JP7427629B2 - 正極及び該正極を含むリチウム電池 - Google Patents

正極及び該正極を含むリチウム電池 Download PDF

Info

Publication number
JP7427629B2
JP7427629B2 JP2021078680A JP2021078680A JP7427629B2 JP 7427629 B2 JP7427629 B2 JP 7427629B2 JP 2021078680 A JP2021078680 A JP 2021078680A JP 2021078680 A JP2021078680 A JP 2021078680A JP 7427629 B2 JP7427629 B2 JP 7427629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
lithium
carbon
active material
electrode active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021078680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021108305A (ja
Inventor
仁 金
銀貞 金
▲尚▼運 楊
鍾範 李
榮恩 金
載▲キョン▼ 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2021108305A publication Critical patent/JP2021108305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7427629B2 publication Critical patent/JP7427629B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/19Oil-absorption capacity, e.g. DBP values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/44Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/44Carbon
    • C09C1/46Graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • H01M2300/0037Mixture of solvents
    • H01M2300/004Three solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • H01M4/623Binders being polymers fluorinated polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、正極材、それを含む正極、及び該正極を含むリチウム電池に関する。
PDA(personal digital assistant)、移動電話、ノート型パソコンのような、情報通信のための携帯用電子機器や、電気自転車、電気自動車などに、二次電池の需要が急増している。リチウム電池、具体的には、リチウムイオン電池(LIB:lithium ion battery)は、エネルギー密度が高く、設計が容易であり、携帯用IT(information technology)機器の用途以外に、電気自動車用または電力保存用の電源に採択されている。そのようなリチウムイオン電池は、高エネルギー密度及び/または長寿命の特性を有するように要求される。
そのような特性を有するリチウムイオン電池を製造するために、正極材に対する研究が多く進められている。しかし、例えば、正極活物質と集電体との接触低下、導電材の酸化、電池の反復的な充放電、または正極製作過程中の圧延工程によるストレスなどによって、正極活物質は、微細亀裂(microcracking)が生じ、それによって、電池の容量を低下させ、抵抗を増大させてしまう。
従って、電池容量を増大させて抵抗を低下させ、高エネルギー密度及び/または長寿命の特性を有する正極材、それを含む正極及び前記正極を含むリチウム電池への要求がある。
本発明が解決しようとする課題は、電池容量を増大させて抵抗を低下させ、高エネルギー密度及び/または長寿命の特性を有する正極材を提供することである。
本発明が解決しようとする課題はまた、上記の正極材を含む正極を提供することである。
本発明が解決しようとする課題はまた、上記の正極を含むリチウム電池を提供することである。
上記の課題を解決するため、本発明において、正極活物質、及び複数の一次粒子からなる二次粒子の炭素材を含み、当該二次粒子の炭素材は50個以下の一次粒子が互いに連結された平均鎖長(average chain length)を有する、正極材が提供される。
また、上記の課題を解決するため、本発明において、前述の正極材及び集電体を含む正極が提供される。
また、上記の課題を解決するため、本発明において、前述の正極材を含む正極と、負極活物質を含む負極と、正極と負極との間の電解質と、を含むリチウム電池が提供される。
本発明による正極材は、電池容量を増大させて抵抗を低下させ、高エネルギー密度及び/または長寿命の特性を有する正極及びリチウム電池を提供することができる。また、上記の正極材は、有機溶媒の使用量を減少させ、製造時の費用を節減する。
一具現例による正極材を示した模式図である。 比較例1による正極材を示した模式図である。 実施例1による正極表面の正極材に対して、透過電子顕微鏡(HR-TEM)を利用して、数十nmサイズまでの解像度で観察した写真である。 比較例1による正極表面の正極材に対して、透過電子顕微鏡(HR-TEM)を利用して、数十nmサイズまでの解像度で観察した写真である。 実施例1による正極表面の正極材に対して、透過電子顕微鏡(HR-TEM)を利用して、数nmサイズまでの解像度で観察した写真である。 比較例1による正極表面の正極材に対して、透過電子顕微鏡(HR-TEM)を利用して、数nmサイズまでの解像度で観察した写真である。 実施例1による正極表面の正極材に対して、走査電子顕微鏡(SEM)を利用して、数百nmサイズまでの解像度で観察した写真である。 比較例1による正極表面の正極材に対して、走査電子顕微鏡(SEM)を利用して、数百nmサイズまでの解像度で観察した写真である。 実施例1及び比較例1による正極表面の正極材に対して、剪断速度による粘度変化特性を示したグラフである。 一具現例によるリチウム電池の分解斜視図である。 一具現例によるバッテリパックを概略的に示した斜視図である。 実施例3及び比較例3によるリチウム電池に対して、SOC 20%、SOC 50%及びSOC 90%で、それぞれ抵抗を測定したグラフである。 実施例3及び比較例3によるリチウム電池について、寿命特性を示したグラフである。 実施例3及び比較例3によるリチウム電池について、60日間放置した後の寿命特性を示したグラフである。 実施例4及び比較例4による18560セルに対して、基準性能試験(reference performance test)を利用して寿命特性を示したグラフである。
以下、本発明の一具現例による正極材、それを含む正極、及び該正極を含むリチウム電池について詳細に説明する。それは、例示として提示され、それによって、本発明が制限されるものではなく、本発明は、特許請求の範囲の範疇によってのみ定義されるのである。
図1Aは、一具現例による正極材を示した模式図である。図1Bは、比較例1による正極材を示した模式図である。
図1Aを参照すれば、一側面において、正極活物質1、及び複数の一次粒子からなる二次粒子の炭素材2を含み、二次粒子の炭素材2は、50個未満の一次粒子が互いに連結された平均鎖長(average chain length)を有する正極材が提供される。二次粒子の炭素材は、例えば、30個以下の一次粒子が互いに連結された平均鎖長を有することができる。例えば、二次粒子の炭素材は、20個以下の一次粒子が互いに連結された平均鎖長を有することができる。例えば、二次粒子の炭素材は、15個以下の一次粒子が互いに連結された平均鎖長を有することができる。例えば、二次粒子の炭素材は、2個~15個の一次粒子が互いに連結された平均鎖長を有する。当該二次粒子の炭素材の平均鎖長は、後述する図2A~図2D、図3A及び図3Dにおいて、透過電子顕微鏡(TEM)イメージ及び走査電子顕微鏡(SEM)イメージによって測定することができる。
上記の二次粒子の炭素材は、一般的に、正極材に含まれる炭素材、例えば、図1Bに比べ、平均鎖長が短い。それにより、正極材に含まれた正極活物質及び炭素材の分散度が上昇し、電子の移動通路(pathway)距離が短くなり、それを含む正極材の電子伝導性が上昇し、さらには、エネルギー密度及び/または寿命特性が改善される。
