい炭素数1〜8の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の2価の炭化水素基を示す。)
で表される、両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体またはその塩の製造方法。
[12] 式(2):
(式中、
−CO−で表されるアシル基は、置換されていてもよい炭素数6〜18の飽和または不飽和の脂肪酸より誘導されるアシル基を示し;
およびRは、それぞれ独立して、置換されていてもよい炭素数1〜6の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基を示し、あるいは
およびRは、これらが結合する窒素原子とともに、置換されていてもよい複素環を形成してもよく;
は、水素原子または置換されていてもよい炭素数1〜6の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基を示し;
mは、1〜20の整数を示し;かつ
nは、1〜4の整数を示す。)
で表されるアミン誘導体またはその塩(以下、本発明のアミン誘導体ともいう。)。
[13] R−CO−で表されるアシル基が、炭素数6〜18の飽和または不飽和の脂肪酸より誘導されるアシル基であり;
およびRが、それぞれ独立して、炭素数1〜6の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基であり、
が、水素原子または炭素数1〜6の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基であり;かつ
mが、1〜12の整数である、
上記[12]に記載のアミン誘導体またはその塩。
[14] Nα−(11−(N,N−ジメチルアミノ)ウンデカノイル)−Nε−ラウロイル−L−リシンエチルエステルおよびNα−(11−(N,N−ジメチルアミノ)ウンデカノイル)−Nε−ラウロイル−L−リシンメチルエステルから選択される、上記[12]に記載のアミン誘導体またはその塩。
[15] 上記[12]〜[14]のいずれかに記載のアミン誘導体またはその塩の少なくとも1種を含有するゲル化剤。
[16] 上記[12]〜[14]のいずれかに記載のアミン誘導体またはその塩の少なくとも1種、および水を含有することを特徴とするゲル状組成物。
[17] 上記[16]に記載のゲル状組成物を含有することを特徴とする化粧料。
本発明の両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体およびアミン誘導体は、塩や酸などを含む様々な水性組成物をゲル化させることができる。さらに、本発明の両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体およびアミン誘導体を用いることにより離水せず、安定性に優れたゲル状組成物を提供することが可能となった。該ゲル状組成物は、化粧料、医薬品、農薬、飼料、肥料、塗料等、常温で液状の組成物の流動性をコントロールし、多様化した使用目的に合致した形態に加工するのに有用である。特に、化粧料に有用である。
本明細書において、「より優れたゲル化能を発揮する」とは、より少量の添加でゲル化させる能力をいう。
本明細書において、「飽和または不飽和の脂肪酸」とは、特に断りのない限り、「飽和脂肪酸」または「不飽和脂肪酸」を意味し、「天然油脂由来脂肪酸」をも包含するものである。
本明細書において、「炭素数6〜18の飽和または不飽和の脂肪酸」に含まれる飽和脂肪酸としては、例えば、ヘキサン酸、ヘプタン酸、オクタン酸、ノナン酸、デカン酸、ウンデカン酸、ドデカン酸、トリデカン酸、テトラデカン酸、ペンタデカン酸、ヘキサデカン酸、ヘプタデカン酸、オクタデカン酸等の飽和の直鎖脂肪酸;イソヘキサン酸、イソヘプタン酸、2−エチルヘキサン酸、イソノナン酸、イソデカン酸、ジメチルオクタン酸、イソウンデカン酸、イソドデカン酸、2−ブチルオクタン酸、イソトリデカン酸、イソテトラデカン酸、イソペンタデカン酸、イソヘキサデカン酸、2−ヘキシルデカン酸、イソヘプタデカン酸、イソステアリン酸等の飽和の分岐鎖脂肪酸;シクロヘキサンカルボン酸等の環状脂肪酸が挙げられる。
本明細書において、「炭素数6〜18の飽和または不飽和の脂肪酸」に含まれる不飽和脂肪酸としては、例えば、ウンデセン酸、ミリストオレイン酸、パルミトオレイン酸、オレイン酸、イソオレイン酸、リノール酸、リノレン酸、エライジン酸等の直鎖または分岐鎖の不飽和脂肪酸;安息香酸、ニコチン酸等の環状の不飽和脂肪酸が挙げられる。
本明細書において、「炭素数6〜18の飽和または不飽和の脂肪酸」に含まれる天然油脂由来脂肪酸としては、例えば、ヤシ油脂肪酸、ヒマシ油脂肪酸、オリーブ油脂肪酸およびパーム油脂肪酸等が挙げられる。
本明細書において、「脂肪酸より誘導されるアシル基」とは、特に断りのない限り、上記「飽和脂肪酸」、「不飽和脂肪酸」、「天然油脂由来脂肪酸」等のカルボキシ基からヒドロキシ基を除いた置換基を意味する。
本明細書において、「炭化水素基」としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、sec−ペンチル基、tert−ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基等のアルキル基、ビニル基、1−プロペン−1−イル基、2−プロペン−1−イル基、イソプロペニル基、2−ブテン−1−イル基、4−ペンテン−1−イル基、5−へキセン−1−イル基等のアルケニル基、エチニル基、1−プロピン−1−イル基、2−プロピン−1−イル基、4−ペンチン−1−イル基、5−へキシン−1−イル基等のアルキニル基が挙げられる。
本明細書において、「2価の炭化水素基」としては、例えば、メチレン基、エチレン基、1−メチルエチレン基、トリメチレン基、2−メチルトリメチレン基、テトラメチレン基等のアルキレン基、ビニレン、2−ブテン−1,4−ジイル、1,2−ジメチル−1,2−エテンジイル等のアルケニレン基、エチニレン基、2−ブチン−1,4−ジイル基等のアルキニレン基が挙げられる。
本明細書において、「複素環基」は、特に断りのない限り、炭素原子の他に、酸素原子、硫黄原子および窒素原子から選択されるヘテロ原子を1〜4個含有する5〜14員の単環〜3環式ヘテロ環を意味する。このうち、環原子である任意の炭素原子がオキソ基で置換されていてもよく、硫黄原子又は窒素原子が酸化されオキシドを形成してもよい。また、該ヘテロ環はベンゼン環と縮環していてもよく、架橋されていてもよく、また、スピロ環を形成してもよい。
本明細書において、「複素環」としては、上記「複素環基」に対応する環が挙げられる。
本明細書において、「含窒素複素環」としては、上記「複素環」のうち、環構成原子として、少なくとも1つの窒素原子を有する複素環が挙げられる。
本明細書中の「ハロゲン原子」としては、例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、及びヨウ素原子が挙げられる。
本明細書中の、アシル基、炭化水素基の置換基としては、例えば、下記の置換基A群から選択される置換基が挙げられる。また、含窒素複素環の置換基としては、例えば、下記の置換基A群および置換基B群から選択される置換基が挙げられる。当該置換基の数は、1個〜置換可能な最大数、より好ましくは1〜3個、更に好ましくは1個である。
本明細書中、置換基A群は、
(a) ハロゲン原子;
(b) ヒドロキシ基;
(c) ニトロ基;
(d) シアノ基;
(e) C3−7シクロアルキル基;
(f) C6−14アリール基;
(g) C7−16アラルキル基;
(h) 複素環基;
(i) C1−6アルコキシ基;
(j) C3−7シクロアルキルオキシ基;
(k) C6−14アリールオキシ基;
(l) C7−16アラルキルオキシ基;
(m) 複素環−オキシ基;
(n) C1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、C6−14アリール基、C7−16アラルキル基、及び複素環基からなる群から選択される置換基でモノまたはジ置換されていてもよいアミノ基;
(o) C1−6アルキル−カルボニル基;
(p) C3−7シクロアルキル−カルボニル基;
(q) C6−14アリール−カルボニル基;
(r) C7−16アラルキル−カルボニル基;
(s) 複素環−カルボニル基;
(t) モノ−、又はジ−C1−6アルキル−カルバモイル基;
(u) モノ−、又はジ−C6−14アリール−カルバモイル基;及び
(v) モノ−、又はジ−複素環−カルバモイル基
からなる。
本明細書中、置換基B群は、
(a) C1−6アルキル基;
(b) C2−6アルケニル基;及び
(c) C2−6アルキニル基
からなる。
本明細書中、各式の
で表される置換基は「R−CO−」とも表される。
本発明の両イオン型塩基性アミノ酸誘導体は、式(1A)で表される化合物またはその塩である。
