WO2013018608A1 - チューナモジュール及び受信装置 - Google Patents

チューナモジュール及び受信装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013018608A1
WO2013018608A1 PCT/JP2012/068805 JP2012068805W WO2013018608A1 WO 2013018608 A1 WO2013018608 A1 WO 2013018608A1 JP 2012068805 W JP2012068805 W JP 2012068805W WO 2013018608 A1 WO2013018608 A1 WO 2013018608A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tuner
tuner module
case body
antenna connector
module substrate
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/068805
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正志 今井
英明 小澤
敏行 長野
晃行 豊田
朋紀 中島
充 井ヶ田
剛人 荒川
俊之 須藤
則夫 内田
宏行 高松
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to KR1020187019609A priority Critical patent/KR102040238B1/ko
Priority to CN201280037998.1A priority patent/CN103765786A/zh
Priority to KR1020197005591A priority patent/KR102062017B1/ko
Priority to KR1020197032080A priority patent/KR102246744B1/ko
Priority to US14/235,314 priority patent/US20140168519A1/en
Priority to KR1020147002030A priority patent/KR101953772B1/ko
Priority to KR1020217011658A priority patent/KR102387687B1/ko
Publication of WO2013018608A1 publication Critical patent/WO2013018608A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42607Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream
    • H04N21/4263Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream involving specific tuning arrangements, e.g. two tuners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/46Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for receiving on more than one standard at will

Definitions

  • the present disclosure relates to a tuner module and a receiving device, and more particularly to a technique for thinning the tuner module.
  • the lower part of the input connector attachment portion is brought into contact with the circuit board on which the tuner is mounted, and at the same time, the structure is attached in combination with other feet that are brought into contact with the circuit board at the same height. Is described. Even with this method, the thickness of the tuner is generally determined by the outer diameter of the input connector.
  • the height of such a tuner has become a size that cannot be ignored.
  • the center of the input connector section that connects the input cable from the antenna is placed at a position that is offset from the midpoint of the combined thickness of the circuit board and the tuner. Can be easily predicted. In this case, even when the cable is actually connected to the TV, a problem that the working space becomes narrow is likely to occur.
  • the other side surface of the tuner module of the present disclosure includes a tuner module substrate, a case body, and an antenna connector, as described above.
  • a convex fixing portion is formed on the joint surface of the antenna connector with the case body.
  • the case body has at least a horizontal plane and a vertical plane with respect to the tuner module substrate, and one or more insertion holes into which the core wire and the fixing portion of the antenna connector are inserted are formed on the vertical plane.
  • the core wire and the fixing portion of the antenna connector are inserted into the insertion hole of the case body, and the fixing portion of the antenna connector is crimped into the insertion hole formed in the vertical surface of the case body.
  • FIG. 4 is a perspective view illustrating a configuration example in which a main part of the tuner module according to the first embodiment of the present disclosure is viewed from the upper surface side.
  • FIG. 5 is a schematic cross-sectional view (cross-sectional view taken along the line XX) illustrating a configuration example of the tuner module according to the first embodiment of the present disclosure.
  • the tuner module substrate 10 has, for example, ICs (circuits) 11-1 to 11-3 as terrestrial television broadcast (TV) tuner module function units and ICs (satellite broadcast (BS) tuner module function units) on its main surface. Circuit) 12-1 to 12-3, and electronic components are formed (mounted). In this example, three channels of TV and three channels of BS can be received simultaneously. As an example, the tuner module substrate 10 is mounted on a circuit board 150 of a television receiver as shown in FIG.
  • the tuner case 20 has inserters 20a-1 to 20a-5 near the four corners and the center of the bottom surface.
  • the base 50 has insertion holes 54-1, 54-2,... And notches 55-1, 55-2 at positions corresponding to the inserters 20a-1 to 20a-5 of the tuner case 20. , Inserters 20a-1 to 20a-5 are respectively inserted.
  • the tuner case 20 has a bent portion 20 ⁇ / b> A formed on a side portion SD ⁇ b> 1 that serves as a joint portion with the antenna connectors 31 and 32.
  • a detailed description of the structure of the tuner case 20 around the bent portion 20A and the joining with the antenna connectors 31 and 32 will be described later.
  • tuner module of this embodiment is provided with two antenna connectors, it is needless to say that one or three or more may be used.
  • the base 50 is formed with cut-and-raised parts 53-1 to 53-4, and the cut-and-raised parts 53-1 to 53-4 protrude through the through holes of the tuner module substrate 10.
  • a part (insertor, etc.) of The cut-and-raised parts 53-1 to 53-4 function like leaf springs, and the high-frequency ground potential (ground line) of the tuner module substrate 10 is stably brought into contact with the base 50 at a predetermined location of the tuner module substrate 10.
  • the tuner module substrate 10 is protected from damage caused by vibration.
  • the tuner case 20 is provided with a bent portion 20A (side portion SD1) between the antenna connectors 31 and 32 so that it can be mechanically and electrically connected to the tuner module substrate 10. ing.
  • the tuner case 20 is electrically connected to the circuit on the tuner module substrate 10 to which the antenna connectors 31 and 32 are connected.
  • the potential of the case part is the most uniform, and is used by connecting to the ground potential part with the lowest impedance in some way in a television receiver or recording device.
  • the tuner case 20 is similarly grounded to the ground potential.
  • the circuit on the tuner module substrate 10 to which the antenna connectors 31 and 32 are connected is divided by the bent portion 20A (side portion SD1) of the tuner case 20 having the ground potential, and the tuner to which the antenna connectors 31 and 32 are connected.
  • the isolation between the circuits on the module substrate 10 is improved.
  • a satellite broadcast wave and a terrestrial television broadcast wave have different bands, but depending on the circuit configuration, it is possible to prevent a signal from sneaking around or causing out-of-band interference.
  • isolation at the same frequency is improved.
  • the first system of the receiving apparatus 100 includes a receiving antenna 110A, an antenna connector 121A, a filter (FLT) 122A, a low noise amplifier (LNA) 123A, a tuner unit 124A, and a demodulation unit 130A.
  • the second system of the receiving apparatus 100 includes a receiving antenna 110B, an antenna connector 121B, a filter (FLT) 122B, a low noise amplifier (LNA) 123B, a tuner unit 124B, and a demodulation unit 130B.
  • a cut-and-raised portion 228 is formed in a substantially central portion of the base surface portion BS by cutting and raising a part of the base surface portion BS inward (see FIG. 12).
  • the cut-and-raised portion 228 is inserted (through) through a through hole 215B formed in the tuner module substrate 210, and is fixed by solder or the like while being connected to the substrate ground.
  • the cut and raised portions 228 may be provided at two or more locations for the purpose of improving the strength of the base surface portion BS.
  • the length of the component perpendicular to the tuner module substrate 210 in the caulking portions 235a and 235b is perpendicular to the same substrate in the caulking portions 35a and 35b of the antenna connectors 31 and 32 (see FIGS. 1 to 5) according to the first embodiment. It is formed shorter than the length of the direction component.
  • the side portions SD2 and SD4 are formed with locking portions 225-1, 225-2,... For locking the four locked portions 211-1 to 211-4 of the tuner module substrate 210.
  • the four locking portions 225-1, 225-2,... Have four inserters 225 a-1, 225 a-2,. , And supports the locked portions 211-1 to 211-4 at a predetermined height. .., 212-4 are guided to the insertion holes 212-1, 212-2,..., 212-4 of the locked portions 211-1 to 211-4. 1, 225a-2,... And the substrate ground are connected.
  • the tuner module substrate 210 can be held and fixed more stably.
  • This configuration is the same as the structure for locking the locked portions 13-1 to 13-3 of the tuner module substrate 10 of the first embodiment.
  • the thickness (height) of the tuner module 200 will be described.
  • the height h 2 ′ of the side portion is set so that the side portion SD1 and the opposite side portion SD3 itself function as a support portion that supports the tuner case 220 on the tuner module substrate 210.
  • the height h 2 ′ is lower than the height (outer diameter) of the antenna connector 230.
  • the caulking portions 35a and 35b of the antenna connector 32 are fitted to the bent portion 20A of the tuner case 20, and the caulking portions 235a and 235b of the antenna connector 230 of the present embodiment.
  • the length in the direction perpendicular to the substrate is longer.
  • the insertion holes 221a and 221b of the tuner case 220 corresponding to the crimping portions 235a and 235b. Therefore, in the first embodiment, the tuner module cannot be thinned by the height of the bent portion 20A.
  • the tuner case 220A has substantially the same structure as the tuner case 220 (see FIG. 1) except for the joint portion with the antenna connector.
  • the base 50A has substantially the same structure as the base 50.
  • the cover 60A has substantially the same structure as the cover 60.
  • the cover 60A has a large flat portion that covers the tuner case 220A. In the example of FIG. 13, the cover 60 ⁇ / b> A is shown in a transparent manner, so that a hole opened for the IC circuit of the tuner case 220 ⁇ / b> A below the cover is visible.
  • Insertion hole, 220 , 220A tuner case, 221a, 221b ... insertion hole, 222 ... insertion hole, 225-1 to 225-2 ... locking portion, 225a-1 to 225a-2 ... insert, 226-1 to 226-4 ... insertion Child, 227 ... accommodating space, 229-1 to 229-2 ... caulking part, 230, 230A, 230B ... antenna connector, 235a-235b ... caulking part, 237 ... clamping part, 300 ... chi Over Na module, SD1 ⁇ SD4 ... side, BS ... based on face

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Structure Of Receivers (AREA)

Abstract

【課題】チューナモジュールを受信装置に搭載したときの装置全体の厚さ寸法を極めて薄くする。【解決手段】チューナモジュールが、チューナモジュール基板(以下、基板)210と、該基板210を内蔵するケース体220と、該ケース体220に固定されるアンテナコネクタ(以下、コネクタ)230とを有する。コネクタ230のケース体220との接合面には、凸状の固定部235a,b及び挟持部237が形成される。また、ケース体220は、少なくとも基板210に対し水平面及び垂直面を持ち、垂直面には、1以上の挿入孔222,221a,bが形成されている。そして、コネクタ230の芯線36及び固定部235a,bがケース体220の挿入孔222,221a,bに挿入されたとき、コネクタ230の固定部235a,bと挟持部237により、ケース体220の垂直面における挿入孔222,221a,bから水平面までの部分が挟持される。

