WO2013105573A1 - ディスク装置 - Google Patents

ディスク装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013105573A1
WO2013105573A1 PCT/JP2013/050181 JP2013050181W WO2013105573A1 WO 2013105573 A1 WO2013105573 A1 WO 2013105573A1 JP 2013050181 W JP2013050181 W JP 2013050181W WO 2013105573 A1 WO2013105573 A1 WO 2013105573A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
disk
dynamic vibration
unit
support base
damper
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/050181
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
慶和 矢次
英二 横山
彰太 中原
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Publication of WO2013105573A1 publication Critical patent/WO2013105573A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/02Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon
    • G11B33/08Insulation or absorption of undesired vibrations or sounds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • F16F15/04Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means
    • F16F15/08Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means with rubber springs ; with springs made of rubber and metal

Definitions

  • the present invention relates to a disk device that records and / or reproduces information on / from a disk, and more particularly, to a disk device that includes a vibration isolation mechanism that suppresses vibration transmitted to an optical pickup.
  • a unit for example, a reproducing unit including the optical pickup is mounted in order to suppress vibration and impact transmitted from the outside to the optical pickup.
  • the supported base is supported by a damper member.
  • disk devices used in mobile applications such as in-vehicle disk devices and notebook PC (personal computer) disk devices are often used in situations where they are susceptible to external vibration.
  • external vibration When external vibration is transmitted to the optical pickup via the support base, it causes signal reading errors and writing errors.
  • a “notebook PC” is basically a PC that is assumed to be portable.
  • the notebook PC is a thin computer with a liquid crystal screen, a keyboard, a battery, and the like mounted on the computer body, aiming for small size and light weight. The size corresponding to B5 size to A4 size is common.
  • JP 2001-355670 A (paragraphs 0002, 0016, FIG. 4, FIG. 5)
  • the conventional vibration isolation mechanism can reduce the internal vibration caused by the rotation of the eccentric gravity center disk, but the support base easily vibrates greatly with respect to the external vibration.
  • the support base is likely to vibrate greatly against low frequency vibrations. For this reason, it is necessary to ensure a large movement range of the branch base inside the disk device, which hinders downsizing of the disk device.
  • the “eccentric disc” is a disc whose center of gravity is deviated from the center of the disc.
  • the present invention has been made to solve the above-described problem, and an object of the present invention is to provide a disk device capable of suppressing external vibration and internal vibration while realizing downsizing of the device.
  • a disk device includes a turntable that holds a disk and rotates it about a rotation axis, a head unit that reads information from the rotating disk, and a support base to which the head unit and the turntable are attached.
  • An apparatus main body to which the support base is attached a damper member provided between the support base and the apparatus main body, an elastic member attached to the support base, and an auxiliary mass supported by the support base via the elastic member.
  • the elastic member is characterized in that it is more easily deformed in the direction of the rotation axis than in the direction perpendicular to the rotation axis direction of the disk.
  • external vibration and internal vibration can be reduced while suppressing an increase in the size of the disk device.
  • FIG. 1 is a perspective view of a disk device 10 according to Embodiment 1 as viewed from above.
  • FIG. 2 is a perspective view of the playback unit 20 of the disk device 10 as viewed from above.
  • FIG. 3 is a perspective view of the playback unit 20 viewed from below.
  • FIG. 4 is a perspective view showing the reproducing unit 20 with the clamp mechanism removed.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a clamping mechanism of the disk device 10.
  • FIG. 6A is an exploded perspective view showing the reproducing unit 20 with the clamp mechanism removed.
  • FIG. 6B is a cross-sectional view showing a configuration in which the support base 54 is fixed by the damper 32.
  • the disk 1 has a housing (device main body) 12 and a reproducing unit 20 (FIG. 2) housed in the housing 12.
  • the reproducing unit 20 includes a support base 54, a clamper 51, a circuit board 52, a disk type motor 52 a, a clamp plate 58, and a damper 32.
  • the reproducing unit 20 has a head unit 53 (FIG. 3) having an optical pickup.
  • the head unit 53 is a reading head that reads information stored in the disk 11 using an optical pickup.
  • the head unit 53 may write information on the disk 11. Further, the head unit 53 may perform both writing and reading.
  • the disc 11 is a CD (Compact Disc) (registered trademark), a DVD (Digital Versatile Disc) (registered trademark), or a BD (Blu-Ray Disc) (registered trademark), but other types of discs may be used. .
  • CD Compact Disc
  • DVD Digital Versatile Disc
  • BD Blu-Ray Disc
  • the reproducing unit 20 has a support base 54.
  • the support base 54 is a substantially plate-shaped member.
  • the “substantially plate-like member” means a part that has been subjected to a process of bending a metal plate or a process of cutting, such as a processed product of sheet metal.
  • the support base 54 is held by a plurality of dampers 32 (damper members). In the first embodiment, there are three dampers 32. However, the number of dampers 32 is not limited to three. There may be three or more. Details of the damper 32 will be described later.
  • the support base 54 has a turntable 57 as shown in FIG.
  • the turntable 57 rotates while holding the disk 11 at the center of the disk 11.
  • the turntable 57 is attached to the rotating shaft of the disk type motor 52a.
  • the turntable 57 rotates at the same phase as the disk type motor 52a.
  • the disk type motor 52 a is attached to the circuit board 52.
  • the circuit board 52 is screwed to the support base 54.
  • Other motors may be used instead of the disk-type motor.
  • the above-mentioned head portion 53 is equipped with an optical pickup 53a.
  • the head portion 53 is provided so as to be movable along the recording surface of the disk 11.
  • a feed screw 61 is disposed from the base end portion of the support base 54 to the vicinity of the turntable 57.
  • the base end portion of the support base 54 is an end portion on the rotating shaft R side described later.
  • a guide shaft 62 is arranged in parallel with the feed screw 61.
  • “arrangement” means provision at a predetermined position. “Parallel” refers to providing side by side.
  • the head portion 53 has a nut portion 53b and a guided portion 53c.
  • the nut portion 53b is attached to the feed screw 61 by a screw shape. “Mounted by a screw shape” means to be mounted using the action of a screw.
  • the feed screw 61 is loosely fitted into the nut portion 53b so that it can rotate with respect to the nut portion 53b. Due to the rotation of the feed screw 61, the nut portion 53 b moves in the axial direction of the feed screw 61.
  • the guided portion 53 c moves while being guided by the guide shaft 62.
  • the feed screw 61 is rotated by a motor 64 described later, the nut portion 53 b moves in the axial direction of the feed screw 61.
  • the head portion 53 moves along the guide shaft 62. That is, the head unit 53 moves in the radial direction of the disk 11 along the recording surface of the disk 11.
  • the direction of the rotation axis of the disk 11 is taken as the Z direction.
  • the moving direction of the head unit 53 is defined as the Y direction.
  • a direction orthogonal to both the Y direction and the Z direction is defined as an X direction.
  • a direction from the head portion 53 toward the disk 11 along the Z direction is defined as + Z direction, and the opposite direction is defined as ⁇ Z direction.
  • the + Z direction surface (upper surface) of the disk 11 is a label surface
  • the ⁇ Z direction surface (lower surface) is a recording surface.
  • the “label surface” is a surface opposite to the recording surface, on which a title or the like indicating the content recorded on the disc is written.
  • a motor support member 63 is attached to the support base 54.
  • the motor support member 63 is provided with a motor 64 and a gear train 65.
  • the motor 64 is a drive source that rotates the feed screw 61.
  • the gear train 65 transmits the driving force of the motor 64 to the feed screw 61.
  • a cover 66 is attached to the support member 63 to prevent the gear train 65 from coming off.
  • an information reading window 54d is formed at a portion corresponding to the movement range of the head portion 53 in the Y direction.
  • the information reading window 54 d is an opening provided in the support base 54.
  • bent pieces 54 c that are bent in the + Z direction (upward) are formed on both sides of the support base 54.
  • a clamp plate 58 is provided above the support base 54 (+ Z direction).
  • the clamp plate 58 is also referred to as a clamper arm.
  • the clamp plate 58 has a pair of bent pieces 58b bent in the ⁇ Z direction (downward) on both sides in the width direction.
  • Each bent piece 58b is formed with a shaft portion 58a that engages with the support hole 54e of the support base 54.
  • engagement means that the elements are connected to each other.
  • the clamp plate 58 is supported by the support base 54 so as to be rotatable about the rotation axis R.
  • the rotation axis R is parallel to the XY plane, but is inclined with respect to the Y direction.
  • the “width direction” is a direction parallel to the rotation axis R.
  • a clamper 51 that presses and holds the disk 11 against the turntable 57 is rotatably supported at the tip of the clamp plate 58.
  • Pressure means pressing.
  • “Rotation” refers to rotation in both the forward and reverse directions. In other words, “turnable” means that it can rotate in both the forward and reverse directions.
  • the front end portion of the clamp plate 58 is a front end portion on the opposite side to the rotation axis R.
  • the clamper 51 rotates together with the disk 11 pressed against the turntable 57. These are the turntable 57 and the disk 11.
  • a tension coil spring 59 (FIG. 3) for urging the clamp plate 58 in the direction of arrow B shown in FIG. 1 is provided at the base end portion of the support base 54.
  • the “arrow B direction” is a rotation direction about the rotation axis R.
  • Energizing means that the spring is applying power while storing energy.
  • the clamp plate 58 When releasing the clamp of the disk 11, the clamp plate 58 is rotated in the direction opposite to the arrow B around the rotation axis R described above by a drive mechanism (not shown). Then, the clamp plate 58 separates the clamper 51 upward (+ Z direction) from the turntable 57.
  • “separation” means separating two elements. In other words, it is the separation between things.
  • an opening 13 FIG. 1 having a shape that does not interfere with the clamp plate 58 is formed in the top plate of the housing 12 so that the clamp plate 58 does not interfere with the housing 12.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing the clamp mechanism according to the first embodiment.
  • the clamp area 11a of the disk 11 is an area having a diameter of 26 mm to 33 mm.
  • the clamp area 11a is an area having a diameter of 22 mm to 33 mm in the case of a DVD.
  • the clamp region 11a is a region having a diameter of 23.5 mm to 32.5 mm in the case of BD.
  • a ring-shaped convex contact portion 57a formed at a position that contacts the clamp area 11a of the disk 11 is formed.
  • “contact” means to touch.
  • the contact portion 51a of the clamper 51 and the turntable 57 sandwich and hold the clamp area 11a of the disk 11 from the vertical direction (Z direction).
  • the support base 54 is supported by a plurality of dampers 32.
  • the number of dampers 32 is not limited to three. There may be three or more.
  • a total of three notches 55 as engaging portions are formed at the center of the base end portion of the support base 54 and at both ends of the distal end portion.
  • the base end portion of the support base 54 is an end portion on the rotating shaft R side shown in FIG.
  • the tip of the clamp plate 58 is the end opposite to the rotation axis R.
  • the “engagement portion” is a portion that connects the elements to each other.
  • Each notch 55 has a circular shape, and has a notch at a part of the circumference.
  • a damper 32 is press-fitted inside the notch 55.
  • the damper 32 is formed by molding an elastic material mainly made of rubber such as elastomer or butyl rubber.
  • the damper 32 has a cylindrical shape, for example, and has two large diameter portions at both ends in the axial direction of the cylinder, and a small diameter portion is provided between the two large diameter portions.
  • the large-diameter portion and the small-diameter portion have the same inner diameter, a large-diameter portion is a large-diameter portion, and a small-diameter portion is a small-diameter portion.
  • the small diameter portion of the damper 32 is engaged with the notch 55 of the support base 54. That is, the small diameter portion of the damper 32 is in the circular hole of the notch 55. Since the outer diameter of the large diameter portion at both ends in the axial direction is larger than the inner diameter of the notch 55, the damper 32 can be fixed to the support base 54.
  • a boss 31 is disposed on the bottom plate of the housing 12 at a position corresponding to the notch 55.
  • the boss 31 has a function as a damper mounting portion that fits into the inner diameter of the damper 32.
  • “arrangement” means provision at a predetermined position.
  • “fitting” means fixing one in a predetermined position of the other by fitting together shapes that match.
  • the boss 31 penetrates the damper 32 in the Z direction.
  • a screw 33 is attached to the upper end portion (the end portion in the + Z direction) of the boss 31.
  • “Penetration” means penetration.
  • a flange is provided at the lower end of the boss 31 (the end in the + Z direction).
  • the flange has an outer diameter larger than the outer diameter of the cylindrical portion of the boss 31.
  • the screw 33 is screwed into a female screw portion 31 a provided at the upper end portion of the boss 31.
  • the screw 33 includes a male screw portion 33 a and a collar portion 33 b that comes into contact with the upper end of the damper 32.
  • “Screwing” means fitting and coupling by a screw action. That is, the screw 33 is coupled to the female screw portion 31a.
  • the flange of the boss 31 and the screw 33 have a larger outer diameter than the damper 32 and sandwich the damper 32 in the Z direction.
  • “clamping” is to hold and hold.
  • a dynamic vibration absorber unit 71 is attached to the lower surface of the circuit board 52 (FIG. 3) to which the turntable 57 is attached.
  • the lower surface of the circuit board 52 is a surface on the ⁇ Z side.
  • FIG. 7 is an exploded perspective view showing the configuration of the dynamic vibration damper unit 71.
  • the dynamic vibration damper unit 71 has a support block 75.
  • the support block 75 has a function as a support member (fixed portion) fixed to the circuit board 52 with screws.
  • the support block 75 is long in the X direction.
  • Through holes 75 a are provided at both ends of the support block 75 in the longitudinal direction.
  • a screw for fixing to the circuit board 52 is passed through the through hole 75a.
  • concave portions (plate spring fixing portions) 75b and 75e are formed on the upper surface (+ Z side surface) and the lower surface ( ⁇ Z side surface) of the support block 75.
  • the concave portions (leaf spring fixing portions) 75b and 75e are portions to which leaf springs 72 and 73 described below are attached.
  • the concave portion 75 b also has an action of ensuring a sufficient gap between the dynamic vibration damper unit 71 and the circuit board 52 so as not to hinder the operation of the dynamic vibration damper unit 71.
  • the gap is provided in the Z direction between the recess 75 b and the circuit board 52.
  • the gap is provided so that the weight 74 does not collide with the circuit board 52 during the operation of the dynamic vibration absorber unit 71.
  • the support block 75 is fixed with the surface in the + Z direction provided with the through-hole 75 a being applied to the circuit board 52.
  • a gap between the weight 74 and the circuit board 52 is secured by providing a step between the surface in the + Z direction where the through hole 75a is provided and the surface of the recess 75b. A method for attaching the weight 74 will be described later.
  • the support block 75 is formed of a resin material to reduce the weight of the dynamic vibration absorber unit 71.
  • the resin material used here is, for example, ABS resin (acrylonitrile / butadiene / styrene resin).
  • the support block 75 can also be formed of a metal material such as aluminum.
  • Plate springs 72 and 73 as elastic members (spring members) are attached to the upper side (+ Z side) and the lower side ( ⁇ Z side) of the support block 75.
  • the leaf springs 72 and 73 are flat plate members having a certain thickness.
  • the leaf springs 72 and 73 are screwed to the recesses 75 b and 75 e of the support block 75.
  • the leaf spring 72 has a mounting portion 72b and an extending portion 72c.
  • the attachment portion 72 b is a portion attached to the concave portion 75 b of the support block 75.
  • the extending part 72c is a pair of parts extending in the X direction from the mounting part 72b.
  • the pair of extending portions 72c extend from the attachment portion 72b in the ⁇ Y direction with a certain interval in the X direction.
  • An opening 72a is formed between the pair of extending portions 72c.
  • “extending” means extending in a certain direction.
  • a through hole 72d is formed in the mounting portion 72b of the leaf spring 72.
  • the through hole 72d is a hole through which a screw that is screwed into a pair of screw holes (female screws) 75c provided in the support block 75 passes. “Screwing” means fitting by screw action. That is, the screw passing through the through hole 72d is coupled to the screw hole 75c.
  • a weight holding portion 72e for holding a weight 74 described below is formed at the tip of the pair of extending portions 72c of the leaf spring 72.
  • the distal end of the extending portion 72c is an end portion on the opposite side of the attaching portion 72b of the extending portion 72c.
  • a weight is added to increase the weight of an object.
  • the weight holding portion 72e has the largest dimension in the X direction among the leaf springs 72.
  • a pair of through holes 72f are formed in the weight holding portion 72e.
  • the through hole 72f is a hole through which a screw for fixing the weight 74 passes.
  • the leaf spring 73 has the same shape as the leaf spring 72. That is, the leaf spring 73 has an opening 73a, a mounting portion 73b, an extending portion 73c, a through hole 73d, a weight holding portion 73e, and a through hole 73f. These are configured in the same manner as the opening 72a, the mounting portion 72b, the extending portion 72c, the through hole 72d, the weight holding portion 72e, and the through hole 72f of the plate spring 72.
  • the plate springs 72 and 73 are preferably formed of a metal plate spring material (for example, C5210: phosphor bronze for spring). This is because a thin and compact dynamic vibration absorber unit 71 can be configured.
  • the openings 72a and 73a are provided at the centers of the leaf springs 72 and 73 as described above. For this reason, when the plate springs 72 and 73 are incorporated in the dynamic vibration damper unit 71, the effective spring portion (effective spring portion) becomes a pair of extending portions 72c and 73c.
  • the dimensions and shapes of the openings 72a and 73a are determined so that the spring constants of the effective spring portions (extending portions 72c and 73c) become a desired spring constant.
  • the weight 74 as the auxiliary mass is a rectangular parallelepiped member.
  • the weight 74 is sandwiched and held from both sides in the Z direction by a pair of upper and lower leaf springs 72 and 73.
  • a pair of screw holes (female threads) 74 a are formed on the upper surface of the weight 74. Screws that pass through the through holes 72f of the leaf spring 72 are screwed into the pair of screw holes 74a.
  • a pair of female screw portions for fixing the leaf spring 73 to the weight holding portion 73e is also formed on the lower surface of the weight 74.
  • the weight 74 is desirably formed of a material having a high density such as iron or brass. This is because the weight 74 can be reduced in size as the density increases.
  • the weight 74 is made of iron.
  • the vibration characteristics of the dynamic vibration damper unit 71 will be described.
  • the sum of the spring constants of the effective spring portions of the leaf springs 72 and 73 is K, and the mass of the weight 74 is m.
  • the effective spring portions of the leaf springs 72 and 73 are portions of the pair of extending portions 72c and 73c.
  • the natural frequency f 0Z with respect to the Z direction is expressed by the following formula (1).
  • FIG. 8 is a diagram showing the frequency response characteristics of the weight 74 when the vibration in the Z direction is applied to the support block 75 in the dynamic vibration absorber unit 71 having the above-described configuration.
  • the horizontal axis is frequency [Hz]
  • the vertical axis is phase [deg].
  • the horizontal axis is frequency [Hz]