本発明の両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体は、好ましくは、式(1)の化合物またはその塩である。
以下に、式(1A)および式(1)で表される化合物中の各記号の定義について詳述する。
−CO−で表されるアシル基は、置換されていてもよい炭素数6〜18の飽和または不飽和の脂肪酸より誘導されるアシル基を示し、例えば、ヘキサノイル基、ヘプタノイル基、オクタノイル基、2−エチルヘキサノイル基、ノナノイル基、デカノイル基、ラウロイル基、ミリストイル基、パルミトイル基、ステアロイル基、オレオイル基およびリノレイル基が挙げられ、これらは置換されていてもよい。R−CO−で表されるアシル基は、単一組成の脂肪酸より誘導されるアシル基のほか、ヤシ油脂肪酸、ヒマシ油脂肪酸、オリーブ油脂肪酸およびパーム油脂肪酸等の天然より得られる混合脂肪酸あるいは合成により得られる脂肪酸(分岐脂肪酸を含む)より誘導されるアシル基であってもよい。これらのうち1種類を使用しても良く、上記群から選ばれる2種以上を混合して使用しても構わない。より優れたゲル化能を発揮するという観点で、炭素数6〜18の飽和脂肪酸より誘導されるアシル基が好ましく、炭素数6〜18の直鎖または分岐鎖の飽和脂肪酸より誘導されるアシル基がより好ましく、ラウロイル基、ミリストイル基、パルミトイル基またはステアロイル基がさらに好ましく、ラウロイル基が特に好ましい。
およびRは、それぞれ独立して、置換されていてもよい炭素数1〜6の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基を示すか、あるいは、RおよびRは、これらが結合する窒素原子とともに、置換されていてもよい含窒素複素環を形成していてもよい。
ゲル化能や合成の容易性の観点から、RおよびRは、それぞれ独立して、炭素数1〜4の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基が好ましく、メチル基、エチル基、またはイソプロピル基がより好ましく、メチル基であることがさらに好ましい。
式中、Rは、水素原子または置換されていてもよい炭素数1〜6の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基を示す。
は、水素原子または炭素数1〜6の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基が好ましく、水素原子または炭素数1〜4の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基がより好ましく、水素原子、メチル基、エチル基、またはイソプロピル基がさらに好ましく、水素原子、メチル基またはエチル基であることが特に好ましい。
およびRは、それぞれ独立して、水素原子または置換されていてもよい炭素数1〜6の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基を示す。
およびRは、それぞれ独立して、水素原子または炭素数1〜6の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基が好ましく、ともに水素原子がより好ましい。
Yは、置換されていてもよい炭素数1〜8の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の2価の炭化水素基を示す。
Yは、炭素数1〜8の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の2価の炭化水素基が好ましく、ゲル化能の観点および合成のしやすさから、炭素数1〜6の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の2価の炭化水素基がより好ましく、炭素数1〜4の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の2価の炭化水素基がさらに好ましく、炭素数3または4の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の2価の炭化水素基(例、トリメチレン、テトラメチレン)が特に好ましい。
mは、1〜20の整数を示す。ゲル化能の観点から、mは1〜12が好ましく、3〜12がより好ましく、7〜12がさらに好ましく、10が特に好ましい。
nは、1〜4の整数を示す。n=3の場合は、オルニチン誘導体を表し、n=4の場合は、リシンの誘導体であることを表す。ゲル化能や合成の容易性の観点から、nは、3または4が好ましく、4(リシン誘導体)が特に好ましい。
oは、1〜8の整数を示す。ゲル化能の観点および合成のしやすさから、oは、1〜6が好ましく、1〜4がより好ましく、3または4がさらに好ましい。
Xは、スルホン酸基またはカルボン酸基を示す。ゲル化能の観点から、Xはスルホン酸基が好ましい。
式(1)で表される両イオン型塩基性アミノ酸誘導体として、好ましくは、以下の化合物が挙げられる。
(化合物−A)
−CO−で表されるアシル基が、炭素数6〜18の直鎖または分岐鎖の飽和脂肪酸より誘導されるアシル基であり、
およびRが、それぞれ独立して、炭素数1〜4の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基であり、
が、水素原子または炭素数1〜4の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基であり、
mが、3〜12の整数であり、
nが、3または4の整数であり、
oが、1〜6の整数であり、
Xは、スルホン酸基またはカルボン酸基である化合物。
(化合物−B)
−CO−で表されるアシル基が、ラウロイル基、ミリストイル基、パルミトイル基またはステアロイル基であり、
およびRが、それぞれ独立して、メチル基、エチル基、またはイソプロピル基であり、
が、水素原子、メチル基、エチル基、またはイソプロピル基であり、
mが、7〜12の整数であり、
nが、4の整数であり、
oが、1〜4の整数であり、
Xは、スルホン酸基またはカルボン酸基である化合物。
(化合物−C)
−CO−で表されるアシル基が、ラウロイル基であり、
およびRが、メチル基であり、
が、水素原子、メチル基、またはエチル基であり、
mが、10の整数であり、
nが、4の整数であり、
oが、3または4の整数であり、
Xは、スルホン酸基またはカルボン酸基である化合物。
本発明の両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体の塩としては、pH等に依存してカチオンとの塩、またはアニオンとの塩、として存在することが考えられる。カチオンとの塩としては、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩;カルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩;アルカノールアミン塩等のアンモニウム塩;および塩基性有機物塩等が挙げられる。これらのうち、溶解性の観点から、ナトリウム塩、カリウム塩またはアンモニウム塩が好ましく、ナトリウム塩またはカリウム塩がより好ましく、ナトリウム塩が更に好ましい。アニオンとの塩としては、塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩、臭化水素酸塩等の無機イオン塩;酢酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、メタンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩等の有機化合物塩が挙げられる。この中で、塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩、酢酸塩、またはクエン酸塩が望ましく、塩酸塩、硫酸塩、またはクエン酸塩がさらに望ましく、塩酸塩がさらに望ましい。
また、本発明の両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体は、両性イオン型の化合物であるため、pHによって、上記カチオンまたはアニオンが存在しない場合でも分子内または分子間で塩を形成し得ると考えられる。
本発明の両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体の例としては、例えば以下のものが挙げられる。