Description

チューナモジュール及び受信装置
 本開示は、チューナモジュール及び受信装置に関し、詳しくはチューナモジュールを薄型化する技術に関する。
 近年、高周波モジュールの一例であるテレビジョン(TV)チューナはTV受像機のみならず、パーソナルコンピュータ(PC)などのIT機器にも内蔵されるようになっている。これらのTVやPCは年々、小型化及び薄型化して利便性を高めており、チューナモジュールにおいても薄型化が重要な課題になってきている。
 TVチューナの形状およびその実装方法を示すものとして、たとえば第1の例が特許文献1に開示され、第2の例が特許文献2に開示されている。
 第1の例では、入力コネクタ(アンテナコネクタ)を取り付けるシャーシの接面の外形がシャーシアングル部よりも厚くなることが特徴となるように構成されている。
 この形状は、チューナ単体の筐体について薄くすることを目的に最適化したもので、入力コネクタの外径によって厚みが決定される構造になっている。
 第2の例では、入力コネクタ取り付け箇所の下部をチューナが搭載される回路基板に当接させ、同時に同様の高さで当該回路基板に当接させる他の足部と組み合わせて取り付ける構造にしたものが記載されている。
 この方法によってもチューナの厚さは概ね入力コネクタの外径に決定される。
特許第3411461号明細書 特開2004-229212号公報
 ところが、第1の例では入力コネクタの取り付け部とシャーシアングル部は同時に共通のカバーによって上下面から覆われて固定される構造になっている。
 この場合、均一な面を構成するカバーの表面を基準に考えると入力コネクタの外接部とシャーシアングル部の厚さを著しく大きくしてもカバーで覆われた後には、厚さが大きい入力コネクタの外接部の寸法に概等しい高さにせざるを得ない。
 したがって、チューナ全体の厚さを入力コネクタの外径よりも多少小さくできるか、あるいはカバーを掛けることで殆ど薄くならない構成である。
 さらに第2の例でも、チューナとチューナを搭載する基板の上に載せる形で搭載する構造であることから、チューナ部の厚さは回路基板の厚さが加えられる。すなわち、回路基板の厚さに入力コネクタの外径にほぼ等しい厚さが加算される構造である。
 この例も同様に、チューナ全体の厚さは入力コネクタの外径に概等しい厚さのチューナしか実現できず、さらにこの形状のまま回路基板に乗る構成のため最終的には回路基板の厚さが更に加算される構造体になってしまい、薄型化の限界がある。
 以上説明したように、従来技術を用いたチューナ構造では、回路基板の上にマウントする構造になっているので、チューナの厚さ寸法は回路基板の厚さに純粋に加算されることになる。
 そのため、チューナ部の厚さ寸法を薄くするのに、チューナ部に固定される入力コネクタの厚さが下限になってしまうことが上記の2つの文献からも容易に分かる。
 近年特に薄型化が進む液晶TVでは、このようなチューナの高さも無視できないサイズになってきている。
 基板の上に搭載されるチューナの取り付け構造では、アンテナからの入力ケーブルを接続する入力コネクタ部の中心が回路基板とチューナの合算された厚さの中点からオフセットされた位置に配されることも容易に予想できる。
 この場合、実際にTVへケーブルを接続する場合にも作業するスペースが狭くなってしまう不具合も起こりやすい。
 本発明は、チューナモジュールを受信装置に搭載したときの装置全体の厚さ寸法を、広い範囲で極めて薄くすることにある。
 本開示のチューナモジュールの一側面は、チューナ機能部が形成されたチューナモジュール基板と、少なくともチューナモジュール基板を内蔵するように保持するケース体と、該ケース体に固定され、芯線がケース体に内蔵されたチューナモジュール基板に接続される少なくとも一つのアンテナコネクタと、を有する。
 アンテナコネクタのケース体との接合面には、凸状の固定部及び挟持部が形成されている。
 ケース体は、少なくともチューナモジュール基板に対し水平面及び垂直面を持ち、その垂直面には、アンテナコネクタの芯線及び固定部が挿入される1以上の挿入孔が形成されている。
 そして、アンテナコネクタの芯線及び固定部がケース体の挿入孔に挿入されたとき、アンテナコネクタの固定部と挟持部により、ケース体の垂直面における挿入孔から水平面までの部分が挟持される。
 本開示のチューナモジュールの他の側面は、上記と同様に、チューナモジュール基板と、ケース体と、アンテナコネクタと、を有する。
 ここで、アンテナコネクタのケース体との接合面には、凸状の固定部が形成されている。
 ケース体は、少なくともチューナモジュール基板に対し水平面及び垂直面を持ち、その垂直面には、アンテナコネクタの芯線及び固定部が挿入される1以上の挿入孔が形成されている。
 そして、アンテナコネクタの芯線及び固定部が前記ケース体の挿入孔に挿入されて、アンテナコネクタの固定部が、ケース体の垂直面に形成された挿入孔にカシメられている。
 本開示の一側面及び他の側面によれば、アンテナコネクタの接合面の芯線及び固定部をケース体の挿入孔に挿入し、アンテナコネクタの固定部を、ケース体の垂直面に形成された挿入孔にカシメて固定する構成としている。それにより、ケース体の高さをアンテナコネクタの高さよりも低い高さでもって形成することができる。そして、ケース体のアンテナコネクタとの接合面付近を除くケース体全体の厚さ寸法を、小さく抑えることができる。
 本開示によれば、チューナモジュールを受信装置に搭載したとき、例えばアンテナコネクタのみを受信装置の外部に露出するようにしてチューナモジュールを受信装置に搭載したとき、装置全体の厚さ寸法が、広い範囲で極めて薄くなる。
本開示の第1の実施形態に係るチューナモジュールの上面側から見た構成例を示す斜視図である。 本開示の第1の実施形態に係るチューナモジュールの上面側から見た構成例を示す分解斜視図である。 本開示の第1の実施形態に係るチューナモジュールの上面側の他の方向から見た構成例を示す分解斜視図である。 本開示の第1の実施形態に係るチューナモジュールの要部を上面側から見た構成例を示す斜視図である。 本開示の第1の実施形態に係るチューナモジュールの構成例を示す概略断面図である。 本実施形態に係るチューナモジュールを採用した受信装置の構成例を示す図である。 本実施形態に係るチューナモジュールを実装した回路基板の構成例を示す平面図である。 本実施形態に係るチューナモジュールを実装した回路基板を備えるテレビジョン受像機(受信装置の一例)の構成例を示す正面図及び側面図である。 本実施形態に係るチューナモジュールを実装した回路基板を備えるテレビジョン受像機(受信装置の一例)の構成例を示す概略断面図である。 本開示の第2の実施形態に係るチューナモジュールの上面側から見た構成例を示す斜視図である。 本開示の第2の実施形態に係るチューナモジュールの上面側から見た構成例を示す分解斜視図である。 本発明の第2の実施形態に係るチューナモジュールの底面側からみた構成例を示す斜視図である。 本開示の第2の実施形態の変形例に係るチューナモジュールの上面側から見た構成例を示す斜視図である。 本開示の第2の実施形態に係るチューナモジュールの構成例を示す概略断面図である。
 以下に添付図面を参照しながら、本開示を実施するための形態の例について説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能又は構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複する説明を省略する。
 なお、説明は以下の順序で行うものとする。
 1.第1の実施形態(チューナケース:折り曲げ部を有する例)
   1-1.チューナモジュールの構成例
   1-2.受信装置の構成例
   1-3.テレビジョン受像機に適用した例
 2.第2の実施形態(チューナケース:チューナケースのコネクタ接合部の高さをアンテナコネクタの高さより低い形状にした例)
<1.第1の実施形態>
[1-1.チューナモジュールの構成例]
 図1~図5を参照して、本開示の第1の実施形態に係るチューナモジュールについて説明する。
 図1は、本開示の第1の実施形態に係るチューナモジュールの上面側から見た構成例を示す斜視図である。
 図2は、本開示の第1の実施形態に係るチューナモジュールの上面側から見た構成例を示す分解斜視図である。
 図3は、本開示の第1の実施形態に係るチューナモジュールの上面側の他の方向から見た構成例を示す分解斜視図である。
 図4は、本開示の第1の実施形態に係るチューナモジュールの要部を上面側から見た構成例を示す斜視図である。
 図5は、本開示の第1の実施形態に係るチューナモジュールの構成例を示す概略断面図(X-X線断面)である。
 第1の実施形態は、チューナモジュールを構成するチューナケースに、アンテナコネクタとの接合部となる折り曲げ部を形成し、チューナケースの折り曲げ部を除く部分がアンテナコネクタの高さ(外径)より低い構造とした例である。
 第1の実施形態に係るチューナモジュール1は、チューナ機能部が形成されたチューナモジュール基板10(単に「基板」とも称する)と、チューナモジュール基板10を内蔵するように保持し、シールドケースとしての機能を有するチューナケース20(ケース体)を有する。
 また、チューナモジュール1は、チューナケース20に固定され、芯線36がチューナケース20に内蔵されるチューナモジュール基板10に接続される二つのアンテナコネクタ31,32を有する。アンテナコネクタ31,32はおおよそ円柱形状をしており、一方の底面部にアンテナケーブルが接続され、他方の底面部(接合面33)がチューナケース20と接合している。
 また、チューナケース20は、ベース50の上に配置されるとともに、上部はカバー60で覆われており、チューナモジュール基板10が保護される構造とされている。
 このチューナケース20は、略箱型の収容空間を持つ構造に形成され、略箱型の縁部に形成されたチューナモジュール基板10とほぼ垂直な面を持つ側部SD1,SD2,SD3,SD4からなる略枠型の形状を有する。チューナケース20の側部SD1,SD2,SD3,SD4は、一つの板状の金属を加工して形成される。チューナケース20の上面は、IC等の点検など作業がしやすいように複数の開口部を有する。
 まず、チューナモジュール基板10について説明する。
 チューナモジュール基板10は、その主面に例えば地上テレビジョン放送(TV)チューナモジュール機能部としてのIC(回路)11-1~11-3や、衛星放送(BS)チューナモジュール機能部としてのIC(回路)12-1~12-3、電子部品が形成(搭載)されている。この例では、TVの3チャンネル及びBSの3チャンネルを同時受信できる。チューナモジュール基板10は、一例として図5に示すようなテレビジョン受像機の回路基板150上に実装される。
 チューナモジュール基板10は、チューナケース20の略箱型の収容空間内に収まる大きさの矩形状に形成されている。チューナモジュール基板10は、アンテナコネクタ31,32の各々の平バネ状の金属からなる芯線36が挿通されるスルーホール15が形成されている。
 チューナモジュール基板10は、矩形状を有し、周囲の縁部の一辺に例えば3個の被係止部13-1~13-3が形成されている。また、チューナモジュール基板10の被係止部13-1~13-3の各々は、チューナケース20の側部SD4に形成される不図示の3個の挿入子が挿入される挿入孔が形成されている。本明細書において以降、種々の挿入子について説明をするが、挿入子は係止部の一例である。
 チューナケース20の側部SD4に設けられた挿入子をそれぞれ、チューナモジュール基板10の被係止部13-1~13-3の挿通孔に挿通させて、被係止部13-1~13-3を不図示のカシメ部等により係止する。
 同様に、チューナモジュール基板10の被係止部13-1~13-3が形成された辺と対向する辺に、例えば3個の不図示の被係止部が形成されている。そして、チューナケース20の側部SD2に形成される不図示の3個の係止部によって、それらの被係止部が係止される。
 それにより、チューナモジュール基板10がチューナケース20の収容空間に収容され、チューナモジュール基板10をチューナケース20の収容空間内の安定な位置に保持させる。
 次に、チューナケース20について説明する。