  • the vertical axis is gain [dB].
  • the characteristics shown in FIG. 8 are frequency response characteristics when the mass of the weight 74 is 5 g and the sum K of the effective spring constants of the leaf springs 72 and 73 is 2000 N / m. From the equation (1), the natural frequency is 100 Hz. Further, since the leaf springs 72 and 73 are made of metal (for example, phosphor bronze for spring), the damping ratio is about 3% and the gain is about 24 dB.
  • the damping force F generated by the dynamic vibration absorber unit 71 is expressed by the following equation (2) from the amplitude r and the angular velocity ⁇ of the weight 74.
  • F mr ⁇ 2 (2)
  • the leaf springs 72 and 73 are made of a metal having a smaller damping ratio than an elastic body such as rubber. A large amplitude r can be obtained by forming the leaf springs 72 and 73 with a metal having a small damping ratio. That is, it is possible to configure the dynamic vibration absorber unit 71 that is small and generates a large vibration damping force.
  • the leaf springs 72 and 73 have extremely higher rigidity in the X direction and Y direction than the rigidity in the Z direction. That is, the leaf springs 72 and 73 are vibration systems having a natural frequency at 100 Hz with respect to the Z-direction excitation, whereas the X-direction excitation and the Y-direction excitation are The vibration system has a natural frequency sufficiently higher than 100 Hz.
  • the “vibration system composed of the reproducing unit 20” is a vibration system composed of the damper 32, the support base 54, and each element mounted thereon.
  • the mass held by the damper 32 including the support base 54 is 130 g.
  • the mass held by the damper 32 includes the masses of the turntable 57, the circuit board 52, the feed screw 51, the head portion 53, and the like disposed on the support base 54.
  • the total of the three spring constants in the Z direction of the damper 32 is 20000 N / m, and the damping ratio is 20%.
  • the sum of the three spring constants in the X direction or the spring constant in the Y direction of the damper 32 is 24000 N / m, and the damping ratio is 20%.
  • Rubber dampers have a frequency dependency in which the spring constant and damping ratio vary depending on the frequency, but there is no significant error even when modeled with a vibration system with one degree of freedom in the low frequency band. For this reason, vibration characteristics were calculated using a vibration system model with one degree of freedom.
  • FIG. 9 and 10 are diagrams showing the Z-direction frequency response characteristics and the X-direction or Y-direction frequency response characteristics of the reproducing unit 20 when the dynamic vibration absorber unit 71 is not attached.
  • FIG. 9 shows the Z direction frequency response characteristic
  • FIG. 10 shows the X direction or Y direction frequency response characteristic.
  • the horizontal axis is frequency [Hz]
  • the vertical axis is phase [deg].
  • the horizontal axis represents frequency [Hz]
  • the vertical axis represents gain [dB].
  • FIG. 10A the horizontal axis is frequency [Hz]
  • the vertical axis is phase [deg].
  • FIG. 10B the horizontal axis represents frequency [Hz]
  • the vertical axis represents gain [dB].
  • the natural frequency is 62 Hz
  • the gain is 9 dB
  • the vibration is attenuated by about 3 dB at 100 Hz.
  • the natural frequency is 68 Hz
  • the gain is 9 dB
  • the vibration is slightly attenuated at 100 Hz.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of the disk 11 showing the behavior of the disk 11 being deformed in the out-of-plane direction (Z direction) due to a resonance phenomenon.
  • the disk 11 is formed by depositing an aluminum reflective film on a polycarbonate resin. For this reason, the aluminum reflective film is thin enough that the material of the disk 11 can be considered as a single polycarbonate.
  • the disk 11 has a disc shape.
  • the disc 11 has a clamp area 11 a sandwiched between a clamper 51 and a turntable 57 in the reproducing unit 20.
  • the lowest resonance frequency that affects the read error and the write error is as shown in FIG. 11 is a frequency which shows the behavior which deform
  • FIG. 12 shows changes in frequency response characteristics depending on the number of rotations of the disk 11.
  • the horizontal axis represents frequency [Hz]
  • the vertical axis represents gain [dB].
  • This represents the frequency response at the inner periphery of the disk 11 when the disk 11 is vibrated in the Z direction with the damper 32 of the reproducing unit 20 removed when the disk 11 is rotated or not rotated. It is a graph.
  • the rough broken line shows the characteristics when there is no rotation.
  • the fine broken line shows the characteristics when the disk is rotated at 36 Hz.
  • the solid line shows the characteristics when the disk is rotated at 72 Hz. “Non-rotation” means that the disk 11 is not rotating.
  • the disk 11 resonates at 95 Hz when the disk 11 does not rotate. It can be seen that when the disk is rotated at 36 Hz, the disk 11 resonates at 100 Hz. It can be seen that the disk 11 resonates at 110 Hz when the disk is rotated at 72 Hz.
  • the rotation speed of 72 Hz of the disk 11 is substantially the same as the rotation speed when the BD is rotated at double speed.
  • AVCREC registered trademark
  • AVCREC is a standard for recording a digital high-definition video on a DVD or the like by applying the Blu-ray-Disc application format “BDAV”.
  • the resonance phenomenon occurring at the lowest frequency is when it is vibrated in the Z direction, and this is the case when it is vibrated in the X direction or when it is vibrated in the Y direction. The phenomenon does not appear.
  • FIG. 13 is a diagram showing a frequency response characteristic in the Z direction of a vibration system including the reproducing unit 20 including the support base 54, the damper 32, and the dynamic vibration absorber unit 71.
  • the horizontal axis represents frequency [Hz]
  • the vertical axis represents gain [dB]. From FIG. 13, it can be seen that the external vibration having a desired frequency, which is the same frequency as the resonance frequency of the disk, is suppressed by the vibration damping effect of the dynamic vibration absorber 71. In FIG. 13, external vibration of about 100 Hz is suppressed.
  • the “resonance frequency of the dynamic vibration absorber unit 71” is a frequency that exhibits a vibration damping effect.
  • the vicinity of the resonance frequency of the dynamic vibration absorber 71 will be described. Manufacturing variations and assembly variations occur in the components of the dynamic vibration damper unit 71, respectively. Due to these variations, the resonance frequency of the dynamic vibration absorber unit 71 varies.
  • the frequencies shown in the specification include variations in resonance frequency due to manufacturing variations and assembly variations.
  • an increase in gain occurs at a frequency slightly higher than about 100 Hz that is suppressed by the influence of anti-resonance (here, in the vicinity of 110 Hz).
  • the antiresonance of the system in forced vibration is a state in which the response at this point increases due to minute changes in the excitation frequency.
  • the resonance frequency of the dynamic vibration absorber unit 71 is lower than the resonance frequency of the disk 11 due to variations in the resonance frequency of the dynamic vibration absorber unit 71 due to manufacturing variations and assembly variations.
  • anti-resonance occurs at a frequency slightly higher than the suppressed frequency (frequency lower than the resonance frequency of the disk 11). That is, there is a possibility that the resonance frequency of the disk 11 and the anti-resonance frequency coincide with each other, amplifying the vibration of the disk 11, and the operation of the dynamic vibration absorber unit 71 has an adverse effect. Assuming such a situation, the designer has conventionally intentionally set the resonance frequency of the dynamic vibration absorber to a frequency slightly higher than the frequency to be suppressed.
  • the vicinity of the resonance frequency of the dynamic vibration absorber 71 includes a range in which the designer intentionally shifts the resonance frequency in consideration of the effect of anti-resonance. That is, the vicinity of the resonance frequency of the dynamic vibration absorber 71 is a range in which the resonance frequency is intentionally shifted in consideration of the effect of antiresonance.
  • the following vibration suppression effect can be obtained by combining the dynamic vibration absorber unit 71 that exhibits a vibration damping effect in the Z direction and the vibration system including the damper 32 that attenuates the vibration transmitted to the support base 54. Is obtained.
  • the “vibration suppressing effect” is an effect of suppressing vibration.
  • the dynamic vibration damper unit 71 has a vibration damping effect on the resonance frequency at which the disk 11 is deformed in the out-of-plane direction while the disk 11 is rotating at the maximum rotation speed. Further, the dynamic vibration damper unit 71 has a vibration damping effect with respect to a frequency in the vicinity of a resonance frequency at which the disk 11 is deformed in the out-of-plane direction while the disk 11 is rotating at the maximum rotation speed. In the example of FIG. 12, it has a damping effect with respect to frequencies of 95 Hz, 100 Hz, and 110 Hz. Moreover, in the example of FIG. 12, it has a damping effect with respect to frequencies in the vicinity of 95 Hz, 100 Hz, and 110 Hz.
  • the resonance frequency in the Z direction, X direction, and Y direction of the reproducing unit 20 including the damper 32 and the support base 54 is lower than the resonance frequency at which the disk 11 is deformed in the out-of-plane direction.
  • the reproduction unit 20 has a resonance frequency in the Z direction of 62 Hz, and a resonance frequency of 68 Hz in the X direction and the Y direction.
  • the resonance frequency at which the disk 11 is deformed in the out-of-plane direction is about 100 Hz. Therefore, vibration that causes resonance of the disk 11 can be effectively suppressed.
  • the support base 54 is greatly shaken in the Z direction with respect to the internal vibration generated by the high-speed rotation of the eccentric gravity center disk 11.
  • the dynamic vibration damper unit 71 since the dynamic vibration damper unit 71 exhibits a vibration damping function at a resonance frequency at which the disk 11 is deformed in the out-of-plane direction, the sufficiently hard damper 32 can be used.
  • the dynamic vibration damper unit 71 since the dynamic vibration damper unit 71 exhibits the damping function in the vicinity of the resonance frequency at which the disk 11 is deformed in the out-of-plane direction, the sufficiently hard damper 32 can be used.
  • the sufficiently hard damper 32 as described above, it is possible to suppress the swing of the support base 54 in the Z direction against the internal vibration generated by the high-speed rotation of the eccentric gravity center disk 11. Furthermore, it is possible to suppress the swing of the support base 54 with respect to external vibrations, particularly low frequency vibrations. As a result, the moving distance of the support base 54 inside the disk device 10 can be shortened, and the disk device 10 can be downsized.
  • the frequency response characteristics in the Z direction, X direction, and Y direction of the vibration system constituted by the reproducing unit 20 including the damper 32 and the support base 54 are the surfaces of the disk 11.
  • the attenuation region is reached at a resonance frequency (about 100 Hz in the first embodiment) that causes outward deformation.
  • the “attenuation region” is a region where the gain decreases.
  • the frequency response characteristics in the Z direction, the X direction, and the Y direction of the vibration system configured by the reproducing unit 20 including the damper 32 and the support base 54 are at resonance frequencies that cause deformation in the out-of-plane direction of the disk 11.
  • the effect of suppressing a certain amount of vibration is exhibited.
  • the vibration system configured by the reproducing unit 20 including the damper 32 and the support base 54 has a vibration suppressing effect, so that the dynamic vibration absorber 701 can be configured in a small size.
  • To make it small is to make the weight 74 light, for example.
  • To make it compact is to reduce the weight 74, for example.
  • the dynamic vibration damper unit 71 is attached to the circuit board 52.
  • the dynamic vibration damper unit 71 is disposed immediately below the disk type motor 52a. Directly below the disk type motor 52a is a position on the extension of the rotating shaft of the disk type motor 52a.
  • the dynamic vibration damper unit 71 may be attached at the position of the center of gravity of the reproducing unit 20. In this way, the vibration damping force of the dynamic vibration absorber unit 71 can be efficiently applied to the external vibration, and an effective vibration suppressing effect can be obtained.
  • the support base 54 does not largely shake with respect to external vibration. Therefore, the vibration suppressing effect can be obtained regardless of where the support base 54 is attached.
  • the plate springs 72 and 73 are made of metal (sheet metal), but metal generally has a low damping ratio, and it is easy to increase the gain.
  • the plate springs 72 and 73 can be made of a resin material such as plastic.
  • the leaf springs 72 and 73 of the dynamic vibration damper unit 71 be made of metal.
  • sliding means moving while rubbing in contact with another member.
  • the sliding portion is a portion that moves while being rubbed in contact with another member.
  • FIG. 14 is a schematic diagram illustrating a configuration example in which the movement restricting member 76 is provided in the dynamic vibration damper unit 71.
  • the movement restricting member 76 has a contact surface 76 a that faces the lower surface (the surface on the ⁇ Z side) of the weight 74 of the dynamic vibration damper unit 71. Further, the upper end portion of the movement restricting member 76 is fixed to the circuit board 52. Further, the contact surface 76a of the movement restricting member 76 is a portion that contacts when the weight 74 greatly vibrates downward (in the ⁇ Z direction).
  • the movement restricting member 76 By providing the movement restricting member 76, it is possible to prevent the components of the dynamic vibration absorber unit 71 from being damaged due to a large amplitude of the dynamic vibration absorber unit 71. Further, it is possible to prevent the circuit board 52 and the support base 54 from being damaged due to the collision with the dynamic vibration absorber unit 71.
  • Providing the movement restricting member 76 means providing a contact surface 76a.
  • the movement restricting member 76 is preferably composed of an elastic body such as a resin material. This is because, when the movement restricting member 76 is made of metal, unnecessary vibration occurs due to a collision between the metal part and the metal part, which may cause reading failure or writing failure.
  • the reproduction unit 20 including the damper 32 and the support base 54 is set such that the resonance frequency (68 Hz) in the X direction and the Y direction is higher than the resonance frequency (62 Hz) in the Z direction. is doing.
  • This is realized by adjusting the shape of the damper 32 to a shape as shown in FIG. 6B (for example, a shape in which a small diameter portion is sandwiched between large diameter portions in the axial direction) and adjusting the diameter and thickness. be able to.
  • the resonance frequency of the damper 32 is increased in the X direction and the Y direction having a tolerance for vibration. Thereby, vibrations in the X direction and the Y direction due to internal vibrations can be suppressed.
  • the amount of deflection of the branch base 54 can be kept small.
  • a disk device that is smaller than the conventional one can be realized. That is, the vibrations in the X direction and the Y direction need only be sufficiently attenuated at several hundred Hz at which the optical pickup is easily affected. Here, several hundred Hz is, for example, 200 Hz. For this reason, even if the resonance frequency is higher than the resonance frequency in the Z direction, the reading performance and the writing performance are not affected. By increasing the resonance frequencies of the damper 32 in the X and Y directions relative to the Z direction, vibrations in the X and Y directions due to internal vibrations can be suppressed. Further, the amount of deflection of the branch base 54 can be kept small. In addition, a disk device that is smaller than the conventional one can be realized.
  • an inexpensive disk device can be configured by using a rubber damper.
  • rubber-based means that rubber is the main component.
  • silicone rubber damper it is desirable to use a silicone rubber damper as the damper 32. This is because silicone rubber is excellent in temperature characteristics and is advantageous in that stable vibration characteristics can be obtained for in-vehicle applications with a wide operating temperature range.
  • the “operating temperature range” is an environmental temperature range in which the product can operate.
  • the frequency at which the dynamic vibration absorber unit 71 exhibits the vibration damping effect is described as 100 Hz.
  • this frequency may be a resonance frequency that exhibits a behavior in which the disk 11 is deformed in the out-of-plane direction at the rotational speed of the disk 11 when the disk device 10 performs the reading or writing operation of the disk 11.
  • the resonance frequency of the dynamic vibration absorber unit 71 is a resonance frequency when the disk 11 exhibits a behavior of deforming in the out-of-plane direction.
  • the rotational speed of the disk 11 will be described.
  • CAV Constant Angular Velocity
  • the other is a method of keeping the moving speed of the recording surface of the disk 11 with respect to the optical pickup 53a constant, and is a constant linear velocity CLV (Constant Linear Velocity).
  • CLV Constant Linear Velocity
  • the rotational speed of the disk 11 will be described by taking CLV as an example.
  • the linear velocity of each disc is defined by the standard as 1.2 m / s to 1.4 m / s for CD, defined by the standard as 3.49 m / s for DVD, and defined by the standard as 4.917 m / s for BD. Has been.
  • the highest rotational speed in the CLV method is when the innermost circumference is reproduced. Therefore, when the diameter at the innermost circumference of the disk is 48 mm and the speed is 1 ⁇ , the maximum rotation speed of each disk is 9.3 Hz for CD, 23.2 Hz for DVD, and 33.2 Hz for BD. .
  • the dynamic vibration damper unit 71 exhibits a damping effect in the Z direction.
  • the vibration damping effect of the dynamic vibration damper unit 71 is exhibited at the vibration frequency when the disk 11 is deformed in the out-of-plane direction (Z direction) while the disk 11 is rotating. Further, the vibration damping effect of the dynamic vibration absorber unit 71 is exhibited in the vicinity of the vibration frequency when the disk 11 is deformed in the out-of-plane direction (Z direction) while the disk 11 is rotating.
  • the frequency response characteristic in the Z direction, the frequency response characteristic in the X direction, and the frequency response characteristic in the Y direction of the vibration system including the damper 32 and the support base 54 are attenuated below the resonance frequency that causes the deformation of the disk 11 in the out-of-plane direction. Reach the area. Therefore, it is possible to prevent the disk 11 from being deformed in the out-of-plane direction while the disk 11 is rotating. Furthermore, since the large swing of the support base 54 is suppressed, the disk device 10 can be reduced in size.
  • the dynamic vibration damper unit 71 exhibits a damping effect in the Z direction at 100 Hz. Moreover, the dynamic vibration damper unit 71 exhibits a vibration damping effect in the Z direction in the vicinity of 100 Hz. Further, the frequency response characteristics in the Z direction and X direction and the frequency response characteristic in the Y direction of the vibration system including the damper 32 and the support base 54 reach the attenuation region at 100 Hz or less. With these characteristics, the dynamic vibration absorber unit 71 can prevent the disk 11 from being deformed in the out-of-plane direction, and can suppress a large shake of the support base 4.
  • the vibration transmitted to the disk 11 can be efficiently suppressed by the feature that the dynamic vibration damper unit 71 is disposed in the vicinity of the motor.
  • the motor is a motor that rotates the turntable 57.
  • the motor is a disk type motor 52a.
  • the vicinity of the motor is, for example, on the rotating shaft.
  • the dynamic vibration damper unit 71 is more easily deformed in the direction of the rotation axis (Z direction) than in the direction (X direction and Y direction) orthogonal to the direction of the rotation axis (Z direction) of the disk 11. , 73 (elastic member). With this feature, the dynamic vibration damper unit 71 can effectively exhibit a vibration damping effect in a direction (Z direction) in which vibration is desired to be suppressed.
  • FIG. 15 is an exploded perspective view showing the dynamic vibration damper unit 91.
  • the dynamic vibration absorber unit 91 has a support block 95.
  • the support block 95 is fixed to the circuit board 52 (FIG. 3) with screws.
  • the support block 95 has a function as a support member (fixed portion) that supports the leaf springs 92, 93, 96, and 97 that hold the weight 94.
  • the support block 95 is long in the X direction.
  • the support block 95 has through holes 95a at both ends in the longitudinal direction of the X direction.
