WO2013042591A1 - リチウムイオン二次電池用正極材、およびリチウムイオン二次電池 - Google Patents

リチウムイオン二次電池用正極材、およびリチウムイオン二次電池 Download PDF

Info

Publication number
WO2013042591A1
WO2013042591A1 PCT/JP2012/073291 JP2012073291W WO2013042591A1 WO 2013042591 A1 WO2013042591 A1 WO 2013042591A1 JP 2012073291 W JP2012073291 W JP 2012073291W WO 2013042591 A1 WO2013042591 A1 WO 2013042591A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
positive electrode
ion secondary
lithium
secondary battery
electrode material
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/073291
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
菅 武
Original Assignee
藤倉化成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 藤倉化成株式会社 filed Critical 藤倉化成株式会社
Priority to CN201280034993.3A priority Critical patent/CN103650213B/zh
Priority to US14/238,747 priority patent/US9577262B2/en
Priority to EP12834333.2A priority patent/EP2760066B1/en
Publication of WO2013042591A1 publication Critical patent/WO2013042591A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • H01M4/623Binders being polymers fluorinated polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Definitions

  • the content of the barium titanate is preferably 3.3 to 66.7 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the binder.
  • the lithium ion secondary battery of this invention has a positive electrode provided with the electrical power collector and the mixture layer formed using the said positive electrode material for lithium ion secondary batteries on the said electrical power collector.
  • the positive electrode active material made of a lithium metal oxide is usually dispersed in a binder described later in a powder state.
  • the average particle size of the lithium metal oxide is preferably 5 to 20 ⁇ m. If the average particle diameter of the lithium metal oxide is 5 ⁇ m or more, the dispersion step in producing the positive electrode material becomes easy, and the positive electrode active material, conductive carbon, barium titanate, and the like described later are uniformly dispersed. And stable performance can be obtained. On the other hand, if the average particle size of the lithium metal oxide is 20 ⁇ m or less, the reaction site can be sufficiently secured, and thus the battery can be charged and discharged efficiently when used in a secondary battery.
  • lithium ions are easily released from the positive electrode during charging, so that more lithium ions can easily move to the negative electrode. Therefore, charging / discharging accompanying the movement of lithium ions is efficiently performed, and the battery capacity of the lithium ion secondary battery is increased.
  • the ratio of the copolymer of VDF and TFE is 8.3% by mass or more, the flexibility of the positive electrode material itself is increased, so that cracking hardly occurs even when the positive electrode is deformed.
  • the ratio of the copolymer of VDF and TFE is 33.3 mass% or less, the adhesiveness of a positive electrode material and a collector improves more, and favorable battery capacity can be maintained.
  • the glass transition temperatures (Tg) of the obtained acrylic copolymers 1 to 3 were determined from the Fox equation shown in the above equation (i).
  • the acid values of the acrylic copolymers 1 to 3 were measured by titrating a solution prepared by dissolving potassium hydroxide in methanol so as to be 0.1 N. These results are shown in Table 1.
  • the quantity of the monomer in Table 1 is a quantity (mass%) when these sum totals are 100 mass%.
  • Abbreviations in Table 1 are as follows.
  • the Tg in parentheses for each monomer is the Tg of the homopolymer.
  • MMA methyl methacrylate (Tg: 105 ° C.).
  • N-BMA n-butyl methacrylate (Tg: 20 ° C.).
  • BA n-butyl acrylate (Tg: -54 ° C).
  • MMA Methacrylic acid (Tg: 228 ° C.).
  • Binders were prepared with the compositions shown in Table 2. Subsequently, a ternary lithium composite metal oxide (average particle size: 10 ⁇ m) represented by LiNi 1/3 Mn 1/3 Co 1/3 O 2 as a positive electrode active material, and acetylene black ( “Denka Black FX-35” manufactured by Denki Kagaku Kogyo Co., Ltd., average primary particle size: 23 nm, specific surface area: 133 m 2 / cm) and barium titanate (average particle size: 300 nm) shown in Table 2
  • the positive electrode material was prepared by mixing and dispersing in 100 parts by mass of the binder prepared previously in an amount.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