 収容空間内にチューナモジュール基板10を保持した状態のチューナケース20を、ベース50に配置する。ベース50の4辺には、チューナケース20の側部SD1~SD4の側面に当接してチューナケース20を支持する支持部52-1~52-7が形成されている。
 また、チューナケース20の側部SD4に対応するベース50の辺には掛止部51-1,51-2が形成され、側部SD2に対応する辺には掛止部51-3,51-4が形成されている。この掛止部51-1~51-4に対応してチューナケース20の側部SD4に突条部28-2,28-4が形成され、側部SD2も同様に不図示の二つの突条部が形成されている。
 そして、ベース50の掛止部51-1~51-4が突条部28-2,28-4,・・・に掛止されることにより、ベース50がチューナケース20の安定な位置に保持される。
 なお、チューナケース20は、底面の4角と中央付近に、挿入子20a-1~20a-5を有する。ベース50は、チューナケース20の挿入子20a-1~20a-5に対応する位置に、挿入孔54-1,54-2,・・・と切り欠き部55-1,55-2を有し、各々に挿入子20a-1~20a-5が挿入される。
 チューナケース20は、アンテナコネクタ31,32との接合部となる側部SD1に折り曲げ部20Aが形成されている。この折り曲げ部20Aを中心とするチューナケース20の構造及びアンテナコネクタ31,32との接合の詳細な説明については、後述する。
 チューナケース20にアンテナコネクタ31,32を固定した後、折り曲げ部20Aの上面を覆うようにして補強部材40を配置する。補強部材40の詳細な構造については、後述する。
 そして、チューナケース20にアンテナコネクタ31,32と補強部材40を固定した後、ベース50が取り付けられる。
 その後、チューナケース20にカバー60が取り付けられる。
 カバー60には、側部SD2,SD4に当接してチューナケース20を支持する支持部62,・・・が形成されている。またチューナケース20の側部SD4に対応するカバー60の辺には掛止部61-1,61-2が形成され、側部SD2に対応する辺にも同様に掛止部が形成されている。この掛止部61-1,61-2・・・に対応してチューナケース20の側部SD4に突条部28-1,28-3が形成され、側部SD2も同様に不図示の二つの突条部が形成されている。
 そして、カバー60の掛止部61-1,61-2,・・・が突条部28-1,28-3,・・・に掛止されることにより、チューナケース20がカバー60に安定的に覆われる。
 次に、チューナケース20の折り曲げ部20Aについて説明する。
 チューナケース20は、その全体の大部分を薄い箱形形状をとっており、アンテナコネクタ31,32の接合部は該チューナケース20の一端面を折り曲げた形状の折り曲げ部20Aを有している。
 折り曲げ部20Aは、チューナケース20の一端面からチューナモジュール基板10に対し垂直に折り曲げられた垂直面(側部SD1)と、その側部SD1と連続してチューナモジュール基板10に平行に折り曲げられている水平面23を有している。
 チューナケース20の一端面から水平面23が折り曲げられ、その後、チューナケース20のより中心に近いところから折り曲げられ、側部SD1(垂直面)が形成される。
 折り曲げ部20Aの側部SD1は、アンテナコネクタ31,32との接合面であり、アンテナコネクタ31,32に設けられた芯線36及びカシメ部35a,35b(固定部の一例)が挿入される挿入孔21-1,21-2が形成されている。
 側部SD1のうち水平面23と連続する面の幅は、チューナケース20の四辺の短辺の幅より短く、側面から見たその形状は凸形状である。その側部SD1のうち水平面23と連続する面の両肩(側部SD2,SD4と係止する部分)には、切り欠き部22-1,22-2が形成されている。折り曲げ部20Aの側部SD1と水平面23により形成される角部の一部に、挿入孔24が形成されており、その挿入孔24の縁にカシメ部24a,24bが形成されている。これら切り欠き部22-1,22-2、挿入孔24とカシメ部24a,24bは、後述する補強部材40の一部を挿入し、固定するための構造である。
 折り曲げ部20Aの水平面23の一部には、基板方向への切り起こしによって柱部26が形成され、その柱部26の先端には挿入子26aが形成されている。また、チューナケース20の側部SD1の裏側(基板側)には、凸形状の位置決め部25を有する。さらに、チューナケース20の側部SD1の所定位置には、2つの挿入孔(図示略)が形成されている。
 チューナケース20の一端面を折り曲げて折り曲げ部20Aの水平面23を形成し、後に側部SD1を形成する際に、チューナモジュール基板10を略箱状のチューナケース20内に装着する。このとき、チューナモジュール基板10の側部SD1の裏面の位置決め部25と当接する部分に切り込み部14を形成し、該切り込み部14に位置決め部25を挿入し、およその位置決めをする。
 ここで、側部SD1を形成する際に、同時にチューナケース20の一端面から側部SD2,SD4が基板の垂直方向に折り曲げられる。側部SD2,SD4の端部に設けられた係止部29-4,29-1が側部SD1の対応する挿入孔に挿入され、側部SD1が垂直の状態に掛止される。側部SD3にも同様に図示しない2つの挿入孔が形成され、側部SD2,SD4の端部に設けられた係止部29-2,29-3が側部SD3の対応する挿入孔に挿入され、側部SD3が垂直の状態に係止される。同時に、側部SD2,SD4も垂直の状態に係止される。
 そして、側部SD1の形成と同時に、水平面23から切り起こされた柱部26の先端の挿入子26aを、チューナモジュール基板10の対応する位置に形成された挿入孔に挿入し、チューナモジュール基板10を固定する。
 このようにチューナモジュール基板10をチューナケース20に挿入後に、チューナケース20の側部を変形させチューナモジュール基板10の脱落を防止している。
 この折り曲げ部20Aによって形成される空間には、上記IC等と接続する高周波回路の一部(例えば、衛星放送波及び地上テレビジョン放送波の入力回路、あるいは衛星放送波と地上テレビジョン放送波の混成波の入出力回路)が配される。
 図2に示すようにチューナケース20は、折り曲げ部20Aだけでなく、側部SD1~SD4、あるいは内部を複数の小部屋(本例では4部屋)に分ける壁部の挿入子(図示略)もチューナモジュール基板10に設けたスルーホールと半田付けにより接続している。
 本例では、チューナケース20が壁部によってIC11-1,12-1が配された小部屋、IC11-2,12-2が配された小部屋、IC11-3が配された小部屋、IC12-3が配された小部屋に分けられている。
 本実施形態のチューナケース20は、薄い材料であって半田付け性に優れる銅、ニッケル、亜鉛の合金である通称、洋白と呼ばれる金属、あるいはブリキと呼ばれる錫メッキ鋼が用いられる。ただし、チューナケース20としては、一般に導電性が優れていれば問題無いため、形状の制約がゆるい場合は安価なブリキ材やその類似品、その他の金属を用いることも可能である。
 図4に示すように、チューナケース20の側部SD1に取り付けられるアンテナコネクタ31,32は、接合面に、芯線36を中心に対向するカシメ部35aとカシメ部35bを有する。そのカシメ部35a,35bの接合面33の正面から見た形状が円弧状で、側面からの形状が凸状である。このカシメ部35a,35bは、チューナモジュール基板10に対しておおよそ垂直な方向に延在するよう形成されている。すなわち、チューナモジュール基板10に平行な面を基準面(0度)とした場合、アンテナコネクタ接合面を正面から見てカシメ部35aは一例として-180度±α度、カシメ部35bは0度±α度の位置に配置される。
 そして、カシメ部35a,35bを側部SD1の挿入孔21-1,21-2に挿入し、カシメ部35a,35bを外側に広げて、アンテナコネクタ31,32をチューナケース20の側部SD1にカシメ固定する。上記のアンテナコネクタ接合面に対するカシメ部35a,35bの配置によって、アンテナコネクタとチューナケース20が、チューナモジュール基板10に水平な方向と垂直な方向に対して安定的に固定される。
 なお、本実施形態のチューナモジュールは2個のアンテナコネクタを備えているが、1個もしくは3個以上としてもよいことは勿論である。
 次に、補強部材40について説明する。
 チューナケース20は、アンテナコネクタ31,32との接面ではアンテナコネクタ31,32の高さより高い。しかし、チューナモジュール基板10の大部分とそれにマウントされたIC10-1~11-3,12-1~12-3等の電気部品の上面ではアンテナコネクタ31,32の高さよりも低い構造となっている。
 このためにアンテナコネクタ31,33とチューナケース20の接合面から少なくともアンテナコネクタ31,32の露出する芯線部幅の分だけを覆う形状(図5参照)を持つ補強部材40(補強部の一例)を用い、チューナケース20とカシメ接合によって固定させる。
 本実施形態の補強部材40は、折り曲げ部20Aを覆うよう該折り曲げ部20Aの形状に対応しておおよそ2段の階段形状を有し、一枚の金属板を連続して垂直に折り曲げて形成してある。
 補強部材40は、基板に平行な面である第1水平部41Aと第2水平部41Bと、基板に垂直な面である第1垂直部42A,第2垂直部42Bと、第1水平部41Aの側面を垂直に折り曲げた側面部43A,43Bを有している。
 また補強部材40の第1水平部41Aのアンテナコネクタの接合面側の一辺の中央から折り曲げて、挿入部44を形成し、挿入部44から側面部43A,43Bまでは開口されている。挿入部44の一部には、切片部44aが形成されている。
 まず、第1水平部41Aの両側面を垂直に折り曲げて側面部43A,43Bを形成する。次に、第1水平部41Aから第1垂直部42Aを折り曲げ、側面部43A,43Bの端部に設けた被係止部47-1,47-2の各々を、第1垂直部42Aの対応する位置に形成した挿入孔に挿入し、第1垂直部42Aを第1水平部41Aに対し垂直な状態に係止する。
 補強部材40の側面部43A,43Bのチューナケース20と当接する端部には、チューナモジュール基板10に形成した挿入孔に挿入するための挿入子46-1,46-2が設けられ、同じく第2垂直部42Bには、挿入子49-1~49-4が設けられている。
 また、補強部材40の側面部43A,43Bは、チューナケース20と当接する端部に、切り込み部45-1,45-2が形成されている。
 また、補強部材40の第1垂直部42Aは、チューナケース20と当接する端部に、側方に突出した被係止部48-1,48-2が形成されている。
 補強部材40をチューナケース20の折り曲げ部20Aに装着する際、まず補強部材40の挿入部44を、折り曲げ部20Aに形成された挿入孔24に挿入し、切片部44aをカシメ部24a,24bの間に挿入する。補強部材40の切片部44aが、カシメ部24a,24bによってカシメ接合される。
 同時に、補強部材40の側面部43A,43Bの切り込み部45-1,45-2の各々に、チューナケース20の側部SD1の端部に形成された切り欠き部22-1,22-2が挿入し、切り込み部45-1,45-2と切り欠き部22-1,22-2が噛み合って固定される。
 また、補強部材40の第1垂直部42Aの被係止部48-1が、チューナケース20の側部SD4の切り込み部27に挿入する。そして、チューナケース20の切り込み部27と連続して形成されたカシメ部27aによって、被係止部48-1がカシメ接合される。反対側の被係止部48-2についても同様に、被係止部48-2がチューナケース20の側部SD2の図示しない切り込み部に挿入し、図示しないカシメ部によってカシメ接合される。
 このとき、補強部材40の側面部43A,43Bの挿入子46-1,46-2と第2垂直部42Bの挿入子49-1~49-4が、チューナモジュール基板10の対応する挿入孔にそれぞれ挿入する。
 このようにして、補強部材40がチューナケース20の折り曲げ部20Aに固定される。
 図2,図3からわかるように、チューナケース20の折り曲げ部20Aは、アンテナコネクタ31,32の接合面(側部SD1)に垂直の方向で必ずしも強度が強いとはいえない。折り曲げ部20Aを覆うように補強部材40を配置することにより、上記折り曲げ部20Aのたわみを防止し、更には薄いチューナケース20の捻れ方向の強度を補う効果がある。