本発明の両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体としては、Nα−(11−(N−(3−スルホプロピル)−N,N−ジメチルアミノ)−ウンデカノイル)−Nε−ラウロイル−L−リシンエチルエステル、Nα−(11−(N−(3−スルホプロピル)−N,N−ジメチルアミノ)−ウンデカノイル)−Nε−ラウロイル−L−リシンメチルエステル、Nα−(11−(N−(4−スルホブチル)−N,N−ジメチルアミノ)−ウンデカノイル)−Nε−ラウロイル−L−リシンメチルエステル、Nα−(11−(N−(4−スルホブチル)−N,N−ジメチルアミノ)−ウンデカノイル)−Nε−ラウロイル−L−リシンエチルエステル、Nα−(11−(N−カルボキシメチル−N,N−ジメチルアミノ)−ウンデカノイル)−Nε−ラウロイル−L−リシンエチルエステル、Nα−(11−(N−(2−カルボキシエチル)−N,N−ジメチルアミノ)−ウンデカノイル)−Nε−ラウロイル−L−リシンエチルエステル、Nα−(11−(N−(3−カルボキシプロピル)−N,N−ジメチルアミノ)−ウンデカノイル)−Nε−ラウロイル−L−リシンエチルエステルおよびNα−(11−(N−(4−カルボキシブチル)−N,N−ジメチルアミノ)−ウンデカノイル)−Nε−ラウロイル−L−リシンエチルエステルおよびそれらの塩から選択される1種以上であることが好ましく、Nα−(11−(N−(3−スルホプロピル)−N,N−ジメチルアミノ)−ウンデカノイル)−Nε−ラウロイル−L−リシンエチルエステル、Nα−(11−(N−(3−スルホプロピル)−N,N−ジメチルアミノ)−ウンデカノイル)−Nε−ラウロイル−L−リシンメチルエステル、Nα−(11−(N−(4−スルホブチル)−N,N−ジメチルアミノ)−ウンデカノイル)−Nε−ラウロイル−L−リシンメチルエステル、Nα−(11−(N−(4−スルホブチル)−N,N−ジメチルアミノ)−ウンデカノイル)−Nε−ラウロイル−L−リシンエチルエステルおよびそれらの塩から選択される1種以上であることがより好ましい。
本発明の両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体は、慣用の手法により合成することができる。例えば、Nε−ラウロイルリシンなどのアシルアミノ酸を原料とし、エステル化後、末端がハロゲン化された酸クロライドと反応させる。さらに、2級アミンと反応後、スルトンまたはラクトンを反応させることにより調製することができる。また、2級アミンと反応させて得られた式(2)の化合物と、対応するスルホン酸またはカルボン酸を反応させることにより調製することもできる。
スルトンおよびラクトンは、市販品をそのまま用いることができ、自体公知の方法、またはそれに準じた方法にて製造したものを用いることもできる。スルトンおよびラクトンは、上記置換基A群および上記置換基B群から選択される1〜5個の置換基を有していてもよい。
特に、スルトンを使用することが好ましく、例えば、1,1−メタンスルトン、1,2−エタンスルトン、1,3−プロパンスルトン、プロパ−1−エン−1,3−スルトン、1,4−ブタンスルトン、2,4‐ブタンスルトン、1,5−ペンタンスルトンまたは1,6−ヘキサンスルトンを使用することができる。1,1−メタンスルトン、1,2−エタンスルトン、1,3−プロパンスルトンおよび1,4−ブタンスルトンから選択される1種以上であることが好ましく、1,3−プロパンスルトンまたは1,4−ブタンスルトンであることがより好ましい。
本発明のXがスルホン酸基である両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体の合成例の一例を以下に示す。
[式中、R、R、R、R、mおよびnは、式(1)と同義である。]
別の態様として、本発明の両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体の合成例の一例を以下に示す。
[式中、R〜R、X、Y、mおよびnは、式(1A)または式(1)と同義であり、Lは、脱離基(例、塩素原子、臭素原子)を示す。]
下記式(2)で示されるアミン誘導体は、本発明の両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体の中間体として有用である。また、式(2)で示されるアミン誘導体自体もゲル化能を有しており、ゲル化剤としても使用することができる。さらに、式(1)の化合物と混合して使用することも可能である。
[式中、R、R、R、R、mおよびnは、式(1A)または式(1)と同義である。]
本発明のアミン誘導体の塩としては、上記本発明の両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体の塩と同様の塩が挙げられる。
本発明は、また、上記両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体を含有するゲル化剤に関する。本明細書において、ゲル化剤とは、液体を増粘させ、またはゼリー状もしくは固形状まで変化させる物質をいう。本発明においては特に、水性組成物に対するゲル化剤として有用である。本発明において「水性組成物」とは水を含む組成物のことを意味する。
ゲル化剤の形態としては、固体状、粒子状、溶液状およびペースト状が挙げられる。賦形剤および溶媒を適宜使用することができる。溶液状とする場合、塩酸、クエン酸およびリン酸などの酸や、水酸化ナトリウムなどの塩基により適宜pHを調整することができる。ゲル化剤のpHは1〜14が好ましく、溶解性の観点から、上限値は13が好ましく、12がより好ましく、下限値は2が好ましく、3がより好ましい。
本発明のゲル化剤を水性組成物に添加し、必要に応じて40〜100℃に加熱し、均一状態になるように攪拌した後、室温にて静置することにより、水性組成物をゲル化または増粘させることができる。ゲルの固さもしくは粘度は本発明のゲル化剤の添加量を制御することにより自由に調節することができる。
水性組成物へのゲル化剤の添加量は、水性組成物の構成によって異なるが、両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体の重量濃度で、0.0001重量%〜20重量%となるように添加する。
下限値は、0.001重量%がより好ましく、0.01重量%が更に好ましく、0.1重量%が更に一層好ましく、1重量%が殊更好ましい。上限値は、15重量%がより好ましく、10重量%が更に好ましく、7重量%が更に一層好ましく、5重量%が殊更好ましい。
ゲルを調製する際のpHは1〜14が好ましく、溶解性の観点から、上限値は、13が好ましく、12がより好ましく、下限値は、2が好ましく、3がより好ましい。
本発明は、また、上記の両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体またはその塩の少なくとも1種、および水を含有することを特徴とするゲル状組成物に関する。本発明のゲル状組成物は、安定性に優れている。本明細書において「安定性に優れる」とはゲル調製工程中および調製後において沈殿が見られず、時間の経過とともに離水することがないことを意味する。
本発明のゲル状組成物は、本発明の効果を損なわない範囲で、他のゲル化剤または固化剤を含有することができる。他のゲル化剤または固化剤としては、アルギン酸、カラギーナン、寒天、グアーガム、カードラン、キサンタンガム、プルラン、ジェランガム、ゼラチン、カゼイン、アルブミン、コラーゲンなどの天然高分子、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、メチルヒドロキシプロピルセルロース、可溶性デンプン、カルボキシメチルデンプン、メチルデンプン、アルギン酸プロピレングリコールエステルなどの半合成高分子、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸塩、ポリビニルピロリドン、ポリビニルメチルエーテル、カルボキシビニルポリマー、ポリアクリル酸ソーダ、ポリエチレンオキシド、エチレンオキシド・プロピレンオキシドブロック共重合体などの合成高分子、ベントナイト、ラポナイト、微粉酸化ケイ素、コロイダルアルミナなどの無機物などが挙げられる。
本発明は、さらに、上記のゲル状組成物を含有する化粧料に関する。本発明の化粧料としては、具体的には、制汗剤、洗顔料、クレンジングジェル、乳液、マッサージクリーム、コールドクリーム、モイスチャージェル、パック、アフターシェイビングジェル、ファンデーション、リップスティック、口紅、チーク、マスカラ、シャンプー、リンス、育毛剤、トリートメント、ヘアコンディショナー、チック、セットローション、ヘアクリーム、ヘアワックス、ヘアムース、パーマ液、染毛剤、ヘアカラー、ヘアマニキュア、日焼け止めオイル、ハンドソープおよび芳香剤等が挙げられる。
本発明の化粧料は、通常化粧料、皮膚外用剤または医薬部外品に使用し得る各種成分を、本発明の効果を阻害しない範囲で含有することができる。例えば、油性成分、キレート剤、界面活性剤、粉体、アミノ酸、アミノ酸誘導体、ポリアミノ酸、低級アルコール、高級アルコール、多価アルコール、糖アルコールおよびそのアルキレンオキシド付加物、水溶性高分子、植物抽出物、核酸、ビタミン、酵素、ゲル化剤、保湿剤、殺菌剤、抗菌剤、抗炎症剤、鎮痛剤、抗真菌剤、角質軟化剥離剤、皮膚着色剤、ホルモン剤、紫外線吸収剤、育毛剤、発汗防止剤、収斂活性成分、汗防臭剤、ビタミン剤、血管拡張剤、生薬、pH調整剤、金属イオン封鎖剤、粘度調整剤、パール化剤、天然香料、合成香料、色素、顔料、酸化防止剤、防腐剤、乳化剤、脂肪、ワックス、シリコーン化合物ならびに香油等が挙げられる。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、これらの実施例に限定されるものではない。