上記の一次粒子の平均粒径は、5nm~30nmとすることができる。例えば、一次粒子の平均粒径は、10nm~28nmである。例えば、一次粒子の平均粒径は、18nm~28nmである。当該一次粒子の平均粒径は、後述する図2A~図2D、図3A及び図3Dにおいて、透過電子顕微鏡(TEM)イメージ及び走査電子顕微鏡(SEM)イメージによって測定することができる。
上記の炭素材の比表面積は、100m/g~300m/gとすることができる。例えば、炭素材の比表面積は、100m/g~200m/gである。例えば、炭素材の比表面積は、120m/g~200m/gである。当該炭素材の比表面積は、BET(Brunauer Emmett Teller)分析によって測定することができる。
上記の一次粒子が、上記の範囲内の平均粒径を有する場合、正極材に含まれた正極活物質及び炭素材の分散度がさらに上昇し、一次粒子の比表面積が増大し、それを含む正極材の電子伝導性がさらに上昇する。また、正極材のエネルギー密度及び/または寿命特性がさらに改善される。
上記の炭素材のオイル吸収数(OAN:oil absorption number)は、100ml/100g~200ml/100gとすることができる。例えば、炭素材のオイル吸収数は、100ml/100g~180ml/100gである。例えば、炭素材のオイル吸収数は、120ml/100g~180ml/100gである。当該炭素材のオイル吸収量(OAN)は、ASTM D2414テスト法を利用して得ることができる。そのような炭素材を含む正極材が使用される場合、正極材の混合工程時に分散性が上昇し、使用される有機溶媒の使用量を減少させることができ、製造時の費用が節減されるのである。また、使用される有機溶媒の使用量減少によって、正極材の固形分含量が増大し、安定した粘度を有する正極材の製造が可能である。
上記の炭素材の含量は、正極材総重量対比で、1重量%~15重量%とすることができる。例えば、炭素材の含量は、正極材総重量対比で、1重量%~13重量%である。例えば、炭素材の含量は、正極材総重量対比で、1重量%~10重量%である。炭素材が上記の範囲内の含量で正極材に含まれる場合、正極材の電気伝導性及び充填密度(packing density)が改善される。
上記の炭素材は、カーボンブラック、アセチレンブラック、エアロゲル(aerogel)及びデンカブラックから選択された1種以上を含んでもよい。
上記の正極材は、天然黒鉛、人造黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、炭素ファイバ、金属粉末及び金属ファイバから選択された1種以上の添加剤を追加で含んでもよい。
上記の添加剤の含量は、正極材総重量対比で、0.1重量%~15重量%とすることができる。例えば、添加剤の含量は、正極材総重量対比で、0.1重量%~10重量%である。例えば、添加剤の含量は、正極材総重量対比で、0.1重量%~5重量%である。例えば、添加剤の含量は、正極材総重量対比で、0.1重量%~3重量%である。添加剤が、上記の範囲内の含量で正極材に含まれる場合、そのような正極材を含む電池は、容量がさらに増加し、抵抗をさらに低下させ、改善された高エネルギー密度及び/または長寿命の特性を有するリチウム電池を提供することができる。
上記の正極材は、バインダを追加で含んでもよい。バインダは、例えば、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ジアセチルセルロース、ポリ塩化ビニル、カルボキシル化ポリ塩化ビニル、ポリフッ化ビニル、酸化エチレンを含むポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリウレタン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレン、ポリプロピレン、スチレン-ブタジエンラバー、アクリル化スチレン-ブタジエンラバー、エポキシ樹脂、ナイロン、またはそれらの組み合わせを使用することができるが、それらに限定されるものではない。
上記のバインダの含量は、正極材総重量対比で、0.1重量%~15重量%とすることができる。例えば、バインダの含量は、正極材総重量対比で、0.1重量%~10重量%である。例えば、バインダの含量は、正極材総重量対比で、0.1重量%~5重量%である。例えば、バインダの含量は、正極材総重量対比で、0.1重量%~3重量%である。バインダが上記の範囲内の含量を有する場合、正極材と正極集電体との結着力がさらに増大する。
上記の正極活物質は、リチウムイオンの可逆的な吸蔵及び放出が可能な化合物とすることができる。例えば、正極活物質は、リチウムニッケル酸化物;リチウムコバルト酸化物;リチウムコバルトアルミニウム酸化物;リチウムニッケルコバルトマンガン酸化物;リチウムマンガン酸化物;クロム、ジルコニウム及びチタンから選択された1種以上の元素でドーピングされたリチウムニッケル酸化物;クロム、ジルコニウム及びチタンから選択された1種以上の元素でドーピングされたリチウムコバルト酸化物;クロム、ジルコニウム及びチタンから選択された1種以上の元素でドーピングされたリチウムコバルトアルミニウム酸化物;クロム、ジルコニウム及びチタンから選択された1種以上の元素でドーピングされたリチウムニッケルコバルトマンガン酸化物;クロム、ジルコニウム及びチタンから選択された1種以上の元素でドーピングされたリチウムマンガン酸化物;並びにオリビン系酸化物から選択された1種以上を含んでもよい。例えば、正極活物質は、LiMn、LiNi、LiCoO、LiNiO、LiMnO、LiMnO、LiFePO、LiNiCo(0<x≦0.15、0<y≦0.85)、LiNiCoMn(0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.9、0≦c≦0.5、0≦d≦0.5、0.001≦e≦0.1)、Li3-f(PO(0≦f≦2)またはLi3-fFe(PO(0≦f≦2)などを含んでもよい。上記の化学式において、Gは、Al、Cr、Zr、Ti、またはそれらの組み合わせであり、Jは、V、Cr、Mn、Co、Ni、Cu、またはそれらの組み合わせである。しかし、それらに制限されるものではなく、当該分野で使用可能な正極活物質の使用がいずれも可能である。
他の側面において、前述の正極材及び集電体を含む正極が提供される。集電体は、例えば、アルミニウム、ステンレススチール、ニッケル、チタン、白金、またはそれらの合金などを利用することができる。
上記の正極材の固形分含量は、正極総重量対比で、65重量%以上とすることができる。例えば、正極材の固形分含量は、正極総重量対比で、66重量%以上である。例えば、正極材の固形分含量は、正極総重量対比で、67重量%以上である。
上記の正極材と上記の集電体との結着力は、1.5gf/mm以上とすることができる。例えば、正極材と集電体との結着力は、1.6gf/mm以上である。例えば、正極材と集電体との結着力は、1.7gf/mm以上である。
上記の正極の比抵抗は、12mΩ以下とすることができる。例えば、正極の比抵抗は、11mΩ以下である。例えば、正極の比抵抗は、10mΩ以下である。
さらに他の側面において、前述の正極材を含む正極、負極活物質を含む負極、及び正極と負極との間の電解質と、を含むリチウム電池が提供される。
上記の正極材は、例えば、ペースト型、スラリー型または分散液形態の正極材とすることができる。正極材は、例えば、下記のように製造される。
正極は、上記の正極材及び溶媒を混合して正極活物質スラリーを製造し、それをアルミニウム集電体に直接コーティングして正極を製造することができる。代案としては、上記の正極活物質スラリーを別途の支持体上にキャスティングし、その支持体から剥離させた正極活物質フィルムをアルミニウム集電体にラミネーションして正極を製造することができる。上記の溶媒は、有機溶媒とすることができ、例えば、N-メチルピロリドン(NMP)またはアセトンなどを利用することができる。
次に、負極を準備する。負極は、正極活物質の代わりに、負極活物質が使用されるということを除いては、正極と同一方法で製造される。
例えば、負極は、次のように製造される。
負極活物質、導電材、必要によってバインダ、及び溶媒を混合して負極活物質スラリーを製造し、それを銅集電体に直接コーティングして負極を製造することができる。代案としては、上記の負極活物質スラリーを、別途の支持体上にキャスティングし、その支持体から剥離させた負極活物質フィルムを、銅集電体にラミネーションして負極を製造することができる。
上記の負極活物質は、リチウムイオンを可逆的に吸蔵及び放出することができる物質、リチウム金属、またはリチウムと合金化可能な金属物質から選択された1種以上を含んでもよい。
上記のリチウムイオンを可逆的に吸蔵及び放出することができる物質としては、カーボン系物質であり、リチウム電池で一般的に使用されるカーボン系負極活物質であるならば、いかなるものでも使用可能であり、その代表的な例としては、結晶質カーボン、非晶質カーボン、またはそれらを共に使用することができる。