 なお、チューナケース20の材料や板厚などの条件によっては十分な強度が得られる場合があり、その場合には補強部材40はなくてもよい。補強部材40を用いないことにより、補強部材40を製作する工程及び補強部材40をチューナケース20に組み立てる工程が省略でき、組み立て時間の短縮とコスト削減につながる。
 なお、ベース50には、切り起こし部53-1~53-4が形成されており、切り起こし部53-1~53-4が、チューナモジュール基板10の貫通孔を介して突出するチューナケース20の一部(挿入子等)に当接する。切り起こし部53-1~53-4は板バネのように機能し、チューナモジュール基板10の高周波的なグラウンド電位(グラウンドライン)を当該チューナモジュール基板10の所定の箇所においてベース50に安定に接触させると共に、チューナモジュール基板10を振動による損傷から保護する。
 本実施形態においては、チューナケース20において、アンテナコネクタ31,32との間の部分に折り曲げ部20A(側部SD1)を設けて、チューナモジュール基板10に機械的及び電気的に接続できる構造になっている。
 これによって、アンテナコネクタ31,32が接続されるチューナモジュール基板10上の回路にチューナケース20との電気的に接続される。一般に、チューナモジュール基板が金属ケースに覆われるチューナモジュールでは、ケース部の電位が最も均一であり、テレビジョン受像機や録画機器において何らかの方法で最もインピーダンスの低いグランド電位の部分に接続して使用される。
 したがって、チューナケース20も同様にグラウンド電位に接地される。これによってアンテナコネクタ31,32が接続されるチューナモジュール基板10上の回路はグランド電位を持ったチューナケース20の折り曲げ部20A(側部SD1)によって分断され、アンテナコネクタ31,32が接続されるチューナモジュール基板10上の回路間のアイソレーションが良くなる。
 例えば、衛星放送波と地上テレビジョン放送波の場合は帯域が異なるが、回路の形態によっては信号が回り込んだり、帯域外の混信を起こしたりするのを防ぐことができる。また、一方のアンテナコネクタで放送波の入力を行い、他方のアンテナコネクタから出力して他の機器に継続接続する構成の場合では、同一周波数でのアイソレーションが向上する。
 本実施形態では、加えて、補強部材40によってチューナケース20の折り曲げ部20Aの上面を覆う形状にできるので、飛来するノイズの除去および回路間の干渉も同時に抑制することができる。例えば、アンテナコネクタ31,32とチューナモジュール基板10との接合部分へのノイズ混入や、2つのアンテナコネクタ31,32間において一方のアンテナコネクタの接合面で漏出した信号が他方のアンテナコネクタの接合部分に混入することが抑えられる。
 以上説明したように、本実施形態によれば、補強部材40をチューナケース20と別部品として加え、カシメ加工によって補強部材40をチューナケース20に固定する構造によって、機械的な強度だけではなく、電気的にも性能を向上させることができる。
 また、アンテナコネクタ31,32の接合面の高さ寸法(h)は、従来の寸法と変わらないが、アンテナチューナ20のそれに対応する部分は一部分のみ、すなわち折り曲げ部20Aのみに留まっている。折り曲げ部20Aを除いてチューナケース20を薄型化したことにより、これにベース50とカバー1を加えたチューナモジュール1(≒チューナケース20)の大部分の高さ(h)を、アンテナコネクタ31,32の接合面の高さhよりも低く設計することができる。図5に示すように、本実施形態では、チューナモジュール1の大部分の高さhを、アンテナコネクタ31,32の接合面の高さhより高さhだけ低くなっている。
[1-2.受信装置の構成例]
 図6は、本実施形態に係るチューナモジュールを採用した受信装置の構成例を示す図である。
 この受信装置100は、例えば地上テレビジョン放送波信号及び衛星放送波信号を受信可能に構成される。
 受信装置100は、図6に示すように、放送波信号を受信する受信アンテナ110、周波数変換機能を含むチューナモジュール120、および復調部130を有する。チューナモジュール120として、前述した実施形態に係るチューナモジュール1を採用することが可能である。受信装置100は、地上テレビジョン放送波信号及び衛星放送波信号の2つの信号を受信できるよう、2系統の信号処理系統を有する。第1系統は地上テレビジョン放送波信号を受信する系統であり、第2系統は衛星放送波信号を受信する系統である。
 受信装置100の第1系統は、受信アンテナ110A、アンテナコネクタ121A、フィルタ(FLT)122A、低雑音増幅器(Low Noise Amplifier:LNA)123A、チューナ部124A、復調部130Aから構成される。
 また、受信装置100の第2系統は、受信アンテナ110B、アンテナコネクタ121B、フィルタ(FLT)122B、低雑音増幅器(LNA)123B、チューナ部124B、復調部130Bから構成される。
 受信装置100の第1系統と第2系統の各処理部は、同様の機能を有しているので、第1系統を中心に説明する。
 受信装置100の第1系統におけるアンテナコネクタ121Aは、チューナモジュール1のアンテナコネクタ31に相当する。
 フィルタ122Aは、受信する放送波に応じてハイパスフィルタ(HPF)、バンドパスフィルタ(BPF)、あるいはローパスフィルタ(LPF)が適宜適用される。
 LNA123Aは、フィルタ122Aを介した放送波信号を増幅してチューナ部124Aに供給する。
 チューナ部124Aは、受信信号が地上テレビジョン放送波信号の場合、中間周波信号に周波数変換して復調部130Aに出力する。チューナ部124Aとして、IC11-1~11-3が適用される。
 復調部130Aは、受信信号がデジタル地上テレビジョン放送波信号の場合、中間周波信号の映像信号および音声信号を復調し、トランスポートストリームを生成する。また復調部130Aは、受信信号がアナログ地上テレビジョン放送波信号の場合、中間周波信号の映像信号および音声信号を復調し、アナログ映像信号およびアナログ音声信号を生成する。
 また、受信装置100の第2系統について、該第2系統の各処理部のうち第1系統の対応する処理部と異なる点を説明する。
 受信装置100の第2系統におけるアンテナコネクタ121Bは、チューナモジュール1のアンテナコネクタ32に相当する。
 チューナ部124Bは、受信信号が衛星放送波信号の場合、ベースバンド信号に周波数変換して復調部130Bに出力する。チューナ部124Bとして、IC12-1~12-3が適用される。
 復調部130Bは、受信信号が衛星放送波信号の場合、ベースバンド信号の映像信号および音声信号を復調し、トランスポートストリームを生成する。
 本例の受信装置によれば、第1の実施形態に係るチューナモジュール1を採用することから、チューナモジュールを主面である回路基板150(図5参照)に搭載したときの全体の厚さ寸法に関し、アンテナコネクタ31,32との接合部分(折り曲げ部20A)を除いてチューナモジュール基板10の厚さ寸法と同じ寸法に抑えることができる。したがって、チューナモジュールが搭載されるたとえばTVセットの形状も薄くすることができる。
 このため、たとえばTVセットから外部に露出させる入力コネクタの上下方向の配置に自由度が広がるので、実際にアンテナケーブルを接続する作業を容易にすることができる。
 なお、図6の例では処理部が2系統に分かれている受信装置100の例を説明したが、受信装置の処理部が1系統のみであってもよい。
[1-3.テレビジョン受像機に適用した例]
 図7~図9を参照して、本開示のチューナモジュールと搭載する受信装置をテレビジョン受像機に適用した例(受信装置の応用例)を説明する。
 図7は、本実施形態に係るチューナモジュールを実装した回路基板の構成例を示す平面図である。
 回路基板150は、TV用の回路基板の一例である。
 チューナモジュール1は、チューナ部(IC)が金属のチューナケース20に収納されたモジュール構成であり、他のオーディオ端子(オーディオ入力端子151,オーディオ出力端子152)、ビデオ端子(ビデオ入力端子153,ビデオ出力端子154)、ネットワーク通信用端子155と同じ方向で外部に突出するレイアウトになっている。チューナモジュール1、オーディオ端子、ビデオ端子類は、回路や端子を集約した所謂モジュール構造になっており、マウントマシンによる部品実装とは別の工程で、簡便に回路基板150に搭載する方式をとる。
 チューナモジュール1、オーディオ端子、ビデオ端子類をモジュール化して部品を多機能、集約しているので、オペレータの手による部品搭載方式を採ったとしても短時間で部品の搭載が行えるので、工程のタクトタイムに大きな支障を与えることがない。
 図8は、本実施形態に係るチューナモジュールを実装した回路基板を備えるテレビジョン受像機の構成例を示す正面図及び側面図である。
 図9は、本実施形態に係るチューナモジュールを実装した回路基板を備えるテレビジョン受像機の構成例を示す概略断面図である。
 テレビジョン受像機160の表示部161(主面)には、液晶表示装置やLED表示装置等のフラットパネルディスプレイ(FPD:Flat Panel Display)が用いられる。本例の表示部161の画面サイズは、約40インチとしているが、この例に限られるものではない。
 テレビジョン受像機160の正面図及び側面図(透視図)から明らかな様に、テレビジョン受像機160の奥行きは、その安定した自立性や重心の安定化などの理由で、表示部161上部からスタンド部162に向かって段々と厚くなっている。
 すなわち、テレビジョン受像機160内部に搭載される表示部161を含む部分の厚さを構成する要素は、以下のとおりである。
・A部:表示部161(FPD)
・B部:表示部161(FPD)+回路基板150
・C部:表示部161(FPD)+回路基板150+コネクタ部
 画面サイズが大きくなる傾向にあるテレビジョン受像機では、その機械的な重心が高い位置にあると転倒の恐れがあるので、できるだけ低い位置に重心を持たせたい。そこで、厚みのある部品や重い部品をテレビジョン受像機下部に配置するのが都合がよい。
 さらに外部との接続に用いられるケーブルが接続されるコネクタ部は、本実施形態に係るアンテナコネクタ31,32も含めて一般に10mm程度の外径(高さ)がある。図8右側のテレビジョン受像機160の奥行きの最薄部(A部:例えば25mm)に納めるためにはその他の部品厚さの合計は15mmしか許されず、表示部161本体の薄さを考えると、ほとんど不可能である。
 したがって、図9に示すように、部分的にはコネクタ部(アンテナコネクタ31,32)高さの寸法を有しながらも、それ以外の部分ではコネクタ部高さを下回る薄さに設計されたチューナモジュールならば都合がよい。上述した実施形態では、チューナモジュール1の最薄部(高さh)は6mm程度に抑えることができており、テレビジョン受像機160の下方向にアンテナコネクタが配される構造に配置すれば、重心を下げ上部に向かって奥行きが薄くなるテレビジョン受像機の設計に好適である。
 図9に示す例では、テレビジョン受像機160のバックパネル163を加工して、高さHだけ薄くすることが可能である。この高さHは、図5に示したベース50の底面からアンテナコネクタ31(32)までの高さhと、チューナモジュール1のコネクタ接合部以外の高さhとの差hに相当する。
 本実施形態に係るチューナモジュールの構造は、部分的に強度を高めつつ全体として薄型を実現しているので、現在の液晶表示パネルを用いたテレビジョン受像機(いわゆる液晶テレビ)に代表される薄型テレビジョン受像機の構造に適用して好適である。
 加えて、本実施形態に係るチューナケースによれば、補強部材がチューナケース(折り曲げ部)を覆う部分、即ち金属部分が2重になる箇所において、最外部にあたる補強部材に電気的な外周シールドケースと同じ効果を期待できる。そして、その内側にあたるチューナケース(折り曲げ部)は複雑な切り起こし形状を持たせて回路基板との接触をさせることができるので、例えば複数のアンテナ入力用のコネクタを用いる場合などでは、アンテナコネクタ間のアイソレーションを機構的なシールド構造で改善することができる。同時に回路基板との接続性を強固にし、コネクタ部の周辺の機械的な強度が向上する。
