WO2013031579A1 - 内周凹凸部を有するカップ状部品及びその製造方法及び製造装置 - Google Patents

内周凹凸部を有するカップ状部品及びその製造方法及び製造装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013031579A1
WO2013031579A1 PCT/JP2012/071068 JP2012071068W WO2013031579A1 WO 2013031579 A1 WO2013031579 A1 WO 2013031579A1 JP 2012071068 W JP2012071068 W JP 2012071068W WO 2013031579 A1 WO2013031579 A1 WO 2013031579A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cup
outer peripheral
inner peripheral
ironing
peripheral surface
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/071068
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
幸太郎 長田
宏紀 中條
大助 岩田
Original Assignee
アイシン・エィ・ダブリュ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 filed Critical アイシン・エィ・ダブリュ株式会社
Priority to CN201280037055.9A priority Critical patent/CN103748376A/zh
Priority to DE112012002751.5T priority patent/DE112012002751T5/de
Publication of WO2013031579A1 publication Critical patent/WO2013031579A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/28Making machine elements wheels; discs
    • B21K1/30Making machine elements wheels; discs with gear-teeth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/26Making other particular articles wheels or the like
    • B21D53/28Making other particular articles wheels or the like gear wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/60Clutching elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/60Clutching elements
    • F16D13/64Clutch-plates; Clutch-lamellae
    • F16D13/68Attachments of plates or lamellae to their supports
    • F16D13/683Attachments of plates or lamellae to their supports for clutches with multiple lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2250/00Manufacturing; Assembly
    • F16D2250/0023Shaping by pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12389All metal or with adjacent metals having variation in thickness

