WO2013094210A1 - 検出レンズ、レンズユニット、光ピックアップ装置、光ディスク装置、コンピュータ、光ディスクプレーヤ及び光ディスクレコーダ - Google Patents

検出レンズ、レンズユニット、光ピックアップ装置、光ディスク装置、コンピュータ、光ディスクプレーヤ及び光ディスクレコーダ Download PDF

Info

Publication number
WO2013094210A1
WO2013094210A1 PCT/JP2012/008171 JP2012008171W WO2013094210A1 WO 2013094210 A1 WO2013094210 A1 WO 2013094210A1 JP 2012008171 W JP2012008171 W JP 2012008171W WO 2013094210 A1 WO2013094210 A1 WO 2013094210A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lens
optical
protrusion
axis
optical disc
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/008171
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
俊靖 田中
範晃 寺原
太田 武志
伸介 畑中
文朝 山崎
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to CN201280006817.9A priority Critical patent/CN103339675B/zh
Priority to JP2013528152A priority patent/JP6074814B2/ja
Priority to US13/997,380 priority patent/US8848501B2/en
Publication of WO2013094210A1 publication Critical patent/WO2013094210A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1378Separate aberration correction lenses; Cylindrical lenses to generate astigmatism; Beam expanders
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/18Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/025Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses using glue
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/22Apparatus or processes for the manufacture of optical heads, e.g. assembly