化合物の測定に用いた機器は、以下の通りである。IR測定装置: JASCO FS−420 spectrometer、1H−NMR: Bruker AVANCE400 spectrometer、元素分析装置: Perkin−Elmer series II CHNS/O analyzer 2400。
<製造例1>
ステップ1;Nα−(11−(N,N−ジメチルアミノ)ウンデカノイル)−Nε−ラウロイル−L−リシンエチルエステル(CAmiC11NMe)の合成
非特許文献2(Chem.Eur.J.2003,9,348−354)に記載のNα−(11−ブロモウンデカノイル)−Nε−ラウロイル−L−リシンエチルエステル10gを約11wt%ジメチルアミンエタノール溶液200mLへ溶解し、窒素下氷浴中で1時間、室温で1時間、35℃で1日、45℃で2日間撹拌した。反応溶液を減圧乾固し、得られた固体をクロロホルムに溶解させた。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で分液(3回)し、クロロホルム層を硫酸マグネシウムで乾燥させた後、溶液を蒸発乾固した。粗生成物をエタノール−エーテルで再結晶し、標題化合物7.5g(収率80%)を得た。
FT-IR(KBr): ν= 3308, 1742, 1640, 1546, 1524cm-1. 1H-NMR (400 MHz, CDCl3, TMS, 25℃): δ= 0.88 (t, J = 6.7 Hz, 3H), 1.26-1.34 (m, 31H), 1.44-1.49 (m, 2H), 1.51-1.56 (m, 2H), 1.51-1.62 (m, 6H), 1.65-1.88 (m, 2H), 2.15 (t, J = 7.3Hz, 2H), 2.27-2.28 (m, 10H), 3.21-3.26 (m, 2H), 4.19 (q, J = 7.1Hz, 2H), 4.53-4.59 (m, 1H), 5.64 (br, 1H), 6.11 (d, J = 7.8Hz, 1H). Elemental Analysis calcd (%) for C33H65N3O4(567.89): C, 69.79; H, 11.54; N, 7.40. Found: C, 69.81; H, 11.67; N, 7.51.
ステップ2;Nα−(11−(N−(3−スルホプロピル)−N,N−ジメチルアミノ)−ウンデカノイル)−Nε−ラウロイル−L−リシンエチルエステル(CAmiC11NMeSO)の合成
上記で得られたCAmiC11NMe 3.25gを脱水アセトニトリル100mLに溶解させ、0.7gの1,3−プロパンスルトンを撹拌しながらゆっくり加えた。これを、窒素雰囲気下、50℃で12時間撹拌した。室温で放置し析出した結晶をろ別した。粗生成物はエタノール−エーテルから再結晶した。収量3.6g(収率92%)。
FT-IR(KBr): ν= 3450, 3312, 1730, 1642, 1543cm-1. 1H-NMR (400 MHz, CDCl3, TMS, 25℃): δ= 0.88 (t, J = 6.6Hz, 3H), 1.27-1.48 (m, 35H), 1.51-1.61 (m, 4H), 1.72-1.86 (m, 6H), 2.16 (t, J = 7.0Hz, 2H), 2.25 (t, J = 7.4Hz, 4H), 2.92 (t, J = 6.6Hz, 2H), 3.18 (s, 6H), 3.12-3.24 (m, 2H), 3.27-3.36 (m, 2H), 4.17 (q, J = 7.1Hz, 2H), 4.47-4.52 (m, 1H), 6.07 (t, J = 5.6Hz, 1H), 6.58 (d, J = 7.6Hz, 1H). Elemental Analysis calcd(%) for C36H71N3O7S (690.03): C, 62.66; H, 10.37; N, 6.09. Found: C, 63.12; H, 10.54; N, 6.17.
<製造例2>
ステップ1;Nα−(11−(N,N−ジメチルアミノ)ウンデカノイル)−Nε−ラウロイル−L−リシンメチルエステル(CAmiC11NMe)の合成
非特許文献2(Chem.Eur.J.2003,9,348−354)に記載のNα−(11−ブロモウンデカノイル)−Nε−ラウロイル−L−リシンメチルエステル10gを用い、製造例1と同様の方法で合成した。収量 7.5g(収率 80%)。
FT-IR(KBr):ν= 3308, 1741, 1640, 1546cm-1. 1H-NMR (400 MHz, CDCl3, TMS, 25℃): δ= 0.88 (t, J = 6.6 Hz, 3H), 1.25-1.27 (m, 32H), 1.49-1.86 (m, 8H), 2.16 (t, J= 8.2, 2H), 2.21-2.26 (m, 2H), 2.76 (s, 6H), 2.93-2.98 (m, 2H), 3.23 (q, J = 6.0Hz, 2H), 3.65 (s, 3H), 4.52-4.22 (m, 1H), 5.71 (t, J = 5.6Hz, 1H), 6.20 (d, J =7.8 Hz, 1H). Elemental Analysis calcd (%) for C32H63N3O4 (553.86): C, 69.39; H,11.47; N, 7.59. Found: C, 70.01; H, 11.66; N, 7.69.
ステップ2;Nα−(11−(N−(3−スルホプロピル)−N,N−ジメチルアミノ)−ウンデカノイル)−Nε−ラウロイル−L−リシンメチルエステル(CAmiC11NMeSO)の合成
上記で得られたCAmiC11NMe 3.25gを用いて製造例1と同様の方法で合成した。収量 3.5g(収率 90%)。
FT-IR(KBr):ν= 3308, 1741, 1640, 1546cm-1. 1H-NMR (400 MHz, CDCl3, TMS, 25℃):δ= 0.88 (t, J = 7.0Hz, 3H), 1.25-1.38 (m, 30H), 1.48-1.59 (m, 6H), 1.68-1.84 (m, 4H), 2.14-2.18 (m, 2H), 2.25 (t, J = 7.4Hz, 4H), 2.92 (t, J = 6.6Hz, 2H), 3.17 (s, 6H), 3.20-3.24 (m, 2H), 3.27-3.31 (m, 2H), 3.45 (s, 3H), 3.78-3.82 (m, 2H), 4.47-4.53 (m, 1H), 6.04 (t, J = 5.6Hz, 1H), 6.55 (d, J = 7.6Hz, 1H). Elemental Analysis calcd (%) for C35H69N3O7S (676.00): C, 62.19; H, 10.29; N, 6.22. Found: C, 62.12; H, 10.54; N, 6.25.
<製造例3>
α−(11−(N−(4−スルホブチル)−N,N−ジメチルアミノ)−ウンデカノイル)−Nε−ラウロイル−L−リシンメチルエステル(CAmiC11NMeSO)の合成
製造例2のステップ1で調製したCAmiC11NMe (2.47g,4.45mmol)を脱水アセトニトリル100mLに溶解させ、0.61g (4.45mmol)の1,4−ブタンスルトンを撹拌しながらゆっくり加えた。これを、窒素雰囲気下、50℃で48時間撹拌した。室温で放置し析出した結晶をろ別した。粗生成物はエタノール−エーテルから再結晶した。収量 2.50g(収率 80%)。
FT-IR(KBr):ν= 3308, 1740, 1640, 1547, 1188cm-1. 1H-NMR(400 MHz, CDCl3, TMS, 25℃): δ = 0.86 (t, J = 6.8Hz, 3H), 1.25-1.30 (m, 26H), 1.34-1.38 (m, 6H), 1.49-1.55 (m, 2H), 1.59-1.63 (m, 4H), 1.72-1.83 (m, 4H), 2.16 (t, J = 7.0Hz, 4H), 2.25 (t, J = 7.3Hz, 4H), 2.90 (t, J = 6.6Hz, 2H), 3.19 (s, 6H), 3.28-3.33 (m, 2H), 3.71 (s, 3H), 3.72-3.77 (m, 2H), 4.47-4.52 (m, 1H), 6.16 (t, J = 5.6Hz, 1H), 6.73 (d, J = 7.6Hz, 1H). Elemental Analysis calcd (%) for C36H71N3O7S (690.03): C,62.66; H, 10.37; N, 6.09. Found: C, 62.88; H, 10.64; N, 6.10.