Definitions

  • the present invention relates to a cup-shaped part having an inner peripheral uneven part, a manufacturing method thereof, and a manufacturing apparatus.
  • a clutch drum in an automatic transmission such as an automobile has a disc-shaped bottom portion and a cylindrical portion erected from the outer periphery of the bottom portion, and a cup shape having an inner peripheral uneven portion formed on the inner peripheral surface of the cylindrical portion. Parts are used.
  • the cup-shaped part having the inner peripheral uneven portion can be manufactured by press working or flow forming. In flow forming, the structure of equipment is more complicated than press processing, and the amount of scrap material generated after molding is large, so that the equipment cost and the unit cost of parts are likely to increase. Moreover, since flow forming requires a long processing time compared with press processing, production efficiency is low compared with press processing.
  • the cup-shaped part is molded by press working
  • the production efficiency can be improved while reducing the equipment cost and the unit price of the parts, compared to the case of molding by flow forming. Therefore, it is preferable to employ press working from the viewpoint of manufacturing cost and production efficiency.
  • the conventional press-processed product in order to ensure the concave / convex shape on the inner peripheral surface, only the concave / convex shape is provided on the outer peripheral surface.
  • Patent Document 1 discloses a cup-shaped component 9 having an inner peripheral uneven portion manufactured by pressing.
  • the cup-shaped component 9 which is a conventional press-processed product, includes a bottom portion 92 and a cylindrical portion 90 erected from the bottom portion 92.
  • the cup-shaped component 9 is formed with a spline groove portion 911 and a spline projection portion 912 on the inner peripheral surface of the cylindrical portion 90, and the outer peripheral surface of the cylindrical portion 90 corresponds to the spline groove portion 911 and the spline projection portion 912 on the inner peripheral surface, respectively.
  • the outer protrusion 913 and the outer groove 914 are formed at the positions where the above is performed.
  • the groove bottom surface 915 of the outer groove portion 914 is formed by an inclined surface that is inclined away from the axis of the cylindrical portion 90 toward the opening end portion 93 on the opposite side to the end portion on the bottom portion 92 side of the cylindrical portion 90. .
  • the cup-shaped component 9 which is a conventional press-processed product has the following problems.
  • an outer groove 914 is formed on the outer peripheral surface of the cylindrical portion 90 at a position corresponding to the spline protrusion 912 on the inner peripheral surface and in the entire axial direction of the cylindrical portion 90. Therefore, the thickness of the spline protrusion 912 is reduced by the depth of the outer groove 914. Therefore, when the thickness of the spline protrusion 912 is reduced, the strength of the cylindrical portion 90 is likely to be reduced.
  • the open end portion 93 of the cylindrical portion 90 is formed open, the bottom portion 92 has a lower rigidity than the bottom side end portion 94 that serves as a reinforcing material. Therefore, the opening end portion 93 is more easily affected by the reduction in the thickness of the spline protrusion 912, and is liable to have a problem due to deformation or deflection.
  • the present invention has been made in view of the above-described background, and intends to provide a cup-shaped part having a required inner strength and an inexpensive inner peripheral concavo-convex part, a manufacturing method thereof, and a manufacturing apparatus.
  • One embodiment of the present invention is formed by pressing, A disc-shaped bottom, A cylindrical portion erected from the outer periphery of the bottom portion; Between the plurality of inner peripheral convex portions formed along the axial direction of the cylindrical portion and projecting radially inward of the cylindrical portion and the adjacent inner peripheral convex portions along the axial direction of the inner peripheral surface of the cylindrical portion. Having an inner peripheral uneven portion with an inner peripheral recess formed, On the base end side of the outer peripheral surface of the cylindrical portion where the bottom portion is disposed, an outer peripheral concave portion is provided in which the outer peripheral surface is recessed radially inward of the cylindrical portion at a position corresponding to the inner peripheral convex portion.
  • a smooth outer peripheral portion having substantially the same diameter is formed on the entire circumference of the outer peripheral surface of the cylindrical portion on the opening end portion side opposite to the base end portion side on which the bottom portion is disposed. It is in a cup-shaped part having a circumferential uneven part.
  • Another aspect of the present invention is a drawing process for forming a disk-shaped material into a cup shape having a bottom portion and a cylindrical portion standing from the bottom portion,
  • the inner circumferential unevenness including a plurality of inner circumferential convex portions formed so as to protrude radially inward of the cylindrical portion on the inner circumferential surface of the cylindrical portion and an inner circumferential concave portion formed between the adjacent inner circumferential convex portions.
  • a second outer peripheral recess is formed by recessing the outer peripheral surface toward the radially inner side of the cylindrical portion at a position corresponding to the inner peripheral convex portion on the base end side where the bottom portion is disposed on the outer peripheral surface of the cylindrical portion.
  • An inner peripheral irregularity characterized in that a smooth outer peripheral portion having substantially the same diameter is formed on the entire periphery of the outer peripheral surface on the open end portion side opposite to the base end portion side on which the bottom portion is disposed in the cylindrical portion.
  • a method for producing a cup-shaped part having a portion is characterized in that a smooth outer peripheral portion having substantially the same diameter is formed on the entire periphery of the outer peripheral surface on the open end portion side opposite to the base end portion side on which the bottom portion is disposed in the cylindrical portion.
  • Another aspect of the present invention is an apparatus for manufacturing a cup-shaped part having a disc-shaped bottom portion and a cylindrical portion erected from the bottom portion, and having an inner peripheral uneven portion formed on the inner peripheral surface of the cylindrical portion.
  • a punch having a substantially cylindrical shape and a punch tooth mold portion corresponding to the inner peripheral uneven portion on the outer peripheral side surface;
  • the plurality of dies include a drawing die having a circular restriction hole for forming at least a disk-shaped material into a cup shape,
  • the inner circumferential unevenness having a plurality of inner circumferential convex portions formed on the inner circumferential surface of the cylindrical portion so as to protrude radially inward of the cylindrical portion and an inner circumferential concave portion formed between the adjacent inner circumferential convex portions.
  • a first ironing die having a circular first ironing hole for ironing the outer peripheral surface of the cylindrical part when forming the part; On the base end side of the outer peripheral surface of the cylindrical portion where the bottom portion is disposed, an outer peripheral concave portion is formed by recessing the outer peripheral surface toward the radially inner side of the cylindrical portion at a position corresponding to the inner peripheral convex portion.
  • a second ironing die provided with a second ironing hole provided with a die projection for forming the outer peripheral recess
  • the punch tooth mold portion includes a plurality of punch tooth portions formed along the axial direction of the punch and projecting outward in the radial direction of the punch, and punch groove portions formed between the adjacent punch tooth portions.
  • the die convex portion is formed so as to protrude radially inward of the second ironing die at a position corresponding to the punch tooth portion of the punch tooth mold portion,
  • the drawing die, the first ironing die, and the second ironing die are sequentially arranged so that the center axis of each die is positioned on a straight line,
  • the punch is disposed so as to be sequentially inserted into the throttle hole, the first ironing hole, and the second ironing hole.
  • the outer peripheral surface is recessed toward the radially inner side of the cylindrical portion at a position corresponding to the inner peripheral convex portion on the base end side where the bottom portion is disposed on the outer peripheral surface of the cylindrical portion.
  • An outer peripheral recess is provided.
  • the outer peripheral surface on the side of the opening end opposite to the side on which the bottom portion of the cylindrical portion is disposed has no irregularities, and a smooth outer peripheral portion having substantially the same diameter is formed on the entire periphery of the outer peripheral surface. Therefore, it is possible to improve the strength of the cup-shaped part and to reliably form the inner peripheral uneven portion.
  • the rate of change in shape at the time of press working is large at the joint portion connecting the bottom portion and the cylindrical portion, there may be a case where the inner peripheral convex portion formed in the vicinity of the joint portion has poor filling of the material. Therefore, by forming the outer peripheral concave portion on the base end side, a sufficient amount of material can be filled in the inner peripheral convex portion where a filling defect is likely to occur, and the inner peripheral uneven portion is reliably formed. can do.
  • the outer peripheral concave portion only on the base end side, the inner peripheral concave and convex portion can be accurately formed over the entire length in the axial direction, and the opening end of the outer peripheral surface is used.
  • the smooth outer peripheral portion is positively formed on the opening end portion side without forming the outer peripheral concave portion on the portion side.
  • the outer peripheral surface of the smooth outer peripheral portion has substantially the same diameter in the entire periphery, there is no dent from the outer periphery in the portion where the inner peripheral convex portion exists, and the thickness does not decrease. Therefore, the strength of the cylindrical portion on the opening end side can be improved.
  • the manufacturing method of the cup-shaped part having the inner peripheral irregularities includes the drawing process, the first ironing process, and the second ironing process. Therefore, the above-described excellent cup-shaped part can be easily obtained.