<2.第2の実施形態>
 図10~図12を参照して、本開示の第2の実施形態に係るチューナモジュールについて説明する。
 第2の実施形態は、第1の実施形態に係るチューナモジュール(図1参照)に対して、チューナケース全体(コネクタ接合部の高さ)をアンテナコネクタの高さ(外径)より低い構造とした例である。第2の実施形態は、では、チューナモジュール基板に実装されるICを一つにし、チューナケースに折り曲げ部を設けず、かつ補強部材、ベース並びにカバーを使用しない簡素な構成としている。
 図10は、本開示の第2の実施形態に係るチューナモジュールの上面側から見た構成例を示す斜視図である。
 図11は、本開示の第2の実施形態に係るチューナモジュールの上面側から見た構成例を示す分解斜視図である。
 図12は、本発明の第2の実施形態に係るチューナモジュールの底面側からみた構成例を示す斜視図である。
 第2の実施形態に係るチューナモジュール200は、チューナ機能部が形成されたチューナモジュール基板210と、チューナモジュール基板210を内蔵するように保持し、シールドケースとしての機能を有するチューナケース220(ケース体)を有する。
 また、チューナモジュール200は、チューナケース220に固定され、芯線36がチューナケース220に内蔵されるチューナモジュール基板210に接続される少なくとも一つのアンテナコネクタ230を有する。アンテナコネクタ230はおよそ円柱形状をしており、一方の底面部にアンテナケーブルが接続され、他方の底面部(接合面)がチューナケース220と接合している。
 まず、チューナモジュール基板210について説明する。
 チューナモジュール基板210は、その主面210aに例えばテレビジョン(TV)チューナモジュール機能部としてのIC(回路)213や電子部品214が形成(搭載)されている。このチューナモジュール基板210は、図7に示すような回路基板150上に実装される。
 チューナモジュール基板210は、チューナケース220の収容空間227内に収まる大きさの矩形状に形成されている(図12参照)。チューナモジュール基板210は、アンテナコネクタ230の芯線36が挿通されるスルーホール215Aが形成されている。
 チューナモジュール基板210は、上述したように、矩形状を有し、周囲の縁部の一部に例えば4個の被係止部211-1~211-4が形成されている。
 この被係止部211-1~211-4は、チューナモジュール基板210がチューナケース220の収容空間227に収容される状態で、後述するチューナケース220側に形成される4個の係止部225-1,225-2,・・・に係止される。それにより、チューナモジュール基板210をチューナケース220の収容空間227内の安定な位置に保持させる。
 さらに、チューナモジュール基板210は、アンテナコネクタ230の接合面とチューナケース220を嵌合させるカシメ加工部がチューナモジュール基板210に干渉するのを避けるため、基板の端部に切り込み部216が形成されている。
 チューナモジュール基板210にこの切り込み部216を持たせることによって、アンテナコネクタ230のより安定した位置決めができるようになっている。
 また、チューナモジュール基板210の被係止部211-1~211-4の各々は、チューナケース220に形成される挿入子225a-1,225a-2,・・・が挿入される挿入孔212-1,212-2,・・・,212-4が形成されている。
 チューナモジュール基板210は、挿入孔212-1,212-2,・・・,212-4に挿入子225a-1,225a-2,・・・が挿入される。そして、カシメ部229-1,229-2,・・・をカシメて被係止部211-1~211-4が係止されることにより、チューナモジュール基板210がチューナケース220の収容空間227内に内含される。
 次に、チューナケース220について説明する。
 チューナケース220は、一面側(底面側)が開口した枠型の直方体形状に形成されている。
 チューナケース220は、少なくとも一つのアンテナコネクタ230がカシメ嵌合によって固定されている。
 チューナケース220は、その厚さ(高さh´)は、後述するように、アンテナコネクタ230の外径より薄くなるように形成されている。この場合、アンテナコネクタ230は外観が扁平となるように形成されていてもよい。
 チューナケース220は、チューナモジュール基板210を覆うように、その収容空間227内に収容する。
 本実施形態のシールドケースとして機能するチューナケース220は、第1の実施形態と同様の材料を用いることができる。
 チューナケース220は、チューナモジュール基板210と平行な面を持ち固定状態で上面となる矩形の基面部BSと、基面部BSの縁部に形成された該基面部BSとほぼ垂直な面を持つ側部SD1,SD2,SD3,SD4を有する略枠型に形成されている。
 基面部BSと、側部SD1,SD2,SD3,SD4は、一つの板状の金属を加工して形成される。まず、基面部BSの一端面をチューナモジュール基板210側へ垂直まで折り曲げて側部SD2,SD4を形成し、次に基面部BSの一端面をチューナモジュール基板210側へ垂直まで折り曲げることで側部SD1,SD3を形成し、略枠型のチューナケース220が形成される。
 側部SD1と当接する側部SD2の端部には切片状の係止部224-4が形成され、側部SD1と当接する側部SD4の端部には切片状の係止部224-1が形成されている。側部SD1をチューナモジュール基板210側へ折り曲げると、側部SD2の係止部224-4と側部SD4の係止部224-1が側部SD1の対応するそれぞれの挿入孔へ挿通して、側部SD1が係止される。
 同様に、側部SD3と当接する側部SD2の端部には切片状の係止部224-3が形成され、側部SD3と当接する側部SD4の端部には切片状の係止部224-2が形成されている。側部SD3をチューナモジュール基板210側へ折り曲げると、側部SD2の係止部224-3と側部SD4の係止部224-2が側部SD3の対応するそれぞれの挿入孔へ挿通して、側部SD3が係止される。
 基面部BSの略中央部には、基面部BSの一部を内方に切り起こした切り起こし部228が形成されている(図12参照)。この切り起こし部228は、チューナモジュール基板210に形成されたスルーホール215Bに挿通(貫通)され、基板グランドに接続された状態で半田等により固定される。なお、基面部BSの強度向上を目的として、切り起こし部228を2箇所以上に設けてもよい。
 側部SD1には、アンテナコネクタ230の芯線36がチューナケース220内に臨むように挿入孔222(コネクタ固定部)が形成されている。
 また、側部SD1には、アンテナコネクタ230の接合面に設けられたカシメ部235aとカシメ部235bを挿通し、アンテナコネクタ230をカシメ嵌合によって固定するための挿入孔221a,221bが形成されている。2つのカシメ部235a,235bは、芯線36を中心に対向している。
 アンテナコネクタ230は、接合面に正面形状が円弧状で、側面形状が凸状の挟持部237を有している。
 アンテナコネクタ230のカシメ部235a,235bは、接合面の正面から見た形状が円弧状で、側面からの形状が凸状である。
 このカシメ部235a,235bは、チューナモジュール基板210に対しておおよそ垂直な方向に延在するよう形成されている。すなわち、チューナモジュール基板210に平行な面を基準面(0度)とした場合、アンテナコネクタ接合面を正面から見てカシメ部235aは一例として-180度+β(2α>β)度、カシメ部235bは0度-β度の位置に配置される。カシメ部235a,235bにおけるチューナモジュール基板210に垂直方向成分の長さは、第1の実施形態に係るアンテナコネクタ31,32(図1~図5参照)のカシメ部35a,35bにおける同基板に垂直方向成分の長さよりも短く形成されている。
 アンテナコネクタ230をチューナケース220にカシメ嵌合したとき、カシメ部235a,235bと挟持部237により基面部BSが挟持されるので、チューナケース220の垂直方向の位置(高さ)が固定される。カシメ部235a,235bと挟持部237の3点を使用してアンテナコネクタ230をチューナケース220に固定することにより、アンテナコネクタ230がガタつかない。さらに、アンテナコネクタ230の挟持部237とチューナケース220の基面部BSを半田付けすることで、より確実に固定できる。
 また、側部SD2,SD4には、チューナモジュール基板210の4個の被係止部211-1~211-4が係止される係止部225-1,225-2,・・・が形成されている。
 4個の係止部225-1,225-2,・・・は、4個の挿入子225a-1,225a-2,・・・と、4個のカシメ部229-1,229-2,・・・を有し、被係止部211-1~211-4を所定の高さで支持する。被係止部211-1~211-4の挿入孔212-1,212-2,・・・,212-4に挿入子225a-1,225a-2,・・・を案内して、225a-1,225a-2,・・・と基板グランドが接続する。
 このような構成を採用することにより、チューナモジュール基板210をより安定に保持し固定することができる。この構成は、第1の実施形態のチューナモジュール基板10の被係止部13-1~13-3を係止する構造と同じである。
 また、側部SD1の両端部には挿入子226-1,226-4が形成され、側部SD1に対向する側部SD3の両端部には挿入子226-2,226-3が形成されている。挿入子226-1~226-4が、回路基板150の対応する挿入孔に挿通され、半田等によりチューナケース220が回路基板150に固定される。
 ここで、チューナモジュール200の厚さ(高さ)について説明する。
 本実施形態では、側部SD1及び対向する側部SD3自体がチューナケース220をチューナモジュール基板210上に支持する支持部として機能するように、その側部の高さh´が設定されている。本実施形態では、高さh´は、アンテナコネクタ230の高さ(外径)より低い。
 また、第1の実施形態(図5参照)ではチューナケース20の折り曲げ部20Aにアンテナコネクタ32のカシメ部35a,35bを嵌合しており、本実施形態のアンテナコネクタ230のカシメ部235a,235bより基板に垂直な方向の長さが長い。カシメ部235a,235bに対応するチューナケース220の挿入孔221a,221bも同様である。そのため、第1の実施形態では、この折り曲げ部20Aの高さの分だけ、チューナモジュールの薄型化が実現できなかった。
 これに対し、本実施形態のアンテナコネクタ230では、カシメ部235a,235bをアンテナコネクタ32のカシメ部35a,35bよりも基板に垂直な方向の長さを短くし、かつ挟持部237(高さh)がチューナケース220の基面部BSの上面に当接するように設計している。
 それにより、本実施形態では、チューナケース220の基面部BSの上面に位置するアンテナコネクタ230の挟持部237(高さh)を除き、チューナケース220の基面部BSの上面を平面に構成できる。その結果、チューナモジュール200全体が薄型化される。
 なお、本実施形態では、アンテナコネクタの接合面に対向する2つのカシメ部を設けたが、アンテナコネクタがチューナケースに安定的にカシメ固定されるのであればこれに限るものではなく、例えばカシメ部を一つとしてもよい。
 また、本実施形態におけるアンテナコネクタのカシメ部及び挟持部、並びにチューナケースの挿入孔の構造を、第1の実施形態におけるアンテナコネクタとチューナケースの折り曲げ部に適用することも可能である。
 また、第1の実施形態では、アンテナコネクタのカシメ部と芯線を挿入する挿入孔としてチューナケースに一つの大きな孔を形成したが、第1の実施形態においても第2の実施形態のように、チューナケースにアンテナコネクタのカシメ部と芯線の各々について挿入孔を設けてもよい。この場合は、チューナモジュールを薄型化してもチューナケースの側部の強度が保てる。
 逆に、第2の実施形態において第1の実施形態のように、チューナケースにアンテナコネクタのカシメ部と芯線の全体が挿入される一つの大きな挿入孔を設けてもよい。この場合は、チューナケースの側部の加工が容易になる。