上記の結晶質カーボンの例としては、無定形、板状、フレーク(flake)状、球形またはファイバ型の天然黒鉛または人造黒鉛のような黒鉛を挙げることができ、上記の非晶質カーボンの例としては、ソフトカーボン(soft carbon:低温焼成炭素)、ハードカーボン(hard carbon)、メゾ相ピッチ炭化物、焼成されたコークスなどを挙げることができる。
また、上記の負極活物質は、バナジウム酸化物、リチウムバナジウム酸化物、Si、SiO(0<x<2)、Si-Y合金(Yは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、13族元素~16族元素、遷移金属、希土類元素、またはそれらの組み合わせ元素であり、Siではない)、Sn、SnO、Sn-Y(Yは、アルカリ金属、アルカリ土類金属、13族元素~16族元素、遷移金属、希土類元素、またはそれらの組み合わせ元素であり、Snではない)などを含み、それらのうち少なくとも一つと、SiOを混合して使用することもできる。元素Yとしては、Mg、Ca、Sr、Ba、Ra、Sc、Y、Ti、Zr、Hf、Rf、V、Nb、Ta、Db、Cr、Mo、W、Sg、Tc、Re、Bh、Fe、Pb、Ru、Os、Hs、Rh、Ir、Pd、Pt、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、B、Al、Ga、Sn、In、Ti、Ge、P、As、Sb、Bi、S、Se、Te、Po、またはそれらの組み合わせを挙げることができる。
上記の負極活物質スラリーにおいて、導電材、バインダ及び溶媒は、正極の場合と同一のものを使用することができる。場合によっては、正極活物質スラリー及び負極活物質スラリーに可塑剤をさらに付加し、電極板内部に気孔を形成することも可能である。
上記の負極活物質、導電材、バインダ及び溶媒の含量は、リチウム電池において、一般的に使用するレベルである。リチウム電池の用途及び構成によって、導電材、バインダ及び溶媒のうち一つ以上が省略されてもよい。
次に、正極と負極との間に挿入されるセパレータを準備する。セパレータは、リチウム電池で一般的に使用されるものであるならば、いずれも使用可能である。電解質のイオン移動に対して低抵抗でありながら、電解液含湿能にすぐれるものが使用される。例えば、ガラスファイバ、ポリエステル、テフロン(登録商標)、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、またはそれらを組み合わせたもののうちから選択されたものであり、不織布形態でもまたは織布形態でもよい。例えば、リチウムイオン電池には、ポリエチレン、ポリプロピレンのような巻き取り可能なセパレータが使用され、リチウムイオンポリマー電池には、有機電解液含浸能にすぐれるセパレータが使用される。例えば、セパレータは、下記方法によって製造される。
高分子樹脂、充填剤及び溶媒を混合してセパレータ組成物を準備する。セパレータ組成物を、電極上部に直接コーティングして乾燥させてセパレータが形成される。または、セパレータ組成物を支持体上にキャスティングして乾燥させた後、支持体から剥離させたセパレータフィルムが電極上部にラミネーションされ、セパレータが形成される。
セパレータ製造に使用される高分子樹脂は、特別に限定されるものではなく、電極板の結合材に使用される物質であるならば、いずれも使用される。例えば、フッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレンコポリマー、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレート、またはそれらの混合物などが使用される。
次に、電解質を準備する。
例えば、電解質は固体とすることができる。例えば、ボロン酸化物、リチウム酸窒化物などとすることができるが、それらに限定されるものではなく、当該技術分野において、固体電解質で使用されるものであるならば、いずれも使用可能である。固体電解質は、スパッタリングなどの方法で負極上に形成される。
例えば、有機電解液を準備する。該有機電解液は、有機溶媒にリチウム塩が溶解されて製造される。
有機溶媒は、当該技術分野において、有機溶媒として使用されるものであるならば、いずれも使用される。例えば、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、フルオロエチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、メチルプロピルカーボネート、エチルプロピルカーボネート、メチルイソプロピルカーボネート、ジプロピルカーボネート、ジブチルカーボネート、ベンゾニトリル、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、2-メチルテトラヒドロフラン、γ-ブチロラクトン、ジオキソラン、4-メチルジオキソラン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、ジオキサン、1,2-ジメトキシエタン、スルホラン、ジクロロエタン、クロロベンゼン、ニトロベンゼン、ジエチレングリコール、ジメチルエーテル、またはそれらの混合物などである。
リチウム塩も、当該技術分野において、リチウム塩として使用されるものであるならば、いずれも使用される。例えば、LiPF、LiBF、LiSbF、LiAsF、LiClO、LiCFSO、Li(CFSON、LiCSO、LiAlO、LiAlCl、LiN(C2x+1SO)(C2y+1SO)(ただし、x、yは自然数である)、LiCl、LiI、またはそれらの混合物などである。
図5は、一具現例によるリチウム電池の分解斜視図である。
リチウム電池100は、正極114、セパレータ113及び負極112を含む。前述の正極114、セパレータ113及び負極112が、巻き取られたり折り畳まれたりして、電池容器120に収容される。次に、電池容器120に有機電解液が注入され、封入部材140で密封され、リチウム電池100が完成される。電池容器は、円筒状、角形、薄膜型などとすることができる。例えば、リチウム電池は、大型薄膜型電池とすることができる。リチウム電池は、リチウムイオン電池とすることができ、電池構造体が形成される。電池構造体は、バイセル構造に積層された後、有機電解液に含浸され、得られた結果物がポーチに収容されて密封されれば、リチウムイオンポリマー電池が完成される。
上記のリチウム電池は、例えば、2mA/cm~8mA/cmの電流密度で使用される。上記のリチウム電池は、電気車両(EV:electric vehicle、EV)用またはプラグインハイブリッド車両(PHEV:plug-in hybrid electric vehicle)用とすることができる。
また、上記の電池構造体は、複数個積層されてバッテリパックを形成することができる。図6は、一具現例によるバッテリパックを概略的に示した斜視図である。図6から分かるように、バッテリパック10は、複数個の電池構造体400、冷却部材200、ハウジング300などを含む。電池構造体400は、複数個によってなり、互いに平行に一列に配置される。バッテリセル100は、ハウジング300に収納される。
以下では、本発明の具体的な実施例を提示する。ただし、以下で記載される実施例は、本発明を具体的に例示したり説明したりするためのものに過ぎず、それらによって、本発明が制限されるものではない。
また、ここに記載されていない内容は、当該技術分野の当業者であるならば、十分に技術的に類推することができるものであるので、その説明を省略する。
(正極の製造)
[実施例1:正極の製造]
LiNi0.33Co0.33Mn0.33正極活物質92重量%、平均粒径が約23nmである20個ほどの一次粒子が互いに連結された平均鎖を有する二次粒子の炭素材3重量%、薄片のグラファイト(Timcal製)1重量%、及びポリフッ化ビニリデン(PVdF;Solef(登録商標) 6020)4重量%を、N-メチルピロリドン(NMP)に分散させて正極活物質スラリーを製造した。そのとき、炭素材の比表面積は、150m/gほどであり、オイル吸収数(OAN)は、160ml/100gであった。
上記の正極活物質スラリーを、厚み12μmのアルミニウム(Al)ホイル上に、バーコーティングでコーティングした。そのとき、正極活物質スラリーがコーティングされたアルミニウム(Al)ホイルの厚みは、183μmほどであった。
それを90℃オーブンに入れ、約2時間、N-メチルピロリドンが蒸発するように一次乾燥させ、120℃真空オーブンに入れ、約2時間、二次乾燥させ、N-メチルピロリドンを完全に蒸発させた。それを圧延及びパンチングし、厚みが140μmほどである正極を製造した。そのとき、正極の容量は、2.47~2.88mAh/cmほどであり、合剤密度は、3.193g/ccほどであり、正極材の固形分含量は、正極総重量対比で、68.63重量%ほどであった。
[実施例2:正極の製造]
LiNi0.33Co0.33Mn0.33及びLiMnOを、50:50の重量比で混合した正極活物質92重量%、平均粒径が約23nmである20個ほどの一次粒子が互いに連結された平均鎖を有する二次粒子の炭素材4重量%、及びポリフッ化ビニリデン(PVdF;Solef(登録商標) 6020)4重量%を、N-メチルピロリドン(NMP)に分散させ、正極活物質スラリーを製造した。そのとき、炭素材の比表面積は、150m/gほどであり、オイル吸収数(OAN)は、160ml/100gであった。