  • the apparatus for manufacturing the cup-shaped part having the inner circumferential uneven portion includes the punch and at least three dies, that is, the drawing die, the first ironing die, and the second ironing die. Therefore, by using the cup-shaped component manufacturing apparatus, the above-described excellent manufacturing method can be reliably realized, and the cup-shaped component can be easily manufactured.
  • the drawing die, the first ironing die, and the second ironing die are arranged in a straight line. Therefore, processing by the drawing die, the first ironing die, and the second ironing die can be performed by one stroke movement of the punch, and the productivity of the cup-shaped part can be improved.
  • FIG. 2 is a partial cross-sectional view taken along line AA in FIG. 1.
  • FIG. 3 is a partial cross-sectional view taken along line BB in FIG. 2.
  • FIG. 3 is a partial sectional view taken along the line CC in FIG.
  • Explanatory drawing which shows the manufacturing apparatus of the cup-shaped components before shaping
  • FIG. Explanatory drawing which shows the manufacturing apparatus of the cup-shaped components of the state which clamped the raw material in Example 1.
  • FIG. 6 is a sectional view taken along line FF in FIG. 5.
  • FIG. 13 is a sectional view taken along line GG in FIG.
  • Example 1 (a) Partial sectional view showing a material before molding, (b) Partial sectional view showing a material sandwiched between an upper punch and a lower punch, (c) Part showing a cup-shaped part after a drawing step Cross section
  • FIG. 17 is a partial cross-sectional view taken along line HH in FIG. 16.
  • the cup-shaped component may be a clutch drum of an automatic transmission having a snap ring groove formed on the opening end side of the inner peripheral surface of the cylindrical portion.
  • the clutch drum has a cup shape, and an inner peripheral uneven portion is formed on the inner peripheral surface of the cylindrical portion, and a snap ring groove is formed at a position on the opening end side of the inner peripheral surface. In the portion where the snap ring groove is formed, the thickness is likely to be reduced because the thickness is reduced compared to other portions.
  • the cup-shaped part having the above-described inner peripheral uneven portion as a clutch drum, the thickness in the vicinity of the snap ring groove can be ensured without reducing the thickness in the inner peripheral convex portion. Furthermore, by securing the wall thickness, it is possible to improve the strength for holding the components such as the clutch plate and the rotational rigidity for suppressing the deformation amount due to the rotation. Therefore, an inexpensive clutch drum that satisfies the required performance can be obtained.
  • the cup-shaped component manufacturing apparatus has a reduced diameter portion formed on the inner peripheral surface of the second ironing die, and the punch of the second ironing hole enters from the open end to the reduced diameter portion.
  • An introduction taper portion formed so as to be gradually reduced in diameter, and a relief taper portion formed so as to be gradually reduced in diameter from the other opening end opposite to the one opening end toward the reduced diameter portion. be able to.
  • the contact area of the said die convex part of the said 2nd ironing hole and the outer peripheral surface of the said cup-shaped component can be made small. Therefore, the force applied to the outer peripheral surface of the cup-shaped part from the die convex portion can be concentrated. Thereby, ironing resistance can be reduced, forming the above-mentioned peripheral crevice in the above-mentioned cup-shaped part with sufficient accuracy.
  • the cup-shaped component 1 having the inner peripheral uneven portion 210 is formed by press working, and has a disk-shaped bottom portion 11 and a cylindrical portion 2 erected from the outer periphery of the bottom portion 11. Yes. Further, the cup-shaped component 1 having the inner circumferential uneven portion 210 projects along the axial direction of the cylindrical portion 2 along the axial direction of the inner circumferential surface 21 of the cylindrical portion 2 and protrudes radially inward of the cylindrical portion 2.
  • an outer peripheral concave portion 221 in which the outer peripheral surface 22 is recessed toward the radially inner side of the cylindrical portion 2 at a position corresponding to the inner peripheral convex portion 211. is provided on the open end 232 side opposite to the side where the bottom 11 is disposed in the cylindrical portion 2, a smooth outer peripheral portion 224 having substantially the same diameter is formed on the entire outer periphery 22.
  • the cup-shaped component 1 having the inner circumferential uneven portion 210 of this example will be described in more detail.
  • the direction in which the axis of the cup-shaped component 1 is arranged is defined as the axial direction, and the direction orthogonal to the axial direction is defined as the radial direction.
  • the front end side of the upper punch 31 in the manufacturing apparatus 3 described later is defined as the lower side, and the opposite side is defined as the upper side.
  • the cup-shaped component 1 of this example is a clutch drum in an automatic transmission of an automobile.
  • the cup-shaped component 1 includes a disk-shaped bottom portion 11 and a cylindrical portion 2 erected from the outer peripheral side of the bottom portion 11.
  • the bottom part 11 has an annular shape with a through hole 111 formed in the center thereof.
  • the diameter of the cylindrical portion 2 is set larger than the diameter of the bottom portion 11, and the bottom portion 11 and the cylindrical portion 2 are connected by a cup taper portion 12 that is reduced in diameter from the diameter of the cylindrical portion 2 to the diameter of the bottom portion 11. ing.
  • an inner peripheral uneven portion 210 and an outer peripheral concave portion 221 are respectively formed on the inner peripheral surface 21 and the outer peripheral surface 22 of the cylindrical portion 2, an inner peripheral uneven portion 210 and an outer peripheral concave portion 221 are respectively formed.
  • the inner circumferential uneven portion 210 is formed over the entire axial length of the inner circumferential surface 21.
  • the inner circumferential uneven portion 210 includes a plurality of inner circumferential convex portions 211 formed so as to protrude along the axial direction and radially inward of the cylindrical portion 2, and an inner circumferential concave portion 212 formed between adjacent inner circumferential convex portions 211. It has.
  • the cross-sectional shape in the plane orthogonal to the axial direction in the inner peripheral convex portion 211 is substantially trapezoidal. Adjacent inner circumferential convex portions 211 are arranged at a predetermined interval from each other, and an inner circumferential concave portion 212 having a concave bottom surface 214 is formed.
  • the outer peripheral surface 22 of the cylindrical portion 2 is formed with an outer peripheral recess 221 and a smooth outer peripheral portion 224.
  • the outer peripheral concave portion 221 is formed at a position corresponding to the inner peripheral convex portion 211 on the outer peripheral surface 22 and at a position on the base end portion 231 side where the bottom portion 11 is disposed.
  • the outer peripheral recess 221 includes a flat surface portion 222 formed on a plane perpendicular to the normal line of the outer peripheral surface 22, and an inclined surface portion 223 formed to be inclined with respect to the flat surface portion 222.
  • the flat portion 222 is formed at a position on the base end portion 231 side in the outer peripheral recess 221.
  • the inclined surface portion 223 is formed at a position on the opening end portion 232 side in the outer peripheral recessed portion 221 and inclined so as to move away from the central axis of the cylindrical portion 2 as it goes from the flat surface portion 222 toward the opening end portion 232 side. .
  • the smooth outer peripheral portion 224 is formed on the outer peripheral surface 22 of the cylindrical portion 2 on the opening end 232 side.
  • the smooth outer peripheral part 224 has substantially the same diameter in the entire periphery of the outer peripheral surface 22, and the outer shape of the cross section of the plane orthogonal to the axial direction is substantially perfect.
  • the clutch drum constituting the cup-shaped part 1 is formed on the circumference of the inner peripheral surface 21 of the cylindrical portion 2 on the opening end 232 side and at a position corresponding to the smooth outer peripheral portion 224.
  • the snap ring groove 215 is formed by cutting the inner peripheral convex portion 211 so that the position of the groove bottom surface 216 of the snap ring groove 215 and the position of the recess bottom surface 214 in the radial direction are substantially the same. Is formed.
  • the cup-shaped component manufacturing apparatus 3 includes an upper punch 31 having a substantially cylindrical shape, a drawing die 41 that forms the cup-shaped component 1 together with the upper punch 31, a first ironing die 42, and a second die. Three dies of the ironing die 43 and a one-stroke press machine (not shown) for moving the upper punch 31 forward and backward in the axial direction are provided.
  • the upper punch 31 has a substantially cylindrical shape arranged along the axial direction, and the punch outer peripheral surface 311 has an inner peripheral uneven portion 210 of the cup-shaped part 1.
  • a punch tooth mold portion 312 having a punch tooth portion 315 having a shape corresponding to the inner peripheral concave portion 212 and a punch groove portion 316 having a shape corresponding to the inner peripheral convex portion 211 is formed.
  • a punch taper portion 314 that is reduced in diameter toward the front end side of the upper punch 31 is formed at the outer peripheral edge portion of the punch front end portion 313 disposed at the lower end of the upper punch 31.
  • the base end portion of the upper punch 31 is connected to an upper drive source (not shown) of the one-stroke press machine, and is configured to advance and retract in the axial direction.
  • a lower punch 32 is disposed below the upper punch 31.
  • the lower punch 32 has a substantially cylindrical shape arranged along the axial direction, and a lower punch recess 321 having a shape corresponding to the punch tip 313 is formed on the upper surface thereof. Further, the lower end portion of the lower punch 32 is connected to a lower drive source (not shown) of the one-stroke press machine, and is configured to advance and retract in the vertical direction.
  • the drawing die 41 has a substantially annular shape, and the inner peripheral surface thereof forms a circular-shaped drawing hole 411 for forming the disk-shaped material 10 into a cup shape.
  • the throttle hole 411 has a fillet 412 formed at the upper end edge arranged on the upper end side thereof. Moreover, it has the taper-shaped punch escape part 413 formed so that it might expand from the lower end of the fillet 412 toward the downward direction.
  • a first ironing die 42 is disposed below the drawing die 41. As shown in FIG. 5, the first ironing die 42 has a substantially annular shape, and its inner peripheral surface is a circle for squeezing the outer peripheral surface 22 of the cylindrical portion 2 when the inner peripheral uneven portion 210 is formed.