[変形例]
 次に、第2の実施形態に係るチューナモジュールの変形例を説明する。
 この変形例は、第1の実施形態のようなIC(回路)11-1~11-3,12-1~12-3を実装したチューナモジュール基板を備え、第2の実施形態に係るアンテナコネクタを2つ適用したチューナモジュール例である。以下では、第1の実施形態(図1~図5参照)又は第2の実施形態(図10~図12参照)異なる部分、例えばチューナケースとアンテナケーブルの接合とチューナケースの高さやチューナケースの構造などに注目して説明する。
 図13は、本開示の第2の実施形態の変形例に係るチューナモジュールの上面側から見た構成例を示す斜視図である。
 図14は、本開示の第2の実施形態に係るチューナモジュールの構成例を示す概略断面図である。
 本変形例に係るチューナモジュール300は、IC(回路)11-1~11-3,12-1~12-3を備えチューナ機能部が形成されたチューナモジュール基板10Aと、チューナモジュール基板10Aを内蔵するように保持し、シールドケースとしての機能を有するチューナケース220A(ケース体)を有する。
 また、チューナモジュール300は、チューナケース220Aに固定され、芯線36がチューナケース220Aに内蔵されるチューナモジュール基板10Aに接続される二つのアンテナコネクタ230A,230Bを有する。アンテナコネクタ230A,230Bの各々は、およそ円柱形状をしており、アンテナコネクタ230と同じ構造である。
 また、チューナケース220Aは、ベース50Aの上に配置されるとともに、上部はカバー60Aで覆われており、チューナモジュール基板10Aが保護される構造とされている。
 チューナケース220Aは、アンテナコネクタとの接合部分を除いて、チューナケース220(図1参照)とほぼ同様の構造である。
 ベース50Aは、ベース50とほぼ同様の構造である。
 カバー60Aは、カバー60とほぼ同様の構造である。カバー60Aは、チューナケース220Aを覆う大きな平面部を有している。図13の例では、カバー60Aを透視して記載しているので、カバー下方のチューナケース220AのIC回路用に空けた孔が見えた状態となっている。
 チューナケース220Aとアンテナコネクタ230Bの接合面33との接合形態は、図10~図12に示したチューナケース220とアンテナコネクタ230Bの接合面33との接合形態と同じである。アンテナコネクタ230Aも同様である。
 アンテナコネクタ230Bをチューナケース220Aにカシメ嵌合したとき、カシメ部235a,235bと挟持部237によりチューナケース220Aの基面部BSが挟持されるので、チューナケース220Aの垂直方向の位置(高さ)が固定される。カシメ部235a,235bと挟持部237の3点を使用してアンテナコネクタ230Bをチューナケース220Aに固定することにより、アンテナコネクタ230Bがガタつかない。さらに、アンテナコネクタ230Bの挟持部237とチューナケース220Aの基面部BSを半田付けすることで、より確実に固定できる。
 本実施形態のアンテナコネクタ230A,Bでは、上述したように、カシメ部235a,235bを第1の実施形態に係るカシメ部35a,35b(図5参照)よりも基板に垂
直な方向の長さを短くし、かつ挟持部237(高さh)がチューナケース220Aの基面部BSの上に出るように設計している。
 それゆえ、チューナケース220Aの基面部BSの上面に位置するアンテナコネクタ230Bの挟持部237(高さh)を除き、チューナケース220Aの基面部BSの大部分を平面に構成できる。すなわち、チューナモジュール300の大部分の厚み(高さ)を、チューナモジュール1の最薄部(高さh)と同じ高さにできる。その結果、第1の実施形態と比べて、チューナモジュール300全体を薄型化できる。これは、チューナモジュール300を、テレビジョン受像機160等のセット側に組み込んだときにその薄型化の効果が顕著に現れる。
 なお、図13,図14に示した第2の実施形態の変形例に係るチューナモジュールは2個のアンテナコネクタを備えているが、1個もしくは3個以上としてもよいことは勿論である。
 ところで、上述した第1及び第2の実施形態におけるアンテナコネクタのカシメ部及び挟持部、並びにチューナケースの挿入孔の構造を円弧状としたが、カシメ固定したときに安定的に固定されるものであれば、各部が直線状など他の形状であってもよい。また、アンテナコネクタをチューナケースに固定する方法は、カシメ固定に限らず、半田による固定、あるいはその両方を用いてもよい。
 なお、本開示は以下のような構成もとることができる。
(1)
 チューナ機能部が形成されたチューナモジュール基板と、
 少なくとも前記チューナモジュール基板を内蔵するように保持するケース体と、
 前記ケース体に固定され、芯線が前記ケース体に内蔵された前記チューナモジュール基板に接続される少なくとも一つのアンテナコネクタと、を有し、
 前記アンテナコネクタの前記ケース体との接合面には、凸状の固定部及び挟持部が形成され、
 前記ケース体は、少なくとも前記チューナモジュール基板に対し水平面及び垂直面を持ち、前記垂直面には、前記アンテナコネクタの芯線及び固定部が挿入される1以上の挿入孔が形成され、
 前記アンテナコネクタの芯線及び固定部が前記ケース体の挿入孔に挿入されたとき、前記アンテナコネクタの固定部と挟持部により、前記ケース体の垂直面における前記挿入孔から前記水平面までの部分が挟持される
 チューナモジュール。
(2)
 前記アンテナコネクタの前記接合面には、前記芯線を中心に対向する2つの固定部が形成されている
 前記(1)に記載のチューナモジュール。
(3)
 前記アンテナコネクタの接合面に形成された固定部及び挟持部は、前記接合面の正面からみた形状が円弧状である
 前記(1)又は(2)に記載のチューナモジュール。
(4)
 前記ケース体は、
 前記チューナモジュール基板に平行であって前記水平面としての基面部と、
 前記基面部の縁部に垂直に形成された前記垂直面としての側部と、
 を有する枠型に形成されており、
 前記側部が、前記アンテナコネクタの高さより低い高さをもって形成されている
 前記(1)から(3)のいずれかに記載のチューナモジュール。
(5)
 前記ケース体は、
 該ケース体の一端面から前記チューナモジュール基板に対して垂直に折り曲げられた前記垂直面としての側部が形成された折り曲げ部、を有し、
 前記ケース体の前記折り曲げ部以外の部分の高さが、前記折り曲げ部の前記側部の高さより低い高さをもって形成されている
 前記(1)から(3)のいずれかに記載のチューナモジュール。
(6)
 前記ケース体が配置されて前記チューナモジュール基板のグランドラインが接続されるベース、を有する
 前記(5)に記載のチューナモジュール。
(7)
 前記ケース体の折り曲げ部の形状に合わせて形成され、該折り曲げ部を覆う補強部材、を有し、
 前記補強部材の前記ケース体と当接する端部には係止部が形成され、該係止部により前記補強部材が前記ケース体に係止されている
 前記(6)に記載のチューナモジュール。
(8)
 前記ケース体は、導電性を有する金属で構成される
 前記(1)から(7)のいずれかに記載のチューナモジュール。
(9)
 チューナ機能部が形成されたチューナモジュール基板と、
 少なくとも前記チューナモジュール基板を内蔵するように保持するケース体と、
 前記ケース体に固定され、芯線が前記ケース体に内蔵された前記チューナモジュール基板に接続される少なくとも一つのアンテナコネクタと、を有し、
 前記アンテナコネクタの前記ケース体との接合面には、凸状の固定部が形成され、
 前記ケース体は、少なくとも前記チューナモジュール基板に対し水平面及び垂直面を持ち、前記垂直面には、前記アンテナコネクタの芯線及び固定部が挿入される1以上の挿入孔が形成され、
 前記アンテナコネクタの芯線及び固定部が前記ケース体の挿入孔に挿入されて、前記アンテナコネクタの固定部が、前記ケース体の垂直面に形成された前記挿入孔にカシメられている
 チューナモジュール。
(10)
 チューナ機能部が形成されたチューナモジュール基板と、
 少なくとも前記チューナモジュール基板を内蔵するように保持するケース体と、
 前記ケース体に固定され、芯線が前記ケース体に内蔵された前記チューナモジュール基板に接続される少なくとも一つのアンテナコネクタと、
 を有するチューナモジュールと、
 前記チューナモジュールが実装される回路基板と、を含み、
 前記アンテナコネクタの前記ケース体との接合面には、凸状の固定部及び挟持部が形成され、
 前記ケース体は、少なくとも前記チューナモジュール基板に対し水平面及び垂直面を持ち、前記垂直面には、前記アンテナコネクタの芯線及び固定部が挿入される1以上の挿入孔が形成され、
 前記アンテナコネクタの芯線及び固定部が前記ケース体の挿入孔に挿入されたとき、前記アンテナコネクタの固定部と挟持部により、前記ケース体の垂直面における前記挿入孔から前記水平面までの部分が挟持される
 受信装置。
(11)
 チューナ機能部が形成されたチューナモジュール基板と、
 少なくとも前記チューナモジュール基板を内蔵するように保持するケース体と、
 前記ケース体に固定され、芯線が前記ケース体に内蔵された前記チューナモジュール基板に接続される少なくとも一つのアンテナコネクタと、
 を有するチューナモジュールと、
 前記アンテナコネクタの前記ケース体との接合面には、凸状の固定部が形成され、
 前記ケース体は、少なくとも前記チューナモジュール基板に対し水平面及び垂直面を持ち、前記垂直面には、前記アンテナコネクタの芯線及び固定部が挿入される1以上の挿入孔が形成され、
 前記アンテナコネクタの芯線及び固定部が前記ケース体の挿入孔に挿入されて、前記アンテナコネクタの固定部が、前記ケース体の垂直面に形成された前記挿入孔にカシメられている
 受信装置。
 以上、本開示は上述した各実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された要旨を逸脱しない限りにおいて、その他種々の変形例、応用例を取り得ることは勿論である。
 すなわち、上述した各実施形態の例は、本開示の好適な具体例であるため、技術的に好ましい種々の限定が付されている。しかしながら、本開示の技術範囲は、各説明において特に本開示を限定する旨の記載がない限り、これらの形態に限られるものではない。例えば、以下の説明で挙げる使用材料とその使用量、処理時間、処理順序および各パラメータの数値的条件等は好適例に過ぎず、また説明に用いた各図における寸法、形状および配置関係も概略的なものである。
 1…チューナモジュール、10,10A…チューナモジュール基板、20…チューナケース、20A…折り曲げ部、20a-1~20a-5…挿入子、21-1,21-2…挿入孔、22-1,22-2…切り欠き部、23…水平面、24…挿入孔、24a,24b…カシメ部、25…位置決め部、26…柱部、27…切り込み部、27a…カシメ部、31,32…アンテナコネクタ、33…接合面、34…フランジ部、34a…フラット部、35a,35b…カシメ部、36…芯線、40…補強部材、41A…第1水平部、41B…第2水平部、42A…第1垂直部、42B…第2垂直部、43A,43B…側面部、44…挿入部、44a…切片部、45-1,45-2…切り込み部、46-1,46b-1…挿入子、47-1,47-2…被係止部、48-1,48-2…被係止部、49-1~49-4…挿入子、50,50A…ベース、60,60A…カバー、100…受信装置、120…チューナモジュール、150…回路基板、160…テレビジョン受像機、200…チューナモジュール、210…チューナモジュール基板、211-1~211-4…被係止部、212-1~212-4…挿入孔、220,220A…チューナケース、221a,221b…挿入孔、222…挿入孔、225-1~225-2…係止部、225a-1~225a-2…挿入子、226-1~226-4…挿入子、227…収容空間、229-1~229-2…カシメ部、230,230A,230B…アンテナコネクタ、235a~235b…カシメ部、237…挟持部、300…チューナモジュール、SD1~SD4…側部、BS…基面部