  • the through hole 95 a is a hole through which a screw for fixing the support block 95 to the circuit board 52 is passed.
  • concave portions (plate spring fixing portions) 95b, 95e for attaching leaf springs 92, 93, 96, 97 described below are mounted on the upper surface (+ Z side surface) and the lower surface ( ⁇ Z side surface) of the support block 95. Is formed.
  • the concave portion 95 b also has an action of ensuring a sufficient gap between the dynamic vibration absorber unit 91 and the circuit board 52 so as not to hinder the operation of the dynamic vibration absorber unit 91.
  • the gap is provided in the Z-axis direction between the recess 95b and the circuit board 52. The gap is provided so that the weight 94 does not collide with the circuit board 52 during the operation of the dynamic vibration absorber unit 91.
  • the support block 95 is made of a resin material.
  • the resin material used here is, for example, ABS resin. Thereby, weight reduction of the dynamic vibration damper unit 91 is achieved.
  • the support block 95 can also be formed of a metal material such as aluminum.
  • Plate springs 92, 93, 96, and 97 as elastic members (spring members) are attached to the upper side (+ Z side) and the lower side ( ⁇ Z side) of the support block 95.
  • the leaf springs 92, 93, 96, and 97 are flat members having a certain thickness.
  • the leaf springs 92, 93, 96, 97 are screwed to the recesses 95 b, 95 e of the support block 95.
  • the leaf spring 92 has a mounting portion 92b and a pair of extending portions 92c.
  • the attachment portion 92 b is attached to the concave portion 95 b of the support block 95.
  • the pair of extending portions 92c extends from the mounting portion 92b in the Y direction.
  • the pair of extending portions 92c extends in the Y direction from the mounting portion 92b with a certain interval in the X direction.
  • An opening 92a is formed between the pair of extending portions 92c.
  • a through hole 92d is formed in the attachment portion 92b of the leaf spring 92.
  • the through hole 92d is a hole through which a screw that is screwed into a pair of screw holes (female screws) 95c formed in the support block 95 is passed.
  • a weight holding portion 92e is formed at the tip of the pair of extending portions 92c of the leaf spring 92.
  • the distal end of the extending portion 92c is an end portion on the side opposite to the attachment portion 92b.
  • the weight holding portion 92e is a portion for holding a weight 94 described below.
  • the weight holding portion 92e has the largest dimension in the X direction among the leaf springs 92.
  • a pair of through holes 92f are formed in the weight holding portion 92e.
  • the through hole 92f is a hole through which a screw for fixing the weight 94 passes.
  • the plate springs 93, 96, and 97 have the same shape as the plate spring 92. That is, the leaf springs 93, 96, 97 include openings 93a, 96a, 97a, attachment portions 93b, 96b, 97b, extending portions 93c, 96c, 97c, through holes 93d, 96d, 97d, weight holding portions 93e, 96e, 97e and through holes 93f, 96f, 97f. These are configured in the same manner as the opening 92a, the attachment portion 92b, the extending portion 92c, the through hole 92d, the weight holding portion 92e, and the through hole 92f of the leaf spring 92.
  • the plate springs 92, 93, 96, and 97 are preferably formed of a metal plate spring material (for example, C5210: phosphor bronze for spring). This is because a thin and compact dynamic vibration absorber unit 91 can be configured.
  • the openings 92a, 93a, 96a, 97a are provided in the center of the leaf springs 92, 93, 96, 97.
  • the extending portions 92c, 93c, 96c, and 97c are portions that become effective spring portions (effective spring portions) when the leaf springs 92, 93, 96, and 97 are incorporated into the dynamic vibration absorber unit 91.
  • the dimensions, shapes, and the like of the openings 92a, 93a, 96a, and 97a are determined so that the spring constants of the effective spring portions (extending portions 92c, 93c, 96c, and 97c) become desired spring constants.
  • the weight 94 is a rectangular parallelepiped member.
  • the weight 94 has a function as an auxiliary mass.
  • the plate spring 92 and the plate spring 97 are overlapped and attached to the upper side (+ Z side) of the weight 94.
  • the leaf spring 93 and the leaf spring 96 are overlapped and attached to the lower side ( ⁇ Z side) of the weight 94.
  • the weight 94 is sandwiched and held from both sides in the Z direction by the leaf springs 92 and 97 and the leaf springs 93 and 96.
  • a pair of screw holes (female screws) 94 a are formed on the upper surface of the weight 94. Screws that pass through the through holes 92f and 97f of the leaf springs 92 and 97 are screwed into the pair of screw holes 94a. Although not shown, a pair of female thread portions are also formed on the lower surface of the weight 94. Screws that pass through the through holes 93f and 96f of the leaf springs 93 and 96 are screwed into the pair of female screw portions. The leaf springs 92 and 97 and the leaf springs 93 and 96 are fixed to the weight holding portion 93e.
  • the weight 94 is preferably formed of a material having a high density such as iron or brass. This is because the weight 94 can be reduced in size as the density increases.
  • the weight 94 is made of iron.
  • the vibration characteristics of the dynamic vibration absorber unit 91 will be described.
  • the sum of the spring constants of the effective spring portions (extended portions 92c, 93c, 96c, 97c) of the leaf springs 92, 93, 96, 97 is K, and the mass of the weight 94 is m.
  • the natural frequency f0Z with respect to the Z direction is expressed by the above formula (1).
  • the dynamic vibration damper unit 91 includes two stacked leaf springs 92 and 97 and two stacked leaf springs 93 and 96. “Two leaf springs” are two leaf springs stacked to form one leaf spring. When vibration is applied to the dynamic vibration absorber unit 91 and the leaf springs 92, 93, 96, 97 vibrate, friction is generated between the leaf spring 92 and the leaf spring 97. Further, friction is generated between the leaf spring 93 and the leaf spring 96. This friction has a function of increasing the damping ratio of the dynamic vibration absorber unit 91. That is, the dynamic vibration damper unit 91 has a larger damping ratio than the dynamic vibration damper unit 71 when the sum of the spring constants is the same as that of the configuration of FIG.
  • FIG. 13 is a diagram showing a frequency response of the reproducing unit 20 having the dynamic vibration absorber unit 71.
  • the damping effect is obtained at 100 Hz by the vibration damping action of the dynamic vibration damper unit 71.
  • the vibration damping function of the dynamic vibration damper unit 71 is too large, a phenomenon in which the gain increases at a frequency slightly higher than 100 Hz (here, 110 Hz) appears. This phenomenon appears due to the effect of anti-resonance.
  • the dynamic vibration damper unit 91 of the first modification uses the leaf springs 92, 97, 93, and 96 in an overlapping manner. That is, the leaf spring 92 and the leaf spring 97 are used in an overlapping manner. Similarly, the leaf spring 93 and the leaf spring 96 are used in an overlapping manner.
  • the dynamic vibration absorber unit 91 reduces the vibration damping effect at 100 Hz on the reproducing unit 20 compared to the dynamic vibration absorber unit 71.
  • the dynamic vibration absorber unit 91 can reduce an increase in gain due to the influence of this anti-resonance.
  • the damping effect increases as the number of leaf springs increases.
  • a configuration is shown in which two leaf springs are used, and two leaf springs are overlapped to form two pairs of leaf springs.
  • the configuration may be such that three leaf springs are used and one pair of leaf springs and one leaf spring are used.
  • the damping of the dynamic vibration absorber unit 91 can be increased by increasing the number of leaf springs as necessary.
  • the leaf springs 92 and 97 and the leaf springs 93 and 96 are configured in the same shape, it is possible to secure a sufficient friction surface. A sufficient damping force can be obtained.
  • a dynamic vibration absorber unit is configured by overlapping leaf springs, thereby reducing the gain at a desired frequency of the dynamic vibration absorber unit and reducing the effect of gain increase due to anti-resonance.
  • the damping ratio of the dynamic vibration absorber in which the leaf springs are stacked is lower than that of a dynamic vibration absorber unit in which an elastic body such as rubber is used as a spring. Therefore, since the influence of anti-resonance can be reduced while maintaining a sufficient damping effect, a small dynamic vibration absorber unit can be manufactured.
  • Modification 2 relates to the configuration of the leaf spring of the dynamic vibration absorber unit 91 of Modification 1 described above.
  • FIG. 16 is a perspective view showing the leaf spring 102 of the dynamic vibration damper unit in the second modification.
  • FIG. 15 of the modification 1 is referred as needed.
  • the leaf spring attached to the upper side (+ Z side) of the support block 95 of the dynamic vibration damper unit 91 will be described.
  • a leaf spring having the same shape is disposed below the support block 95 ( ⁇ Z side).
  • the leaf spring 102 has a mounting portion 102b and a pair of extending portions 102c.
  • the attachment portion 102 b is attached to the concave portion 95 b of the support block 95.
  • the pair of extending portions 102c extends in the Y direction from the mounting portion 102b.
  • the pair of extending portions 102c are arranged at a certain interval in the X direction.
  • An opening 102a is formed between the pair of extending portions 102c.
  • a through hole 102d is formed in the attachment portion 102b of the leaf spring 102.
  • the through hole 102 d is a hole through which a screw that is screwed into a pair of screw holes (female screws) 95 c formed in the support block 95 is passed.
  • a weight holding portion 102e is formed at the tip of the pair of extending portions 102c of the leaf spring 102.
  • the tip of the extension 102c is the end opposite to the attachment 102b.
  • the weight holding portion 102e is a portion for holding the weight 94.
  • the weight holding portion 102e is formed to have the largest dimension in the X direction among the leaf springs 102.
  • a pair of through holes 102f are formed in the weight holding portion 102e.
  • the through hole 102f is a hole through which a screw for fixing the weight 94 passes.
  • a viscoelastic body 103 is attached to the ⁇ Z side of the leaf spring 102.
  • the viscoelastic body 103 has the same shape as the leaf spring 92 in the XY plane. However, the thickness of the viscoelastic body 103 is thinner than that of the leaf spring 102.
  • the viscoelastic body 103 is formed of a polymer material such as gel or rubber. The leaf spring 102 and the viscoelastic body 103 constitute a leaf spring unit.
  • the leaf springs 92 and 97 are overlapped and the leaf springs 93 and 96 are overlapped.
  • the leaf spring 102 and the viscoelastic body 103 are overlapped.
  • the dynamic vibration absorber unit 91 exhibits a damping effect at 100 Hz and is generated at a frequency slightly higher than 100 Hz (110 Hz in this case).
  • the influence of resonance can also be suppressed.
  • FIG. 13 shows the frequency response of the reproducing unit including the dynamic vibration damper unit 71.
  • the influence of anti-resonance can also be suppressed means that an increase in gain due to the influence of anti-resonance is reduced.
  • the viscoelastic body 103 is in contact with the support block 95. For this reason, the effect which reduces the noise at the time of the dynamic vibration damper unit 91 operate
  • Modification 3 relates to the configuration of the leaf spring of the dynamic vibration damper unit 91 of Modification 1 described above.
  • FIG. 17 is a perspective view showing the leaf spring 112 of the dynamic vibration damper unit in the third modification.
  • FIG. 15 of the modification 1 is referred as needed.
  • plate spring integrated in the upper side (+ Z side) of the support block 95 of the dynamic vibration damper unit 91 is demonstrated.
  • a leaf spring of the same shape is disposed below the support block 95 ( ⁇ Z side).
  • the leaf spring 112 has a mounting portion 112b and a pair of extending portions 112c.
  • the attachment portion 112 b is attached to the concave portion 95 b of the support block 95.
  • the pair of extending portions 112c extends from the attachment portion 112b in the Y direction.
  • the pair of extending portions 112c are arranged at a certain interval in the X direction.
  • An opening 112a is formed between the pair of extending portions 112c.
  • a weight holding portion 112e is formed at the tip of the pair of extending portions 112c of the leaf spring 112.
  • the distal end of the extending portion 112c is an end portion on the opposite side to the mounting portion 112b.
  • the weight holding portion 112e is a portion for holding the weight 94.
  • the weight holding portion 112e has the largest dimension in the X direction among the leaf springs 112.
  • a pair of through holes 112f are formed in the weight holding portion 112e.
  • the through hole 112f is a hole through which a screw for fixing the weight 94 is passed.
  • a viscoelastic body 113 is attached to the ⁇ Z side of the leaf spring 112.
  • a leaf spring 114 is disposed on the ⁇ Z side of the viscoelastic body 113.
  • the viscoelastic body 113 is thinner than the leaf spring 112.
  • the viscoelastic body 113 is made of a polymer material such as gel or rubber.
  • the leaf spring 114 has the same shape as the leaf spring 112.
  • the leaf spring 112 comes into contact with the viscoelastic body 113. Further, the viscoelastic body 113 is in contact with the leaf spring 114. The plate spring 114 is in contact with the support block 95. The leaf spring 112, the viscoelastic body 113, and the leaf spring 114 constitute a leaf spring unit.
  • the dynamic vibration absorber unit 91 exhibits a damping effect at 100 Hz and is generated at a frequency slightly higher than 100 Hz (110 Hz in this case).
  • the influence of resonance can also be suppressed.
  • FIG. 13 shows the frequency response of the reproducing unit including the dynamic vibration damper unit 71.
  • the influence of anti-resonance can also be suppressed means that an increase in gain due to the influence of anti-resonance is reduced.
  • leaf spring 112 and the leaf spring 114 are in contact with the viscoelastic body 113, it is possible to have a high damping effect with a small number of configurations.
  • the leaf spring 102 and the viscoelastic body 103 are integrally formed
  • the leaf springs 112 and 114 and the viscoelastic body 113 are integrally formed.
  • the leaf spring and the viscoelastic body are not integrally formed, the same effect can be obtained if the leaf spring and the viscoelastic body are in contact with each other by assembling.
  • FIG. 18 and FIG. 19 are a perspective view and an exploded perspective view showing a dynamic vibration damper unit 81 in the fourth modification.
  • the dynamic vibration damper unit 81 has a support block 85.
  • the support block 85 is a support member.
  • the support block 85 has a U-shaped ZX cross section.
  • the support block 85 has a width in the Y direction.
  • the support block 85 includes an upper plate 85a positioned on the upper side (+ Z side, that is, the circuit board 52 side), and side plates 85b extending downward from both ends of the X direction.
  • the “U-shape” has a pair of plate-shaped portions facing each other, one end of the pair of plate shapes in the same direction is connected by another plate-shaped portion, and a pair of plates
  • the part of the edge part which opposes the said edge part of a shape part is an open shape.
  • the upper plate 85a of the support block 85 corresponds to another plate-shaped portion that connects one end portion in the same direction.
  • the side plate 85b corresponds to a pair of opposing plate-shaped portions.
  • a cover member 86 is fixed so as to cover the lower side ( ⁇ Z side) of the support block 85.
  • the cover member 86 has a function as a support member.
  • the cover member 86 has a function as a member that restricts movement. That is, the cover member 86 is a member that regulates the movement of the weight 84 in the Z direction.
  • the cover member 86 is fixed to the support block 85 by, for example, screwing.
  • shafts 83a and 83b as a pair of guide members extending in the Z direction are attached.
  • the shafts 83a and 83b are fitted in, for example, a circular recess 85c (FIG. 19) formed in the upper plate 85a and the cover member 86.
  • a weight 84 as an auxiliary weight is slidably attached to the shafts 83a and 83b.
  • the weight 84 has a pair of insertion holes 84a through which the shafts 83a and 83b are inserted. Accordingly, the weight 84 is supported so as to be movable in the Z direction.
  • insertion means passing through a hole or the like.
  • a coil spring 82 as an elastic member is provided between the upper plate 85a of the support block 85 and the weight 84.
  • One end of both ends of the coil spring 82 is fixed to the upper plate 85 a of the support block 85, and the other end is fixed to the weight 84.
  • the coil spring 82 is arranged so that its spring force (elastic force) acts on the center of gravity of the weight 84.
  • the coil spring 82 generates a spring force in the Z direction.
  • spring force refers to the force exerted by the spring in a state where energy is stored. That is, “spring force” means the elastic force of the spring.
  • a pair of through holes 87 are formed in the upper plate 85a of the support block 85.
  • the pair of through holes 87 are holes through which screws for fixing the support block 85 to the circuit board 52 are passed. Thereby, the dynamic vibration damper unit 81 is fixed to the circuit board 52 (FIG. 3) to which the disk type motor 52a is attached.
  • the resonance frequency in the Z direction is set by the spring constant of the coil spring 82.
  • the spring constant of the coil spring 82 is set so as to exhibit a damping effect at a resonance frequency at which the disk 11 is deformed in the out-of-plane direction while the disk 11 is rotating at the maximum rotation speed.
  • the weight 84 is slidably supported on the shafts 83a and 83b, the resonance phenomenon in the X direction and the Y direction can be ignored.
  • the gain is reduced due to the sliding friction between the weight 84 and the shafts 83a and 83b.
  • the combination of the dynamic vibration absorber unit 81 that exhibits a damping effect in the Z direction and the vibration system including the damper 32 that attenuates vibration transmitted to the support base 54 is as follows. The effect which suppresses special vibration is acquired.
  • the dynamic vibration damper unit 81 has a vibration damping effect with respect to a resonance frequency at which the disk 11 is deformed in the out-of-plane direction (Z direction) while the disk 11 is rotating at the maximum rotation speed. Further, the dynamic vibration damper unit 81 has a vibration damping effect on a frequency in the vicinity of a resonance frequency at which the disk 11 is deformed in the out-of-plane direction (Z direction) while the disk 11 is rotating at the maximum rotation speed. Resonance frequencies in the Z direction, X direction, and Y direction of the reproducing unit 20 including the damper 32 and the support base 54 are lower than the resonance frequencies at which the disk 11 is deformed in the out-of-plane direction. Therefore, vibration that causes resonance of the disk 11 can be effectively suppressed.
  • the reproducing unit 20 can use the sufficiently hard damper 32. For this reason, the vibration can be suppressed without causing a large shake of the support base 54 with respect to the internal vibration generated by the high-speed rotation of the eccentric gravity center disk 11. Furthermore, the reproducing unit 20 can suppress the amplitude of the swing of the support base 54 with respect to external vibration. The reproducing unit 20 can suppress external vibrations having a particularly low frequency. As a result, the moving distance of the support base 54 inside the disk device 10 can be shortened, and the disk device 10 can be downsized.
  • the weight 84 is movably supported by the shafts 83a and 83b.
  • An upper plate 85a and a cover member 86 for the support block 85 are disposed on both sides of the weight 84 in the Z direction. Therefore, similarly to the case where the movement restricting member 76 (the contact surface) as shown in FIG. 14 is provided, even if the weight 84 is largely displaced by impact vibration from the outside, the weight 84 remains in the other part of the disk device 10. Does not collide with parts.
  • the gain is smaller than that of the dynamic vibration absorber unit 71 described in the first embodiment because of sliding friction when the weight 84 slides along the shafts 83a and 83b. Therefore, in order to exhibit the vibration damping effect equivalent to that of the dynamic vibration damper unit 71, it is desirable to reduce the sliding friction and to increase the weight 84 as long as grease is applied around the shafts 83a and 83b.
  • the dynamic vibration absorber unit 81 has the shafts 83a and 83b (guide members) for guiding the weight 84 (auxiliary mass) so as to be movable in the rotation axis direction (Z direction) of the disk 11.
  • the coil spring 82 biasing means
  • the coil spring 82 has a spring force for the weight 84 in the direction of the rotation axis (Z direction) of the disk 11.
  • the present invention is expected to have a particularly great effect when applied to, for example, an in-vehicle disk device used in a car navigation system or a car audio.
  • the present invention can also be applied to disk devices other than those mounted on a vehicle.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

