WO2013093982A1 - アイドリングストップ制御装置、車両、および、車両制御方法 - Google Patents

アイドリングストップ制御装置、車両、および、車両制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013093982A1
WO2013093982A1 PCT/JP2011/007217 JP2011007217W WO2013093982A1 WO 2013093982 A1 WO2013093982 A1 WO 2013093982A1 JP 2011007217 W JP2011007217 W JP 2011007217W WO 2013093982 A1 WO2013093982 A1 WO 2013093982A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
engine
vehicle
idling stop
brake
stops
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/007217
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
昌樹 松永
純一 森村
康成 木戸
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to PCT/JP2011/007217 priority Critical patent/WO2013093982A1/ja
Priority to DE112011106001.7T priority patent/DE112011106001B4/de
Priority to US14/353,590 priority patent/US9157382B2/en
Priority to JP2013549962A priority patent/JP5716844B2/ja
Priority to CN201180075730.2A priority patent/CN104011351B/zh
Publication of WO2013093982A1 publication Critical patent/WO2013093982A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D17/00Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling
    • F02D17/02Cutting-out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18018Start-stop drive, e.g. in a traffic jam
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D17/00Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling
    • F02D17/04Controlling engines by cutting out individual cylinders; Rendering engines inoperative or idling rendering engines inoperative or idling, e.g. caused by abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0822Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode related to action of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/18Braking system
    • B60W2510/182Brake pressure, e.g. of fluid or between pad and disc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/04Vehicle stop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/08Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02N2200/0801Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/10Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to driver demands or status
    • F02N2200/101Accelerator pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/10Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to driver demands or status
    • F02N2200/102Brake pedal position
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Definitions