 リチウムイオン二次電池用正極材であって、リチウム金属酸化物からなる活物質が、チタン酸バリウムおよび導電性カーボンとともに分散している結着剤を含む。

Description

リチウムイオン二次電池用正極材、およびリチウムイオン二次電池
 本発明は、リチウムイオン二次電池用正極材、およびリチウムイオン二次電池に関する。
 近年、携帯電話、ノート型パソコン等の携帯型電子機器などの電源用電池として、リチウムイオン二次電池が用いられている。
 リチウムイオン二次電池の正極は、通常、粉末状の活物質が結着剤に分散した正極材を溶媒に加えてスラリーを作製し、前記スラリーを集電体に塗布・乾燥などして合剤層を形成することによって得られる。
 従来、正極の活物質(正極活物質)としてコバルト酸リチウム(LiCoO)等のリチウム金属酸化物が用いられていた。コバルト酸リチウムは高電池容量を期待できる材料である一方で、コバルト酸リチウム中のコバルトの価格が高く、入手性に劣るなどの問題を有していた。
 そこで、最近では、コバルト酸リチウムと同等の電池容量が期待できる正極活物質として、リチウム-ニッケル-コバルト-マンガン複合金属酸化物の適用が検討されている。
 また、電極の電子伝導性を高めて正極活物質と集電体との間で電子を十分に交換させる目的で、導電性カーボンなどの導電助剤を正極材に含有させる場合がある。
 さらに、特許文献1には、リチウム金属酸化物のコア部と、前記コア部にチタン酸バリウム、金属酸化物、および導電助剤を含む材料をコーティングして形成したシェル部とからなるコアシェル型の正極活物質が開示されている。特許文献1によれば、リチウム金属酸化物をチタン酸バリウムおよび金属酸化物でコーティングすることで電気抵抗が増加し、正極活物質の熱安全性を向上させている。さらに、シェル部の形成材料に導電助剤を含有させることで、正極活物質の優れた放電特性を維持できる。
日本国特表2011-519142号公報
 携帯型電子機器などは小型化が進んでいるため、リチウムイオン二次電池も小型化の傾向にある。そのため、リチウムイオン二次電池には、体積当たりの電池容量のさらなる向上が求められている。
 しかしながら、単に導電助剤を正極材に含有させるだけでは、電池容量を十分に高めることは容易ではなかった。
 また、特許文献1に記載の正極活物質は、リチウム金属酸化物にチタン酸バリウム等を機械的乾式コーティングした後、熱処理するため、手間がかかりやすかった。さらに、リチウム金属酸化物の表面に他の無機粒子をコーティングするのは、高い技術を要する。また、この正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池は、高電池容量を十分に満足させていなかった。
 本発明は上記事情を鑑みてなされたもので、体積当たりの電池容量の高いリチウムイオン二次電池が得られるリチウムイオン二次電池用正極材、およびリチウムイオン二次電池の提供を目的とする。
 電池容量を高めるには、充電時に正極活物質から分離したリチウムイオンをいかに正極から放出して負極へと移動させ、放電時にリチウムイオンをいかに負極から正極へ移動させるかが重要である。本発明者らは鋭意検討した結果、正極活物質や導電助剤を集電体に支持させる結着剤の存在が合剤層中におけるリチウムイオンの移動の妨げとなり、電池容量が向上しにくくなる原因であると考えた。そこで、さらに検討を重ねた結果、誘電率の高いチタン酸バリウムを導電助剤と併用することで正極材のイオン伝導度が高まり、前記正極材より形成される合剤層中におけるリチウムイオンの移動が円滑に行われるようになることを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明のリチウムイオン二次電池用正極材においては、リチウム金属酸化物からなる活物質が、チタン酸バリウムおよび導電性カーボンとともに結着剤に分散している。
 また、前記リチウム金属酸化物が、下記式(1)で表される複合金属酸化物であることが好ましい。
 LiNiMnCo  ・・・(1)(式(1)中、Liはリチウム、Niはニッケル、Mnはマンガン、Coはコバルト、Oは酸素を表し、0<x<1、0<y<1、0<z<1、かつx+y+z=1である。)
 さらに、前記チタン酸バリウムの含有量が、結着剤100質量部に対して3.3~66.7質量部であることが好ましい。
 また、本発明のリチウムイオン二次電池は、集電体と、前記集電体上に前記リチウムイオン二次電池用正極材を用いて形成された合剤層とを備えた正極を有する。
 本発明のリチウムイオン二次電池用正極材によれば、体積当たりの電池容量の高いリチウムイオン二次電池が得られる。
 また、本発明のリチウムイオン二次電池は、体積当たりの電池容量が高い。
 以下、本発明について詳細に説明する。
[リチウムイオン二次電池用正極材]
 本発明のリチウムイオン二次電池用正極材(以下、単に「正極材」という。)においては、リチウム金属酸化物からなる活物質(正極活物質)が、チタン酸バリウムおよび導電性カーボンとともに結着剤に分散している。
 なお、本発明において「導電性」とは、10Ω・cm以下の体積抵抗率を有することである。
<活物質>
 活物質(正極活物質)は、リチウム金属酸化物からなる。
 リチウム金属酸化物としては、リチウムを含む金属酸化物であれば特に限定されないが、コバルト酸リチウム、三元系の複合金属酸化物などが挙げられる。
 中でも、高電池容量を期待でき、低コストで入手性がよい点で、下記式(1)で表される三元系の複合金属酸化物が好ましい。
 LiNiMnCo  ・・・(1)
 式(1)中、Liはリチウム、Niはニッケル、Mnはマンガン、Coはコバルト、Oは酸素を表し、x、y、zは各元素の原子比を表し、0<x<1、0<y<1、0<z<1、かつx+y+z=1である。
 式(1)で表される三元系の複合金属酸化物の中でも、特にx=1/3、y=1/3、z=1/3である、LiNi1/3Mn1/3Co1/3が代表的な化合物である。
 リチウム金属酸化物からなる正極活物質は、通常、粉末の状態で後述する結着剤に分散している。
 リチウム金属酸化物の平均粒子径は、5~20μmが好ましい。リチウム金属酸化物の平均粒子径が5μm以上であれば、正極材を製造する際の分散工程が容易になり、正極活物質と、後述する導電性カーボンおよびチタン酸バリウム等とを均一に分散することができ、安定した性能を得ることができる。一方、リチウム金属酸化物の平均粒子径が20μm以下であれば、反応サイトが十分に確保できるため、二次電池に用いたときに効率よく電池の充放電が行える。
 正極材中の正極活物質(リチウム金属酸化物)の含有量は、結着剤100質量部に対して2000~4000質量部が好ましく、2600~3500質量部がより好ましい。正極活物質の含有量が2000質量部以上であれば、二次電池として十分機能することができるだけの電池容量を確保できる。一方、正極活物質の含有量が4000質量部を超えると、塗膜となったときに脆くなり、後述する正極材と集電体との密着性が低下しやすくなる傾向にある。
 リチウム金属酸化物としては、市販品を用いてもよいし、共沈法などの公知の方法で製造した材料を用いてもよい。
<導電性カーボン>
 導電性カーボンは導電助剤の役割を果たす。
 導電性カーボンとしては、導電性を有するカーボンであれば特に限定されないが、表面に活性な官能基が少ない導電性カーボンが好ましい。導電性カーボンの表面に活性な官能基が存在すると、充放電を繰り返すうちに官能基が分解して酸素や二酸化炭素などを発生させ、リチウムイオン二次電池にフクレ等を生じさせることがある。
 表面に活性な官能基が少ない導電性カーボンとしては、アセチレンブラックなどが好ましい。
 導電性カーボンは、通常、粉末の状態で結着剤に分散している。
 導電性カーボンの平均一次粒子径は、10~50nmが好ましい。導電性カーボンの平均一次粒子径が上記範囲内であれば、導電性および分散性が向上する。
 また、導電性カーボンは、一次粒子が10~20個凝集したストラクチャーを形成して結着剤に分散していることが好ましく、その比表面積が100~300m/gであることが好ましい。比表面積が100m/g以上であれば、良好な電子伝導性が得られる。