Definitions

  • the present invention relates to a technology of an information processing apparatus that performs information processing using light.
  • a BD has the same size as a CD (Compact Disc) or DVD, but can accumulate information at a higher density than a CD or DVD, and thus has a large capacity.
  • BD is an optical disc having a protective substrate having a thickness of about 0.1 mm.
  • NA numerical aperture
  • the information recording surfaces of a plurality of optical discs having different protective substrate thicknesses are converged with light beams having different wavelengths using a single objective lens or a plurality of objective lenses to record or reproduce information.
  • a light up device that performs and is compatible has been proposed.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2011-108350 discloses a lens fixing device having a lens holder and a mounting portion on which the lens holder is mounted.
  • FIG. 21 is a schematic front view of the lens holder 900 disclosed in Patent Document 1.
  • FIG. A conventional lens holder 900 will be described with reference to FIG.
  • the lens holder 900 includes a base 910 in which a lens region 901 is formed, a first protrusion 920 that protrudes from the base 910, and a second protrusion 930 that protrudes from the base 910 in the same manner as the first protrusion 920. .
  • the lens holder 900 including the lens region 901 is integrally molded by a resin molding technique.
  • the first protrusion 920 includes a guide surface 921 inclined with respect to the y-axis and an adhesive surface 922 on the x-axis.
  • the second protrusion 930 includes a guide surface 931 inclined with respect to the y-axis and an adhesive surface 932 on the x-axis.
  • the extended surfaces of the guide surfaces 921 and 931 and the adhesive surfaces 922 and 932 intersect on the optical axis OA of the lens region 901.
  • a mounting portion (not shown) to which the lens holder 900 is mounted includes a receiving surface with which the guide surfaces 921 and 931 come into contact.
  • the lens holder 900 is positioned in the XY plane.
  • the lens holder 900 can determine the rotation direction around the optical axis of the lens region 901 in a certain direction. According to Patent Document 1, the shape of the lens holder 900 simplifies the work for fixing the lens, and hardly causes a shift of the optical axis of the lens due to a temperature change.
  • Japanese Patent Laid-Open No. 2003-156601 discloses another technique related to lens positioning. Note that the small optical lens disclosed in Patent Document 2 is not applied to an optical pickup device.
  • FIGS. 22A and 22B are schematic front views of the lenses 940 and 950 disclosed in Patent Document 2.
  • FIG. Conventional lenses 940 and 950 will be described with reference to FIGS. 22A and 22B.
  • a lens 940 shown in FIG. 22A includes a lens portion 941 and a rectangular flange 942 surrounding the lens portion 941.
  • the flange 942 includes a left surface 943 located on the left side of the lens portion 941 and a right surface 944 located on the right side of the lens portion 941.
  • a lens 950 shown in FIG. 22B includes a lens portion 951 and a hexagonal flange 952 surrounding the lens portion 951.
  • the flange 952 includes a left surface 953 positioned to the left of the lens unit 951 and a right surface 954 positioned to the right of the lens unit 951.
  • Both the lenses 940 and 950 have flanges 942 and 952 having polygonal outlines.
  • the left surfaces 943 and 953 and the right surfaces 944 and 954 are flat and longer than the diameters of the lens portions 941 and 951.
  • the shape features of the flanges 942 and 952 facilitate mounting and positioning of the lenses 940 and 950 on a holder such as a lens barrel, for example.
  • the flat left surfaces 943 and 953 and the flat right surfaces 944 and 954 are used for preventing rotation of the lens portions 941 and 951 with respect to the holder when the lenses 940 and 950 are mounted on a holder such as a lens barrel, for example.
  • Japanese Patent Laid-Open No. 2003-121716 discloses another technique related to lens positioning.
  • FIG. 23A is a schematic front view and a schematic side view of a lens 960 disclosed in Patent Document 3.
  • FIG. 23B is a schematic front view and a schematic side view of a lens 970 disclosed in Patent Document 3.
  • the lenses 960 and 970 will be described with reference to FIGS. 23A and 23B.
  • a lens 960 shown in FIG. 23A includes a lens portion 961 and a flange 962 surrounding the lens portion 961.
  • the flange 962 is formed by cutting out a portion of a circular flange material surrounding the lens portion 961. Accordingly, the flange 962 includes an arcuate contour portion 963 and a linear contour portion 964.
  • the outer contour of the flange 962 is generally D-shaped.
  • the 23B includes a lens portion 971 and a flange 972 surrounding the lens portion 971.
  • the flange 972 is formed by partially cutting a circular flange material surrounding the lens portion 971 in the thickness direction. Accordingly, the flange 972 includes an arcuate contour portion 973 and a linear contour portion 974.
  • the flange 972 partially has a D-shaped contour.
  • the shape of the flanges 962 and 972 shown in FIGS. 23A and 23B contributes to an improvement in positioning accuracy and a degree of freedom in positioning.
  • the flanges 962, 972 allow positioning in the rotational direction, so the shape of the flanges 962, 972 is beneficial when rotational positioning is required.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2009-266264 discloses an optical pickup device.
  • the optical pickup device of Patent Document 4 discloses a lens holder that holds a detection lens and an optical base that receives the lens holder.
  • the lens holder includes a main body portion that holds the lens and an overhang portion that is formed at a position deviated in one direction from the center of the detection lens.
  • the projecting part projects from the main body part in a direction perpendicular to the optical axis direction of the detection lens.
  • the projecting portion is formed with a contact portion that makes line contact with the receiving surface of the optical base.
  • the receiving surface and the contact portion can be in line contact in a direction parallel to the optical axis.
  • the technique of Patent Document 4 makes it possible to accurately adjust the position of the detection lens.
  • the lens holder needs to have a clearance for insertion of the lens.
  • the lens is bonded to a lens holder.
  • the clearance worsens the position stability.
  • a process for attaching the lens to the lens holder is required.
  • the shape of the lens disclosed in Patent Document 2 does not contribute to determining the rotation direction of the lens around the optical axis in one direction.
  • the shape of the lens disclosed in Patent Document 3 makes it possible to determine the rotation direction of the lens around the optical axis in one direction.
  • the visibility of the notch is deteriorated. Since the notch is small, even if the operator inserts the lens in the wrong direction, the operator is less likely to notice a work mistake.
  • the present invention relates to a technology that enables an easy and accurate assembly work of a lens.
  • a detection lens includes a lens portion, a first surface to which the lens portion is connected, and a flange portion including a second surface opposite to the first surface.
  • the flange portion includes a base portion disposed along the optical axis of the lens portion, a first projecting portion projecting along a first axis perpendicular to the optical axis, and the first projecting portion A second projecting portion projecting from the base portion under a point-symmetrical relationship around the optical axis, a third projecting portion projecting along the second axis perpendicular to the optical axis and the first axis,
  • the third protrusion includes a fourth protrusion that protrudes from the base under a point-symmetrical relationship around the optical axis.
  • the flange portion does not have a portion protruding beyond the second surface.
  • the first protrusion includes a first intersecting surface that intersects the first axis.
  • the second protrusion includes a second intersecting surface that intersects the first axis, and the third protrusion includes a third intersecting surface that intersects the second axis.
  • the fourth protrusion includes a fourth intersecting surface that intersects the second axis. The first distance between the first intersection plane and the second intersection plane is longer than the second distance between the third intersection plane and the fourth intersection plane.
  • the present invention makes it possible to easily and accurately perform the assembling work of the lens.
  • FIG. 1 is a schematic perspective view of an exemplary optical pickup device. It is a schematic front view of the detection lens used for the optical pick-up apparatus shown by FIG.
  • FIG. 2B is a schematic side view of the detection lens shown in FIG. 2A. It is a schematic plan view of a lens holder that holds the detection lens shown in FIGS. 2A and 2B.
  • FIG. 3B is a schematic front view of the lens holder shown in FIG. 3A. It is a schematic plan view of the lens unit of 1st Embodiment.
  • FIG. 4B is a schematic front view of the lens unit shown in FIG. 4A.
  • FIG. 5A is a schematic cross-sectional view of the lens unit along the line BB shown in FIG. 4B.
  • FIG. 4B is a schematic cross-sectional view of the lens unit along the line AA shown in FIG. 4A.
  • FIG. 3B is a schematic plan view of the lens holder shown in FIG. 3A. It is a schematic top view of the lens unit of 2nd Embodiment.
  • FIG. 7B is a schematic front view of the lens unit shown in FIG. 7A.
  • FIG. 7B is a schematic cross-sectional view of the lens unit along the line BB shown in FIG. 7B.
  • FIG. 7B is a schematic cross-sectional view of the lens unit along the line AA shown in FIG. 7A. It is a schematic front view of the detection lens of 3rd Embodiment.
  • FIG. 3B is a schematic plan view of the lens holder shown in FIG. 3A. It is a schematic top view of the lens unit of 2nd Embodiment.
  • FIG. 7B is a schematic front view of the lens unit shown in FIG. 7A.
  • FIG. 7B is a schematic cross
  • FIG. 9B is a schematic cross-sectional view of the detection lens along the line CC shown in FIG. 9A.
  • FIG. 9B is a schematic rear view of the detection lens shown in FIG. 9A.
  • It is a schematic front view of the detection lens of 4th Embodiment.
  • FIG. 10B is a schematic cross-sectional view of the detection lens along the line CC shown in FIG. 10A.
  • FIG. 10B is a schematic plan view of a lens holder that holds the detection lens shown in FIGS. 10A and 10B.
  • FIG. 11B is a schematic front view of the lens holder shown in FIG. 11A. It is a schematic front view of the lens unit of 4th Embodiment. It is a front view of the lens unit shown by FIG.
  • FIG. 1 is a schematic perspective view of the optical pickup device 100. An optical pickup device 100 will be described with reference to FIG.
  • the optical pickup device 100 includes a first light source 110, a diffraction grating 120, a prism-type beam splitter 130, a flat-plate beam splitter 140, a quarter-wave plate 150, a collimator lens 160, and a rising mirror 170.
  • elements such as an actuator for driving the objective lens 180 and the collimating lens 160, a holding component such as a holder for holding the various optical elements described above, and an optical base are omitted.
  • a reproduction process for the optical disc (BD) 210, the optical disc (DVD) 220, or the optical disc (CD) 230 will be described.
  • the first light source 110 emits a blue-violet light beam.
  • the wavelength of the blue-violet light beam emitted from the first light source 110 is 390 to 420 nm.
  • the first light source 110 emits a substantially linearly polarized blue-violet light beam having a wavelength of 405 nm.
  • the blue-violet light beam emitted from the first light source 110 enters the diffraction grating 120.
  • the diffraction grating 120 divides into zero-order diffracted light (light that is not diffracted) and ⁇ first-order diffracted light.
  • the divided blue-violet light beam enters a prism type beam splitter 130.
  • the beam splitter 130 reflects the blue-violet light beam toward the quarter wavelength plate 150.
  • the quarter wave plate 150 substantially converts linearly polarized light into circularly polarized light.
  • the collimating lens 160 is used as a coupling lens.
  • the collimating lens 160 substantially converts the blue-violet light beam into parallel light.
  • the parallel light enters the upright mirror 170.
  • an optical axis OAV substantially perpendicular to the recording surface of the optical disc (BD) 210 is defined.
  • the rising mirror 170 reflects the parallel light toward the objective lens 180 so that the parallel light propagates along the optical axis OAV.
  • the objective lens 180 converges the parallel light on the recording surface of the optical disc (BD) 210 to create a light spot.
  • the recording surface of the optical disc (BD) 210 reflects a blue-violet light beam.
  • the blue-violet light beam passes through the objective lens 180 again and enters the upright mirror 170.
  • the rising mirror 170 reflects the blue-violet light beam toward the collimating lens 160.
  • the collimating lens 160 converts the blue-violet light beam into convergent light.
  • the quarter-wave plate 150 converts the convergent light from the collimator lens 160 into linearly polarized light having a polarization direction different from that of the reflected light from the beam splitter 130. Thereafter, the blue-violet light beam enters the prism type beam splitter 130.
  • the prism type beam splitter 130 allows transmission of the blue-violet light beam converted into linearly polarized light.
  • the blue-violet light beam transmitted through the prism type beam splitter 130 enters the detection lens 300 through the flat plate type beam splitter 140.
  • the detection lens 300 gives astigmatism to the blue-violet light beam. Thereafter, the blue-violet light beam enters the light receiving element 200.
  • the optical pickup device 100 includes a first actuator (not shown) that drives the objective lens, and an objective lens holder that holds the objective lens 180.
  • the first actuator includes a plurality of suspension wires that support the objective lens holder.
  • the objective lens holder is displaced by the first actuator.
  • the first actuator drives the objective lens 180 in the focus direction and the tracking direction according to the focus error signal and the tracking error signal, and the information track of the optical disc (BD) 210 is rotated while the optical disc (BD) 210 is rotating.
  • the information track of the optical disc (BD) 210 is rotated while the optical disc (BD) 210 is rotating.
  • the optical pickup device 100 may include a control unit that drives the objective lens 180 to tilt in the radial direction (radial direction) of the optical disc (BD) 210.
  • FIG. 1 shows an optical axis OAH that is substantially orthogonal to the optical axis OAV and passes through the approximate center of the collimating lens 160.
  • the optical axis OAH may be defined using a straight line including a portion passing through the collimator lens 160 among straight lines connecting the light emitting point of the first light source 110 and the center of the objective lens 180 in a projective manner.
  • the optical pickup device 100 includes a second actuator (not shown) that drives the collimating lens 160.
  • the second actuator may be a stepping motor that displaces the collimating lens 160 along the optical axis OAH.
  • the position of the collimating lens 160 where the light emitted from the collimating lens 160 becomes parallel light is referred to as a “reference position”.
  • the second actuator brings the collimating lens 160 closer to the quarter-wave plate 150 from the reference position, the emitted light from the collimating lens 160 becomes diverging light.
  • the optical pickup device 100 can correct, for example, spherical aberration that occurs when the protective substrate of the optical disc (BD) 210 becomes thick.
  • the second actuator may bring the collimating lens 160 closer to the objective lens 180 / rise mirror 170 from the reference position. As a result, the outgoing light from the collimating lens 160 becomes convergent light.
  • the optical pickup device 100 can correct spherical aberration that occurs when, for example, the protective substrate of the optical disc (BD) 210 becomes thin.
  • the second actuator is in accordance with the thickness of the protective substrate,
  • the collimating lens 160 may be moved.
  • the second actuator can also correct spherical aberration due to temperature change of the objective lens 180 and spherical aberration due to wavelength change of the blue-violet light beam emitted from the first light source 110.
  • the first light source 110 may be a semiconductor laser. If a semiconductor laser is used as the first light source 110, the optical pickup device 100 is reduced in size and weight. In addition, the power consumption of the optical pickup device 100 is reduced.
  • a polarization separation film may be formed on the reflection surface of the prism type beam splitter 130.
  • the polarization separation film may have a high reflectance with respect to the specific linearly polarized light and a high transmittance with respect to other linearly polarized light orthogonal to the specific linearly polarized light.
  • the beam splitter 130 since the beam splitter 130 is used together with the quarter wavelength plate 150, it can reflect the emitted light emitted from the first light source 110 with a high reflectivity, and from the optical disc (BD) 210. The reflected light can be transmitted with high transmittance. As a result, light is used efficiently. This results in an improvement in reproduction performance of the optical pickup device 100 and a reduction in power consumption of the optical pickup device 100.
  • the second light source 190 can selectively emit a red light beam and an infrared light beam.
  • the second light source 190 emits a substantially linearly polarized red light beam.
  • the red light beam has a wavelength of 650 nm to 680 nm.
  • the second light source 190 emits a red light beam having a wavelength of 660 nm toward the plate-type beam splitter 140.
  • the flat beam splitter 140 reflects the red light beam toward the prism beam splitter 130.
  • the prism type beam splitter 130 allows transmission of a red light beam. Thereafter, the red light beam is incident on the quarter-wave plate 150.
  • the quarter wave plate 150 substantially converts linearly polarized light into circularly polarized light. Thereafter, the red light beam is incident on the collimating lens 160.
  • the collimating lens 160 substantially converts the red light beam into parallel light.
  • the red light beam then enters the upright mirror 170.
  • the rising mirror 170 reflects the red light beam toward the objective lens 180.
  • the objective lens 180 focuses on the recording surface of the optical disc (DVD) 220 through the protective substrate to form a light spot.
  • DVD optical disc
  • the recording surface of the optical disk (DVD) 220 reflects a red light beam.
  • the reflected red light beam passes through the objective lens 180 again and then enters the upright mirror 170.
  • the rising mirror 170 reflects the red light beam toward the collimating lens 160.
  • the collimating lens 160 converts the red light beam into convergent light. Thereafter, the red light beam is incident on the quarter-wave plate 150.
  • the quarter-wave plate 150 converts the convergent light from the collimating lens 160 into linearly polarized light having a polarization direction different from that of the reflected light from the beam splitter 130. Thereafter, the red light beam enters the prism type beam splitter 130.
  • the prism type beam splitter 130 allows transmission of a red light beam. Thereafter, the red light beam is incident on the detection lens 300 through the flat beam splitter 140.
  • the detection lens 300 gives astigmatism to the red light beam. Thereafter, the red light beam is incident on the light receiving element 200.
  • the reproducing operation for the optical disc (CD) 230 is substantially the same as the reproducing operation for the optical disc (DVD) 220, but the second light source 190 emits an approximately linearly polarized infrared light beam.
  • the infrared light beam has a wavelength of 750 nm to 810 nm.
  • the second light source 190 emits a red light beam having a wavelength of 780 nm toward the plate-type beam splitter 140.
  • the flat beam splitter 140 reflects an infrared light beam toward the prism beam splitter 130.
  • the prism type beam splitter 130 allows transmission of an infrared light beam.
  • the infrared light beam then enters the quarter wave plate 150.
  • the quarter wave plate 150 substantially converts linearly polarized light into circularly polarized light. Thereafter, the infrared light beam enters the collimating lens 160.
  • the collimating lens 160 substantially converts the infrared light beam into parallel light.
  • the infrared light beam then enters the upright mirror 170.
  • the rising mirror 170 reflects the infrared light beam toward the objective lens 180.
  • the objective lens 180 focuses on the recording surface of the optical disc (CD) 230 through the protective substrate to form a light spot.
  • the recording surface of the optical disk (CD) 230 reflects an infrared light beam.
  • the reflected infrared light beam passes through the objective lens 180 again and then enters the upright mirror 170.
  • the rising mirror 170 reflects the infrared light beam toward the collimating lens 160.
  • the collimating lens 160 converts the infrared light beam into convergent light. Thereafter, the infrared light beam is incident on the quarter-wave plate 150.
  • the quarter-wave plate 150 converts the convergent light from the collimating lens 160 into linearly polarized light having a polarization direction different from that of the reflected light from the beam splitter 130. Thereafter, the infrared light beam enters the prism type beam splitter 130.
  • the prism type beam splitter 130 allows transmission of an infrared light beam. Thereafter, the infrared light beam is incident on the detection lens 300 through the flat beam splitter 140.
  • the detection lens 300 gives astigmatism to the infrared light beam. The infrared light beam then enters the light receiving element 200.
  • the light beam directed from the second light source 190 to the flat beam splitter 140 is mainly S-polarized light.
  • Reflected light from the optical disc (DVD) 220 and the optical disc (CD) 230 is mainly converted into P-polarized light by the quarter-wave plate 150, and then enters the flat beam splitter 140.
  • the reflection surface of the flat beam splitter 140 may be formed using a polarization separation film.
  • the polarization separation film generally has a high reflectance for S-polarized light and a high transmittance for P-polarized light. Since the characteristics of the polarization separation film are effectively used, light is efficiently used. Therefore, the optical pickup device 100 has good reproduction performance and can achieve low power consumption.
  • the optical pickup device may include a half-wave plate disposed between the second light source and the flat beam splitter.
  • the optical pickup device may use a half-wave plate to align light incident on the flat beam splitter with S-polarized light.
  • the optical pickup device 100 according to the present embodiment does not require a half-wave plate. Therefore, the optical pickup device 100 may be formed small and light. Further, the optical pickup device 100 is manufactured at a low cost.
  • the second light source 190 may be a semiconductor laser. If a semiconductor laser is used as the second light source 190, the optical pickup device 100 is reduced in size and weight. In addition, the power consumption of the optical pickup device 100 is reduced.
  • the second actuator brings the collimating lens 160 closer to the quarter-wave plate 150 from the reference position, and makes the emitted light from the collimating lens 160 divergent. Good.
  • a light beam emitted from a virtual object point in the positive (+) direction is incident on the objective lens 180.
  • the second actuator may bring the collimating lens 160 closer to the objective lens 180 / rise mirror 170 from the reference position, and the emitted light from the collimating lens 160 may be converged light.
  • a light beam emitted from a virtual object point in the negative ( ⁇ ) direction is incident on the objective lens 180.
  • the second actuator moves the collimating lens 160 toward the objective lens 180 / the rising mirror 170, and uses the red light beam emitted from the second light source 190 as the convergent light.
  • the light may enter the lens 180.
  • a part of the spherical aberration is effectively corrected.
  • the second actuator moves the collimating lens 160 toward the quarter-wave plate 150, and uses the infrared light beam emitted from the second light source 190 as the diverging light as the objective lens. It may be incident on 180. As a result, a part of the spherical aberration is effectively corrected.
  • the blue-violet light beam emitted from the first light source 110, the red light beam emitted from the second light source 190, and the infrared light beam are respectively transmitted to the objective lens 180 by the second actuator that displaces the collimating lens 160.
  • the light is selectively incident as convergent light or divergent light. Therefore, a part of spherical aberration caused by the change in the wavelength of light emitted from the light sources corresponding to the optical disc (BD) 210, the optical disc (DVD) 220, and the optical disc (CD) 230 and the difference in the thickness of the protective substrate is effective. Corrected.
  • the degree of freedom in designing the diffractive structure of the objective lens 180 is improved by the above-described effective correction. If a large pitch is designed for the diffractive structure, the diffraction efficiency and manufacturing margin will increase. If the light beam is incident on the objective lens 180 as diverging light, the working distance (WD) increases.
  • the protective substrate of the optical disk (CD) 230 is relatively thick.
  • the objective lens 180 is compatible with a plurality of standards, and the infrared light beam is generated when information is recorded on the optical disc (CD) 230 and / or when information is reproduced from the optical disc (CD) 230. If the light enters the objective lens 180 as diverging light, the working distance becomes small.
  • the state of the light beam (parallel light, convergent light, or divergent light) incident on the objective lens 180 after being emitted from the first light source 110 and the second light source 190 may be determined according to the design of the objective lens 180.
  • the blue-violet light beam is incident on the objective lens 180 as substantially parallel light.
  • the red light beam enters the objective lens 180 as convergent light.
  • the infrared light beam enters the objective lens 180 as diverging light.
  • other combinations between the type of light beam and the state of the light beam may be utilized.
  • a stepping motor is used as the second actuator that drives the collimating lens.
  • an actuator using a magnetic circuit or a piezoelectric element may be used as the second actuator. If a stepping motor is used as the second actuator, it is not necessary to monitor the position of the collimating lens 160 on the optical axis OAH. Therefore, the optical pickup device is simplified. On the other hand, if an actuator using a magnetic circuit or a piezoelectric element is used as the second actuator, the drive portion of the actuator becomes small. Therefore, an actuator using a magnetic circuit or a piezoelectric element is suitably used for a small optical head.
  • the detection lens 300 is described with reference to FIG.
  • the detection lens 300 is designed to generate astigmatism for controlling a focus error according to a general astigmatism method.
  • a lens having a cylindrical surface is exemplified.
  • the light receiving element 200 has, for example, a light receiving portion divided into four parts. If the light receiving unit receives light transmitted through the detection lens 300, a focus control signal generated by the astigmatism method and a tracking control signal generated by the push-pull method can be generated simultaneously.
  • the optical axis OAH of the collimating lens 160 substantially coincides with the radial direction (radial direction) or tangential direction (tangential direction) of the optical disc (optical disc (BD) 210, optical disc (DVD) 220 and optical disc (CD) 230), and If the direction in which astigmatism is given is inclined by about 45 ° with respect to the push-pull generation direction (radial direction), the astigmatism method is applied using the light receiving surface divided into four parts of the light receiving element 200. Therefore, not only a very stable focus control signal can be obtained, but also a very stable tracking control signal can be obtained according to the push-pull method. If the direction in which astigmatism is given is inclined by 45 ° from the radial direction, the direction in which astigmatism is given is also inclined by 45 ° from the tangential direction.
  • the angle of the generatrix of the cylindrical surface may be slightly shifted from the aforementioned 45 ° angle.
  • the detection lens 300 gives astigmatism to the light beam and generates a focal line on the light receiving element 200.
  • the angle of the focal line generated by the detection lens 300 on the light receiving element 200 may match ⁇ 45 ° under the condition of the bus line angle slightly shifted from the 45 ° angle.
  • the optimum deviation of the bus angle depends on the optical path difference and aberration given by the optical elements other than the detection lens 300. In general, the angle of the bus is set in the range of 40 ° to 50 ° from the radial direction.
  • the optical design described above is widely known.
  • the detection lens 300 may be incorporated into the optical pickup device 100 at a rotational position rotated by 180 ° from the designed rotational position. However, the detection lens 300 should not be incorporated into the optical pickup device 100 at the reference position or a rotational position rotated by an angle other than 180 °.
  • FIG. 2A is a schematic front view of the detection lens 400.
  • FIG. 2B is a schematic side view of the detection lens 400.
  • the detection lens 400 is described with reference to FIGS. 1 to 2B.
  • the detection lens 400 can be used as the detection lens 300 described with reference to FIG.
  • the z axis shown in FIG. 2B represents a direction parallel to the optical axis OA of the detection lens 400.
  • the x axis shown in FIG. 2A represents a direction parallel to the horizontal line HL orthogonal to the optical axis OA.
  • the y-axis shown in FIGS. 2A and 2B represents a direction parallel to the vertical line VL orthogonal to the optical axis OA and the horizontal line HL.
  • the coordinate system shown in FIGS. 2A and 2B is commonly used in various drawings shown below.
  • the directions defined by the coordinate system and terms such as “horizontal”, “vertical”, “left”, “right”, “upper” and “lower” are intended to clarify the explanation. Accordingly, the definitions and terms relating to the direction do not limit the principle of this embodiment.
  • the vertical line VL is exemplified as the first axis.
  • the horizontal line HL is exemplified as the second axis.
  • the detection lens 400 includes a cylindrical lens part 410 including a lens surface 411 formed so as to give astigmatism, and a flange part 420 to which the lens part 410 is connected.
  • the lens part 410 and the flange part 420 may be integrally molded using a resin molding technique.
  • the detection lens 400 may be installed so that light enters the lens surface 411.
  • the detection lens 400 may be installed such that light is emitted from the lens surface 411.
  • the lens surface 411 is designed so that the lens unit 410 functions as a cylindrical lens.
  • the lens surface may be formed in other shapes that can cause astigmatism.
  • the flange portion 420 includes a first surface 421 to which the lens portion 410 is connected and a second surface 422 opposite to the first surface 421.
  • the second surface 422 may be a flat surface or a concave surface. If a concave surface is formed around the intersection of the second surface 422 and the optical axis OA, the second surface 422 may provide a desired optical effect in cooperation with the lens surface 411 of the lens unit 410. it can.
  • the detection lens 400 does not include a portion protruding from the second surface 422. Therefore, the operator who installs the detection lens 400 can correctly set the direction of the detection lens 400 in the optical axis OA (z-axis) direction.
  • the flange portion 420 includes a first concave corner portion 431 that is recessed on the right side of the lens portion 410, a second concave corner portion 432 that is recessed below the first concave corner portion 431, and a third concave corner portion 433 that is recessed on the left side of the lens portion 410. And a fourth concave corner portion 434 that is recessed above the third concave corner portion 433.
  • the flange portion 420 includes a base 430 defined as a rectangular region surrounded by four line segments connecting the first concave corner portion 431, the second concave corner portion 432, the third concave corner portion 433, and the fourth concave corner portion 434.
  • the base 430 is disposed along the optical axis OA defined by the lens unit 410 so that the center of the base 430 substantially coincides with the optical axis OA. Therefore, the lens part 410 is mainly connected to the base part 430.
  • the flange 420 includes a rectangular upper protrusion 441 protruding upward from the base 430, a rectangular lower protrusion 442 protruding downward from the base 430, and a rectangular right protrusion protruding rightward from the base 430. And a rectangular left protruding portion 444 protruding leftward from the base portion 430.
  • the vertical line VL corresponds to the center line of the upper protrusion 441 and the lower protrusion 442.