 ディスク装置(10)は、ターンテーブル(57)、ヘッド部(53)、支持ベース(54)、装置本体(12)、ダンパ部材(32)および動吸振器(81)を備える。ターンテーブル(57)は、ディスク(11)を保持して回転軸を中心として回転させる。ヘッド部(53)は、ターンテーブル(57)により回転する前記ディスク(11)に対して情報の読み取りを行う。支持ベース(54)には、ヘッド部(53)およびターンテーブル(57)が取り付けられている。装置本体(12)には、支持ベース(54)が取り付けられている。ダンパ部材(32)は、支持ベース(54)と装置本体(12)との間に設けられている。動吸振器は、支持ベース(54)に取り付けられる弾性部材(72)および弾性部材(72)を介して支持ベース(54)に支持される補助質量(74)を有する。弾性部材(72)は、ディスク(11)の回転軸方向に直交する方向よりも当該回転軸の方向に変形しやすい。

Description

ディスク装置
 この発明は、ディスクに対して情報の記録、再生またはその両方を行うディスク装置に関し、特に、光ピックアップに伝達される振動を抑制する防振機構を備えたものに関する。
 ディスク状の記録媒体(以下、単にディスクと称する。)を用いたディスク装置では、外部から光ピックアップに伝達される振動や衝撃を抑制するため、光ピックアップを含むユニット(例えば再生部ユニット)を搭載した支持ベースを、ダンパ部材によって支持している。
 近年のディスク装置では、ディスクの大容量化に伴い、ディスクの回転数が増加する傾向にある。ディスクが高速回転すると、ディスクの偏重心によって、ディスクの回転軸方向と直交する方向に振動が発生する。このような振動(内部振動)は、支持ベースから光ピックアップに伝達されるため、光ピックアップの対物レンズにより収束される光ビームのトラッキングサーボ特性に影響し、信号(デジタル情報)の読み込みエラーや書込みエラーの原因となる。
 また、車載用ディスク装置やノートPC(パーソナルコンピュータ)用ディスク装置などのモバイル用途で使用されるディスク装置は、外部からの振動を受けやすい状況で使用されることが多い。外部振動が支持ベースを介して光ピックアップに伝達されると、信号の読み込みエラーや書込みエラーの原因となる。なお、「ノートPC」とは、基本的に、持ち運びができることを前提としたPCである。ノートPCは、小型軽量を志向し、コンピュータ本体に液晶画面やキーボード、バッテリーなどを搭載した薄型のコンピュータである。B5判からA4判に相当するサイズのものが一般的である。
 そこで、支持ベースをシリコーンゴムで作製されたダンパで支持すると共に、支持ベースの下面にバランス板部を取り付け、ダイナミックダンパを構成したものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2001-355670号公報(段落0002、0016、図4、図5)
 しかしながら、従来の防振機構では、偏重心ディスクの回転に起因する内部振動を低減することはできるが、外部振動に対して支持ベースが大きく振動しやすい。特に低い周波数の振動に対して支持ベースが大きく振動しやすい。そのため、ディスク装置内部での支部ベースの移動範囲を大きく確保する必要があり、ディスク装置の小型化の妨げとなるという問題がある。ここで、「偏重心ディスク」とは、重心がディスクの中心からずれているディスクのことである。
 この発明は、上記の問題を解決するためになされたものであり、装置の小型化を実現しつつ、外部振動および内部振動を抑制することができるディスク装置を提供することを目的とする。
 この発明に係るディスク装置は、ディスクを保持して回転軸を中心として回転させるターンテーブルと、回転するディスクに対して情報の読み取りを行うヘッド部と、ヘッド部およびターンテーブルが取り付けられた支持ベースと、支持ベースが取り付けられた装置本体と、支持ベースと装置本体との間に設けられたダンパ部材と、支持ベースに取り付けられる弾性部材および弾性部材を介して支持ベースに支持される補助質量を有する動吸振器とを備える。弾性部材は、ディスクの回転軸方向に直交する方向よりも当該回転軸の方向に変形しやすいことを特徴とする。
 この発明によれば、ディスク装置の大型化を抑えながら外部振動および内部振動を低減することができる。
本発明の実施の形態1のディスク装置を上方から見た斜視図である。 本発明の実施の形態1のディスク装置の再生部ユニットを上方から見た斜視図である。 本発明の実施の形態1の再生部ユニットを下方から見た斜視図である。 本発明の実施の形態1の再生部ユニットを、クランプ機構を取り除いて示す斜視図である。 本発明の実施の形態1のディスク装置のクランプ機構を示す断面図である。 本発明の実施の形態1の再生部ユニットを、クランプ機構を取り除いて示す分解斜視図である。 本発明の実施の形態1の動吸振器ユニットの構成を示す分解斜視図である。 本発明の実施の形態1の動吸振器ユニットをZ方向に加振したときの錘の周波数応答特性を示す図である。 本発明の実施の形態1の再生部ユニットのZ方向周波数応答特性を示す図である。 本発明の実施の形態1の再生部ユニットのXY方向周波数応答特性を示す図である。 ディスクが共振により面外方向(Z方向)に変形する挙動を示す断面図である。 本発明の実施の形態1のディスクの回転有無による周波数応答特性を示す図である。 本発明の実施の形態1のディスク装置のZ方向加振に対する周波数応答特性を示す図である。 本発明の実施の形態1の動吸振器ユニットの他の構成例を示す側面図である。 本発明の実施の形態1の動吸振器ユニットの変形例1を示す分解斜視図である。 本発明の実施の形態1の動吸振器ユニットの変形例2を示す斜視図である。 本発明の実施の形態1の動吸振器ユニットの変形例3を示す斜視図である。 本発明の実施の形態1の動吸振器ユニットの変形例4を示す分解斜視図である。 本発明の実施の形態1の動吸振器ユニットの変形例4を示す斜視図である。
実施の形態1.
 図1は、実施の形態1に係るディスク装置10を上方から見た斜視図である。図2は、ディスク装置10の再生部ユニット20を上方から見た斜視図である。図3は、再生部ユニット20を下方から見た斜視図である。図4は、再生部ユニット20を、クランプ機構を取り除いて示す斜視図である。図5は、ディスク装置10のクランプ機構を示す断面図である。図6(A)は、再生部ユニット20を、クランプ機構を取り除いて示す分解斜視図である。図6(B)は、ダンパ32で支持ベース54を固定する構成を示す断面図である。
 図1に示すディスク装置10は、筺体(装置本体)12と、この筺体12の内部に収容された再生部ユニット20(図2)とを有している。再生部ユニット20は、支持ベース54、クランパ51、回路基板52、円盤型モータ52a、クランプ板58およびダンパ32を有する。また、再生部ユニット20は、光ピックアップを有するヘッド部53(図3)を有している。ヘッド部53は、ここでは、光ピックアップを用いて、ディスク11に記憶された情報を読み出す読み取りヘッドである。但し、ヘッド部53は、ディスク11に情報を書き込むものであっても良い。また、ヘッド部53は、書き込みと読み出しの両方を行うものであってもよい。
 ディスク11は、CD(Compact Disc)(登録商標)、DVD(Digital Versatile Disc)(登録商標)またはBD(Blu-Ray Disc)(登録商標)を用いるが、他の種類のディスクを用いてもよい。
 図3に示すように、再生部ユニット20は、支持ベース54を有している。支持ベース54は、略板状の部材である。「略板状の部材」とは、例えば板金の加工品のように金属板を曲げる加工や切断する加工などを施した部品を意味する。支持ベース54は、複数のダンパ32(ダンパ部材)により保持されている。実施の形態1では、ダンパ32は3個である。しかし、ダンパ32は3個に限られない。3個以上であっても構わない。ダンパ32の詳細については、後述する。
 支持ベース54は、図4に示すようにターンテーブル57を有している。ターンテーブル57は、ディスク11をディスク11の中心で保持して回転する。ターンテーブル57は、円盤型モータ52aの回転軸に取り付けられている。ターンテーブル57は、円盤型モータ52aと同じ位相で回転する。円盤型モータ52aは、回路基板52に取り付けられている。回路基板52は、支持ベース54にネジ止めされている。なお、円盤型モータの代わりに、他のモータを用いてもよい。
 上記のヘッド部53は、光ピックアップ53aを搭載している。ヘッド部53は、ディスク11の記録面に沿って移動可能に設けられている。ヘッド部53を案内するため、支持ベース54の基端部からターンテーブル57の近傍にかけて、送りねじ61が配設されている。支持ベース54の基端部とは、後述する回転軸R側の端部である。また、送りねじ61と平行に、ガイド軸62が並設されている。ここで、「配設」とは、所定の位置に設けることである。また、「並設」とは、並べて設けることである。
 ヘッド部53は、ナット部53bと、被案内部53cとを有している。ナット部53bは、送りねじ61に、ねじ形状により取り付けられる。「ねじ形状により取り付けられる」とは、ねじの作用を用いて取り付けられることである。送りねじ61は、ナット部53bに対して回転できるように、ナット部53bに緩く嵌まっている。送りねじ61の回転により、ナット部53bが送りねじ61の軸方向に移動する。被案内部53cは、ガイド軸62に案内されて移動する。送りねじ61が後述するモータ64により回転すると、送りねじ61の軸方向にナット部53bが移動する。これにより、ヘッド部53はガイド軸62に沿って移動する。すなわち、ヘッド部53はディスク11の記録面に沿ってディスク11の半径方向に移動する。
 以下では、構成の説明を容易にするために、互いに直交するX軸、Y軸およびZ軸の座標を用いて説明する。ディスク11の回転軸の方向を、Z方向とする。Z方向に直交する面(XY面)において、ヘッド部53の移動方向を、Y方向とする。これらY方向およびZ方向の両方に直交する方向を、X方向とする。また、Z方向に沿って、ヘッド部53からディスク11に向かう方向を+Z方向とし、その反対方向を-Z方向とする。なお、ディスク11の+Z方向の面(上面)はレーベル面であり、-Z方向の面(下面)は記録面である。「レーベル面」とは、記録面の反対側の面で、ディスクに記録された内容を示す表題等を記載する面である。
 支持ベース54には、モータ支持部材63が取り付けられている。モータ支持部材63には、モータ64とギア列65とが設けられている。モータ64は、上記の送りねじ61を回転させる駆動源である。ギア列65は、モータ64の駆動力を送りねじ61に伝達する。また、ギア列65の抜け止めとして、カバー66が支持部材63に取り付けられている。
 支持ベース54において、ヘッド部53のY方向の移動範囲に対応する部分には、情報読み取り窓54dが形成されている。情報読み取り窓54dは、支持ベース54に設けられた開口部である。また、支持ベース54の両側には、+Z方向(上方)に折り曲げられた折り曲げ片54cが形成されている。各折り曲げ片54cの基部(ターンテーブル57側と反対側の端部)には、次に説明するクランプ板58を回動可能に支持するための支持孔54eが形成されている。
 図2に示すように、支持ベース54の上方(+Z方向)には、クランプ板58が設けられている。クランプ板58はクランパアームとも称する。クランプ板58は、その幅方向の両側に、-Z方向(下方)に折り曲げられた一対の折り曲げ片58bを有している。各折り曲げ片58bには、支持ベース54の支持孔54eに係合する軸部58aが形成されている。ここで「係合」とは、要素と要素とを互いにつなぎ合わせることである。これにより、クランプ板58は、回転軸Rを中心として回動可能に、支持ベース54に支持される。なお、回転軸Rは、XY面内に平行であるが、Y方向に対して傾斜している。また、「幅方向」とは、回転軸Rと平行な方向である。
 クランプ板58の先端部には、ディスク11をターンテーブル57に押圧して保持するクランパ51が回動自在に支持されている。「押圧」とは、押し当てることである。「回動」とは、正方向および逆方向の両方向に回転することである。つまり、「回動自在」とは、正方向および逆方向の両方向に回転できるということである。クランプ板58の先端部とは、回転軸Rと反対側の先端部である。クランパ51は、ターンテーブル57にディスク11を押圧した状態で、これらと共に回転する。これらとは、ターンテーブル57およびディスク11である。また、支持ベース54の基端部には、クランプ板58を図1に示す矢印B方向に付勢する引張コイルバネ59(図3)が設けられている。「矢印B方向」とは、回転軸Rを軸とする回転方向である。「付勢」とは、バネがエネルギーを蓄えた状態で力を与えていることをいう。
 ディスク11のクランプを解除するときには、クランプ板58は、図示しない駆動機構により、上述した回転軸Rを中心として矢印Bと反対の方向に回動する。そして、クランプ板58は、クランパ51をターンテーブル57から上方に(+Z方向)に離間させる。ここで「離間」とは、2つの要素を離すことである。つまり、物と物とのあいだを離すことである。このとき、クランプ板58が筐体12と干渉しないように、筐体12の天板には、クランプ板58が干渉しない形状の開口部13(図1)が形成されている。
 図5は、実施の形態1に係るクランプ機構を示す断面図である。ディスク11のクランプ領域11aは、例えば、CDの場合には直径26mm~33mmの領域である。クランプ領域11aは、DVDの場合には直径22mm~33mmの領域である。クランプ領域11aは、BDの場合には直径23.5mm~32.5mmの領域である。
 ターンテーブル57の+Z側の面には、ディスク11のクランプ領域11aに当接する位置に形成されたリング状の凸部形状の当接部57aが形成されている。ここで「当接」とは、当たって接することである。クランパ51の当接部51aおよびターンテーブル57は、ディスク11のクランプ領域11aを上下方向(Z方向)から挟み込んで保持する。
 次に、ディスク装置10における防振構造について説明する。
 図6(A)に示すように、支持ベース54は、複数のダンパ32により支持されている。実施の形態1では、ダンパ32は3個である。しかし、ダンパ32は3個に限られない。3個以上であっても構わない。具体的には、支持ベース54の基端部の中央と、先端部の両端とに、係合部としての合計3つの切り欠き55が形成されている。支持ベース54の基端部とは、図4に示す回転軸R側の端部である。クランプ板58の先端部とは、回転軸Rと反対側の端部である。「係合部」とは、要素と要素とを互いにつなぎ合わせる部分のことである。各切り欠き55は、円形形状であり、円周の一部に切欠き部を有する。切り欠き55の内側にはダンパ32が圧入されている。
 ダンパ32は、例えば、エラストマやブチルゴムなどのゴムを主原料とした弾性材料を成型したものである。また、ダンパ32は、例えば、円筒形状をしており、円筒の軸方向の両端に2つの大径部を有し、その2つの大径部の間に小径部を設けたものである。大径部および小径部とは、内径は同じで、外径の大きな部分が大径部であり、外径の小さな部分が小径部である。ダンパ32の小径部が、支持ベース54の切り欠き55に係合している。つまり、切り欠き55の円形形状の穴の中にダンパ32の小径部が入った状態である。軸方向の両端にある大径部の外径が切り欠き55の内径より大きいため、ダンパ32を支持ベース54に固定することができる。
 また、筐体12の底板には、ボス31が、切り欠き55に対応した位置に配設されている。ボス31は、ダンパ32の内径に嵌合するダンパ取付部としての機能を有する。ここで、「配設」とは、所定の位置に設けることである。また、「嵌合」とは、形状が合ったもの同士をはめ合わせることにより,一方を他方の所定位置に固定することである。図6(B)に示すように、ボス31は、ダンパ32をZ方向に貫通している。ボス31の上端部(+Z方向の端部)には、ねじ33が取り付けられる。「貫通」とは、貫き通すことである。ボス31の下端部(+Z方向の端部)には、フランジが設けられている。フランジはボス31の円筒部分の外径より大きな外径を有する。ねじ33は、ボス31の上端部に設けられた雌ねじ部31aに螺合する。ねじ33は、雄ねじ部33aと、ダンパ32の上端に当接するつば部33bとを有している。「螺合」とは、ねじ作用によりはめ合わせ、結合することである。つまり、ねじ33は、雌ねじ部31aに結合される。ボス31のフランジおよびねじ33は、ダンパ32よりも外径が大きく、ダンパ32をZ方向に挟持している。ここで「挟持」とは、挟み込んで保持することである。