  • a first ironing hole 420 having a shape is formed. The first ironing hole 420 has a first introduction taper portion 421 and a first relief taper portion 422.
  • the first introduction taper portion 421 is formed so as to reduce the diameter from the opening end disposed above toward the first reduced diameter portion 423 formed at a substantially central position in the axial direction of the first ironing die 42. ing.
  • the first relief taper portion 422 is formed so as to increase in diameter from the first reduced diameter portion 423 of the first ironing die 42 toward the opening end disposed below. Note that the cross-sectional shape of the plane perpendicular to the axial direction in the first ironing hole 420 is circular at any position.
  • the first ironing die 42 is configured to be rotatable by a predetermined angle every predetermined number of moldings with the center axis as the rotation center. Thereby, the partial wear of the 1st ironing die 42 can be controlled and the life of the 1st ironing die 42 can be extended. That is, when ironing is performed using the upper punch 31 and the first ironing die 42, the ironing iron having a large ironing ratio between the punch tooth portion 315 of the punch tooth mold portion 312 and the first ironing hole 420 is performed. Processing is performed. In the strong ironing process, a high surface pressure is generated, so that wear easily proceeds at a position facing the punch tooth portion 315 of the first ironing hole 420, and uneven wear occurs on the inner peripheral surface of the first ironing die 42.
  • the first ironing die 42 shown in the present example is configured to be rotatable by a predetermined angle every predetermined number of moldings as described above. Therefore, the portion of the first ironing hole 420 facing the punch tooth portion 315 can be moved to the position facing the punch groove portion 316. Thereby, generation
  • the number of moldings until the first ironing die 42 is rotated and the rotation angle of the first ironing die 42 can be arbitrarily set.
  • a second ironing die 43 is arranged below the first ironing die 42. As shown in FIGS. 5, 12, and 13, the second ironing die 43 has a substantially annular shape, and the inner peripheral surface thereof is the second provided with the die convex portion 434 for forming the outer peripheral concave portion 221.
  • the ironing hole 430 is formed.
  • the second ironing hole 430 has a second introduction taper portion 431 and a second relief taper portion 432.
  • the second introduction taper portion 431 is formed so as to reduce the diameter from the upper opening end disposed above toward the second reduced diameter portion 433 formed at a substantially central position in the axial direction of the second ironing die 43.
  • the second relief taper portion 432 is formed so as to reduce the diameter from the lower opening end disposed below toward the second reduced diameter portion 433 of the second ironing die 43.
  • the plurality of die convex portions 434 are formed on the surface forming the second introduction taper portion 431 and the second relief taper portion 432 and along the axial direction.
  • the drawing die 41, the first ironing die 42, and the second ironing die 43 are sequentially stacked on the press base 45 disposed on the floor surface. Further, the drawing die 41, the first ironing die 42, and the second ironing die 43 are arranged so that the center lines of each die are aligned on a straight line.
  • the cup-shaped part 1 is manufactured using the manufacturing apparatus 3 for the cup-shaped part 1 configured as described above.
  • the material 10 formed into an annular shape by press molding is placed on the lower punch 32 as shown in FIG.
  • the upper punch 31 is lowered by the upper drive source.
  • the raw material 10 is deformed along the punch tip 313 and the lower punch recess 321 on the upper surface of the lower punch 32, and as shown in FIG. Part 13 is formed.
  • the process proceeds to a drawing process.
  • the material 10 is lowered while being sandwiched by the upper punch 31 and the lower punch 32, and is drawn by passing through the drawing hole 411 of the drawing die 41.
  • the cylindrical portion 2 erected upward is formed at the outer peripheral side portion of the inclined portion 13 of the material 10.
  • the process proceeds to the first ironing process.
  • ironing is performed by lowering the material 10 while being sandwiched between the upper punch 31 and the lower punch 32 and passing the material 10 through the first ironing holes 420 of the first ironing die 42.
  • the material moves along the punch tooth mold portion 312 of the upper punch 31 as shown in FIG.
  • the inner peripheral uneven portion 210 is formed on the inner peripheral surface 21 of the cylindrical portion 2.
  • an underfilled portion 219 of the material may occur in the inner peripheral convex portion 211 of the connecting portion between the cup taper portion 12 and the cylindrical portion 2.
  • the outer peripheral surface 22 of the cylindrical part 2 is a smooth curved surface at the time of finishing the first ironing step.
  • the process proceeds to the second ironing process.
  • ironing is performed by lowering the material 10 while being sandwiched between the upper punch 31 and the lower punch 32 and inserting the material 10 into the second ironing die 43.
  • the second reduced diameter portion 433 (FIG. 13) of the second ironing die 43 reaches the vicinity of the central position in the axial direction of the cylindrical portion 2 of the cup-shaped part 1
  • the upper punch 31 and the lower punch 32 are lowered. Stop.
  • a sufficient amount of material is filled in the inner peripheral convex portion 211 of the connecting portion between the cup taper portion 12 and the cylindrical portion 2, and a smooth curved surface remains on the outer peripheral surface 22 on the opening end 232 side of the cylindrical portion 2.
  • a smooth outer peripheral portion 224 having substantially the same diameter is formed on the entire outer periphery 22.
  • the outer peripheral surface 22 is directed radially inward of the cylindrical portion 2 at a position corresponding to the inner peripheral convex portion 211 on the base end portion 231 side where the bottom portion 11 is disposed on the outer peripheral surface 22 of the cylindrical portion 2.
  • a recessed outer peripheral recess 221 is provided.
  • the outer peripheral surface 22 on the side of the opening end 232 opposite to the side on which the bottom portion 11 of the cylindrical portion 2 is disposed has no irregularities, and a smooth outer peripheral portion 224 having substantially the same diameter is formed on the entire circumference of the outer peripheral surface 22. ing. Therefore, the strength of the cup-shaped component 1 can be improved and the inner peripheral uneven portion 210 can be reliably formed.
  • the inner peripheral convex portion 211 formed in the vicinity of the joint portion may be poorly filled with material. Therefore, by forming the outer peripheral concave portion 221 on the base end portion 231 side, the inner peripheral convex portion 211 can be filled with a sufficient amount of material in a place where filling defects are likely to occur, and the inner peripheral uneven portion 210 is reliably formed. can do.
  • the outer peripheral concave portion 221 only on the base end portion 231 side, the inner peripheral concave and convex portion 210 can be accurately formed over the entire length in the axial direction, and the opening end of the outer peripheral surface 22 is utilized.
  • the smooth outer peripheral portion 224 is positively formed on the open end 232 side without forming the outer peripheral concave portion 221 on the portion 232 side.
  • the smooth outer peripheral part 224 since it has substantially the same diameter in the entire circumference of the outer peripheral surface 22, there is no dent from the outer periphery in the part where the inner peripheral convex part 211 exists, and the thickness does not decrease. Therefore, the strength of the cylindrical portion 2 on the opening end portion 232 side can be improved.
  • the cup-shaped component 1 is a clutch drum of an automatic transmission having a snap ring groove 215 formed on the opening end 232 side of the inner peripheral surface 21 of the cylindrical portion 2.
  • the clutch drum has a cup shape, and an inner peripheral uneven portion 210 is formed on the inner peripheral surface 21 of the cylindrical portion 2, and a snap ring groove 215 is formed at a position on the opening end 232 side of the inner peripheral surface 21. Is done. In the portion where the snap ring groove 215 is formed, the thickness is likely to be reduced because the thickness is reduced compared to other portions.
  • the cup-shaped component 1 having the above-described inner peripheral uneven portion 210 as a clutch drum, the thickness of the inner peripheral convex portion 211 is not reduced, and the thickness near the snap ring groove 215 can be ensured. Furthermore, by securing the wall thickness, it is possible to improve the strength for holding the components such as the clutch plate and the rotational rigidity for suppressing the deformation amount due to the rotation. Therefore, an inexpensive clutch drum that satisfies the required performance can be obtained.
  • the manufacturing method of the cup-shaped component 1 having the above-described inner circumferential uneven portion 210 includes the drawing process, the first ironing process, and the second ironing process. Therefore, the excellent cup-shaped component 1 described above can be easily obtained.
  • the manufacturing apparatus of the cup-shaped component 1 having the above-described inner circumferential uneven portion 210 includes the upper punch 31 and at least three dies, that is, the drawing die 41, the first ironing die 42, and the second ironing die 43. Therefore, by using the cup-shaped component 1 manufacturing apparatus, the above-described excellent manufacturing method can be reliably realized, and the cup-shaped component 1 can be easily manufactured.
  • drawing die 41, the first ironing die 42, and the second ironing die 43 are arranged in a straight line. Therefore, processing by the drawing die 41, the first ironing die 42, and the second ironing die 43 can be performed by a one-stroke movement of the upper punch 31, and the productivity of the cup-shaped part 1 can be improved.
  • a second reduced diameter portion 433 is formed on the inner peripheral surface of the second ironing die 43, and from the upper opening end arranged upward in the second ironing hole 430 toward the second reduced diameter portion 433.
  • a second introduction taper portion 431 formed to reduce the diameter and a relief taper portion 432 formed to reduce the diameter from the lower opening end disposed below toward the second diameter reduction portion 433 are provided. Therefore, when forming the outer periphery recessed part 221 of the cup-shaped component 1, the contact area of the 2nd ironing hole 430 and the outer peripheral surface 22 of the cup-shaped component 1 can be made small. Therefore, the force applied to the outer peripheral surface 22 of the cup-shaped component 1 from the die convex part 434 can be concentrated. Thereby, ironing resistance can be reduced, forming the outer periphery recessed part 221 in the cup-shaped component 1 accurately.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