上記の正極活物質スラリーを、厚み12μmのアルミニウム(Al)ホイル上にバーコーティングでコーティングした。そのとき、正極活物質スラリーがコーティングされたアルミニウム(Al)ホイルの厚みは、180μmほどであった。
それを90℃オーブンに入れ、約2時間、N-メチルピロリドンが蒸発するように一次乾燥させ、120℃真空オーブンに入れ、約2時間、二次乾燥させ、N-メチルピロリドンを完全に蒸発させた。それを圧延及びパンチングし、厚みが約133μmである正極を製造した。そのとき、正極の容量は、175mAh/cmほどであり、ローディングレベル(loading level)は、32.74mg/cmであった。
[比較例1:正極の製造]
LiNi0.33Co0.33Mn0.33正極活物質92重量%、平均粒径が31nmほどである50個ほどの一次粒子が互いに連結された平均鎖を有する二次粒子の炭素材3重量%、薄片のグラファイト(Timcal製)1重量%、及びポリフッ化ビニリデン(PVdF;Solef(登録商標) 6020)4重量%を、N-メチルピロリドン(NMP)に分散させ、正極活物質スラリーを製造した。そのとき、炭素材の比表面積は、50~70m/gほどであり、オイル吸収数(OAN)は、220~300ml/100gほどであった。
上記の正極活物質スラリーを、厚み12μmのアルミニウム(Al)ホイル上にバーコーティングでコーティングした。そのとき、正極活物質スラリーがコーティングされたアルミニウム(Al)ホイルの厚みは、170μmほどであった。
それを90℃のオーブンに入れ、約2時間、N-メチルピロリドンが蒸発するように一次乾燥させ、120℃真空オーブンに入れ、約2時間、二次乾燥させ、N-メチルピロリドンを完全に蒸発させた。それを圧延及びパンチングし、厚みが128μmほどである正極を製造した。そのとき、正極の容量は、2.47~2.88mAh/cmほどであり、合剤密度は、3.2g/ccほどであり、正極材の固形分含量は、正極総重量対比で、63.73重量%ほどであった。
[比較例2:正極の製造]
LiNi0.33Co0.33Mn0.33及びLiMnOを、50:50の重量比で混合した正極活物質92重量%、平均粒径が31nmほどである50個ほどの一次粒子が互いに連結された平均鎖を有する二次粒子の炭素材4重量%、及びポリフッ化ビニリデン(PVdF;Solef(登録商標) 6020)4重量%を、N-メチルピロリドン(NMP)に分散させ、正極活物質スラリーを製造した。そのとき、炭素材の比表面積は、50~70m/gほどであり、オイル吸収数(OAN)は、220~300ml/100gであった。
上記の正極活物質スラリーを、厚み12μmのアルミニウム(Al)ホイル上にバーコーティングでコーティングした。そのとき、正極活物質スラリーがコーティングされたアルミニウム(Al)ホイルの厚みは、189μmほどであった。
それを90℃オーブンに入れ、約2時間、N-メチルピロリドンが蒸発するように一次乾燥させ、120℃真空オーブンに入れ、約2時間、二次乾燥させ、N-メチルピロリドンを完全に蒸発させた。それを圧延及びパンチングし、厚みが133μmほどである正極を製造した。そのとき、正極の容量は、175mAh/cmほどであり、ローディングレベル(loading level)は、32.74mg/cmであった。
(リチウム電池の製作)
[実施例3:リチウム電池の製作]
(負極の製造)
グラファイト(三菱ケミカル社製)97.5重量%及びカルボキシメチルセルロース(CMC)/スチレン-ブタジエンゴム(SBR)2.5重量%水溶液をメノウ乳鉢に添加して混合し、負極活物質スラリーを製造した。負極活物質スラリーを、厚み8μmの銅ホイル上にバーコーティングでコーティングした。それを25℃オーブンに入れ、約10時間、乾燥させた後、圧延及びパンチングし、厚みが133μmである負極を製造した。
(電解質の製造)
エチレンカーボネート、ジエチルカーボネート及びエチルメチルカーボネート(EC/DEC/EMC=1:1:1体積比)に、1.15M LiPFリチウム塩が溶解された電解質を製造した。
(リチウム電池の製作)
実施例1による正極、負極、電解質及びポリエチレンセパレータ(Celgard 2320)を使用して90Ahセルを製作した。
[実施例4:リチウム電池の製作]
(負極の製造)
グラファイト(三菱ケミカル社製)97.5重量%及びカルボキシメチルセルロース(CMC)/スチレン-ブタジエンゴム(SBR)2.5重量%水溶液をメノウ乳鉢に添加して混合し、負極活物質スラリーを製造した。負極活物質スラリーを、厚み8μmの銅ホイル上にバーコーティングでコーティングした。それを25℃オーブンに入れ、約10時間、乾燥させた後、圧延及びパンチングし、厚みが102μmである負極を製造した。
(電解質の製造)
エチレンカーボネート、ジエチルカーボネート及びエチルメチルカーボネート(EC/DEC/EMC=1:1:1体積比)に、1.15M LiPFリチウム塩が溶解された電解質を製造した。
(リチウム電池の製作)
実施例2による正極、負極、電解質及びポリエチレンセパレータ(Celgard 2320)を使用して18650セルを製作した。
[比較例3:リチウム電池の製作]
実施例1による正極の代わりに、比較例1による正極を使用したことを除いては、実施例3と同一方法で90Ahセルを製作した。
[比較例4:リチウム電池の製作]
実施例2による正極の代わりに、比較例2による正極を使用したことを除いては、実施例4と同一方法で18650セルを製作した。
[分析例1:透過電子顕微鏡(TEM)及び走査電子顕微鏡(SEM)の写真]
実施例1及び比較例1による正極表面の正極材に対して、透過電子顕微鏡(HR-TEM)を利用して、数十nmサイズまたは数nmサイズまでの解像度でそれぞれ観察した。その結果を、図2A~図2Dに示した。
図2A~図2Dを参照すれば、実施例1による正極表面の正極材の一次粒子の平均粒径は、23nmであり、比較例1による正極表面の正極材の一次粒子の平均粒径は、31nmであるということを確認することができる。実施例1による正極表面の正極材は、20個ほど以下の一次粒子が互いに連結された平均鎖長を有するのに比べ、比較例1による正極表面の正極材は、50個ほど以上の一次粒子が互いに連結された平均鎖長を有しているということを確認することができる。
また、実施例1及び比較例1による正極表面の正極材に対して、走査電子顕微鏡(SEM;Hitachi社製、モデル:S-5500)を利用して、数百nmサイズまでの解像度で観察した。その結果を、図3A及び図3Bに示した。
図3A及び図3Bを参照すれば、実施例1による正極表面の正極材は、比較例1による正極表面の正極材に比べ、正極活物質コア上の炭素材が均等であって均一に分布されているということを確認することができる。
[分析例2:粘度変化特性]
実施例1及び比較例1による正極表面の正極材に対して、剪断速度による粘度変化特性を分析した。その結果を、図4及び下記表1に示した。
Figure 0007427629000001
図4及び表1を参照すれば、実施例1による正極表面の正極材の剪断速度による粘度変化が、比較例1による正極表面の正極材の剪断速度による粘度変化に比べ、はるかに安定した挙動を示すということを確認することができる。それにより、実施例1による正極表面の正極材に含まれた正極活物質コア上の炭素材が、比較例1による正極表面の正極材に含まれた正極活物質コア上の炭素材に比べ、相対的に短時間内に分散し、正極材は、安定した状態の粘度を有するということが分かる。
[評価例:湾曲(curvature)量の評価]
実施例1及び比較例1による正極に対する湾曲量を評価した。その結果を下記表2に示した。湾曲量は、正極の極板を145mm×4mmの大きさに切断した後、極板の両端を水平にするとき、その両端を結ぶ水平線から極板が最大に反る程度を長さで測定して評価した。
Figure 0007427629000002
表2を参照すれば、実施例1による正極は、比較例1による正極に比べ、湾曲量が1/3以下ほどに減少しているということを確認することができる。それにより、実施例1による正極が、比較例1による正極に比べ、高エネルギー密度を有するということが分かる。
[評価例2:結着力評価]
実施例2及び比較例2による正極に対して、正極材と集電体との結着力を評価した。その結果を下記表3に示した。結着力は、正極の極板を20mm×100mmの大きさに切断した後、インストロン社の引っ張り強度試験機器を利用した180° peel testを行い、実施例1及び比較例1の正極材を、集電体から剥がす力(gf/mm)を測定した。その結果を下記表3に示した。
Figure 0007427629000003
表3を参照すれば、実施例2による正極の、正極材と集電体との結着力が、1.5gf/mm以上であり、比較例2による正極の、正極材と集電体との結着力に比べ、優秀であるということを確認することができる。