<製造例4>
α−(11−(N−(4−スルホブチル)−N,N−ジメチルアミノ)−ウンデカノイル)−Nε−ラウロイル−L−リシンエチルエステル(CAmiC11NMeSO)の合成
製造例1のステップ1で合成したCAmiC11NMe (2.53g, 4.45 mmol)を脱水アセトニトリル100mLに溶解させ、0.61g (4.45mmol)の1,4−ブタンサルトンを撹拌しながらゆっくり加えた。これを、窒素雰囲気下、50℃で48時間撹拌した。室温で放置し析出した結晶をろ別した。粗生成物はエタノール−エーテルから再結晶した。収量 2.71g(収率 86%)。
FT-IR(KBr):ν= 3308, 1740, 1640, 1546, 1186 cm-1. 1H-NMR (400 MHz, CDCl3, TMS, 25℃):δ= 0.86 (t, J = 6.9Hz, 3H), 1.25-1.27 (m, 25H), 1.34-1.39 (m, 6H), 1.48-1.55 (m, 4H), 1.56-1.67 (m, 6H), 1.72-1.83 (m, 4H), 2.14-2.18 (m, 2H), 2.25 (t,J = 7.4Hz, 4H), 2.91-2.94 (m, 2H), 3.17 (s, 6H), 3.27-3.32 (m, 4H), 3.77-3.82 (m, 2H), 4.17 (q, J = 7.1Hz, 2H), 4.47-4.53 (m, 1H), 6.04 (t, J = 5.7Hz, 1H), 6.55 (d, J = 7.6Hz, 1H). Elemental Analysis calcd (%) for C37H73N3O7S (704.06): C,63.12; H, 10.45; N, 5.97. Found: C, 63.29; H, 10.66; N, 6.05.
<製造例5>
α−(11−(N−カルボキシメチル−N,N−ジメチルアミノ)−ウンデカノイル)−Nε−ラウロイル−L−リシンエチルエステル(CAmiC11NMeCO)の合成
製造例1のステップ1で合成したCAmiC11NMe(1.4g)を単留エタノール70mLに溶解させ、10mLの純水に溶解させたクロロ酢酸ナトリウム(0.3g)を撹拌しながら加えた。これを窒素雰囲気下、70℃で一晩撹拌した。これを減圧濃縮し、エタノールで数回熱ろ過した。これをエタノール−エーテルから再結晶した。収量 1.19g(収率 77%)。
FT-IR(KBr): ν= 3308, 1741, 1641, 1547 cm-1. 1H-NMR (400 MHz, DMSO, TMS): δ = 0.84 (t, 3H, J = 6.7 Hz), 1.23-1.36 (m, 35H), 1.46-1.52 (m, 4H), 1.45-1.51 (m, 4H), 1.56-1.62 (m, 2H), 1.99-2.03 (m, 2H), 2.10 (s, 6H), 2.11-2.16 (m, 4H), 2.96 (t, 2H, J = 6.4 Hz), 4.05-4.08 (m, 2H), 4.13-4.17 (m, 1H), 7.71 (t, 1H, J = 5.6 Hz), 8.07 (d, 1H, J = 7.6 Hz). Elemental Analysis calcd (%) for C35H67N3O6(625.92);C 67.16, H 10.79, N 6.71;found, C 68.87, H 10.93, N 6.77.
<製造例6>
α−(11−(N−(2−カルボキシエチル)−N,N−ジメチルアミノ)−ウンデカノイル)−Nε−ラウロイル−L−リシンエチルエステル(CAmiC11NMe)の合成
製造例1のステップ1で合成したCAmiC11NMeと3−クロロプロピオン酸ナトリウムを用いてCAmiC11NMeCOと同様な方法で合成した。収量 0.60g(収率 71%)。
FT-IR(KBr): ν= 3305, 1740, 1640, 1547 cm-1. 1H-NMR (400 MHz, DMSO, TMS): δ = 0.84 (t, 3H, J = 6.8 Hz), 1.23-1.31 (m, 35H), 1.35-1.50 (m, 4H), 1.57-1.64 (m, 2H), 1.99-2.03 (m, 2H), 2.08 (s, 6H), 2.11-2.17 (m, 4H), 2.97 (t, 2H, J = 6.2 Hz), 3.21-3.31 (m, 4H), 3.60 (s, 2H), 4.04-4.06 (m, 2H), 4.13-4.17 (m, 1H), 7.70 (t, 1H, J = 5.5 Hz), 8.06 (d, 1H, J = 7.4 Hz). Elemental Analysis calcd (%) for C36H69N3O6(625.92);C 67.57, H 10.87, N 6.57;found, C 67.11, H 10.65, N 6.43.
<製造例7>
α−(11−(N−(3−カルボキシプロピル)−N,N−ジメチルアミノ)−ウンデカノイル)−Nε−ラウロイル−L−リシンエチルエステル(CAmiC11NMe3)の合成
製造例1のステップ1で合成したCAmiC11NMeと4−クロロ酪酸ナトリウムを用いてCAmiC11NMeCOと同様な方法で合成した。収量 0.68g(収率 68%)。
FT-IR(KBr): ν= 3307, 1740, 1640, 1547 cm-1. 1H-NMR (400MHz, DMSO, TMS): δ = 0.84 (t, 3H, J = 6.8 Hz), 1.23-1.31 (m, 35H), 1.34-1.40 (m, 4H), 1.46-1.50 (m, 4H), 1.59-1.66 (m, 2H), 2.00-2.04 (m, 2H), 2.12 (s, 6H), 2.17-2.21 (m, 4H), 2.99 (t, 2H, J= 6.6 Hz), 3.17-3.23 (m, 4H), 4.04-4.08 (m, 2H), 4.11-4.17 (m, 1H), 7.71 (t, 1H, J = 5.5 Hz), 8.08 (d, 1H, J = 7.5 Hz). Elemental Analysis calcd (%) for C37H71N3O6(653.98);C 67.95, H 10.94, N 6.43;found, C 67.22, H 10.87, N 6.32.
<製造例8>
α−(11−(N−(4−カルボキシブチル)−N,N−ジメチルアミノ)−ウンデカノイル)−Nε−ラウロイル−L−リシンエチルエステル(CAmiC11NMe4)の合成
製造例1のステップ1で合成したCAmiC11NMeと5−クロロペンタン酸ナトリウムを用いてCAmiC11NMeCOと同様な方法で合成した。収量 0.75g(収率 75%)。
FT-IR(KBr): ν= 3313, 1744, 1640, 1552 cm-1. 1H-NMR (400MHz, DMSO, TMS): δ = 0.84 (t, 3H, J = 6.8 Hz), 1.23-1.31 (m, 37H), 1.34-1.42 (m, 4H),1.43-1.49 (m, 4H), 1.55-1.66 (m, 2H), 2.00-2.03 (m, 2H), 2.08 (s, 6H), 2.10-2.17 (m, 4H), 2.97 (t, 2H, J= 6.6 Hz), 3.17-3.23 (m, 4H), 4.04-4.08 (m, 2H), 4.13-4.17 (m, 1H), 7.71 (t, 1H, J = 5.7 Hz), 8.07 (d, 1H, J = 7.5 Hz). Elemental Analysis calcd (%) for C38H73N3O6(668.00);C 68.32, H 11.01, N 6.29;found, C 68.00, H 10.90, N 6.27.