Claims (11)

  1.  チューナ機能部が形成されたチューナモジュール基板と、
     少なくとも前記チューナモジュール基板を内蔵するように保持するケース体と、
     前記ケース体に固定され、芯線が前記ケース体に内蔵された前記チューナモジュール基板に接続される少なくとも一つのアンテナコネクタと、を有し、
     前記アンテナコネクタの前記ケース体との接合面には、凸状の固定部及び挟持部が形成され、
     前記ケース体は、少なくとも前記チューナモジュール基板に対し水平面及び垂直面を持ち、前記垂直面には、前記アンテナコネクタの芯線及び固定部が挿入される1以上の挿入孔が形成され、
     前記アンテナコネクタの芯線及び固定部が前記ケース体の挿入孔に挿入されたとき、前記アンテナコネクタの固定部と挟持部により、前記ケース体の垂直面における前記挿入孔から前記水平面までの部分が挟持される
     チューナモジュール。
  2.  前記アンテナコネクタの前記接合面には、前記芯線を中心に対向する2つの固定部が形成されている
     請求項1に記載のチューナモジュール。
  3.  前記アンテナコネクタの接合面に形成された固定部及び挟持部は、前記接合面の正面からみた形状が円弧状である
     請求項2に記載のチューナモジュール。
  4.  前記ケース体は、
     前記チューナモジュール基板に平行であって前記水平面としての基面部と、
     前記基面部の縁部に垂直に形成された前記垂直面としての側部と、
     を有する枠型に形成されており、
     前記側部が、前記アンテナコネクタの高さより低い高さをもって形成されている
     請求項3に記載のチューナモジュール。
  5.  前記ケース体は、
     該ケース体の一端面から前記チューナモジュール基板に対して垂直に折り曲げられた前記垂直面としての側部が形成された折り曲げ部、を有し、
     前記ケース体の前記折り曲げ部以外の部分の高さが、前記折り曲げ部の前記側部の高さより低い高さをもって形成されている
     請求項3に記載のチューナモジュール。
  6.  前記ケース体が配置されて前記チューナモジュール基板のグランドラインが接続されるベース、を有する
     請求項5に記載のチューナモジュール。
  7.  前記ケース体の折り曲げ部の形状に合わせて形成され、該折り曲げ部を覆う補強部材、を有し、
     前記補強部材の前記ケース体と当接する端部には係止部が形成され、該係止部により前記補強部材が前記ケース体に係止されている
     請求項6に記載のチューナモジュール。
  8.  前記ケース体は、導電性を有する金属で構成される
     請求項4に記載のチューナモジュール。
  9.  チューナ機能部が形成されたチューナモジュール基板と、
     少なくとも前記チューナモジュール基板を内蔵するように保持するケース体と、
     前記ケース体に固定され、芯線が前記ケース体に内蔵された前記チューナモジュール基板に接続される少なくとも一つのアンテナコネクタと、を有し、
     前記アンテナコネクタの前記ケース体との接合面には、凸状の固定部が形成され、
     前記ケース体は、少なくとも前記チューナモジュール基板に対し水平面及び垂直面を持ち、前記垂直面には、前記アンテナコネクタの芯線及び固定部が挿入される1以上の挿入孔が形成され、
     前記アンテナコネクタの芯線及び固定部が前記ケース体の挿入孔に挿入されて、前記アンテナコネクタの固定部が、前記ケース体の垂直面に形成された前記挿入孔にカシメられている
     チューナモジュール。
  10.  チューナ機能部が形成されたチューナモジュール基板と、
     少なくとも前記チューナモジュール基板を内蔵するように保持するケース体と、
     前記ケース体に固定され、芯線が前記ケース体に内蔵された前記チューナモジュール基板に接続される少なくとも一つのアンテナコネクタと、
     を有するチューナモジュールと、
     前記チューナモジュールが実装される回路基板と、を含み、
     前記アンテナコネクタの前記ケース体との接合面には、凸状の固定部及び挟持部が形成され、
     前記ケース体は、少なくとも前記チューナモジュール基板に対し水平面及び垂直面を持ち、前記垂直面には、前記アンテナコネクタの芯線及び固定部が挿入される1以上の挿入孔が形成され、
     前記アンテナコネクタの芯線及び固定部が前記ケース体の挿入孔に挿入されたとき、前記アンテナコネクタの固定部と挟持部により、前記ケース体の垂直面における前記挿入孔から前記水平面までの部分が挟持される
     受信装置。
  11.  チューナ機能部が形成されたチューナモジュール基板と、
     少なくとも前記チューナモジュール基板を内蔵するように保持するケース体と、
     前記ケース体に固定され、芯線が前記ケース体に内蔵された前記チューナモジュール基板に接続される少なくとも一つのアンテナコネクタと、
     を有するチューナモジュールと、
     前記アンテナコネクタの前記ケース体との接合面には、凸状の固定部が形成され、
     前記ケース体は、少なくとも前記チューナモジュール基板に対し水平面及び垂直面を持ち、前記垂直面には、前記アンテナコネクタの芯線及び固定部が挿入される1以上の挿入孔が形成され、
     前記アンテナコネクタの芯線及び固定部が前記ケース体の挿入孔に挿入されて、前記アンテナコネクタの固定部が、前記ケース体の垂直面に形成された前記挿入孔にカシメられている
     受信装置。
PCT/JP2012/068805 2011-08-04 2012-07-25 チューナモジュール及び受信装置 WO2013018608A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020187019609A KR102040238B1 (ko) 2011-08-04 2012-07-25 튜너 모듈 및 수신 장치
CN201280037998.1A CN103765786A (zh) 2011-08-04 2012-07-25 调谐器模块与接收装置
KR1020197005591A KR102062017B1 (ko) 2011-08-04 2012-07-25 튜너 모듈 및 수신 장치
KR1020197032080A KR102246744B1 (ko) 2011-08-04 2012-07-25 튜너 모듈 및 수신 장치
US14/235,314 US20140168519A1 (en) 2011-08-04 2012-07-25 Tuner module and receiving apparatus
KR1020147002030A KR101953772B1 (ko) 2011-08-04 2012-07-25 튜너 모듈 및 수신 장치
KR1020217011658A KR102387687B1 (ko) 2011-08-04 2012-07-25 튜너 모듈 및 수신 장치

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-171343 2011-08-04
JP2011171343A JP5686066B2 (ja) 2011-08-04 2011-08-04 チューナモジュール及び受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013018608A1 true WO2013018608A1 (ja) 2013-02-07

Family

ID=47629134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/068805 WO2013018608A1 (ja) 2011-08-04 2012-07-25 チューナモジュール及び受信装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140168519A1 (ja)
JP (1) JP5686066B2 (ja)
KR (5) KR102246744B1 (ja)
CN (1) CN103765786A (ja)
WO (1) WO2013018608A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105993130B (zh) * 2013-12-04 2019-04-16 索尼公司 调谐器装置
WO2019106957A1 (ja) * 2017-11-28 2019-06-06 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 チューナモジュール及び受信装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5974944B2 (ja) 2013-03-21 2016-08-23 ソニー株式会社 携帯端末
JP5883420B2 (ja) * 2013-08-26 2016-03-15 原田工業株式会社 車載用回路基板保持構造
JP6527407B2 (ja) * 2015-07-01 2019-06-05 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 アンテナ装置
USD867994S1 (en) * 2016-12-22 2019-11-26 Sony Semiconductor Solutions Corporation Tuner
JP7116006B2 (ja) 2019-05-08 2022-08-09 三菱重工業株式会社 溶接制御装置、溶接制御方法、および溶接制御プログラム
KR102617116B1 (ko) * 2023-08-01 2023-12-27 에스엠일렉트㈜ 회로기판의 커넥터

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05326075A (ja) * 1992-05-18 1993-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd F接栓取付装置
JPH10215148A (ja) * 1997-01-31 1998-08-11 Sharp Corp チューナの構造体およびそれを用いたケーブルモデム用チュ−ナ
WO2004077689A1 (ja) * 2003-02-25 2004-09-10 Sony Computer Entertainment Inc. チューナユニット、受信装置、電子機器
JP2007535109A (ja) * 2004-04-29 2007-11-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 標準コネクタを有するフラットチューナモジュール

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW443717U (en) * 1996-06-28 2001-06-23 Sharp Kk Tuner structure and cable modem tuner using the same
US5907817A (en) * 1996-12-24 1999-05-25 Ericsson Inc. Radiotelephones with coplanar antenna connectors and related assembly methods
JP2001177322A (ja) * 1999-12-16 2001-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ装置
CN100394643C (zh) * 2000-03-07 2008-06-11 盖尔创尼克斯公司 天线连接器
US7046310B2 (en) * 2001-05-21 2006-05-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and a tuner mounted thereon
JP2004229212A (ja) 2003-01-27 2004-08-12 Mitsumi Electric Co Ltd チューナモジュール
JP4703104B2 (ja) * 2003-06-06 2011-06-15 株式会社東芝 通信端末装置
JP4234529B2 (ja) * 2003-08-12 2009-03-04 株式会社東芝 ケーブルモデムモジュール装置及び電子機器
KR100619857B1 (ko) * 2004-05-20 2006-09-08 엘지전자 주식회사 휴대용 단말기
JP2011139321A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Sony Corp チューナモジュールおよび受信装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05326075A (ja) * 1992-05-18 1993-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd F接栓取付装置
JPH10215148A (ja) * 1997-01-31 1998-08-11 Sharp Corp チューナの構造体およびそれを用いたケーブルモデム用チュ−ナ
WO2004077689A1 (ja) * 2003-02-25 2004-09-10 Sony Computer Entertainment Inc. チューナユニット、受信装置、電子機器
JP2007535109A (ja) * 2004-04-29 2007-11-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 標準コネクタを有するフラットチューナモジュール

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105993130B (zh) * 2013-12-04 2019-04-16 索尼公司 调谐器装置
WO2019106957A1 (ja) * 2017-11-28 2019-06-06 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 チューナモジュール及び受信装置
JPWO2019106957A1 (ja) * 2017-11-28 2020-12-03 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 チューナモジュール及び受信装置
US11395418B2 (en) 2017-11-28 2022-07-19 Sony Semiconductor Solutions Corporation Tuner module and receiving device
JP7251736B2 (ja) 2017-11-28 2023-04-04 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 チューナモジュール及び受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101953772B1 (ko) 2019-03-05
US20140168519A1 (en) 2014-06-19
JP2013038520A (ja) 2013-02-21
KR102062017B1 (ko) 2020-01-02
JP5686066B2 (ja) 2015-03-18
KR20140062462A (ko) 2014-05-23
KR102387687B1 (ko) 2022-04-19
CN103765786A (zh) 2014-04-30
KR20190022924A (ko) 2019-03-06
KR102246744B1 (ko) 2021-05-03
KR20190124827A (ko) 2019-11-05
KR20180083950A (ko) 2018-07-23
KR102040238B1 (ko) 2019-11-05
KR20210046845A (ko) 2021-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5686066B2 (ja) チューナモジュール及び受信装置
JP4071772B2 (ja) チューナユニット、受信装置、電子機器
JP5630118B2 (ja) チューナモジュールおよび受信装置
US20060268184A1 (en) Tuner and slim TV with the same
US9078351B2 (en) Grounding gasket and electronic apparatus
JP4525723B2 (ja) 薄型モニタ装置のシールド構造
US7077666B2 (en) On-vehicle electronic circuit unit
CN103000984A (zh) 车载用电子设备
JP2009188956A (ja) チューナモジュールのシールド構造およびそれを備える受信装置
JP2009158548A (ja) シールドケース、配線基板、及び電子部品モジュール
JP2011077578A (ja) チューナモジュール
KR20120026963A (ko) 고주파 모듈
US20120314385A1 (en) Circuit board and electronic apparatus
JP2004134842A (ja) デジタル放送受信用ユニット
JP2006310965A (ja) デジタル放送受信装置
US8242361B2 (en) Tuner housing
JP4873127B2 (ja) フィルタカバー実装方法及びアンテナ装置
EP2458953B1 (en) Electronic device
JP2010028634A (ja) 受信装置及び受信システム
JP2010081060A (ja) 受信装置及び受信システム
JP2009105243A (ja) 受信装置
JPH05304483A (ja) カード型高周波機器
KR20050106358A (ko) 튜너유닛, 수신장치, 전자기기
JP2002171081A (ja) 高周波装置のケース
JP2009141245A (ja) シールドケースおよびそれを備えた高周波ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12819687

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147002030

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14235314

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12819687

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1