[評価例3:内部抵抗(internal resistance)評価]
実施例3及び比較例3によるリチウム電池に対して、25℃で内部抵抗を測定した。その結果を図7及び下記表4に示した。内部抵抗の測定は、実施例3によるリチウム電池を5個、比較例3によるリチウム電池を5個製造した後、それら電池を10秒間1/3Cで充電及び放電しながら、SOC(state of charge)20%、SOC 50%及びSOC 90%で内部抵抗をそれぞれ測定した。そのとき、SOC 20%、SOC 50%またはSOC 90%は、電池全体充電容量を100%としたとき、20%充電容量、50%充電容量または90%充電容量になるように充電した状態を意味する。その結果を図7及び下記表4に示した。
Figure 0007427629000004
図7及び表4を参照すれば、実施例3によるリチウム電池の放電時、内部抵抗が、比較例3によるリチウム電池の放電時の内部抵抗に比べ、SOC 20%、SOC 50%及びSOC 90%で、それぞれ3~4%ほど低下しているということを確認することができる。
[評価例4:寿命特性評価]
[4.1:充放電特性評価]
実施例3及び比較例3によるリチウム電池に対して、充放電特性評価を行った。充放電特性評価のために、リチウム電池に対して、2回の化成充放電を経た後、0.2Cの速度で4.12Vまで充電し、0.2Cの速度で2.7Vまで放電した。そのときの充放電条件を標準充放電条件にし、そのときの放電容量を標準容量にした。
次に、1Cの速度で、前述の充電形態で充電した後、1Cの速度で2.7Vに逹するまで放電を実施した。そのときの放電容量(最初のサイクルでの放電容量)を測定した。そのような充電及び放電を反復し、寿命特性を評価した。電池に対して、各サイクルでの放電容量及び400回目サイクルでの放電容量を測定し、それにより、容量維持率を計算した。容量維持率(%;capacity retention)は、下記数式1のように得られる。その結果を下記図8及び下記表5に示した。
Figure 0007427629000005
Figure 0007427629000006
図8及び表5を参照すれば、実施例3によるリチウム電池の放電容量及び容量維持率が、比較例3によるリチウム電池の放電容量及び容量維持率に比べ、改善されているということを確認することができる。
[4.2:高温保存特性評価]
4.1でのように、2回の化成充放電を行った実施例3及び比較例3によるリチウム電池に対して、保存特性評価を行った。保存特性評価のために、常温チャンバにおいて、実施例3及び比較例3によるリチウム電池は、1Cの速度で4.12Vまで充電し、1Cの速度で2.7Vまで放電した。そのときの放電容量(最初のサイクルでの放電容量)を測定した。その後、60℃チャンバで60日間放置し、それらの放電容量(放置後の放電容量)を得て、それにより、容量維持率を計算した。そのとき、容量維持率(%)は、60日間放置後の放電容量を、最初のサイクルでの放電容量で除した値の%である。その結果を図9及び下記表6に示した。
Figure 0007427629000007
図9及び表6を参照すれば、実施例3によるリチウム電池の容量維持率が、比較例3によるリチウム電池の容量維持率に比べ、改善されているということを確認することができる。
[4.3:基準性能試験(reference performance test)を利用した寿命特性評価]
4.1でのように、2回の化成充放電を行った実施例4及び比較例4によるリチウム電池に対して、基準性能試験(reference performance test)を利用して、寿命特性を評価した。寿命特性を評価するために、0.5Cの速度で4.12Vまで充電し、0.2Cの速度で2.7Vまで放電した。そのときの充放電条件を標準充放電条件にし、そのときの放電容量を標準容量にした。
次に、2Cの速度で、前述の充電形態で充電した後、3Cの速度で2.7Vに達するまで放電を実施した。そのときの放電容量(最初のサイクルでの放電容量)を測定した。そのような充電及び放電を反復して寿命特性を評価した。電池に対して、各サイクルでの放電容量及び400回目サイクルでの放電容量を測定し、それにより、容量維持率を計算した。容量維持率(%、capacity retention)は、それぞれ数式1のように得られる。その結果を下記図10及び下記表7に示した。
Figure 0007427629000008
図10及び表7を参照すれば、実施例4によるリチウム電池の放電容量及び容量維持率が、比較例4によるリチウム電池の放電容量及び容量維持率に比べ、改善されているということを確認することができる。
以上、本発明の望ましい実施例について詳細に説明したが、本発明の権利範囲は、それらに限定されるものではなく、特許請求の範囲で定義されている本発明の基本概念を利用した当業者のさまざまな変形形態及び改良形態も、発明の権利範囲に属するのである。
本発明の正極材、それを含む正極、及び該正極を含むリチウム電池は、例えば、二次電池関連の技術分野に効果的に適用可能である。
さらに、本発明では以下の例を含むことも好ましい。
[項1]
正極活物質と、
複数の一次粒子からなる二次粒子の炭素材と、を含み、
前記二次粒子の炭素材は、50個未満の一次粒子が互いに連結された平均鎖長を有する正極材。
[項2]
前記一次粒子の平均粒径が、5nm~30nmであることを特徴とする項1に記載の正極材。
[項3]
前記炭素材の比表面積が、100m/g~300m/gであることを特徴とする項1に記載の正極材。
[項4]
前記炭素材のオイル吸収数が、100ml/100g~200ml/100gであることを特徴とする項1に記載の正極材。
[項5]
前記炭素材の含量が、正極材総重量対比で、1重量%~15重量%であることを特徴とする項1に記載の正極材。
[項6]
前記炭素材が、カーボンブラック、アセチレンブラック、エアロゲル及びデンカブラックから選択された1種以上を含むことを特徴とする項1に記載の正極材。
[項7]
前記正極材が、天然黒鉛、人造黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、炭素ファイバ、金属粉末及び金属ファイバから選択された1種以上の添加剤を追加で含むことを特徴とする項1に記載の正極材。
[項8]
前記添加剤の含量が、前記正極材総重量対比で、0.1重量%~15重量%であることを特徴とする項7に記載の正極材。
[項9]
前記正極材が、バインダを追加で含むことを特徴とする項1に記載の正極材。
[項10]
前記バインダの含量が、前記正極材総重量対比で、0.1重量%~15重量%であることを特徴とする項9に記載の正極材。
[項11]
前記正極活物質が、リチウムイオンの可逆的な吸蔵及び放出が可能な化合物であることを特徴とする項1に記載の正極材。
[項12]
前記正極活物質が、リチウムニッケル酸化物;リチウムコバルト酸化物;リチウムコバルトアルミニウム酸化物;リチウムニッケルコバルトマンガン酸化物;リチウムマンガン酸化物;クロム、ジルコニウム及びチタンから選択された1種以上の元素でドーピングされたリチウムニッケル酸化物;クロム、ジルコニウム及びチタンから選択された1種以上の元素でドーピングされたリチウムコバルト酸化物;クロム、ジルコニウム及びチタンから選択された1種以上の元素でドーピングされたリチウムコバルトアルミニウム酸化物;クロム、ジルコニウム及びチタンから選択された1種以上の元素でドーピングされたリチウムニッケルコバルトマンガン酸化物;クロム、ジルコニウム及びチタンから選択された1種以上の元素でドーピングされたリチウムマンガン酸化物、並びにオリビン系酸化物から選択された1種以上を含むことを特徴とする項1に記載の正極材。
[項13]
項1~12のうちいずれか1項に記載の正極材及び集電体を含む正極。
[項14]
前記正極材の固形分含量が、前記正極総重量対比で、65重量%以上であることを特徴とする項13に記載の正極。
[項15]
前記正極材と前記集電体との結着力が、1.5gf/mm以上であることを特徴とする項14に記載の正極。
[項16]
前記正極の比抵抗が、12mΩ以下であることを特徴とする項13に記載の正極。
[項17]
項1~12のうちいずれか1項に記載の正極材を含む正極と、
負極活物質を含む負極と、
前記正極及び負極の間の電解質と、を含むリチウム電池。
[項18]
前記負極活物質が、リチウムイオンを可逆的に吸蔵及び放出する物質、リチウム金属、またはリチウムと合金化可能な金属物質から選択された1種以上を含むことを特徴とする項17に記載のリチウム電池。
[項19]
前記リチウム電池は、2mA/cm~8mA/cmの電流密度で使用されることを特徴とする項17に記載のリチウム電池。
[項20]
前記リチウム電池は、電気車両(EV)用、またはプラグインハイブリッド車(PHEV)用であることを特徴とする項17に記載のリチウム電池。
1,3 正極活物質
2,4 炭素材
10 バッテリパック
100 リチウム電池
112 負極
113 セパレータ
114 正極
120 電池容器
140 封入部材
200 冷却部材
300 ハウジング
400 電池構造体