 一方、比表面積が300m/g以下であれば、正極材を製造する際の分散工程が容易になり、正極活物質と、導電性カーボンと、後述するチタン酸バリウム等とを均一に分散することができ、安定した性能を得ることができる。
 正極材中の導電性カーボンの含有量は、結着剤100質量部に対して40~120質量部が好ましく、60~100質量部がより好ましい。導電性カーボンの含有量が40質量部以上であれば、十分な電子伝導性が得られる。一方、導電性カーボンの含有量が120質量部以下であれば、正極活物質から出入りするリチウムイオンのイオン導電性を良好に得ることができる。
<チタン酸バリウム>
 チタン酸バリウムは、高い誘電率を有する。よって、チタン酸バリウムが結着剤に分散していることで、正極材中のイオン伝導度が高まる。
 リチウムイオン二次電池は、充填時にリチウム金属酸化物(正極活物質)から分離したリチウムイオンが正極から放出され負極へと移動し、逆に放電時にはリチウムイオンが負極から正極へと移動することで、充放電を繰り返す電池であり、リチウムイオンが電気伝導を担っている。
 チタン酸バリウムの効果により正極材中のイオン伝導度が高まると、正極材より形成される合剤層中でのリチウムイオンの移動が円滑に行われるようになる。その結果、例えば充電時にはリチウムイオンが正極から放出されやすくなるため、より多くのリチウムイオンが負極へと移動しやすくなる。よって、リチウムイオンの移動を伴う充放電が効率的に行われるようになり、リチウムイオン二次電池の電池容量が高まる。
 チタン酸バリウムは、通常、粉末の状態で結着剤に分散している。
 チタン酸バリウムの平均粒子径は、300nm以下が好ましい。チタン酸バリウムの平均粒子径が300nmを超えると、合剤層を形成したときに、合剤層表面の凹凸が大きくなる。その結果、詳しくは後述するが、正極と負極との間に存在するセパレータを突き破るおそれがある。
 正極材中のチタン酸バリウムの含有量は、結着剤100質量部に対して3.3~66.7質量部が好ましく、15~66.7質量部がより好ましい。チタン酸バリウムの含有量が3.3質量部以上であれば、充放電時において正極材より形成される合剤層中でのリチウムイオンの移動をより円滑にできる。一方、チタン酸バリウムの含有量が66.7質量部以下であれば、充放電時において正極材より形成される合剤層中での導電性カーボンの電子の移動を妨げることがない。
<結着剤>
 結着剤は、リチウム金属酸化物からなる正極活物質、導電性カーボン、チタン酸バリウムを後述する集電体に支持させる役割を果たす。
 結着剤としては、一般的に、イオン伝導度が高く、フィブリル化しやすい点で、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)が用いられる。結着剤がフィブリル化しやすいと、リチウムイオン二次電池を作成したときに、後述する電解液が浸透しやすくなる。その結果、リチウムイオンが正極から負極へ、または負極から正極へより移動しやすくなり、電池容量がより高まる。
 ただし、PVDFはフィブリル化しやすい反面、塗膜となったときに脆く、ひびが入りやすい。また、後述するように、PVDFのみを結着材として用いた正極材は、集電体への密着性にも劣る。よって、イオン伝導性や柔軟性を有するポリテトラフルオロエチレン(PTFE)とPVDFの混合物や、フッ化ビニリデン(VDF)とテトラフルオロエチレン(TFE)の共重合体を結着剤として用いるのが好ましい。また、前記共重合体をPVDFと併用してもよい。
 しかし、PTFEを結着材として用いた場合も、充放電を繰り返すと集電体(特にアルミニウム)に対する正極材の密着性が低下しやすくなる傾向にあり、電池性能が低下することがある。
 そこで、PVDFとPTFEの混合物や、VDFとTFEの共重合体などに、アクリル系共重合体を併用することが好ましい。アクリル系共重合体を併用することで、集電体(特にアルミニウム)に対する正極材の密着性が向上し、充放電を繰り返しても集電体と正極材との密着性を維持でき、電池性能の低下を抑制できる。
 アクリル系共重合体のガラス転移温度(Tg)は、60℃以下が好ましい。Tgが60℃を超えると、柔軟性に欠け、充放電を繰り返す過程で集電体からの剥離が生じたり、正極を曲げたときに合剤層に亀裂が生じたりする場合がある。
 アクリル系共重合体のTgは、前記アクリル系共重合体を構成する各モノマーの種類やその配合量によって調整できる。また、アクリル系共重合体のTgは、下記式(i)に示されるFoxの式から求められる値である。
 1/(Tg+273.15)=Σ[W/(Tg+273.15)] ・・・(i)
 式(i)中、Tgはアクリル系共重合体のガラス転移温度(℃)であり、Wはアクリル系共重合体を構成するモノマーnの質量%であり、Tgはモノマーnの単独重合体(ホモポリマー)のガラス転移温度(℃)である。
 なお、Tgはホモポリマーの特性値として広く知られており、例えば、「POLYMER HANDBOOK、THIRD EDITION」に記載されている値を用いればよい。
 また、アクリル系共重合体の酸価は、20~80mgKOH/gが好ましい。酸価が20mgKOH/g以上であれば、正極材と集電体(特にアルミニウム)との密着性が向上し、さらにリチウム金属酸化物、導電性カーボン、チタン酸バリウムの分散性も向上する。ただし、酸価が大きくなると、水分の影響を受けやすくなる傾向にある。よって、酸価の上限値は80mgKOH/g以下が好ましい。
 ここで、アクリル系共重合体の酸価とは、アクリル系共重合体1g中に含まれる酸を中和するのに要する水酸化カリウムのmg数のことである。
 アクリル系共重合体は、例えば(メタ)アクリル酸エステルを共重合することで得られる。(メタ)アクリル酸エステルとしては、例えばメチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、iso-ブチル(メタ)アクリレート、tert-ブチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル酸のアルキルまたはシクロアルキルエステルなどが挙げられる。
 また、アクリル系共重合体は、(メタ)アクリル酸エステルと、前記(メタ)アクリル酸エステルと共重合可能な他の単量体とを共重合させて調製してもよい。
 他の単量体としては、例えば(メタ)アクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸等のα,β-エチレン性不飽和カルボン酸などが挙げられる。
 なお、本発明において、「(メタ)アクリレート」とは、メタクリレートとアクリレートの両方を示す。また、「(メタ)アクリル酸」とは、メタクリル酸とアクリル酸の両方を示す。
 結着剤としてアクリル系共重合体と、PVDFと、VDFとTFEの共重合体とを併用する場合、3成分の合計を100質量%としたときに、アクリル系共重合体の割合が23.3~60.0質量%であることが好ましく、PVDFの割合が16.7~66.7質量%であることが好ましく、VDFとTFEの共重合体の割合が8.3~33.3質量%であることが好ましい。
 アクリル系共重合体の割合が23.3質量%以上であれば、正極材と集電体との密着性がより向上し、良好な電池容量を維持できる。一方、アクリル系共重合体の割合が60.0質量%以下であれば、結着剤がフィブリル化しやすくなるので、電解液が浸透しやすくなり、電池容量がより高まる。
 PVDFの割合が16.7質量%以上であれば、結着剤がフィブリル化しやすくなるので、電解液が浸透しやすくなり、電池容量がより高まる。一方、PVDFの割合が66.7質量%以下であれば、正極材と集電体との密着性がより向上するとともに、正極材自体の柔軟性が増すことで、正極が変形しても亀裂が生じにくくなる。
 VDFとTFEの共重合体の割合が8.3質量%以上であれば、正極材自体の柔軟性が増すことで、正極が変形しても亀裂が生じにくくなる。一方、VDFとTFEの共重合体の割合が33.3質量%以下であれば、正極材と集電体との密着性がより向上し、良好な電池容量を維持できる。
<その他の成分>
 本発明の正極材は、本発明の効果を損なわない範囲内で、必要に応じて、リチウム金属酸化物、導電性カーボン、チタン酸バリウム、結着剤以外の他の成分を含有してもよい。