 内周凹凸部210を有するカップ状部品1は、底部11と、円筒部2と、内周凹凸部210とを有している。内周凹凸部210は、円筒部2の内周面21に形成された複数の内周凸部211と内周凹部212とを有している。円筒部2の外周面22における基端部231側には、外周面22を円筒部2の径方向内側に向かって窪ませた外周凹部221が設けられている。円筒部2の外周面22における底部11が配された側と反対の開口端部232側には外周凹部221を形成していない平滑外周部224が形成されている。

Description

内周凹凸部を有するカップ状部品及びその製造方法及び製造装置
 本発明は、内周凹凸部を有するカップ状部品とその製造方法及び製造装置に関する。
 自動車等の自動変速機におけるクラッチドラムには、円板状の底部と、底部の外周から立設した円筒部とを備え、円筒部の内周面に形成された内周凹凸部を有するカップ状部品が用いられている。この内周凹凸部を有するカップ状部品は、プレス加工やフローフォーミングにより製造することができる。フローフォーミングは、プレス加工に比べ設備の構造が複雑で、かつ成形後に生じる端材の量が多いため、設備費及び部品単価が増大しやすい。また、フローフォーミングは、プレス加工に比べ長い加工時間を要するため、プレス加工に比べ生産効率が低い。
 これに対し、カップ状部品をプレス加工により成形する場合には、フローフォーミングにより成形する場合よりも、設備費及び部品単価の低減を図りつつ生産効率を向上させることができる。そのため、製造コスト及び生産効率の面から見れば、プレス加工を採用することが好ましい。
 一方、従来のプレス加工品においては、内周面の凹凸形状を確保するために、外周面にも凹凸形状を設けたものしかなかった。
 例えば、特許文献1には、プレス加工を用いて製造された内周凹凸部を有するカップ状部品9が示されている。この従来のプレス加工品であるカップ状部品9は、図16及び図17に示すごとく、底部92と、該底部92から立設した円筒部90とを備えている。カップ状部品9は、円筒部90の内周面にスプライン溝部911及びスプライン突起部912を形成し、円筒部90の外周面には、内周面のスプライン溝部911及びスプライン突起部912とそれぞれ対応する位置に、外側突起部913及び外側溝部914を形成してある。また、外側溝部914の溝底面915は、円筒部90の底部92側の端部と反対側の開口端部93に向かって、円筒部90の軸線から離れるように傾斜した斜面により形成されている。
特開2006-57687号公報
 ところで、従来のプレス加工品であるカップ状部品9には以下の問題点がある。
 カップ状部品9において円筒部90の外周面には、内周面のスプライン突起部912に対応した位置で、かつ円筒部90の軸線方向全体に外側溝部914を形成してある。そのため、スプライン突起部912における肉厚が外側溝部914の深さ分だけ薄くなる。したがって、スプライン突起部912における肉厚が薄くなると円筒部90の強度が低下しやすい。
 さらに、円筒部90の開口端部93は、開放して形成されているため、底部92が補強材の役割を果たす底部側端部94に比べ剛性が低い。それゆえ、開口端部93においては、スプライン突起部912の肉厚減少の影響をより受けやすく、変形やたわみによる不具合が発生しやすい。
 本発明は、上述した背景に鑑みてなされたものであり、必要な強度を確保すると共に安価な内周凹凸部を有するカップ状部品とその製造方法及び製造装置を提供しようとするものである。
 本発明の一態様は、プレス加工により成形され、
 円板状の底部と、
 該底部の外周から立設した円筒部と、
 該円筒部の内周面における軸線方向の全長において上記円筒部の軸線方向に沿うと共に上記円筒部の径方向内側に向かって突出して形成された複数の内周凸部及び隣り合う上記内周凸部の間に形成された内周凹部を備えた内周凹凸部とを有し、
 上記円筒部の外周面における上記底部が配された基端部側には、上記内周凸部と対応する位置において上記外周面を上記円筒部の径方向内側に向かって窪ませた外周凹部が設けられており、
 上記円筒部における上記底部が配された基端部側と反対の開口端部側には、その外周面の全周において略同一径をなす平滑外周部が形成されていることを特徴とする内周凹凸部を有するカップ状部品にある。
 また、本発明の他の態様は、円板状の素材を底部と該底部から立設した円筒部とを有するカップ状に成形する絞り加工工程と、
 上記円筒部の内周面に上記円筒部の径方向内側に向かって突出するよう形成された複数の内周凸部及び隣り合う上記内周凸部の間に形成された内周凹部を備えた上記内周凹凸部を形成する第1しごき加工工程と、
 上記円筒部の外周面における上記底部が配された基端部側の上記内周凸部と対応する位置において上記外周面を上記円筒部の径方向内側に向かって窪ませた外周凹部を形成する第2しごき加工工程とを有し、
 上記円筒部における上記底部が配された基端部側と反対の開口端部側には、その外周面の全周において略同一径をなす平滑外周部を形成することを特徴とする内周凹凸部を有するカップ状部品の製造方法にある。
 また、本発明のその他の態様は、円板状の底部と該底部から立設する円筒部とを有すると共に該円筒部の内周面に内周凹凸部が形成されたカップ状部品の製造装置であって、
 略円柱状をなし外周側面に上記内周凹凸部と対応したパンチ歯型部を備えたパンチと、
 該パンチと共に上記カップ状部品を形成する複数のダイスとを有しており、
 該複数のダイスは、少なくとも円板状の素材をカップ状に形成するための円形状の絞り孔を備えた絞りダイスと、
 上記円筒部の内周面に上記円筒部の径方向内側に向かって突出するよう形成された複数の内周凸部と隣り合う上記内周凸部の間に形成された内周凹部とを有する上記内周凹凸部を形成する際に、上記円筒部の外周面をしごくための円形状の第1しごき孔を備えた第1しごきダイスと、
 上記円筒部の外周面における上記底部が配された基端部側には、上記内周凸部と対応する位置において上記外周面を上記円筒部の径方向内側に向かって窪ませた外周凹部を形成する際に、上記外周凹部を形成するためのダイス凸部を設けた第2しごき孔を備えた第2しごきダイスとを備えており、
 上記パンチ歯型部は、上記パンチの軸線方向に沿うと共に上記パンチの径方向外側に向かって突出して形成された複数のパンチ歯部及び隣り合う該パンチ歯部の間に形成されたパンチ溝部を備え、
 上記ダイス凸部は、上記パンチ歯型部の上記パンチ歯部に対応した位置において上記第2しごきダイスの径方向内側に向かって突出するように形成されており、
 上記絞りダイス、上記第1しごきダイス及び上記第2しごきダイスは、各ダイスの中心軸線が一直線上に位置するよう順次配されており、
 上記パンチを上記絞り孔、上記第1しごき孔及び上記第2しごき孔に順次挿通可能に配されていることを特徴とする内周凹凸部を有するカップ状部品の製造装置にある。
 上記カップ状部品において、上記円筒部の外周面における上記底部が配された基端部側には、上記内周凸部と対応する位置において上記外周面を上記円筒部の径方向内側に向かって窪ませた外周凹部が設けられている。また、上記円筒部の上記底部が配された側と反対の開口端部側の外周面には凹凸がなく、外周面の全周において略同一径をなす平滑外周部が形成されている。そのため、上記カップ状部品における強度を向上すると共に上記内周凹凸部を確実に形成することができる。
 すなわち、上記底部と上記円筒部とをつなぐ繋ぎ部においては、プレス加工時の形状の変化率が大きいため、上記繋ぎ部近傍に形成される上記内周凸部に材料の充填不良が生じる場合がある。そのため、上記基端部側に上記外周凹部を形成することにより、上記内周凸部において、充填不良が生じやすい箇所に十分な量の材料を充填することができ、確実に上記内周凹凸部を形成することができる。
 また、上記のごとく、上記基端部側のみに上記外周凹部を形成することにより、上記内周凹凸部を軸線方向全長にわたって精度よく形成することができることを利用し、上記外周面の上記開口端部側に上記外周凹部を形成することを行わず、積極的に上記開口端部側に上記平滑外周部を形成する。上記平滑外周部は、その外周面が全周において略同一径をなしており、上記内周凸部が存在する部分における外周からのへこみがなく、肉厚の減少がない。それゆえ、上記円筒部の上記開口端部側における強度を向上することができる。
 上記内周凹凸部を有する上記カップ状部品の製造方法は、上記絞り加工工程と上記第1しごき加工工程と上記第2しごき加工工程とを有している。そのため、上述した優れた上記カップ状部品を容易に得ることができる。
 上記内周凹凸部を有する上記カップ状部品の製造装置は、上記パンチと、少なくとも上記絞りダイス、上記第1しごきダイス及び上記第2しごきダイスの3つのダイスを備えている。そのため、上記カップ状部品の製造装置を用いることにより、上述の優れた製造方法を確実に実現することができ、上記カップ状部品を容易に製造することができる。
 また、上記絞りダイス、上記第1しごきダイス及び上記第2しごきダイスを一直線状に配してある。そのため、上記絞りダイス、上記第1しごきダイス及び上記第2しごきダイスによる加工を、上記パンチのワンストロークの動きで行うことができ、上記カップ状部品の生産性を向上することができる。
実施例1における、内周凹凸部を有するカップ状部品の説明図。 図1における、A-A矢視線部分断面図。 図2における、B-B矢視線部分断面図。 図2における、C-C矢視線部分断面図。 実施例1における、成形前のカップ状部品の製造装置を示す説明図。 実施例1における、素材を挟持した状態のカップ状部品の製造装置を示す説明図。 実施例1における、絞り工程後のカップ状部品の製造装置を示す説明図。 実施例1における、第1しごき工程後のカップ状部品の製造装置を示す説明図。 実施例1における、第2しごき工程のカップ状部品の製造装置を示す説明図。 実施例1における、上方パンチ及び下方パンチを示す拡大断面図 図10における、E矢視線方向における上方パンチの形状を示す説明図。 図5における、F-F矢視線断面図。 図12における、G-G矢視線断面図。 実施例1における、(a)成形前の素材を示す部分断面図、(b)上方パンチ及び下方パンチに挟持された素材を示す部分断面図、(c)絞り工程後のカップ状部品を示す部分断面図 実施例1における、(a)第1しごき工程後のカップ状部品を示す説明図、(b)第2しごき工程後のカップ状部品を示す説明図。 背景技術における、カップ状部品を示す説明図。 図16におけるH-H矢視線部分断面図。
 上記カップ状部品は、上記円筒部の上記内周面における上記開口端部側に形成されたスナップリング溝を有する自動変速機のクラッチドラムであってもよい。クラッチドラムは、カップ状をなし、その円筒部の内周面に内周凹凸部が形成されており、内周面の開口端部側の位置にはスナップリング溝が形成される。このスナップリング溝を形成した部位においては、他の部位に比べて肉厚が減少するため強度の低下が生じやすい。
 したがって、スナップリング溝による強度の低下を抑制し、必要な強度を確保するには、スナップリング溝と対応した位置における肉厚を増大させることが有効である。上述した上記内周凹凸部を有する上記カップ状部品をクラッチドラムとして用いることにより、上記内周凸部における肉厚が減少することなく、スナップリング溝付近の肉厚も確保することができる。さらに、肉厚を確保することにより、クラッチ板等の部品を保持するための強度及び回転による変形量を抑制するための回転剛性についても向上させることができる。それゆえ、要求される性能を満たし、かつ安価なクラッチドラムを得ることができる。
 また、上記カップ状部品の製造装置は、上記第2しごきダイスの内周面に縮径部が形成されると共に、上記第2しごき孔の上記パンチが進入する一方開口端から上記縮径部に向かって徐々に縮径するよう形成された導入テーパ部と、上記一方開口端と反対側の他方開口端から上記縮径部に向かって徐々に縮径するよう形成された逃げテーパ部とを備えることができる。この場合には、上記カップ状部品の上記外周凹部を形成する際に、上記第2しごき孔の上記ダイス凸部と上記カップ状部品の外周面との接触面積を小さくすることができる。したがって、上記ダイス凸部から上記カップ状部品の外周面へ加わる力を集中させることができる。これにより、上記カップ状部品に上記外周凹部を精度よく形成しつつ、しごき抵抗を低下させることができる。
(実施例1)
 内周凹凸部を有するカップ状部品並びに、その製造方法及び製造装置にかかる実施例について、図1~図15を参照して説明する。
 図1に示すごとく、内周凹凸部210を有するカップ状部品1は、プレス加工により成形され、円板状の底部11と、該底部11の外周から立設した円筒部2とを有している。また、内周凹凸部210を有するカップ状部品1は、円筒部2の内周面21における軸線方向の全長において円筒部2の軸線方向に沿うと共に円筒部2の径方向内側に向かって突出して形成された複数の内周凸部211及び隣り合う内周凸部211の間に形成された内周凹部212を備えた内周凹凸部210とを有している。
 円筒部2の外周面22における底部11が配された基端部231側には、内周凸部211と対応する位置において外周面22を円筒部2の径方向内側に向かって窪ませた外周凹部221が設けられている。円筒部2における底部11が配された側と反対の開口端部232側には、その外周面22の全周において略同一径をなす平滑外周部224が形成されている。
 本例の内周凹凸部210を有するカップ状部品1について、さらに詳細に説明する。
 本例において、カップ状部品1の軸線が配された方向を軸線方向と定義し、軸線方向と直交する方向を径方向と定義する。
 また、後述する製造装置3における上方パンチ31の先端側を下方と定義し、その反対側を上方と定義する。
 本例のカップ状部品1は、自動車の自動変速機におけるクラッチドラムである。
 図1及び図2に示すごとくカップ状部品1は、円板状の底部11と、底部11の外周側から立設した円筒部2とを備えている。
 底部11は、その中央に貫通穴111が貫通形成された円環状をなしている。
 円筒部2の直径は、底部11の直径に対して大きく設定してあり、底部11と円筒部2とは、円筒部2の直径から底部11の直径へと縮径するカップテーパ部12により繋がっている。