<各種誘導体のゲル化能>
製造例1〜8で調製した両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体のゲル化能を確認した。蓋つき試験管に、水、生理食塩水、リン酸緩衝生理食塩水(以下PBSと表記)、NaCl水溶液、またはKCl水溶液を充填し、両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体を様々な濃度で添加し100℃に加熱し均一に溶解させた後、25℃で2時間静置した。放冷後バイアル瓶を傾けたときに流動性がないものをゲル化したものと判定し、外観を目視観察した。
結果を下記に示す。
略号の意味は以下の通りである。
GT:透明ゲル
GTL:半透明ゲル
GO:不透明ゲル
カッコ内の数字は最小ゲル化濃度(g/L)を表す。
製造例1の両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体のゲル化能
水:GTL(2)、生理食塩水:GTL(4)、PBS:GTL(2)、0.1M 塩酸:GTL(4)、1.0M 塩酸:GT(4)、0.1M リン酸:GTL(2)、1.0M リン酸:GT(4)、0.1M 酢酸:GTL(2)、1.0M 酢酸:GO(4)、0.1M NaCl水溶液:GTL(8)、1.0M NaCl水溶液:GT(2)、0.1M KCl水溶液:GTL(8)、1.0M KCl水溶液:GT(2)、0.1M MgCl 水溶液:GTL(8)、1.0M MgCl 水溶液:GT(2)、0.1M CaCl 水溶液:GTL(4)、1.0M CaCl 水溶液:GT(4)
製造例2の両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体のゲル化能
水:GT(2)、生理食塩水:GTL(2)、PBS:GTL(4)、0.1M 塩酸:GTL(2)、1.0M塩酸:GTL(2)、0.1M リン酸:GTL(2)、1.0M リン酸:GO(4)、0.1M 酢酸:GT(2)、1.0M 酢酸:GTL(4)、0.1M NaCl水溶液:GTL(2)、1.0M NaCl水溶液:GT(2)、0.1M KCl水溶液:GTL(10)、1.0M KCl水溶液:GT(2)、0.1M MgCl 水溶液:GTL(4)、1.0M MgCl 水溶液:GT(2)、0.1M CaCl 水溶液:GTL(4)、1.0M CaCl 水溶液:GT(2)
製造例3の両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体のゲル化能
水:GT(2)、生理食塩水:GTL(8)、PBS:GO(4)、0.1M 塩酸:GT(2)、1.0M塩酸:GTL(2)、0.1M リン酸:GT(4)、1.0M リン酸:GO(4)、0.1M 酢酸:GT(4)、1.0M 酢酸:GT(4)、0.1M NaCl水溶液:GO(40)、1.0M NaCl水溶液:GTL(20)、0.1M KCl水溶液:GO(40)、1.0M KCl水溶液:GTL(40)、0.1M MgCl 水溶液:GTL(8)、1.0M MgCl 水溶液:GTL(8)、0.1M CaCl 水溶液:GTL(20)、1.0M CaCl 水溶液:GTL(8)
製造例4の両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体のゲル化能
水:GT(2)、生理食塩水:GO(40)、PBS:GTL(8)、0.1M 塩酸:GT(2)、1.0M塩酸:GTL(4)、0.1M リン酸:GT(2)、1.0Mリン酸:GTL(2)、0.1M 酢酸:GO(8)、1.0M 酢酸:GO(8)、0.1M NaCl水溶液:GO(40)、1.0M NaCl水溶液:GTL(20)、0.1M KCl水溶液:GTL(40)、1.0M KCl水溶液:GTL(40)、0.1M MgCl 水溶液:GTL(8)、1.0M MgCl 水溶液:GTL(8)、0.1M CaCl 水溶液:GTL(20)、1.0M CaCl 水溶液:GTL(8)
製造例5の両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体のゲル化能
水:GTL(2)、0.1M 塩酸:GTL(8)、1.0M塩酸:GTL(2)、0.1M 硫酸:GO(10)、1.0M硫酸:GTL(8)、0.1M リン酸:GT(2)、1.0Mリン酸:GT(2)、0.1M 酢酸:GTL(8)、1.0M 酢酸:GT(8)
製造例6の両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体のゲル化能
水:GT(2)、生理食塩水:GO(10)、PBS:GO(20)、0.1M 塩酸:GTL(8)、1.0M塩酸:GTL(2)、0.1M 硫酸:GTL(4)、1.0M硫酸:GTL(2)、0.1M リン酸:GTL(10)、1.0Mリン酸:GT(2)、0.1M 酢酸:GT(2)、1.0M 酢酸:GT(2)、0.1M NaCl水溶液:GO(10)、0.1M KCl水溶液:GTL(4)、0.1M MgCl 水溶液:GTL(4)、0.1M CaCl 水溶液:GTL(10)
製造例7の両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体のゲル化能
水:GT(1)、生理食塩水:GTL(10)、PBS:GO(40)、0.1M 塩酸:GT(1)、1.0M塩酸:GTL(2)、0.1M 硫酸:GTL(8)、1.0M硫酸:GTL(2)、0.1M リン酸:GT(2)、1.0Mリン酸:GT(2)、0.1M 酢酸:GT(2)、1.0M 酢酸:GT(4)、0.1M NaCl水溶液:GTL(2)、0.1M KCl水溶液:GTL(2)、0.1M MgCl 水溶液:GTL(10)、0.1M CaCl 水溶液:GTL(10)
製造例8の両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体のゲル化能
水:GT(1)、生理食塩水:GTL(4)、PBS:GO(40)、0.1M 塩酸:GT(1)、1.0M塩酸:GTL(40)、0.1M 硫酸:GTL(8)、1.0M硫酸:GTL(2)、0.1M リン酸:GT(2)、1.0Mリン酸:GT(2)、0.1M 酢酸:GT(2)、1.0M 酢酸:GT(4)、0.1M NaCl水溶液:GTL(1)、0.1M KCl水溶液:GTL(1)、0.1M MgCl 水溶液:GTL(2)、0.1M CaCl 水溶液:GTL(2)
本発明の両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体は、各種水性組成物を少量の添加によりゲル化させることが可能であることが明らかになった。
なお、製造例1の両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体の中間体であるCAmiC11NMeについても、以下のゲル化能があることを確認した。
水:GO(20)、生理食塩水:GTL(10)、PBS:GTL(10)、0.1M塩酸:GTL(10)、1.0M塩酸:GTL(10)、0.1Mリン酸:GO(10)、1.0Mリン酸:GTL(8)、0.1M酢酸:GO(10)、1.0M酢酸:GTL(10)、0.1M NaCl水溶液:GTL(10)、0.1M KCl水溶液:GTL(10)、0.1M MgCl 水溶液:GTL(10)、0.1M CaCl 水溶液:GTL(8)
<配合例1:ゲル状化粧水の調製>
下記に示すA成分を70℃で混合溶解後、70℃でB成分を徐々に添加した。さらに70℃に加熱混合したC成分を添加し、冷却し、ゲル状の化粧水を調製した。調製した化粧水は1週間室温の状況で保管しても、離水が見られず安定したゲルであった。
*1「エルデュウPS−203」(味の素社製)
*2「ニッコールPBC−44」(日光ケミカルズ社製)
*3「ニッコール PEN−4630」(日光ケミカルズ社製)
<配合例2:クリームの調製>
下記に示すA成分、B成分、C成分をそれぞれ85℃で溶解後、85℃にて撹拌しながらA成分をB成分に加えた。さらにC成分を加えた後、冷却してクリームを調製した。
*1 「NIKKOL Decaglyn 1−M」(日光ケミカルズ社製)
*2 「NIKKOL Hexaglyn 1−S」(日光ケミカルズ社製)
*3 「エルデュウ PS−203」(味の素社製)
*4 「GP−1」(味の素社製)
*5 「EB−21」(味の素社製)
<配合例3:乳液の調製>
下記に示すC成分を分散後、B成分に添加し水相とした。水相を80℃に加熱後、同じく加熱したA成分を加えて乳化した。さらにD成分を加えて乳化後、撹拌しながら室温まで冷却し、乳液を調製した。
*1 「エマレックスOTG」(日本エマルジョン社製)
*2 「エルデュウAPS−307」(味の素社製)
*3 「カーボポールETD−2020」(ルーブリゾール社製)
<配合例4:ヘアトリートメントの調製>
下記に示すB成分をA成分に十分分散後、C成分をA成分に加え、加熱して撹拌溶解した。別途加熱したD成分を徐々に添加して乳化し、冷却後、E成分を加えてヘアトリートメントを調製した。
*1 「AJIDEW NL−50」(味の素社製)
<配合例5:サンスクリーンの調製>
下記に示すA成分を加熱溶解後、C成分を添加した。さらにB成分を添加して十分に分散させ、油相とした。別途D成分を加熱溶解し、冷却後、室温にて油相に添加し、乳化させてサンスクリーンを調製した。
*1 「エルデュウSL−205」(味の素社製)
*2 「TSF451−5A」(モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ社製)
*3 「EMALEX RWIS−310」(日本エマルジョン社製)
*4 「KF−351A」(信越シリコーン社製)
*5 「EMALEX RWIS−320」(日本エマルジョン社製)
*6 「エスカロール567」(ISP社製)
*7 「MZ−303S」(テイカ社製)
*8 「MT−100Z」(テイカ社製)
*9 「アミホープLL」(味の素社製)
*10 「S−BEN(W)」(ホージュン社製)
<配合例6:洗顔料の調製>
下記に示すA成分を加熱溶解後、B, C, D成分の順に加えて冷却した。さらにE成分を加えて洗顔料を調製した。