 他の成分としては、リチウムイオン二次電池の正極に用いられる通常の添加剤が挙げられ、具体的には、粘度調整剤、分散剤、表面調整剤、消泡剤などが挙げられる。
<正極材の製造方法>
 本発明の正極材は、リチウム金属酸化物と、導電性カーボンと、チタン酸バリウムと、結着剤とを混合することで得られる。
<作用効果>
 以上説明した本発明の正極材は、結着剤に分散したチタン酸バリウムによって正極材中のイオン伝導度が高まるため、充放電時において正極材より形成される合剤層中でのリチウムイオンの移動が円滑に行われるようになる。その結果、例えば充電時にはリチウムイオンが正極から放出されやすくなるため、より多くのリチウムイオンが負極へと移動しやすくなる。よって、リチウムイオンの移動を伴う充放電が効率的に行われるようになり、リチウムイオン二次電池の電池容量が高まる。
 特に、結着剤としてVDFの単独重合体や共重合体に、アクリル系共重合体を併用すれば、充放電を繰り返しても正極材と集電体との密着性を良好に維持できるので、電池の性能の低下を抑制できる。
 また、本発明の正極材は、上述したようにリチウム金属酸化物と、導電性カーボンと、チタン酸バリウムと、結着剤とを混合することで容易に製造できる。従って、特許文献1に記載のようにリチウム金属酸化物にチタン酸バリウムをコーティングした後で熱処理をする方法に比べて簡便であり、手間がかからない。
[リチウムイオン二次電池]
 リチウムイオン二次電池としては、正極と負極とがセパレータを介して配置された積層物に非水系の電解液が含浸した積層型や、前記積層物をロール状に巻き回した巻回体に非水系の電解液が含浸した巻回型などが挙げられる。
<正極>
 本発明のリチウムイオン二次電池は、集電体と、前記集電体上に本発明の正極材を用いて形成された合剤層(正極合剤層)とを備えた正極を有する。
 集電体の材料としては導電性を有する物質であればよく、代表的なものとしてアルミニウムが挙げられる。
 集電体の形状としては特に限定されないが、薄膜状が好ましく、その厚さは5~100μmが好ましい。
 一方、正極合剤層の厚さは10~300μmが好ましい。
 正極は、例えば本発明の正極材を溶媒に分散して正極合剤スラリーを調製した後、前記正極合剤スラリーを集電体上に塗布し、乾燥させて正極合剤層を形成することで得られる。
また、必要に応じて乾燥後に正極合剤層をプレスしてもよい。
 正極合剤スラリーに用いる溶媒としては、例えばN-メチル-2-ピロリドン、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミドなどが挙げられる。これらの中でも取り扱い性や環境面の観点から、N-メチル-2-ピロリドンが好ましい。
 集電体上に正極合剤スラリーを塗布する方法としては特に制限されず、ドクターブレード法、スプレー法、刷毛塗り法、ローラ塗装法、カーテンコート法、フローコート法、浸漬塗り法などが挙げられる。
 また、集電体上に塗布された正極合剤スラリーを乾燥する方法としては、スラリー中の溶媒を除去できれば特に制限されない。
<負極>
 負極は、集電体と、前記集電体上に負極材を用いて形成された合剤層(負極合剤層)とを備える電極である。
 集電体の材料としては導電性を有する物質であればよく、例えば銅、金、銀などが挙げられる。
 集電体の形状としては特に限定されないが、薄膜状が好ましく、その厚さは5~100μmが好ましい。
 負極合剤層を形成する負極材は、活物質(負極活物質)と結着剤とを有する。
 負極活物質としては、グラファイト、カーボンブラック、活性炭、低結晶性炭素粉末、カーボンファイバー、カーボンナノチューブ、フラーレン、コークス、ソフトカーボン、ハードカーボンなどが挙げられる。
 結着剤としては、イオン伝導度の高いPVDFや、PTFEが用いられる。また、集電体(特に銅)に対する負極材の密着性を高める目的で、これらPVDFや、PTFEにアクリル系共重合体を併用することが好ましい。アクリル系共重合体としては、正極材の説明において先に例示したアクリル系共重合体が挙げられる。
 負極合剤層の厚さは10~300μmが好ましい。
 負極は、例えば負極材を溶媒に分散して負極合剤スラリーを調製した後、前記負極合剤スラリーを集電体上に塗布し、乾燥させて負極合剤層を形成することで得られる。また、必要に応じて乾燥後に負極合剤層をプレスしてもよい。
 負極合剤スラリーに用いる溶媒としては、例えばN-メチル-2-ピロリドン、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミドなどが挙げられる。これらの中でも取り扱い性や環境面の観点から、N-メチル-2-ピロリドンが好ましい。
 集電体上に負極合剤スラリーを塗布する方法としては特に制限されず、ドクターブレード法、スプレー法、刷毛塗り法、ローラ塗装法、カーテンコート法、フローコート法、浸漬塗り法などが挙げられる。
 また、集電体上に塗布された負極合剤スラリーを乾燥する方法としては、スラリー中の溶媒を除去できれば特に制限されない。
<電解液>
 電解液としては、非水系有機溶媒に電解質を溶解した溶液が用いられる。
 非水系有機溶媒としては、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネート等の鎖状カーボネート、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート等の環状カーボネートなどが挙げられる。正極-負極間でのリチウムイオンの移動には、非水系有機溶媒の誘電率が高い方が有利である。従って、誘電率の高い環状カーボネートと、粘度軽減効果を有する鎖状カーボネートとを混合して用いるのが好ましい。
 電解質としては、六フッ化リン酸リチウム等のリチウム塩が挙げられる。
<リチウムイオン二次電池の製造方法>
 積層型のリチウムイオン二次電池は、上述した正極および負極を、セパレータを介して積層させて積層物とし、前記積層物に電解液を含浸させることで得られる。
 一方、巻回型のリチウムイオン二次電池は、前記積層物をロール状(渦巻状)に巻回して巻回体とし、前記巻回体に電解液を含浸させることで得られる。
 セパレータとしては、リチウムイオン二次電池に用いられる通常のセパレータを使用できる。
<作用効果>
 以上説明した本発明のリチウムイオン二次電池は、本発明の正極材より形成された合剤層を備えた正極を有するので、充放電時において合剤層中でのリチウムイオンの移動が円滑に行われる。その結果、例えば充電時にはリチウムイオンが正極から放出されやすくなるため、より多くのリチウムイオンが負極へと移動しやすくなる。よって、リチウムイオンの移動を伴う充放電が効率的に行われるようになるため、本発明のリチウムイオン二次電池は、体積あたりの電池容量が高い。
 以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されない。
 実施例および比較例で用いた材料を以下に示す。
[材料]
<結着剤>
 結着剤として、ポリフッ化ビニリデン(株式会社クレハ製、「クレハKFポリマーL#9130」、以下「PVDF」と略す。)、フッ化ビニリデンとテトラフルオロエチレンの共重合体(ダイキン工業株式会社製、「ネオフロンVT470」、以下、「P(TFE-VDF)」と略す。)、以下のようにして調製したアクリル系共重合体1~3を用いた。
(アクリル系共重合体1~3の調製)
 撹拌機、コンデンサー、温度計を備えた2Lの反応容器に、表1に示す質量比率の単量体混合物を合計で300質量部と、酢酸エチル300質量部と、過酸化ベンゾイル0.3質量部とを仕込み、反応容器内の空気を窒素ガスで置換した後、窒素雰囲気中、攪拌下で反応容器内の反応溶液を75℃まで昇温し、75℃×12時間の条件で重合反応を行い、アクリル系共重合体1~3を得た。
 得られたアクリル系共重合体1~3のガラス転移温度(Tg)は、上記式(i)に示すFoxの式から求めた。また、アクリル系共重合体1~3の酸価は、水酸化カリウムを0.1規定になるようにメタノールに溶解させて調製した溶液を滴定することで測定した。
これらの結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
                  