  • the upper protrusion 441 and the lower protrusion 442 protrude along the vertical line VL.
  • the horizontal line HL corresponds to the center line of the right protrusion 443 and the left protrusion 444.
  • the right protrusion 443 and the left protrusion 444 protrude along the horizontal line HL.
  • the lower protrusion 442 has a point-symmetric relationship with respect to the upper protrusion 441 around the optical axis OA.
  • the left protrusion 444 is in a point-symmetric relationship with respect to the right protrusion 443 around the optical axis OA.
  • the upper protrusion 441 is exemplified as the first protrusion.
  • the lower protrusion 442 is exemplified as the second protrusion.
  • the right protrusion 443 is exemplified as the third protrusion.
  • the left protrusion 444 is exemplified as the fourth protrusion.
  • the upper protruding portion 441 includes an upper intersecting surface 451 that intersects the vertical line VL substantially at a right angle.
  • the lower protrusion 442 includes a lower intersection surface 452 that intersects the vertical line VL substantially at a right angle.
  • the right protrusion 443 includes a right intersection surface 453 that intersects the horizontal line HL substantially at a right angle.
  • the left protrusion 444 includes a left intersection surface 454 that intersects the horizontal line HL at a substantially right angle.
  • the upper intersection surface 451 and the lower intersection surface 452 are substantially parallel to the horizontal line HL.
  • the right intersection plane 453 and the left intersection plane 454 are substantially parallel to the vertical line VL.
  • the upper intersection surface 451 is exemplified as the first intersection surface.
  • the lower intersection surface 452 is exemplified as the second intersection surface.
  • the right intersection plane 453 is exemplified as the third intersection plane.
  • the left intersection plane 454 is exemplified as the
  • the distance between the upper intersection plane 451 and the lower intersection plane 452 is represented using the symbol “Y1”.
  • the distance between the right intersection plane 453 and the left intersection plane 454 is represented using the symbol “X1”.
  • the flange portion 420 is designed such that the distance between the upper intersection surface 451 and the lower intersection surface 452 is longer than the distance between the right intersection surface 453 and the left intersection surface 454 (Y1> X1).
  • the distance represented by the symbol “Y1” is exemplified as the first distance.
  • the distance represented by the symbol “X1” is exemplified as the second distance.
  • the first recessed corner portion 431 is a common base end portion of the upper projecting portion 441 and the right projecting portion 443.
  • the upper protruding portion 441 includes a vertical surface 461 extending upward from the first recessed corner portion 431 toward the upper intersecting surface 451.
  • the right protrusion 443 includes a horizontal plane 471 extending rightward from the first concave corner 431 toward the right intersection plane 453.
  • the first recessed corner portion 431 may be defined as a corner portion formed by the vertical surface 461 and the horizontal surface 471.
  • the vertical surface 461 forms a corner portion 481 in cooperation with the upper intersection surface 451.
  • the horizontal plane 471 forms a corner 491 in cooperation with the right intersection plane 453.
  • the vertical surface 461 is exemplified as the first projecting surface.
  • the corner portion 481 is exemplified as the first corner portion.
  • the horizontal plane 471 is exemplified as the third projecting surface.
  • the corner portion 491 is exemplified as the third corner portion.
  • the second recessed corner 432 is a common base end of the lower protrusion 442 and the right protrusion 443.
  • the lower protruding portion 442 includes a vertical surface 462 extending downward from the second recessed corner portion 432 toward the lower intersecting surface 452.
  • the right protrusion 443 includes a horizontal plane 472 extending rightward from the second recessed corner 432 toward the right intersection plane 453.
  • the second recessed corner portion 432 may be defined as a corner portion formed by the vertical surface 462 and the horizontal surface 472.
  • the vertical surface 462 of the lower protrusion 442 is formed on substantially the same plane as the vertical surface 461 of the upper protrusion 441.
  • the horizontal planes 471 and 472 of the right protrusion 443 are substantially parallel.
  • the vertical surface 462 forms a corner portion 482 in cooperation with the lower intersection surface 452.
  • the horizontal surface 472 cooperates with the right intersection surface 453 to form a corner portion 492.
  • the third concave corner 433 is a common base end of the lower protrusion 442 and the left protrusion 444.
  • the lower protrusion 442 includes a vertical surface 463 that extends downward from the third concave corner 433 toward the lower intersection surface 452.
  • the left protruding portion 444 includes a horizontal surface 473 extending leftward from the third recessed corner portion 433 toward the left intersection surface 454.
  • the third recessed corner portion 433 may be defined as a corner portion formed by the vertical surface 463 and the horizontal surface 473.
  • the vertical surfaces 462 and 463 of the lower protrusion 442 are substantially parallel.
  • the horizontal plane 473 of the left protrusion 444 is formed on substantially the same plane as the horizontal plane 472 of the right protrusion 443.
  • the vertical surface 463 cooperates with the lower intersection surface 452 to form a corner portion 483.
  • the horizontal surface 473 cooperates with the left intersection surface 454 to form a corner portion 493.
  • the vertical surface 463 is exemplified as the second projecting surface.
  • the corner portion 483 is exemplified as the second corner portion.
  • the fourth recessed corner portion 434 is a common base end portion of the upper projecting portion 441 and the left projecting portion 444.
  • the upper protruding portion 441 includes a vertical surface 464 extending upward from the fourth recessed corner portion 434 toward the upper intersecting surface 451.
  • the left protrusion 444 includes a horizontal plane 474 extending leftward from the fourth concave corner 434 toward the left intersection plane 454.
  • the fourth recessed corner portion 434 may be defined as a corner portion formed by the vertical surface 464 and the horizontal surface 474.
  • the vertical surface 464 of the upper protrusion 441 is formed on substantially the same plane as the vertical surface 463 of the lower protrusion 442.
  • the horizontal surfaces 473 and 474 of the left protrusion 444 are substantially parallel.
  • the vertical surface 464 forms a corner portion 484 in cooperation with the upper intersection surface 451.
  • the horizontal surface 472 cooperates with the right intersection surface 453 to form a corner portion 494.
  • the distance between the vertical surfaces 461 and 464 of the upper projecting portion 441 is represented by the symbol “X2”.
  • the distance between the vertical surfaces 462 and 463 of the lower protrusion 442 may also be expressed using the symbol “X2”.
  • the distance between the horizontal planes 473 and 474 of the left protrusion 444 is represented by the symbol “Y2”.
  • the distance between the horizontal surfaces 471 and 472 of the right protrusion 443 may also be expressed using the symbol “Y2”.
  • the distance between the corner portion 481 of the upper projecting portion 441 and the corner portion 483 of the lower projecting portion 442 is represented using the symbol “D1”.
  • the distance between the corner corner 483 of the lower protrusion 442 and the corner corner 491 of the right protrusion 443 is represented using the symbol “D2”.
  • the width of the lens portion 410 on the horizontal line HL is represented using the symbol “Da”.
  • FIG. 2A shows a bus GL of a cylindrical lens used as the lens surface 411.
  • the lens surface 411 has a different curvature between a direction along the bus GL and a direction orthogonal to the bus GL.
  • the angle between the bus GL and the horizontal line HL is represented by using the symbol “ ⁇ 1”.
  • the horizontal line HL, the vertical line VL, and the bus GL shown in FIG. 2A are all virtual lines.
  • the lens surface 411 formed as a cylindrical lens is exemplified as the first lens surface.
  • the first lens surface may be another lens element that can cause astigmatism.
  • a lens element having a toroidal surface may be used.
  • the flange portion 420 has a line-symmetric shape with respect to the horizontal line HL.
  • the flange portion 420 has a line-symmetric shape with respect to the vertical line VL.
  • the lens portion 410 protrudes from the first surface 421, whereas the flange portion 420 does not have a portion protruding from the second surface 422.
  • FIG. 3A is a schematic plan view of a lens holder 500 that holds the detection lens 400 described above.
  • FIG. 3B is a schematic front view of the lens holder 500. The lens holder 500 will be described with reference to FIGS. 2A to 3B.
  • the lens holder 500 includes a holding wall 530 that defines a lens chamber 510 into which the lens portion 410 is inserted and a flange chamber 520 into which the flange portion 420 is inserted.
  • the holding wall 530 includes an inner bottom surface 512 positioned below the lens unit 410 accommodated in the lens chamber 510, an inner right surface 513 positioned on the right side of the lens unit 410, and an inner left surface positioned on the left side of the lens unit 410. 514.
  • the lens chamber 510 is defined by an inner right surface 513, an inner bottom surface 512, and an inner left surface 514.
  • the holding wall 530 includes a lower adjacent surface 522 adjacent to the lower intersection surface 452 of the flange portion 420 accommodated in the flange chamber 520, a right adjacent surface 523 adjacent to the right intersection surface 453, and a left adjacent to the left intersection surface 454.
  • the holding wall 530 further includes a first adjacent surface 531 facing the first surface 421 of the flange portion 420 accommodated in the flange chamber 520 and a second adjacent surface 532 facing the second surface 422.
  • the first adjacent surface 531 is adjacent to the boundary between the lens chamber 510 and the flange chamber 520.
  • the holding wall 530 further includes an outer surface 533 opposite to the second adjacent surface 532.
  • the flange chamber 520 is exemplified as the first insertion space.
  • the lens chamber 510 is exemplified as the second insertion space.
  • the holding wall 530 is exemplified as a wall portion.
  • a light transmitting hole 534 is formed in the holding wall 530.
  • the light transmitting hole 534 allows passage of incident light incident on the detection lens 400 and / or outgoing light emitted from the detection lens 400.
  • the distance between the right adjacent surface 523 and the left adjacent surface 524 (that is, the width dimension of the flange chamber 520 in the x-axis direction) is represented by the symbol “W1”.
  • the distance between the inner right surface 513 and the inner left surface 514 (that is, the width dimension of the lens chamber 510 in the x-axis direction) is represented using the symbol “W2”.
  • the distance between the first adjacent surface 531 and the second adjacent surface 532 (that is, the thickness dimension of the flange chamber 520 in the z-axis direction) is expressed using the symbol “W3”.
  • the distance between the upper intersection surface 451 and the lower intersection surface 452 is the distance between the right adjacent surface 523 and the left adjacent surface 524 (FIG. 3A). In this case, it is longer than the symbol “W1”.
  • the distance between the right intersection plane 453 and the left intersection plane 454 (represented using the symbol “X1” in FIG. 2A) is shorter than the distance between the right adjacent plane 523 and the left adjacent plane 524.
  • the distance between the right intersection plane 453 and the left intersection plane 454 is greater than the distance between the inner right plane 513 and the inner left plane 514 (indicated by using the symbol “W2” in FIG. 3A). long.
  • the distance between the inner right surface 513 and the inner left surface 514 is longer than the width of the lens portion 410 on the horizontal line HL (shown using the symbol “Da” in FIG. 2A). Therefore, a relationship represented by the following inequality holds between these dimension values described with reference to FIGS. 2A and 3A.
  • FIG. 4A is a schematic plan view of the lens unit 600.
  • FIG. 4B is a schematic front view of the lens unit 600.
  • FIG. 5A is a schematic cross-sectional view of the lens unit 600 taken along the line BB shown in FIG. 4B.
  • FIG. 5B is a schematic cross-sectional view of the lens unit 600 taken along the line AA shown in FIG. 4A.
  • the lens unit 600 will be described with reference to FIGS. 2A, 3A, and 4A to 5B.
  • the lens unit 600 includes a detection lens 400 and a lens holder 500. An operator can insert the lens portion 410 into the lens chamber 510 and insert the flange portion 420 into the flange chamber 520.
  • the lens part 410 protrudes from the first surface 421.
  • the dimension value “X1” described with reference to FIG. 2A is larger than the dimension value “W2” described with reference to FIG. 3A. If 410 is opposed to the second adjacent surface 532, the detection lens 400 is not accommodated in the lens holder 500. Therefore, the operator is unlikely to mistake the direction of the detection lens 400 in the direction along the optical axis OA.
  • the dimension value “Da” described with reference to FIG. 2A is smaller than the dimension value “W2” described with reference to FIG. 3A.
  • the dimension value “X1” described with reference to FIG. 2A is smaller than the dimension value “W1” described with reference to FIG. 3A. Therefore, if the operator correctly sets the direction of the detection lens 400 and keeps the upper cross surface 451 substantially horizontal, the detection lens 400 is easily accommodated in the lens holder 500.
  • the dimension value “Y1” described with reference to FIG. 2A is larger than the dimension value “W1” described with reference to FIG. 3A. Therefore, if the operator tilts the upper intersection surface 451 from the horizontal position, the detection lens 400 is difficult to be accommodated in the lens holder 500. Therefore, the operator is unlikely to mistake the rotation position of the detection lens 400 around the optical axis OA.
  • the operator rotates the detection lens 400 by 180 ° from the rotational position designed for the detection lens 400 (that is, the rotational position of the detection lens 400 shown in FIGS. 4A to 5B).
  • the design of the lens unit 600 of the present embodiment allows it to be accommodated.
  • the detection lens 400 rotated from the normal rotation position (that is, the rotation position of the detection lens 400 shown in FIGS. 4A to 5B) by the operator at an angle other than 180 ° is accommodated in the lens holder 500. Therefore, the design of the lens unit 600 of this embodiment is not allowed.
  • the bus GL described with reference to FIG. 2A is substantially the same between the detection lens 400 at the normal rotation position and the detection lens 400 rotated about the optical axis OA by 180 ° from the normal rotation position. Can keep the position of. That is, the direction of astigmatism generated by the detection lens 400 is maintained. Therefore, even if the operator incorporates the detection lens 400 rotated by 180 ° from the normal rotation position into the lens holder 500, the lens unit 600 can maintain the performance.
  • the detection lens may be incorporated into the lens holder at a position rotated by 90 ° from the normal rotation position. In this case, the sign of the focus control signal is inverted.
  • the detection lens 400 is incorporated into the lens holder 500 only at a rotational position where the sign of the focus control signal is not reversed.
  • the inner bottom surface 512 is flush with the lower adjacent surface 522.
  • the inner bottom surface does not interfere with the lens portion 410, it may be formed at another height position.
  • the distance between the corner portion 481 of the upper projecting portion 441 and the corner portion 483 of the lower projecting portion 442 is represented using the symbol “D1”.
  • the dimension value of the diagonal distance is expressed by the following mathematical formula.
  • the flange portion 420 is designed so that the diagonal distance “D1” is larger than the width dimension “W1” of the flange chamber 520 described with reference to FIG. 3A.
  • the relationship between the diagonal distance “D1” and the width dimension “W1” of the flange chamber 520 is expressed by the following inequality.
  • the distance between the corner 483 of the lower protrusion 442 and the corner 491 of the right protrusion 443 is represented by the symbol “D2”.
  • the dimension value of the diagonal distance is expressed by the following mathematical formula.
  • the flange portion 420 is designed such that the diagonal distance “D2” is larger than the width dimension “W1” of the flange chamber 520 described with reference to FIG. 3A.
  • the relationship between the diagonal distance “D2” and the width dimension “W1” of the flange chamber 520 is expressed by the following inequality.
  • the distance “X2” between the vertical surfaces 461 and 464 of the upper projecting portion 441 is between the right intersection surface 453 adjacent to the right adjacent surface 523 and the left intersection surface 454 adjacent to the left adjacent surface 524. It is shorter than the distance “X1”.
  • the flange portion 420 is line symmetric with respect to the vertical line VL. Therefore, a gap is formed between the right adjacent surface 523 and the vertical surface 461 and between the left adjacent surface 524 and the vertical surface 464.
  • the lens unit 600 includes a first adhesive portion 611 and a second adhesive portion 612.
  • the first adhesive portion 611 may be an adhesive applied in a gap surrounded by the right adjacent surface 523, the vertical surface 461, and the horizontal surface 471.
  • the second adhesive portion 612 may be an adhesive applied in a gap surrounded by the left adjacent surface 524, the vertical surface 464, and the horizontal surface 474.
  • the space surrounded by the right adjacent surface 523, the vertical surface 461, and the horizontal surface 471 is exemplified as the first bonding space.
  • a space surrounded by the left adjacent surface 524, the vertical surface 464, and the horizontal surface 474 is exemplified as the second bonding space.
  • the distance between the fourth recessed corner 434 and the optical axis OA is represented by using the symbol “D3”.
  • the distance between the first concave corner 431 and the optical axis OA, the distance between the second concave corner 432 and the optical axis OA, and the distance between the third concave corner 433 and the optical axis OA are also represented by the symbol “ D3 "may be used.
  • the first recessed corner portion 431 and the fourth recessed corner portion 434 define a shape that is recessed toward the optical axis OA. Therefore, the 1st adhesion part 611 and the 2nd adhesion part 612 are located near optical axis OA. Therefore, the positional stability of the detection lens 400 is maintained at a high level as compared with a general detection lens having no depression shape. For example, even if the detection lens 400 is thermally expanded or contracted according to the temperature change of the temperature of the optical pickup device 100 described with reference to FIG. 1, the detection lens 400 is hardly displaced in the lens holder 500. .
  • the adhesive is applied to the space surrounded by the right adjacent surface 523, the vertical surface 461, and the horizontal surface 471, and the space surrounded by the left adjacent surface 524, the vertical surface 464, and the horizontal surface 474. Therefore, the lens holder 500 does not require a dedicated portion for applying the adhesive. Therefore, the lens holder 500 is easily designed so that the lens holder 500 has high mechanical strength. In addition, since the adhesive hardly protrudes from the upper surface of the holding wall 530, the optical pickup device 100 on which the lens unit 600 is mounted may be designed to be small.
  • the detection lens 400 is line symmetric with respect to the vertical line VL. Further, the detection lens 400 is line symmetric with respect to the horizontal line HL. Therefore, if the detection lens 400 is molded using a resin molding technique, high performance is maintained even after molding.
  • the detection lens 400 may be turned upside down and mounted on the lens holder 500.
  • a recess having the same shape as the above-described gap is also formed between the right protrusion 443 and the lower protrusion 442 and between the left protrusion 444 and the lower protrusion 442. Therefore, even if the operator rotates the detection lens 400 from the normal rotation position by 180 ° and incorporates the detection lens 400 into the lens holder 500, high mechanical strength between the detection lens 400 and the lens holder 500 is ensured.
  • FIG. 6 is a schematic plan view of the lens holder 500.
  • the lens holder 500 will be described with reference to FIGS. 1, 2A and 6.
  • the lens holder 500 may be designed as an optical base on which various optical elements described with reference to FIG. 1 are attached. That is, in the present embodiment, the lens holder 500 is integrated with the optical base.
  • the optical pickup device 100 includes a shaft 102 that supports a lens holder 500 designed as an optical base.
  • the various optical elements described with reference to FIG. 1 are mounted on an optical base supported by a shaft 102.
  • a lens chamber 510 and a flange chamber 520 are formed on the optical base.
  • the lens unit 410 described with reference to FIG. 2A is accommodated in the lens chamber 510. Further, the flange portion 420 is accommodated in the flange chamber 520. Thereafter, the detection lens 400 is fixed to the optical base using an adhesive.
  • the lens holder 500 is designed as an optical base, the number of parts of the optical pickup device 100 is reduced. Therefore, the optical pickup device 100 is manufactured at a low cost. In addition, the optical pickup device 100 is designed to be small.
  • the optical pickup device may include an optical base formed separately from the lens holder.
  • the detection lens may be incorporated into the lens holder after the lens holder is placed and fixed on the optical base.
  • a lens holder in which a detection lens is incorporated may be placed and fixed on the optical base.
  • the detection lens 400 includes a substantially cylindrical lens portion 410 and a substantially cross-shaped flange portion 420. Compared to the detection lens of the prior art, the detection lens 400 has a simple shape. Therefore, the detection lens 400 is easily molded by a resin molding technique.
  • the detection lens 400 (labeled with “300” in FIG. 1) is disposed near the light receiving element 200. Since the convergent light passes through the detection lens 400, the light density is increased on the detection lens 400. Therefore, an olefin resin is preferably used as a material for the detection lens 400. If the detection lens 400 is molded from an olefin-based resin, characteristics such as transmittance and transmitted wavefront aberration of the detection lens 400 are deteriorated even in an environment where the blue-violet light beam emitted from the first light source 110 is irradiated for a long period of time. Is less likely to occur.
  • the detection lens 400 if the detection lens 400 is molded from an olefin resin, the detection lens 400 has high blue light resistance.
  • the olefin resin used in the detection lens 400 include “340R” and “350R” of the ZEONEX (registered trademark) (manufactured by Nippon Zeon) series. If these resin materials are used, the detection lens 400 can have high blue light resistance.
  • FIG. 7A is a schematic plan view of a lens unit 600A of the second embodiment.
  • FIG. 7B is a schematic front view of the lens unit 600A.
  • the lens unit 600A will be described with reference to FIGS. 7A and 7B.
  • symbol is attached
  • the description relevant to 1st Embodiment is used with respect to the element to which the same code
  • the lens unit 600A includes a detection lens 400.
  • the lens unit 600A further includes a lens holder 500A that holds the detection lens 400.
  • the lens holder 500A includes a holding wall 530A.
  • the holding wall 530A defines a lens chamber 510A in which the lens portion 410 is accommodated and a flange chamber 520A in which the flange portion 420 is accommodated.
  • the lens chamber 510A may have the same width dimension as the first embodiment (that is, the dimension in the x-axis direction).
  • the lens chamber 510A may have the same thickness dimension as the first embodiment (that is, the dimension in the z-axis direction). However, the lens chamber 510A has a depth dimension smaller than the depth dimension (that is, the dimension in the y-axis direction) of the first embodiment.
  • the flange chamber 520A may have the same width dimension as that of the first embodiment.
  • the flange chamber 520A may have the same thickness dimension as that of the first embodiment. However, the flange chamber 520A has a depth dimension smaller than the depth dimension of the first embodiment.
  • the holding wall 530A includes an upper surface 535. Unlike the first embodiment, the upper surface 535 is located below the horizontal planes 471 and 474. Accordingly, the horizontal planes 471, 474, a part of the right intersection plane 453 and a part of the left intersection plane 454 protrude from the upper surface 535.
  • FIG. 8A is a schematic cross-sectional view of the lens unit 600A along the line BB shown in FIG. 7B.
  • FIG. 8B is a schematic cross-sectional view of the lens unit 600A along the line AA shown in FIG. 7A.
  • the lens unit 600A will be further described with reference to FIGS. 1 and 7A to 8B.
  • the lens unit 600A further includes a first adhesive portion 611A and a second adhesive portion 612A.
  • the first adhesive portion 611A is an adhesive applied so as to cover the horizontal surface 471 and the right intersection surface 453 protruding from the upper surface 535.
  • the second adhesive portion 612 ⁇ / b> A is an adhesive applied so as to cover the horizontal plane 474 and the left intersection plane 454 that protrude from the upper surface 535.
  • the positional stability of the detection lens 400 is maintained at a high level as compared with a general detection lens having no depression shape. For example, even if the detection lens 400 is thermally expanded or contracted according to the temperature change of the temperature of the optical pickup device 100 described with reference to FIG. 1, the detection lens 400 is hardly displaced in the lens holder 500A. .
  • the horizontal planes 471, 474, a part of the right intersection surface 453 and a part of the left intersection surface 454 are covered with the adhesive, for example, even if a drop impact is applied to the lens holder 500A, the detection lens 400 Becomes difficult to displace. Alternatively, the detection lens 400 is difficult to drop off from the lens holder 500A.
  • the horizontal planes 471 and 474 are located above the upper surface 535.
  • the horizontal planes 471 and 474 may be flush with the upper surface of the lens holder.
  • FIG. 9A is a schematic front view of the detection lens 400B of the third embodiment.
  • FIG. 9B is a schematic cross-sectional view of the detection lens 400B along the line CC shown in FIG. 9A.
  • FIG. 9C is a schematic rear view of the detection lens 400B.
  • the detection lens 400B is described with reference to FIGS. 1 and 9A to 9C.
  • symbol is attached
  • the description relevant to 1st Embodiment is used with respect to the element to which the same code
  • the detection lens 400B can be used as the detection lens 300 described with reference to FIG.
  • the detection lens 400B includes a lens unit 410.
  • the detection lens 400B further includes a flange part 420B on which the lens part 410 is formed. Similar to the first embodiment, the flange portion 420B includes a first surface 421 to which the lens portion 410 is connected. The flange portion 420B further includes a second surface 422B opposite to the first surface 421.
  • the detection lens 400B is different from the first embodiment on the second surface 422B. The description of the first embodiment is used for other features of the detection lens 400B.
  • the second surface 422B includes a concave region 423 opposite to the lens surface 411 and a surrounding region 429 surrounding the concave region 420.
  • the recessed area 423 is recessed with respect to the surrounding area 429.
  • the depth of the depression of the concave area 423 may be determined. Since the flange portion 420B has a cross shape according to the dimensional relationship described in relation to the first embodiment, the advantageous effects described in relation to the first embodiment are provided.
  • the piece forming the base 430 and the piece forming the concave region 423 may be created independently. As a result, the surface accuracy of the recessed area 423 is increased.
  • a lens may be formed in the concave region 423 so that a portion protruding beyond the second surface 422B of the base portion 430 is not generated.
  • the lens formed in the concave region 423 may function as a concave lens or a convex lens.
  • the recessed area 423 may be planar.
  • Various structures and surface shapes may be formed in the recessed region 423 as long as a portion protruding beyond the second surface 422B of the base 430 does not occur.
  • FIG. 10A is a schematic front view of a detection lens 400C of the fourth embodiment.
  • FIG. 10B is a schematic cross-sectional view of the detection lens 400C along the line CC shown in FIG. 10A.
  • the detection lens 400C will be described with reference to FIGS. 1, 10A, and 10B.
  • symbol is attached
  • the description relevant to 3rd Embodiment is used with respect to the element to which the same code
  • the detection lens 400C can be used as the detection lens 300 described with reference to FIG.
  • the detection lens 400C includes a lens unit 410.
  • the detection lens 400C further includes a flange portion 420C on which the lens portion 410 is formed.
  • the flange portion 420C includes a first surface 421 to which the lens portion 410 is connected and a second surface 422B in which a lens region 423 is formed.
  • the flange portion 420C includes a base portion 430, an upper protruding portion 441, a lower protruding portion 442, a right protruding portion 443, and a left protruding portion 444.
  • the flange portion 420C further includes a gate portion 435 protruding from the upper intersection surface 451.
  • the detection lens 400C includes a substantially cylindrical lens portion 410 and a substantially cross-shaped flange portion 420C. Compared with the detection lens of the prior art, the detection lens 400C has a simple shape. Therefore, the detection lens 400C is easily molded by a resin molding technique.
  • the gate portion 435 is formed corresponding to a gate of a mold apparatus for feeding molten resin into a cavity formed by a mold used for resin molding.
  • the principle of the present embodiment enables an operator to use the detection lens 400C without requiring complete removal of the remaining portion of the gate portion 435. Therefore, the principle of this embodiment makes the optical pickup device 100 described with reference to FIG. 1 inexpensive.
  • the flange portion 420C has a point-symmetric shape around the optical axis OA. Therefore, the gate portion may protrude from the lower intersection surface 452.
  • the width (that is, the dimension in the x-axis direction) of the gate portion 435 is expressed using the symbol “De”.
  • the amount of protrusion of the gate portion 435 from the upper intersection plane 451 is represented using the symbol “Dh”.
  • FIG. 11A is a schematic plan view of a lens holder 500C designed to hold the detection lens 400C described above.
  • FIG. 11B is a schematic front view of the lens holder 500C. The lens holder 500C will be described with reference to FIGS. 10A to 11B.
  • the lens holder 500 includes a holding wall 530C to which the detection lens 400C is attached. Similar to the first embodiment, the holding wall 530C defines a lens chamber 510 into which the lens unit 410 is inserted. The holding wall 530C further defines a flange chamber 520C into which the flange portion 420C is inserted. In the present embodiment, the flange chamber 520C is exemplified as the first insertion space. The holding wall 530C is exemplified as a wall portion.
  • the holding wall 530C includes a lower adjacent surface 522, a right adjacent surface 523, a left adjacent surface 524, a first adjacent surface 531, a second adjacent surface 532, an outer surface 533, and an upper surface. 535.
  • the holding wall 530C further includes a right pedestal portion 536 that protrudes upward from the lower adjacent surface 522, and a left pedestal portion 537 that protrudes upward from the lower adjacent surface 522 on the left side of the right pedestal portion 536.
  • the holding wall 530C is different from the first embodiment in the right pedestal portion 536 and the left pedestal portion 537. Regarding other features of the holding wall 530C, the description of the first embodiment is incorporated.
  • FIG. 12 is a schematic front view of the lens unit 600C.
  • the lens unit 600C will be described with reference to FIGS. 10A and 12.
  • the lens unit 600C includes a detection lens 400C and a lens holder 500C.
  • the detection lens 400C shown in FIG. 12 is incorporated in the lens holder 500C at a normal rotational position.
  • the right pedestal portion 536 and the left pedestal portion 537 protrude toward the flange portion 420C.
  • the protruding amounts of the right pedestal portion 536 and the left pedestal portion 537 from the lower adjacent surface 522 are represented using the symbol “Wh”.
  • one of the right pedestal 536 and the left pedestal 537 is exemplified as the first pedestal.
  • the other of the right pedestal 536 and the left pedestal 537 is exemplified as the second pedestal.
  • the lens holder 500C is designed so that the protrusion amount “Wh” of the right pedestal portion 536 and the left pedestal portion 537 from the lower adjacent surface 522 is larger than the protrusion amount “Dh” of the gate portion 435 from the upper intersection surface 451.