 円筒部2の内周面21及び外周面22には、それぞれ内周凹凸部210及び外周凹部221が形成されている。
 図1及び図3に示すごとく、内周凹凸部210は、内周面21における軸線方向の全長わたって形成されている。内周凹凸部210は、軸線方向に沿うと共に円筒部2の径方向内側に向かって突出して形成された複数の内周凸部211と、隣り合う内周凸部211の間に形成された内周凹部212とを備えている。内周凸部211において軸線方向と直交する平面における断面形状は、略台形状をなしている。また、隣り合う内周凸部211は、互いに所定の間隔を介して配されており、凹部底面214を有する内周凹部212が形成されている。
 図1~図4に示すごとく、円筒部2の外周面22には、外周凹部221と平滑外周部224とが形成されている。
 外周凹部221は、外周面22における内周凸部211と対応した位置で、かつ底部11が配された基端部231側の位置に形成されている。外周凹部221は、外周面22の法線と垂直な平面上に形成された平面部222と、平面部222に対して傾斜して形成された斜面部223とを備えている。平面部222は、外周凹部221における基端部231側の位置に形成されている。また、斜面部223は、外周凹部221における開口端部232側の位置でかつ、平面部222から開口端部232側に向かうにつれて円筒部2の中心軸線から離れるように傾斜して形成されている。
 平滑外周部224は、円筒部2における開口端部232側の外周面22に形成されている。平滑外周部224は、外周面22の全周において略同一径をなしており、軸線方向と直交する平面の断面における外形形状は略真円状をなしている。
 図1に示すごとく、カップ状部品1をなすクラッチドラムは、円筒部2の内周面21における開口端部232側の位置で、かつ平滑外周部224と対応した位置の円周上に形成されたスナップリング溝215を有している。スナップリング溝215は、図2に示すごとく、内周凸部211を切削加工して形成されており、径方向におけるスナップリング溝215の溝底面216の位置と凹部底面214位置とが略同一となるように形成してある。
 次に、上述したカップ状部品1を製造するためのカップ状部品1の製造装置3について説明する。
 図5に示すごとく、カップ状部品1の製造装置3は、略円柱状をなす上方パンチ31と、該上方パンチ31と共にカップ状部品1を成形する絞りダイス41、第1しごきダイス42及び第2しごきダイス43の3つのダイスと、上方パンチ31を軸線方向において進退移動させるワンストロークプレス機(図示略)とを備えている。
 図5、図10及び図11に示すごとく上方パンチ31は、軸線方向に沿って配された略円柱状をなしており、パンチ外周面311には、カップ状部品1の内周凹凸部210における内周凹部212に対応した形状を有するパンチ歯部315と、内周凸部211に対応した形状を有するパンチ溝部316とを備えたパンチ歯型部312が形成されている。また、上方パンチ31の下端に配されたパンチ先端部313の外周縁部には、上方パンチ31の先端側に向かって縮径するパンチテーパ部314が形成されている。
 上方パンチ31の基端部は、ワンストロークプレス機の上方駆動源(図示略)と連結されており、軸線方向に進退可能に構成されている。
 図5及び図10に示すごとく、上方パンチ31の下方には、下方パンチ32が配されている。下方パンチ32は、軸線方向に沿って配された略円柱形状をなしており、その上面には、パンチ先端部313と対応した形状の下方パンチ凹部321が形成されている。
 また、下方パンチ32の下端部は、ワンストロークプレス機の下方駆動源(図示略)と連結されており、上下方向に進退可能に構成されている。
 図5に示すごとく、絞りダイス41は、略円環状をなしており、その内周面は、円板状の素材10をカップ形状に成形するための円形状の絞り孔411をなしている。絞り孔411は、その上端側に配された上端縁部にフィレット412が形成されている。また、フィレット412の下端から下方に向かって拡径するように形成されたテーパ状のパンチ逃げ部413を有している。
 絞りダイス41の下方には、第1しごきダイス42を配してある。
 第1しごきダイス42は、図5に示すごとく、略円環状をなしており、その内周面は、内周凹凸部210を形成する際に、円筒部2の外周面22をしごくための円形状の第1しごき孔420をなしている。第1しごき孔420は、第1導入テーパ部421と第1逃げテーパ部422とを有している。
 第1導入テーパ部421は、上方に配された開口端から、第1しごきダイス42の軸線方向における略中央の位置に形成された第1縮径部423に向かって縮径するように形成されている。
 また、第1逃げテーパ部422は、第1しごきダイス42の第1縮径部423から、下方に配された開口端に向かって拡径するように形成されている。尚、第1しごき孔420における軸線方向と直交する平面の断面形状は、いずれの位置においても円形状をなしている。
 また、第1しごきダイス42は、その中心軸線を回転中心として、所定の成形回数ごとに所定角度回転可能に構成されている。これにより、第1しごきダイス42の偏摩耗を抑制し、第1しごきダイス42の寿命を延長することができる。
 すなわち、上方パンチ31と第1しごきダイス42とを用いてしごき加工を行う際には、パンチ歯型部312のパンチ歯部315と第1しごき孔420との間において、しごき率が大きい強しごき加工が行われる。強しごき加工においては高い面圧が生じるため、第1しごき孔420のパンチ歯部315と対向した位置において摩耗が進みやすく、第1しごきダイス42の内周面に偏摩耗が生じる。
 これに対して、本例に示す第1しごきダイス42は、上記のごとく所定成形回数ごとに所定角度回転可能に構成されている。そのため、第1しごき孔420におけるパンチ歯部315と対向していた部位を、パンチ溝部316と対向した位置へと移動することができる。これにより、第1しごきダイス42の内周面における偏摩耗の発生を抑制し、第1しごきダイス42の寿命を延長することができる。
 尚、第1しごきダイス42を回転させるまでの成形回数及び第1しごきダイス42の回転角度は、任意に設定することができる。
 第1しごきダイス42の下方には、第2しごきダイス43を配してある。
 図5、図12及び図13に示すごとく、第2しごきダイス43は、略円環状をなしており、その内周面は、外周凹部221を形成するためのダイス凸部434を設けた第2しごき孔430をなしている。
 第2しごき孔430は、図13に示すごとく、第2導入テーパ部431と第2逃げテーパ部432とを有している。第2導入テーパ部431は、上方に配された上方開口端から、第2しごきダイス43の軸線方向における略中央の位置に形成された第2縮径部433に向かって縮径するように形成されている。また、第2逃げテーパ部432は、下方に配された下方開口端から第2しごきダイス43の第2縮径部433に向かって縮径するように形成されている。
 また、複数のダイス凸部434は、第2導入テーパ部431及び第2逃げテーパ部432をなす面上でかつ軸線方向に沿って形成されている。
 図5に示すごとく、絞りダイス41、第1しごきダイス42及び第2しごきダイス43は、床面上に配されたプレス基部45上に順次積み重ねて配されている。また、絞りダイス41、第1しごきダイス42及び第2しごきダイス43は、各ダイスの中心線が一直線上に並ぶように配されている。
 上記のごとく構成されたカップ状部品1の製造装置3を用いてカップ状部品1を製造する。
 まず、図14(a)に示すごとく、プレス成形により円環状に形成された素材10を、図5に示すごとく、下方パンチ32上に載置する。
 次いで、図6に示すごとく、上方駆動源により上方パンチ31を下降させる。このとき、素材10は、パンチ先端部313と下方パンチ32上面の下方パンチ凹部321に沿って変形し、図14(b)に示すごとく、底部11と、底部11の上方に向かって傾斜した傾斜部13とが形成される。
 次いで、絞り工程へと移行する。
 図7に示すごとく、素材10を上方パンチ31及び下方パンチ32により挟持した状態で下降させて、絞りダイス41の絞り孔411を通過することにより絞り加工が行われる。これにより、図14(c)に示すごとく、素材10の傾斜部13における外周側の部位において上方に向かって立設した円筒部2が形成される。
 次いで、第1しごき工程へと移行する。
 図8に示すごとく、素材10を上方パンチ31及び下方パンチ32により挟持した状態で下降させて、第1しごきダイス42の第1しごき孔420に通過させることによってしごき加工がおこなわれる。上方パンチ31と第1しごきダイス42によってしごかれた円筒部2の内周面21においては、図15(a)に示すごとく、上方パンチ31のパンチ歯型部312に沿って材料が移動し、円筒部2の内周面21に内周凹凸部210が形成される。このとき、カップテーパ部12と円筒部2との繋ぎ部の内周凸部211において材料の充填不足部219が生じる場合がある。また、第1しごき工程を終えた時点において、円筒部2の外周面22は平滑な曲面となっている。
 次いで、第2しごき工程へと移行する。
 図9に示すごとく、素材10を上方パンチ31及び下方パンチ32により挟持した状態で下降させて、素材10を第2しごきダイス43に挿入することによりしごき加工が行われる。このとき、第2しごきダイス43の第2縮径部433(図13)が、カップ状部品1の円筒部2における軸線方向の中央位置付近へ到達したところで上方パンチ31及び下方パンチ32の下降を停止させる。これにより、カップテーパ部12と円筒部2との繋ぎ部の内周凸部211に充分な量の材料を充填すると共に、円筒部2の開口端部232側の外周面22には平滑な曲面が残ることとなり、外周面22の全周において略同一径をなす平滑外周部224が形成されることとなる。これにより、内周凹凸部210を有するカップ状部品1の製造が完了する。
 次に、本例の作用効果について説明する。
 カップ状部品1において、円筒部2の外周面22における底部11が配された基端部231側には、内周凸部211と対応する位置において外周面22を円筒部2の径方向内側に向かって窪ませた外周凹部221が設けられている。また、円筒部2の底部11が配された側と反対の開口端部232側の外周面22には凹凸がなく、外周面22の全周において略同一径をなす平滑外周部224が形成されている。そのため、カップ状部品1における強度を向上すると共に内周凹凸部210を確実に形成することができる。
 すなわち、底部11と円筒部2とをつなぐ繋ぎ部においては、プレス加工時の形状の変化率が大きいため、繋ぎ部近傍に形成される内周凸部211に材料の充填不良が生じる場合がある。そのため、基端部231側に外周凹部221を形成することにより、内周凸部211において、充填不良が生じやすい箇所に十分な量の材料を充填することができ、確実に内周凹凸部210を形成することができる。
 また、上記のごとく、基端部231側のみに外周凹部221を形成することにより、内周凹凸部210を軸線方向全長にわたって、精度よく形成することができることを利用し、外周面22の開口端部232側に外周凹部221を形成することを行わず、積極的に開口端部232側に平滑外周部224を形成する。平滑外周部224においては、外周面22の全周において略同一径をなしているため、内周凸部211が存在する部分における外周からのへこみがなく、肉厚の減少がない。それゆえ、円筒部2の開口端部232側における強度を向上することができる。
 また、カップ状部品1は、円筒部2の内周面21における開口端部232側に形成されたスナップリング溝215を有する自動変速機のクラッチドラムである。クラッチドラムは、カップ状をなし、その円筒部2の内周面21に内周凹凸部210が形成されており、内周面21の開口端部232側の位置にはスナップリング溝215が形成される。このスナップリング溝215を形成した部位においては、他の部位に比べて肉厚が減少するため強度の低下が生じやすい。
 したがって、スナップリング溝215による強度の低下を抑制し、必要な強度を確保するには、スナップリング溝215と対応した位置における肉厚を増大させることが有効である。上述した内周凹凸部210を有するカップ状部品1をクラッチドラムとして用いることにより、内周凸部211における肉厚の減少がなく、スナップリング溝215付近の肉厚も確保することができる。さらに、肉厚を確保することにより、クラッチ板等の部品を保持するための強度及び回転による変形量を抑制するための回転剛性についても向上させることができる。それゆえ、要求される性能を満たし、かつ安価なクラッチドラムを得ることができる。
 また、上述の内周凹凸部210を有するカップ状部品1の製造方法は、上記絞り加工工程と上記第1しごき加工工程と上記第2しごき加工工程とを有している。そのため、上述した優れたカップ状部品1を容易に得ることができる。
 また、上述の内周凹凸部210を有するカップ状部品1の製造装置は、上方パンチ31と、少なくとも絞りダイス41、第1しごきダイス42及び第2しごきダイス43の3つのダイスを備えている。そのため、カップ状部品1の製造装置を用いることにより、上述の優れた製造方法を確実に実現することができ、カップ状部品1を容易に製造することができる。
 また、絞りダイス41、第1しごきダイス42及び第2しごきダイス43を一直線状に配してある。そのため、絞りダイス41、第1しごきダイス42及び第2しごきダイス43による加工を、上方パンチ31のワンストロークの動きで行うことができ、カップ状部品1の生産性を向上することができる。
 また、第2しごきダイス43の内周面には、第2縮径部433が形成されると共に、第2しごき孔430において上方に配された上方開口端から第2縮径部433に向かって縮径するよう形成された第2導入テーパ部431と、下方に配された下方開口端から第2縮径部433に向かって縮径するよう形成された逃げテーパ部432とを備えている。そのため、カップ状部品1の外周凹部221を形成する際に、第2しごき孔430とカップ状部品1の外周面22との接触面積を小さくすることができる。したがって、ダイス凸部434からカップ状部品1の外周面22へ加わる力を集中させることができる。これにより、カップ状部品1に外周凹部221を精度よく形成しつつ、しごき抵抗を低下させることができる。