*1 「アミソフトCK−22」(味の素社製)
*2 「アミライトACS−12」(味の素社製)
*3 「アラノンALE」(川研ファインケミカル社製)
*4 「ビスコセーフLPE」(川研ファインケミカル社製)
*5 「エマレックス EG−di−SE」(日本エマルジョン社製)
*6 「メトローズ 60SH−4000」(信越化学)
本発明の化合物を用いることにより、塩や酸などを含む様々な水性組成物をゲル化させることが可能であり、安定なゲル状組成物を提供することが可能である。当該ゲル状組成物は化粧料として使用することができる。
本出願は、日本で出願された特願2012−025683および特願2012−146669を基礎としており、その内容は本明細書にすべて包含される。

Claims (13)

  1. 式(1A):

    (式中、
    −CO−で表されるアシル基は、置換されていてもよい炭素数6〜18の飽和または不飽和の脂肪酸より誘導されるアシル基を示し;
    およびRは、それぞれ独立して、置換されていてもよい炭素数1〜6の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基を示し、あるいは
    およびRは、これらが結合する窒素原子とともに、置換されていてもよい複素環を形成していてもよく;
    、RおよびRは、それぞれ独立して、水素原子または置換されていてもよい炭素数1〜6の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基を示し;
    mは、1〜20の整数を示し;
    nは、1〜4の整数を示し;
    Xは、スルホン酸基またはカルボン酸基を示し;かつ
    Yは、置換されていてもよい炭素数1〜8の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の2価の炭化水素基を示す。)
    で表される、両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体またはその塩。
  2. −CO−で表されるアシル基が、炭素数6〜18の飽和または不飽和の脂肪酸より誘導されるアシル基であり;
    およびRが、それぞれ独立して、炭素数1〜6の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基であり、あるいは
    およびRが、これらが結合する窒素原子とともに、複素環を形成していてもよく;
    、RおよびRが、それぞれ独立して、水素原子または炭素数1〜6の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基であり;かつ
    Yが、炭素数1〜8の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の2価の炭化水素基である、
    請求項1に記載の両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体またはその塩。
  3. 式(1):

    (式中、
    −CO−で表されるアシル基は、置換されていてもよい炭素数6〜18の飽和または不飽和の脂肪酸より誘導されるアシル基を示し;
    およびRは、それぞれ独立して、置換されていてもよい炭素数1〜6の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基を示し、あるいは
    およびRは、これらが結合する窒素原子とともに、置換されていてもよい複素環を形成していてもよく;
    は、水素原子または置換されていてもよい炭素数1〜6の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基を示し;
    mは、1〜20の整数を示し;
    nは、1〜4の整数を示し;
    oは、1〜8の整数を示し;かつ
    Xは、スルホン酸基またはカルボン酸基を示す。)
    で表される、請求項1に記載の両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体またはその塩。
  4. −CO−で表されるアシル基が、炭素数6〜18の飽和または不飽和の脂肪酸より誘導されるアシル基であり;
    およびRが、それぞれ独立して、炭素数1〜6の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基であり;
    が、水素原子または炭素数1〜6の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基であり;
    mが、1〜12の整数であり;かつ
    oが、1〜6の整数である、
    請求項3に記載の両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体またはその塩。
  5. −CO−で表されるアシル基が、ラウロイル基であり、かつ、nが4である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体またはその塩。
  6. Xがスルホン酸基であり、かつ、RおよびRがメチル基である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体またはその塩。
  7. α−(11−(N−(3−スルホプロピル)−N,N−ジメチルアミノ)−ウンデカノイル)−Nε−ラウロイル−L−リシンエチルエステル、Nα−(11−(N−(3−スルホプロピル)−N,N−ジメチルアミノ)−ウンデカノイル)−Nε−ラウロイル−L−リシンメチルエステル、Nα−(11−(N−(4−スルホブチル)−N,N−ジメチルアミノ)−ウンデカノイル)−Nε−ラウロイル−L−リシンメチルエステル、Nα−(11−(N−(4−スルホブチル)−N,N−ジメチルアミノ)−ウンデカノイル)−Nε−ラウロイル−L−リシンエチルエステル、Nα−(11−(N−カルボキシメチル−N,N−ジメチルアミノ)−ウンデカノイル)−Nε−ラウロイル−L−リシンエチルエステル、Nα−(11−(N−(2−カルボキシエチル)−N,N−ジメチルアミノ)−ウンデカノイル)−Nε−ラウロイル−L−リシンエチルエステル、Nα−(11−(N−(3−カルボキシプロピル)−N,N−ジメチルアミノ)−ウンデカノイル)−Nε−ラウロイル−L−リシンエチルエステルおよびNα−(11−(N−(4−カルボキシブチル)−N,N−ジメチルアミノ)−ウンデカノイル)−Nε−ラウロイル−L−リシンエチルエステルから選択される、請求項1に記載の両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体またはその塩。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体またはその塩の少なくとも1種を含有するゲル化剤。
  9. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体またはその塩の少なくとも1種、および水を含有することを特徴とするゲル状組成物。
  10. 請求項9に記載のゲル状組成物を含有することを特徴とする化粧料。
  11. 式(2):

    (式中、
    −CO−で表されるアシル基は、置換されていてもよい炭素数6〜18の飽和または不飽和の脂肪酸より誘導されるアシル基を示し;
    およびRは、それぞれ独立して、置換されていてもよい炭素数1〜6の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基を示し、あるいは
    およびRは、これらが結合する窒素原子とともに、置換されていてもよい複素環を形成してもよく;
    は、水素原子または置換されていてもよい炭素数1〜6の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基を示し;
    mは、1〜20の整数を示し;かつ
    nは、1〜4の整数を示す。)
    で表されるアミン誘導体またはその塩を、中間体として使用することを含む、
    式(1A):

    (式中、
    −CO−で表されるアシル基は、置換されていてもよい炭素数6〜18の飽和または不飽和の脂肪酸より誘導されるアシル基を示し;
    およびRは、それぞれ独立して、置換されていてもよい炭素数1〜6の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基を示し、あるいは
    およびRは、これらが結合する窒素原子とともに、置換されていてもよい複素環を形成してもよく;
    、RおよびRは、それぞれ独立して、水素原子または置換されていてもよい炭素数1〜6の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基を示し;
    mは、1〜20の整数を示し;
    nは、1〜4の整数を示し;
    Xは、スルホン酸基またはカルボン酸基を示し;かつ
    Yは、置換されていてもよい炭素数1〜8の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の2価の炭化水素基を示す。)
    で表される、両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体またはその塩の製造方法。
  12. 式(2):

    (式中、
    −CO−で表されるアシル基は、炭素数6〜18の飽和または不飽和の脂肪酸より誘導されるアシル基を示し;
    およびRは、それぞれ独立して、炭素数1〜6の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基であり
    は、水素原子または炭素数1〜6の飽和もしくは不飽和の直鎖もしくは分岐鎖の炭化水素基を示し;
    mは、1〜12の整数を示し;かつ
    nは、1〜4の整数を示す。)
    で表されるアミン誘導体またはその塩。