  • the relationship between the protrusion amount “Wh” of the right pedestal portion 536 and the left pedestal portion 537 and the protrusion amount “Dh” of the gate portion 435 is expressed by the following inequality.
  • the right pedestal portion 536 includes a left surface 538 that faces the left pedestal portion 537.
  • the left pedestal portion 537 includes a right surface 539 that faces the left surface 538 of the right pedestal portion 536.
  • the distance between the left surface 538 and the right surface 539 is represented using the symbol “We”.
  • the lens holder 500C is designed such that the distance “We” between the left surface 538 and the right surface 539 is longer than the width “De” of the gate portion 435.
  • the relationship between the distance “We” between the left surface 538 and the right surface 539 and the width “De” of the gate portion 435 is expressed by the following inequality.
  • the gate portion 435 is exposed from the lens holder 500C. Since interference between the gate part 435 and the lens holder 500C does not occur, the gate part 435 may not be removed.
  • FIG. 13 is a front view of the lens unit 600C.
  • the lens unit 600C will be further described with reference to FIGS. 10A, 12 and 13.
  • the detection lens 400C shown in FIG. 13 is rotated by 180 ° from the normal rotation position and incorporated in the lens holder 500C. Accordingly, the gate portion 435 is disposed near the lower adjacent surface 522. Since the protrusion amount “Wh” of the right pedestal portion 536 and the left pedestal portion 537 from the lower adjacent surface 522 is set to a value larger than the protrusion amount “Dh” of the gate portion 435 from the upper intersection surface 451, the gate portion 435 does not interfere with the lower adjacent surface 522.
  • the right pedestal 536 and the left pedestal 537 are A space into which the gate portion 435 of the detection lens 400C rotated by 180 ° from the rotation position (the rotation position of the detection lens 400C shown in FIG. 12) is inserted can be defined.
  • the detection lens 400C is rotated by 180 ° from the normal rotation position and is inserted into the lens holder 500C, the left surface 538 and the right surface 539 face the gate portion 435.
  • the detection lens 400C is appropriately supported by the lens holder 500C.
  • one of the left surface 538 and the right surface 539 is exemplified as the first facing surface.
  • the other of the left surface 538 and the right surface 539 is exemplified as the second facing surface.
  • a gate that protrudes from the right or left intersection is not preferred. If the gate portion protrudes from the right intersection surface or the left intersection surface, the lens holder requires an avoidance structure for avoiding interference with the gate portion.
  • the avoidance structure makes it difficult to position the detection lens in the x-axis direction. Since the distance between the right intersection surface and the right adjacent wall or the distance between the left intersection surface and the left adjacent wall is increased, the amount of adhesive applied to fix the detection lens to the lens holder is also increased. As a result, the amount of displacement of the detection lens due to a change in the temperature of the detection lens also increases.
  • the gate portion 435 protrudes from the upper intersection surface 451 or the lower intersection surface 452 as described above, the above-described problem is less likely to occur.
  • the detection lens 400C is mounted on the lens holder 500C without causing interference between the gate portion 435 and the lens holder 500C at the normal rotation position or the rotation position rotated 180 ° from the normal rotation position. Therefore, the operator does not have to pay excessive attention to the direction of the detection lens 400C. For example, the operator can accurately incorporate the detection lens 400C into the lens holder 500C without observing a magnified image using a microscope.
  • the flange portion 420 ⁇ / b> C has a substantially cross shape similar to the first to third embodiments. Therefore, the detection lens 400C is fixed to the lens holder 500C according to the same adhesion technique as in the first to third embodiments. Therefore, even in an environment where temperature changes occur, the detection lens 400C is less likely to be displaced with respect to the lens holder 500C. In addition, the detection lens 400C is unlikely to fall off the lens holder 500C even in an environment where an impact is applied.
  • FIGS. 14A to 14D are schematic plan views of the lens holder 500C. 14A to 14D, various designs relating to the pedestal portions (the right pedestal portion 536 and the left pedestal portion 537) will be described.
  • FIG. 14A shows a first design pattern related to the pedestal portion.
  • the right pedestal portion 536 and the left pedestal portion 537 may be a cylinder protruding from the lower adjacent surface 522.
  • FIG. 14B shows a second design pattern related to the pedestal portion.
  • the right pedestal 536 and the left pedestal 537 may be rectangular columns protruding from the lower adjacent surface 522.
  • FIG. 14C shows a third design pattern related to the pedestal portion.
  • the right pedestal 536 and the left pedestal 537 may be oblong cylinders protruding from the lower adjacent surface 522.
  • FIG. 14D shows a fourth design pattern related to the pedestal portion.
  • the right pedestal 536 and the left pedestal 537 may be ribs extending from the lower adjacent surface 522 to the inner bottom surface 512.
  • the right pedestal portion 536 and the left pedestal portion 537 are designed so that the inequality relationship of Expression 6 and Expression 7 is satisfied.
  • the right pedestal 536 and the left pedestal 537 may be formed integrally with the lower adjacent surface 522 (and the inner bottom surface 512).
  • the right pedestal 536 and the left pedestal 537 may be members different from the lower adjacent surface 522 (and the inner bottom surface 512).
  • the right pedestal portion 536 and the left pedestal portion 537 are fixed to the lower adjacent surface 522 (and the inner bottom surface 512) by an adhesive or other appropriate technique.
  • FIG. 15 is a schematic front view of a detection lens 400D of the fifth embodiment.
  • the detection lens 400D will be described with reference to FIG.
  • symbol is attached
  • the description relevant to 4th Embodiment is used with respect to the element to which the same code
  • the detection lens 400D includes a lens unit 410.
  • the detection lens 400D further includes a flange portion 420D to which the lens portion 410 is connected.
  • the flange portion 420D includes a gate portion 435 as in the fourth embodiment.
  • the flange portion 420D includes a base portion 430D, an upper protrusion portion 441D protruding upward from the base portion 430D, a lower protrusion portion 442D protruding downward from the base portion 430D, a right protrusion portion 443D protruding rightward from the base portion 430D, and a base portion A left protrusion 444D protruding leftward from 430D.
  • the base 430D includes a curved first concave corner 431D between the upper projection 441D and the right projection 443D, a curved second concave corner 432D between the right projection 443D and the lower projection 442D, and a lower projection.
  • the upper projecting portion 441D includes an upper intersecting surface 451 and vertical surfaces 461 and 464. Unlike the fourth embodiment, the upper projecting portion 441D includes a curved corner portion 481D between the upper intersecting surface 451 and the vertical surface 461. The upper protruding portion 441D includes a curved corner portion 484D between the upper intersecting surface 451 and the vertical surface 464.
  • the right protrusion 443D includes a right intersection surface 453.
  • the right protruding portion 443D includes a curved corner portion 491D at the upper end of the right intersection surface 453 and a curved corner portion 492D at the lower end of the right intersection surface 453.
  • the right protruding portion 443D has a contour curved in a substantially S shape from the first recessed corner portion 431D to the corner corner portion 491D. Further, the right protruding portion 443D has a contour curved in a substantially S shape from the second recessed corner portion 432D to the corner corner portion 492D.
  • the lower protrusion 442D includes a lower intersection surface 452 and vertical surfaces 462 and 463. Unlike the fourth embodiment, the lower protrusion 442D includes a curved corner 482D between the lower intersection surface 452 and the vertical surface 462. The lower protrusion 442D includes a curved corner 483D between the lower intersection surface 452 and the vertical surface 463.
  • the left protrusion 444D includes a left intersection surface 454.
  • the left protrusion 444D includes a curved corner 493D at the lower end of the left intersection plane 454 and a curved corner 494D at the upper end of the left intersection plane 454.
  • the left protruding portion 444D has a contour curved in a substantially S shape from the third concave corner portion 433D to the corner corner portion 493D. Further, the left protruding portion 444D has a contour curved in a substantially S shape from the fourth concave corner portion 434D to the corner corner portion 494D.
  • the corner portions 481D, 482D, 483D, 484D, 491D, 492D, 493D, and 494D are curved. Therefore, the detection lens 400D is less likely to cause chipping defects such as chipping. Further, the first concave corner portion 431D, the second concave corner portion 432D, the third concave corner portion 433D, and the fourth concave corner portion 434D are also curved. Therefore, the detection lens 400D is less prone to cracking defects such as cracks.
  • all corners of the flange portion 420D are curved.
  • a bending process may be performed on some corners.
  • Formulas related to the dimension value “D1” and the dimension value “D3” described in relation to the first embodiment can also be applied to the flange portion 420D. If the dimension values “X1”, “Y1”, “X2”, “Y2” used in the mathematical formulas for the dimension value “D1” and the dimension value “D3” are reduced by the curving process at the corners, the dimension The value “D1” and the dimension value “D3” are appropriately calculated. Therefore, the detection lens 400D is less likely to be inserted into the lens holder at an incorrect angle according to the principle described in relation to the first embodiment.
  • the corners of the flange 420D are curved.
  • the C surface treatment may be applied to the corners of the flange portion.
  • FIG. 16 is a schematic front view of a detection lens 400E according to the sixth embodiment.
  • the detection lens 400E is described with reference to FIG. 1, FIG. 3A, and FIG.
  • symbol is attached
  • the description relevant to 1st Embodiment, 3rd Embodiment, and 5th Embodiment is used with respect to the element to which the same code
  • the detection lens 400E includes a lens portion 410E and a flange portion 420E to which the lens portion 410E is connected.
  • the lens portion 410E includes a distal end surface 412 on which the lens surface described with reference to the first embodiment is formed, a proximal end portion 413 connected to the flange portion 420E, and a distal end surface 412 and a proximal end portion 413. And a peripheral surface 414 therebetween.
  • the peripheral surface 414 is narrowed from the base end portion 413 toward the distal end surface 412.
  • the taper angle of the peripheral surface 414 is represented by using the symbol “ ⁇ 2”.
  • the flange portion 420E includes a first surface 421 and a second surface 422B. Similar to the fifth embodiment, the flange portion 420E further includes a gate portion 435.
  • the flange portion 420E includes an upper intersection surface 451E on which the gate portion 435 is formed, and a lower intersection surface 452E on the opposite side of the upper intersection surface 451E.
  • the upper intersection surface 451E and the lower intersection surface 452E create a tapered shape that narrows toward the lens portion 410E. In FIG. 16, the taper angle created by the upper intersection surface 451E and the lower intersection surface 452E is represented by using the symbol “ ⁇ 3”.
  • the detection lens 400E may be inserted into the lens holder 500 described with reference to FIG. 3A.
  • the taper angle “ ⁇ 2” and the taper angle “ ⁇ 3” may be set in a range of 1 ° to 6 °. If the detection lens 400E has the taper angles “ ⁇ 2” and “ ⁇ 3” within this angular range, the detection lens 400E is easily molded using a known resin molding technique.
  • the distance between the first surface 421 and the second surface 422B (that is, the thickness dimension of the flange portion 420E in the z-axis direction) is represented using the symbol “Z1”.
  • the thickness dimension “Z1” of the flange portion 420E and the thickness dimension “W3” of the flange chamber 520 take into account the positional variation of the flange portion 420E in the flange chamber 520 and the rotation of the flange portion 420E around the y-axis.
  • It may be appropriately set (for example, a range in which the position variation of the flange portion 420E in the flange chamber 520 and the rotation of the flange portion 420E around the y axis do not significantly deteriorate the performance of the detection lens 400E). If these dimension values “Z1” and “W3” are set to appropriate values, the inclination of the detection lens 400E is within an allowable range.
  • the dimension value “Y2” described with reference to FIG. 2 may be set in the range of 3.5 mm to 4.5 mm.
  • the dimension values “Z1” and “W3” may be set so that the relationship represented by the following inequality is established.
  • the rotation of the detection lens 400E around the y-axis is roughly within the range of 1 ° to 2 °. If the rotation of the detection lens 400E around the y-axis falls within this rotation range, the performance of the optical pickup device 100 is maintained at a high level.
  • the various lens units described above are suitably mounted on the optical pickup device 100 described with reference to FIG.
  • the various lens units described above may be mounted on other optical pickup devices. If a lens unit constructed according to the principles of the various embodiments described above is mounted for focus control according to the astigmatism method, the information processing (recording and / or recording) can be performed under the various advantageous effects described above. (Or reproduction) is performed.
  • the optical pickup device 100 described with reference to FIG. 1 includes an optical disk (BD) 210, an optical disk (DVD) 220, and an optical disk (CD) 230. These optical pickup devices 100 can perform optical information processing on all of them.
  • BD optical disk
  • DVD optical disk
  • CD optical disk
  • These optical pickup devices 100 can perform optical information processing on all of them.
  • the principles of the various embodiments described above can be applied to other optical pickup devices that support BDs that require high accuracy for the detection lens and that selectively support DVDs and CDs.
  • the principle may be applied.
  • the above-described principle can be suitably used for an optical pickup device compatible with BD and DVD.
  • the detection lens described in connection with the various embodiments described above has a substantially point-symmetric shape. Therefore, the detection lens is simply molded by the resin molding technique. In addition, the resulting detection lens can have a high level of performance. The operator can correctly incorporate the detection lens into the optical pickup device without excessive caution. Since the detection lens has sufficient robustness even in an environment in which a temperature change occurs or an environment in which an impact is applied, the position of the detection lens can maintain high accuracy. Therefore, the principle of the various embodiments described above contributes to inexpensive manufacturing of the optical pickup device and can improve the performance of the optical pickup device.
  • FIG. 17 is a schematic diagram of an optical disc apparatus 700 according to the seventh embodiment.
  • An optical disc apparatus 700 will be described with reference to FIGS.
  • symbol is attached
  • the description relevant to 1st Embodiment is used with respect to the element to which the same code
  • the optical disc device 700 includes an optical pickup device 100, a drive unit 710 that drives the optical disc (BD) 210, and a control unit 720 that controls the optical pickup device 100 and the drive unit 710.
  • the optical disk (BD) 210 shown in FIG. 17 may be replaced with an optical disk (DVD) 220 or an optical disk (CD) 230.
  • the drive unit 710 may be a motor that rotates the optical disc (BD) 210.
  • the control unit 720 processes a control signal generated by the optical pickup device 100 and an information signal including information that is an information processing target using the optical pickup device 100.
  • the control unit 720 also functions as an interface for communicating information signals between the external device and the optical disc device 700.
  • the optical pickup device 100 mounted on the optical disc device 700 has a light source that can handle a plurality of optical discs, so that the optical disc device 700 suitably reproduces information from each optical disc. be able to.
  • the optical disc device 700 can suitably record information on each optical disc.
  • FIG. 18 is a schematic diagram of a computer 750 according to the eighth embodiment.
  • the computer 750 is described with reference to FIGS. 17 and 18.
  • symbol is attached
  • the description relevant to 7th Embodiment is used with respect to the element to which the same code
  • the computer 750 includes an optical disk device 700, an input device 760, an arithmetic device 770, and an output device 780.
  • FIG. 18 illustrates a keyboard as the input device 760.
  • a mouse or touch panel may be used as the input device 760.
  • a user can input information into the computer 750 using the input device 760.
  • the input device 760 may output information input to the arithmetic device 770.
  • the input device 760 is exemplified as the input unit.
  • the arithmetic device 770 performs arithmetic processing on the information input through the input device 760.
  • the optical disk device 700 performs arithmetic processing on the reproduction information reproduced from the optical disk.
  • the arithmetic device 770 outputs the calculation result obtained from the arithmetic processing to the output device 780.
  • arithmetic unit 770 a central arithmetic unit (CPU) provided in a general computer is exemplified.
  • the arithmetic device 770 is exemplified as the arithmetic unit.
  • the output device 780 displays information input through the input device 760, playback information reproduced from the optical disc by the optical disc device 700, and computation results output from the computation device 770.
  • Examples of the output device 780 include various devices such as a cathode ray tube, a liquid crystal display device, a display device using an organic EL element, a plasma display device, and a printer. In the present embodiment, the output device 780 is exemplified as the output unit.
  • the computer 750 includes the optical disc device 700 described in relation to the seventh embodiment, the computer 750 can suitably perform recording processing and / or playback processing on different types of optical discs. Therefore, the computer 750 can be used for various purposes.
  • FIG. 19 is a schematic diagram of an optical disc player 800 according to the ninth embodiment.
  • the optical disc player 800 will be described with reference to FIGS. 17 and 19.
  • symbol is attached
  • the description relevant to 7th Embodiment is used with respect to the element to which the same code
  • the optical disc player 800 includes an optical disc device 700 and a conversion device 810.
  • the optical disc device 700 may reproduce information from the optical disc and output it to the conversion device 810.
  • the conversion device 810 converts the information signal output from the optical disc device 700 into an image signal. That is, the information stored on the optical disk is converted into image information by the conversion device 810.
  • a general decoder may be used as the conversion device 810.
  • the conversion device 810 is exemplified as an image information generation unit.
  • the optical disc player 800 may be provided with a position sensor (not shown) such as GPS and a central processing unit (CPU: not shown). If the optical disc player 800 includes a position sensor and a central processing unit, the optical disc player 800 can also be used as a car navigation system.
  • a position sensor such as GPS and a central processing unit (CPU: not shown).
  • CPU central processing unit
  • the optical disc player 800 may include a display device 820 such as a liquid crystal monitor.
  • the display device 820 may display reproduction information and other information reproduced from the optical disc by the optical disc device 700.
  • the optical disc player 800 includes the optical disc device 700 described in relation to the seventh embodiment, the optical disc player 800 can suitably perform recording processing and / or playback processing on different types of optical discs. Therefore, the optical disc player 800 can be used for various purposes.
  • FIG. 20 is a schematic diagram of an optical disc recorder 850 according to the tenth embodiment.
  • the optical disk recorder 850 will be described with reference to FIGS. 17 and 20.
  • symbol is attached
  • the description relevant to 7th Embodiment is used with respect to the element to which the same code
  • the optical disc recorder 850 includes an optical disc device 700, a first conversion device 860, a second conversion device 870, and an output device 880.
  • the first conversion device 860 converts the image information into an information signal.
  • the optical disc device 700 records the information signal output from the first conversion device 860 on the optical disc.
  • a general encoder may be used as the first conversion device 860.
  • the first conversion device 860 is exemplified as the information signal generation unit.
  • the optical disc device 700 may perform a reproduction process on the optical disc and output a reproduction signal to the second conversion device 870.
  • the second conversion device 870 converts the reproduction signal into image information and outputs the image information to the output device 880. As a result, the image information recorded on the optical disc is appropriately reproduced.
  • the second conversion device 870 may be a general decoder.
  • Examples of the output device 880 include various devices such as a cathode ray tube, a liquid crystal display device, a display device using an organic EL element, a plasma display device, and a printer.
  • the optical disc recorder 850 includes the optical disc apparatus 700 described in relation to the seventh embodiment, the optical disc recorder 850 can suitably perform recording processing and / or playback processing on different types of optical discs. Therefore, the optical disk recorder 850 can be used for various purposes.
  • the detection lens includes a flange portion including a lens portion, a first surface to which the lens portion is connected, and a second surface opposite to the first surface.
  • the flange portion includes a base portion disposed along the optical axis of the lens portion, a first projecting portion projecting along a first axis orthogonal to the optical axis, and the first projecting portion A second projecting portion projecting from the base portion under a point-symmetrical relationship around the optical axis, a third projecting portion projecting along the second axis perpendicular to the optical axis and the first axis,
  • the third protrusion includes a fourth protrusion that protrudes from the base under a point-symmetrical relationship around the optical axis.
  • the flange portion does not have a portion protruding beyond the second surface.
  • the first protrusion includes a first intersecting surface that intersects the first axis.
  • the second protrusion includes a second intersecting surface that intersects the first axis.
  • the third protrusion includes a third intersecting surface that intersects the second axis.
  • the fourth protrusion includes a fourth intersecting surface that intersects the second axis. The first distance between the first intersection plane and the second intersection plane is longer than the second distance between the third intersection plane and the fourth intersection plane.
  • the lens portion since the lens portion is connected to the first surface, the lens portion protrudes from the first surface.
  • the flange portion does not have a portion protruding beyond the second surface. Therefore, the operator can correctly install the detection lens with respect to the direction in the direction along the optical axis.
  • the second protrusion protrudes from the base under a point-symmetric relationship with the first protrusion around the optical axis.
  • the fourth protruding portion protrudes from the base portion under point symmetry around the optical axis with respect to the third protruding portion. Since the first distance between the first crossing surface and the second crossing surface is longer than the second distance between the third crossing surface and the fourth crossing surface, the operator can determine the rotational position around the optical axis.
  • the detection lens can be correctly installed.
  • the flange portion may include a gate portion protruding from the first intersecting surface or the second intersecting surface.
  • the flange portion since the flange portion includes the gate portion protruding from the first intersecting surface or the second intersecting surface, it is not necessary to completely remove the gate portion generated in the molding process of the detection lens. Therefore, the manufacturing process of the detection lens is simplified.
  • the lens unit may include a first lens surface that provides astigmatism.
  • the lens unit since the lens unit includes the first lens surface that gives astigmatism, various optical data are acquired using the astigmatism of the first lens surface.
  • the first lens surface has a first curvature in a direction along the generatrix of the first lens surface, and has a second curvature different from the first curvature in a direction orthogonal to the generatrix. May be.
  • the base portion may include an opposite surface opposite to the first lens surface.
  • the opposite surface may include a second lens surface having the same optical axis as the lens unit.
  • a lens unit includes the above-described detection lens and a lens holder that holds the detection lens.
  • the lens holder includes a wall portion that defines a first insertion space into which the flange portion is inserted and a second insertion space into which the lens portion is inserted.
  • the first distance is Y1
  • the second distance is X1
  • the width of the lens portion on the first axis is Da
  • the width of the second insertion space on the first axis is W1. If the width of the second insertion space on the first axis is W2, the relationship represented by the inequality Y1> W1> X1> W2> Da is satisfied.
  • a lens unit includes the above-described detection lens and a lens holder that holds the detection lens.
  • the lens holder includes a wall portion that defines a first insertion space into which the flange portion is inserted and a second insertion space into which the lens portion is inserted, and the flange portion in the first insertion space.
  • a first pedestal portion projecting toward the first pedestal portion, and a second pedestal portion defining a space in which the gate portion is inserted in cooperation with the first pedestal portion.
  • the first distance is Y1
  • the second distance is X1
  • the width of the lens portion on the first axis is Da
  • the width of the second insertion space on the first axis is W1.
  • the first pedestal portion includes a first facing surface facing the gate portion.
  • the second pedestal portion includes a second facing surface facing the gate portion.
  • the distance between the first facing surface and the second facing surface is We, the protruding amount of the first pedestal portion and the second pedestal portion in the first insertion period is Wh, and the first If the amount of protrusion of the gate portion from the intersecting surface or the second intersecting surface is Dh, the relationship represented by the inequality We> De and the relationship inequality represented by Wh> Dh are satisfied.
  • the first projecting portion extends from the third projecting portion toward the first intersecting surface, and cooperates with the first intersecting surface to define a first projecting surface that defines a first corner portion.
  • the second projecting portion may include a second projecting surface that extends from the fourth projecting portion toward the second intersecting surface and defines a second corner in cooperation with the second intersecting surface. If the distance between the first corner and the second corner is represented by D1, the inequality relationship of D1> W1 may be satisfied.
  • the third projecting portion extends from the first projecting portion toward the third intersecting surface, and cooperates with the third intersecting surface to define a third projecting surface that defines a third corner portion. May be included. If the distance between the second corner and the third corner is represented by D2, the inequality relationship of D2> W1 may be satisfied.
  • the lens unit is surrounded by the first bonding space, the first protruding portion, the fourth protruding portion, and the wall portion surrounded by the first protruding portion, the third protruding portion, and the wall portion.
  • An adhesive applied in at least one of the two bonding spaces may be further included.
  • the lens unit since the adhesive is applied in at least one of the first adhesive space and the second adhesive space, the lens unit has high mechanical strength.
  • the flange portion may include at least one of a curved corner portion and a corner portion subjected to C-surface treatment.
  • the flange portion includes at least one of the curved corner portion and the C-surface treated corner portion, so that damage such as chipping at the corner portion is less likely to occur.
  • the flange portion may have a tapered shape that narrows toward the lens portion. If the thickness dimension of the flange portion in the direction along the optical axis is represented by Z1, and the thickness dimension of the first insertion space in the direction along the optical axis is represented by W3, 0 ⁇ W3. The relationship represented by the inequality ⁇ Z1 ⁇ 0.1 mm may be satisfied.
  • the flange portion since the flange portion has a tapered shape that narrows toward the lens portion, the flange portion is easily resin-molded. Since the relationship represented by the inequality of 0 ⁇ W3-Z1 ⁇ 0.1 mm is satisfied, the operator can insert the detection lens into the lens holder with high accuracy.
  • An optical pickup device includes the above-described lens unit and an optical base that supports the lens unit.
  • the lens unit is placed on the optical base.
  • the optical pickup device since the optical pickup device includes the above-described lens unit placed on the optical base, the optical pickup device can accurately perform information processing.
  • the lens unit may be formed integrally with the optical base.
  • the optical pickup device can accurately perform information processing.
  • An optical disc apparatus includes the above-described optical pickup device, a drive unit that rotationally drives an information recording medium, and a control unit that controls the optical pickup device and the drive unit. Prepare.
  • the optical disc apparatus since the optical disc apparatus includes the above-described optical pickup device, the optical disc apparatus can accurately perform information processing.
  • a computer includes at least one of the above-described optical disc device, an input unit to which information is input, reproduction information reproduced from the optical disc device, and input information input through the input unit.
  • a calculation unit that performs a calculation based on the one information and outputs a calculation result; and an output unit that outputs at least one of the reproduction information, the input information, and the calculation result.
  • the computer since the computer includes the above-described optical disc device, the computer can accurately perform information processing.
  • An optical disc player includes the above-described optical disc device and an image information generation unit that converts an information signal output from the optical disc device into image information.
  • the image information generation unit can appropriately convert the information signal output from the optical disc device into image information.
  • An optical disc recorder includes the above-described optical disc device and an information signal generation unit that converts the image information into an information signal for recording image information using the optical disc device.
  • the information signal generation unit can appropriately convert the information signal into an information signal for recording image information.
  • the principles of the various embodiments described above are particularly preferably applied to an optical disc such as a BD.
  • the principle described above can contribute to good recording and good reproduction.
  • the structure of the optical pickup device is greatly simplified. Therefore, the productivity of the optical pickup device is improved. This results in an inexpensive optical disc device.
  • the optical disc apparatus based on the principles of the various embodiments described above can be mounted on various apparatuses such as a computer, an optical disc player, and an optical disc recorder. These apparatuses can also perform a recording process and / or a reproduction process for each of different types of optical disks. Accordingly, the principles of the various embodiments described above are applicable to a wide range of applications.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