 ターンテーブル57が取り付けられた回路基板52(図3)の下面には、動吸振器ユニット71が取り付けられている。回路基板52の下面とは、-Z側の面である。
 図7は、動吸振器ユニット71の構成を示す分解斜視図である。動吸振器ユニット71は、支持ブロック75を有している。支持ブロック75は、回路基板52にねじにより固定される支持部材(固定部)としての機能を有する。支持ブロック75は、X方向に長い。支持ブロック75の長手方向の両端に、貫通孔75aが設けられている。貫通孔75aには、回路基板52への固定のためのねじを貫通させる。
 支持ブロック75の上面(+Z側の面)および下面(-Z側の面)には、凹部(板バネ固定部)75b,75eが形成されている。凹部(板バネ固定部)75b,75eは、次に説明する板バネ72,73を取り付ける部分である。なお、凹部75bは、動吸振器ユニット71の動作を阻害しないように、動吸振器ユニット71と回路基板52との間に十分な隙間を確保する作用も有している。隙間は、凹部75bと回路基板52との間にZ方向に設けられている。隙間は、動吸振器ユニット71の動作時に、錘74が回路基板52に衝突しないように設けられている。支持ブロック75は、貫通孔75aの設けられた+Z方向の面を回路基板52に当てて固定される。貫通孔75aの設けられた+Z方向の面と凹部75bの面との段差を設けることで、錘74と回路基板52との間の隙間を確保している。錘74の取り付け位置方法については後述する。
 支持ブロック75は、ここでは樹脂材料で形成され、動吸振器ユニット71の軽量化を図っている。ここで用いる樹脂材料は、例えばABS樹脂(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂)である。但し、支持ブロック75をアルミ等の金属材料で形成することもできる。
 支持ブロック75の上側(+Z側)および下側(-Z側)には、弾性部材(バネ部材)としての板バネ72,73が取り付けられている。板バネ72,73は、一定の厚さを有する平板形状の部材である。板バネ72,73は、支持ブロック75の凹部75b,75eにねじ止めされている。
 板バネ72,73は、同一形状を有するため、板バネ72の形状について説明する。
 板バネ72は、取付部72bと、延在部72cとを有している。取付部72bは、支持ブロック75の凹部75bに取り付けられる部分である。延在部72cは、取付部72bからX方向に延在する一対の部分である。一対の延在部72cは、X方向に一定の間隔をあけて、取付部72bから-Y方向に延びている。一対の延在部72cの間に、開口72aが形成されている。ここで、「延在」とは、ある方向に延びていることである。
 板バネ72の取付部72bには、貫通孔72dが形成されている。貫通孔72dは、支持ブロック75に設けられた一対のねじ穴(雌ねじ)75cに螺合するねじを貫通させるための孔である。「螺合」とは、ねじ作用によりはめ合わせることである。つまり、貫通孔72dを貫通したねじは、ねじ穴75cに結合される。
 板バネ72の一対の延在部72cの先端には、次に説明する錘74を保持するための錘保持部72eが形成されている。延在部72cの先端とは、延在部72cの取付部72bと反対側の端部である。錘とは、物の重さを増すために付け加えられるものである。錘保持部72eは、板バネ72の中で最もX方向の寸法が大きく形成されている。
 錘保持部72eには、一対の貫通孔72fが形成されている。貫通孔72fは、錘74を固定するためのねじを貫通させる孔である。
 板バネ73は、板バネ72と同一の形状を有している。すなわち、板バネ73は、開口73a、取付部73b、延在部73c、貫通孔73d、錘保持部73eおよび貫通孔73fを有している。これらは、板バネ72の開口72a、取付部72b、延在部72c、貫通孔72d、錘保持部72eおよび貫通孔72fと同様に構成されている。
 板バネ72,73は、金属の板バネ材料(例えば、C5210:バネ用りん青銅)により形成することが望ましい。薄型でコンパクトな動吸振器ユニット71を構成することができるためである。
 また、板バネ72,73の中央には、上記の通り開口72a,73aが設けられている。このため、板バネ72,73が動吸振器ユニット71に組み込まれた際、有効となるバネ部(有効バネ部)は一対の延在部72c,73cとなる。この有効バネ部(延在部72c,73c)のバネ定数が所望のバネ定数になるように、開口72a,73aの寸法や形状等が決定されている。
 補助質量としての錘74は、直方体形状の部材である。錘74は、上下で一対となっている板バネ72,73によってZ方向の両側から挟み込まれて保持される。
 錘74の上面には、一対のねじ穴(雌ねじ)74aが形成されている。これら一対のねじ穴74aには、板バネ72の貫通孔72fを貫通したねじが螺合する。また、図示は省略するが、錘74の下面にも、板バネ73の錘保持部73eへの固定のための一対の雌ねじ部が形成されている。
 錘74は、鉄や真鍮のような密度の大きい材料で形成することが望ましい。密度が大きいほど、錘74を小型化できるからである。ここでは、錘74は、鉄で形成している。
 ここで、動吸振器ユニット71の振動特性について説明する。板バネ72,73の有効バネ部のバネ定数の総和をKとし、錘74の質量をmとする。板バネ72,73の有効バネ部は、一対の延在部72c,73cの部分である。この場合、Z方向に対する固有振動数f0Zは、以下の式(1)で表わされる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 図8は、上述した構成の動吸振器ユニット71において、支持ブロック75にZ方向の振動を加えたときの錘74の周波数応答特性を示す図である。図8(A)の横軸は周波数[Hz]であり、縦軸は位相[deg]である。図8(B)の横軸は周波数[Hz]であり、縦軸は利得[dB]である。図8に示した特性は、錘74の質量を5gとして、板バネ72,73の有効バネ定数の和Kを2000N/mとしたときの周波数応答特性である。式(1)より、固有振動数は100Hzとなる。また、板バネ72,73は金属(例えば、バネ用りん青銅)で形成されるため、減衰比は3%程度となり、利得は24dB程度となる。
 ここで、動吸振器ユニット71の制振力(制振効果)について説明する。動吸振器ユニット71が発生する制振力Fは、錘74の振幅rと角速度ωとから、以下の式(2)であらわされる。
 F=mrω  … (2)
 この式(2)より、動吸振器ユニット71によって発生する力は、錘74の質量mと振幅rとに比例することが分かる。従って、制振力を大きくするためには、錘74の質量m、または振幅rを大きくすれば良いことが分かる。
 一方、錘74の質量を大きくするといっても、錘74が大き過ぎると小型化に不利になる。そこで、この実施の形態1では、板バネ72,73を、ゴムのような弾性体と比べて減衰比の小さい金属で形成している。板バネ72,73を減衰比の小さい金属で形成することにより、大きな振幅rを得ることができる。すなわち、小型で、大きな制振力を発生する動吸振器ユニット71を構成することができる。
 また、板バネ72,73は、X方向およびY方向における剛性が、Z方向における剛性よりも非常に高い。すなわち、板バネ72,73は、Z方向の加振に対して、100Hzで固有振動数を有する振動系であるのに対して、X方向の加振およびY方向の加振に対しては、100Hzよりも十分に高い固有振動数を有する振動系となるように構成されている。
 次に、再生部ユニット20で構成される振動系の振動特性について説明する。「再生部ユニット20で構成される振動系」とは、ダンパ32、支持ベース54およびこれに搭載された各要素で構成される振動系である。
 支持ベース54を含むダンパ32で保持される質量を130gとする。ダンパ32で保持される質量は、支持ベース54に配設されたターンテーブル57、回路基板52、送りねじ51およびヘッド部53等の質量を含む。ダンパ32の3個のZ方向のバネ定数の合計を20000N/mとし、減衰比を20%とする。また、ダンパ32の3個のX方向のバネ定数またはY方向のバネ定数の合計を24000N/mとし、減衰比を20%とする。
 ゴムダンパは、周波数によってバネ定数、減衰比が変動する周波数依存性を有しているが、低い周波数帯域では1自由度の振動系でモデル化しても大きな誤差がない。このため、1自由度の振動系のモデルを用いて振動特性を算出した。
 図9および図10は、動吸振器ユニット71を取り付けない状態での再生部ユニット20のZ方向の周波数応答特性およびX方向またはY方向の周波数応答特性を示す図である。図9は、Z方向周波数応答特性を示し、図10は、X方向またはY方向の周波数応答特性を示している。図9(A)の横軸は周波数[Hz]であり、縦軸は位相[deg]である。図9(B)の横軸は周波数[Hz]であり、縦軸は利得[dB]である。図10(A)の横軸は周波数[Hz]であり、縦軸は位相[deg]である。図10(B)の横軸は周波数[Hz]であり、縦軸は利得[dB]である。Z方向の特性(図9)については、固有振動数は62Hzとなり、利得は9dBとなり、100Hzにおいて3dB程度振動を減衰させる特性となっている。X方向またはY方向の特性(図10)については、固有振動数は68Hzとなり、利得は9dBとなり、100Hzでは僅かに振動を減衰させる特性となっている。
 ここで、ディスク11の回転による振動について説明する。図11は、ディスク11が共振現象によって面外方向(Z方向)に変形する挙動を示すディスク11の断面図である。一般に、ディスク11はポリカーボネート樹脂にアルミニウムの反射膜を蒸着させたものである。このため、アルミニウムの反射膜は、ディスク11の材料をポリカーボネート単体と考えても差し支えない程度の薄さである。また、ディスク11は円板形状を有している。そして、ディスク11は、再生部ユニット20内ではクランパ51とターンテーブル57によってクランプ領域11aを挟持されている。この状態で再生部ユニット20にX方向、Y方向およびZ方向の任意の方向の振動が加えられたとき、読み込みエラーおよび書込みエラーに影響を与える最も低い共振周波数は、図11に示すようにディスク11がクランプ領域11aを支点として、面外方向(Z方向)に変形する挙動を示す周波数である。
 但し、この共振周波数は、ディスク11の回転数によって異なる。図12に、ディスク11の回転数による周波数応答特性の変化を示す。図12の横軸は周波数[Hz]であり、縦軸は利得[dB]である。これはディスク11を回転させたときまたは無回転のときに、再生部ユニット20のダンパ32を取り除いた状態でZ方向に加振させたときのディスク11の内周部での周波数応答を表わしたグラフである。粗い破線は、無回転のときの特性を示している。細かい破線は、ディスクを36Hzで回転させたときの特性を示している。実線は、ディスクを72Hzで回転させたときの特性を示している。なお、「無回転」とは、ディスク11が回転していない状態のことである。
 図12から、ディスク11が無回転の場合は95Hzでディスク11が共振することが分かる。ディスクを36Hzで回転させたときは100Hzでディスク11が共振することが分かる。ディスクを72Hzで回転させたときには110Hzでディスク11が共振することが分かる。
 但し、これはクランプ領域11aでディスク11を挟持したときの現象であって、クランプ領域11aより外周側を挟持した場合には、共振周波数がより高い周波数へシフトする。
 ディスク11の回転数の72Hzは、BDを2倍速で回転させるときの回転数とほぼ同じである。AVCREC(登録商標)など、より早い回転数でディスク11を回転させる規格もあり、一般の使用状況でも、共振周波数がより高くなる傾向がある。なお、AVCRECとは、Blu-ray-Discのアプリケーションフォーマット「BDAV」を応用し、DVD等にデジタルハイビジョン映像を記録するための規格である。
 また、ディスク11は円板形状のため、最も低い周波数で発生する共振現象はZ方向に加振されたときであり、X方向に加振された場合またはY方向に加振された場合はこの現象は現れない。
 図13は、支持ベース54を含む再生部ユニット20、ダンパ32および動吸振器ユニット71で構成された振動系のZ方向の周波数応答特性を示す図である。図13の横軸は周波数[Hz]であり、縦軸は利得[dB]である。図13から、動吸振器71の制振効果によって、ディスクの共振周波数と同じ周波数である所望の周波数の外部振動が抑制されていることが分かる。図13では、約100Hzの外部振動が抑制されている。
 すなわち、ディスク11の共振が発生する周波数に、動吸振器71の共振周波数を設定することによって、外部からの振動に対して、ディスク11が面外方向(Z方向)に変形する現象を抑制することができる。また、ディスク11の共振が発生する周波数の近傍に、動吸振器71の共振周波数を設定することによっても、外部からの振動に対して、ディスク11が面外方向(Z方向)に変形する現象を抑制することができる。「動吸振器ユニット71の共振周波数」とは、制振効果を発揮する周波数である。
 ここで、動吸振器71の共振周波数の近傍について説明する。動吸振器ユニット71の構成部品にはそれぞれ製造ばらつきや組立ばらつきが発生する。これらのばらつきにより、動吸振器ユニット71の共振周波数はばらつく。明細書内で示す周波数は、製造ばらつきや組立ばらつきによる共振周波数のばらつきを含むものである。また、図13では、反共振の影響により抑制されている約100Hzよりも少し高い周波数(ここでは110Hzの近傍)に利得の増加が発生している。強制振動における系の反共振とは,励振振動数の微小な変化によって,この点での応答が増加するような状態をいう。製造ばらつきや組立ばらつきによる動吸振器ユニット71の共振周波数のばらつきにより、動吸振器ユニット71の共振周波数がディスク11の共振周波数よりも低くなる場合が考えられる。この場合には、抑制されている周波数(ディスク11の共振周波数よりも低い周波数)より少し高い周波数で反共振が発生する。つまり、ディスク11の共振周波数と反共振の周波数とが一致する可能性があり、ディスク11の振動を増幅し、動吸振器ユニット71の動作は逆効果となる。このようなことを想定して、従来から設計者は、意図的に動吸振器の共振周波数を、抑制したい周波数より少し高い周波数に設定している。このように、動吸振器71の共振周波数の近傍とは、設計者が反共振の影響を考慮して意図的に共振周波数をずらす範囲を含むものである。つまり、動吸振器71の共振周波数の近傍とは、反共振の影響を考慮して意図的に共振周波数をずらす範囲である。
 以上をまとめると、Z方向に制振効果を発揮する動吸振器ユニット71と、支持ベース54に伝達される振動を減衰させるダンパ32を含む振動系との組み合わせにより、以下のような振動抑制効果が得られる。ここで、「振動抑制効果」とは、振動を抑制する効果である。
 すなわち、動吸振器ユニット71は、ディスク11が最高回転数で回転中にディスク11が面外方向に変形する共振周波数に対して制振効果を有する。また、動吸振器ユニット71は、ディスク11が最高回転数で回転中にディスク11が面外方向に変形する共振周波数の近傍の周波数に対して制振効果を有する。図12の例では、95Hz、100Hzおよび110Hzの周波数に対して制振効果を有する。また、図12の例では、95Hz、100Hzおよび110Hzの近傍の周波数に対して制振効果を有する。ダンパ32および支持ベース54を含む再生部ユニット20のZ方向、X方向およびY方向の共振周波数は、ディスク11が面外方向に変形する共振周波数より低い周波数である。実施の形態1では、再生部ユニット20のZ方向の共振周波数は62Hzであり、X方向およびY方向の共振周波数68Hzである。ディスク11が面外方向に変形する共振周波数は、約100Hzである。そのため、ディスク11の共振を生じるような振動を効果的に抑制することができる。