  • the present invention relates to an idling stop control device mounted on a vehicle including an engine and a brake, a vehicle including the engine and the brake, and a vehicle control method for controlling the vehicle including the engine and the brake.
  • idling stops are known in which the engine is stopped when the vehicle is stopped and the engine is restarted when the vehicle is started, thereby suppressing fuel consumption and emission of exhaust gas while the vehicle is stopped.
  • the idling stop is preferably executed when the vehicle is stopped for a relatively long time such as when the signal is stopped.
  • the stop time is short such as when there is a traffic jam, there is a problem that the engine is repeatedly stopped and started.
  • cited document 1 the type of stop operation by a driver such as foot brake, side brake, gear change, etc. is detected, and the expected stop time corresponding to the type of stop operation set in advance by the type of stop operation is obtained.
  • cited document 2 discloses a technique for performing idling stop when the vehicle speed is equal to or lower than the idling stop permission vehicle speed and the brake degree is equal to or higher than the stop determination threshold value.
  • the present invention has been made in order to solve the above-described problems, and aims to further improve the fuel consumption of a vehicle by devising the content of the idling stop control in a vehicle having an idling stop function. .
  • the present invention can be realized as the following aspects or application examples.
  • An idling stop control device mounted on a vehicle equipped with an engine and a brake, A detection unit for detecting a parameter having a positive correlation with the amount of depression of the brake; An engine control unit for controlling start and stop of the engine, The engine control unit stops the engine after the vehicle stops when the change amount of the parameter by releasing the brake is greater than or equal to a predetermined value during a deceleration period before the vehicle stops. Control device.
  • the engine in the deceleration period before the vehicle stops, the engine is stopped immediately after the vehicle stops when the parameter change amount due to the brake release operation is equal to or greater than the predetermined value. Improvements can be made.
  • the engine control unit is an idling stop control device that prohibits the engine from stopping after the vehicle stops when the change amount of the parameter in the deceleration period is smaller than a predetermined value.
  • the engine when the change amount of the parameter during the deceleration period is smaller than the predetermined value, the engine is brought into an idling state after the vehicle stops, so that the fuel consumption of the vehicle can be improved.
  • the engine when the change amount of the parameter during the deceleration period is smaller than the predetermined value, the engine is idled after the vehicle stops, and the engine is stopped after the predetermined time has elapsed. Can be planned.
  • the parameter is brake hydraulic pressure
  • the engine control unit is an idling stop control device that stops the engine after the vehicle stops when the reduction range of the brake hydraulic pressure by releasing the brake is greater than or equal to a predetermined value during the deceleration period.
  • the amount of decrease in the brake hydraulic pressure due to the brake removal operation is determined by the difference between the brake hydraulic pressure detected by the detection unit and the maximum value of the brake hydraulic pressure detected before this brake hydraulic pressure during the deceleration period. It can be easily calculated.
  • An idling stop control device mounted on a vehicle equipped with an engine and a brake, A detection unit for detecting a parameter having a positive correlation with the amount of depression of the brake; An engine control unit for controlling start and stop of the engine, The engine control unit is an idling stop control that stops the engine after the vehicle stops when the maximum value of the parameter due to depression of the brake is not more than a predetermined value during a deceleration period before the vehicle stops. apparatus.
  • the engine when the maximum value of the parameter for the deceleration period is larger than the predetermined value, the engine is brought into an idling state after the vehicle stops, so that the fuel consumption of the vehicle can be improved.
  • the engine when the maximum value of the deceleration period parameter is larger than the predetermined value, the engine is idled after the vehicle stops, and the engine is stopped after the predetermined time has elapsed. Can be planned.
  • the parameter is brake hydraulic pressure
  • the engine control unit is an idling stop control device that stops the engine after the vehicle stops when the maximum value of the brake hydraulic pressure due to depression of the brake is equal to or less than a predetermined value during the deceleration period.
  • An idling stop control device mounted on a vehicle equipped with an engine and a brake, A detection unit for detecting a parameter having a positive correlation with the amount of depression of the brake; An engine control unit for controlling start and stop of the engine, When the maximum value of the parameter due to depression of the brake when the vehicle speed of the vehicle becomes lower than a predetermined value during a deceleration period before the vehicle stops, the engine control unit An idling stop control device that stops the engine after the vehicle stops.
  • the engine when the vehicle speed of the vehicle becomes smaller than a predetermined value, the engine is stopped immediately after the vehicle stops if the maximum value of the parameter that increases due to depression of the brake is equal to or less than the predetermined value.
  • the fuel consumption of the vehicle can be improved.
  • the engine when the vehicle speed of the vehicle is higher than a predetermined value during the deceleration period, the engine is set to the idling state after the vehicle stops, so that the fuel consumption of the vehicle can be improved.
  • the parameter is brake hydraulic pressure
  • the engine control unit An idling stop control device for stopping the engine.
  • a vehicle control method for controlling a vehicle including an engine and a brake (A) detecting a parameter having a positive correlation with the amount of depression of the brake; (B) a vehicle including a step of stopping the engine after the vehicle stops when the change amount of the parameter by releasing the brake is equal to or greater than a predetermined value in a deceleration period before the vehicle stops. Control method.
  • the vehicle when the change amount of the parameter due to the brake release operation during the deceleration period before the vehicle stops is equal to or greater than a predetermined value, the vehicle is controlled to stop immediately after the vehicle stops. Therefore, the fuel consumption of the vehicle can be improved.
  • a computer program for causing a computer to implement functions corresponding to the steps of a control system including the above-described idling stop control device, an automobile, a manufacturing method of the idling stop control device, a manufacturing apparatus, and a vehicle control method It can be realized in the form of a recorded recording medium or the like.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram for explaining a schematic configuration of the automobile according to the first embodiment.
  • the automobile 10 is a vehicle equipped with an idling stop function.
  • the automobile 10 includes an engine 100, an automatic transmission 150, a differential gear 200, drive wheels 250, a starter 300, an alternator 350, a battery 400, and an electronic control unit (ECU) 500. ing.
  • ECU electronice control unit
  • Engine 100 is an internal combustion engine that generates power by burning fuel such as gasoline or light oil.
  • the power of the engine 100 is transmitted to the automatic transmission 150 and also transmitted to the alternator 350 via the drive mechanism 340.
  • the output of the engine 100 is changed by the electronic control unit 500 according to the amount of depression of the accelerator pedal by the driver.
  • the automatic transmission 150 automatically changes the gear ratio (so-called shift change).
  • the power (rotation speed / torque) of the engine 100 is shifted by the automatic transmission 150 and transmitted to the left and right drive wheels 250 through the differential gear 200 as desired rotation speed / torque.
  • the motive power of the engine 100 is transmitted to the drive wheel 250 through the automatic transmission 150 while being changed according to the depression amount of the accelerator pedal, and the vehicle (the automobile 10) is accelerated and decelerated.
  • the starter 300 is a cell motor that starts the engine 100 with electric power supplied from the battery 400. Normally, when a driver operates an ignition switch (not shown) when starting the operation of a stopped automobile, the starter 300 is started and the engine 100 is started. The starter 300 may be used when the engine 100 is restarted from the idling stop state.
  • the idling stop state refers to a state where the engine 100 is stopped by idling stop control described later.
  • Alternator 350 generates power using a part of the power of engine 100.
  • the generated electric power is used for charging the battery 400 via an inverter (not shown).
  • the alternator 350 may be used when the engine 100 is restarted from the idling stop state.
  • the drive mechanism 340 is a mechanism unit that transmits the power of the engine 100 to the alternator 350, and here, a belt drive is adopted.
  • the battery 400 is a lead storage battery as a DC power source with a voltage of 14 V, and supplies power to the auxiliary machinery 450.
  • the automobile 10 includes a lighting system, a wiper, an air conditioner (A / C), and the like as auxiliary machinery 450.
  • the electronic control unit 500 includes an idling stop ECU 510, an engine ECU 520, and a transmission ECU 530.
  • Each of the ECUs 510, 520, and 530 is configured by a computer that includes a CPU, a ROM, and a RAM.
  • the electronic control unit 500 may include an ECU other than those described above, such as an accessory drive motor ECU for driving the accessories 450 when the engine 100 is stopped.
  • Each of the ECUs 510, 520, and 530 is supplied with power from the battery 400.
  • the electronic control unit 500 corresponds to the “idling stop control device” in the claims.
  • the idling stop ECU 510 executes idling stop control.
  • the idling stop control is a control for stopping or restarting the engine when a predetermined condition is satisfied. Details of the idling stop control will be described later with reference to FIGS.
  • the idling stop ECU 510 is connected to the engine ECU 520 and the transmission ECU 530 via a signal line so as to be capable of bidirectional communication.
  • the idling stop ECU 510 includes a wheel speed sensor 820 that detects the rotational speed Vr of the drive wheel 250, a brake hydraulic pressure sensor 840 that detects a brake hydraulic pressure P that is substantially proportional to the brake depression amount, and an accelerator pedal depression amount that is An accelerator opening sensor 860 that detects the degree D is connected to each other via a signal line.
  • the brake hydraulic pressure sensor 840 corresponds to the “detection unit” in the claims.
  • the brake hydraulic pressure sensor 840 of this embodiment detects the hydraulic pressure in the master cylinder (master hydraulic pressure), but may be configured to detect hydraulic pressure other than the hydraulic pressure in the master cylinder.
  • the brake hydraulic pressure is used as a parameter having a positive correlation with the brake depression amount.
  • the automobile 10 is configured to detect an arbitrary parameter having a correlation with the brake depression amount other than the brake hydraulic pressure. Also good.
  • the automobile 10 may include a brake stroke sensor that detects the amount of depression of the brake pedal, a brake pedal force sensor that detects the depression force of the brake, and the like instead of the brake hydraulic pressure sensor 840.
  • the idling stop ECU 510 can calculate the vehicle speed V of the automobile 10 from the rotational speed Vr detected by the wheel speed sensor 820, but may be configured to acquire it from a speed sensor (not shown).
  • the idling stop ECU 510 stores a computer program for causing the CPU to execute idling stop control in the ROM.
  • the idling stop ECU 510 changes the engine stop timing after stopping in accordance with the change in the brake depression amount in the deceleration period Td (FIG. 2) before the vehicle stops.
  • the idling stop ECU 510 changes the engine stop timing after the vehicle stops according to the change amount of the brake hydraulic pressure P detected by the brake hydraulic pressure sensor 840 in the deceleration period Td.
  • the engine ECU 520 is connected with a wheel speed sensor 820, an accelerator opening sensor 860, and an engine speed sensor (not shown) via signal lines.
  • Engine ECU 520 controls the operating state of engine 100 by adjusting the fuel injection amount, throttle opening, and the like based on the information detected by these sensors. Further, when the vehicle is stopped, fuel injection to engine 100 is stopped and operation of engine 100 is stopped in accordance with a request from idling stop ECU 510. Further, when the vehicle starts, engine 100 is started by controlling starter 300 or alternator 350 in accordance with a request from idling stop ECU 510.
  • the engine ECU 520 corresponds to an “engine control unit” in the claims.
  • a wheel speed sensor 820, an accelerator opening sensor 860, and a shift position sensor (not shown) are connected to the transmission ECU 530 via signal lines.
  • Transmission ECU 530 controls a hydraulic actuator (not shown) based on the information detected by these sensors, and changes the gear ratio of automatic transmission 150.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining the content of the idling stop control.
  • the idling stop ECU 510 determines whether the stop time after the deceleration period Td is long (hereinafter also referred to as “long-time stop”) or a short period (hereinafter “short”), depending on the brake release operation during the deceleration period Td before the vehicle 10 stops. It is also called “time stop”.
  • the brake release operation is an operation in which the driver loosens the brake pedal during deceleration.
  • idling stop control refers to control that suppresses fuel consumption by stopping an engine that is idling when the vehicle is decelerated or stopped.
  • the stop time is short (for example, about 5 [s])
  • the fuel consumption required for restarting the engine is larger than the fuel consumption reduced by stopping the engine, resulting in the fuel consumption. May increase. Therefore, in the idling stop control, it is estimated whether the stop after the deceleration period Td is a long stop (for example, about 10 [s] to several [min]) or a short stop (for example, about 5 [s] or less). It is preferable to stop the engine only when the vehicle is stopped for a long time.
  • the long stop includes many stops that require the stop position to be adjusted to a specific position, such as stop by a signal or stop in parking.
  • the specific position here is, for example, a position determined by a white line on the road or a vehicle ahead. Therefore, in the deceleration period Td before stopping for a long time, the driver temporarily adjusts the braking distance so as to adjust the stopping position of the automobile to the specific position. Occurs.
  • the short-time stop does not require the stop position to be adjusted to a specific position like a stop due to a traffic jam, and includes, for example, a stop for adjusting the speed of an automobile to an external environment including a preceding vehicle. Therefore, in the deceleration period Td before the stop for a short time, for example, the driver performs braking for the purpose of speed adjustment.
  • the brake release operation may occur due to unevenness in the brake depression amount during braking. In this case, the decrease in brake depression compared to the brake release operation intentionally performed by the driver. (Change amount of depression before and after releasing the brake) becomes smaller.
  • the change amount (decrease width) of the brake hydraulic pressure P due to the brake release operation during the deceleration period Td is Whether the vehicle is stopped for a long time or for a short time is estimated. If the vehicle is stopped for a long time, the engine is stopped almost simultaneously with the stop. On the other hand, in the case of a short stop, the engine is not stopped even if the vehicle stops. However, even if it is estimated that the vehicle has stopped for a short period of time, if it does not depart after a certain period of time, it is considered that the vehicle has stopped for a long time. .
  • the idling stop ECU 510 determines the maximum value of the brake hydraulic pressure P detected by the brake hydraulic pressure sensor 840 as the maximum brake hydraulic pressure Pmax (FIG. 2). ) Hold as. Further, the idling stop ECU 510 calculates a brake hydraulic pressure difference ⁇ P (FIG. 2) that is a difference between the brake hydraulic pressure P newly detected by the brake hydraulic pressure sensor 840 and the stored maximum brake hydraulic pressure Pmax. Further, the idling stop ECU 510 holds the calculated maximum brake hydraulic pressure difference ⁇ P as the maximum brake hydraulic pressure difference ⁇ Pmax.
  • the idling stop ECU 510 estimates whether the vehicle stops for a long time or for a short time depending on whether or not the maximum brake hydraulic pressure difference ⁇ Pmax in the deceleration period Td is greater than a predetermined value.
  • the idling stop control flow of this embodiment will be described with reference to FIGS.
  • the idling stop ECU 510 repeatedly executes the routines of FIGS. 3 and 4 at a predetermined interval. In the following description, it is assumed that the automobile 10 is in a traveling state.
  • the idling stop ECU 510 detects accelerator OFF from the accelerator opening detected by the accelerator opening sensor 860.
  • step S102 When accelerator OFF is not detected (step S102: NO), that is, a state where the accelerator pedal is depressed (hereinafter also referred to as “accelerator ON”) is detected from the accelerator opening detected by the accelerator opening sensor 860. In this case, it is considered that the automobile 10 is in a traveling state and has not entered the deceleration period Td (FIG. 2). Therefore, idling stop ECU 510 repeats step S101 and step S102 until it detects accelerator OFF.
  • the idling stop ECU 510 detects the amount of change in the brake hydraulic pressure P due to the brake release operation. Specifically, first, the idling stop ECU 510 determines whether or not the brake hydraulic pressure P detected by the brake hydraulic pressure sensor 840 is larger than the retained maximum brake hydraulic pressure Pmax (step S103).
  • the idling stop ECU 510 updates the maximum brake hydraulic pressure Pmax with the detected brake hydraulic pressure P (step S104). On the other hand, when the detected brake hydraulic pressure P is equal to or lower than the maximum brake hydraulic pressure Pmax held (step S103: NO), the idling stop ECU 510 skips the process of step S104. Next, the idling stop ECU 510 calculates the brake hydraulic pressure difference ⁇ P, and determines whether or not the calculated brake hydraulic pressure difference ⁇ P is larger than the held maximum brake hydraulic pressure difference ⁇ Pmax (step S105).
  • the brake hydraulic pressure difference ⁇ P is a change amount of the brake hydraulic pressure P due to the brake releasing operation during the deceleration period Td.
  • step S105 When the calculated brake hydraulic pressure difference ⁇ P is larger than the maximum brake hydraulic pressure difference ⁇ Pmax held (step S105: YES), the idling stop ECU 510 updates the maximum brake hydraulic pressure difference ⁇ Pmax with the calculated brake hydraulic pressure difference ⁇ P (step S106). On the other hand, when the calculated brake hydraulic pressure difference ⁇ P is equal to or smaller than the maximum brake hydraulic pressure difference ⁇ Pmax held (step S105: NO), the idling stop ECU 510 skips the process of step S106. Next, the idling stop ECU 510 detects the accelerator ON from the accelerator opening detected by the accelerator opening sensor 860 (step S107).
  • step S108 NO
  • the automobile 10 is still decelerating, and it is considered that the driver may perform the brake releasing operation again. Therefore, returning to step S103, the maximum brake hydraulic pressure difference ⁇ Pmax is detected by the brake release operation (steps S103 to S106).