 本出願は、レンズ部と、該レンズ部が接続される第1面と、該第1面とは反対側の第2面と、を含むフランジ部と、を備える検出レンズを開示する。前記フランジ部は、前記レンズ部の光軸に沿って配置された基部と、基部から突出する第1乃至第4突出部と、を含む。第1及び第2突出部は、光軸周りに点対称である。第3及び第4突出部は、光軸周りに点対称である。前記フランジ部は、前記第2面を超えて突出する部分を有さない。前記第1突出部は、前記第1軸に交差する第1交差面を含む。前記第2突出部は、前記第1軸に交差する第2交差面を含む。前記第3突出部は、前記第2軸に交差する第3交差面を含む。前記第4突出部は、前記第2軸に交差する第4交差面を含む。前記第1交差面と前記第2交差面との間の第1距離は、前記第3交差面と前記第4交差面との間の第2距離よりも長い。

Description

検出レンズ、レンズユニット、光ピックアップ装置、光ディスク装置、コンピュータ、光ディスクプレーヤ及び光ディスクレコーダ
 本発明は、光を用いて情報処理を行う情報処理装置の技術に関する。
 近年、青紫半導体レーザが実用化されている。青紫半導体レーザは、Blu-ray Disc(以下、BDと称される)の実用化に貢献している。BDは、CD(Compact Disc)やDVDと同じサイズである一方で、CDやDVDよりも高い密度で情報を集積することができるので、大きな容量を有することができる。
 BDは、約0.1mmの厚さを有する保護基板を有する光ディスクである。約400nmの波長を有する青紫色の光線を発する光源と、「0.85」まで高められた開口数(Numerical Aperture:NA)を有する対物レンズと、を用いて、BDへの情報の記録及び/又はBDからの情報の再生が行われる。
 上述の実情の下、保護基板の厚さが異なる複数の光ディスクの情報記録面に対して、互いに異なる波長の光ビームを単一又は複数の対物レンズを用いて収束させ、情報の記録又は再生を行い、且つ、互換性を有する光アップ装置が提案されている。
 上述の光を用いた情報処理技術のために、レンズの小型化、軽量化並びに低コスト化の取り組みがなされているが、BDを用いた情報処理(再生又は記録)に利用される光学レンズといった光学素子に対して、高い精度の位置調整も要求されている。加えて、光ピックアップ装置に搭載しやすい光学素子が求められている。更には、光学素子の小型化に起因する視認性の低下は、光学素子の組み付けの間違いを生じさせやすいので、組み付けの間違いを防止するための技術も要求されている。
 特許文献1(特開2011-108350号公報)は、レンズホルダとレンズホルダが装着される装着部とを有するレンズ固定装置を開示する。
 図21は、特許文献1に開示されるレンズホルダ900の概略的な正面図である。図21を参照して、従来のレンズホルダ900が説明される。
 レンズホルダ900は、レンズ領域901が形成された基部910と、基部910から突出した第1突出部920と、第1突出部920と同様に基部910から突出した第2突出部930と、を含む。レンズホルダ900は、レンズ領域901を含めて、樹脂成形技術により、一体的に成型される。
 第1突出部920は、y軸に対して傾斜した案内面921と、x軸上の接着面922と、を含む。第2突出部930は、y軸に対して傾斜した案内面931と、x軸上の接着面932と、を含む。案内面921,931及び接着面922,932の延長面は、レンズ領域901の光軸OA上で交わる。
 レンズホルダ900が装着される装着部(図示せず)は、案内面921,931が接触する受け面を含む。案内面921,931が受け面に接触すると、レンズホルダ900は、XY平面内で位置決めされる。レンズホルダ900は、レンズ領域901の光軸周りの回転方向を一定方向に定めることができる。特許文献1によれば、レンズホルダ900の形状は、レンズを固定するための作業を簡便にし、且つ、温度変化に起因するレンズの光軸のずれをほとんど生じさせない。
 特許文献2(特開2003-156601号公報)は、レンズの位置決めに関する他の技術を開示する。尚、特許文献2に開示される小型の光学レンズは、光ピックアップ装置に適用されるものではない。
 図22A及び図22Bは、特許文献2が開示するレンズ940,950の概略的な正面図である。図22A及び図22Bを参照して、従来のレンズ940,950が説明される。
 図22Aに示されるレンズ940は、レンズ部941と、レンズ部941を取り囲む矩形状のフランジ942と、を含む。フランジ942は、レンズ部941の左方に位置する左面943と、レンズ部941の右方に位置する右面944と、を含む。
 図22Bに示されるレンズ950は、レンズ部951と、レンズ部951を取り囲む六角形状のフランジ952と、を含む。フランジ952は、レンズ部951の左方に位置する左面953と、レンズ部951の右方に位置する右面954と、を含む。
 レンズ940,950はともに、多角形状の外形輪郭を有するフランジ942,952を有する。左面943,953及び右面944,954は、平坦であり、且つ、レンズ部941,951の直径より長い。フランジ942,952の形状的な特徴は、例えば、鏡筒といったホルダへのレンズ940,950の装着や位置決めを容易にする。平坦な左面943,953及び平坦な右面944,954は、例えば、鏡筒といったホルダへのレンズ940,950の装着時におけるホルダに対するレンズ部941,951の回転の防止に利用される。
 特許文献3(特開2003-121716号公報)は、レンズの位置決めに関する他の技術を開示する。
 図23Aは、特許文献3が開示するレンズ960の概略的な正面図並びに概略的な側面図である。図23Bは、特許文献3が開示するレンズ970の概略的な正面図並びに概略的な側面図である。図23A及び図23Bを参照して、レンズ960,970が説明される。
 図23Aに示されるレンズ960は、レンズ部961と、レンズ部961を取り囲むフランジ962と、を含む。フランジ962は、レンズ部961を取り囲む円形のフランジ材料の一部を切り欠くことによって形成される。したがって、フランジ962は、弧状の輪郭部963と直線状の輪郭部964と、を含む。フランジ962の外形輪郭は、全体的に、D字形状である。
 図23Bに示されるレンズ970は、レンズ部971と、レンズ部971を取り囲むフランジ972と、を含む。フランジ972は、レンズ部971を取り囲む円形のフランジ材料を厚さ方向に部分的に切り欠くことによって形成される。したがって、フランジ972は、弧状の輪郭部973と直線状の輪郭部974と、を含む。フランジ972は、D字形状の輪郭を部分的に有する。
 図23A及び図23Bに示されるフランジ962,972の形状は、位置決めの精度の向上及び位置決めの自由度を高めることに貢献する。特に、フランジ962,972は、回転方向の位置決めを可能とするので、回転方向の位置決めが要求されるときに、フランジ962,972の形状は有益である。
 特許文献4(特開2009-266264号公報)は、光ピックアップ装置を開示する。特許文献4の光ピックアップ装置は、検出レンズを保持するレンズホルダと、レンズホルダを受け入れる光学ベースと、を開示する。レンズホルダは、レンズを保持する本体部と、検出レンズの中心から一方向に偏った位置に形成された張り出し部と、を備える。張り出し部は、本体部から検出レンズの光軸方向に直交する方向に張り出している。張り出し部には、光学ベースの受け面に線接触する当接部が形成される。受け面及び当接部は、光軸と平行な方向に線接触することができる。特許文献4の技術は、検出レンズの位置調整を精度よく行うことを可能にする。
 特許文献1や特許文献4に示されるレンズに関して、レンズがレンズホルダとは別に形成されるならば、レンズの挿入のために、レンズホルダには、クリアランスが必要とされる。一般的に、レンズは、レンズホルダに接着される。したがって、温度が変化するならば、クリアランスは、位置安定性を悪化させる。加えて、レンズホルダにレンズを取り付けるための工程が要求される。
 レンズがレンズホルダと一体的に樹脂成型されるならば、上述の課題は解消する。しかしながら、特許文献1や特許文献4の技術によれば、レンズの外形は複雑であり、且つ、上下方向及び左右方向において非対称であるので、成型後のレンズの性能が悪化する。加えて、レンズ成型工程における悪い離型性の課題といったレンズの製造上の課題も存在する。
 特許文献2に開示されるレンズの形状は、光軸周りのレンズの回転方向を一方向に定めることに貢献しない。一方、特許文献3に示されるレンズの形状は、光軸周りのレンズの回転方向を一方向に定めることを可能にする。しかしながら、レンズが小型になると、切欠部の視認性が悪化する。切欠部が小さいので、作業者が、レンズを誤った方向に挿入しても、作業者は、作業ミスに気付きにくい。
特開2011-108350号公報 特開2003-156601号公報 特開2003-121716号公報 特開2009-266264号公報
 本発明は、レンズの組み付け作業を容易に且つ正確に行うことを可能にする技術に関する。
 本発明の一局面に係る検出レンズは、レンズ部と、該レンズ部が接続される第1面と、該第1面とは反対側の第2面と、を含むフランジ部と、を備える。前記フランジ部は、前記レンズ部の光軸に沿って配置された基部と、前記光軸に対して直交する第1軸に沿って突出する第1突出部と、該第1突出部とは前記光軸周りに点対称の関係の下、前記基部から突出する第2突出部と、前記光軸及び前記第1軸に対して直交する第2軸に沿って突出する第3突出部と、該第3突出部とは前記光軸周りに点対称の関係の下、前記基部から突出する第4突出部と、を含む。前記フランジ部は、前記第2面を超えて突出する部分を有さない。前記第1突出部は、前記第1軸に交差する第1交差面を含む。前記第2突出部は、前記第1軸に交差する第2交差面を含み、前記第3突出部は、前記第2軸に交差する第3交差面を含む。前記第4突出部は、前記第2軸に交差する第4交差面を含む。前記第1交差面と前記第2交差面との間の第1距離は、前記第3交差面と前記第4交差面との間の第2距離よりも長い。
 本発明は、レンズの組み付け作業を容易に且つ正確に行うことを可能にする。
 本発明の目的、特徴及び利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
例示的な光ピックアップ装置の概略的な斜視図である。 図1に示される光ピックアップ装置に用いられる検出レンズの概略的な正面図である。 図2Aに示される検出レンズの概略的な側面図である。 図2A及び図2Bに示される検出レンズを保持するレンズホルダの概略的な平面図である。 図3Aに示されるレンズホルダの概略的な正面図である。 第1実施形態のレンズユニットの概略的な平面図である。 図4Aに示されるレンズユニットの概略的な正面図である。 図5Aは、図4Bに示されるB-B線に沿うレンズユニットの概略的な断面図である。 図4Aに示されるA-A線に沿うレンズユニットの概略的な断面図である。 図3Aに示されるレンズホルダの概略的な平面図である。 第2実施形態のレンズユニットの概略的な平面図である。 図7Aに示されるレンズユニットの概略的な正面図である。 図7Bに示されるB-B線に沿うレンズユニットの概略的な断面図である。 図7Aに示されるA-A線に沿うレンズユニットの概略的な断面図である。 第3実施形態の検出レンズの概略的な正面図である。 図9Aに示されるC-C線に沿う検出レンズの概略的な断面図である。 図9Aに示される検出レンズの概略的な背面図である。 第4実施形態の検出レンズの概略的な正面図である。 図10Aに示されるC-C線に沿う検出レンズの概略的な断面図である。 図10A及び図10Bに示される検出レンズを保持するレンズホルダの概略的な平面図である。 図11Aに示されるレンズホルダの概略的な正面図である。 第4実施形態のレンズユニットの概略的な正面図である。 図12に示されるレンズユニットの正面図である。 第4実施形態に従うレンズホルダの例示的な設計パターンの概略図である。 第4実施形態に従うレンズホルダの例示的な設計パターンの概略図である。 第4実施形態に従うレンズホルダの例示的な設計パターンの概略図である。 第4実施形態に従うレンズホルダの例示的な設計パターンの概略図である。 第5実施形態の検出レンズの概略的な正面図である。 第6実施形態の検出レンズの概略的な正面図である。 第7実施形態の光ディスク装置の概略図である。 第8実施形態のコンピュータの概略図である。 第9実施形態の光ディスクプレーヤの概略図である。 第10実施形態の光ディスクレコーダの概略図である。 従来のレンズホルダの概略的な正面図である。 従来のレンズの概略的な正面図である。 従来のレンズの概略的な正面図である。 従来のレンズの概略的な正面図並びに概略的な側面図である。 従来のレンズの概略的な正面図並びに概略的な側面図である。
 光学式に情報処理を行う様々な装置及び装置に組み込まれる様々な光学部品が図面を参照して説明される。尚、以下に説明される様々な実施形態において、同一の構成要素に対して、同一の符号が付されている。また、装置や部品の概念の明瞭化のため、必要に応じて、重複する説明は省略される。図面に示される構成、配置或いは形状並びに図面に関連する記載は、単に本実施形態の原理を容易に理解させることを目的とする。したがって、本実施形態の原理は、これらに何ら限定されるものではない。
 <第1実施形態>
 (光ピックアップ装置)
 図1は、光ピックアップ装置100の概略的な斜視図である。図1を参照して、光ピックアップ装置100が説明される。
 光ピックアップ装置100は、第1光源110と、回折格子120と、プリズム型のビームスプリッタ130と、平板型のビームスプリッタ140と、1/4波長板150と、コリメートレンズ160と、立上ミラー170と、対物レンズ180と、検出レンズ300と、第2光源190と、受光素子200と、光ディスク(BD)210と、光ディスク(DVD)220と、光ディスク(CD)230と、を備える。尚、図1において、対物レンズ180やコリメートレンズ160を駆動するアクチュエータ並びに上述の様々な光学素子を保持するホルダといった保持部品並びに光学基台といった要素は省略されている。以下、光ディスク(BD)210または光ディスク(DVD)220または光ディスク(CD)230に対する再生処理が説明される。
 第1光源110は、青紫光ビームを出射する。第1光源110が出射する青紫光ビームの波長は、390~420nmである。本実施形態において、第1光源110は、405nmの波長を有し、且つ、略直線偏光の青紫光ビームを出射する。
 第1光源110から出射された青紫光ビームは、回折格子120に入射する。回折格子120は、0次回折光(回折されない光)と±1次回折光とに分割する。分割された青紫光ビームは、プリズム型のビームスプリッタ130に入射する。
 ビームスプリッタ130は、青紫光ビームを1/4波長板150に向けて反射する。1/4波長板150は、直線偏光を円偏光に実質的に変換する。
 コリメートレンズ160は、カップリングレンズとして用いられる。コリメートレンズ160は、青紫光ビームを平行光に実質的に変換する。平行光は、立上ミラー170に入射する。
 立上ミラー170と対物レンズ180との間で、光ディスク(BD)210の記録面に対して略垂直な光軸OAVが規定される。平行光が、光軸OAVに沿って伝搬するように、立上ミラー170は、平行光を対物レンズ180に向けて反射する。対物レンズ180は、平行光を、光ディスク(BD)210の記録面に収束し、光スポットを作り出す。
 光ディスク(BD)210の記録面は、青紫光ビームを反射する。青紫光ビームは、対物レンズ180を再度透過し、立上ミラー170に入射する。立上ミラー170は、コリメートレンズ160に向けて、青紫光ビームを反射する。コリメートレンズ160は、青紫光ビームを収束光に変換する。1/4波長板150は、コリメートレンズ160からの収束光を、ビームスプリッタ130からの反射光とは偏光方向が異なる直線偏光に変換する。その後、青紫光ビームは、プリズム型のビームスプリッタ130に入射する。
 プリズム型のビームスプリッタ130は、直線偏光に変換された青紫光ビームの透過を許容する。プリズム型のビームスプリッタ130を透過した青紫光ビームは、平板型のビームスプリッタ140を通じて、検出レンズ300に入射する。
 検出レンズ300は、青紫光ビームに非点収差を与える。その後、青紫光ビームは、受光素子200に入射する。
 光ピックアップ装置100は、対物レンズを駆動する第1アクチュエータ(図示せず)と、対物レンズ180を保持する対物レンズホルダと、を備える。第1アクチュエータは、対物レンズホルダを支持する複数のサスペンションワイヤを含む。対物レンズホルダは、第1アクチュエータによって変位される。
 第1アクチュエータは、フォーカス誤差信号とトラッキング誤差信号とに応じて、フォーカス方向及びトラッキング方向に対物レンズ180を駆動し、光ディスク(BD)210が回転している間、光ディスク(BD)210の情報トラックに光スポットを追従させる。
 尚、光ピックアップ装置100は、対物レンズ180を、光ディスク(BD)210の半径方向(ラジアル方向)に傾斜駆動する制御部を備えてもよい。
 図1には、光軸OAVと略直交し、コリメートレンズ160の略中心を通過する光軸OAHが示されている。光軸OAHは、第1光源110の発光点と対物レンズ180の中心とを投影的に結んだ直線のうちコリメートレンズ160を通過する部分を含む直線を用いて規定されてもよい。光ピックアップ装置100は、コリメートレンズ160を駆動する第2アクチュエータ(図示せず)を備える。第2アクチュエータは、コリメートレンズ160を光軸OAHに沿って変位させるステッピングモータであってもよい。
 以下の説明において、コリメートレンズ160からの出射光が平行光となるコリメートレンズ160の位置は、「基準位置」と称される。第2アクチュエータが、基準位置から1/4波長板150にコリメートレンズ160を近づけると、コリメートレンズ160からの出射光は、発散光になる。この結果、光ピックアップ装置100は、例えば、光ディスク(BD)210の保護基板が厚くなった場合に発生する球面収差を補正することができる。
 第2アクチュエータは、コリメートレンズ160を、基準位置から対物レンズ180/立上ミラー170に近づけてもよい。この結果、コリメートレンズ160からの出射光は、収束光になる。例えば、光ピックアップ装置100は、例えば、光ディスク(BD)210の保護基板が薄くなった場合に発生する球面収差を補正することができる。
 したがって、光ディスク(BD)210が、複数の記録面を有し、且つ、複数の記録面に対応する保護基板の厚さが異なるならば、第2アクチュエータは、保護基板の厚さに応じて、コリメートレンズ160を移動させてもよい。この結果、球面収差は、適切に補正される。尚、第2アクチュエータは、対物レンズ180の温度変化に起因する球面収差や第1光源110から出射される青紫光ビームの波長変化に起因する球面収差をも補正することができる。
 第1光源110は、半導体レーザであってもよい。第1光源110として半導体レーザが用いられるならば、光ピックアップ装置100は、小型化並びに軽量化される。加えて、光ピックアップ装置100の消費電力量は少なくなる。
 プリズム型のビームスプリッタ130の反射面には、偏光分離膜が形成されてもよい。偏光分離膜は、特定の直線偏光に対して高い反射率を有し、且つ、当該特定の直線偏光に対して直交する他の直線偏光に対して高い透過率を有してもよい。本実施形態において、ビームスプリッタ130は、1/4波長板150とともに用いられるので、第1光源110から出射された出射光を高い反射率で反射することができ、且つ、光ディスク(BD)210からの反射光を高い透過率で透過することができる。この結果、光は、効率的に利用される。このことは、光ピックアップ装置100の再生性能の向上及び光ピックアップ装置100の消費電力の低減に帰結する。
 光ディスク(DVD)220又は光ディスク(CD)210に対する例示的な再生動作が説明される。
 第2光源190は、赤色光ビームと赤外光ビームとを選択的に出射することができる。光ディスク(DVD)220から情報が再生されるとき、第2光源190は、略直線偏光の赤色光ビームを出射する。赤色光ビームは、650nm~680nmの波長を有する。本実施形態において、第2光源190は、660nmの波長を有する赤色光ビームを平板型のビームスプリッタ140に向けて出射する。
 平板型のビームスプリッタ140は、赤色光ビームを、プリズム型のビームスプリッタ130に向けて反射する。プリズム型のビームスプリッタ130は、赤色光ビームの透過を許容する。赤色光ビームは、その後、1/4波長板150に入射する。
 1/4波長板150は、直線偏光を円偏光に実質的に変換する。その後、赤色光ビームは、コリメートレンズ160に入射する。
 コリメートレンズ160は、赤色光ビームを平行光に実質的に変換する。赤色光ビームは、その後、立上ミラー170に入射する。立上ミラー170は、赤色光ビームを対物レンズ180に向けて反射する。対物レンズ180は、保護基板越しに光ディスク(DVD)220の記録面に集光し、光スポットを形成する。
 光ディスク(DVD)220の記録面は、赤色光ビームを反射する。反射された赤色光ビームは、対物レンズ180を再度透過し、その後、立上ミラー170に入射する。立上ミラー170は、赤色光ビームをコリメートレンズ160に向けて反射する。コリメートレンズ160は、赤色光ビームを収束光に変換する。その後、赤色光ビームは、1/4波長板150に入射する。
 1/4波長板150は、コリメートレンズ160からの収束光を、ビームスプリッタ130からの反射光とは偏光方向が異なる直線偏光に変換する。その後、赤色光ビームは、プリズム型のビームスプリッタ130に入射する。プリズム型のビームスプリッタ130は、赤色光ビームの透過を許容する。赤色光ビームは、その後、平板型のビームスプリッタ140を通じて、検出レンズ300に入射する。検出レンズ300は、赤色光ビームに非点収差を与える。赤色光ビームは、その後、受光素子200に入射する。
 光ディスク(CD)230に対する再生動作は、光ディスク(DVD)220に対する再生動作と略同様であるが、第2光源190は、略直線偏光の赤外光ビームを出射する。赤外光ビームは、750nm~810nmの波長を有する。本実施形態において、第2光源190は、780nmの波長を有する赤色光ビームを平板型のビームスプリッタ140に向けて出射する。
 平板型のビームスプリッタ140は、赤外光ビームを、プリズム型のビームスプリッタ130に向けて反射する。プリズム型のビームスプリッタ130は、赤外光ビームの透過を許容する。赤外光ビームは、その後、1/4波長板150に入射する。
 1/4波長板150は、直線偏光を円偏光に実質的に変換する。その後、赤外光ビームは、コリメートレンズ160に入射する。
 コリメートレンズ160は、赤外光ビームを平行光に実質的に変換する。赤外光ビームは、その後、立上ミラー170に入射する。立上ミラー170は、赤外光ビームを対物レンズ180に向けて反射する。対物レンズ180は、保護基板越しに光ディスク(CD)230の記録面に集光し、光スポットを形成する。
 光ディスク(CD)230の記録面は、赤外光ビームを反射する。反射された赤外光ビームは、対物レンズ180を再度透過し、その後、立上ミラー170に入射する。立上ミラー170は、赤外光ビームをコリメートレンズ160に向けて反射する。コリメートレンズ160は、赤外光ビームを収束光に変換する。その後、赤外光ビームは、1/4波長板150に入射する。
 1/4波長板150は、コリメートレンズ160からの収束光を、ビームスプリッタ130からの反射光とは偏光方向が異なる直線偏光に変換する。その後、赤外光ビームは、プリズム型のビームスプリッタ130に入射する。プリズム型のビームスプリッタ130は、赤外光ビームの透過を許容する。赤外光ビームは、その後、平板型のビームスプリッタ140を通じて、検出レンズ300に入射する。検出レンズ300は、赤外光ビームに非点収差を与える。赤外光ビームは、その後、受光素子200に入射する。
 光ディスク(DVD)220からの情報の再生動作及び光ディスク(CD)230からの情報の再生動作において、第2光源190から平板型のビームスプリッタ140に向かう光ビームは、主に、S偏光である。光ディスク(DVD)220及び光ディスク(CD)230からの反射光は、1/4波長板150によって、主に、P偏光に変換され、その後、平板型のビームスプリッタ140に入射する。
 平板型のビームスプリッタ140の反射面は、偏光分離膜を用いて形成されてもよい。偏光分離膜は、一般的に、S偏光に対して高い反射率を有する一方で、P偏光に対して高い透過率を有する。偏光分離膜の特徴が有効に利用されるので、光は、効率的に利用される。したがって、光ピックアップ装置100は、良好な再生性能を有し、且つ、低い消費電力量を達成することができる。
 光ピックアップ装置は、第2光源と平板型のビームスプリッタの間に配置された1/2波長板を備えてもよい。光ピックアップ装置は、1/2波長板を用いて、平板型のビームスプリッタに入射する光をS偏光に揃えてもよい。尚、本実施形態に従う光ピックアップ装置100は、1/2波長板を必要としない。したがって、光ピックアップ装置100は、小型且つ軽量に形成されてもよい。また、光ピックアップ装置100は、低廉に製造される。
 第2光源190は、半導体レーザであってもよい。第2光源190として半導体レーザが用いられるならば、光ピックアップ装置100は、小型化並びに軽量化される。加えて、光ピックアップ装置100の消費電力量は少なくなる。
 光ディスク(DVD)220又は光ディスク(CD)230の再生時において、第2アクチュエータは、コリメートレンズ160を基準位置から1/4波長板150に近づけ、コリメートレンズ160からの出射光を発散光にしてもよい。この結果、仮想的な正(+)方向の物点から出射された光ビームが対物レンズ180に入射されることとなる。第2アクチュエータは、コリメートレンズ160を基準位置から対物レンズ180/立上ミラー170に近づけ、コリメートレンズ160からの出射光を収束光にしてもよい。この結果、仮想的な負(-)方向の物点から出射された光ビームが対物レンズ180に入射されることとなる。
 光ディスク(DVD)220に対する再生動作の間、第2アクチュエータは、コリメートレンズ160を対物レンズ180/立上ミラー170に向けて移動させ、第2光源190から出射された赤色光ビームを収束光として対物レンズ180に入射させてもよい。この結果、球面収差の一部は、効果的に補正される。
 光ディスク(CD)230に対する再生動作の間、第2アクチュエータは、コリメートレンズ160を1/4波長板150に向けて移動させ、第2光源190から出射された赤外光ビームを発散光として対物レンズ180に入射させてもよい。この結果、球面収差の一部は、効果的に補正される。
 コリメートレンズ160を変位させる第2アクチュエータによって、第1光源110から出射された青紫光ビーム及び第2光源190から出射された赤色光ビーム並びに赤外光ビームそれぞれは、対物レンズ180へ、平行光、収束光又は発散光として、選択的に入射される。したがって、光ディスク(BD)210、光ディスク(DVD)220及び光ディスク(CD)230に対応する光源それぞれから発せられる光の波長の変化や保護基板の厚さの差異によって生ずる球面収差の一部は、効果的に補正される。対物レンズ180が回折構造を有するならば、上述の効果的な補正によって、対物レンズ180の回折構造の設計自由度は向上される。回折構造に対して大きなピッチが設計されるならば、回折効率及び製造マージンは大きくなる。光ビームが発散光として対物レンズ180に入射されるならば、作動距離(Working Distance:WD)は、大きくなる。
 光ディスク(CD)230の保護基板は、比較的厚い。対物レンズ180が、複数の規格の間で互換性を有し、且つ、光ディスク(CD)230に情報を記録するとき及び/又は光ディスク(CD)230から情報を再生するときに赤外光ビームが発散光として対物レンズ180に入射するならば、作動距離は小さくなる。
 第1光源110及び第2光源190から出射された後に対物レンズ180に入射する光ビームの状態(平行光、収束光又は発散光)は、対物レンズ180の設計に応じて決定されてもよい。
 本実施形態において、青紫光ビームは、略平行光として対物レンズ180に入射する。赤色光ビームは収束光として対物レンズ180に入射する。赤外光ビームは、発散光として対物レンズ180に入射する。代替的に、光ビームの種類と光ビームの状態との間での他の組み合わせが、利用されてもよい。
 本実施形態において、コリメートレンズを駆動する第2アクチュエータとして、ステッピングモータが用いられる。代替的に、第2アクチュエータとして、磁気回路や圧電素子を用いたアクチュエータが用いられてもよい。第2アクチュエータとして、ステッピングモータが用いられるならば、光軸OAH上におけるコリメートレンズ160の位置のモニタは必要とされない。したがって、光ピックアップ装置は、簡素化される。一方、第2アクチュエータとして、磁気回路や圧電素子を用いたアクチュエータが用いられるならば、アクチュエータの駆動部分は小さくなる。したがって、磁気回路や圧電素子を用いたアクチュエータは、小型の光学ヘッドに好適に利用される。
 (検出レンズ)
 図1を参照して、検出レンズ300が説明される。
 検出レンズ300は、一般的な非点収差法にしたがって、フォーカス誤差を制御するための非点収差を発生するように設計される。検出レンズ300として、シリンドリカル面を有するレンズが例示される。
 受光素子200は、例えば、4分割された受光部を有する。受光部が、検出レンズ300を透過した光を受けるならば、非点収差法によって生成されるフォーカス制御信号とプッシュプル法によって生成されるトラッキング制御信号とを同時に生成することができる。
 コリメートレンズ160の光軸OAHが、光ディスク(光ディスク(BD)210、光ディスク(DVD)220及び光ディスク(CD)230)の半径方向(ラジアル方向)又は接線方向(タンジェンシャル方向)に略一致し、且つ、非点収差が与えられる方向が、プッシュプル発生方向(ラジアル方向)に対して約45°だけ傾いているならば、受光素子200の4分割された受光面を用いて、非点収差法にしたがって非常に安定したフォーカス制御信号が得られるだけでなく、プッシュプル法にしたがって非常に安定したトラッキング制御信号が得られる。尚、非点収差が与えられる方向が45°だけラジアル方向から傾斜しているならば、非点収差が与えられる方向は、タンジェンシャル方向からも45°だけ傾斜していることになる。
 検出レンズ300が、非点収差を発生させるように形成されるレンズ面としてシリンドリカル面を有するならば、シリンドリカル面の母線の角度は、上述の45°の角度から若干ずらされてもよい。検出レンズ300は、光ビームに非点収差を与え、受光素子200上で焦線を生じさせる。45°の角度から若干ずらされた母線の角度の条件の下、検出レンズ300が受光素子200上で生じさせる焦線の角度が、±45°に合致することもある。母線の角度の最適なずれは、検出レンズ300以外の光学素子が与える光路差や収差に依存する。一般的には、母線の角度は、ラジアル方向から、40°~50°の範囲で設定される。尚、上述の光学的な設計は、広く知られている。
 上述の条件の下、シリンドリカルレンズ面の母線の方向が90°だけ回転するならば、フォーカス制御信号の符号が反転する。一方、シリンドリカルレンズ面の母線の方向が180°だけ回転するならば、非点収差の方向は、母線の方向の回転前と同一である。したがって、フォーカス制御信号の符号は反転しない。したがって、検出レンズ300は、設計された回転位置から180°だけ回転された回転位置で光ピックアップ装置100に組み込まれてもよい。しかしながら、検出レンズ300は、基準位置または180°以外の角度だけ回転された回転位置で光ピックアップ装置100に組み込まれるべきではない。
 図2Aは、検出レンズ400の概略的な正面図である。図2Bは、検出レンズ400の概略的な側面図である。図1乃至図2Bを参照して、検出レンズ400が説明される。
 検出レンズ400は、図1を参照して説明された検出レンズ300として利用可能である。
 図2Bに示されるz軸は、検出レンズ400の光軸OAに平行な方向を表す。図2Aに示されるx軸は、光軸OAに直交する水平線HLに平行な方向を表す。図2A及び図2Bに示されるy軸は、光軸OA及び水平線HLに直交する鉛直線VLに平行な方向を表す。図2A及び図2Bに示される座標系は、以下に示される様々な図面において、共通して利用される。座標系によって定義される方向並びに「水平」、「鉛直」、「左」、「右」、「上」や「下」といった用語は、説明の明瞭化を目的とする。したがって、方向に関する定義や用語は、本実施形態の原理を何ら制限しない。本実施形態において、鉛直線VLは、第1軸として例示される。水平線HLは、第2軸として例示される。