 また、動吸振器ユニット71を用いずに100Hz及び100Hzの近傍での振動抑制効果を発揮するためには、ダンパ32を柔らかくする必要がある。その場合には、偏重心ディスク11の高速回転により発生する内部振動に対して、支持ベース54がZ方向に大きく振れることになる。これに対し、この実施の形態1では、動吸振器ユニット71が、ディスク11が面外方向に変形する共振周波数で制振機能を発揮するため、十分に硬いダンパ32を用いることができる。また、この実施の形態1では、動吸振器ユニット71が、ディスク11が面外方向に変形する共振周波数の近傍で制振機能を発揮するため、十分に硬いダンパ32を用いることができる。
 このように十分に硬いダンパ32を用いることにより、偏重心ディスク11の高速回転により発生する内部振動に対して、支持ベース54のZ方向の振れを抑制することができる。さらに、外部振動、特に低い周波数の振動に対する支持ベース54の振れを抑制することができる。その結果、ディスク装置10の内部における支持ベース54の移動距離を短くすることができ、ディスク装置10の小型化が可能となる。
 また、図10および図12に示したように、ダンパ32および支持ベース54を含む再生部ユニット20で構成される振動系のZ方向、X方向およびY方向の周波数応答特性は、ディスク11の面外方向の変形を生じる共振周波数(実施の形態1では約100Hz)以下で、減衰領域に達している。「減衰領域」とは、利得が減少する領域である。
 言い換えると、ダンパ32および支持ベース54を含む再生部ユニット20で構成される振動系のZ方向、X方向およびY方向の周波数応答特性は、ディスク11の面外方向の変形を生じる共振周波数において、ある程度の振動を抑制する効果を発揮するものである。このように、ダンパ32および支持ベース54を含む再生部ユニット20で構成される振動系が振動抑制効果を有するため、動吸振器701を小型に構成することができる。小型に構成するとは、例えば錘74を軽くすることである。小型に構成するとは、例えば錘74を小さくすることである。また、光ピックアップが影響を受けやすい数百Hzの振動を抑制する効果を発揮することができる。
 また、動吸振器ユニット71は、回路基板52に取り付けられている。動吸振器ユニット71は、円盤型モータ52aの直下に配置されている。円盤型モータ52aの直下とは、円盤型モータ52aの回転軸の延長上の位置である。このように、動吸振器ユニット71をディスク11に振動を伝達する部品の直下に配置することにより、ディスク11に伝達される振動を効率的に抑制することができる。
 なお、動吸振器ユニット71は、再生部ユニット20の重心の位置に取り付けてもよい。このようにすれば、外部振動に対して、効率よく動吸振器ユニット71の制振力を作用させることができ、効果的な振動抑制効果を得ることができる。
 また、上述したようにダンパ32を十分に硬いダンパとすることにより、外部振動に対して支持ベース54が大きく振れなくなる。このことから、支持ベース54のどの場所に取り付けても振動の抑制効果を得ることができる。
 また、板バネ72,73は、金属(板金)で構成されているが、金属は一般的に減衰比が低く、利得を高くすることが容易である。なお、板バネ72,73をプラスチックなどの樹脂材料で構成することも可能である。しかし、例えば車載環境で使用する場合には、動作温度範囲が家庭用に比べて広い。このため、動吸振器ユニット71の振動特性を一定に保つ上で、動吸振器ユニット71の板バネ72,73は金属で構成することが望ましい。
 また、板バネ72,73のように摺動部分の少ないバネ構成にすることによって、安価で利得の高い振動系を構成することが可能となる。ここで摺動とは、他の部材と接触してこすれながら移動することである。摺動部分とは、他の部材と接触してこすれながら動く部分である。
 ここで、動吸振器ユニット71には、錘74がZ方向に必要以上の振幅で振動することを防止する移動規制部材76を設けることが望ましい。図14は、動吸振器ユニット71に移動規制部材76を設けた構成例を示す模式図である。移動規制部材76は、動吸振器ユニット71の錘74の下面(-Z側の面)に対向する当て面76aを有する。また、移動規制部材76の上端部は回路基板52に固定されている。また、移動規制部材76の当て面76aは、錘74が下方(-Z方向)に大きく振動した場合に当接する部分である。
 移動規制部材76を設けることによって、動吸振器ユニット71が大きく振幅することによる動吸振器ユニット71の構成部品の破損を防ぐことができる。また、動吸振器ユニット71との衝突による回路基板52や支持ベース54の破損を防ぐことができる。移動規制部材76を設けるとは、当て面76aを設けることである。
 移動規制部材76は、樹脂材料のような弾性体で構成することが望ましい。移動規制部材76を金属で構成した場合、金属部品と金属部品との衝突によって不要な振動が発生し、読み込み不良または書込み不良を引き起こす可能性があるためである。
 また、ここでは、上述したように、ダンパ32および支持ベース54を含む再生部ユニット20のX方向およびY方向の共振周波数(68Hz)が、Z方向の共振周波数(62Hz)より高くなるように設定している。これは、ダンパ32の形状を、例えば図6(B)に示すような形状(例えば、軸方向に小径部を大径部で挟み込んだ形状)とし、その径や厚みを調整することによって実現することができる。振動に対して裕度のあるX方向およびY方向においてダンパ32の共振周波数を高くする。これにより、内部振動によるX方向およびY方向の振動を抑えることができる。また、支部ベース54の振れ量を小さく抑えることができる。また、従来よりも小型のディスク装置を実現することができる。つまり、X方向およびY方向の振動は、光ピックアップが影響を受けやすい数百Hzで十分減衰していればよい。ここで、数百Hzとは、例えば200Hzである。このため、Z方向の共振周波数より高くしても読み込み性能および書き込み性能に影響はない。Z方向に対してダンパ32のX方向およびY方向の共振周波数を高くすることで、内部振動によるX方向およびY方向の振動を抑えることができる。また、支部ベース54の振れ量を小さく抑えられる。そして、従来よりも小型のディスク装置を実現することができる。
 また、ダンパ32としては、ゴム系のダンパを使用することで、安価なディスク装置を構成することができる。ゴム系とは、ゴムを主成分とする意味である。但し、車載用のディスク装置の場合には、ダンパ32として、シリコーンゴム系のダンパを使用することが望ましい。シリコーンゴムは温度特性に優れており、動作温度範囲の広い車載用途の場合には、安定した振動特性が得られる点で有利なためである。「動作温度範囲」とは、製品が動作できる環境温度の範囲である。
 なお、上記の説明では、動吸振器ユニット71が制振効果を発揮する周波数を100Hzと説明した。しかし、この周波数は、ディスク装置10においてディスク11の読み込み動作または書込み動作を行っているときのディスク11の回転速度でディスク11が面外方向に変形する挙動を示す共振周波数であればよい。
 なお、ディスク装置の中には、CD、DVD、またはBDを含む複数のディスクを再生できるディスク装置がある。このようなディスク装置は、複数のディスクの内、最高回転数のディスク11の共振周波数に、動吸振器ユニット71の共振周波数を設定することが望ましい。ここで、ディスク11の共振周波数とは、ディスク11が面外方向に変形する挙動を示す際の共振周波数である。このように動吸振器ユニット71の共振周波数を設定することで、他の回転速度でのディスク11の共振周波数に対する動吸振器ユニット71の反共振の影響を回避することが可能となる。
 ここで、ディスク11の回転速度について説明する。ディスクの回転方式には、大きく分けて2つの回転方式がある。1つは回転速度一定方式のCAV(Constant Angular Velocity)である。もう1つは光ピックアップ53aに対するディスク11の記録面の移動速度を一定に保つ方式で、線速度一定方式のCLV(Constant Linear Velocity)である。ここでは、CLVを例に挙げてディスク11の回転数について説明する。各ディスクの線速度は、CDが1.2m/s~1.4m/sと規格で定義され、DVDが3.49m/sと規格で定義され、BDが4.917m/sと規格で定義されている。また、CLV方式で最高の回転速度となるのは、最内周を再生する時である。従って、ディスクの最内周における直径を48mmとして、1倍速とした場合には、各ディスクの最高回転速度は、CDが9.3Hzとなり、DVDが23.2Hzとなり、BDが33.2Hzとなる。
 以上説明したように、この実施の形態1によれば、動吸振器ユニット71は、Z方向に制振効果を発揮する。動吸振器ユニット71の制振効果は、ディスク11の回転中に当該ディスク11が面外方向(Z方向)に変形する際の振動周波数で発揮される。また、動吸振器ユニット71の制振効果は、ディスク11の回転中に当該ディスク11が面外方向(Z方向)に変形する際の振動周波数の近傍で発揮される。また、ダンパ32および支持ベース54を含む振動系のZ方向の周波数応答特性、X方向の周波数応答特性およびY方向の周波数応答特性は、ディスク11の面外方向の変形を生じる共振周波数以下で減衰領域に達する。そのため、ディスク11の回転中にディスク11が面外方向に変形することを防止することができる。さらに、支持ベース54の大きな振れが抑制されるため、ディスク装置10を小型化することができる。
 特に、動吸振器ユニット71は、100HzでZ方向に制振効果を発揮する。また、動吸振器ユニット71は、100Hzの近傍でZ方向に制振効果を発揮する。さらに、ダンパ32および支持ベース54を含む振動系のZ方向およびX方向の周波数応答特性およびY方向の周波数応答特性は、100Hz以下で減衰領域に達する。これらの特徴により、動吸振器ユニット71は、ディスク11の面外方向の変形を防止し、支持ベース4の大きな振れを抑制することができる。
 また、動吸振器ユニット71をモータの近傍に配設するという特徴により、ディスク11に伝達される振動を効率的に抑制することができる。モータとは、ターンテーブル57を回転させるモータである。例えば、モータとは、円盤型モータ52aである。モータの近傍とは、例えば回転軸上である。
 さらに、動吸振器ユニット71は、ディスク11の回転軸の方向(Z方向)に直交する方向(X方向およびY方向)よりも、当該回転軸の方向(Z方向)に変形しやすい板バネ72,73(弾性部材)を備えている。この特徴により、動吸振器ユニット71は、振動を抑制したい方向(Z方向)に、効果的に制振効果を発揮することができる。
変形例1.
 次に、本実施の形態の動吸振器ユニット71の変形例1について説明する。変形例1の動吸振器ユニットを、動吸振器ユニット91とする。この動吸振器ユニット91を、変形例1における動吸振器ユニットとする。図15は、動吸振器ユニット91を示す分解斜視図である。動吸振器ユニット91は、支持ブロック95を有している。支持ブロック95は、回路基板52(図3)に、ねじにより固定される。支持ブロック95は、錘94を保持する板バネ92,93,96,97を支持する支持部材(固定部)としての機能を有する。支持ブロック95は、X方向に長い。支持ブロック95は、X方向の長手方向の両端に、貫通孔95aを有する。貫通孔95aは、支持ブロック95を回路基板52に固定するためのねじを通すための孔である。
 支持ブロック95の上面(+Z側の面)および下面(-Z側の面)には、次に説明する板バネ92,93,96,97を取り付けるための凹部(板バネ固定部)95b,95eが形成されている。なお、凹部95bは、動吸振器ユニット91の動作を阻害しないように、動吸振器ユニット91と回路基板52との間に十分な隙間を確保する作用も有している。隙間は、凹部95bと回路基板52との間のZ軸方向に設けられている。隙間は、動吸振器ユニット91の動作時に錘94が回路基板52に衝突しないように設けられている。
 支持ブロック95は、ここでは樹脂材料で形成されている。ここで用いる樹脂材料は、例えばABS樹脂である。これにより、動吸振器ユニット91の軽量化を図っている。但し、支持ブロック95をアルミニウム等の金属材料で形成することもできる。
 支持ブロック95の上側(+Z側)および下側(-Z側)には、弾性部材(バネ部材)としての板バネ92,93,96,97が取り付けられている。板バネ92,93,96,97は、一定の厚さを有する平板状の部材である。板バネ92,93,96,97は、支持ブロック95の凹部95b,95eにねじ止めされている。
 板バネ92,93,96,97は、同一形状を有するため、板バネ92の形状について説明する。
 板バネ92は、取付部92bと、一対の延在部92cとを有している。取付部92bは、支持ブロック95の凹部95bに取り付けられる。一対の延在部92cは、この取付部92bからY方向に延びている。一対の延在部92cは、X方向に一定の間隔をあけて取付部92bからY方向に延びている。一対の延在部92cの間に、開口92aが形成されている。
 板バネ92の取付部92bには、貫通孔92dが形成されている。貫通孔92dは、支持ブロック95に形成された一対のねじ穴(雌ねじ)95cに螺合するねじを通すための孔である。
 板バネ92の一対の延在部92cの先端には、錘保持部92eが形成されている。延在部92cの先端とは、取付部92bとは反対側の端部である。錘保持部92eは、次に説明する錘94を保持するための部分である。錘保持部92eは、板バネ92の中で最もX方向の寸法が大きく形成されている。
 錘保持部92eには、一対の貫通孔92fが形成されている。貫通孔92fは、錘94を固定するためのねじを貫通させる孔である。
 板バネ93,96,97は、板バネ92と同一の形状を有している。すなわち、板バネ93,96,97は、開口93a,96a,97a、取付部93b,96b,97b、延在部93c,96c,97c、貫通孔93d,96d,97d、錘保持部93e,96e,97eおよび貫通孔93f,96f,97fを有している。これらは、板バネ92の開口92a、取付部92b、延在部92c、貫通孔92d、錘保持部92eおよび貫通孔92fと同様に構成されている。
 板バネ92,93,96,97は、金属の板バネ材料(例えば、C5210:バネ用りん青銅)により形成することが望ましい。薄型でコンパクトな動吸振器ユニット91を構成することができるためである。
 また、板バネ92,93,96,97の中央には、上記のとおり、開口92a,93a,96a,97aが設けられている。延在部92c,93c,96c,97cは、板バネ92,93,96,97が動吸振器ユニット91に組み込まれた際に、有効なバネ部(有効バネ部)となる部分である。この有効バネ部(延在部92c,93c,96c,97c)のバネ定数が所望のバネ定数になるように、開口92a,93a,96a,97aの寸法、形状等が決定されている。
 錘94は、直方体形状の部材である。錘94は、補助質量としての機能を有する。板バネ92および板バネ97は、重ねられて、錘94の上側(+Z側)に取り付けられる。板バネ93および板バネ96は、重ねられて、錘94の下側(-Z側)に取り付けられる。錘94は、板バネ92,97および板バネ93,96よってZ方向の両側から挟み込まれて保持される。
 錘94の上面には、一対のねじ穴(雌ねじ)94aが形成されている。これら一対のねじ穴94aには、板バネ92,97の貫通孔92f,97fを貫通したねじが螺合する。また、図示は省略するが、錘94の下面にも、一対の雌ねじ部が形成されている。これら一対の雌ねじ部には、板バネ93,96の貫通孔93f,96fを貫通したねじが螺合する。板バネ92,97および板バネ93,96は、錘保持部93eに固定される。
 錘94は、鉄や真鍮のような密度の大きい材料で形成することが望ましい。密度が大きいほど、錘94を小型化できるからである。ここでは、錘94は、鉄で形成している。
 ここで、動吸振器ユニット91の振動特性について説明する。板バネ92,93,96,97の有効バネ部(延在部92c,93c,96c,97c)のバネ定数の総和をKとし、錘94の質量をmとする。Z方向に対する固有振動数f0Zは、上述の式(1)で表わされる。
 動吸振器ユニット91は、2枚重ねの板バネ92,97と2枚重ねの板バネ93,96とを有している。「2枚重ねの板バネ」とは、2枚の板バネを重ねて1つの板バネとしたものである。動吸振器ユニット91に振動が加わり、板バネ92,93,96,97が振動するときに、板バネ92と板バネ97との間に摩擦が発生する。また、板バネ93と板バネ96との間に摩擦が発生する。この摩擦は、動吸振器ユニット91の減衰比を増加させる機能を持つ。すなわち、図7の構成と同じバネ定数の総和としたとき、動吸振器ユニット91は、動吸振器ユニット71よりも大きな減衰比を有する。