 なお、表1中の単量体の量は、これらの合計を100質量%としたときの量(質量%)である。
 また、表1中の略号は以下の通りである。各単量体のカッコ内のTgは、ホモポリマーのTgである。
・MMA:メチルメタクリレート(Tg:105℃)。
・n-BMA:n-ブチルメタクリレート(Tg:20℃)。
・BA:n-ブチルアクリレート(Tg:-54℃)。
・MMA:メタクリル酸(Tg:228℃)。
<負極>
 負極として、リチウムイオン二次電池用に市販されている、結着剤に分散されたグラファイトが銅箔上に塗布された負極用シート(パイオトレック株式会社製、「リチウム電池用負極片面タイプ」、1.6mAh/cm)を用いた。
<電解液>
 電解液として、エチレンカーボネート(EC)と、ジメチルカーボネート(DMC)とを体積比1:1の割で混合した混合溶媒に対し、六フッ化リン酸リチウム(LiPF)が1モル/リットル溶解した非水系の電解液(キシダ化学株式会社製、「LBG-00022」)を用いた。
<セパレータ>
 セパレータとして、ポリプロピレン製のマイクロポーラスフィルム(東燃株式会社製、「セルガード2400」)を用いた。
[実施例1]
<正極の作製>
 表2に示す組成にて結着剤を調製した。
 ついで、正極活物質として、LiNi1/3Mn1/3Co1/3で表される三元系のリチウム複合金属酸化物(平均粒子径:10μm)と、導電助剤としてアセチレンブラック(電気化学工業株式会社製、「デンカブラックFX-35」、平均一次粒子径:23nm、比表面積:133m/cm)と、チタン酸バリウム(平均粒子径:300nm)とを、表2に示す配合量にて先に調製した結着剤100質量部に混合・分散させて正極材を調製した。
 得られた正極材に、不揮発分が50質量%になるようにN-メチル-2-ピロリドンを加え、さらに混錬して正極合剤スラリーを調製した。
 得られた正極合剤スラリーを集電体(厚さ30μmのアルミニウム箔)上にドクターブレードにより塗布し、23℃で1時間乾燥させた後、4.9MPaの圧力で100℃,10分間プレスし、集電体上に厚さ約40μmの正極合剤層が形成された正極を得た。
<リチウムイオン二次電池の作製>
 先に作製した正極と、上述した負極、電解液、およびセパレータとを用い、市販の評価用3極セル(東洋システム株式会社製)を使用してリチウムイオン二次電池を作製した。
 得られたリチウムイオン二次電池について、以下の評価を行った。結果を表1に示す。
<評価>
(放電深度の測定)
 まず、正極材の質量を測定することで、リチウムイオン二次電池の理論容量(A)を下記式(ii)より求めた。求められた理論容量(A)は、正極材中の正極活物質に含まれる、全てのリチウムが反応した(リチウムイオンとなった)と仮定したときの値である。
 理論容量(A)[mAh/g]=278×正極材中の正極活物質の割合  ・・・(ii)
 ここで、「278」は、LiNi1/3Mn1/3Co1/3中の全てのリチウムが反応した(リチウムイオンとなった)と仮定したときの理論容量(mAh/g)である。
 ついで、求めた理論容量に対し、1Cの電流で電池電圧が4.2Vとなるまで定電流充電を行った。10分間の休止間隔をあけた後、1Cの電流で電池電圧が2.5Vとなるまで定電流放電を行った。ここで、「1Cの電流」とは、バッテリーの電流容量に等しい電流のことであり、例えば100Ahのバッテリーの場合、1Cの電流は100Aであり、0.1Cの電流は10Aである。
 この充放電を10分おきに3回繰り返して求めた放電電流量の平均値を正極に使用した正極材の質量で割った値を放電容量(B)とし、下記式(iii)より放電深度(C)を求めた。放電深度は、リチウムイオン二次電池の体積当たりの電池容量の指標となり、放電深度が高いほど、電池容量が高いことを意味する。
 放電深度(C)[%]=放電容量(B)/理論容量(A)×100  ・・・(iii)
(充放電試験)
 放電深度の測定と同じ条件で、充放電を10分おきに100回繰り返して充放電試験を行った。97~100回目における放電電流量の平均値を正極に使用した正極材の質量で割った値を充放電試験後の放電容量(D)とし、下記式(iv)より充放電試験後の放電深度(E)を求めた。
 放電深度(E)[%]=放電容量(D)/理論容量(A)×100  ・・・(iv)
 また、下記式(V)より、充放電試験後の容量保持率(F)を求めた。
 容量保持率(F)[%]=放電容量(D)/放電容量(B)×100  ・・・(V)
[実施例2~15、比較例1~6]
 結着剤の組成、およびチタン酸バリウム、導電性カーボン、正極活物質の配合量を表2~4に示すように変更した以外は、実施例1と同様にして正極材を調製し、得られた正極材を用いてリチウムイオン二次電池を作製して評価した。結果を表2~4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
                  