  • step S108: YES it is considered that the deceleration period Td has ended.
  • the idling stop ECU 510 determines whether or not the maximum brake hydraulic pressure difference ⁇ Pmax due to the brake releasing operation performed during the deceleration period Td is larger than the threshold value X1 (FIG. 4, step S109).
  • Tw standby time
  • the idling stop ECU 510 stops the engine 100 (step S112).
  • the idling stop ECU 510 delays the stop of the engine 100 after stopping when the stop of the automobile 10 is estimated to be stopped for a short time. That is, the engine 100 is set to an idling state during the standby time Tw after the automobile 10 stops, and then the engine 100 is stopped.
  • the waiting time Tw can be set arbitrarily.
  • the waiting time Tw corresponds to the “predetermined time” in the claims.
  • the engine stop condition in step S111 is a condition for permitting the engine 100 to be stopped, and can be arbitrarily set. Examples of the engine stop condition include that the shift position is in a predetermined range, that the capacity of the battery 400 is sufficient, and that the brake is ON.
  • idling stop ECU 510 requests engine ECU 520 to stop engine 100 when engine 100 is stopped. Receiving the request, engine ECU 520 cuts the supply of fuel to engine 100 and stops engine 100.
  • step S109 when the maximum brake hydraulic pressure difference ⁇ Pmax is larger than the threshold value X1 (step S109: YES), it is estimated that the vehicle 10 is stopped for a long time. Therefore, the idling stop ECU 510 does not provide a delay time and determines whether or not the engine stop condition is satisfied (step S111). As a result of the determination, when the automobile 10 satisfies the engine stop condition (step S111: YES), the idling stop ECU 510 stops the engine 100 (step S112). Thus, the idling stop ECU 510 stops the engine 100 almost simultaneously with the stop of the automobile 10 when the stop of the automobile 10 is estimated to be stopped for a long time.
  • the idling stop ECU 510 stops the engine 100 until a start operation by the driver is detected (step S113: NO).
  • the start operation is an operation performed by the driver to start the automobile 10, and examples thereof include brake OFF, accelerator ON, shift position change, and the like.
  • the idling stop ECU 510 detects a start operation (step S113: YES)
  • the engine 100 is restarted (step S114).
  • idling stop ECU 510 requests engine ECU 520 to restart engine 100. Receiving the request, engine ECU 520 drives starter 300 or alternator 350 to restart engine 100. Thereafter, the process returns to step S101.
  • step S111 when the engine stop condition is not satisfied (step S111: NO), the idling stop ECU 510 determines whether or not the engine stop condition is satisfied until the start operation by the driver is detected (step S115: NO). Is performed (step S111). If a start operation by the driver is detected during this process (step S115: YES), the process returns to 101.
  • the above is the flow of idling stop control.
  • the automobile 10 has a change amount (maximum brake hydraulic pressure difference ⁇ Pmax) of the brake hydraulic pressure P in the deceleration period Td before stopping is greater than a predetermined value (threshold value X1). If the number of vehicles is small, the engine 100 is stopped after the waiting time Tw has elapsed since the vehicle 10 stopped, so that the fuel consumption of the vehicle 10 can be improved. As described above, the change amount (decrease width) of the brake hydraulic pressure P during the deceleration period Td is considered to have a positive correlation with the subsequent stop time.
  • the fuel consumption during the vehicle stop can be suppressed by quickly stopping the engine after the vehicle stops.
  • the engine is not stopped and is brought into an idling state, so that fuel consumption required at the time of restart can be eliminated and an increase in fuel consumption can be suppressed.
  • the maximum brake hydraulic pressure difference ⁇ Pmax in the deceleration period Td is small, it is conceivable that the actual stop will be a long stop.
  • the engine 100 when it is estimated that the vehicle stops for a short time, the engine 100 is stopped after the standby time Tw elapses after the vehicle stops. If the vehicle is stopped for a short time such as shorter than Tw, the engine can be in an idling state during that time. On the other hand, if the vehicle is stopped for a long time such that the actual stop time exceeds the waiting time Tw, the engine can be stopped thereafter. Accordingly, even when the actual stop is a long stop, the occurrence of unnecessary idling can be suppressed, and the fuel consumption can be improved.
  • Second embodiment In the second embodiment, a description will be given of a configuration for estimating whether the vehicle is stopped for a long time or for a short time based on the strength of depression of the brake during the deceleration period Td in the idling stop control. Since the entire configuration of the automobile 10 is the same as that of the first embodiment, description thereof is omitted.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining the content of the idling stop control of the second embodiment.
  • the idling stop ECU 510 estimates whether the vehicle stops for a long time or for a short time based on the magnitude of the maximum brake hydraulic pressure Pmax during the deceleration period Td.
  • the long-time stop includes many stops that require the stop position to be adjusted to a specific position, such as stop by a signal or stop in parking. Therefore, in the deceleration period Td before stopping for a long time, the driver gradually decelerates while adjusting the stop position of the automobile to the specific position, and therefore basically does not perform an operation of strongly depressing the brake.
  • the short-time stop does not require the stop position to be adjusted to a specific position like a stop due to a traffic jam, and includes, for example, a stop for adjusting the speed of an automobile to an external environment including a preceding vehicle. Therefore, in the deceleration period Td before stopping for a short time, the driver often steps on the brake relatively strongly for the purpose of speed adjustment or the like. From these facts, in the idling stop control of the second embodiment, it is estimated whether the vehicle stops for a long time or for a short time depending on whether or not the maximum brake hydraulic pressure Pmax in the deceleration period Td is larger than a predetermined value. The process after the estimation is the same as the idling stop control of the first embodiment.
  • the idling stop ECU 510 holds the maximum value of the brake oil pressure P detected by the brake oil pressure sensor 840 as the maximum brake oil pressure Pmax (FIG. 5). The idling stop control flow of this embodiment will be described with reference to FIGS.
  • the processing of steps S202 to S206 is the same as the processing of steps S102 to S104, S107, and S108 of the first embodiment. In the idling stop control of the second embodiment, the processes of steps S105 and S106 of the first embodiment need not be performed.
  • step S207 the idling stop ECU 510 determines whether or not the maximum brake hydraulic pressure Pmax due to the depression of the brake performed during the deceleration period Td is smaller than the threshold value X2 (FIG. 7, step S207).
  • step S207: NO When the maximum brake hydraulic pressure Pmax is equal to or greater than the threshold value X2 (step S207: NO), it is estimated that the vehicle 10 is stopped for a short time. Therefore, the idling stop ECU 510 delays the stop of the engine 100 after stopping for the standby time Tw (steps S208 to S210). On the other hand, when the maximum brake hydraulic pressure Pmax is smaller than the threshold value X2 (step S207: YES), it is estimated that the vehicle 10 is stopped for a long time. Therefore, the idling stop ECU 510 does not provide a delay time and stops the engine 100 almost simultaneously with the stop of the automobile 10 (steps S209 and S210).
  • step S211 and S212 The processes after stopping the engine 100 (steps S211 and S212) and the processes when the engine stop condition is not satisfied (step S213) are the same as the processes of steps S102 to S104, S107 and S108 of the first embodiment. is there.
  • step S213 The above is the flow of the idling stop control of the second embodiment.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram for explaining the content of the idling stop control of the third embodiment.
  • the idling stop ECU 510 estimates whether the vehicle is stopped for a long time or for a short time based on the magnitude of the maximum brake hydraulic pressure Pmax immediately before the automobile 10 stops.
  • the long-time stop includes many stops that require the stop position to be adjusted to a specific position. For this reason, during the deceleration period Td before stopping for a long time, the driver gradually decelerates while adjusting the stopping position of the vehicle to match that specific position. Therefore, the driver basically depresses the brake immediately before stopping. Absent.
  • a short stop includes a stop for adjusting the speed of an automobile to an external environment including a preceding vehicle, such as a stop due to a traffic jam. Therefore, in the deceleration period Td before stopping for a short time, the driver often steps on the brake relatively strongly immediately before stopping. From these facts, in the idling stop control of the third embodiment, whether or not the maximum brake hydraulic pressure Pmax when the vehicle speed V becomes a low speed equal to or lower than the predetermined speed Z (FIG. 8) in the deceleration period Td is greater than a predetermined value. Based on this, it is estimated whether the vehicle stops for a long time or for a short time. The process after the estimation is the same as the idling stop control of the first embodiment. The idling stop ECU 510 holds the maximum value of the brake oil pressure P detected by the brake oil pressure sensor 840 as the maximum brake oil pressure Pmax (FIG. 8). The idling stop control flow of this embodiment will be described with reference to FIGS.
  • step S302 is the same as the process of step S102 of the first embodiment.
  • step S303 the idling stop ECU 510 determines whether or not the vehicle speed V of the automobile 10 has become smaller than the threshold value Z (step S303).
  • the vehicle speed V may be calculated from the rotational speed Vr detected by the wheel speed sensor 820 or may be detected by a speed sensor (not shown).
  • the idling stop ECU 510 determines whether or not the brake hydraulic pressure P detected by the brake hydraulic pressure sensor 840 is larger than the maximum brake hydraulic pressure Pmax that is held (step S304). When the detected brake hydraulic pressure P is larger than the maximum brake hydraulic pressure Pmax (step S304: YES), the idling stop ECU 510 updates the maximum brake hydraulic pressure Pmax (step S305). When the detected brake hydraulic pressure P is less than or equal to the maximum brake hydraulic pressure Pmax (step S304: NO), the idling stop ECU 510 skips the process of step S305.
  • step S303 when the vehicle speed V is equal to or higher than the threshold value Z (step S303: NO), it is considered that the automobile 10 is not yet immediately before stopping. Therefore, the idling stop ECU 510 skips the process of step S304.
  • Steps S306 and S307 are the same as steps S107 and S108 in the first embodiment.
  • step S308 the idling stop ECU 510 determines whether or not the maximum brake hydraulic pressure Pmax to be held is smaller than the threshold value X3 (FIG. 10, step S308).
  • step S308: NO When the maximum brake oil pressure Pmax is equal to or greater than the threshold value X3 (step S308: NO), it is estimated that the vehicle 10 is stopped for a short time. Therefore, the idling stop ECU 510 delays the stop of the engine 100 after stopping for the waiting time Tw (steps S309 to S311). On the other hand, when the maximum brake oil pressure Pmax is smaller than the threshold value X3 (step S308: YES), it is estimated that the vehicle 10 is stopped for a long time. Therefore, the idling stop ECU 510 does not provide a delay time, and stops the engine 100 almost simultaneously with the stop of the automobile 10 (steps S310 and S311). The processing in steps S312 to S314 is the same as the processing in steps S113 to S115 in the first embodiment. The above is the flow of the idling stop control of the third embodiment.
  • FIG. 11 is an explanatory diagram for explaining a schematic configuration of the automobile according to the fourth embodiment.
  • the automobile 11 of the fourth embodiment is different from the automobile 10 (FIG. 1) of the first embodiment in that it includes an acceleration sensor 880 that detects acceleration G in the front-rear direction of the automobile 11.
  • the idling stop ECU 510 is connected to the acceleration sensor 880 via a signal line.
  • FIG. 12 is an explanatory diagram for explaining the content of the idling stop control of the fourth embodiment.
  • the idling stop ECU 510 estimates whether the vehicle is stopped for a long time or for a short time based on the magnitude of the acceleration G detected by the acceleration sensor 880 immediately before the automobile 10 stops.
  • the long-time stop includes many stops that require the stop position to be adjusted to a specific position. Therefore, in the deceleration period Td before stopping for a long time, the driver gradually decelerates while adjusting the stop position of the automobile to the specific position, so that the absolute value of negative acceleration ( ⁇ 0) is basically obtained. Will not grow.
  • a short stop includes a stop for adjusting the speed of an automobile to an external environment including a preceding vehicle, such as a stop due to a traffic jam. Therefore, in the deceleration period Td before stopping for a short time, the absolute value of the negative acceleration is often relatively large because the driver depresses the brake strongly for the purpose of speed adjustment or the like. From these facts, in the idling stop control of the fourth embodiment, the absolute value of the acceleration G ( ⁇ 0) when the vehicle speed V becomes lower than the predetermined speed Z (FIG. 12) in the deceleration period Td is a predetermined value. It is estimated whether the vehicle stops for a long time or for a short time depending on whether it is larger.
  • the process after the estimation is the same as the idling stop control of the first embodiment.
  • the idling stop ECU 510 holds the minimum value ( ⁇ 0) of the acceleration G detected by the acceleration sensor 880 as the minimum acceleration Gmin (FIG. 12).
  • the idling stop control flow of this embodiment will be described with reference to FIGS.
  • FIGS. 13 and 14 are flowcharts for explaining the flow of idling stop control according to the fourth embodiment.
  • the process of step S402 is the same as the process of step S102 of the first embodiment.
  • the idling stop ECU 510 determines whether or not the vehicle speed V of the automobile 10 has become smaller than the threshold value Z (step S403).
  • the threshold value Z can be arbitrarily set.
  • the idling stop ECU 510 determines whether or not the acceleration G ( ⁇ 0) detected by the acceleration sensor 880 is smaller than the minimum acceleration Gmin that is held (step S404). When the detected acceleration G is smaller than the minimum acceleration Gmin (step S404: YES), the idling stop ECU 510 updates the minimum acceleration Gmin (step S405). When the detected acceleration G is equal to or greater than the minimum acceleration Gmin (step S404: NO), the idling stop ECU 510 skips the process of step S405.
  • step S403 when the vehicle speed V is equal to or higher than the threshold value Z (step S403: NO), it is considered that the automobile 10 is not yet immediately before stopping. Therefore, the idling stop ECU 510 skips the process of step S404.
  • Steps S406 and S407 are the same as steps S107 and S108 in the first embodiment.
  • step S408 the idling stop ECU 510 determines whether or not the held minimum acceleration Gmin is larger than the threshold value X4 (FIG. 14, step S408).
  • step S408: NO When the minimum acceleration Gmin is equal to or less than the threshold value X4 (step S408: NO), it is estimated that the vehicle 10 is stopped for a short time. Therefore, the idling stop ECU 510 delays the stop of the engine 100 after the vehicle stops during the waiting time Tw (steps S409 to S411).
  • step S408: YES when the maximum brake hydraulic pressure Pmax is larger than the threshold value X4 (step S408: YES), it is estimated that the vehicle 10 is stopped for a long time. Therefore, the idling stop ECU 510 does not provide a delay time, and stops the engine 100 almost simultaneously with the stop of the automobile 10 (steps S410 and S411).
  • the processing in steps S412 to S414 is the same as the processing in steps S113 to S115 in the first embodiment. The above is the flow of the idling stop control of the fourth embodiment.
  • step S108 the idling stop ECU 510 determines whether or not the automobile 10 is stopped.
  • the speed of the automobile 10 is a predetermined speed (> 0). It is good also as a structure which determines whether it became below. That is, the idling stop ECU 510 may be configured to stop the engine 100 while the automobile 10 is not stopped.
  • step S110 the idling stop ECU 510 may treat the waiting time Tw as an elapsed time after the speed of the automobile 10 reaches a predetermined speed, or treat it as an elapsed time since the vehicle stopped. Good.
  • the idling stop control of the second to fourth embodiments the idling stop control of the second to fourth embodiments.
  • step S109 (FIG. 4) of the idling stop control
  • the engine 100 is stopped almost simultaneously with the stop of the automobile 10.
  • a standby time may be provided between the stop of the automobile 10 and the stop of the engine 100.
  • the waiting time at this time is preferably shorter than the waiting time Tw when it is estimated that the vehicle stops for a short time.
  • the engine stops earlier than the case where it is estimated that the vehicle stops for a short time, so that the fuel consumption can be improved.
  • the idling stop control of the second to fourth embodiments the same applies to the idling stop control of the second to fourth embodiments.
  • the method of detecting the change amount of the brake hydraulic pressure P due to the brake release operation is not limited to steps S103 to S106 of the embodiment.
  • the idling stop ECU 510 may sequentially acquire the brake hydraulic pressure P from the brake hydraulic pressure sensor 840, and set the difference between two detection results that are temporally continuous as the brake hydraulic pressure difference ⁇ P.
  • the change amount of the brake hydraulic pressure P per unit time may be the brake hydraulic pressure difference ⁇ P.
  • step S102 when accelerator OFF is not detected in step S102 (FIG. 3) (step S102: NO), or when accelerator ON is detected in step S107 (step S107: YES).
  • step S101 when accelerator OFF is not detected in step S102 (FIG. 3) (step S102: NO), or when accelerator ON is detected in step S107 (step S107: YES).
  • step S101 when accelerator OFF is not detected in step S102 (FIG. 3)
  • step S107 when accelerator ON is detected in step S107 (step S107: YES).
  • the process returns to step S101 and the retained value is cleared. However, the process may return to step S102 and the retained value may not be cleared.
  • step S111 (FIG. 4) of the idling stop control, but step S111 may be omitted.
  • E-6. Modification 6 In the above-described embodiment, the configuration in which the brake hydraulic pressure P and the acceleration G are used as parameters having a positive correlation with the brake depression amount has been described. However, the automobile 10 is an arbitrary component that has a correlation with the brake depression amount other than the brake hydraulic pressure. It is good also as a structure which detects these parameters. For example, instead of the brake hydraulic pressure P, the automobile 10 may use a brake pedal depression amount L detected by a brake stroke sensor or a brake pedal force F detected by a brake pedal force sensor.
  • the standby time Tw is set as a fixed time, but the standby time Tw may be changed according to values such as the maximum brake hydraulic pressure difference ⁇ Pmax, the maximum brake hydraulic pressure Pmax, and the minimum acceleration Gmin.
  • the idling stop ECU 510 includes a correspondence table between the standby time Tw and the maximum brake hydraulic pressure difference ⁇ Pmax, and after calculating the maximum brake hydraulic pressure difference ⁇ Pmax, the standby time Tw is determined by referring to the correspondence table. Good.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