 図13は、動吸振器ユニット71を有する再生部ユニット20の周波数応答を示す図である。図13に示すように、動吸振器ユニット71の制振作用によって100Hzで減衰効果が得られる。しかし、動吸振器ユニット71の制振作用が大きすぎるため、100Hzよりも少し高い周波数(ここでは110Hz)で、利得が大きくなる現象が現れている。この現象は、反共振の影響により現れる。動吸振器ユニット71を動作させる周波数での制振効果が大きいほど反共振の影響は大きくなる。ここで、変形例1の動吸振器ユニット91は、板バネ92,97,93,96を重ねて使用している。つまり、板バネ92と板バネ97とを重ねて使用している。同様に、板バネ93と板バネ96を重ねて使用している。これにより、動吸振器ユニット91は、動吸振器ユニット71に比べて、再生部ユニット20に対する100Hzでの制振効果は減少する。しかし、動吸振器ユニット91は、この反共振の影響による利得の増加を減少することが可能となる。
 さらに、減衰効果は板バネの枚数を増やすほど大きくなる。ここでは、板バネを4個として、2個の板バネを重ねて1対の板バネとして、2組の1対の板バネを用いる構成を示した。しかし、板バネを3個として、1組の1対の板バネと1個の板バネとを用いる構成でもよい。さらには必要に応じて板バネの枚数を増やすことで、動吸振器ユニット91の減衰を大きくすることが可能になる。さらに板バネ92,97と板バネ93,96とはそれぞれ同形状で構成されるため、摩擦面を十分に確保することが可能となる。そして、十分な減衰力を得ることが可能となる。
 ここでは、板バネを重ねて動吸振器ユニットを構成することで、動吸振器ユニットの所望の周波数での利得を減少させ、反共振による利得の上昇の影響を軽減する例を示した。しかし、たとえばゴムのような弾性体をバネとして構成する動吸振器ユニットに比べると、板バネを重ねた動吸振器の減衰比は低くなる。したがって、十分な減衰効果を保ちつつ反共振の影響を軽減することができるので、小型な動吸振器ユニットの製作が可能となる。
 ここでは、2個の板バネを一対として、2組の一対の板バネで錘94を挟む構成としている。しかし、錘94の+Z側に3個の板バネを配置して、-Z側に1個の板バネを配置する構成としても同様の効果を得ることが可能である。
変形例2.
 次に、本実施の形態の動吸振器ユニット71の変形例2について説明する。変形例2は、上述した変形例1の動吸振器ユニット91の板バネの構成に関する。図16は、変形例2における動吸振器ユニットの板バネ102を示す斜視図である。また、必要に応じて、変形例1の図15を参照する。ここでは動吸振器ユニット91の支持ブロック95の上側(+Z側)に取り付けられる板バネについて説明する。支持ブロック95の下側(-Z側)には同形状の板バネが配置される。
 板バネ102は、取付部102bと、一対の延在部102cとを有している。取付部102bは、支持ブロック95の凹部95bに取り付けられる。一対の延在部102cは、取付部102bからY方向に延びている。一対の延在部102cはX方向に一定の間隔をあけて配置されている。一対の延在部102cの間には、開口102aが形成されている。
 板バネ102の取付部102bには、貫通孔102dが形成されている。貫通孔102dは、支持ブロック95に形成された一対のねじ穴(雌ねじ)95cに螺合するねじを通すための孔である。
 板バネ102の一対の延在部102cの先端には、錘保持部102eが形成されている。延在部102cの先端とは、取付部102bと反対側の端部である。錘保持部102eは、錘94を保持するための部分である。錘保持部102eは、板バネ102の中で最もX方向の寸法が大きく形成されている。
 錘保持部102eには、一対の貫通孔102fが形成されている。貫通孔102fは、錘94を固定するためのねじを貫通させる孔である。
 板バネ102の-Z側には、粘弾性体103が取り付けられている。粘弾性体103は、XY平面において板バネ92と同一の形状を有している。しかし、粘弾性体103の厚みは、板バネ102と比較して薄い。粘弾性体103は、ゲルやゴムのような高分子材料で形成される。板バネ102と粘弾性体103とは、板バネユニットを構成している。
 すなわち、上述した変形例1では、板バネ92,97が重ね合わされ、板バネ93,96が重ね合わされていたが、この変形例2では、板バネ102と粘弾性体103とが重ね合わされている。このように板バネ102と粘弾性体103とを重ねて使用することにより、変形例1と同様、反共振の影響による利得の増加を減少することができる。
 以上の構成によれば、例えば図13に示した周波数応答特性において、動吸振器ユニット91は、100Hzで減衰効果を発揮すると共に、この100Hzよりも少し高い周波数(ここでは110Hz)で発生する反共振の影響も抑えることができる。図13は、動吸振器ユニット71を含む再生部ユニットの周波数応答を示している。ここで、「反共振の影響も抑えることができる」とは、反共振の影響による利得の増加を減少することである。
 また、この変形例2では、粘弾性体103が、支持ブロック95に当接する構成となっている。このため、動吸振器ユニット91が動作する際の騒音を軽減する効果を得ることができる。
変形例3.
 次に、本実施の形態の動吸振器ユニット71の変形例3について説明する。変形例3は、上述した変形例1の動吸振器ユニット91の板バネの構成に関する。図17は、変形例3における動吸振器ユニットの板バネ112を示す斜視図である。また、必要に応じて、変形例1の図15を参照する。ここでは、動吸振器ユニット91の支持ブロック95の上側(+Z側)に組み込まれる板バネについて説明する。支持ブロック95の下側(-Z側)には同形状の板バネが配置されている。
 板バネ112は、取付部112bと、一対の延在部112cとを有している。取付部112bは、支持ブロック95の凹部95bに取り付けられる。一対の延在部112cは、取付部112bからY方向に延びている。一対の延在部112cは、X方向に一定の間隔をあけて配置されている。一対の延在部112cの間には、開口112aが形成されている。
 板バネ112の一対の延在部112cの先端には、錘保持部112eが形成されている。延在部112cの先端とは、取付部112bとは反対側の端部である。錘保持部112eは、錘94を保持するための部分である。錘保持部112eは、板バネ112の中で最もX方向の寸法が大きく形成されている。
 錘保持部112eには、一対の貫通孔112fが形成されている。貫通孔112fは、錘94を固定するためのねじを通す孔である。
 板バネ112の-Z側には粘弾性体113が、取り付けられている。粘弾性体113の-Z側には板バネ114が配置されている。粘弾性体113の厚みは、板バネ112と比較して薄い。粘弾性体113は、ゲルやゴムのような高分子材料で形成されている。板バネ114は、板バネ112と同一形状である。
 動吸振器ユニット91を組み立てると、板バネ112が粘弾性体113に当接する構成となる。また、粘弾性体113が板バネ114に当接する構成となる。そして、板バネ114が支持ブロック95に当接する構成となる。板バネ112と粘弾性体113と板バネ114とは、板バネユニットを構成している。
 以上の構成によれば、例えば図13に示した周波数応答特性において、動吸振器ユニット91は、100Hzで減衰効果を発揮すると共に、この100Hzよりも少し高い周波数(ここでは110Hz)で発生する反共振の影響も抑えることができる。図13は、動吸振器ユニット71を含む再生部ユニットの周波数応答を示している。ここで、「反共振の影響も抑えることができる」とは、反共振の影響による利得の増加を減少することである。
 さらに、板バネ112および板バネ114がそれぞれ粘弾性体113に当接しているので、少ない構成で高い減衰効果を有することが可能となる。
 上記の変形例2では、板バネ102と粘弾性体103が一体に構成され、変形例3では、板バネ112,114と粘弾性体113とが一体に構成されている。しかしながら、板バネと粘弾性体とが一体に構成されていなくても、組み立てることで板バネと粘弾性体が接していれば、同様の効果を得ることができる。
変形例4.
 次に、本実施の形態の動吸振器ユニット71の変形例4について説明する。図18および図19は、変形例4における動吸振器ユニット81を示す斜視図および分解斜視図である。
 動吸振器ユニット81は、支持ブロック85を有する。支持ブロック85は、支持部材である。支持ブロック85は、ZX断面がコの字形状である。また、支持ブロック85は、Y方向に幅を有する。支持ブロック85は、上側(+Z側、すなわち回路基板52側)に位置する上板85aと、そのX方向両側の端部から下方に延びる側板85bとを有する。ここで、「コの字形状」とは、対向する一対の板形状の部分を有し、その一対の板形状の同一方向の1つの端部を別の板形状の部分でつなぎ、一対の板形状の部分の当該端部と対向する端部の部分は開放された形状である。支持ブロック85の上板85aは、同一方向の1つの端部をつなぐ別の板形状の部分に該当する。また、側板85bは、対向する一対の板形状の部分に該当する。
 支持ブロック85の下側(-Z側)を覆うように、カバー部材86が固定されている。カバー部材86は、支持部材としての機能を有する。また、カバー部材86は、移動を規制する部材としての機能を有する。つまり、カバー部材86は、錘84のZ方向の移動を規制する部材である。カバー部材86は、支持ブロック85に例えばねじ止めにより固定されている。支持ブロック85の上板85aとカバー部材86との間には、Z方向に延びる一対の案内部材としてのシャフト83a,83bが取り付けられている。シャフト83a,83bは、例えば、上板85aとカバー部材86に形成された円形の凹部85c(図19)に嵌合している。
 シャフト83a,83bには、補助重量としての錘84が摺動可能に取り付けられている。錘84は、シャフト83a,83bをそれぞれ挿通させる一対の挿通孔84aを有している。これにより、錘84は、Z方向に移動可能に支持されている。ここで、「挿通」とは、孔などにさし通すことである。
 さらに、支持ブロック85の上板85aと錘84との間には、弾性部材としてのコイルバネ82が設けられている。コイルバネ82の両端の内の一端は、支持ブロック85の上板85aに固定され、他端は錘84に固定されている。コイルバネ82は、そのばね力(弾性力)が錘84の重心位置に作用するように配置されている。コイルバネ82は、Z方向にばね力を生じる。ここで「ばね力」とは、ばねがエネルギーを蓄えた状態で発揮する力をいう。つまり、「ばね力」とは、ばねの弾性力の意味である。
 支持ブロック85の上板85aには、一対の貫通孔87が形成されている。一対の貫通孔87は、支持ブロック85を回路基板52に固定するためのねじを通すための孔である。これにより、動吸振器ユニット81は、円盤型モータ52aが取り付けられた回路基板52(図3)に固定される。
 次に、動吸振器ユニット81の振動特性について説明する。Z方向の共振周波数は、コイルバネ82のバネ定数により設定されている。コイルバネ82のバネ定数は、ディスク11が最高回転数で回転中にディスク11が面外方向に変形する共振周波数で制振効果を発揮するように設定される。
 また、錘84がシャフト83a,83bに摺動可能に支持されているため、X方向およびY方向の共振現象は無視できる。但し、板バネ72,73を用いた動吸振器ユニット71と比較すると、錘84とシャフト83a,83bとの摺動摩擦のため、利得は小さくなる。
 このように構成されているため、Z方向に制振効果を発揮する動吸振器ユニット81と、支持ベース54に伝達される振動を減衰させるダンパ32を含む振動系との組み合わせにより、以下のような振動を抑制する効果が得られる。
 すなわち、動吸振器ユニット81は、ディスク11が最高回転数で回転中にディスク11が面外方向(Z方向)に変形する共振周波数に対して制振効果を有する。また、動吸振器ユニット81は、ディスク11が最高回転数で回転中にディスク11が面外方向(Z方向)に変形する共振周波数の近傍の周波数に対して制振効果を有する。ダンパ32および支持ベース54を含む再生部ユニット20のZ方向、X方向およびY方向の共振周波数は、ディスク11が面外方向に変形する当該共振周波数より低い周波数である。そのため、ディスク11の共振を生じるような振動を効果的に抑制することができる。
 また、上述したように、再生部ユニット20は、十分硬いダンパ32を用いることができる。このため、偏重心ディスク11の高速回転により発生する内部振動に対して、支持ベース54の大きな振れを生じさせず、振動を抑制することができる。さらに、再生部ユニット20は、外部振動に対する支持ベース54の振れの振幅を抑制することができる。再生部ユニット20は、特に低い周波数の外部振動を抑制することができる。その結果、ディスク装置10の内部における支持ベース54の移動距離を短くすることができ、ディスク装置10の小型化を実現できる。
 さらに、錘84は、シャフト83a,83bにより移動可能に支持されている。そして、錘84のZ方向の両側には支持ブロック85の上板85aとカバー部材86とが配置されている。そのため、図14に示したような移動規制部材76(当て面)を設けた場合と同様に、外部からの衝撃振動により錘84が大きく変位しても、錘84はディスク装置10内の他の部品に衝突しない。
 但し、錘84がシャフト83a,83bに沿って摺動するときの摺動摩擦のため、実施の形態1で説明した動吸振器ユニット71よりも利得が小さくなる。そのため、動吸振器ユニット71と同等の制振効果を発揮させるためには、シャフト83a,83bの周囲にグリスなどを塗って限り摺動摩擦を小さくし、また、錘84を重くすることが望ましい。
 このように、動吸振器ユニット81は、錘84(補助質量)をディスク11の回転軸方向(Z方向)に移動可能に案内するシャフト83a,83b(案内部材)を有している。また、コイルバネ82(付勢手段)は、錘84をディスク11の回転軸方向(Z方向)にバネ力を有する。これらの特徴により、動吸振器ユニット81は、振動を抑制したい方向(ここではZ方向)に、効果的に制振効果を発揮することができる。
 本発明は、例えば、カーナビゲーションシステムやカーオーディオに用いられる、車載用のディスク装置に適用したときに、特に大きな効果が期待される。
 例えば、カーナビゲーションシステムやカーオーディオを、車両のセンターコンソールに取り付ける場合には、DINという規格があり、1DINが「幅180mm×高さ50mm」と定められている。車載用のディスク装置は、この規格内に収まることが要求されるため、寸法上の制約が大きい。そのため、小さい装置構成で、所望の振動抑制効果を発揮することができる本発明のディスク装置は特に有用である。
 但し、本発明が、車載用以外のディスク装置にも適用できることは言うまでもない。
 なお、以上のように本発明の実施の形態および変形例について説明したが、本発明はこれらの実施の形態および変形例に限るものではない。
 10 ディスク装置、 11 ディスク、 11a クランプ領域、 12 筐体(装置本体)、 20 再生部ユニット、 31 ボス(ダンパ取付部)、 32 ダンパ(ダンパ部材)、 33 ねじ、 51 クランパ、 52 回路基板、 52a 円盤型モータ、 53 ヘッド部、 53a 光ピックアップ、 54 支持ベース、 54e 支持孔、 55 切り欠き、 57 ターンテーブル、 58 クランプ板、 61 送りねじ、 62 ガイド軸、 64 モータ、 71 動吸振器ユニット(動吸振器)、 72 板バネ(弾性部材)、 72c 延在部(有効バネ部)、 73 板バネ(弾性部材)、 73c 延在部(有効バネ部)、 74 錘(補助質量)、 75 支持ブロック(支持部材)、 76 移動規制部材、 81 動吸振器ユニット(動吸振器)、 82 圧縮コイルバネ(弾性部材)、 83a,83b シャフト、 84 錘(補助質量)、 85 支持ブロック(支持部材)、 86 カバー部材(移動規制部材)、 91 動吸振器ユニット(動吸振器)、 92,93,96,97 板バネ(弾性部材)、 94 錘(補助質量)、 95 支持ブロック(支持部材)、 102 板バネ(弾性部材)、 103 粘弾性体、 112,114 板バネ(弾性部材)、 113 粘弾性体。
 