  13. α−(11−(N,N−ジメチルアミノ)ウンデカノイル)−Nε−ラウロイル−L−リシンエチルエステルおよびNα−(11−(N,N−ジメチルアミノ)ウンデカノイル)−Nε−ラウロイル−L−リシンメチルエステルから選択される、請求項12に記載のアミン誘導体またはその塩。
JP2013557612A 2012-02-09 2013-02-08 両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体 Active JP6167908B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013557612A JP6167908B2 (ja) 2012-02-09 2013-02-08 両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012025683 2012-02-09
JP2012025683 2012-02-09
JP2012146669 2012-06-29
JP2012146669 2012-06-29
PCT/JP2013/053147 WO2013118895A1 (ja) 2012-02-09 2013-02-08 両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体
JP2013557612A JP6167908B2 (ja) 2012-02-09 2013-02-08 両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013118895A1 JPWO2013118895A1 (ja) 2015-05-11
JP6167908B2 true JP6167908B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=48947647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013557612A Active JP6167908B2 (ja) 2012-02-09 2013-02-08 両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9750676B2 (ja)
EP (1) EP2813488B1 (ja)
JP (1) JP6167908B2 (ja)
CN (1) CN104114535B (ja)
WO (1) WO2013118895A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107106444A (zh) * 2014-12-25 2017-08-29 味之素株式会社 含有酰基碱性氨基酸衍生物的清洁剂组合物

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012174091A2 (en) * 2011-06-13 2012-12-20 The Procter & Gamble Company PERSONAL CARE COMPOSITIONS COMPRISING A pH TUNEABLE GELLANT AND METHODS OF USING
WO2016104698A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 味の素株式会社 アシル塩基性アミノ酸誘導体を含有するクリーム状洗浄剤組成物
CN105754752B (zh) * 2016-04-11 2018-03-27 广州立白企业集团有限公司 赋予洗涤剂组合物凝胶特性的方法及高水含量凝胶型洗涤剂组合物
EP4159823A1 (en) * 2016-10-24 2023-04-05 Ajinomoto Co., Inc. Gel composition comprising a glutamide
EP3723728A1 (fr) 2017-12-07 2020-10-21 Adocia Solution injectable a ph 7 comprenant au moins une insuline basale dont le pi est compris entre 5,8 et 8,5 et un co-polyaminoacide porteur de charges carboxylates et de radicaux hydrophobes
SG11202005322RA (en) 2017-12-07 2020-07-29 Adocia Injectable solution at ph 7 comprising at least one basal insulin having a pi of between 5.8 and 8.5 and a copolyamino acid carrying carboxylate charges and hydrophobic radicals
CN109704986A (zh) * 2019-03-04 2019-05-03 浙江华贝药业有限责任公司 化合物n-2-烷酰基-n-6-苄基-l-赖氨酸及其合成方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4099891B2 (ja) * 1999-03-11 2008-06-11 味の素株式会社 液状有機媒体のゲル化又は固化剤
JP3898897B2 (ja) 2001-02-23 2007-03-28 独立行政法人科学技術振興機構 糖誘導体から成る新規ゲル化剤
FR2850569B1 (fr) * 2003-02-03 2005-07-01 Oreal Composition cosmetique comprenant un amide ionique hydrogelifiant et un colorant
JP2006516555A (ja) * 2003-02-03 2006-07-06 ロレアル 化粧品用のヒドロゲル化カチオン性アミド
EP1594450A2 (fr) 2003-02-03 2005-11-16 L'oreal Composition cosmetique comprenant un amide ionique hydrogelifiant et un colorant
JP2004323503A (ja) * 2003-04-07 2004-11-18 Masaaki Adachi ヒストン脱アセチル化酵素阻害活性を有する放射線感受性亢進剤および有効な放射線感受性亢進剤の至適投与量を特定するための方法
WO2004096754A1 (ja) 2003-04-28 2004-11-11 Ajinomoto Co., Inc. 双頭型塩基性アミノ酸誘導体
JP4543692B2 (ja) 2003-04-28 2010-09-15 味の素株式会社 塩基性アミノ酸誘導体
JP5188813B2 (ja) 2004-12-24 2013-04-24 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池モジュール製造のための分離型コネクティング部材及び電圧レベリングによる電池モジュール性能の向上方法
JP5615612B2 (ja) 2010-07-21 2014-10-29 大原薬品工業株式会社 苦味を有する生理活性物質含有粒子の製造方法
CN102126984B (zh) * 2010-12-30 2014-10-01 上海奥利实业有限公司 N-长链酰基氨基酸盐的缩合生产工艺和专用设备

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107106444A (zh) * 2014-12-25 2017-08-29 味之素株式会社 含有酰基碱性氨基酸衍生物的清洁剂组合物

Also Published As

Publication number Publication date
US20140348767A1 (en) 2014-11-27
EP2813488A4 (en) 2015-09-23
EP2813488A1 (en) 2014-12-17
CN104114535A (zh) 2014-10-22
WO2013118895A1 (ja) 2013-08-15
US9750676B2 (en) 2017-09-05
CN104114535B (zh) 2016-09-14
EP2813488B1 (en) 2018-05-16
JPWO2013118895A1 (ja) 2015-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6167908B2 (ja) 両性イオン型塩基性アミノ酸誘導体
JP6142801B2 (ja) 塩基性アミノ酸誘導体
CN108368146B (zh) 烟酰胺单核苷酸衍生物、其盐、其制造方法、皮肤外用剂、化妆料、食品添加剂
KR101994863B1 (ko) 아미드 알코올을 포함하는 화장용 기제 및 화장품
WO2013133419A1 (ja) 新規糖誘導体ゲル化剤
US9522104B2 (en) Gelling agent
JP6292230B2 (ja) ゲル化剤
JP5979155B2 (ja) システイン誘導体およびアルコールを含有する化粧料
JP6624201B2 (ja) アシル塩基性アミノ酸誘導体を含有するゲル状組成物
EP3176150B1 (en) Medium-chain acyl basic amino acid derivative
JP6852261B2 (ja) アシル塩基性アミノ酸誘導体および生理活性物質を含むマルチラメラベシクル製剤
JP6305157B2 (ja) 組成物、化粧料
JP5979154B2 (ja) システイン誘導体および界面活性剤を含有する化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6167908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250