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
                  
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
                  
 表2、3から明らかなように、各実施例で得られた正極材を用いて作製したリチウムイオン二次電池は、電池容量が高かった。また、充放電を繰り返しても、高い電池容量を維持できた。
 特に、結着剤としてアクリル系共重合体を用いた実施例1~9、12~15は、充放電試験後の放電深度(E)、および充放電試験後の容量保持率(F)が高かった。その中でも特に、アクリル系共重合体と、P(TFE-VDF)と、PVDFとを用いた実施例1~8、12~15は充放電試験後の放電深度(E)、および充放電試験後の容量保持率(F)が高く、充放電を繰り返しても高い電池容量を維持できた。
 一方、表4から明らかなように、比較例1で得られた正極材を用いて作製したリチウムイオン二次電池は、実施例1~4に比べて放電深度(C)、および充放電試験後の放電深度(E)が低く、電池容量が低かった。
 比較例2で得られた正極材を用いて作製したリチウムイオン二次電池は、実施例14に比べて放電深度(C)、および充放電試験後の放電深度(E)が低く、電池容量が低かった。
 比較例3で得られた正極材を用いて作製したリチウムイオン二次電池は、実施例15に比べて放電深度(C)、および充放電試験後の放電深度(E)が低く、電池容量が低かった。
 比較例4で得られた正極材を用いて作製したリチウムイオン二次電池は、実施例9に比べて放電深度(C)、および充放電試験後の放電深度(E)が低く、電池容量が低かった。
 比較例5で得られた正極材を用いて作製したリチウムイオン二次電池は、実施例10に比べて放電深度(C)、および充放電試験後の放電深度(E)が低く、電池容量が低かった。
 比較例6で得られた正極材を用いて作製したリチウムイオン二次電池は、実施例11に比べて放電深度(C)、および充放電試験後の放電深度(E)が低く、電池容量が低かった。
 このように、チタン酸バリウムが正極活物質や導電性カーボンと共に結着剤に分散していない比較例1~6で得られた正極材は、体積当たりの電池容量の高いリチウムイオン二次電池を得ることができなかった。

Claims (4)