 検出レンズ400は、非点収差を与えるように形成されたレンズ面411を含む円柱形状のレンズ部410と、レンズ部410が接続されるフランジ部420と、を含む。レンズ部410及びフランジ部420は、樹脂成型技術を用いて、一体的に成型されてもよい。検出レンズ400は、レンズ面411に光が入射するように設置されてもよい。代替的に、検出レンズ400は、レンズ面411から光が出射するように設置されてもよい。本実施形態において、レンズ面411は、レンズ部410がシリンドリカルレンズとして機能するように設計される。代替的に、レンズ面は、非点収差を生じさせることができる他の形状に形成されてもよい。
 フランジ部420は、レンズ部410が接続される第1面421と、第1面421とは反対側の第2面422と、を含む。第2面422は、平坦な面であってもよく、或いは、凹面であってもよい。第2面422と光軸OAとの交点の周りにおいて、凹面が形成されるならば、レンズ部410のレンズ面411と協働して、第2面422は所望の光学的効果をもたらすこともできる。検出レンズ400は、第2面422から突出する部分を含まない。したがって、検出レンズ400を取り付ける作業者は、光軸OA(z軸)方向における検出レンズ400の向きを正しく設定することができる。
 フランジ部420は、レンズ部410の右側において窪んだ第1凹角部431と、第1凹角部431の下方で窪んだ第2凹角部432と、レンズ部410の左側において窪んだ第3凹角部433及び第3凹角部433の上方で窪んだ第4凹角部434を含む。フランジ部420は、第1凹角部431、第2凹角部432、第3凹角部433及び第4凹角部434を結ぶ4つの線分に取り囲まれる矩形領域として規定される基部430を含む。基部430の中心が、光軸OAに略一致するように、基部430は、レンズ部410によって規定される光軸OAに沿って配置される。したがって、レンズ部410は、基部430に主に接続される。
 フランジ部420は、基部430から上方に突出する矩形状の上突出部441と、基部430から下方に突出する矩形状の下突出部442と、基部430から右方に突出する矩形状の右突出部443と、基部430から左方に突出する矩形状の左突出部444と、を含む。鉛直線VLは、上突出部441及び下突出部442の中心線に相当する。上突出部441及び下突出部442は、鉛直線VLに沿って突出する。水平線HLは、右突出部443及び左突出部444の中心線に相当する。右突出部443及び左突出部444は、水平線HLに沿って突出する。
 下突出部442は、上突出部441に対して、光軸OA周りに点対称の関係にある。左突出部444は、右突出部443に対して、光軸OA周りに点対称の関係にある。本実施形態において、上突出部441は、第1突出部として例示される。下突出部442は、第2突出部として例示される。右突出部443は、第3突出部として例示される。左突出部444は、第4突出部として例示される。
 上突出部441は、鉛直線VLに略直角に交わる上交差面451を含む。下突出部442は、鉛直線VLに略直角に交わる下交差面452を含む。右突出部443は、水平線HLに略直角に交わる右交差面453を含む。左突出部444は、水平線HLに略直角に交わる左交差面454を含む。上交差面451及び下交差面452は、水平線HLに対して略平行である。右交差面453及び左交差面454は、鉛直線VLに対して略平行である。本実施形態において、上交差面451は、第1交差面として例示される。下交差面452は、第2交差面として例示される。右交差面453は、第3交差面として例示される。左交差面454は、第4交差面として例示される。
 図2Aにおいて、上交差面451と下交差面452との間の距離は、記号「Y1」を用いて表されている。右交差面453と左交差面454との間の距離は、記号「X1」を用いて表されている。上交差面451と下交差面452との間の距離が、右交差面453と左交差面454との間の距離よりも長くなるように(Y1>X1)、フランジ部420は設計される。本実施形態において、記号「Y1」で表される距離は、第1距離として例示される。記号「X1」で表される距離は、第2距離として例示される。
 第1凹角部431は、上突出部441及び右突出部443の共通の基端部である。上突出部441は、第1凹角部431から上交差面451に向けて上方に延出する鉛直面461を含む。右突出部443は、第1凹角部431から右交差面453に向けて右方に延出する水平面471を含む。第1凹角部431は、鉛直面461と水平面471とによって形成される角隅部として定義されてもよい。
 鉛直面461は、上交差面451と協働して、角隅部481を形成する。水平面471は、右交差面453と協働して、角隅部491を形成する。本実施形態において、鉛直面461は、第1突出面として例示される。角隅部481は、第1角隅部として例示される。水平面471は、第3突出面として例示される。角隅部491は、第3角隅部として例示される。
 第2凹角部432は、下突出部442及び右突出部443の共通の基端部である。下突出部442は、第2凹角部432から下交差面452に向けて下方に延出する鉛直面462を含む。右突出部443は、第2凹角部432から右交差面453に向けて右方に延出する水平面472を含む。第2凹角部432は、鉛直面462と水平面472とによって形成される角隅部として定義されてもよい。下突出部442の鉛直面462は、上突出部441の鉛直面461と略同一平面上に形成される。右突出部443の水平面471,472は略平行である。
 鉛直面462は、下交差面452と協働して、角隅部482を形成する。水平面472は、右交差面453と協働して、角隅部492を形成する。
 第3凹角部433は、下突出部442及び左突出部444の共通の基端部である。下突出部442は、第3凹角部433から下交差面452に向けて下方に延出する鉛直面463を含む。左突出部444は、第3凹角部433から左交差面454に向けて左方に延出する水平面473を含む。第3凹角部433は、鉛直面463と水平面473とによって形成される角隅部として定義されてもよい。下突出部442の鉛直面462,463は、略平行である。左突出部444の水平面473は、右突出部443の水平面472と略同一平面上に形成される。
 鉛直面463は、下交差面452と協働して、角隅部483を形成する。水平面473は、左交差面454と協働して、角隅部493を形成する。本実施形態において、鉛直面463は、第2突出面として例示される。角隅部483は、第2角隅部として例示される。
 第4凹角部434は、上突出部441及び左突出部444の共通の基端部である。上突出部441は、第4凹角部434から上交差面451に向けて上方に延出する鉛直面464を含む。左突出部444は、第4凹角部434から左交差面454に向けて左方に延出する水平面474を含む。第4凹角部434は、鉛直面464と水平面474とによって形成される角隅部として定義されてもよい。上突出部441の鉛直面464は、下突出部442の鉛直面463と略同一平面上に形成される。左突出部444の水平面473,474は略平行である。
 鉛直面464は、上交差面451と協働して、角隅部484を形成する。水平面472は、右交差面453と協働して、角隅部494を形成する。
 図2Aにおいて、上突出部441の鉛直面461,464間の距離は、記号「X2」を用いて表されている。尚、下突出部442の鉛直面462,463間の距離も、記号「X2」を用いて表されてもよい。
 図2Aにおいて、左突出部444の水平面473,474間の距離は、記号「Y2」を用いて表されている。尚、右突出部443の水平面471,472間の距離も、記号「Y2」を用いて表されてもよい。
 図2Aにおいて、上突出部441の角隅部481と下突出部442の角隅部483との間の距離は、記号「D1」を用いて表されている。下突出部442の角隅部483と右突出部443の角隅部491との間の距離は、記号「D2」を用いて表されている。水平線HL上におけるレンズ部410の幅は、記号「Da」を用いて表されている。
 図2Aには、レンズ面411として用いられるシリンドリカルレンズの母線GLが示されている。レンズ面411は、母線GLに沿う方向と、母線GLに直交する方向と、の間で異なる曲率を有する。また、母線GLと水平線HLとの間の角度は、記号「θ1」を用いて表されている。図2Aに示される水平線HL、鉛直線VL及び母線GLは全て、仮想的な線である。本実施形態において、シリンドリカルレンズとして形成されたレンズ面411は、第1レンズ面として例示される。代替的に、第1レンズ面は、非点収差を生じさせることができる他のレンズ素子がであってもよい。例えば、シリンドリカルレンズに代えて、トロイダル面を有するレンズ素子が用いられてもよい。
 図2Aに示される如く、フランジ部420は、水平線HLに対して、線対称の形状を有する。加えて、フランジ部420は、鉛直線VLに対しても、線対称の形状を有する。レンズ部410は、第1面421から突出するのに対し、フランジ部420は、第2面422から突出する部分を有していない。
 (レンズホルダ)
 図3Aは、上述の検出レンズ400を保持するレンズホルダ500の概略的な平面図である。図3Bは、レンズホルダ500の概略的な正面図である。図2A乃至図3Bを参照して、レンズホルダ500が説明される。
 レンズホルダ500は、レンズ部410が挿入されるレンズ室510と、フランジ部420が挿入されるフランジ室520と、を規定する保持壁530を備える。保持壁530は、レンズ室510内に収容されたレンズ部410の下方に位置する内底面512と、レンズ部410の右側に位置する内右面513と、レンズ部410の左方に位置する内左面514と、を含む。レンズ室510は、内右面513と、内底面512と、内左面514と、によって規定される。保持壁530は、フランジ室520に収容されたフランジ部420の下交差面452に隣接する下隣接面522と、右交差面453に隣接する右隣接面523と、左交差面454に隣接する左隣接面524と、を更に含む。保持壁530は、フランジ室520に収容されたフランジ部420の第1面421に対向する第1隣接面531と、第2面422に対向する第2隣接面532と、を更に含む。第1隣接面531は、レンズ室510とフランジ室520との境界に隣接する。保持壁530は、第2隣接面532とは反対側の外面533を更に含む。本実施形態において、フランジ室520は、第1挿入空間として例示される。レンズ室510は、第2挿入空間として例示される。保持壁530は、壁部として例示される。
 第2隣接面532と外面533との間の区間において、保持壁530には、透光穴534が形成される。透光穴534は、検出レンズ400に入射する入射光及び/又は検出レンズ400から出射される出射光の通過を許容する。
 図3Aにおいて、右隣接面523と左隣接面524との間の距離(即ち、x軸方向におけるフランジ室520の幅寸法)は、記号「W1」を用いて表されている。内右面513と内左面514との間の距離(即ち、x軸方向におけるレンズ室510の幅寸法)は、記号「W2」を用いて表されている。第1隣接面531と第2隣接面532との間の距離(即ち、z軸方向におけるフランジ室520の厚さ寸法)は、記号「W3」を用いて表されている。
 上交差面451と下交差面452との間の距離(図2Aにおいて、記号「Y1」を用いて表されている)は、右隣接面523と左隣接面524との間の距離(図3Aにおいて、記号「W1」を用いて表されている)よりも長い。右交差面453と左交差面454との間の距離(図2Aにおいて、記号「X1」を用いて表されている)は、右隣接面523と左隣接面524との間の距離よりも短い一方で、右交差面453と左交差面454との間の距離は、内右面513と内左面514との間の距離(図3Aにおいて、記号「W2」を用いて表されている)よりも長い。内右面513と内左面514との間の距離は、水平線HL上におけるレンズ部410の幅(図2Aにおいて、記号「Da」を用いて表されている)よりも長い。したがって、図2A及び図3Aを参照して説明されたこれらの寸法値の間には、以下の不等式によって表される関係が成立する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 (レンズユニット)
 図4Aは、レンズユニット600の概略的な平面図である。図4Bは、レンズユニット600の概略的な正面図である。図5Aは、図4Bに示されるB-B線に沿うレンズユニット600の概略的な断面図である。図5Bは、図4Aに示されるA-A線に沿うレンズユニット600の概略的な断面図である。図2A、図3A、図4A乃至図5Bを参照して、レンズユニット600が説明される。
 レンズユニット600は、検出レンズ400と、レンズホルダ500と、を備える。作業者は、レンズ室510にレンズ部410を挿入し、フランジ室520にフランジ部420を挿入することができる。
 レンズ部410は、第1面421から突出している。上述の不等式で示される如く、図2Aを参照して説明された寸法値「X1」は、図3Aを参照して説明された寸法値「W2」よりも大きいので、もし、作業者がレンズ部410を第2隣接面532に対向させるならば、検出レンズ400は、レンズホルダ500に収容されない。したがって、作業者は、光軸OAに沿う方向における検出レンズ400の向きを間違えにくくなる。
 上述の不等式で示される如く、図2Aを参照して説明された寸法値「Da」は、図3Aを参照して説明された寸法値「W2」よりも小さい。また、図2Aを参照して説明された寸法値「X1」は、図3Aを参照して説明された寸法値「W1」より小さい。したがって、作業者が、検出レンズ400の向きを正しく設定し、且つ、上交差面451を略水平に保つならば、検出レンズ400は、レンズホルダ500に容易に収容されることとなる。
 上述の不等式で示される如く、図2Aを参照して説明された寸法値「Y1」は、図3Aを参照して説明された寸法値「W1」よりも大きい。したがって、作業者が、上交差面451を水平位置から傾斜させるならば、検出レンズ400は、レンズホルダ500に収容されにくくなる。したがって、作業者は、光軸OA周りの検出レンズ400の回転位置を間違えにくくなる。
 作業者が、検出レンズ400に対して設計上定められた回転位置(即ち、図4A乃至図5Bに示される検出レンズ400の回転位置)から180°だけ検出レンズ400を回転させ、レンズホルダ500に収容することを、本実施形態のレンズユニット600の設計は許容する。一方、上述の如く、作業者が180°以外の角度で正規の回転位置(即ち、図4A乃至図5Bに示される検出レンズ400の回転位置)から回転された検出レンズ400をレンズホルダ500に収容することを、本実施形態のレンズユニット600の設計は許容しない。
 図2Aを参照して説明された母線GLは、正規の回転位置に存する検出レンズ400と、正規の回転位置から180°だけ光軸OA周りに回転された検出レンズ400との間で、略同一の位置を保つことができる。即ち、検出レンズ400が生じさせる非点収差の方向は維持される。したがって、作業者が正規の回転位置から180°だけ回転された検出レンズ400をレンズホルダ500に組み込んでも、レンズユニット600は、性能を維持することができる。
 従来技術に関して、検出レンズは、レンズホルダに、正規の回転位置から90°だけ回転した位置で組み込まれることもある。この場合には、フォーカス制御信号の符号は反転する。一方、本実施形態の原理によれば、検出レンズ400は、フォーカス制御信号の符号が反転しない回転位置でのみ、レンズホルダ500に組み込まれることとなる。
 本実施形態において、内底面512は、下隣接面522と面一である。代替的に、内底面が、レンズ部410に干渉しないならば、他の高さ位置に形成されてもよい。
 (フランジ室の幅寸法とフランジ部の対角寸法との関係)
 図2A及び図3Aを参照して、フランジ室520の幅寸法「W1」とフランジ部420の対角寸法との関係が説明される。
 図2Aにおいて、上突出部441の角隅部481と下突出部442の角隅部483との間の距離は、記号「D1」を用いて表されている。この対角距離の寸法値は、以下の数式で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 対角距離「D1」が、図3Aを参照して説明されたフランジ室520の幅寸法「W1」よりも大きな値となるように、フランジ部420は設計される。対角距離「D1」とフランジ室520の幅寸法「W1」との関係は、以下の不等式によって表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 上述の不等式の関係が存在するので、作業者が検出レンズ400を正規の回転位置から90°未満の角度で回転させると、検出レンズ400は、レンズホルダ500に入り込みにくくなる。したがって、作業者は、正規の回転位置から傾斜した検出レンズ400をレンズホルダ500に押し込みにくくなる。
 図2Aにおいて、下突出部442の角隅部483と右突出部443の角隅部491との間の距離は、記号「D2」を用いて表されている。この対角距離の寸法値は、以下の数式で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 対角距離「D2」が、図3Aを参照して説明されたフランジ室520の幅寸法「W1」よりも大きな値となるように、フランジ部420は設計される。対角距離「D2」とフランジ室520の幅寸法「W1」との関係は、以下の不等式によって表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 上述の不等式の関係が存在するので、作業者が検出レンズ400を正規の回転位置から90°未満の角度で回転させると、検出レンズ400は、レンズホルダ500に入り込みにくくなる。したがって、作業者は、正規の回転位置から傾斜した検出レンズ400をレンズホルダ500に押し込みにくくなる。
 (レンズホルダへの検出レンズの固定)
 図1、図2A及び図5Bを参照して、レンズホルダ500への検出レンズ400の固定が説明される。
 図2Aに示される如く、上突出部441の鉛直面461,464間の距離「X2」は、右隣接面523に隣接する右交差面453と左隣接面524に隣接する左交差面454との間の距離「X1」よりも短い。また、フランジ部420は、鉛直線VLに対して線対称である。したがって、右隣接面523と鉛直面461との間並びに左隣接面524と鉛直面464との間には、空隙が形成される。
 図5Bに示される如く、レンズユニット600は、第1接着部611と第2接着部612とを含む。第1接着部611は、右隣接面523、鉛直面461及び水平面471によって囲まれる空隙内に塗布された接着剤であってもよい。第2接着部612は、左隣接面524、鉛直面464及び水平面474によって囲まれる空隙内に塗布された接着剤であってもよい。本実施形態において、右隣接面523、鉛直面461及び水平面471によって囲まれる空隙は、第1接着空間として例示される。左隣接面524、鉛直面464及び水平面474によって囲まれる空隙は、第2接着空間として例示される。
 図5Bには、第4凹角部434と光軸OAとの間の距離が、記号「D3」を用いて表されている。尚、第1凹角部431と光軸OAとの間の距離、第2凹角部432と光軸OAとの間の距離や第3凹角部433と光軸OAとの間の距離も、記号「D3」を用いて表されてもよい。
 第1凹角部431及び第4凹角部434は、光軸OAに向かって窪む形状を規定する。したがって、第1接着部611及び第2接着部612は、光軸OAの近くに位置する。したがって、窪み形状を有さない一般的な検出レンズと比べて、検出レンズ400の位置的な安定性は高い水準で維持される。例えば、図1を参照して説明された光ピックアップ装置100の温度の温度変化に応じて、検出レンズ400が熱膨張又は熱収縮しても、検出レンズ400は、レンズホルダ500内でほとんど変位しない。
 本実施形態において、接着剤は、右隣接面523、鉛直面461及び水平面471によって囲まれる空隙並びに左隣接面524、鉛直面464及び水平面474によって囲まれる空隙に塗布される。したがって、レンズホルダ500は、接着剤を塗布するために専用に設けられた部位を必要としない。したがって、レンズホルダ500が高い機械的強度を有するように、レンズホルダ500は設計されやすくなる。また、接着剤は、保持壁530の上面にはみ出しにくいので、レンズユニット600が搭載された光ピックアップ装置100は、小型に設計されてもよい。
 上述の如く、検出レンズ400は、鉛直線VLに対して線対称である。また、検出レンズ400は、水平線HLに対しても線対称である。したがって、検出レンズ400が、樹脂成型技術を用いて成型されるならば、成型後においてもレンズとしても高い性能が維持される。
 上述の如く、検出レンズ400は、上下反転して、レンズホルダ500に搭載されてもよい。右突出部443と下突出部442との間並びに左突出部444と下突出部442との間にも、上述の空隙と同一形状の窪み部が形成されている。したがって、作業者が、正規の回転位置から検出レンズ400を180°だけ回転させ、レンズホルダ500に組み入れても、検出レンズ400とレンズホルダ500との間の高い機械的強度は確保される。
 図6は、レンズホルダ500の概略的な平面図である。図1、図2A及び図6を参照して、レンズホルダ500が説明される。
 レンズホルダ500は、図1を参照して説明された様々な光学素子が取り付けられる光学基台として設計されてもよい。即ち、本実施形態において、レンズホルダ500は、光学基台と一体化されている。
 光ピックアップ装置100は、光学基台として設計されたレンズホルダ500を支持するシャフト102を備える。図1を参照して説明された様々な光学素子は、シャフト102によって支持された光学基台に据え付けられる。
 光学基台には、レンズ室510及びフランジ室520が形成される。図2Aを参照して説明されたレンズ部410は、レンズ室510に収容される。また、フランジ部420は、フランジ室520に収容される。その後、検出レンズ400は、接着剤を用いて、光学基台に固定される。
 レンズホルダ500が光学基台として設計されるならば、光ピックアップ装置100の部品数が少なくなる。したがって、光ピックアップ装置100は、廉価に製造される。加えて、光ピックアップ装置100は、小型に設計される。
 必要に応じて、光ピックアップ装置は、レンズホルダとは別体に形成された光学基台を備えてもよい。この場合、レンズホルダが、光学基台上に載置並びに固定された後に、検出レンズがレンズホルダに組み込まれてもよい。代替的に、検出レンズが組み込まれたレンズホルダが、光学基台上に載置並びに固定されてもよい。
 (検出レンズの材質)
 図1及び図2Aを参照して、検出レンズ400の材質が説明される。
 図2Aに示される如く、検出レンズ400は、略円柱形状のレンズ部410と略十文字形状のフランジ部420とを備える。従来技術の検出レンズと比べて、検出レンズ400は、簡素な形状を有する。したがって、検出レンズ400は、樹脂成型技術によって、簡便に成型される。
 図1を参照して説明された如く、検出レンズ400(図1において、「300」の符号が付されている)は、受光素子200の近くに配置される。収束光が検出レンズ400を通過するので、検出レンズ400上において、光密度は高くなる。したがって、検出レンズ400の材料として、オレフィン系樹脂が好適に利用される。検出レンズ400がオレフィン系樹脂から成型されるならば、第1光源110から出射される青紫光ビームが長期間照射される環境下においても、検出レンズ400の透過率や透過波面収差といった特性の劣化は生じにくくなる。即ち、検出レンズ400がオレフィン系樹脂から成型されるならば、検出レンズ400は、高い青色耐光性を有することになる。検出レンズ400に利用されるオレフィン系樹脂として、ZEONEX(登録商標)(日本ゼオン社製)シリーズの「340R」や「350R」が例示される。これらの樹脂材料が用いられるならば、検出レンズ400は、高い青色耐光性を備えることができる。
 <第2実施形態>
 図7Aは、第2実施形態のレンズユニット600Aの概略的な平面図である。図7Bは、レンズユニット600Aの概略的な正面図である。図7A及び図7Bを参照して、レンズユニット600Aが説明される。尚、第1実施形態と同一の要素に対して、同一の符号が付されている。同一の符号が付された要素に対して、第1実施形態に関連する説明が援用される。
 第1実施形態と同様に、レンズユニット600Aは、検出レンズ400を備える。レンズユニット600Aは、検出レンズ400を保持するレンズホルダ500Aを更に備える。
 レンズホルダ500Aは、保持壁530Aを備える。保持壁530Aは、レンズ部410が収容されるレンズ室510Aと、フランジ部420が収容されるフランジ室520Aと、を規定する。レンズ室510Aは、第1実施形態と同一の幅寸法(即ち、x軸方向の寸法)を有してもよい。レンズ室510Aは、第1実施形態と同一の厚さ寸法(即ち、z軸方向の寸法)を有してもよい。しかしながら、レンズ室510Aは、第1実施形態の深さ寸法(即ち、y軸方向の寸法)よりも小さな深さ寸法を有する。フランジ室520Aは、第1実施形態と同一の幅寸法を有してもよい。フランジ室520Aは、第1実施形態と同一の厚さ寸法を有してもよい。しかしながら、フランジ室520Aは、第1実施形態の深さ寸法よりも小さな深さ寸法を有する。
 保持壁530Aは、上面535を含む。第1実施形態とは異なり、上面535は、水平面471,474の下方に位置する。したがって、水平面471,474、右交差面453の一部並びに左交差面454の一部は、上面535から突出している。
 図8Aは、図7Bに示されるB-B線に沿うレンズユニット600Aの概略的な断面図である。図8Bは、図7Aに示されるA-A線に沿うレンズユニット600Aの概略的な断面図である。図1、図7A乃至図8Bを参照して、レンズユニット600Aが更に説明される。
 レンズユニット600Aは、第1接着部611Aと第2接着部612Aとを更に含む。第1接着部611Aは、上面535から突出した水平面471及び右交差面453を覆うように塗布された接着剤である。第2接着部612Aは、上面535から突出した水平面474及び左交差面454を覆うように塗布された接着剤である。
 本実施形態において、検出レンズ400が用いられるので、窪み形状を有さない一般的な検出レンズと比べて、検出レンズ400の位置的な安定性は高い水準で維持される。例えば、図1を参照して説明された光ピックアップ装置100の温度の温度変化に応じて、検出レンズ400が熱膨張又は熱収縮しても、検出レンズ400は、レンズホルダ500A内でほとんど変位しない。加えて、水平面471,474、右交差面453の一部並びに左交差面454の一部は、接着剤によって覆われるので、例えば、レンズホルダ500Aに落下衝撃が加えられたとしても、検出レンズ400は、変位しにくくなる。或いは、検出レンズ400は、レンズホルダ500Aから脱落しにくくなる。
 本実施形態において、水平面471,474は、上面535よりも上方に位置する。代替的に、水平面471,474は、レンズホルダの上面と面一であってもよい。
 <第3実施形態>
 図9Aは、第3実施形態の検出レンズ400Bの概略的な正面図である。図9Bは、図9Aに示されるC-C線に沿う検出レンズ400Bの概略的な断面図である。図9Cは、検出レンズ400Bの概略的な背面図である。図1、図9A乃至図9Cを参照して、検出レンズ400Bが説明される。尚、第1実施形態と同一の要素に対して、同一の符号が付されている。同一の符号が付された要素に対して、第1実施形態に関連する説明が援用される。
 検出レンズ400Bは、図1を参照して説明された検出レンズ300として利用可能である。
 第1実施形態と同様に、検出レンズ400Bは、レンズ部410を含む。検出レンズ400Bは、レンズ部410がされるフランジ部420Bを更に含む。第1実施形態と同様に、フランジ部420Bは、レンズ部410が接続される第1面421を含む。フランジ部420Bは、第1面421とは反対側の第2面422Bを更に含む。検出レンズ400Bは、第2面422Bにおいて、第1実施形態とは相違する。検出レンズ400Bの他の特徴に対して、第1実施形態の説明が援用される。
 第2面422Bは、レンズ面411とは反対側の凹領域423と、凹領域420を取り囲む周囲領域429と、を含む。凹領域423は、周囲領域429に対して窪んでいる。レンズ面411と凹領域423との間の光路長の設計に応じて、凹領域423の窪みの深さが決定されてもよい。フランジ部420Bは、第1実施形態に関連して説明された寸法関係に従って十文字形状を有するので、第1実施形態に関連して説明された有利な効果がもたらされる。
 本実施形態の原理によれば、レンズ成型工程において、基部430を形成するピース及び凹領域423を形成するピースは独立して作成されてもよい。この結果、凹領域423の面精度は高くなる。基部430の第2面422Bを超えて突出する部分を生じないように、凹領域423にレンズが形成されてもよい。凹領域423に形成されるレンズは、凹レンズ或いは凸レンズとして機能してもよい。代替的に、凹領域423は、平面であってもよい。基部430の第2面422Bを超えて突出する部分が生じないならば、凹領域423内に様々な構造や表面形状が形成されてもよい。
 <第4実施形態>
 (検出レンズ)
 図10Aは、第4実施形態の検出レンズ400Cの概略的な正面図である。図10Bは、図10Aに示されるC-C線に沿う検出レンズ400Cの概略的な断面図である。図1、図10A及び図10Bを参照して、検出レンズ400Cが説明される。尚、第1実施形態及び第3実施形態と同一の要素に対して、同一の符号が付されている。同一の符号が付された要素に対して、第3実施形態に関連する説明が援用される。
 検出レンズ400Cは、図1を参照して説明された検出レンズ300として利用可能である。
 第3実施形態と同様に、検出レンズ400Cは、レンズ部410を含む。検出レンズ400Cは、レンズ部410がされるフランジ部420Cを更に含む。第3実施形態と同様に、フランジ部420Cは、レンズ部410が接続される第1面421と、レンズ領域423が形成された第2面422Bと、を含む。第3実施形態と同様に、フランジ部420Cは、基部430と、上突出部441と、下突出部442と、右突出部443と、左突出部444と、を含む。フランジ部420Cは、上交差面451から突出するゲート部435を更に含む。
 検出レンズ400Cは、略円柱形状のレンズ部410と略十文字形状のフランジ部420Cとを備える。従来技術の検出レンズと比べて、検出レンズ400Cは、簡素な形状を有する。したがって、検出レンズ400Cは、樹脂成型技術によって、簡便に成型される。ゲート部435は、樹脂成型に用いられる金型が形成するキャビティへ溶融した樹脂を送り込むための金型装置のゲートに対応して形成される。本実施形態の原理は、ゲート部435の残存部の完全な除去を要することなく、作業者が、検出レンズ400Cを使用することを可能にする。したがって、本実施形態の原理は、図1を参照して説明された光ピックアップ装置100を低廉にする。
 ゲート部435が除去されるならば、フランジ部420Cは、光軸OA周りに点対称な形状を有する。したがって、ゲート部は、下交差面452から突出してもよい。
 図10Aにおいて、ゲート部435の幅(即ち、x軸方向の寸法)は、記号「De」を用いて表されている。上交差面451からのゲート部435の突出量は、記号「Dh」を用いて表されている。
 (レンズホルダ)
 図11Aは、上述の検出レンズ400Cを保持するように設計されたレンズホルダ500Cの概略的な平面図である。図11Bは、レンズホルダ500Cの概略的な正面図である。図10A乃至図11Bを参照して、レンズホルダ500Cが説明される。
 レンズホルダ500は、検出レンズ400Cが取り付けられる保持壁530Cを備える。第1実施形態と同様に、保持壁530Cは、レンズ部410が挿入されるレンズ室510を規定する。保持壁530Cは、フランジ部420Cが挿入されるフランジ室520Cを更に規定する。本実施形態において、フランジ室520Cは、第1挿入空間として例示される。保持壁530Cは、壁部として例示される。
 第1実施形態と同様に、保持壁530Cは、下隣接面522と、右隣接面523と、左隣接面524と、第1隣接面531と、第2隣接面532と、外面533と、上面535と、を含む。保持壁530Cは、下隣接面522から上方に突出する右台座部536と、右台座部536の左側において、下隣接面522から上方に突出する左台座部537と、を更に含む。保持壁530Cは、右台座部536及び左台座部537において、第1実施形態とは相違する。保持壁530Cの他の特徴に関して、第1実施形態の説明が援用される。
 (レンズユニット)
 図12は、レンズユニット600Cの概略的な正面図である。図10A及び図12を参照して、レンズユニット600Cが説明される。
 レンズユニット600Cは、検出レンズ400Cと、レンズホルダ500Cと、を備える。図12に示される検出レンズ400Cは、正規の回転位置で、レンズホルダ500Cに組み込まれている。
 右台座部536及び左台座部537は、フランジ部420Cに向けて突出する。図12において、下隣接面522からの右台座部536及び左台座部537の突出量は、記号「Wh」を用いて表されている。本実施形態において、右台座部536及び左台座部537のうち一方は、第1台座部として例示される。右台座部536及び左台座部537のうち他方は、第2台座部として例示される。
 下隣接面522からの右台座部536及び左台座部537の突出量「Wh」は、上交差面451からのゲート部435の突出量「Dh」より大きくなるように、レンズホルダ500Cは設計される。右台座部536及び左台座部537の突出量「Wh」とゲート部435の突出量「Dh」との間の関係は、以下の不等式によって表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 右台座部536は、左台座部537に対向する左面538を含む。左台座部537は、右台座部536の左面538に対向する右面539を含む。図12において、左面538と右面539との間の距離は、記号「We」を用いて表されている。
 左面538と右面539との間の距離「We」は、ゲート部435の幅「De」より長くなるように、レンズホルダ500Cは設計される。左面538と右面539との間の距離「We」とゲート部435の幅「De」との間の関係は、以下の不等式によって表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
 図12に示される如く、検出レンズ400Cが、正規の回転位置でレンズホルダ500Cに取り付けられるならば、ゲート部435は、レンズホルダ500Cから露出している。ゲート部435とレンズホルダ500Cとの間の干渉は生じないので、ゲート部435は除去されなくともよい。
 図13は、レンズユニット600Cの正面図である。図10A、図12及び図13を参照して、レンズユニット600Cが更に説明される。
 図13に示される検出レンズ400Cは、正規の回転位置から180°だけ回転され、レンズホルダ500Cに組み込まれている。したがって、ゲート部435は、下隣接面522の近くに配置される。下隣接面522からの右台座部536及び左台座部537の突出量「Wh」は、上交差面451からのゲート部435の突出量「Dh」よりも大きな値に設定されるので、ゲート部435は、下隣接面522と干渉しない。
 右台座部536の左面538と左台座部537の右面539との間の距離「We」は、ゲート部435の幅「De」より長いので、右台座部536及び左台座部537は、正規の回転位置(図12に示される検出レンズ400Cの回転位置)から180°だけ回転された検出レンズ400Cのゲート部435が挿入される空間を規定することができる。検出レンズ400Cが正規の回転位置から180°だけ回転され、レンズホルダ500Cに挿入されると、左面538及び右面539は、ゲート部435に対向する。右台座部536及び左台座部537は、ゲート部435に干渉することなく上交差面451に接触するので、検出レンズ400Cは、レンズホルダ500Cによって適切に支持される。本実施形態において、左面538及び右面539のうち一方は、第1対向面として例示される。左面538及び右面539のうち他方は、第2対向面として例示される。
 右交差面又は左交差面から突出するゲート部は好ましくない。ゲート部が、右交差面又は左交差面から突出するならば、レンズホルダは、ゲート部との干渉を避けるための回避構造を必要とする。回避構造は、x軸方向における検出レンズの位置決めを困難にする。右交差面と右隣接壁との間の距離又は左交差面と左隣接壁との間の距離が長くなるので、検出レンズをレンズホルダに固定するための接着剤の塗布量も増大する。この結果、検出レンズの温度の変化に起因する検出レンズの変位量も大きくなる。一方、上述の如く、上交差面451又は下交差面452からゲート部435が突出するならば、上述の問題は生じにくくなる。
 上述の如く、正規の回転位置又は正規の回転位置から180°回転した回転位置において、ゲート部435とレンズホルダ500Cとの干渉を生ずることなく、検出レンズ400Cは、レンズホルダ500Cに搭載される。したがって、作業者は、検出レンズ400Cの方向に関して、過度の注意を払わなくともよい。例えば、作業者は、顕微鏡を用いた拡大像を観察することなく、検出レンズ400Cをレンズホルダ500Cに正確に組み込むことができる。フランジ部420Cは、第1実施形態乃至第3実施形態と同様に略十文字形状をなしている。したがって、第1実施形態乃至第3実施形態と同様の接着技術にしたがって、検出レンズ400Cは、レンズホルダ500Cに固定される。したがって、温度変化が生ずる環境下においても、レンズホルダ500Cに対する検出レンズ400Cの変位は生じにくくなる。加えて、衝撃が加えられる環境下においても、検出レンズ400Cは、レンズホルダ500Cから脱落しにくくなる。
 (台座部)
 図14A乃至図14Dは、レンズホルダ500Cの概略的な平面図である。図14A乃至図14Dを参照して、台座部(右台座部536及び左台座部537)に関する様々な設計が説明される。
 (第1設計パターン)
 図14Aは、台座部に関する第1設計パターンを表す。右台座部536及び左台座部537は、下隣接面522から突出する円柱であってもよい。
 (第2設計パターン)
 図14Bは、台座部に関する第2設計パターンを表す。右台座部536及び左台座部537は、下隣接面522から突出する矩形柱であってもよい。
 (第3設計パターン)
 図14Cは、台座部に関する第3設計パターンを表す。右台座部536及び左台座部537は、下隣接面522から突出する長円柱であってもよい。
 (第4設計パターン)
 図14Dは、台座部に関する第4設計パターンを表す。右台座部536及び左台座部537は、下隣接面522から内底面512まで延びるリブであってもよい。
 上述の如く、台座部に対して、様々な設計パターンが適用される。第1設計パターン乃至第4設計パターンにおいて、数式6及び数式7の不等式の関係が満たされるように、右台座部536及び左台座部537は設計される。右台座部536及び左台座部537は、下隣接面522(及び内底面512)に対して、一体的に形成されてもよい。代替的に、右台座部536及び左台座部537は、下隣接面522(及び内底面512)とは別異の部材であってもよい。この場合、右台座部536及び左台座部537は、下隣接面522(及び内底面512)に、接着剤や他の適切な手法によって固定される。
 <第5実施形態>
 図15は、第5実施形態の検出レンズ400Dの概略的な正面図である。図15を参照して、検出レンズ400Dが説明される。尚、第4実施形態と同一の要素に対して、同一の符号が付されている。同一の符号が付された要素に対して、第4実施形態に関連する説明が援用される。
 第4実施形態と同様に、検出レンズ400Dは、レンズ部410を含む。検出レンズ400Dは、レンズ部410が接続されるフランジ部420Dを更に含む。フランジ部420Dは、第4実施形態と同様に、ゲート部435を含む。フランジ部420Dは、基部430Dと、基部430Dから上方に突出する上突出部441Dと、基部430Dから下方に突出する下突出部442Dと、基部430Dから右方に突出する右突出部443Dと、基部430Dから左方に突出する左突出部444Dと、を更に含む。
 基部430Dは、上突出部441Dと右突出部443Dとの間の湾曲した第1凹角部431Dと、右突出部443Dと下突出部442Dとの間の湾曲した第2凹角部432Dと、下突出部442Dと左突出部444Dとの間の湾曲した第3凹角部433Dと、左突出部444Dと上突出部441Dとの間の湾曲した第4凹角部434Dと、を含む。
 第4実施形態と同様に、上突出部441Dは、上交差面451と、鉛直面461,464と、を含む。第4実施形態とは異なり、上突出部441Dは、上交差面451と鉛直面461との間の湾曲した角隅部481Dを含む。また、上突出部441Dは、上交差面451と鉛直面464との間の湾曲した角隅部484Dを含む。
 第4実施形態と同様に、右突出部443Dは、右交差面453を含む。右突出部443Dは、右交差面453の上端の湾曲した角隅部491Dと、右交差面453の下端の湾曲した角隅部492Dと、を含む。右突出部443Dは、第1凹角部431Dから角隅部491Dにかけて、略S字状に湾曲した輪郭を有する。また、右突出部443Dは、第2凹角部432Dから角隅部492Dにかけて、略S字状に湾曲した輪郭を有する。
 第4実施形態と同様に、下突出部442Dは、下交差面452と、鉛直面462,463と、を含む。第4実施形態とは異なり、下突出部442Dは、下交差面452と鉛直面462との間の湾曲した角隅部482Dを含む。また、下突出部442Dは、下交差面452と鉛直面463との間の湾曲した角隅部483Dを含む。
 第4実施形態と同様に、左突出部444Dは、左交差面454を含む。左突出部444Dは、左交差面454の下端の湾曲した角隅部493Dと、左交差面454の上端の湾曲した角隅部494Dと、を含む。左突出部444Dは、第3凹角部433Dから角隅部493Dにかけて、略S字状に湾曲した輪郭を有する。また、左突出部444Dは、第4凹角部434Dから角隅部494Dにかけて、略S字状に湾曲した輪郭を有する。
 角隅部481D、482D、483D、484D、491D、492D、493D、494Dは、湾曲している。したがって、検出レンズ400Dは、チッピングといった欠け不良を生じにくい。また、第1凹角部431D、第2凹角部432D、第3凹角部433D及び第4凹角部434Dも湾曲している。したがって、検出レンズ400Dは、クラックといった割れ不良を生じにくい。
 本実施形態において、フランジ部420Dの全ての角隅部が湾曲している。代替的に、一部の角隅部に対して湾曲処理がなされてもよい。
 第1実施形態に関連して説明された寸法値「D1」及び寸法値「D3」に関する数式は、フランジ部420Dに対しても適用可能である。寸法値「D1」及び寸法値「D3」に関する数式において用いられた寸法値「X1」、「Y1」、「X2」、「Y2」が、角隅部の湾曲処理分だけ減じられるならば、寸法値「D1」及び寸法値「D3」は適切に算出される。したがって、検出レンズ400Dは、第1実施形態に関連して説明された原理により、レンズホルダに誤った角度で挿入されにくくなる。
 本実施形態において、フランジ部420Dの角隅部は、湾曲している。代替的に、フランジ部の角隅部に対してC面処理が施与されてもよい。
 <第6実施形態>
 図16は、第6実施形態の検出レンズ400Eの概略的な正面図である。図1、図3A及び図16を参照して、検出レンズ400Eが説明される。尚、第1実施形態、第3実施形態及び第5実施形態と同一の要素に対して、同一の符号が付されている。同一の符号が付された要素に対して、第1実施形態、第3実施形態及び第5実施形態に関連する説明が援用される。
 検出レンズ400Eは、レンズ部410Eと、レンズ部410Eが接続されるフランジ部420Eと、を含む。レンズ部410Eは、第1実施形態を参照して説明されたレンズ面が形成された先端面412と、フランジ部420Eに接続される基端部413と、先端面412と基端部413との間の周面414と、を含む。周面414は、基端部413から先端面412に向けて狭まっている。図16には、周面414のテーパ角が、記号「θ2」を用いて表されている。
 第3実施形態と同様に、フランジ部420Eは、第1面421と第2面422Bとを含む。第5実施形態と同様に、フランジ部420Eは、ゲート部435を更に含む。フランジ部420Eは、ゲート部435が形成される上交差面451Eと、上交差面451Eとは反対側の下交差面452Eと、を含む。上交差面451E及び下交差面452Eは、レンズ部410Eに向けて狭まるテーパ形状を作り出す。図16には、上交差面451Eと下交差面452Eとによって作り出されるテーパ角が、記号「θ3」を用いて表されている。
 周面414、上交差面451E及び下交差面452Eによって作り出されるテーパ構造を除いて、検出レンズ400Eの他の特徴は、上述の様々な実施形態と同様である。したがって、検出レンズ400Eは、図3Aを参照して説明されたレンズホルダ500に挿入されてもよい。
 テーパ角「θ2」及びテーパ角「θ3」は、1°~6°の範囲に設定されてもよい。検出レンズ400Eが、この角度範囲内のテーパ角「θ2」及び「θ3」を有するならば、検出レンズ400Eは、既知の樹脂成型技術を用いて、簡便に成型される。
 図16には、第1面421と第2面422Bとの間の距離(即ち、z軸方向におけるフランジ部420Eの厚さ寸法)が、記号「Z1」を用いて表されている。フランジ部420Eの厚さ寸法「Z1」及びフランジ室520の厚さ寸法「W3」は、フランジ室520内のフランジ部420Eの位置変動及びy軸周りのフランジ部420Eの回転を考慮に入れて、適切に設定されてもよい(例えば、フランジ室520内のフランジ部420Eの位置変動及びy軸周りのフランジ部420Eの回転が検出レンズ400Eの性能を著しく低下させない範囲)。適切な値にこれらの寸法値「Z1」及び「W3」が設定されるならば、検出レンズ400Eの傾斜は、許容される範囲に収められる。
 図2を参照して説明された寸法値「Y2」は、3.5mmから4.5mmの範囲に設定されてもよい。この場合、以下の不等式で表される関係が成立するように、寸法値「Z1」及び「W3」が設定されてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
 上述の不等式で表される関係が満たされるならば、y軸周りの検出レンズ400Eの回転は、1°~2°の範囲に大凡収められる。この回転範囲にy軸周りの検出レンズ400Eの回転が収められるならば、光ピックアップ装置100の性能は、高い水準に維持されることとなる。
 上述の様々な実施形態において用いられた寸法値に対して、最適な値を以下の数式によって例示する。尚、本実施形態の原理は、以下の寸法値に何ら制限されない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000009
 上述の様々なレンズユニットは、図1を参照して説明された光ピックアップ装置100に好適に搭載される。代替的に、上述の様々なレンズユニットは、他の光ピックアップ装置に搭載されてもよい。上述の様々な実施形態の原理にしたがって構築されたレンズユニットが、非点収差法にしたがうフォーカス制御のために搭載されるならば、上述の様々な有利な効果の下、情報処理(記録及び/又は再生)が行われることとなる。
 図1を参照して説明された光ピックアップ装置100は、光ディスク(BD)210、光ディスク(DVD)220及び光ディスク(CD)230を搭載している。これらの光ピックアップ装置100は、これらの全てに対して、光学的な情報処理を行うことができる。代替的に、上述の様々な実施形態の原理は、検出レンズに対して高い精度が要求されるBDに対応し、且つ、DVDやCDに選択的に対応する他の光ピックアップ装置に、上述の原理が適用されてもよい。例えば、BDとDVDとに対応した光ピックアップ装置にも、上述の原理は好適に利用可能である。
 上述の様々な実施形態に関連して説明された検出レンズは、略点対称な形状を有する。したがって、樹脂成型技術によって、検出レンズは、簡便に成型される。加えて、得られた検出レンズは、高い水準の性能を有することができる。作業者は、過度に注意を払うことなく、検出レンズを光ピックアップ装置に正しく組み込むことができる。検出レンズは、温度変化が生ずる環境や衝撃が加わる環境の下でも、十分な頑健性を有するので、検出レンズの位置は、高い精度を維持することができる。したがって、上述の様々な実施形態の原理は、光ピックアップ装置の廉価な製造に貢献し、且つ、光ピックアップ装置の性能を向上させることができる。
 <第7実施形態>
 (光ディスク装置)
 図17は、第7実施形態の光ディスク装置700の概略図である。図1及び図17を参照して、光ディスク装置700が説明される。尚、第1実施形態と同一の要素に対して、同一の符号が付されている。同一の符号が付された要素に対して、第1実施形態に関連する説明が援用される。
 光ディスク装置700は、光ピックアップ装置100と、光ディスク(BD)210を駆動する駆動部710と、光ピックアップ装置100と駆動部710とを制御する制御部720と、を内蔵する。図17に示される光ディスク(BD)210は、光ディスク(DVD)220又は光ディスク(CD)230に置換されてもよい。駆動部710は、光ディスク(BD)210を回転するモータであってもよい。制御部720は、光ピックアップ装置100が生成した制御信号や光ピックアップ装置100を用いた情報処理の対象となる情報を含む情報信号を処理する。加えて、制御部720は、外部装置と光ディスク装置700との間で情報信号を通信するためのインターフェースとしても機能する。
 図1を参照して説明された如く、光ディスク装置700に搭載された光ピックアップ装置100は、複数の光ディスクに対応可能な光源を有するので、光ディスク装置700は、各光ディスクから情報を好適に再生することができる。或いは、光ディスク装置700は、各光ディスクに情報を好適に記録することができる。
 <第8実施形態>
 (コンピュータ)
 図18は、第8実施形態のコンピュータ750の概略図である。図17及び図18を参照して、コンピュータ750が説明される。尚、第7実施形態と同一の要素に対して、同一の符号が付されている。同一の符号が付された要素に対して、第7実施形態に関連する説明が援用される。
 コンピュータ750は、光ディスク装置700と、入力装置760と、演算装置770と、出力装置780と、を備える。図18には、入力装置760として、キーボードが例示されている。代替的に或いは追加的に、マウスやタッチパネルが入力装置760として利用されてもよい。使用者は、入力装置760を用いて、情報をコンピュータ750に入力することができる。入力装置760は、演算装置770に入力された情報を出力してもよい。本実施形態において、入力装置760は、入力部として例示される。
 演算装置770は、入力装置760を通じて入力された情報に対して演算処理を行う。加えて、光ディスク装置700が光ディスクから再生した再生情報に対して演算処理を行う。演算装置770は、演算処理から得られた演算結果を出力装置780に出力する。演算装置770として、一般的なコンピュータが備える中央演算装置(CPU)が例示される。本実施形態において、演算装置770は、演算部として例示される。
 出力装置780は、入力装置760を通じて入力された情報、光ディスク装置700が光ディスクから再生した再生情報や演算装置770が出力した演算結果を表示する。出力装置780として、ブラウン管、液晶表示装置、有機EL素子を用いた表示装置、プラズマディスプレイ装置やプリンタといった様々な装置が例示される。本実施形態において、出力装置780は、出力部として例示される。
 コンピュータ750は、第7実施形態に関連して説明された光ディスク装置700を備えるので、コンピュータ750は、異なる種類の光ディスクに対して記録処理及び/又は再生処理を好適に行うことができる。したがって、コンピュータ750は、様々な用途に利用可能である。
 <第9実施形態>
 (光ディスクプレーヤ)
 図19は、第9実施形態の光ディスクプレーヤ800の概略図である。図17及び図19を参照して、光ディスクプレーヤ800が説明される。尚、第7実施形態と同一の要素に対して、同一の符号が付されている。同一の符号が付された要素に対して、第7実施形態に関連する説明が援用される。
 光ディスクプレーヤ800は、光ディスク装置700と、変換装置810と、を備える。光ディスク装置700は、光ディスクから情報を再生し、変換装置810へ出力してもよい。変換装置810は、光ディスク装置700が出力した情報信号を画像信号に変換する。即ち、変換装置810によって、光ディスクに格納された情報は、画像情報に変換される。変換装置810として、一般的なデコーダが利用されてもよい。本実施形態において、変換装置810は、画像情報生成部として例示される。
 光ディスクプレーヤ800は、GPSといった位置センサ(図示せず)や中央演算装置(CPU:図示せず)と備えてもよい。光ディスクプレーヤ800が、位置センサや中央演算装置を備えるならば、光ディスクプレーヤ800は、カーナビゲーションシステムとしても利用可能である。
 必要に応じて、図19に示される如く、光ディスクプレーヤ800は、液晶モニタといった表示装置820を備えてもよい。表示装置820は、光ディスク装置700が光ディスクから再生した再生情報や他の情報を表示してもよい。
 光ディスクプレーヤ800は、第7実施形態に関連して説明された光ディスク装置700を備えるので、光ディスクプレーヤ800は、異なる種類の光ディスクに対して記録処理及び/又は再生処理を好適に行うことができる。したがって、光ディスクプレーヤ800は、様々な用途に利用可能である。
 <第10実施形態>
 (光ディスクレコーダ)
 図20は、第10実施形態の光ディスクレコーダ850の概略図である。図17及び図20を参照して、光ディスクレコーダ850が説明される。尚、第7実施形態と同一の要素に対して、同一の符号が付されている。同一の符号が付された要素に対して、第7実施形態に関連する説明が援用される。
 光ディスクレコーダ850は、光ディスク装置700と、第1変換装置860と、第2変換装置870と、出力装置880と、を備える。第1変換装置860は、画像情報を情報信号に変換する。光ディスク装置700は、光ディスクに、第1変換装置860から出力された情報信号を記録する。第1変換装置860として、一般的なエンコーダが用いられてもよい。本実施形態において、第1変換装置860は、情報信号生成部として例示される。
 光ディスク装置700は、光ディスクに対して再生処理を行い、再生信号を第2変換装置870に出力してもよい。第2変換装置870は、再生信号を画像情報に変換し、出力装置880へ画像情報を出力する。この結果、光ディスクに記録された画像情報は、適切に再生される。第2変換装置870は、一般的なデコーダであってもよい。出力装置880として、ブラウン管、液晶表示装置、有機EL素子を用いた表示装置、プラズマディスプレイ装置やプリンタといった様々な装置が例示される。
 光ディスクレコーダ850は、第7実施形態に関連して説明された光ディスク装置700を備えるので、光ディスクレコーダ850は、異なる種類の光ディスクに対して記録処理及び/又は再生処理を好適に行うことができる。したがって、光ディスクレコーダ850は、様々な用途に利用可能である。
 上述の実施形態に関連して説明された様々な技術は、以下の特徴を主に備える。
 上述の実施形態の一局面に係る検出レンズは、レンズ部と、該レンズ部が接続される第1面と、該第1面とは反対側の第2面と、を含むフランジ部と、を備える。該フランジ部は、前記レンズ部の光軸に沿って配置された基部と、前記光軸に対して直交する第1軸に沿って突出する第1突出部と、該第1突出部とは前記光軸周りに点対称の関係の下、前記基部から突出する第2突出部と、前記光軸及び前記第1軸に対して直交する第2軸に沿って突出する第3突出部と、該第3突出部とは前記光軸周りに点対称の関係の下、前記基部から突出する第4突出部と、を含む。前記フランジ部は、前記第2面を超えて突出する部分を有さない。前記第1突出部は、前記第1軸に交差する第1交差面を含む。前記第2突出部は、前記第1軸に交差する第2交差面を含む。前記第3突出部は、前記第2軸に交差する第3交差面を含む。前記第4突出部は、前記第2軸に交差する第4交差面を含む。前記第1交差面と前記第2交差面との間の第1距離は、前記第3交差面と前記第4交差面との間の第2距離よりも長い。
 上記構成によれば、レンズ部は、第1面に接続されるので、レンズ部は、第1面から突出する。一方、フランジ部は、第2面を超えて突出する部分を有さない。したがって、作業者は、光軸に沿う方向の向きに関して、検出レンズを正しく設置することができる。
 第2突出部は、第1突出部とは光軸周りに点対称の関係の下、基部から突出する。第4突出部は、第3突出部とは光軸周りに点対称の下、基部から突出する。第1交差面と第2交差面との間の第1距離は、第3交差面と第4交差面との間の第2距離よりも長いので、作業者は、光軸周りの回転位置に関して、検出レンズを正しく設置することができる。
 上記構成において、前記フランジ部は、前記第1交差面又は前記第2交差面から突出するゲート部を含んでもよい。
 上記構成によれば、フランジ部は、第1交差面又は第2交差面から突出するゲート部を含むので、検出レンズの成型過程において生じたゲート部の完全な除去は必要とされない。したがって、検出レンズの製造工程が簡素化される。
 上記構成において、前記レンズ部は、非点収差を与える第1レンズ面を含んでもよい。
 上記構成によれば、レンズ部は、非点収差を与える第1レンズ面を含むので、第1レンズ面の非点収差を利用して、様々な光学的データが取得される。
 上記構成において、前記第1レンズ面は、該第1レンズ面の母線に沿う方向において、第1曲率を有し、前記母線と直交する方向において、前記第1曲率とは異なる第2曲率を有してもよい。
 上記構成によれば、第1曲率及び第2曲率は異なるので、第1レンズ面の非点収差を利用して、様々な光学的データが取得される。
 上記構成において、前記基部は、前記第1レンズ面とは反対側の反対面を含んでもよい。該反対面は、前記レンズ部と同一の光軸を有する第2レンズ面を含んでもよい。
 上記構成によれば、第1レンズ面及び第2レンズ面を利用して、様々な光学的処理が可能になる。
 上述の実施形態の他の局面に係るレンズユニットは、上述の検出レンズと、該検出レンズを保持するレンズホルダと、を備える。該レンズホルダは、前記フランジ部が挿入される第1挿入空間と、前記レンズ部が挿入される第2挿入空間と、を規定する壁部を含む。前記第1距離がY1であり、前記第2距離がX1であり、前記第1軸における前記レンズ部の幅寸法がDaであり、前記第1軸における前記第2挿入空間の幅がW1であり、前記第1軸における前記第2挿入空間の幅がW2であるならば、Y1>W1>X1>W2>Daの不等式で表される関係が満たされる。
 上記構成によれば、Y1>W1>X1>W2>Daの不等式で表される関係が満たされるので、作業者は、検出レンズをレンズホルダに正しく挿入することができる。
 上述の実施形態の他の局面に係るレンズユニットは、上述の検出レンズと、該検出レンズを保持するレンズホルダと、を備える。該レンズホルダは、前記フランジ部が挿入される第1挿入空間と、前記レンズ部が挿入される第2挿入空間と、を規定する壁部と、前記第1挿入空間内において、前記フランジ部に向けて突出する第1台座部、該第1台座部と協働して前記ゲート部が挿入される空間を規定する第2台座部と、を含む。前記第1距離がY1であり、前記第2距離がX1であり、前記第1軸における前記レンズ部の幅寸法がDaであり、前記第1軸における前記第2挿入空間の幅がW1であり、前記第1軸における前記第2挿入空間の幅がW2であるならば、Y1>W1>X1>W2>Daの不等式で表される関係が満たされる。前記第1台座部は、前記ゲート部に対向する第1対向面を含む。前記第2台座部は、前記ゲート部に対向する第2対向面を含む。前記第1対向面と前記第2対向面との間の距離がWeであり、前記第1挿入間内における前記第1台座部及び前記第2台座部の突出量がWhであり、前記第1交差面又は前記第2交差面からの前記ゲート部の突出量がDhであるならば、We>Deの不等式で表される関係及びWh>Dhで表される不等式の関係が満たされる。
 上記構成によれば、We>Deの不等式で表される関係及びWh>Dhで表される不等式の関係が満たされるので、作業者は、検出レンズをレンズホルダに正しく挿入することができる。
 上記構成において、前記第1突出部は、前記第3突出部から前記第1交差面に向けて延び、前記第1交差面と協働して第1角隅部を規定する第1突出面を含んでもよい。前記第2突出部は、前記第4突出部から前記第2交差面に向けて延び、前記第2交差面と協働して第2角隅部を規定する第2突出面を含んでもよい。前記第1角隅部と前記第2角隅部との間の距離がD1で表されるならば、D1>W1の不等式の関係が満たされてもよい。
 上記構成によれば、D1>W1の不等式の関係が満たされるので、作業者は、検出レンズをレンズホルダに正しく挿入することができる。
 上記構成において、前記第3突出部は、前記第1突出部から前記第3交差面に向けて延び、前記第3交差面と協働して第3角隅部を規定する第3突出面を含んでもよい。前記第2角隅部と前記第3角隅部との間の距離がD2で表されるならば、D2>W1の不等式の関係が満たされてもよい。
 上記構成によれば、D2>W1の不等式の関係が満たされるので、作業者は、検出レンズをレンズホルダに正しく挿入することができる。
 上記構成において、レンズユニットは、前記第1突出部、前記第3突出部及び前記壁部によって囲まれる第1接着空間及び前記第1突出部、前記第4突出部及び前記壁部によって囲まれる第2接着空間のうち少なくとも一方内に塗布された接着剤を更に含んでもよい。
 上記構成によれば、接着剤が、第1接着空間及び第2接着空間のうち少なくとも一方内に塗布されるので、レンズユニットは、高い機械的強度を有する。
 上記構成において、前記フランジ部は、湾曲した角隅部及びC面処理された角隅部のうち少なくとも一方を含んでもよい。
 上記構成によれば、フランジ部は、湾曲した角隅部及びC面処理された角隅部のうち少なくとも一方を含むので、角隅部における欠けといった損傷は生じにくくなる。
 上記構成において、前記フランジ部は、前記レンズ部に向かって狭まるテーパ形状をなしてもよい。前記光軸に沿う方向における前記フランジ部の厚さ寸法がZ1で表され、且つ、前記光軸に沿う方向における前記第1挿入空間の厚さ寸法がW3で表されるならば、0≦W3-Z1<0.1mmの不等式で表される関係が満たされてもよい。
 上記構成によれば、フランジ部は、レンズ部に向かって狭まるテーパ形状をなすので、フランジ部は樹脂成型されやすくなる。0≦W3-Z1<0.1mmの不等式で表される関係が満たされるので、作業者は、検出レンズをレンズホルダに高い精度で挿入することができる。
 上述の実施形態の他の局面に係る光ピックアップ装置は、上述のレンズユニットと、該レンズユニットを支持する光学基台と、を備える。前記レンズユニットは、前記光学基台上に載置される。
 上記構成によれば、光ピックアップ装置は、光学基台に載置された上述のレンズユニットを備えるので、光ピックアップ装置は、情報処理を正確に行うことができる。
 上記構成において、前記レンズユニットは、前記光学基台に一体的に形成されてもよい。
 上記構成によれば、レンズユニットは、光学基台に一体的に形成されるので、光ピックアップ装置は、情報処理を正確に行うことができる。
 上述の実施形態の他の局面に係る光ディスク装置は、上述の光ピックアップ装置と、情報記録媒体を回転駆動する駆動部と、前記光ピックアップ装置と前記駆動部と、を制御する制御部と、を備える。
 上記構成によれば、光ディスク装置は、上述の光ピックアップ装置を備えるので、光ディスク装置は、情報処理を正確に行うことができる。
 上述の実施形態の他の局面に係るコンピュータは、上述の光ディスク装置と、情報が入力される入力部と、前記光ディスク装置から再生された再生情報及び前記入力部を通じて入力された入力情報のうち少なくとも一方の情報に基づいて、演算を行い、演算結果を出力する演算部と、前記再生情報、前記入力情報及び前記演算結果のうち少なくとも1つを出力する出力部と、を備える。
 上記構成によれば、コンピュータは、上述の光ディスク装置を備えるので、コンピュータは、情報処理を正確に行うことができる。
 上述の実施形態の他の局面に係る光ディスクプレーヤは、上述の光ディスク装置と、該光ディスク装置が出力した情報信号を画像情報に変換する画像情報生成部と、を備える。
 上記構成によれば、光ディスクプレーヤは、上述の光ディスク装置を備えるので、画像情報生成部は、光ディスク装置が出力した情報信号を画像情報に適切に変換することができる。
 上述の実施形態の他の局面に係る光ディスクレコーダは、上述の光ディスク装置と、該光ディスク装置を用いて画像情報を記録するための情報信号に変換する情報信号生成部と、を備える。
 上記構成によれば、光ディスクレコーダは、上述の光ディスク装置を備えるので、情報信号生成部は、画像情報を記録するための情報信号に適切に変換することができる。
 上述の様々の実施形態の原理は、特に、BDといった光ディスクに好適に適用される。上述の原理は、良好な記録及び良好な再生に寄与することができる。例えば、光ピックアップ装置の構造は、非常に簡素化される。したがって、光ピックアップ装置の生産性は向上する。このことは、安価な光ディスク装置に帰結する。上述の様々な実施形態の原理に基づく光ディスク装置は、コンピュータ、光ディスクプレーヤや光ディスクレコーダといった様々な装置に搭載可能である。これらの装置は、異なる種類の光ディスクそれぞれに対して、記録処理及び/又は再生処理を行うことも可能である。したがって、上述の様々な実施形態の原理は、広い用途に適用可能である。

Claims (18)

  1.  レンズ部と、
     該レンズ部が接続される第1面と、該第1面とは反対側の第2面と、を含むフランジ部と、を備え、
     該フランジ部は、前記レンズ部の光軸に沿って配置された基部と、前記光軸に対して直交する第1軸に沿って突出する第1突出部と、該第1突出部とは前記光軸周りに点対称の関係の下、前記基部から突出する第2突出部と、前記光軸及び前記第1軸に対して直交する第2軸に沿って突出する第3突出部と、該第3突出部とは前記光軸周りに点対称の関係の下、前記基部から突出する第4突出部と、を含み、
     前記フランジ部は、前記第2面を超えて突出する部分を有さず、
     前記第1突出部は、前記第1軸に交差する第1交差面を含み、
     前記第2突出部は、前記第1軸に交差する第2交差面を含み、
     前記第3突出部は、前記第2軸に交差する第3交差面を含み、
     前記第4突出部は、前記第2軸に交差する第4交差面を含み、
     前記第1交差面と前記第2交差面との間の第1距離は、前記第3交差面と前記第4交差面との間の第2距離よりも長いことを特徴とする検出レンズ。
  2.  前記フランジ部は、前記第1交差面又は前記第2交差面から突出するゲート部を含むことを特徴とする請求項1に記載の検出レンズ。
  3.  前記レンズ部は、非点収差を与える第1レンズ面を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の検出レンズ。
  4.  前記第1レンズ面は、該第1レンズ面の母線に沿う方向において、第1曲率を有し、前記母線と直交する方向において、前記第1曲率とは異なる第2曲率を有することを特徴とする請求項3に記載の検出レンズ。
  5.  前記基部は、前記第1レンズ面とは反対側の反対面を含み、
     該反対面は、前記レンズ部と同一の光軸を有する第2レンズ面を含むことを特徴とする請求項4に記載の検出レンズ。
  6.  請求項1に記載の検出レンズと、
     該検出レンズを保持するレンズホルダと、を備え、
     該レンズホルダは、前記フランジ部が挿入される第1挿入空間と、前記レンズ部が挿入される第2挿入空間と、を規定する壁部を含み、
     前記第1距離がY1であり、前記第2距離がX1であり、前記第1軸における前記レンズ部の幅寸法がDaであり、前記第1軸における前記第2挿入空間の幅がW1であり、前記第1軸における前記第2挿入空間の幅がW2であるならば、Y1>W1>X1>W2>Daの不等式で表される関係が満たされることを特徴とするレンズユニット。
  7.  請求項2に記載の検出レンズと、
     該検出レンズを保持するレンズホルダと、を備え、
     該レンズホルダは、前記フランジ部が挿入される第1挿入空間と、前記レンズ部が挿入される第2挿入空間と、を規定する壁部と、前記第1挿入空間内において、前記フランジ部に向けて突出する第1台座部、該第1台座部と協働して前記ゲート部が挿入される空間を規定する第2台座部と、を含み、
     前記第1距離がY1であり、前記第2距離がX1であり、前記第1軸における前記レンズ部の幅寸法がDaであり、前記第1軸における前記第2挿入空間の幅がW1であり、前記第1軸における前記第2挿入空間の幅がW2であるならば、Y1>W1>X1>W2>Daの不等式で表される関係が満たされ、
     前記第1台座部は、前記ゲート部に対向する第1対向面を含み、
     前記第2台座部は、前記ゲート部に対向する第2対向面を含み、
     前記第1対向面と前記第2対向面との間の距離がWeであり、前記第1挿入間内における前記第1台座部及び前記第2台座部の突出量がWhであり、前記第1交差面又は前記第2交差面からの前記ゲート部の突出量がDhであるならば、We>Deの不等式で表される関係及びWh>Dhで表される不等式の関係が満たされることを特徴とするレンズユニット。
  8.  前記第1突出部は、前記第3突出部から前記第1交差面に向けて延び、前記第1交差面と協働して第1角隅部を規定する第1突出面を含み、
     前記第2突出部は、前記第4突出部から前記第2交差面に向けて延び、前記第2交差面と協働して第2角隅部を規定する第2突出面を含み、
     前記第1角隅部と前記第2角隅部との間の距離がD1で表されるならば、D1>W1の不等式の関係が満たされることを特徴とする請求項7に記載のレンズユニット。
  9.  前記第3突出部は、前記第1突出部から前記第3交差面に向けて延び、前記第3交差面と協働して第3角隅部を規定する第3突出面を含み、
     前記第2角隅部と前記第3角隅部との間の距離がD2で表されるならば、D2>W1の不等式の関係が満たされることを特徴とする請求項8に記載のレンズユニット。
  10.  前記第1突出部、前記第3突出部及び前記壁部によって囲まれる第1接着空間及び前記第1突出部、前記第4突出部及び前記壁部によって囲まれる第2接着空間のうち少なくとも一方内に塗布された接着剤を更に含むことを特徴とする請求項6又は7に記載のレンズユニット。
  11.  前記フランジ部は、湾曲した角隅部及びC面処理された角隅部のうち少なくとも一方を含むことを特徴とする請求項6又は7に記載のレンズユニット。
  12.  前記フランジ部は、前記レンズ部に向かって狭まるテーパ形状をなし、
     前記光軸に沿う方向における前記フランジ部の厚さ寸法がZ1で表され、且つ、前記光軸に沿う方向における前記第1挿入空間の厚さ寸法がW3で表されるならば、0≦W3-Z1<0.1mmの不等式で表される関係が満たされることを特徴とする請求項6又は7に記載のレンズユニット。
  13.  請求項6乃至12のいずれか1項に記載のレンズユニットと、
     該レンズユニットを支持する光学基台と、を備え、
     前記レンズユニットは、前記光学基台上に載置されることを特徴とする光ピックアップ装置。
  14.  前記レンズユニットは、前記光学基台に一体的に形成されることを特徴とする請求項13に記載の光ピックアップ装置。
  15.  請求項13又は14に記載の光ピックアップ装置と、
     情報記録媒体を回転駆動する駆動部と、
     前記光ピックアップ装置と前記駆動部と、を制御する制御部と、を備えることを特徴とする光ディスク装置。
  16.  請求項15に記載の光ディスク装置と、
     情報が入力される入力部と、
     前記光ディスク装置から再生された再生情報及び前記入力部を通じて入力された入力情報のうち少なくとも一方の情報に基づいて、演算を行い、演算結果を出力する演算部と、
     前記再生情報、前記入力情報及び前記演算結果のうち少なくとも1つを出力する出力部と、を備えることを特徴とするコンピュータ。
  17.  請求項15に記載の光ディスク装置と、
     該光ディスク装置が出力した情報信号を画像情報に変換する画像情報生成部と、を備えることを特徴とする光ディスクプレーヤ。
  18.  請求項15に記載の光ディスク装置と、
     該光ディスク装置を用いて画像情報を記録するための情報信号に変換する情報信号生成部と、を備えることを特徴とする光ディスクレコーダ。
PCT/JP2012/008171 2011-12-22 2012-12-20 検出レンズ、レンズユニット、光ピックアップ装置、光ディスク装置、コンピュータ、光ディスクプレーヤ及び光ディスクレコーダ WO2013094210A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201280006817.9A CN103339675B (zh) 2011-12-22 2012-12-20 检测透镜、透镜单元、光拾取装置、光盘装置、计算机、光盘播放器和光盘记录器
JP2013528152A JP6074814B2 (ja) 2011-12-22 2012-12-20 検出レンズ、レンズユニット、光ピックアップ装置、光ディスク装置、コンピュータ、光ディスクプレーヤ及び光ディスクレコーダ
US13/997,380 US8848501B2 (en) 2011-12-22 2012-12-20 Detection lens, lens unit, optical pickup device, optical disc device, computer, optical disc player and optical disc recorder

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-282146 2011-12-22
JP2011282146 2011-12-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013094210A1 true WO2013094210A1 (ja) 2013-06-27

Family

ID=48668127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/008171 WO2013094210A1 (ja) 2011-12-22 2012-12-20 検出レンズ、レンズユニット、光ピックアップ装置、光ディスク装置、コンピュータ、光ディスクプレーヤ及び光ディスクレコーダ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8848501B2 (ja)
JP (1) JP6074814B2 (ja)
CN (1) CN103339675B (ja)
WO (1) WO2013094210A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021018310A (ja) * 2019-07-19 2021-02-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 角形レンズ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012115839A1 (en) * 2011-02-23 2012-08-30 Rambus Inc. Protocol for memory power-mode control
JP7105451B2 (ja) * 2020-01-21 2022-07-25 株式会社精工技研 レンズユニット

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61258336A (ja) * 1985-05-10 1986-11-15 Mitsubishi Electric Corp 光情報処理装置
JP2006059421A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Olympus Corp 光ピックアップ用光学素子およびそれを用いた光ピックアップ
JP2007080318A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Enplas Corp 光学素子の固定構造および固定方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003121716A (ja) * 2001-10-17 2003-04-23 Enplas Corp レンズ
JP2003156601A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Fuji Photo Optical Co Ltd 光学用小型レンズ
US7453788B2 (en) * 2003-01-22 2008-11-18 Panasonic Corporation Optical head, optical information recording/reproducing apparatus, computer, video recording/reproducing apparatus, video reproducing apparatus, server and car navigation system
JP2005032286A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
JP2005116045A (ja) * 2003-10-07 2005-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ヘッドおよび光情報記録再生装置
JP2009266264A (ja) 2008-04-22 2009-11-12 Audio Technica Corp 光ピックアップ
JP4744631B2 (ja) 2009-11-20 2011-08-10 三洋電機株式会社 レンズ固定装置および光ピックアップ装置
JP2011258254A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Hoya Corp レンズ及びピックアップ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61258336A (ja) * 1985-05-10 1986-11-15 Mitsubishi Electric Corp 光情報処理装置
JP2006059421A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Olympus Corp 光ピックアップ用光学素子およびそれを用いた光ピックアップ
JP2007080318A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Enplas Corp 光学素子の固定構造および固定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021018310A (ja) * 2019-07-19 2021-02-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 角形レンズ

Also Published As

Publication number Publication date
JP6074814B2 (ja) 2017-02-08
JPWO2013094210A1 (ja) 2015-04-27
US20140078877A1 (en) 2014-03-20
US8848501B2 (en) 2014-09-30
CN103339675B (zh) 2016-06-15
CN103339675A (zh) 2013-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5728658B2 (ja) 光学ヘッド、光ディスク装置及び情報処理装置
US8289831B2 (en) Optical head, optical element with diffraction grating, optical disc device and information processing device
JP6074814B2 (ja) 検出レンズ、レンズユニット、光ピックアップ装置、光ディスク装置、コンピュータ、光ディスクプレーヤ及び光ディスクレコーダ
JP4896979B2 (ja) 光ヘッド装置、光情報装置、コンピュータ、ディスクプレーヤー、カーナビゲーションシステム、光ディスクレコーダーおよび車両
JP2005108398A (ja) 対物レンズ、光ピックアップ及び光情報処理装置
US7903529B2 (en) Optical head and optical disc device
US20080068939A1 (en) Objective lens actuator, diffractive optical element, and optical pickup device
US20120320728A1 (en) Objective lens, optical head and optical disk device
JP2002269794A (ja) 光ピックアップ用対物レンズ及び光ピックアップ
JP2011227943A (ja) 光ピックアップ装置
JP6048756B2 (ja) 対物レンズ、光学ヘッド、光ディスク装置及び情報処理装置
JP5128428B2 (ja) 光学ヘッド、光学ヘッドの製造方法及び光ディスク装置
JP2009009617A (ja) 光ヘッドと光情報装置とコンピュータと映像記録再生装置と映像再生装置とサーバーとカーナビゲーションシステム
WO2012032758A1 (ja) 対物レンズ、対物レンズ作製方法、対物レンズ作製装置、対物レンズ作製用金型、光ヘッド装置、光情報装置及び情報処理装置
JP4129733B2 (ja) 半導体レーザモジュール、ホログラムレーザユニット、光ピックアップ装置及び光ディスク装置
JP4342534B2 (ja) 光ヘッドのハウジング、光ヘッド、その製造方法及び光記録再生装置
JP2003331456A (ja) 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
JP2010277680A (ja) 光学機器、光ピックアップ装置、光ディスクドライブ装置および光学機器の製造方法
JP2004151659A (ja) 偏光光学素子、偏光光学素子の製造方法、光ピックアップ装置及び光ディスク装置
JP2007323754A (ja) 光ピックアップ装置、光学素子、および対物レンズ駆動装置
JP2004206817A (ja) 光ヘッドおよびそれを用いた光ディスク装置
JP2003331455A (ja) 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
JP2005093885A (ja) 半導体レーザモジュール、ホログラムレーザユニット、光ピックアップ装置及び光ディスク装置
JP2008198248A (ja) 対物レンズユニット及び光ピックアップ装置
JP2007273062A (ja) 光ピックアップ装置及びそれを備えた光情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013528152

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13997380

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12858869

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12858869

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1