Claims (5)

  1.  プレス加工により成形され、
     円板状の底部と、
     該底部の外周から立設した円筒部と、
     該円筒部の内周面における軸線方向の全長において上記円筒部の軸線方向に沿うと共に上記円筒部の径方向内側に向かって突出して形成された複数の内周凸部及び隣り合う上記内周凸部の間に形成された内周凹部を備えた内周凹凸部とを有し、
     上記円筒部の外周面における上記底部が配された基端部側には、上記内周凸部と対応する位置において上記外周面を上記円筒部の径方向内側に向かって窪ませた外周凹部が設けられており、
     上記円筒部における上記底部が配された基端部側と反対の開口端部側には、その外周面の全周において略同一径をなす平滑外周部が形成されていることを特徴とする内周凹凸部を有するカップ状部品。
  2.  請求項1に記載のカップ状部品において、該カップ状部品は、上記円筒部の上記内周面における上記開口端部側に形成されたスナップリング溝を有する自動変速機のクラッチドラムであることを特徴とする内周凹凸部を有するカップ状部品。
  3.  円板状の素材を底部と該底部から立設した円筒部とを有するカップ状に成形する絞り加工工程と、
     上記円筒部の内周面に上記円筒部の径方向内側に向かって突出するよう形成された複数の内周凸部及び隣り合う上記内周凸部の間に形成された内周凹部を備えた上記内周凹凸部を形成する第1しごき加工工程と、
     上記円筒部の外周面における上記底部が配された基端部側の上記内周凸部と対応する位置において上記外周面を上記円筒部の径方向内側に向かって窪ませた外周凹部を形成する第2しごき加工工程とを有し、
     上記円筒部における上記底部が配された基端部側と反対の開口端部側にはその外周面の全周において略同一径をなす平滑外周部を形成することを特徴とする内周凹凸部を有するカップ状部品の製造方法。
  4.  円板状の底部と該底部から立設する円筒部とを有すると共に該円筒部の内周面に内周凹凸部が形成されたカップ状部品の製造装置であって、
     略円柱状をなし外周側面に上記内周凹凸部と対応したパンチ歯型部を備えたパンチと、
     該パンチと共に上記カップ状部品を形成する複数のダイスとを有しており、
     該複数のダイスは、少なくとも円板状の素材をカップ状に形成するための円形状の絞り孔を備えた絞りダイスと、
     上記円筒部の内周面に上記円筒部の径方向内側に向かって突出するよう形成された複数の内周凸部と隣り合う上記内周凸部の間に形成された内周凹部とを有する上記内周凹凸部を形成する際に、上記円筒部の外周面をしごくための円形状の第1しごき孔を備えた第1しごきダイスと、
     上記円筒部の外周面における上記底部が配された基端部側には、上記内周凸部と対応する位置において上記外周面を上記円筒部の径方向内側に向かって窪ませた外周凹部を形成する際に、上記外周凹部を形成するためのダイス凸部を設けた第2しごき孔を備えた第2しごきダイスとを備えており、
     上記パンチ歯型部は、上記パンチの軸線方向に沿うと共に上記パンチの径方向外側に向かって突出して形成された複数のパンチ歯部及び隣り合う該パンチ歯部の間に形成されたパンチ溝部を備え、
     上記ダイス凸部は、上記パンチ歯型部の上記パンチ歯部に対応した位置において上記第2しごきダイスの径方向内側に向かって突出するように形成されており、
     上記絞りダイス、上記第1しごきダイス及び上記第2しごきダイスは、各ダイスの中心軸線が一直線上に位置するよう順次配されており、
     上記パンチを上記絞り孔、上記第1しごき孔及び上記第2しごき孔に順次挿通可能に配されていることを特徴とする内周凹凸部を有するカップ状部品の製造装置。
  5.  請求項4に記載のカップ状部品の製造装置において、上記第2しごきダイスの内周面には縮径部が形成されると共に、上記第2しごき孔の上記パンチが進入する一方開口端から上記縮径部に向かって徐々に縮径するよう形成された導入テーパ部と、上記一方開口端と反対側の他方開口端から上記縮径部に向かって徐々に縮径するよう形成された逃げテーパ部とを備えていることを特徴とする内周凹凸部を有するカップ状部品の製造装置。
PCT/JP2012/071068 2011-09-01 2012-08-21 内周凹凸部を有するカップ状部品及びその製造方法及び製造装置 WO2013031579A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201280037055.9A CN103748376A (zh) 2011-09-01 2012-08-21 具有内周凹凸部的杯状部件及其制造方法和制造装置
DE112012002751.5T DE112012002751T5 (de) 2011-09-01 2012-08-21 Becherförmiges Bauteil mit einem gewellten Innenumfangsabschnitt und Herstellungsverfahren und Herstellungsgerät für dieses

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-190530 2011-09-01
JP2011190530A JP2013053643A (ja) 2011-09-01 2011-09-01 内周凹凸部を有するカップ状部品及びその製造方法及び製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013031579A1 true WO2013031579A1 (ja) 2013-03-07

Family

ID=47753397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/071068 WO2013031579A1 (ja) 2011-09-01 2012-08-21 内周凹凸部を有するカップ状部品及びその製造方法及び製造装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130059166A1 (ja)
JP (1) JP2013053643A (ja)
CN (1) CN103748376A (ja)
DE (1) DE112012002751T5 (ja)
WO (1) WO2013031579A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019151149A1 (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 歯形部品の製造方法、歯形部品、および歯形部品の加工装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5640814B2 (ja) * 2011-02-24 2014-12-17 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 歯形部品の製造方法、歯形部品の製造装置
JP5609713B2 (ja) * 2011-02-24 2014-10-22 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 歯形部品の製造方法、歯形部品の製造装置
DE102014002971A1 (de) * 2014-03-06 2015-09-10 Webo Werkzeugbau Oberschwaben Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines innen-und außenverzahnten topfförmingen Blechteils mit einem Umformkopf
CN104329450B (zh) * 2014-10-27 2016-09-14 哈尔滨东安汽车发动机制造有限公司 一种行星轮系和摩擦片毂的连接结构
EP3218127B1 (en) 2014-11-12 2022-02-09 Ekl Machine Company Flange projection control system and method
CA2970999C (en) * 2015-01-21 2019-05-21 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Method of manufacturing tooth-shaped component, and tooth-shaped component
DE102016202984A1 (de) * 2016-02-25 2017-08-31 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kupplungseinrichtung und Verfahren zur Herstellung der Kupplungseinrichtung
DE102016208536B3 (de) * 2016-05-18 2017-06-08 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Flexibles Getriebebauteil und Verfahren zur Herstellung
JP2018097116A (ja) * 2016-12-12 2018-06-21 富士ゼロックス株式会社 基材の製造方法、像保持体、画像形成装置
CN112222272B (zh) * 2020-09-24 2022-05-17 中国航发贵州黎阳航空动力有限公司 一种头部外环的加工方法
CN113305213B (zh) * 2021-05-27 2022-08-16 肇庆怀集金业五金有限公司 一种不锈钢智能燃气灶中心分气盘制造设备及其工作方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03288017A (ja) * 1990-03-30 1991-12-18 F C C:Kk 多板式クラッチ用筒状ハウジングおよびその成形方法
JP2003170236A (ja) * 2001-12-05 2003-06-17 Aisin Aw Co Ltd スプライン部を有する円筒部材並びにその製造装置及び製造方法
US7530284B2 (en) * 2006-06-08 2009-05-12 Kabushiki Kaisha F.C.C. Multiplate clutch outer part

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US756406A (en) * 1903-11-14 1904-04-05 Briscoe Mfg Company Pail.
US2005641A (en) * 1933-07-24 1935-06-18 Youngstown Pressed Steel Compa Sheet metal receptacle
US3496896A (en) * 1967-09-13 1970-02-24 Aluminum Co Of America High strength receptacle
US3910414A (en) * 1973-10-29 1975-10-07 Bruce E Mccay Container structure
US4705150A (en) * 1983-06-03 1987-11-10 Hill Gary R Method and machine for splining clutch hubs with close tolerance spline bellmouth and oil seal surface roundness
JPS61182837A (ja) * 1985-02-09 1986-08-15 Yamakawa Kogyo Kk 外周囲に歯形を有するプレス加工物およびその成形方法
US4909393A (en) * 1988-11-14 1990-03-20 Berwick Container Corp. Container reconfiguring system
US5279442A (en) * 1991-12-18 1994-01-18 Ball Corporation Drawn and ironed container and apparatus and method for forming same
GB9324910D0 (en) * 1993-12-04 1994-01-26 Metal Box Plc Containers
US6868950B2 (en) * 2001-06-14 2005-03-22 Aisin Aw Co., Ltd. Splined annular member and automatic transmission
JP2006057687A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 F C C:Kk 多板クラッチ用アウタ
JP2006077888A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Nsk Warner Kk クラッチハブ
US8240446B2 (en) * 2010-06-04 2012-08-14 Szuba Consulting, Inc. Clutch assembly with formed retention ring
US8852752B2 (en) * 2011-01-11 2014-10-07 Metal Forming & Coining Corporation Flow formed drum with a retention ring and a substantially burr free tooth profile
US8701853B2 (en) * 2011-08-12 2014-04-22 Szuba Consulting, Inc. Lance-and-form splines with formed housing lip snap ring retention

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03288017A (ja) * 1990-03-30 1991-12-18 F C C:Kk 多板式クラッチ用筒状ハウジングおよびその成形方法
JP2003170236A (ja) * 2001-12-05 2003-06-17 Aisin Aw Co Ltd スプライン部を有する円筒部材並びにその製造装置及び製造方法
US7530284B2 (en) * 2006-06-08 2009-05-12 Kabushiki Kaisha F.C.C. Multiplate clutch outer part

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019151149A1 (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 歯形部品の製造方法、歯形部品、および歯形部品の加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130059166A1 (en) 2013-03-07
JP2013053643A (ja) 2013-03-21
DE112012002751T5 (de) 2014-04-17
CN103748376A (zh) 2014-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013031579A1 (ja) 内周凹凸部を有するカップ状部品及びその製造方法及び製造装置
JP5636846B2 (ja) ボス付き円盤状部材の製造方法およびボス付き円盤状部材の製造装置
JP5569495B2 (ja) カップ状部品の製造方法及び製造装置
KR20130102118A (ko) 드라이브 플레이트의 제조 장치, 드라이브 플레이트의 제조 방법
CN111601978B (zh) 齿形部件的制造方法、齿形部件以及齿形部件的加工装置
US10933459B2 (en) Joining apparatus and manufacturing method for joint
JP6043861B1 (ja) 扁平リングの成形工法及びその装置
US7197908B2 (en) Method of manufacturing a member having toothed portion
US7530284B2 (en) Multiplate clutch outer part
JP5401519B2 (ja) キャリア及びその製造方法
US11186119B2 (en) Wheel disc manufacturing method and wheel disc
JP2006142363A (ja) ブレーキディスクの製造方法
JP5969234B2 (ja) 自動変速機のシリンダ部材製造方法
CN108061108B (zh) 用于同步单元的同步环以及用于制造同步环的方法
CN102528388B (zh) 齿轮架及其制造方法
JPH11285772A (ja) プレス成形プーリの製造方法および装置
US11554407B2 (en) Method for manufacturing brake disc and brake disc
JP5713817B2 (ja) セパレータプレート及びコアプレートの製造方法並びにセパレータプレート及びコアプレートを用いた湿式多板クラッチ
US11141776B2 (en) Method of manufacturing washers
WO2017221933A1 (ja) ワッシャの製造方法
KR100509194B1 (ko) 이조식 세탁기용 탈수조 커플러의 제작방법
JP2006057687A (ja) 多板クラッチ用アウタ
JP2016000416A (ja) 回転体状物品の製造方法
JP2018140397A (ja) ワッシャの製造方法及びワッシャ
JPS6272446A (ja) 板金製vプ−リ−の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12827832

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE2 Request for preliminary examination filed before expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120120027515

Country of ref document: DE

Ref document number: 112012002751

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12827832

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1