Claims (14)

  1. 集電体と、正極材が前記集電体にコーティングされた正極材層と、を含む正極であって、
    前記正極材は、
    正極活物質と、
    複数の一次粒子からなる二次粒子の炭素材と、を含み、
    前記二次粒子の炭素材は、20個以下の一次粒子が互いに連結された平均鎖長を有し、
    前記炭素材の比表面積が、100m/g~300m/gであり,
    前記炭素材のオイル吸収数が、100ml/100g~200ml/100gであり、
    前記正極材の固形分含量が、前記正極総重量対比で、65重量%以上であり、
    前記一次粒子の平均粒径が、5nm~30nmである、正極(以下の(i)~(v)を除く)。
    (i)正極材がチタン酸バリウムを含むもの。
    (ii)正極材がかさ密度0.01~0.20g/cm、体積抵抗率0.001~0.1Ω・cm(圧縮密度0.9g/cmの時)である導電材料及び濡れ向上剤を含むもの。
    (iii)正極材が一般式(1)で示される構成単位(a)及び下記一般式(2)で示される構成単位(b)を含む共重合体を含むもの。
    (式中、R、R、R、R、R、R及びRは、同一又は異なり、水素原子、メチル基又はエチル基を示し、Rは炭素数8~30の炭化水素基を示し、Rは炭素数2~4の直鎖又は分岐のアルキレン基を示し、X、Xは酸素原子又はNHを示し、pは1~50の数を示す。)
    (iv)正極活物質が組成式LiMn1-X-YNiCo(0.3≦X≦0.4,0.3≦Y≦0.4,1.03≦Z≦1.19)で表されるNCM複合酸化物で構成されており、前記正極活物質の表面とバルクとで前記正極活物質の組成が異なり、前記正極活物質の表面における前記Zの値が前記正極活物質のバルクにおける前記Zの値より大きいもの。
    (v)前記炭素材としてデンカブラックFX-35を含むもの。
  2. 前記炭素材の含量が、正極材総重量対比で、1重量%~15重量%であることを特徴とする請求項1に記載の正極。
  3. 前記炭素材が、カーボンブラック、アセチレンブラック、及びエアロゲルから選択された1種以上を含むことを特徴とする請求項1に記載の正極。
  4. 前記炭素材が、カーボンブラック、アセチレンブラック、及びエアロゲルから選択された1種以上であり、
    前記正極材が、天然黒鉛、人造黒鉛、ケッチェンブラック、炭素ファイバ、金属粉末及び金属ファイバから選択された1種以上の添加剤を追加で含むことを特徴とする請求項1に記載の正極。
  5. 前記添加剤の含量が、正極材総重量対比で、0.1重量%~15重量%であることを特徴とする請求項4に記載の正極。
  6. 前記正極材が、バインダを追加で含むことを特徴とする請求項1に記載の正極。
  7. 前記バインダの含量が、正極材総重量対比で、0.1重量%~15重量%であることを特徴とする請求項6に記載の正極。
  8. 前記正極活物質が、リチウムイオンの可逆的な吸蔵及び放出が可能な化合物であることを特徴とする請求項1に記載の正極。
  9. 前記正極活物質が、リチウムニッケル酸化物;リチウムコバルト酸化物;リチウムコバルトアルミニウム酸化物;リチウムニッケルコバルトマンガン酸化物;リチウムマンガン酸化物;クロム、ジルコニウム及びチタンから選択された1種以上の元素でドーピングされたリチウムニッケル酸化物;クロム、ジルコニウム及びチタンから選択された1種以上の元素でドーピングされたリチウムコバルト酸化物;クロム、ジルコニウム及びチタンから選択された1種以上の元素でドーピングされたリチウムコバルトアルミニウム酸化物;クロム、ジルコニウム及びチタンから選択された1種以上の元素でドーピングされたリチウムニッケルコバルトマンガン酸化物;クロム、ジルコニウム及びチタンから選択された1種以上の元素でドーピングされたリチウムマンガン酸化物、並びにオリビン系酸化物から選択された1種以上を含むことを特徴とする請求項1に記載の正極。
  10. 前記正極材層と前記集電体との結着力が、1.5gf/mm以上であることを特徴とする請求項1~9のいずれか1項に記載の正極。
  11. 前記正極の比抵抗が、12mΩ以下であることを特徴とする請求項1~10のいずれか1項に記載の正極。
  12. 請求項1~11のうちいずれか1項に記載の正極と、
    負極活物質を含む負極と、
    前記正極及び負極の間の電解質と、を含むリチウム電池。
  13. 前記負極活物質が、リチウムイオンを可逆的に吸蔵及び放出する物質、リチウム金属、またはリチウムと合金化可能な金属物質から選択された1種以上を含むことを特徴とする請求項12に記載のリチウム電池。
  14. 前記リチウム電池は、電気車両(EV)用、またはプラグインハイブリッド車(PHEV)用であることを特徴とする請求項12に記載のリチウム電池。
JP2021078680A 2014-08-13 2021-05-06 正極及び該正極を含むリチウム電池 Active JP7427629B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020140105324A KR20160020237A (ko) 2014-08-13 2014-08-13 양극재, 이를 포함하는 양극, 및 상기 양극을 포함하는 리튬 전지
KR10-2014-0105324 2014-08-13
JP2015158866A JP2016042461A (ja) 2014-08-13 2015-08-11 正極材、それを含む正極、及び該正極を含むリチウム電池