Claims (10)

  1.  ディスクを保持して回転軸を中心として回転させるターンテーブルと、
     前記ターンテーブルにより回転する前記ディスクに対して情報の読み取りを行うヘッド部と、
     前記ヘッド部および前記ターンテーブルが取り付けられた支持ベースと、
     前記支持ベースが取り付けられた装置本体と、
     前記支持ベースと前記装置本体との間に設けられたダンパ部材と、
     前記支持ベースに取り付けられる弾性部材および前記弾性部材を介して前記支持ベースに支持される補助質量を有する動吸振器と
    を備え、
     前記弾性部材は、前記ディスクの回転軸方向に直交する方向よりも当該回転軸の方向に変形しやすいこと
     を特徴とするディスク装置。
  2.  前記動吸振器は、前記ディスクの回転中に前記ディスクが前記回転軸の方向に変形する際に生じる共振周波数で前記回転軸方向の振動を制振することを特徴とする請求項1に記載のディスク装置。
  3.  前記動吸振器の制振する共振周波数は、前記ディスクが最高回転数で回転しているときに生じる共振周波数であることを特徴とする請求項2に記載のディスク装置。
  4.  前記ダンパ部材および前記支持ベースを含む振動系の周波数応答特性は、前記ディスクの回転軸の方向および当該回転軸に直交する方向において前記共振周波数以下で減衰領域に達することを特徴とする請求項1から3のいずれ1項に記載のディスク装置。
  5.  前記減衰領域は、100Hz以下、110Hz以下または200Hz以下のいずれかの周波数であることを特徴とする請求項4に記載のディスク装置。
  6.  前記弾性部材は、前記回転軸方向を厚み方向とする板バネであることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のディスク装置。
  7.  前記板バネは、前記補助質量を前記回転軸方向から挟んで保持することを特徴とする請求項6に記載のディスク装置。
  8.  少なくとも前記板バネの1つを、前記回転軸方向に2枚以上重ねることを特徴とする請求項6または7に記載のディスク装置。
  9.  前記弾性部材は、板バネおよび粘弾性体を有する板バネユニットであり、
     前記板バネユニットは、前記板バネの少なくとも片面に粘弾性体を有するか、2枚の前記板バネの間に前記粘弾性体を挟むこと
     を特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のディスク装置。
  10.  前記板バネユニットは、前記補助質量を前記回転軸方向から挟んで保持することを特徴とする請求項9に記載のディスク装置。
     
PCT/JP2013/050181 2012-01-12 2013-01-09 ディスク装置 WO2013105573A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-004020 2012-01-12
JP2012004020 2012-01-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013105573A1 true WO2013105573A1 (ja) 2013-07-18

Family

ID=48781520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/050181 WO2013105573A1 (ja) 2012-01-12 2013-01-09 ディスク装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2013105573A1 (ja)
WO (1) WO2013105573A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015048907A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 国立大学法人 鹿児島大学 平行板ばね式動吸振器及びその最適設計方法
JP2015094384A (ja) * 2013-11-08 2015-05-18 国立大学法人 鹿児島大学 スライド型平行板ばね式動吸振器
JP2021020590A (ja) * 2019-07-29 2021-02-18 日本発條株式会社 振動減衰装置、及びこの振動減衰装置が設けられた車両用シート
WO2021200607A1 (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 光ディスクドライブ及び電子機器
US11817120B2 (en) 2020-03-30 2023-11-14 Sony Interactive Entertainment Inc. Optical disc drive and electronic equipment
US11972776B2 (en) 2020-03-30 2024-04-30 Sony Interactive Entertainment Inc. Optical disc drive and electronic equipment
US11978480B2 (en) 2020-03-30 2024-05-07 Sony Interactive Entertainment Inc. Optical disc drive and electronic equipment
US12009010B2 (en) 2020-03-30 2024-06-11 Sony Interactive Entertainment Inc. Optical disc drive and electronic equipment

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001332069A (ja) * 2000-05-17 2001-11-30 Hitachi Ltd ディスクカメラ装置
JP2004259329A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Hitachi Ltd 光ディスク装置
WO2006100920A1 (ja) * 2005-03-22 2006-09-28 Pioneer Corporation ディスク装置
JP2007172785A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク装置
JP2011258287A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Ntt Facilities Inc 情報記憶装置及び電子機器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001332069A (ja) * 2000-05-17 2001-11-30 Hitachi Ltd ディスクカメラ装置
JP2004259329A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Hitachi Ltd 光ディスク装置
WO2006100920A1 (ja) * 2005-03-22 2006-09-28 Pioneer Corporation ディスク装置
JP2007172785A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスク装置
JP2011258287A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Ntt Facilities Inc 情報記憶装置及び電子機器

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015048907A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 国立大学法人 鹿児島大学 平行板ばね式動吸振器及びその最適設計方法
JP2015094384A (ja) * 2013-11-08 2015-05-18 国立大学法人 鹿児島大学 スライド型平行板ばね式動吸振器
JP2021020590A (ja) * 2019-07-29 2021-02-18 日本発條株式会社 振動減衰装置、及びこの振動減衰装置が設けられた車両用シート
WO2021200607A1 (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 光ディスクドライブ及び電子機器
US11817120B2 (en) 2020-03-30 2023-11-14 Sony Interactive Entertainment Inc. Optical disc drive and electronic equipment
US11972776B2 (en) 2020-03-30 2024-04-30 Sony Interactive Entertainment Inc. Optical disc drive and electronic equipment
US11978480B2 (en) 2020-03-30 2024-05-07 Sony Interactive Entertainment Inc. Optical disc drive and electronic equipment
US12009010B2 (en) 2020-03-30 2024-06-11 Sony Interactive Entertainment Inc. Optical disc drive and electronic equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013105573A1 (ja) 2015-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013105573A1 (ja) ディスク装置
JP2002208269A (ja) ディスクドライブの動吸振装置
JPH11328944A (ja) 光ディスク再生装置
KR20080058014A (ko) 디스크 댐퍼, 이를 구비한 하드디스크 드라이브, 및 상기디스크 댐퍼의 제조방법
JP2002352572A (ja) 振動吸収機構
JP2007149279A (ja) トレイを備えたディスク装置
JP2008165857A (ja) ディスク駆動装置
JP4795080B2 (ja) 光ディスク装置
JP4831356B2 (ja) 光ディスク装置
JP2004206811A (ja) エッジダンパー
JP4361559B2 (ja) ディスク装置
JP4356588B2 (ja) インシュレータ、インシュレータを備えた振動減衰装置、振動減衰装置の組立方法及び記録及び/又は再生装置
JP4088236B2 (ja) 磁気ディスク装置
JP5165086B2 (ja) 光ディスク装置
JP3799825B2 (ja) ディスク装置
KR100907431B1 (ko) 광 디스크 드라이브
JP2004259312A (ja) 情報記憶装置
JP2008059721A (ja) 光ディスク再生装置
JP2009003990A (ja) 光ディスク装置
JP2007172785A (ja) ディスク装置
CN2805021Y (zh) 光驱
JPH07111079A (ja) 円盤記録再生装置
KR100938122B1 (ko) 방진장치를 구비하는 디스크플레이어
JPWO2007077862A1 (ja) 光ディスク駆動装置及び光ディスク装置
JP2004227708A (ja) ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13735561

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013553297

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13735561

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1