  1.  リチウムイオン二次電池用正極材であって、
     リチウム金属酸化物からなる活物質が、チタン酸バリウムおよび導電性カーボンとともに分散している結着剤を含む
     ことを特徴とするリチウムイオン二次電池用正極材。
  2.  前記リチウム金属酸化物が、下記式(1)で表される複合金属酸化物であることを特徴とする請求項1に記載のリチウムイオン二次電池用正極材。
     LiNiMnCo  ・・・(1)(式(1)中、Liはリチウム、Niはニッケル、Mnはマンガン、Coはコバルト、Oは酸素を表し、0<x<1、0<y<1、0<z<1、かつx+y+z=1である。)
  3.  前記チタン酸バリウムの含有量が、結着剤100質量部に対して3.3~66.7質量部であることを特徴とする請求項1または2に記載のリチウムイオン二次電池用正極材。
  4. リチウムイオン二次電池であって、
     集電体と、前記集電体上に請求項1に記載のリチウムイオン二次電池用正極材を用いて形成された合剤層とを備えた正極を有する
     ことを特徴とするリチウムイオン二次電池。
PCT/JP2012/073291 2011-09-22 2012-09-12 リチウムイオン二次電池用正極材、およびリチウムイオン二次電池 WO2013042591A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201280034993.3A CN103650213B (zh) 2011-09-22 2012-09-12 锂离子二次电池的正极材料及锂离子二次电池
US14/238,747 US9577262B2 (en) 2011-09-22 2012-09-12 Positive electrode material for lithium ion secondary cell and lithium ion secondary cell
EP12834333.2A EP2760066B1 (en) 2011-09-22 2012-09-12 Positive electrode material for lithium-ion secondary battery and lithium-ion secondary battery

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011207524A JP5825006B2 (ja) 2011-09-22 2011-09-22 リチウムイオン二次電池用正極材、およびリチウムイオン二次電池
JP2011-207524 2011-09-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013042591A1 true WO2013042591A1 (ja) 2013-03-28

Family

ID=47914362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/073291 WO2013042591A1 (ja) 2011-09-22 2012-09-12 リチウムイオン二次電池用正極材、およびリチウムイオン二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9577262B2 (ja)
EP (1) EP2760066B1 (ja)
JP (1) JP5825006B2 (ja)
CN (1) CN103650213B (ja)
WO (1) WO2013042591A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016042461A (ja) * 2014-08-13 2016-03-31 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co.,Ltd. 正極材、それを含む正極、及び該正極を含むリチウム電池
CN106030865B (zh) * 2014-03-19 2019-06-11 日本瑞翁株式会社 电化学元件电极用复合粒子
WO2022018954A1 (ja) * 2020-07-20 2022-01-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池用正極及び電池

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9385374B2 (en) * 2014-04-01 2016-07-05 Ppg Industries Ohio, Inc. Electrode binder composition for lithium ion electrical storage devices
US11976218B2 (en) 2014-07-11 2024-05-07 Lg Energy Solution, Ltd. Cathode and method of manufacturing the same
JP6728582B2 (ja) * 2015-07-03 2020-07-22 日立化成株式会社 リチウムイオン二次電池
KR102063594B1 (ko) * 2015-11-11 2020-01-09 데이진 가부시키가이샤 비수계 이차전지용 세퍼레이터 및 비수계 이차전지
WO2018008555A1 (ja) * 2016-07-07 2018-01-11 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池電極用バインダー組成物、非水系二次電池電極用スラリー組成物、非水系二次電池用電極および非水系二次電池
DE102016216252A1 (de) 2016-08-30 2018-03-01 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Elektrode mit verbesserter mechanischer stabilität und galvanisches element enthaltend die elektrode
JP7091608B2 (ja) * 2017-03-22 2022-06-28 株式会社村田製作所 正極、電池およびその製造方法、電池パック、電子機器、電動車両、蓄電装置ならびに電力システム
CN109713306B (zh) * 2018-11-28 2021-11-05 桑德新能源技术开发有限公司 粘结剂、正极浆料及其制备方法、锂离子电池

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001283861A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Sony Corp 電池用電極及び非水電解質電池
JP2005123185A (ja) * 2003-10-10 2005-05-12 Lg Cable Ltd Ptc粉末を含有したリチウムイオン二次電池及びその製造方法
JP2009527091A (ja) * 2006-02-16 2009-07-23 エルジー・ケム・リミテッド 耐熱性が向上した電気化学素子
JP2011519142A (ja) 2008-11-10 2011-06-30 デジョン イーエム カンパニー リミテッド リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、これを含むリチウム二次電池の正極、及びリチウム二次電池
JP2011154997A (ja) * 2009-12-29 2011-08-11 Gs Yuasa Corp リチウム二次電池用活物質、リチウム二次電池用電極、リチウム二次電池及びその製造方法
JP2011210694A (ja) * 2010-03-12 2011-10-20 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
WO2012128274A1 (ja) * 2011-03-22 2012-09-27 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用電極及びその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5707756A (en) * 1994-11-29 1998-01-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Non-aqueous secondary battery
JPH09199132A (ja) * 1996-01-22 1997-07-31 Elf Atochem Japan Kk 電極およびそれを使用した二次電池
JP4453122B2 (ja) * 1999-06-23 2010-04-21 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池
JP3687513B2 (ja) * 2000-10-02 2005-08-24 日本電気株式会社 電池
US7351498B2 (en) * 2001-04-10 2008-04-01 Mitsubishi Materials Corporation Lithium ion polymer secondary battery its electrode and method for synthesizing polymer compound in binder used in adhesion layer thereof
JP3585122B2 (ja) 2001-09-14 2004-11-04 松下電器産業株式会社 非水系二次電池とその製造法
US8043747B2 (en) * 2004-09-22 2011-10-25 Hitachi Chemical Company, Ltd. Binder resin composition for nonaqueous electrolyte energy device electrode, nonaqueous electrolyte energy device electrode, and nonaqueous electrolyte energy device
JP5039956B2 (ja) * 2006-09-07 2012-10-03 トヨタ自動車株式会社 負極活物質、負極およびリチウム二次電池
CN101478036B (zh) * 2008-01-04 2011-06-08 陈风 电池极片的制造方法
US8808916B2 (en) * 2009-08-28 2014-08-19 Daejung Em Co., Ltd. Cathode active material for lithium secondary batteries, method for preparing the same, and lithium secondary batteries comprising the same
KR101105879B1 (ko) * 2009-08-28 2012-01-16 주식회사 코캄 리튬 이차전지용 양극 활물질 및 그 제조방법과 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP5263908B2 (ja) * 2010-12-20 2013-08-14 株式会社日立製作所 リチウムイオン二次電池用電極およびリチウムイオン二次電池
JP2012190569A (ja) 2011-03-09 2012-10-04 Hitachi Ltd リチウム二次電池