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015158866A Division JP2016042461A (ja) 2014-08-13 2015-08-11 正極材、それを含む正極、及び該正極を含むリチウム電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021108305A JP2021108305A (ja) 2021-07-29
JP7427629B2 true JP7427629B2 (ja) 2024-02-05

Family

ID=53835363

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015158866A Pending JP2016042461A (ja) 2014-08-13 2015-08-11 正極材、それを含む正極、及び該正極を含むリチウム電池
JP2021078680A Active JP7427629B2 (ja) 2014-08-13 2021-05-06 正極及び該正極を含むリチウム電池

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015158866A Pending JP2016042461A (ja) 2014-08-13 2015-08-11 正極材、それを含む正極、及び該正極を含むリチウム電池

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20160049643A1 (ja)
EP (1) EP2985824B1 (ja)
JP (2) JP2016042461A (ja)
KR (2) KR20160020237A (ja)
CN (2) CN113206254A (ja)
HU (1) HUE056469T2 (ja)
PL (1) PL2985824T3 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102143953B1 (ko) 2016-03-24 2020-08-12 주식회사 엘지화학 이차전지의 양극 형성용 조성물 및 이를 이용하여 제조한 이차전지용 양극 및 이차전지
KR102327922B1 (ko) * 2016-04-25 2021-11-18 엔지케이 인슐레이터 엘티디 정극
CN109792076B (zh) * 2016-09-29 2022-03-29 株式会社东芝 非水电解质电池及电池包
JP6848981B2 (ja) * 2016-11-22 2021-03-24 日産自動車株式会社 電気デバイス用負極及びそれを用いた電気デバイス
JP6822369B2 (ja) * 2017-10-02 2021-01-27 トヨタ自動車株式会社 電極板の製造方法
CN110235291A (zh) * 2017-10-11 2019-09-13 株式会社Lg化学 正极活性材料、其制备方法以及包含其的锂二次电池
CN109659531A (zh) * 2018-12-17 2019-04-19 中科廊坊过程工程研究院 一种镍钴铝酸锂复合正极材料及其制备方法和应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011181229A (ja) 2010-02-26 2011-09-15 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 電極用導電性組成物
WO2013042591A1 (ja) 2011-09-22 2013-03-28 藤倉化成株式会社 リチウムイオン二次電池用正極材、およびリチウムイオン二次電池
JP2013093171A (ja) 2011-10-25 2013-05-16 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池用正極およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2013157109A (ja) 2012-01-27 2013-08-15 Toyota Motor Corp リチウム二次電池およびその製造方法
WO2013150778A1 (ja) 2012-04-03 2013-10-10 株式会社Gsユアサ 電池用正極及び電池

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06187989A (ja) * 1992-12-17 1994-07-08 Fuji Elelctrochem Co Ltd 非水電解液二次電池
JP3601124B2 (ja) * 1995-09-22 2004-12-15 株式会社デンソー 非水溶液を用いる二次電池の正極活物質、および正極。
JP3373751B2 (ja) * 1996-12-28 2003-02-04 昭弥 小沢 二次電池およびその製造法
US5958623A (en) * 1996-12-13 1999-09-28 Kozawa; Akiya Electrochemical cell employing a fine carbon additive
WO2001097855A2 (en) * 2000-06-20 2001-12-27 Immunomedics, Inc. Targeted combination immunotherapy of cancer and infectious diseases
JP4235788B2 (ja) * 2001-11-19 2009-03-11 御国色素株式会社 カーボンブラックスラリー及びリチウム二次電池用電極
JP4102848B2 (ja) * 2006-06-27 2008-06-18 花王株式会社 リチウム電池正極用複合材料の製造方法
JP4420123B2 (ja) * 2007-06-18 2010-02-24 東洋インキ製造株式会社 電池用組成物
JP5167703B2 (ja) * 2007-06-20 2013-03-21 日産自動車株式会社 電池用電極
JP4835881B2 (ja) * 2009-03-31 2011-12-14 宇部興産株式会社 リチウムイオン電池用電極およびその製造方法
JP5628503B2 (ja) * 2009-09-25 2014-11-19 御国色素株式会社 導電材分散液、電極ペーストおよび導電材被覆活物質
JP5533057B2 (ja) * 2010-03-11 2014-06-25 東洋インキScホールディングス株式会社 カーボンブラック分散液
CN103003983A (zh) * 2010-07-16 2013-03-27 三菱化学株式会社 锂二次电池用正极以及使用了其的锂二次电池
JP5672451B2 (ja) * 2011-03-10 2015-02-18 東海カーボン株式会社 表面処理カーボンブラック粒子水性分散体の製造方法および表面処理カーボンブラック粒子水性分散体
KR101255249B1 (ko) * 2011-07-15 2013-04-16 삼성에스디아이 주식회사 양극 활물질 조성물, 이를 이용하여 제조된 양극 및 이를 포함하는 리튬 전지
JP2013025887A (ja) * 2011-07-15 2013-02-04 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池用正極およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2013033641A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Hitachi Maxell Energy Ltd 非水二次電池用電極及び非水二次電池
KR101551135B1 (ko) * 2011-10-28 2015-09-07 아사히 가세이 가부시키가이샤 비수계 이차 전지
KR102186353B1 (ko) * 2012-05-08 2020-12-04 더 리젠츠 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 Nir 광을 이용한 열분해 및 지질분해의 미세 시공 제어
EP2894703B1 (en) * 2012-09-04 2018-10-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Nonaqueous electrolyte secondary battery
JP5838952B2 (ja) * 2012-10-22 2016-01-06 トヨタ自動車株式会社 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP2014139916A (ja) * 2012-12-18 2014-07-31 Nippon Shokubai Co Ltd 電池用電極及びこれを用いた電池

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011181229A (ja) 2010-02-26 2011-09-15 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 電極用導電性組成物
WO2013042591A1 (ja) 2011-09-22 2013-03-28 藤倉化成株式会社 リチウムイオン二次電池用正極材、およびリチウムイオン二次電池
JP2013093171A (ja) 2011-10-25 2013-05-16 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム二次電池用正極およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2013157109A (ja) 2012-01-27 2013-08-15 Toyota Motor Corp リチウム二次電池およびその製造方法
WO2013150778A1 (ja) 2012-04-03 2013-10-10 株式会社Gsユアサ 電池用正極及び電池

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
新井啓哲,カーボンブラックの製法と特性,炭素,日本,炭素材料学会,2006年,No.223,pp.232-243

Also Published As

Publication number Publication date
HUE056469T2 (hu) 2022-02-28
KR20210078452A (ko) 2021-06-28
PL2985824T3 (pl) 2021-11-02
CN113206254A (zh) 2021-08-03
EP2985824B1 (en) 2021-06-23
CN105375032A (zh) 2016-03-02
JP2016042461A (ja) 2016-03-31
KR20160020237A (ko) 2016-02-23
KR102368979B1 (ko) 2022-03-02
JP2021108305A (ja) 2021-07-29
EP2985824A1 (en) 2016-02-17
US20160049643A1 (en) 2016-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7427629B2 (ja) 正極及び該正極を含むリチウム電池
KR102184372B1 (ko) 복합양극활물질, 그 제조방법 및 이를 채용한 양극 및 리튬전지
KR101811935B1 (ko) 비수 전해액 이차 전지
US20190074538A1 (en) Method Of Preparing Lithium Secondary Battery Having Improved High-temperature Storage Characteristics
EP3117474B1 (en) Cathode for lithium batteries
JP6351346B2 (ja) リチウム二次電池
KR101579700B1 (ko) 비수 전해액 이차 전지 및 그 이용
JP2007194202A (ja) リチウムイオン二次電池
US10854878B2 (en) Lithium cobalt composite oxide for lithium secondary battery and lithium secondary battery including positive electrode including the same
CN111095629B (zh) 正极活性材料、其制备方法以及包含其的锂二次电池用正极和锂二次电池
US20210167365A1 (en) Positive Electrode Material for Lithium Secondary Battery, and Positive Electrode for Lithium Secondary Battery and Lithium Secondary Battery Including the Same
US11929498B2 (en) Silicon-carbon complex and lithium secondary battery comprising the same
KR102256295B1 (ko) 음극 활물질, 상기 음극 활물질을 포함한 음극 및 리튬 이차 전지, 및 상기 음극 활물질의 제조방법
KR101590678B1 (ko) 리튬 이차전지용 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR20130106687A (ko) 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 전지
KR20160001651A (ko) 리튬 이차전지
KR20230109122A (ko) 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 이차 전지
JP2004134207A (ja) 正極活物質及び非水電解質二次電池
KR101216572B1 (ko) 양극 활물질과 이를 포함하는 리튬 이차전지, 양극 활물질의 제조방법과 이를 포함하는 리튬 이차전지의 제조방법
KR20170028099A (ko) 복합 음극 활물질, 이를 포함하는 리튬 전지, 및 상기 복합 음극 활물질의 제조방법
US20230387384A1 (en) Method for Manufacturing Positive Electrode for Lithium Secondary Battery and Positive Electrode for Lithium Secondary Battery Manufactured Thereby
US10910637B2 (en) Positive electrode for lithium secondary battery and lithium secondary battery including the same
KR20230022055A (ko) 리튬이차전지용 전극 바인더 및 이를 포함하는 전극과 리튬이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220328

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7427629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150