 エンジンとブレーキを備える車両に搭載されるアイドリングストップ制御装置は、ブレーキの踏み込み量と正の相関のあるパラメータを検出する検出部と、エンジンの始動や停止を制御するエンジン制御部と、を備え、エンジン制御部は、車両が停車する前の減速期間において、ブレーキを緩めることによるパラメータの変化量が所定値以上の場合、車両が停車してから前記エンジンを停止する。

Description

アイドリングストップ制御装置、車両、および、車両制御方法
 本発明は、エンジンとブレーキを備える車両に搭載されるアイドリングストップ制御装置、エンジンとブレーキを備える車両、および、エンジンとブレーキを備える車両を制御する車両制御方法に関するものである。
 従来から、自動車などの車両において、停車時にエンジンを停止させ、発進時にエンジンを再始動させることによって、停車中の燃料消費や排出ガスの発生を抑制するアイドリングストップが知られている。アイドリングストップは、信号停車時など比較的長い時間自動車を停車させるときに実行されることが好ましく、渋滞時など停車時間が短い場合には、エンジンの停止と始動が繰り返されるなどの問題があった。このような問題を解決するため、自動車のブレーキやアクセルの開度、シフトレバーの位置などから、自動車が停車したときに、その停車時間が長くなるか短くなるかを予測するための種々の技術が知られている。
 例えば、引用文献1には、フットブレーキ、サイドブレーキ、ギヤ変更等のドライバによる停車操作の種類を検知し、その停車操作の種類によって予め設定された停車操作の種類に対応した予想停車時間を求める技術が開示されている。また、引用文献2には、車速がアイドリングストップの許可車速以下になり、かつ、ブレーキ度合が停止判定閾値以上になると、アイドリングストップをおこなう技術が開示されている。
特開2008-238988号公報 特開2011-202645号公報 特開2000-120464号公報 特開2004-084634号公報
 しかし、上記技術のように、フットブレーキ、サイドブレーキ、ギヤ変更等のドライバによる停車操作の種類から停車時間の長短を予測することは容易ではなかった。また同様に、車速やブレーキ度合を所定の閾値と比較しても停車時間の長短を予測することは容易ではなかった。このように、アイドリングストップを実施するための技術については、なお改善の余地があった。
 本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、アイドリングストップ機能を備える車両において、アイドリングストップの制御の内容を工夫することによって、車両の燃費をより向上させることを目的とする。
 上記課題の少なくとも一部を解決するために、本願発明は、以下の態様または適用例として実現することが可能である。
 [適用例1]
 エンジンとブレーキを備える車両に搭載されるアイドリングストップ制御装置であって、
 前記ブレーキの踏み込み量と正の相関のあるパラメータを検出する検出部と、
 前記エンジンの始動や停止を制御するエンジン制御部と、を備え、
 前記エンジン制御部は、前記車両が停車する前の減速期間において、前記ブレーキを緩めることによる前記パラメータの変化量が所定値以上の場合、前記車両が停車してから前記エンジンを停止する、アイドリングストップ制御装置。
 この構成によれば、車両が停車する前の減速期間において、ブレーキの抜き操作によるパラメータの変化量が所定値以上の場合、車両が停車してから速やかにエンジンを停止するため、車両の燃費の向上を図ることができる。
 [適用例2]
 適用例1に記載のアイドリングストップ制御装置において、
 前記エンジン制御部は、前記減速期間における前記パラメータの変化量が所定値よりも小さい場合、前記車両が停車してから前記エンジンの停止を禁止する、アイドリングストップ制御装置。
 この構成によれば、減速期間のパラメータの変化量が所定値よりも小さい場合、車両が停車した後にエンジンをアイドリング状態とするため、車両の燃費の向上を図ることができる。
 [適用例3]
 適用例2に記載のアイドリングストップ制御装置において、
 前記エンジン制御部は、前記減速期間における前記パラメータの変化量が所定値よりも小さい場合、前記車両が停車してから前記エンジンの停止を禁止し、所定時間が経過した後に前記禁止を解除する、アイドリングストップ制御装置。
 この構成によれば、減速期間のパラメータの変化量が所定値よりも小さい場合、車両が停車した後にエンジンをアイドリング状態とし、所定時間が経過した後にエンジンを停止するため、車両の燃費の向上を図ることができる。
 [適用例4]
 適用例1ないし適用例3のいずれかに記載のアイドリングストップ制御装置において、
 前記パラメータは、ブレーキ油圧であり、
 前記エンジン制御部は、前記減速期間において、前記ブレーキを緩めることによる前記ブレーキ油圧の減少幅が所定値以上の場合、前記車両が停車してから前記エンジンを停止する、アイドリングストップ制御装置。
 この構成によれば、減速期間において、ブレーキの抜き操作によるブレーキ油圧の減少幅が所定値以上の場合、車両が停車してから速やかにエンジンを停止するため、車両の燃費の向上を図ることができる。
 [適用例5]
 適用例4に記載のアイドリングストップ制御装置において、
 前記エンジン制御部は、前記検出部によって検出されたブレーキ油圧と、前記減速期間において、前記ブレーキ油圧よりも前に検出されたブレーキ油圧のうちの最大値との差分が所定値以上の場合、前記車両が停車してから前記エンジンを停止する、アイドリングストップ制御装置。
 この構成によれば、検出部によって検出されたブレーキ油圧と、減速期間において、このブレーキ油圧よりも前に検出されたブレーキ油圧の最大値との差分によってブレーキの抜き操作によるブレーキ油圧の減少幅を容易に算出することができる。
 [適用例6]
 エンジンとブレーキを備える車両に搭載されるアイドリングストップ制御装置であって、
 前記ブレーキの踏み込み量と正の相関のあるパラメータを検出する検出部と、
 前記エンジンの始動や停止を制御するエンジン制御部と、を備え、
 前記エンジン制御部は、前記車両が停車する前の減速期間において、前記ブレーキの踏み込みによる前記パラメータの最大値が所定値以下の場合、前記車両が停車してから前記エンジンを停止する、アイドリングストップ制御装置。
 この構成によれば、車両が停車する前の減速期間において、ブレーキの踏み込みによって増加するパラメータの最大値が所定値以下の場合、車両が停車してから速やかにエンジンを停止するため、車両の燃費の向上を図ることができる。
 [適用例7]
 適用例6に記載のアイドリングストップ制御装置において、
 前記エンジン制御部は、前記減速期間における前記パラメータの最大値が所定値よりも大きい場合、前記車両が停車してから前記エンジンの停止を禁止する、
以下の場合、前記車両が停車してから前記遅延時間が経過する前に前記エンジンを停止する、アイドリングストップ制御装置。
 この構成によれば、減速期間のパラメータの最大値が所定値よりも大きい場合、車両が停車した後にエンジンをアイドリング状態とするため、車両の燃費の向上を図ることができる。
 [適用例8]
 適用例7に記載のアイドリングストップ制御装置において、
 前記エンジン制御部は、前記減速期間における前記パラメータの最大値が所定値よりも大きい場合、前記車両が停車してから前記エンジンの停止を禁止し、所定時間が経過した後に前記禁止を解除する、アイドリングストップ制御装置。
 この構成によれば、減速期間のパラメータの最大値が所定値よりも大きい場合、車両が停車した後にエンジンをアイドリング状態とし、所定時間が経過した後にエンジンを停止するため、車両の燃費の向上を図ることができる。
 [適用例9]
 適用例6ないし適用例8のいずれかに記載のアイドリングストップ制御装置において、
 前記パラメータは、ブレーキ油圧であり、
 前記エンジン制御部は、前記減速期間において、前記ブレーキの踏み込みによる前記ブレーキ油圧の最大値が所定値以下の場合、前記車両が停車してから前記エンジンを停止する、アイドリングストップ制御装置。
 この構成によれば、減速期間において、ブレーキの踏み込みによって増加するブレーキ油圧の最大値が所定値以下の場合、車両が停車してから速やかにエンジンを停止するため、車両の燃費の向上を図ることができる。
 [適用例10]
 エンジンとブレーキを備える車両に搭載されるアイドリングストップ制御装置であって、
 前記ブレーキの踏み込み量と正の相関のあるパラメータを検出する検出部と、
 前記エンジンの始動や停止を制御するエンジン制御部と、を備え、
 前記エンジン制御部は、前記車両が停車する前の減速期間において、前記車両の車速が所定値よりも小さくなったときの前記ブレーキの踏み込みによる前記パラメータの最大値が所定値以下の場合、前記車両が停車してから前記エンジンを停止する、アイドリングストップ制御装置。
 この構成によれば、車両の車速が所定値よりも小さくなったときにおいて、ブレーキの踏み込みによって増加するパラメータの最大値が所定値以下の場合、車両が停車してから速やかにエンジンを停止するため、車両の燃費の向上を図ることができる。
 [適用例11]
 適用例10に記載のアイドリングストップ制御装置において、
 前記エンジン制御部は、前記減速期間において、前記車両の車速が所定値よりも小さくなったときの前記パラメータの最大値が所定値よりも大きい場合、前記車両が停車してから前記エンジンの停止を禁止する、アイドリングストップ制御装置。
 この構成によれば、減速期間において、車両の車速が所定値よりも大きい場合、車両が停車した後にエンジンをアイドリング状態とするため、車両の燃費の向上を図ることができる。
 [適用例12]
 適用例11に記載のアイドリングストップ制御装置において、
 前記エンジン制御部は、前記減速期間において、前記車両の車速が所定値よりも小さくなったときの前記パラメータの最大値が所定値よりも大きい場合、前記車両が停車してから前記エンジンの停止を禁止し、所定時間が経過した後に前記禁止を解除する、アイドリングストップ制御装置。
 この構成によれば、減速期間において、車両の車速が所定値よりも大きい場合、車両が停車した後にエンジンをアイドリング状態とし、所定時間が経過した後にエンジンを停止するため、車両の燃費の向上を図ることができる。
 [適用例13]
 適用例10ないし適用例12のいずれかに記載のアイドリングストップ制御装置において、
 前記パラメータは、ブレーキ油圧であり、
 前記エンジン制御部は、前記減速期間において、前記車両の車速が所定値よりも小さくなったときの前記ブレーキの踏み込みによる前記ブレーキ油圧の最大値が所定値以下の場合、前記車両が停車してから前記エンジンを停止する、アイドリングストップ制御装置。
 この構成によれば、減速期間において、車両の車速が所定値よりも小さくなったときのブレーキ油圧の最大値が所定値以下の場合、車両が停車してから速やかにエンジンを停止するため、車両の燃費の向上を図ることができる。
 [適用例14]
 エンジンとブレーキを備える車両であって、
 前記ブレーキの踏み込み量と正の相関のあるパラメータを検出する検出部と、
 前記エンジンの始動や停止を制御するエンジン制御部と、を備え、
 前記エンジン制御部は、前記車両が停車する前の減速期間において、前記ブレーキを緩めることによる前記パラメータの変化量が所定値以上の場合、前記車両が停車してから前記エンジンを停止する、車両。
 この構成によれば、車両は、停車する前の減速期間において、ブレーキの抜き操作によるパラメータの変化量が所定値以上の場合、停車してから速やかにエンジンを停止するため、燃費の向上を図ることができる。
 [適用例15]
 エンジンとブレーキを備える車両を制御する車両制御方法であって、
 (a)前記ブレーキの踏み込み量と正の相関のあるパラメータを検出する工程と、
 (b)前記車両が停車する前の減速期間において、前記ブレーキを緩めることによる前記パラメータの変化量が所定値以上の場合、前記車両が停車してから前記エンジンを停止する工程と、を備える車両制御方法。
 この構成によれば、車両に対して、停車する前の減速期間におけるブレーキの抜き操作によるパラメータの変化量が所定値以上の場合、車両が停車してから速やかにエンジンを停止するように制御するため、車両の燃費の向上を図ることができる。
 なお、本発明は、種々の態様で実現することが可能である。例えば、上述したアイドリングストップ制御装置を備える制御システム、自動車、アイドリングストップ制御装置の製造方法、製造装置、車両制御方法の各工程に対応する機能をコンピュータに実現させるためのコンピュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記録した記録媒体等の形態で実現することができる。
第1実施例に係る自動車の概略構成を説明するための説明図である。 アイドリングストップ制御の内容を説明するための説明図である。 アイドリングストップ制御の流れを説明するためのフローチャートである。 アイドリングストップ制御の流れを説明するためのフローチャートである。 第2実施例のアイドリングストップ制御の内容を説明するための説明図である。 第2実施例のアイドリングストップ制御の流れを説明するためのフローチャートである。 第2実施例のアイドリングストップ制御の流れを説明するためのフローチャートである。 第3実施例のアイドリングストップ制御の内容を説明するための説明図である。 第3実施例のアイドリングストップ制御の流れを説明するためのフローチャートである。 第3実施例のアイドリングストップ制御の流れを説明するためのフローチャートである。 第4実施例に係る自動車の概略構成を説明するための説明図である。 第4実施例のアイドリングストップ制御の内容を説明するための説明図である。 第4実施例のアイドリングストップ制御の流れを説明するためのフローチャートである。 第4実施例のアイドリングストップ制御の流れを説明するためのフローチャートである。
A.第1実施例:
 図1は、第1実施例に係る自動車の概略構成を説明するための説明図である。自動車10は、アイドリングストップ機能を搭載した車両である。自動車10は、エンジン100と、自動変速機150と、ディファレンシャルギア200と、駆動輪250と、スタータ300と、オルタネータ350と、バッテリ400と、電子制御ユニット(ECU:Electrical Control Unit)500とを備えている。
 エンジン100は、ガソリンや軽油などの燃料を燃焼させることによって動力を発生させる内燃機関である。エンジン100の動力は、自動変速機150に伝達されるとともに、駆動機構340を介してオルタネータ350に伝達される。エンジン100の出力は、ドライバによるアクセルペダルの踏み込み量に応じて、電子制御ユニット500により変更される。
 自動変速機150は、変速比の変更(いわゆるシフトチェンジ)を自動的に実行する。エンジン100の動力(回転数・トルク)は、自動変速機150によって変速され、所望の回転数・トルクとして、ディファレンシャルギア200を介して、左右の駆動輪250に伝達される。こうして、エンジン100の動力は、アクセルペダルの踏み込み量に応じて変更されつつ、自動変速機150を介して駆動輪250に伝達されて、車両(自動車10)の加速・減速が行なわれる。
 スタータ300は、バッテリ400から供給される電力によってエンジン100を始動させるセルモータである。通常は、停止している自動車の運転を開始する際に、ドライバが図示しないイグニッションスイッチを操作すると、スタータ300が起動し、エンジン100が始動する。このスタータ300は、アイドリングストップ状態からエンジン100を再始動させる場合に利用されてもよい。アイドリングストップ状態とは、後述するアイドリングストップ制御によってエンジン100が停止している状態をいう。
 オルタネータ350は、エンジン100の動力の一部を用いて発電を行なう。発電された電力は、図示しないインバータを介してバッテリ400の充電に用いられる。このオルタネータ350は、アイドリングストップ状態からエンジン100を再始動させる場合に利用されてもよい。駆動機構340は、オルタネータ350にエンジン100の動力を伝達する機構部であり、ここではベルトドライブを採用している。バッテリ400は、電圧14Vの直流電源としての鉛蓄電池であり、補機類450に電力を供給する。自動車10は、補機類450として、灯火系、ワイパ、空調装置(A/C)等を備えている。
 電子制御ユニット500は、アイドリングストップECU510と、エンジンECU520と、トランスミッションECU530とを含んで構成されている。各ECU510、520、530は、CPU、ROM、および、RAMを備えるコンピュータによって構成されている。なお、電子制御ユニット500には、エンジン100の停止時に補機類450を駆動させるための補機駆動用モータECUなど、上述した以外のECUを含んでいてもよい。各ECU510、520、530は、バッテリ400から電力の供給を受けている。電子制御ユニット500は、請求の範囲の「アイドリングストップ制御装置」に該当する。
 アイドリングストップECU510は、アイドリングストップ制御を実行する。アイドリングストップ制御とは、所定の条件を満たしたときにエンジンを停止や再始動をおこなうための制御である。アイドリングストップ制御の具体的な内容については、図2~4を用いて後述する。アイドリングストップECU510は、エンジンECU520、およびトランスミッションECU530と双方向通信可能に信号線を介して接続されている。アイドリングストップECU510には、駆動輪250の回転速度Vrを検出する車輪速センサ820と、ブレーキの踏み込み量とほぼ比例するブレーキ油圧Pを検出するブレーキ油圧センサ840と、アクセルペダルの踏み込み量をアクセル開度Dとして検出するアクセル開度センサ860と、がそれぞれ信号線を介して接続されている。ブレーキ油圧センサ840は、請求の範囲の「検出部」に該当する。
 本実施例のブレーキ油圧センサ840は、マスターシリンダー内の油圧(マスター油圧)を検出するが、マスターシリンダー内の油圧以外の油圧を検出する構成としてもよい。また、本実施例では、ブレーキの踏み込み量と正の相関のあるパラメータとしてブレーキ油圧を使用するが、自動車10は、ブレーキ油圧以外のブレーキの踏み込み量と相関のある任意のパラメータを検出する構成としてもよい。例えば、自動車10は、ブレーキ油圧センサ840の替わりに、ブレーキペダルの踏み込み量を検出するブレーキストロークセンサや、ブレーキの踏力を検出するブレーキ踏力センサなどを備えていてもよい。アイドリングストップECU510は、自動車10の車速Vを車輪速センサ820が検出した回転速度Vrから算出することができるが、図示しない速度センサから取得する構成としてもよい。
 アイドリングストップECU510は、CPUにアイドリングストップ制御を実行させるためのコンピュータプログラムをROMに格納している。アイドリングストップECU510は、アイドリングストップ制御において、車両が停車する前の減速期間Td(図2)におけるブレーキの踏み込み量の変化に応じて、停車後のエンジン停止のタイミングを変化させる。具体的には、アイドリングストップECU510は、減速期間Tdにおいて、ブレーキ油圧センサ840が検出したブレーキ油圧Pの変化量に応じて、停車後のエンジン停止のタイミングを変化させる。
 エンジンECU520には、車輪速センサ820と、アクセル開度センサ860と、図示しないエンジン回転数センサと、がそれぞれ信号線を介して接続されている。エンジンECU520は、これらのセンサによって検出された情報に基づいて燃料噴射量、スロットル開度等を調整してエンジン100の運転状態を制御する。また、車両停止時には、アイドリングストップECU510からの要求に従って、エンジン100に対する燃料噴射を停止してエンジン100の運転を停止させる。また、車両発進時には、アイドリングストップECU510からの要求に従って、スタータ300またはオルタネータ350を制御してエンジン100を始動させる。エンジンECU520は、請求の範囲の「エンジン制御部」に該当する。
 トランスミッションECU530には、車輪速センサ820と、アクセル開度センサ860と、図示しないシフトポジションセンサと、がそれぞれ信号線を介して接続されている。トランスミッションECU530は、これらのセンサによって検出された情報に基づいて図示しない油圧アクチュエータを制御して、自動変速機150の変速比を変更する。
 図2は、アイドリングストップ制御の内容を説明するための説明図である。アイドリングストップECU510は、自動車10の停車前の減速期間Tdにおけるブレーキの抜き操作によって、減速期間Td後の停車時間が長期間(以後、「長時間停車」とも呼ぶ)か、短期間(以後「短時間停車」とも呼ぶ)かを推定する。ブレーキの抜き操作とは、減速時においてドライバがブレーキペダルの踏み込みを緩める動作をいう。
 一般的に、アイドリングストップ制御とは、自動車の減速時や停車時に、アイドリング状態となっているエンジンを停止することによって、燃料消費を抑制する制御をいう。しかし、停車時間が短い場合(例えば、5〔s〕程度)には、エンジンの停止によって削減される燃料消費量よりもエンジンの再始動時に要する燃料消費量が多くなり、結果的に燃料消費量が増大することがある。そのため、アイドリングストップ制御において、減速期間Td後の停車が長時間停車(例えば、10〔s〕~数〔min〕程度)か、短時間停車(例えば、5〔s〕以下程度)かを推定し、長時間停車の場合のみエンジンを停止させることが好ましい。
 長時間停車には、信号による停車やパーキングにおける停車のように、停車位置を特定の位置に合わせることを必要とする停車が多く含まれる。ここでいう特定の位置とは、例えば、道路上の白線や前方の車両などによって定まる位置である。そのため、長時間停車の前の減速期間Tdでは、ドライバが自動車の停車位置をその特定の位置に合わせようと制動距離を調整するため、一時的にブレーキの踏み込みを緩める操作、すなわちブレーキの抜き操作が発生する。
 一方、短時間停車には、渋滞に伴う停車のように、停車位置を特定の位置に合わせる必要がなく、例えば、前方車両を含む外部環境に自動車の速度を合わせるための停車などが含まれる。そのため、短時間停車の前の減速期間Tdでは、例えば、ドライバは速度の調整を目的に制動をおこなうため、基本的にはブレーキの抜き操作を要しない。一方、制動時のブレーキの踏み込み量のむらによってブレーキの抜き操作が発生する可能性があるが、この場合には、ドライバが意図しておこなったブレーキの抜き操作と比べると、ブレーキの踏み込みの減少幅(ブレーキを緩める前と後との踏み込みの変化量)が小さくなる。
 これらのことから、本実施例のアイドリングストップ制御では、ブレーキの踏み込み量とほぼ比例するブレーキ油圧Pを用いて、減速期間Tdにおけるブレーキの抜き操作によるブレーキ油圧Pの変化量(減少幅)から、長時間停車か短時間停車かを推定し、長時間停車の場合には、停車とほぼ同時にエンジンを停止させる。一方、短時間停車の場合には、停車してもエンジンの停止をおこなわない。ただし、短時間停車と推定した場合であっても、ある一定期間経った後でも出発しない場合には、長時間停車であると考えられることから、停車後、所定の時間経過後にエンジンを停止させる。
 減速期間Tdにおけるブレーキの抜き操作によるブレーキ油圧Pの変化量(減少幅)を算出するため、アイドリングストップECU510は、ブレーキ油圧センサ840が検出したブレーキ油圧Pの最大値を最大ブレーキ油圧Pmax(図2)として保持する。また、アイドリングストップECU510は、新たにブレーキ油圧センサ840が検出したブレーキ油圧Pと、記憶している最大ブレーキ油圧Pmaxとの差分であるブレーキ油圧差ΔP(図2)を算出する。また、アイドリングストップECU510は、算出したブレーキ油圧差ΔPの最大値を最大ブレーキ油圧差ΔPmaxとして保持する。アイドリングストップECU510は、減速期間Tdにおける最大ブレーキ油圧差ΔPmaxが所定値より大きいか否かによって、長時間停車か短時間停車かを推定する。本実施例のアイドリングストップ制御の流れについては、図3、4を用いて説明する。
 図3、図4は、アイドリングストップ制御の流れを説明するためのフローチャートである。アイドリングストップECU510は、所定の間隔で図3および図4のルーチンを繰り返し実行する。以下では、自動車10が走行状態にあるもとのとして説明する。アイドリングストップECU510は、まず、保持値のクリアをおこなう(ステップS101)。具体的には、アイドリングストップECU510は、保持する最大ブレーキ油圧Pmaxと、最大ブレーキ油圧差ΔPmaxをクリア(Pmax=0、ΔPmax=0)する。その後、ドライバがアクセルペダルから足を離し、アクセルペダルが踏み込まれていない状態(以後「アクセルOFF」とも呼ぶ)となったか否かの検出をおこなう(ステップS102)。アイドリングストップECU510は、アクセル開度センサ860によって検出されたアクセル開度からアクセルOFFの検出をおこなう。
 アクセルOFFが検出されない場合(ステップS102:NO)、すなわち、アクセル開度センサ860によって検出されたアクセル開度から、アクセルペダルが踏み込まれている状態(以後「アクセルON」とも呼ぶ)が検出される場合には、自動車10は走行状態であり、減速期間Td(図2)に入っていないと考えられる。そのため、アイドリングストップECU510は、アクセルOFFを検出するまで、ステップS101とステップS102を繰り返す。
 アクセルOFFが検出された場合(ステップS102:YES)、自動車10は減速期間Tdに入ったと考えられる。そのため、アイドリングストップECU510は、ブレーキの抜き操作によるブレーキ油圧Pの変化量の検出をおこなう。具体的には、まず、アイドリングストップECU510は、ブレーキ油圧センサ840によって検出されたブレーキ油圧Pが保持する保持する最大ブレーキ油圧Pmaxより大きいか否かの判定をおこなう(ステップS103)。
 検出されたブレーキ油圧Pが保持する最大ブレーキ油圧Pmaxより大きい場合(ステップS103:YES)、アイドリングストップECU510は、検出したブレーキ油圧Pによって、最大ブレーキ油圧Pmaxを更新する(ステップS104)。一方、検出されたブレーキ油圧Pが保持する最大ブレーキ油圧Pmax以下の場合(ステップS103:NO)、アイドリングストップECU510は、ステップS104の処理をスキップする。次に、アイドリングストップECU510は、ブレーキ油圧差ΔPを算出し、算出したブレーキ油圧差ΔPが保持する保持する最大ブレーキ油圧差ΔPmaxより大きいか否かの判定をおこなう(ステップS105)。ブレーキ油圧差ΔPは、最大ブレーキ油圧PmaxからステップS103において検出されたブレーキ油圧Pを引いた値である(ΔP=Pmax-P)。このブレーキ油圧差ΔPは、減速期間Tdにおけるブレーキの抜き操作によるブレーキ油圧Pの変化量である。
 算出したブレーキ油圧差ΔPが保持する最大ブレーキ油圧差ΔPmaxより大きい場合(ステップS105:YES)、アイドリングストップECU510は、算出したブレーキ油圧差ΔPによって、最大ブレーキ油圧差ΔPmaxを更新する(ステップS106)。一方、算出したブレーキ油圧差ΔPが保持する最大ブレーキ油圧差ΔPmax以下の場合(ステップS105:NO)、アイドリングストップECU510は、ステップS106の処理をスキップする。次に、アイドリングストップECU510は、アクセル開度センサ860によって検出されるアクセル開度から、アクセルONの検出をおこなう(ステップS107)。
 アクセルONが検出された場合(ステップS107:YES)、自動車10は一時的に減速期間Tdに入ったが、停車のための減速では無かったと考えられる。そのため、アイドリングストップECU510は、保持値をクリア(Pmax=0、ΔPmax=0)した後(ステップS101)、再度、アクセルOFFの検出をおこなう(ステップS102)。一方、アクセルONが検出されない場合(ステップS107:NO)、アクセルはOFFのままであることから、自動車10は減速期間Tdが継続していると考えられる。よって、アイドリングストップECU510は、自動車10が停車したか否かの判定をおこなう(ステップS108)。アイドリングストップECU510は、車輪速センサ820によって検出された駆動輪250の回転速度Vrを用いて自動車10が停車しているか否かの判定をこなう。
 自動車10が停車していない場合(ステップS108:NO)、自動車10はまだ減速中であり、ドライバによって再度、ブレーキの抜き操作がおこなわれる可能性があると考えられる。そのため、ステップS103に戻って、ブレーキの抜き操作による最大ブレーキ油圧差ΔPmaxの検出をおこなう(ステップS103~S106)。一方、自動車10が停車している場合(ステップS108:YES)、減速期間Tdは終了したと考えられる。このとき、アイドリングストップECU510は、減速期間Tdにおこなわれたブレーキの抜き操作による最大ブレーキ油圧差ΔPmaxが閾値X1よりも大きいか否かの判定をおこなう(図4、ステップS109)。閾値X1(例えば、X1=0.5〔MPa〕)は、任意に設定可能であり、アイドリングストップECU510のROMに予め格納されている。
 最大ブレーキ油圧差ΔPmaxが閾値X1以下の場合(ステップS109:NO)、自動車10の停車は、短時間停車であると推定される。そのため、アイドリングストップECU510は、待機時間Tw(例えば、Tw=1~9〔s〕)が経過するまでエンジン100の停止を禁止し(ステップS110:NO)、待機時間Twが経過した後に(ステップS110:YES)、エンジン100の停止を許可するためのエンジン停止条件を満たしているか否かの判定をおこなう(ステップS111)。判定の結果、自動車10がエンジン停止条件を満たしている場合(ステップS111:YES)、アイドリングストップECU510は、エンジン100を停止させる(ステップS112)。このように、アイドリングストップECU510は、自動車10の停車が短時間停車であると推定される場合には、停車後のエンジン100の停止を遅延させる。すなわち、自動車10が停車してから待機時間Twの間、エンジン100をアイドリング状態とし、その後、エンジン100を停止させる。待機時間Twは任意に設定することができる。待機時間Twは、請求の範囲の「所定時間」に該当する。
 なお、ステップS111のエンジン停止条件とは、エンジン100の停止を許可するための条件であり任意に設定することができる。エンジン停止条件としては、シフトポジションが所定のレンジであること、バッテリ400の容量が十分であること、ブレーキがONであること、などを例示することができる。また、ステップS112において、アイドリングストップECU510は、エンジン100を停止するとき、エンジンECU520にエンジン100の停止を要求する。要求を受けたエンジンECU520は、エンジン100への燃料の供給をカットしてエンジン100を停止させる。
 ステップS109に戻り、最大ブレーキ油圧差ΔPmaxが閾値X1より大きい場合(ステップS109:YES)、自動車10の停車は、長時間停車であると推定される。そのため、アイドリングストップECU510は、遅延時間を設けず、エンジン停止条件を満たしているか否かの判定をおこなう(ステップS111)。判定の結果、自動車10がエンジン停止条件を満たしている場合(ステップS111:YES)、アイドリングストップECU510は、エンジン100を停止させる(ステップS112)。このように、アイドリングストップECU510は、自動車10の停車が長時間停車であると推定される場合には、自動車10の停車とほぼ同時にエンジン100を停止させる。
 エンジン100の停止後、アイドリングストップECU510は、ドライバによる発進操作を検出するまでエンジン100を停止状態にする(ステップS113:NO)。発進操作とは、自動車10を発進させるためにドライバによっておこなわれる操作であり、例えば、ブレーキのOFFや、アクセルのON、シフトポジションの変更などを例示することができる。アイドリングストップECU510は、発進操作を検出すると(ステップS113:YES)、エンジン100を再始動させる(ステップS114)。具体的には、アイドリングストップECU510は、エンジンECU520にエンジン100の再始動を要求する。要求を受けたエンジンECU520は、スタータ300またはオルタネータ350を駆動させて、エンジン100を再始動させる。その後、処理はステップS101に戻る。
 ステップS111において、エンジン停止条件を満たしていない場合(ステップS111:NO)、アイドリングストップECU510は、ドライバによる発進操作を検出するまで(ステップS115:NO)、エンジン停止条件を満たしているか否かの判定をおこなう(ステップS111)。この処理の途中、ドライバによる発進操作を検出した場合(ステップS115:YES)処理は101に戻る。以上が、アイドリングストップ制御の流れである。
 以上説明した、本実施例の電子制御ユニット500によれば、自動車10は、停車する前の減速期間Tdにおけるブレーキ油圧Pの変化量(最大ブレーキ油圧差ΔPmax)が所定値(閾値X1)よりも少ない場合、自動車10が停車してから待機時間Twが経過した後にエンジン100を停止させるため、自動車10の燃費の向上を図ることができる。上述したように、減速期間Tdにおけるブレーキ油圧Pの変化量(減少幅)は、その後の停車時間と正の相関があると考えられる。そのため、最大ブレーキ油圧差ΔPmaxから停車が長時間停車であると推定される場合には、停車後、速やかにエンジンを停止させることで、停車中の燃料消費を抑制することができる。一方、停車が短時間停車であると推定される場合にはエンジンを停止させずアイドリング状態とすることによって、再始動時に要する燃料消費をなくして燃料消費量の増大を抑制することができる。しかし、まれに減速期間Tdの最大ブレーキ油圧差ΔPmaxが小さい場合であっても実際の停車が長時間停車となる場合が考えられる。本実施例のアイドリングストップ制御によれば、停車が短時間停車であると推定される場合には、停車後、待機時間Twが経過した後にエンジン100を停止させるため、実際の停車時間が待機時間Twより短いような短時間停車であった場合には、その間、エンジンをアイドリング状態とすることができる。一方、実際の停車時間が待機時間Twを超えるような長時間停車であった場合には、その後、エンジンを停止させることができる。これにより、実際の停車が長時間停車であった場合であっても、不要なアイドリングの発生を抑制することができ、燃費の向上を図ることができる。
 従来から、自動車を停車させたときに、アイドリングストップ状態とするか否かを判断する技術が知られている。例えば、センサやGPSによって自車位置を検出し、自車位置が停車時にアイドリングストップ状態とすることが要求される場所か否かを特定する技術が知られている(例えば、特開2007-100625号公報や特開2009-097944号公報)。しかし、自車位置を検出するためには、一般的なアイドリングストップ制御をおこなうECUとは別に、センサやGPSなどを自動車に設置する必要があるため、コストが増大する問題があった。本実施例の構成であれば、一般的なアイドリングストップ制御をおこなうECUにおいて、アイドリングストップ制御の内容を変更すれば実現することができるため、低コストで実現することができる。
B.第2実施例:
 第2実施例では、アイドリングストップ制御において、減速期間Tdにおけるブレーキの踏み込みの強さによって、長時間停車か短時間停車かを推定する構成について説明する。自動車10の全体構成は、第1実施例と同様のため説明を省略する。
 図5は、第2実施例のアイドリングストップ制御の内容を説明するための説明図である。アイドリングストップECU510は、減速期間Tdにおける最大ブレーキ油圧Pmaxの大きさによって、長時間停車か短時間停車かを推定する。上述したように、長時間停車には、信号による停車やパーキングにおける停車のように、停車位置を特定の位置に合わせることを必要とする停車が多く含まれる。そのため、長時間停車の前の減速期間Tdでは、ドライバは自動車の停車位置をその特定の位置に合わせようと調整しながら徐々に減速させるため、基本的にブレーキを強く踏み込む操作をおこなわない。
 一方、短時間停車には、渋滞に伴う停車のように、停車位置を特定の位置に合わせる必要がなく、例えば、前方車両を含む外部環境に自動車の速度を合わせるための停車などが含まれる。そのため、短時間停車の前の減速期間Tdでは、速度の調整等を目的にドライバがブレーキを比較的強く踏み込むことが多い。これらのことから、第2実施例のアイドリングストップ制御では、減速期間Tdにおける最大ブレーキ油圧Pmaxが所定値より大きいか否かによって、長時間停車か短時間停車かを推定する。推定後の処理は第1実施例のアイドリングストップ制御と同様である。アイドリングストップECU510は、ブレーキ油圧センサ840が検出したブレーキ油圧Pの最大値を最大ブレーキ油圧Pmax(図5)として保持する。本実施例のアイドリングストップ制御の流れについては、図6、7を用いて説明する。
 図6、図7は、第2実施例のアイドリングストップ制御の流れを説明するためのフローチャートである。以下では、第1実施例で説明したアイドリングストップ制御と異なる点について説明する。まず、ステップS201において、アイドリングストップECU510は、保持する最大ブレーキ油圧Pmaxをクリア(Pmax=0)する(ステップS201)。第1実施例と異なり、アイドリングストップECU510は、最大ブレーキ油圧差ΔPmaxを保持していなくてもよい。ステップS202~S206の処理は、第1実施例のステップS102~S104、S107、S108の処理と同様である。第2実施例のアイドリングストップ制御では、第1実施例のステップS105、S106の処理をおこなわなくてもよい。
 ステップS207において、アイドリングストップECU510は、減速期間Tdにおこなわれたブレーキの踏み込みによる最大ブレーキ油圧Pmaxが閾値X2よりも小さいか否かの判定をおこなう(図7、ステップS207)。閾値X2(例えば、X2=1.0〔MPa〕)は、任意に設定可能であり、アイドリングストップECU510のROMに予め格納されている。
 最大ブレーキ油圧Pmaxが閾値X2以上の場合(ステップS207:NO)、自動車10の停車は、短時間停車であると推定される。そのため、アイドリングストップECU510は、停車後のエンジン100の停止を待機時間Twの間、遅延させる(ステップS208~S210)。一方、最大ブレーキ油圧Pmaxが閾値X2より小さい場合(ステップS207:YES)、自動車10の停車は、長時間停車であると推定される。そのため、アイドリングストップECU510は、遅延時間を設けず、自動車10の停車とほぼ同時にエンジン100を停止させる(ステップS209、S210)。エンジン100の停止後の処理(ステップS211、S212)と、エンジン停止条件を満たしていない場合の処理(ステップS213)については、第1実施例のステップS102~S104、S107、S108の処理と同様である。以上が、第2実施例のアイドリングストップ制御の流れである。
C.第3実施例:
 第3実施例では、アイドリングストップ制御において、自動車10が停車する直前のブレーキの踏み込みの強さによって、長時間停車か短時間停車かを推定する構成について説明する。自動車10の全体構成は、第1実施例と同様のため説明を省略する。
 図8は、第3実施例のアイドリングストップ制御の内容を説明するための説明図である。アイドリングストップECU510は、自動車10が停車する直前の最大ブレーキ油圧Pmaxの大きさによって、長時間停車か短時間停車かを推定する。上述したように、長時間停車には、停車位置を特定の位置に合わせることを必要とする停車が多く含まれる。そのため、長時間停車の前の減速期間Tdでは、ドライバは自動車の停車位置をその特定の位置に合わせようと調整しながら徐々に減速させるため、基本的に停車直前においてブレーキを強く踏み込む操作をおこなわない。
 一方、短時間停車には、渋滞に伴う停車のように、前方車両を含む外部環境に自動車の速度を合わせるための停車などが含まれる。そのため、短時間停車の前の減速期間Tdでは、停車直前にドライバがブレーキを比較的強く踏み込むことが多い。これらのことから、第3実施例のアイドリングストップ制御では、減速期間Tdにおいて、車速Vが所定速度Z(図8)以下の低速となったときにおける最大ブレーキ油圧Pmaxが所定値より大きいか否かによって、長時間停車か短時間停車かを推定する。推定後の処理は第1実施例のアイドリングストップ制御と同様である。アイドリングストップECU510は、ブレーキ油圧センサ840が検出したブレーキ油圧Pの最大値を最大ブレーキ油圧Pmax(図8)として保持する。本実施例のアイドリングストップ制御の流れについては、図9、10を用いて説明する。
 図9、図10は、第3実施例のアイドリングストップ制御の流れを説明するためのフローチャートである。以下では、第1実施例で説明したアイドリングストップ制御と異なる点について説明する。まず、ステップS301において、アイドリングストップECU510は、保持する最大ブレーキ油圧Pmaxをクリア(Pmax=0)する(ステップS301)。第1実施例と異なり、アイドリングストップECU510は、最大ブレーキ油圧差ΔPmaxを保持していなくてもよい。ステップS302の処理は、第1実施例のステップS102の処理と同様である。ステップS303において、アイドリングストップECU510は、自動車10の車速Vが閾値Zより小さくなったか否かの判定をおこなう(ステップS303)。すなわち、自動車10が停車直前か否かの判定をおこなう。閾値Z(例えば、Z=10〔km/h〕)は、任意に設定可能であり、アイドリングストップECU510のROMに予め格納されている。車速Vは、車輪速センサ820が検出した回転速度Vrから算出してもよいし、図示しない速度センサによって検出してもよい。
 車速Vが閾値Zより小さい場合(ステップS303:YES)、自動車10は停車の直前であると考えられる。そのため、アイドリングストップECU510は、ブレーキ油圧センサ840によって検出されたブレーキ油圧Pが、保持する最大ブレーキ油圧Pmaxより大きいか否かの判定をおこなう(ステップS304)。検出されたブレーキ油圧Pが最大ブレーキ油圧Pmaxより大きい場合(ステップS304:YES)、アイドリングストップECU510は、最大ブレーキ油圧Pmaxを更新する(ステップS305)。検出されたブレーキ油圧Pが最大ブレーキ油圧Pmax以下の場合(ステップS304:NO)、アイドリングストップECU510は、ステップS305の処理をスキップする。
 ステップS303において、車速Vが閾値Z以上の場合(ステップS303:NO)、自動車10はまだ停車の直前ではないと考えられる。そのため、アイドリングストップECU510は、ステップS304の処理をスキップする。ステップS306、S307の処理は、第1実施例のステップS107、S108の処理と同様である。ステップS308において、アイドリングストップECU510は、保持する最大ブレーキ油圧Pmaxが閾値X3よりも小さいか否かの判定をおこなう(図10、ステップS308)。閾値X3(例えば、X3=1.0〔MPa〕)は、任意に設定可能であり、アイドリングストップECU510のROMに予め格納されている。
 最大ブレーキ油圧Pmaxが閾値X3以上の場合(ステップS308:NO)、自動車10の停車は、短時間停車であると推定される。そのため、アイドリングストップECU510は、停車後のエンジン100の停止を待機時間Twの間、遅延させる(ステップS309~S311)。一方、最大ブレーキ油圧Pmaxが閾値X3より小さい場合(ステップS308:YES)、自動車10の停車は、長時間停車であると推定される。そのため、アイドリングストップECU510は、遅延時間を設けず、自動車10の停車とほぼ同時にエンジン100を停止させる(ステップS310、S311)。ステップS312~S314の処理については、第1実施例のステップS113~S115の処理と同様である。以上が、第3実施例のアイドリングストップ制御の流れである。
D.第4実施例:
 図11は、第4実施例に係る自動車の概略構成を説明するための説明図である。第4実施例では、アイドリングストップ制御において、自動車10が停車する直前のブレーキの踏み込みの強さによって、長時間停車か短時間停車かを推定する構成について説明する。第4実施例の自動車11は、第1実施例の自動車10(図1)と比較すると、自動車11の前後方向における加速度Gを検出する加速度センサ880を備えている点が異なる。アイドリングストップECU510は、加速度センサ880と信号線を介して接続されている。
 図12は、第4実施例のアイドリングストップ制御の内容を説明するための説明図である。アイドリングストップECU510は、自動車10が停車する直前に加速度センサ880によって検出された加速度Gの大きさによって、長時間停車か短時間停車かを推定する。上述したように、長時間停車には、停車位置を特定の位置に合わせることを必要とする停車が多く含まれる。そのため、長時間停車の前の減速期間Tdでは、ドライバは自動車の停車位置をその特定の位置に合わせようと調整しながら徐々に減速させるため、基本的に負の加速度(<0)の絶対値は大きくならない。
 一方、短時間停車には、渋滞に伴う停車のように、前方車両を含む外部環境に自動車の速度を合わせるための停車などが含まれる。そのため、短時間停車の前の減速期間Tdでは、速度の調整等を目的にドライバがブレーキを強く踏み込むため、負の加速度の絶対値が比較的大きくなることが多い。これらのことから、第4実施例のアイドリングストップ制御では、減速期間Tdにおいて、車速Vが所定速度Z(図12)以下の低速となったときにおける加速度G(<0)の絶対値が所定値より大きいか否かによって、長時間停車か短時間停車かを推定する。推定後の処理は第1実施例のアイドリングストップ制御と同様である。アイドリングストップECU510は、加速度センサ880が検出した加速度Gの最小値(<0)を最小加速度Gmin(図12)として保持する。本実施例のアイドリングストップ制御の流れについては、図13、14を用いて説明する。
 図13、図14は、第4実施例のアイドリングストップ制御の流れを説明するためのフローチャートである。以下では、第1実施例で説明したアイドリングストップ制御と異なる点について説明する。まず、ステップS401において、アイドリングストップECU510は、保持する最小加速度Gminをクリア(Gmin=0)する(ステップS401)。ステップS402の処理は、第1実施例のステップS102の処理と同様である。ステップS403において、アイドリングストップECU510は、自動車10の車速Vが閾値Zより小さくなったか否かの判定をおこなう(ステップS403)。閾値Zは、任意に設定することができる。
 車速Vが閾値Zより小さい場合(ステップS403:YES)、自動車10は停車の直前であると考えられる。そのため、アイドリングストップECU510は、加速度センサ880によって検出された加速度G(<0)が、保持する最小加速度Gminより小さいか否かの判定をおこなう(ステップS404)。検出された加速度Gが最小加速度Gminより小さい場合(ステップS404:YES)、アイドリングストップECU510は、最小加速度Gminを更新する(ステップS405)。検出された加速度Gが最小加速度Gmin以上の場合(ステップS404:NO)、アイドリングストップECU510は、ステップS405の処理をスキップする。
 ステップS403において、車速Vが閾値Z以上の場合(ステップS403:NO)、自動車10はまだ停車の直前ではないと考えられる。そのため、アイドリングストップECU510は、ステップS404の処理をスキップする。ステップS406、S407の処理は、第1実施例のステップS107、S108の処理と同様である。ステップS408において、アイドリングストップECU510は、保持する最小加速度Gminが閾値X4よりも大きいか否かの判定をおこなう(図14、ステップS408)。閾値X4(例えば、X4=-0.5〔m/s2〕)は、任意に設定可能であり、アイドリングストップECU510のROMに予め格納されている。
 最小加速度Gminが閾値X4以下の場合(ステップS408:NO)、自動車10の停車は、短時間停車であると推定される。そのため、アイドリングストップECU510は、停車後のエンジン100の停止を待機時間Twの間、遅延させる(ステップS409~S411)。一方、最大ブレーキ油圧Pmaxが閾値X4より大きい場合(ステップS408:YES)、自動車10の停車は、長時間停車であると推定される。そのため、アイドリングストップECU510は、遅延時間を設けず、自動車10の停車とほぼ同時にエンジン100を停止させる(ステップS410、S411)。ステップS412~S414の処理については、第1実施例のステップS113~S115の処理と同様である。以上が、第4実施例のアイドリングストップ制御の流れである。
E.変形例:
 なお、この発明は上記の実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
E-1.変形例1:
 第1実施例では、アイドリングストップ制御のステップS108(図3)において、アイドリングストップECU510は、自動車10が停車しているか否かの判定をおこなっているが、自動車10の速度が所定速度(>0)以下となったか否かの判定をおこなう構成としてもよい。すなわち、アイドリングストップECU510は、自動車10が停車していない状態でエンジン100を停止させる構成としてもよい。このとき、ステップS110において、アイドリングストップECU510は、待機時間Twを自動車10の速度が所定速度となってからの経過時間として取り扱う構成としてもよいし、停車してからの経過時間として取り扱う構成としてもよい。第2~4実施例のアイドリングストップ制御についても同様である。
E-2.変形例2:
 第1実施例では、アイドリングストップ制御のステップS109(図4)において、自動車10の停車が長時間停車であると推定されると、自動車10の停車とほぼ同時にエンジン100を停止させているが、長時間停車と推定された場合にも自動車10の停車とエンジン100の停止との間に待機時間を設ける構成としてもよい。このときの待機時間は、短時間停車と推定された場合における待機時間Twよりも短いことが好ましい。この場合であっても、長時間停車と推定される場合には、短時間停車と推定される場合よりも早くエンジンが停止するため、燃費の向上を図ることができる。第2~4実施例のアイドリングストップ制御についても同様である。
E-3.変形例3:
 第1実施例のアイドリングストップ制御において、ブレーキの抜き操作によるブレーキ油圧Pの変化量を検出する方法は実施例のステップS103~S106に限定されない。例えば、アイドリングストップECU510は、逐次、ブレーキ油圧センサ840からブレーキ油圧Pを取得し、時間的に連続する2つの検出結果の差分をブレーキ油圧差ΔPとしてもよい。また、単位時間当たりのブレーキ油圧Pの変化量をブレーキ油圧差ΔPとしてもよい。
E-4.変形例4:
 第1実施例のアイドリングストップ制御では、ステップS102(図3)において、アクセルOFFが検出されない場合(ステップS102:NO)、または、ステップS107において、アクセルONが検出された場合(ステップS107:YES)、処理はステップS101に戻り、保持値をクリアするものとしているが、処理をステップS102に戻し、保持値をクリアしない構成としてもよい。このようにすることで、減速期間Tdにおいて一時的にアクセルが踏まれた場合などにおいても、保持値をクリアしない構成とすることができる。
E-5.変形例5:
 第1実施例では、アイドリングストップ制御のステップS111(図4)において、エンジン停止条件を満たしているか否かの判定をおこなっているが、ステップS111を省略してもよい。
E-6.変形例6:
 上記実施例では、ブレーキの踏み込み量と正の相関のあるパラメータとしてブレーキ油圧Pや加速度Gを使用した構成について説明したが、自動車10は、ブレーキ油圧以外のブレーキの踏み込み量と相関性のある任意のパラメータを検出する構成としてもよい。例えば、自動車10は、ブレーキ油圧Pの替わりに、ブレーキストロークセンサによって検出されるブレーキペダルの踏み込み量Lや、ブレーキ踏力センサによって検出されるブレーキの踏力Fの大きさや変化量を用いてもよい。
E-7.変形例7:
 上記実施例では、待機時間Twは、一定の時間として設定されているが、待機時間Twは、最大ブレーキ油圧差ΔPmax、最大ブレーキ油圧Pmax、最小加速度Gminなどの値によって変化する構成としてもよい。例えば、アイドリングストップECU510は、待機時間Twと最大ブレーキ油圧差ΔPmaxとの対応テーブルを備え、最大ブレーキ油圧差ΔPmaxを算出した後、対応テーブルを参照することによって、待機時間Twを決定する構成としてもよい。
E-8.変形例8:
 上記実施例では、車両の一例として自動車10を例示したが、車両は、自動車に限定されず、電車など自動車以外であってもよい。また、上記実施例では、自動車10は自動変速機150を備えているが、自動車10は、マニュアルトランスミッションを備えていてもよい。
E-9.変形例9:
 上記実施例においてソフトウェアで実現されている機能の一部をハードウェア(例えば集積回路)で実現してもよく、あるいは、ハードウェアで実現されている機能の一部をソフトウェアで実現してもよい。
  10、11…自動車
  100…エンジン
  150…自動変速機
  200…ディファレンシャルギア
  250…駆動輪
  300…スタータ
  340…駆動機構
  350…オルタネータ
  400…バッテリ
  450…補機類
  500…電子制御ユニット
  510…アイドリングストップECU
  520…エンジンECU
  530…トランスミッションECU
  820…車輪速センサ
  840…ブレーキ油圧センサ
  860…アクセル開度センサ
  880…加速度センサ

Claims (15)

  1.  エンジンとブレーキを備える車両に搭載されるアイドリングストップ制御装置であって、
     前記ブレーキの踏み込み量と正の相関のあるパラメータを検出する検出部と、
     前記エンジンの始動や停止を制御するエンジン制御部と、を備え、
     前記エンジン制御部は、前記車両が停車する前の減速期間において、前記ブレーキを緩めることによる前記パラメータの変化量が所定値以上の場合、前記車両が停車してから前記エンジンを停止する、アイドリングストップ制御装置。
  2.  請求項1に記載のアイドリングストップ制御装置において、
     前記エンジン制御部は、前記減速期間における前記パラメータの変化量が所定値よりも小さい場合、前記車両が停車してから前記エンジンの停止を禁止する、アイドリングストップ制御装置。
  3.  請求項2に記載のアイドリングストップ制御装置において、
     前記エンジン制御部は、前記減速期間における前記パラメータの変化量が所定値よりも小さい場合、前記車両が停車してから前記エンジンの停止を禁止し、所定時間が経過した後に前記禁止を解除する、アイドリングストップ制御装置。
  4.  請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のアイドリングストップ制御装置において、
     前記パラメータは、ブレーキ油圧であり、
     前記エンジン制御部は、前記減速期間において、前記ブレーキを緩めることによる前記ブレーキ油圧の減少幅が所定値以上の場合、前記車両が停車してから前記エンジンを停止する、アイドリングストップ制御装置。
  5.  請求項4に記載のアイドリングストップ制御装置において、
     前記エンジン制御部は、前記検出部によって検出されたブレーキ油圧と、前記減速期間において、前記ブレーキ油圧よりも前に検出されたブレーキ油圧のうちの最大値との差分が所定値以上の場合、前記車両が停車してから前記エンジンを停止する、アイドリングストップ制御装置。
  6.  エンジンとブレーキを備える車両に搭載されるアイドリングストップ制御装置であって、
     前記ブレーキの踏み込み量と正の相関のあるパラメータを検出する検出部と、
     前記エンジンの始動や停止を制御するエンジン制御部と、を備え、
     前記エンジン制御部は、前記車両が停車する前の減速期間において、前記ブレーキの踏み込みによる前記パラメータの最大値が所定値以下の場合、前記車両が停車してから前記エンジンを停止する、アイドリングストップ制御装置。
  7.  請求項6に記載のアイドリングストップ制御装置において、
     前記エンジン制御部は、前記減速期間における前記パラメータの最大値が所定値よりも大きい場合、前記車両が停車してから前記エンジンの停止を禁止する、
    以下の場合、前記車両が停車してから前記遅延時間が経過する前に前記エンジンを停止する、アイドリングストップ制御装置。
  8.  請求項7に記載のアイドリングストップ制御装置において、
     前記エンジン制御部は、前記減速期間における前記パラメータの最大値が所定値よりも大きい場合、前記車両が停車してから前記エンジンの停止を禁止し、所定時間が経過した後に前記禁止を解除する、アイドリングストップ制御装置。
  9.  請求項6ないし請求項8のいずれかに記載のアイドリングストップ制御装置において、
     前記パラメータは、ブレーキ油圧であり、
     前記エンジン制御部は、前記減速期間において、前記ブレーキの踏み込みによる前記ブレーキ油圧の最大値が所定値以下の場合、前記車両が停車してから前記エンジンを停止する、アイドリングストップ制御装置。
  10.  エンジンとブレーキを備える車両に搭載されるアイドリングストップ制御装置であって、
     前記ブレーキの踏み込み量と正の相関のあるパラメータを検出する検出部と、
     前記エンジンの始動や停止を制御するエンジン制御部と、を備え、
     前記エンジン制御部は、前記車両が停車する前の減速期間において、前記車両の車速が所定値よりも小さくなったときの前記ブレーキの踏み込みによる前記パラメータの最大値が所定値以下の場合、前記車両が停車してから前記エンジンを停止する、アイドリングストップ制御装置。
  11.  請求項10に記載のアイドリングストップ制御装置において、
     前記エンジン制御部は、前記減速期間において、前記車両の車速が所定値よりも小さくなったときの前記パラメータの最大値が所定値よりも大きい場合、前記車両が停車してから前記エンジンの停止を禁止する、アイドリングストップ制御装置。
  12.  請求項11に記載のアイドリングストップ制御装置において、
     前記エンジン制御部は、前記減速期間において、前記車両の車速が所定値よりも小さくなったときの前記パラメータの最大値が所定値よりも大きい場合、前記車両が停車してから前記エンジンの停止を禁止し、所定時間が経過した後に前記禁止を解除する、アイドリングストップ制御装置。
  13.  請求項10ないし請求項12のいずれかに記載のアイドリングストップ制御装置において、
     前記パラメータは、ブレーキ油圧であり、
     前記エンジン制御部は、前記減速期間において、前記車両の車速が所定値よりも小さくなったときの前記ブレーキの踏み込みによる前記ブレーキ油圧の最大値が所定値以下の場合、前記車両が停車してから前記エンジンを停止する、アイドリングストップ制御装置。
  14.  エンジンとブレーキを備える車両であって、
     前記ブレーキの踏み込み量と正の相関のあるパラメータを検出する検出部と、
     前記エンジンの始動や停止を制御するエンジン制御部と、を備え、
     前記エンジン制御部は、前記車両が停車する前の減速期間において、前記ブレーキを緩めることによる前記パラメータの変化量が所定値以上の場合、前記車両が停車してから前記エンジンを停止する、車両。
  15.  エンジンとブレーキを備える車両を制御する車両制御方法であって、
     (a)前記ブレーキの踏み込み量と正の相関のあるパラメータを検出する工程と、
     (b)前記車両が停車する前の減速期間において、前記ブレーキを緩めることによる前記パラメータの変化量が所定値以上の場合、前記車両が停車してから前記エンジンを停止する工程と、を備える車両制御方法。
PCT/JP2011/007217 2011-12-22 2011-12-22 アイドリングストップ制御装置、車両、および、車両制御方法 WO2013093982A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/007217 WO2013093982A1 (ja) 2011-12-22 2011-12-22 アイドリングストップ制御装置、車両、および、車両制御方法
DE112011106001.7T DE112011106001B4 (de) 2011-12-22 2011-12-22 Leerlaufstoppsteuervorrichtung, Fahrzeug und Fahrzeugsteuerverfahren
US14/353,590 US9157382B2 (en) 2011-12-22 2011-12-22 Idling stop control device, vehicle and vehicle control method
JP2013549962A JP5716844B2 (ja) 2011-12-22 2011-12-22 アイドリングストップ制御装置、車両、および、車両制御方法
CN201180075730.2A CN104011351B (zh) 2011-12-22 2011-12-22 怠速熄火控制装置、车辆及车辆控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/007217 WO2013093982A1 (ja) 2011-12-22 2011-12-22 アイドリングストップ制御装置、車両、および、車両制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013093982A1 true WO2013093982A1 (ja) 2013-06-27

Family

ID=48667914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/007217 WO2013093982A1 (ja) 2011-12-22 2011-12-22 アイドリングストップ制御装置、車両、および、車両制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9157382B2 (ja)
JP (1) JP5716844B2 (ja)
CN (1) CN104011351B (ja)
DE (1) DE112011106001B4 (ja)
WO (1) WO2013093982A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018003620A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 トヨタ自動車株式会社 エンジンの自動停止制御装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5857672B2 (ja) * 2011-11-24 2016-02-10 日産自動車株式会社 車両のエンジン自動停止制御装置
US11279357B2 (en) * 2013-12-25 2022-03-22 Denso Corporation Vehicle diagnosis system and method
US9624893B2 (en) * 2015-04-27 2017-04-18 International Truck Intellectual Property Company, Llc Engine shut-off and re-start strategy
CN105799704A (zh) * 2016-03-11 2016-07-27 京东方科技集团股份有限公司 车辆控制方法、控制装置、车载系统以及车辆控制系统
DE102016207280A1 (de) * 2016-04-28 2017-11-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Start-Stopp-Einrichtung zum Veranlassen eines automatischen Anschaltvorgangs einer automatisch abgeschalteten Antriebsmaschine
GB2557271B (en) * 2016-12-02 2020-03-18 Ford Global Tech Llc A method of operating an engine assembly
JP6579497B2 (ja) * 2017-09-01 2019-09-25 マツダ株式会社 車両用制動装置
US11794715B2 (en) * 2020-09-28 2023-10-24 Ford Global Technologies, Llc Brake assist during vehicle one pedal drive
CN114017187B (zh) * 2021-10-09 2023-10-20 东风汽车集团股份有限公司 一种发动机启停控制方法、装置及车辆

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11270378A (ja) * 1998-03-23 1999-10-05 Toyota Motor Corp 車両用エンジンの再始動制御装置及び自動停止・再始動制御装置
JP2000120464A (ja) * 1998-10-15 2000-04-25 Toyota Motor Corp 車両のエンジン制御装置
JP2001041083A (ja) * 1999-08-02 2001-02-13 Honda Motor Co Ltd エンジン制御装置
JP2001132489A (ja) * 1999-11-01 2001-05-15 Denso Corp エンジンの自動停止始動装置
JP2011202645A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Daihatsu Motor Co Ltd アイドルストップ制御装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3539217B2 (ja) * 1998-06-25 2004-07-07 日産自動車株式会社 制駆動力制御装置
JP3627575B2 (ja) * 1999-06-30 2005-03-09 日産自動車株式会社 車両用追従制御装置
JP4066589B2 (ja) * 2000-03-06 2008-03-26 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のアイドリングストップ制御装置およびこれを備える車両
JP4269523B2 (ja) * 2001-01-26 2009-05-27 株式会社デンソー エンジン制御装置
DE60228771D1 (de) * 2001-01-26 2008-10-16 Denso Corp Kraftwerksteuerapparat
JP2003041967A (ja) * 2001-07-26 2003-02-13 Toyota Motor Corp 内燃機関の自動停止制御装置
JP3701592B2 (ja) * 2001-09-14 2005-09-28 本田技研工業株式会社 減速休筒エンジン車両における故障検知装置
JP2004084634A (ja) 2002-08-29 2004-03-18 Toyota Motor Corp 車載エンジンの自動停止装置
JP4112351B2 (ja) * 2002-12-02 2008-07-02 ダイハツ工業株式会社 自動車のエンジン停止制御装置
DE602004012838T2 (de) * 2003-01-27 2009-05-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota-shi Steuervorrichtung für verbrennungsmotor
JP4517597B2 (ja) * 2003-05-23 2010-08-04 トヨタ自動車株式会社 車両の発進制御装置
JP2008128104A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Isuzu Motors Ltd エンジンの自動停止始動装置
JP2008238988A (ja) 2007-03-28 2008-10-09 Denso It Laboratory Inc 停車時制御装置
WO2010089878A1 (ja) * 2009-02-06 2010-08-12 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
DE102009011281A1 (de) * 2009-03-02 2010-09-09 Dr.Ing.H.C.F.Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
JP2010248917A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Fujitsu Ten Ltd 制御装置及び制御方法
US8876660B2 (en) * 2009-10-09 2014-11-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle controller system
US8579765B2 (en) * 2009-12-09 2013-11-12 Ford Global Technologies, Llc Hybrid electric vehicle hold function
WO2011077581A1 (ja) * 2009-12-26 2011-06-30 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置
US8577532B2 (en) * 2010-01-28 2013-11-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle, and control method and control apparatus for vehicle
JP5402901B2 (ja) * 2010-09-30 2014-01-29 株式会社デンソー エンジン制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11270378A (ja) * 1998-03-23 1999-10-05 Toyota Motor Corp 車両用エンジンの再始動制御装置及び自動停止・再始動制御装置
JP2000120464A (ja) * 1998-10-15 2000-04-25 Toyota Motor Corp 車両のエンジン制御装置
JP2001041083A (ja) * 1999-08-02 2001-02-13 Honda Motor Co Ltd エンジン制御装置
JP2001132489A (ja) * 1999-11-01 2001-05-15 Denso Corp エンジンの自動停止始動装置
JP2011202645A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Daihatsu Motor Co Ltd アイドルストップ制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018003620A (ja) * 2016-06-28 2018-01-11 トヨタ自動車株式会社 エンジンの自動停止制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5716844B2 (ja) 2015-05-13
US20140297165A1 (en) 2014-10-02
US9157382B2 (en) 2015-10-13
CN104011351A (zh) 2014-08-27
DE112011106001T5 (de) 2014-09-04
CN104011351B (zh) 2016-03-02
DE112011106001B4 (de) 2017-12-14
JPWO2013093982A1 (ja) 2015-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5716844B2 (ja) アイドリングストップ制御装置、車両、および、車両制御方法
EP2799693B1 (en) Device for controlling automatic stopping of vehicle engine
CN102418611B (zh) 发动机控制设备
KR101393543B1 (ko) 하이브리드 자동차의 엔진 기동 제어 방법 및 시스템
KR101588789B1 (ko) 구동 모터를 구비한 차량의 크립 토크 제어 방법 및 장치
EP3068673B1 (en) Control apparatus for vehicle
JP5048824B2 (ja) 車両用発電制御装置
KR101535020B1 (ko) 차량의 크립토크 제어방법 및 제어시스템
CN111565991B (zh) 车辆控制方法及车辆控制系统
US20050140208A1 (en) Brake system for idle stop vehicle
US8626426B2 (en) Engine automatic stop and restart control apparatus
JP5704253B2 (ja) アイドリングストップ制御装置、車両、および、車両制御方法
JP3956929B2 (ja) ハイブリッド車両用定速走行制御装置
JP2006321268A (ja) エコラン制御方法及びエコラン制御装置
KR101327033B1 (ko) 실시간 경사도 예측 알고리즘을 통한 연료전지 및 전기차량의 비상용 등판밀림방지 모터토크제어방법
JP2012117419A (ja) アイドルストップ車の制御装置
KR101738818B1 (ko) 하이브리드 차량의 엔진 제어 방법
WO2013111175A1 (ja) エンジン再始動制御装置、車両、および、車両制御方法
JP5485581B2 (ja) 車両制御装置
JP4092622B2 (ja) 車両用エアコン制御装置
CN105346536A (zh) 怠速熄火控制装置
JP2013011180A (ja) エンジン停止制御装置
JP6044176B2 (ja) 車両用発電制御装置
JP2014163228A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2002021597A (ja) エンジンの自動停止始動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11877837

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013549962

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14353590

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112011106001

Country of ref document: DE

Ref document number: 1120111060017

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11877837

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1