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001283861A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Sony Corp 電池用電極及び非水電解質電池
JP2005123185A (ja) * 2003-10-10 2005-05-12 Lg Cable Ltd Ptc粉末を含有したリチウムイオン二次電池及びその製造方法
JP2009527091A (ja) * 2006-02-16 2009-07-23 エルジー・ケム・リミテッド 耐熱性が向上した電気化学素子
JP2011519142A (ja) 2008-11-10 2011-06-30 デジョン イーエム カンパニー リミテッド リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、これを含むリチウム二次電池の正極、及びリチウム二次電池
JP2011154997A (ja) * 2009-12-29 2011-08-11 Gs Yuasa Corp リチウム二次電池用活物質、リチウム二次電池用電極、リチウム二次電池及びその製造方法
JP2011210694A (ja) * 2010-03-12 2011-10-20 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
WO2012128274A1 (ja) * 2011-03-22 2012-09-27 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池用電極及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2760066A4 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106030865B (zh) * 2014-03-19 2019-06-11 日本瑞翁株式会社 电化学元件电极用复合粒子
JP2016042461A (ja) * 2014-08-13 2016-03-31 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co.,Ltd. 正極材、それを含む正極、及び該正極を含むリチウム電池
JP2021108305A (ja) * 2014-08-13 2021-07-29 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. 正極及び該正極を含むリチウム電池
CN113206254A (zh) * 2014-08-13 2021-08-03 三星Sdi株式会社 正极材料、包括正极材料的正极和包括正极的锂电池
JP7427629B2 (ja) 2014-08-13 2024-02-05 三星エスディアイ株式会社 正極及び該正極を含むリチウム電池
WO2022018954A1 (ja) * 2020-07-20 2022-01-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池用正極及び電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013069555A (ja) 2013-04-18
CN103650213B (zh) 2016-11-09
EP2760066A4 (en) 2015-05-06
EP2760066A1 (en) 2014-07-30
EP2760066B1 (en) 2017-08-30
US9577262B2 (en) 2017-02-21
US20140154570A1 (en) 2014-06-05
JP5825006B2 (ja) 2015-12-02
CN103650213A (zh) 2014-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5825006B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極材、およびリチウムイオン二次電池
JP5625917B2 (ja) リチウム二次電池の電極合剤用スラリー、該スラリーを用いた電極およびリチウム二次電池
JP5494497B2 (ja) リチウム二次電池の正極合剤用スラリー、該スラリーを用いた正極およびリチウム二次電池
US8802289B2 (en) Composition for electrode comprising an iron compound with carbon and a (meth)acrylate-nitrile copolymer
WO2017056974A1 (ja) バインダー組成物、非水電解質二次電池用電極および非水電解質二次電池
WO2015146649A1 (ja) リチウムイオン二次電池の正極用スラリー、このスラリーを用いて得られる正極及びその製造方法、この正極を用いてなるリチウムイオン二次電池及びその製造方法
WO2011037142A1 (ja) リチウムイオン二次電池負極及びリチウムイオン二次電池
US10529989B2 (en) Binder composition for secondary battery electrode, slurry composition for secondary battery electrode, electrode for secondary battery, and secondary battery
JPWO2015146787A1 (ja) 電気化学素子電極用導電性接着剤組成物及び電気化学素子電極用集電体
CN115336041A (zh) 二次电池
CN108281645A (zh) 锂二次电池
JPWO2019208419A1 (ja) 蓄電デバイス用バインダー組成物、蓄電デバイス電極用スラリー組成物、蓄電デバイス用電極、および蓄電デバイス
JP2011014262A (ja) 非水電解質二次電池用電極の製造方法
JPWO2018016528A1 (ja) リチウムイオン電池用電極およびリチウムイオン電池
JP2017037748A (ja) リチウムイオン二次電池用負極及びそれを用いたリチウムイオン二次電池
JP2016021391A (ja) 電気化学素子用導電材分散液、電気化学素子正極用スラリー、電気化学素子用正極および電気化学素子
JP2019121482A (ja) 二次電池用バインダ(binder)、二次電池用バインダ樹脂組成物、二次電池用電極、および二次電池
JP2016134218A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2020145062A (ja) 二次電池用負極合剤、二次電池用負極、および二次電池
JP7288216B2 (ja) 固体二次電池用スラリー、固体二次電池用層形成方法及び固体二次電池
JP6115468B2 (ja) 二次電池負極用バインダー組成物、二次電池負極用スラリー組成物、二次電池用負極および二次電池
JP6455015B2 (ja) 二次電池用バインダー組成物、二次電池電極用スラリー組成物、二次電池用電極および二次電池
KR101660091B1 (ko) 리튬 이차전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP2018101472A (ja) 電気デバイス用正極及びそれを用いた電気デバイス、並びに電気デバイス用正極の製造方法
JP6428151B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極及びそれを用いたリチウムイオン二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12834333

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14238747

Country of ref document: US

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2012834333

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012834333

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE