WO2013015257A1 - ステアリングコラムとその製造方法、およびこのステアリングコラムを用いたステアリング装置 - Google Patents

ステアリングコラムとその製造方法、およびこのステアリングコラムを用いたステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013015257A1
WO2013015257A1 PCT/JP2012/068627 JP2012068627W WO2013015257A1 WO 2013015257 A1 WO2013015257 A1 WO 2013015257A1 JP 2012068627 W JP2012068627 W JP 2012068627W WO 2013015257 A1 WO2013015257 A1 WO 2013015257A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cylindrical member
ring
steering column
main body
inner diameter
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/068627
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
長澤 誠
Original Assignee
日本精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本精工株式会社 filed Critical 日本精工株式会社
Priority to EP12812140.7A priority Critical patent/EP2740647B1/en
Priority to JP2012540223A priority patent/JP5609982B2/ja
Priority to US13/810,912 priority patent/US9403210B2/en
Publication of WO2013015257A1 publication Critical patent/WO2013015257A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D19/00Casting in, on, or around objects which form part of the product
    • B22D19/04Casting in, on, or around objects which form part of the product for joining parts
    • B22D19/045Casting in, on, or around objects which form part of the product for joining parts for joining tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D19/00Casting in, on, or around objects which form part of the product
    • B22D19/16Casting in, on, or around objects which form part of the product for making compound objects cast of two or more different metals, e.g. for making rolls for rolling mills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D17/00Pressure die casting or injection die casting, i.e. casting in which the metal is forced into a mould under high pressure

Definitions

  • the present invention relates to a steering apparatus for an automobile, and more particularly, to a steering column constituting the steering apparatus and a method for manufacturing the same.
  • a structure as shown in FIG. 27 is widely known as a steering device for giving a steering angle to a steered wheel (usually a front wheel except for a special vehicle such as a forklift).
  • a steering shaft 3 is rotatably supported on the inner diameter side of a cylindrical steering column 2 supported by the vehicle body 1.
  • a steering wheel 4 is fixed to a rear end portion of the steering shaft 3 protruding rearward from the rear end opening of the steering column 2.
  • the steering wheel 4 is rotated, this rotation is transmitted to the input shaft 8 of the steering gear unit 7 via the steering shaft 3, the universal joint 5a, the intermediate shaft 6, and the universal joint 5b.
  • the input shaft 8 rotates, a pair of tie rods 9 arranged on both sides of the steering gear unit 7 are pushed and pulled, and a steering angle corresponding to the operation amount of the steering wheel 4 is given to the pair of left and right steering wheels.
  • a telescopic type is used as the steering column 2 and the steering shaft 3.
  • a secondary collision in which the driver's body collides with the steering wheel 4 occurs following a primary collision in which the vehicle collides with another vehicle.
  • a structure for protecting the driver by displacing the steering wheel 4 while absorbing energy is provided in the steering column 2 and the steering shaft 3.
  • a structure is employed in which the steering shaft 3 that supports the steering wheel 4 is supported on the vehicle body 1 so as to be displaceable forward by a forward impact load accompanying a secondary collision.
  • the steering shaft 3 is constituted by the outer tube 11 and the inner shaft so that the outer tube 11 can be displaced forward while reducing the overall length of the steering shaft 3 due to the impact load of the secondary collision.
  • the steering column 2 that supports the steering shaft 3 is composed of an outer column 10 and an inner column, and the outer column 10 can be displaced forward while the entire length of the steering column 2 is reduced. Supports against.
  • the front and rear positions of the outer column and the inner column that constitute such a telescopic steering column, and the outer tube and the inner shaft that constitute the steering shaft may be opposite to the illustrated structure.
  • FIG. 28 shows a structure disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2008-265646 as an example of a steering lock device.
  • the steering lock device 12 is provided with a lock unit 13 in a part of the steering column 2a, and at a part of the steering shaft 3a at a position where the phase in the axial direction coincides with that of the lock unit 13 at least in one circumferential direction.
  • a key lock collar 15 formed with a joint recess 14 is fitted and fixed.
  • the distal end portion of the lock pin 16 constituting the lock unit 13 is inserted into the inner diameter side of the steering column 2a through the lock through hole 17 formed in the intermediate portion in the axial direction of the steering column 2a.
  • the steering shaft 3a is substantially disabled from rotating by being displaced toward the engagement recess 14 and being engaged with the engagement recess 14.
  • a lock unit 13 is provided on the outer diameter side of the steering column 2a, and a key lock collar 15 is provided on the inner diameter side of the steering column 2a.
  • the key lock collar 15 is rotatably disposed on the inner diameter side of the steering column 2a, and the lock pin 16 and the key lock collar 15 are securely engaged and disengaged without excessively increasing the stroke of the lock pin 16. Therefore, it is necessary to reduce the thickness of the steering column 2a in this portion by reducing the outer diameter of the steering column 2a in which at least the steering lock device 12 is incorporated and increasing the inner diameter thereof.
  • FIG. 29 shows an outer column 10a constituting a steering column disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2007-223383.
  • the other end of the cylindrical inner column is fitted into one end of the outer column 10a in the axial direction (the left end in FIG. 29) so as to be relatively displaceable in the axial direction.
  • the outer column 10a is made of a light alloy such as an aluminum alloy or a magnesium alloy, and is integrally formed by casting.
  • a lock for incorporating a steering lock device 12 as shown in FIG. A through-hole 17a for use is provided.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to realize a structure capable of ensuring the strength of the steering column while reducing the thickness of a part of the cylindrical steering column.
  • the steering column of the present invention has a cylindrical shape as a whole, and the whole or a part thereof is constituted by a column member.
  • the column member is coupled in the axial direction by fitting a main body portion made of a light alloy such as an aluminum-based alloy or a magnesium-based alloy and an end portion on the other side to one end portion of the main body portion. It has a cylindrical member made of an iron-based alloy, and a metal ring that is fitted and fixed to the inner diameter side of the joint portion between the main body portion and the cylindrical member.
  • One side means one side of the steering column in the axial direction, and the other side means the opposite side of the axial direction.
  • the inner diameter of the ring is equal to or larger than the inner diameter of the portion of the main body portion that is axially removed from the coupling portion, and is equal to or smaller than the inner diameter of the cylindrical member.
  • the ring is preferably made of a light alloy such as an aluminum alloy or a magnesium alloy.
  • the column member has the other end portion of the cylindrical member fitted into one end portion of the main body portion, and the ring is connected to the main body portion. It has a structure that is fitted and fixed to the inner peripheral surface of the coupling portion with the cylindrical member.
  • the ring is positioned in the axial direction so that one end edge of the main body portion is located radially outward of the axial intermediate portion of the ring.
  • an outward flange-like flange portion protruding radially outward is provided at the other end portion of the ring, and one side surface of the flange portion is brought into contact with the other end surface of the cylindrical member. It is preferable.
  • the other end portion of the cylindrical member is externally fitted to one end portion of the main body portion, and the ring is a connecting portion between the main body portion and the cylindrical member. It has the structure currently fitted and fixed to the inner peripheral surface.
  • the column member has an outer diameter of the ring smaller than an inner diameter of a coupling portion between the main body portion and the cylindrical member, and the ring includes the main body portion and the cylindrical member.
  • the inner portion is fixedly fitted with a gap between the outer peripheral surface of the ring and the inner peripheral surface of the other end portion of the cylindrical member.
  • the steering column of the present invention is preferably used for a steering device provided with a steering lock device.
  • the locking column that constitutes the steering lock device is provided at one position in the axial direction intermediate portion of the cylindrical member. A hole is provided.
  • the method for manufacturing a steering column according to the present invention is characterized in that the column member is obtained by the following steps. That is, the step of fitting the ring into the other end portion of the cylindrical member, the other end portion of the cylindrical member is inserted into an insertion hole opened on one end surface of the mold, and this cylindrical shape A step of projecting the other end of the member into the mold, a step of inserting the one end of the core into the ring, a step of feeding a melt of light alloy into the mold and molding the main body portion
  • the column member is obtained. Note that the order of these steps can be changed as long as no contradiction occurs.
  • an inner diameter of the ring is smaller than an inner diameter of the main body portion, and an inner diameter of the cylindrical member is larger than an inner diameter of a portion of the main body portion that is axially removed from the coupling portion.
  • the main body portion is molded, and after the main body portion is molded, the inner diameter side portion of the ring is subjected to a cutting process, and the inner diameter of the ring is set to a portion of the main body portion that is axially removed from the coupling portion.
  • the method further includes the step of setting the inner diameter to be equal to or larger than the inner diameter and equal to or smaller than the inner diameter of the cylindrical member.
  • the outer diameter of the ring is the inner diameter of the other end of the cylindrical member that serves as a joint between the main body portion and the cylindrical member.
  • the ring is formed at the other end of the cylindrical member with a gap provided between the outer peripheral surface of the ring and the inner peripheral surface of the other end of the cylindrical member. Secure with internal fit.
  • a mold having a stepped portion on the inner diameter side near the one side end is used as the mold, and the other end of the cylindrical member is protruded into the mold. Then, the step portion of the mold is positioned radially outward of the axial intermediate portion of the ring, and an edge of the main body portion is formed by feeding a part of the molten metal toward the step portion. To do.
  • a ring having an outward flange-like flange projecting radially outward is provided at the other end as the ring, and the one end side surface of the flange is disposed on the cylindrical member. And the other end of the ring is also projected into the mold.
  • a steering device is provided between a steering column supported by a vehicle body, a steering shaft rotatably supported on the inner diameter side of the steering column, and the steering column and the steering shaft. And a steering lock device that substantially prevents the shaft from rotating in the steering column.
  • the steering column of the present invention is used as the steering column.
  • the strength of the steering column can be secured while reducing the thickness of a part of the steering column. That is, since the portion near one end of the column member constituting the steering column is formed of a cylindrical member made of an iron-based alloy, even if the thickness near this one end is reduced, Strength can be secured. On the other hand, the portion near the other end of the column member is constituted by a main body portion made of a light alloy such as an aluminum alloy or a magnesium alloy, so that the weight of the entire steering column does not increase excessively.
  • the inner diameter of the column member constituting the steering column can be increased in the order of the main body portion, the ring, and the cylindrical member. Furthermore, since the thin cylindrical member is not cut when the inner diameter of the joint portion between the main body portion and the cylindrical member is cut, it is possible to prevent the strength of the cylindrical member from being lowered. .
  • the steering column of the present invention since the steering column of the present invention does not involve a complicated structure, it can be industrially produced efficiently and at low cost.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a column member of a steering column, showing a first example of an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an enlarged view of part a in FIG.
  • FIG. 3 is a side view of the column member of the first example of the embodiment of the present invention.
  • 4 is a view as seen from below in FIG.
  • FIG. 5 is a partial cross-sectional view showing the method for manufacturing the steering column in the first example of the embodiment of the present invention in the order of steps.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view for explaining a problem of the manufacturing method when no ring is used.
  • FIG. 7A shows a second example of the embodiment of the present invention, and is a view similar to FIG. 1, and FIG.
  • FIG. 7B is a cross-sectional view taken along line bb of FIG. 7A.
  • FIG. 8 is a view similar to FIG. 1, showing a third example of the embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is an enlarged view of part c of FIG.
  • FIG. 10 is a view similar to FIG. 5 showing a third example of the embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a view similar to FIG. 1, showing a fourth example of the embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is an enlarged view of a portion d in FIG.
  • FIG. 13 is a view similar to FIG. 1, showing a fifth example of the embodiment of the present invention.
  • FIG. 14 is an enlarged view of part e in FIG.
  • FIG. 15 is a view similar to FIG.
  • FIG. 16 is an enlarged view of part f in FIG.
  • FIG. 17 is a view similar to FIG. 5, showing a sixth example of the embodiment of the present invention.
  • FIG. 18 is a view similar to FIG. 1, showing a seventh example of the embodiment of the present invention.
  • FIG. 19 is an enlarged view of part g in FIG.
  • FIG. 20 is a view similar to FIG. 5, showing a seventh example of the embodiment of the present invention.
  • FIG. 21 is a view similar to FIG. 1, showing an eighth example of the embodiment of the present invention.
  • FIG. 22 is an enlarged view of part h in FIG.
  • FIG. 23 is a perspective view showing a cylindrical member taken out, showing an eighth example of the embodiment of the present invention.
  • FIG. 24 is a view similar to FIG. 23, showing a ninth example of the embodiment of the present invention.
  • FIG. 25 is a side view showing a steering apparatus according to a tenth example of the embodiment of the present invention.
  • FIG. 26 is a plan view seen from above in FIG.
  • FIG. 27 is a perspective view showing an example of a conventionally known steering device with a part thereof cut.
  • FIG. 28 is a schematic cross-sectional view showing an example of a conventional structure of a steering lock device.
  • FIG. 29 is a side view showing an example of a conventional structure of a steering column provided with a lock through hole.
  • FIGS. 1 to 5 show a first example of an embodiment of the present invention.
  • the steering column according to the present invention, including the present example, is characterized by reducing the thickness of the rear half (right side in FIGS. 1 to 5) of the outer column 10b, which is a column member constituting the steering column.
  • the outer column 10b which is a column member constituting the steering column.
  • it is in the point which industrially implement
  • the outer column 10b is formed by axially connecting a main body portion 18 made of a light alloy such as an aluminum alloy or a magnesium alloy and a cylindrical member 19 made of an iron alloy such as a carbon steel plate. Composed. That is, the front end portion (the left side in FIGS. 1 to 5), which is the other end portion of the cylindrical member 19, is placed inside the rear end portion (the right side in FIGS. 1 to 5) that is one end portion of the main body portion 18. Fit and fix. Therefore, the main body portion 18 constitutes the front half of the outer column 10b, and the cylindrical member 19 constitutes the rear half of the outer column 10b.
  • the main body portion 18 means a portion of the steering column or outer column 10b having a structure for supporting and fixing to the vehicle body.
  • one side means one side in the axial direction of the steering column
  • the other side means the opposite side in the axial direction
  • the rear side of the vehicle body corresponds to one side
  • the front side of the vehicle body corresponds to the other side.
  • the cylindrical member when the cylindrical member is coupled in front of the main body portion, the vehicle body front side is one side and the vehicle body rear side is the other side.
  • a structure in which a cylindrical member is coupled to both sides of the main body portion is also included in the present invention.
  • a concave groove 20 is provided in a part of the outer peripheral surface of the front end portion of the cylindrical member 19 in the axial direction. Then, the main body portion 18 and the cylindrical member 19 are coupled in the axial direction by engaging the protrusion 21 provided on the inner peripheral surface of the rear end portion of the main body portion 18 in the concave groove 20.
  • the entire inner circumferential surface of the front end portion of the cylindrical member 19 and the rear end portion of the main body portion 18, which is a connecting portion between the main body portion 18 and the cylindrical member 19, is entirely cylindrical.
  • the ring 22 is internally fitted and fixed.
  • the inner diameter of the ring 22 was removed from the connecting portion of the main body portion 18 and the cylindrical member 19 in the axial direction by cutting the inner peripheral surface of the ring 22.
  • the inner diameter of the portion is greater than or equal to the inner diameter of the cylindrical member 19.
  • bond part of the main-body part 18 and the cylindrical member 19 means the part which has overlapped with the cylindrical member 19 or the ring 22 among the rear-end parts of the main-body part 18 in the axial direction.
  • the material of the ring 22 may be either a light alloy or an iron alloy, but is preferably made of a light alloy such as an aluminum alloy or a magnesium alloy.
  • a light alloy such as an aluminum alloy or a magnesium alloy.
  • the cost and time required for the work of cutting the inner peripheral surface of the ring 22 can be reduced compared to a case where the ring 22 is made of a relatively hard metal such as an iron-based alloy. .
  • the cutting force can be made the same by making the main-body part 18 and the ring 22 from the same light alloy, a processing precision improves.
  • the front end portion of the cylindrical member 19 is inserted into the insertion hole 25 opened in the outer side surface 24 which is one end surface of the mold 23 as shown in FIG. And it fits inside and the front-end part of the cylindrical member 19 is protruded in the metal mold
  • FIG. The shape of the inner peripheral surface that defines the insertion hole 25 of the mold 23 matches the outer shape of the main body portion 18 obtained by the manufacturing method of this example.
  • a ring 22 is fitted into the front end of the cylindrical member 19 in advance by an interference fit.
  • the axial direction of the cylindrical member 19 is such that the ring 22 does not enter the inner side of the cylindrical member 19 (the right side in FIG. 5) and stops at an appropriate position.
  • a step portion 26 is provided on the inner peripheral surface of the intermediate portion, and the inner diameter of the portion closer to the rear end than the step portion 26 is made smaller than the outer diameter of the ring 22.
  • the stepped portion 27 provided on the inner peripheral surface of the mold 23 is positioned radially outward of the axially intermediate portion of the ring 22.
  • the core 28 is inserted into the insertion hole 25 of the mold 23 from the other side (on the side opposite to the outer surface 24 in the axial direction), and the tip end portion 29 which is one side end of the core 28 is inserted into the ring 22. Insert and fit.
  • the ring 22 is pressed toward the back side (stepped portion 26) of the cylindrical member 19 by the stepped surface 31 provided between the distal end portion 29 and the proximal end portion 30 of the core 28. Therefore, the internal space of the mold 23 is defined by the mold 23, the front end portion of the cylindrical member 19, the ring 22 and the core 28.
  • a molten alloy of a light alloy such as an aluminum-based alloy or a magnesium-based alloy is fed into the mold 23, and pressure is applied to the mold 23 from above and below as indicated by arrows in FIG. Add. With this pressure, the internal space of the mold 23 is sealed, and the molten metal can be fed into the internal space of the mold 23 with sufficient pressure, whereby the main body portion 18 is molded. At this time, the molten metal enters the concave groove 20 of the cylindrical member 19, whereby the protrusion 21 is formed on the inner peripheral surface of the main body portion 18. Further, since the stepped portion 27 is positioned radially outward of the intermediate portion of the ring 22, the rear end edge (the right end edge in FIG. 5) of the main body portion 18 is radially outward of the axially intermediate portion of the ring 22. Formed in the direction.
  • a light alloy such as an aluminum-based alloy or a magnesium-based alloy
  • the inner diameter side portion of the ring 22 and the portion of the rear end portion of the main body portion 18 adjacent to the coupling portion is cut.
  • the inner diameter of the ring 22 and the rear end portion of the main body portion 18 adjacent to the coupling portion is equal to the inner diameter of the portion of the main body portion 18 that is axially deviated from the coupling portion between the main body portion 18 and the cylindrical member 19.
  • the inner diameter of the cylindrical member 19 is set to be equal to or smaller than the above.
  • the coupling portion between the main body portion 18 and the cylindrical member 19 in the main body portion 18 is axially moved.
  • Cutting can also be performed on the inner diameter side portion of the removed portion.
  • the inner peripheral surface of the main body portion 18 through which the inner column is inserted can be made uniform, and the fitting force between the inner column and the main body portion 18 can be stabilized.
  • cutting the inner diameter side portion of the rear end portion of the main body portion 18 adjacent to the coupling portion is convenient for ease of processing. It can be substantially evaluated that only the inner diameter side portion of 22 is cut.
  • the strength can be secured while reducing the thickness of the rear half portion in which the steering lock device 12 (see FIG. 28) is incorporated in the outer column 10b constituting the steering column. That is, the latter half part of the outer column 10b is constituted by a cylindrical member 19 made of an iron-based alloy that is easy to ensure strength. For this reason, in order to attach the lock unit 13 or the key lock collar 15, the thickness of the cylindrical member 19 constituting the latter half is preferably about 0.4 to 0.75 times the thickness of the main body portion 18. Is about 0.5 to 0.7 times thinner, or even if the lock through hole 17 is provided for inserting the lock pin 16, the entire outer column 10b including the cylindrical member 19 is provided. Strength can be secured.
  • the portion excluding the cylindrical member 19 (the main body portion 18 and the inner column in the outer column 10b) is made of a light alloy such as an aluminum alloy or a magnesium alloy. And since the thickness of the cylindrical member 19 is made thin, the weight of the whole steering column does not increase excessively.
  • the shaft between the main body portion 18 and the cylindrical member 19 is engaged.
  • the bonding strength in the direction can be secured.
  • the sliding resistance can be increased and the coupling strength in the circumferential direction can be improved.
  • the main body portion 18 and the cylinder are formed by forming irregularities extending in the circumferential direction on the bottom surface of the concave groove 20 and through holes that open to the bottom surface of the concave groove 20 and are closed by the ring 22 as necessary. It becomes possible to prevent relative rotation with the shaped member 19 more reliably.
  • FIG. 6 shows that the main body portion 18a and the cylindrical member 19a are connected in the axial direction based on only the engagement between the groove 20 and the protrusion 21 without using the ring 22 (see FIGS. 1 to 5).
  • the outer column 10c is manufactured by setting the inner diameter of the cylindrical member 19a to be equal to or larger than the inner diameter of the main body portion 18a in the portion axially deviated from the coupling portion between the main body portion 18a and the cylindrical member 19a.
  • this mating surface is the end surface of the ring 22, whereas in the reference example, it is the end surface of the cylindrical member 19a.
  • the inner peripheral surface of the rear end portion of the main body portion 18a is engaged with the outer peripheral surface of the front end portion of the cylindrical member 19a under such conditions as in the case of FIG.
  • the main body portion 18a is formed by casting.
  • the main body portion 18a and the cylindrical member 19a are cut.
  • the thickness of the cylindrical member 19a is thin, if the inner diameter side portion is cut, the thickness of the cylindrical member 19a becomes excessively thin at the coupling portion, and the coupling strength of the coupling portion is ensured. Can not do it.
  • the cutting is substantially performed on the inner diameter side portion of the ring 22 and the cylindrical member 19 is cut. It will never be done.
  • the total thickness of the overlapping portion of the front end portion of the cylindrical member 19 and the ring 22 shown in FIGS. 5A and 5B is the cylindrical member 19a shown in FIG. It is sufficiently larger than the thickness of the front end portion. For this reason, as shown in FIG. 5C, the thickness of the overlapping portion can be sufficiently secured even when the ring 22 is cut, so that the strength of the joint portion between the main body portion 18 and the cylindrical member 19 is also increased. Enough can be secured.
  • the inner diameter side portion of the ring 22 is cut, and the inner diameter of the ring 22 is equal to or larger than the inner diameter of the portion of the main body portion 18 that is axially deviated from the coupling portion between the main body portion 18 and the cylindrical member 19.
  • the inner diameter of the cylindrical member 19 is equal to or less.
  • a cylindrical inner column (not shown) is fitted in the front end portion (left end portion in FIG. 1) of such an outer column 10b so as to be axially displaceable, thereby forming a telescopic steering column. To do.
  • the inner diameter of the outer column 10b increases from the front side (left side in FIG.
  • the molten metal is fed into the mold 23 when the main body portion 18 is formed by feeding the light alloy molten metal into the inner periphery of the cylindrical member 19. It is possible to prevent the inner peripheral surface of the cylindrical member 19 from becoming a rough surface due to adhesion of the light alloy without entering the surface side. Further, since the stepped portion 27 on the inner peripheral surface of the mold 23 is positioned radially outward of the ring 22, the molten metal is fed into the mold 23, and the mold 23 is indicated by an arrow in FIG.
  • the pressure applied to the outer peripheral surface of the front end portion of the cylindrical member 19 is supported by the ring 22 as the pressurized molten metal is fed into the cavity of the mold 23 while applying pressure from above and below. . For this reason, this pressure can prevent the cylindrical member 19 from being deformed radially inward.
  • FIG. 7 shows a second example of the embodiment of the present invention.
  • the recess 32 is provided at one or a plurality of locations (four locations in the illustrated example) in the circumferential direction of the outer peripheral surface of the front end portion of the cylindrical member 19b constituting the outer column 10d.
  • the convex part 33 is provided in the position which aligns with the recessed part 32 among the inner peripheral surfaces of the rear-end part of the main body part 18b, and the main part 18b and the cylindrical member 19b are engaged by the engagement of the recessed part 32 and the convex part 33.
  • the coupling strength in the axial direction and the circumferential direction is ensured.
  • the configuration and operation of the other parts are the same as in the first example of the embodiment.
  • FIGS. 8 to 10 show a third example of the embodiment of the present invention.
  • the ring 22 a is fitted into the inner peripheral surface of the cylindrical member 19 by a gap fit at the joint between the main body portion 18 and the cylindrical member 19.
  • Outer diameter D 22 of the ring 22a slightly smaller than the inner diameter R 19 of the front end portion of the cylindrical member 19 (D 22 ⁇ R 19) , the ring 22a
  • a cylindrical minute gap is provided between the outer peripheral surface and the inner peripheral surface of the front end portion of the cylindrical member 19.
  • the thickness dimension “(R 19 -D 22 ) / 2” in the radial direction of the minute gap does not need to be press-fitted when the ring 22 is inserted into the front end portion of the cylindrical member 19 and can be inserted by gap fitting. It is made as small as possible, and when the melt of light alloy is fed into the mold 23, the melt does not enter into the minute gap, or even if it enters, it stops at a small amount.
  • the ring 22a can be inserted into the front end portion of the cylindrical member 19 without being press-fitted. Therefore, it is possible to prevent a reduction in work efficiency due to the provision of the ring 22a. Further, the deformation of the ring 22a due to the thermal expansion accompanying the temperature rise can be absorbed by the minute gap. Therefore, even if the ring 22a repeats thermal expansion and contraction, damage such as a crack can be prevented from occurring in the ring 22a and the front end portion of the cylindrical member 19 existing around the ring 22a.
  • the configuration and operation of the other parts are the same as in the first example of the embodiment.
  • FIG. 11 and 12 show a fourth example of the embodiment of the present invention.
  • the outer diameter of the main body portion 18c and the outer diameter of the cylindrical member 19c are the same size
  • the front end portion of the cylindrical member 19c is externally fitted to the rear end portion of the main body portion 18c
  • the outer column 10e is I am trying to configure it.
  • the collar part 34 which protrudes to radial direction outward is provided in the rear-end part of the ring 22b, and the outer peripheral surface of the collar part 34 is internally fitted and fixed to the internal diameter part of the front-end part of the cylindrical member 19c.
  • the rear end portion of the main body portion 18c is sandwiched between the small diameter portion 35 provided at the front end portion from the middle portion of the ring 22c and the front end portion of the cylindrical member 19c, thereby connecting the main body portion 18c and the cylindrical member 19c. They are connected in the axial direction.
  • the inner diameter of the cylindrical member 19c can be made larger than the inner diameter of the main body portion 18c, and the key lock collar 13 (see FIG. 28) is provided on the inner diameter side of the cylindrical member 19c. It is easy to secure a gap.
  • FIG. 13 and 14 show a fifth example of the embodiment of the present invention.
  • This example is a modification of the fourth example of the embodiment. That is, the outer peripheral surface of the flange portion 34a provided in a state of projecting radially outward at the rear end portion of the ring 22c is fitted and fixed to the inner diameter portion of the front end portion of the cylindrical member 19c with a gap fit. A minute gap is provided between the outer peripheral surface of the flange 34a and the inner peripheral surface of the cylindrical member 19c. Thereby, the ring 22c can be inserted into the front end portion of the cylindrical member 19c without being press-fitted.
  • Other configurations and operations are the same as those of the fourth example of the embodiment.
  • FIGS. 15 to 17 show a sixth example of the embodiment of the present invention.
  • the cylindrical portion 36 provided from the intermediate portion to the rear end portion of the metal ring 22d is internally fitted and fixed at the joint portion between the main body portion 18d and the cylindrical member 19d.
  • an outward flange-like flange portion 37 is provided in a state of projecting radially outward at the front end portion of the ring 22d, and the rear side surface (the right side surface in FIGS. 15 to 17) of the flange portion 37 is connected to the cylindrical member 19d. Is in contact with the front end face (left end face in FIGS. 15 to 17).
  • the ring 22d when manufacturing the steering column, when the ring 22d is press-fitted into the joint between the main body portion 18d and the cylindrical member 19d, the ring 22d is stopped at an appropriate position, and the ring 22d It is possible to easily prevent entry into the back side of the cylindrical member 19d. That is, when manufacturing the steering column of this example, the cylindrical portion 36 of the ring 22d is fitted in advance by an interference fit to the front end portion of the cylindrical member 19d protruding into the mold 23. When the cylindrical portion 36 is press-fitted toward the back side of the cylindrical member 19d, the rear side surface (the right side surface in FIG. 17) of the collar portion 37 of the ring 22d and the front end surface (the left end surface in FIG.
  • the ring 22d does not enter the inner side of the cylindrical member 19d (the right side in FIG. 17) any more and stops at an appropriate position.
  • the front end portion of the cylindrical member is formed on the inner circumferential surface in the axial direction intermediate portion of the cylindrical member. It is necessary to devise such as providing a stepped portion so that the inner diameter of the portion excluding the portion is smaller than the outer diameter of the ring. As a result, the manufacturing cost of the steering column may increase, or the thickness of the portion excluding the front end portion of the cylindrical member may increase.
  • Other configurations and operations are the same as those of the first example of the embodiment.
  • FIGS. 18 to 20 show a seventh example of the embodiment of the invention.
  • This example is a modification of the sixth example of the embodiment. That is, the outer diameter of the cylindrical portion 36a of the ring 22e is slightly smaller than the inner diameter of the front end portion of the cylindrical member 19d, as shown exaggeratedly in FIGS. A minute gap is provided between the inner peripheral surface of the front end portion of the cylindrical member 19d. For this reason, the same effect as the 3rd example of an embodiment can be acquired.
  • Other configurations and operations are the same as in the sixth example of the embodiment.
  • FIG. 21 shows an eighth example of the embodiment of the present invention.
  • the front end surface of the cylindrical member 19e (FIG. 21) is disposed at one or a plurality of locations in the circumferential direction (four locations in the illustrated example).
  • a concave groove 38 that is long in the axial direction. Then, the main body portion 18e and the cylindrical member 19e are coupled in the axial direction in a state in which the protrusion 39 provided on the inner peripheral surface of the rear end portion of the main body portion 18e is engaged with the concave groove 38. .
  • the concave groove 38 is opened in the front end surface (left end surface in FIGS. 21 to 22) of the cylindrical member 19e, the molten metal of light alloy is fed to the back end portion of the mold 23 (see FIG. 5).
  • the molten metal of light alloy is fed to the back end portion of the mold 23 (see FIG. 5).
  • the engagement strength between the concave groove 38 and the protrusion 39 can be ensured.
  • the sliding resistance can be increased and the coupling strength in the axial direction can be improved.
  • the main body portion 18e and the cylindrical member are formed on the bottom surface of the concave groove 38 by forming irregularities extending in the axial direction and through holes that open to the bottom surface of the concave groove 38 and are closed by the ring 22d.
  • the coupling strength in the axial direction with 19e can be improved more reliably.
  • the configuration and operation of the other parts are the same as in the first example of the embodiment.
  • FIG. 24 shows a ninth example of the embodiment of the invention.
  • a large number of minute concave grooves are formed on the outer peripheral surface of the tip end portion of the cylindrical member 19f by knurling, and the uneven portion 40 is provided.
  • a molten metal of light alloy is fed into the mold 23 (see FIG. 5) to form the main body portion, a part of the molten metal is fed into the concavo-convex portion 40, so that a minute amount is formed on the inner peripheral surface of the tip portion of the main body portion. Many ridges are formed.
  • grooved part 40 provided by knurling may be either a flat knurl or a twill knurl.
  • the concavo-convex portion 40 is a twill knurled line, the coupling strength can be ensured not only in the circumferential direction but also in the axial direction by the engagement of the minute groove and the minute protrusion.
  • the configuration and operation of the other parts are the same as in the first example of the embodiment.
  • FIG. 25 and 26 show a tenth example of the embodiment of the invention.
  • This example is an example of the steering device of the present invention.
  • This steering device is an impact absorption type steering device provided with a telescopic mechanism.
  • the rear end portion of the inner column 41 is fitted into the front end portion of the outer column 10f so that the outer column 10f and the inner column 41 can be displaced in the axial direction.
  • a housing 42 for housing a reduction gear or the like constituting the electric power steering device is coupled and fixed.
  • Such a steering column 2b has a rear bracket 43 that supports the outer column 10f and front brackets 44 that are provided on both the left and right sides of the front end of the housing 42. It is supported.
  • a steering column including any one of the column members of the first to ninth examples of the embodiment of the present invention is used for the outer column 10f constituting the steering column 2b.
  • the steering device of this example further incorporates a steering lock device as shown in FIG.
  • the steering shaft 3 is substantially prevented from rotating in the steering column 2b.
  • substantially blocked means that the steering wheel 4 (see FIG. 29) is predetermined while the engaging recess 14 and the tip of the lock pin 16 (see FIG. 30) are engaged when the key is locked.
  • the steering shaft 3 is allowed to rotate with respect to the key lock collar 15 and thus the steering column 2b. means.
  • the steering shaft 3 does not rotate with a force sufficient to operate the steering wheel 4 in a normal driving posture in order to give a desired steering angle to the steered wheels.
  • the column member of the present invention is not limited to the outer column of the steering column having the telescopic mechanism as described above, and can be applied to a steering column having no telescopic mechanism.

Abstract

 円筒状のステアリングコラムの一部の厚さを薄くしつつ、ステアリングコラム全体の強度を確保することができる構造を実現する。ステアリングコラムを構成するコラム用部材であるアウタコラム10bを、軽合金製の本体部分18と、鉄系合金製の円筒状部材19とを軸方向に結合して形成する。本体部分18と円筒状部材19との結合部で、円筒状部材19の内径側に、金属製のリング22を内嵌固定する。リング22の内径は、本体部分18のうち、円筒状部材19との結合部から軸方向に外れた部分の内径以上であり、円筒状部材19の内径以下である、

Description

ステアリングコラムとその製造方法、およびこのステアリングコラムを用いたステアリング装置
 この発明は、自動車のステアリング装置、特にこのステアリング装置を構成するステアリングコラムとその製造方法に関する。
 操舵輪(フォークリフトなどの特殊車両を除き、通常は前輪)に舵角を付与するためのステアリング装置として、図27に示すような構造が、広く知られている。このステアリング装置では、車体1に支持された円筒状のステアリングコラム2の内径側に、ステアリングシャフト3が回転可能に支持されている。ステアリングコラム2の後端開口よりも後方に突出した、ステアリングシャフト3の後端部に、ステアリングホイール4が固定される。ステアリングホイール4を回転させると、この回転が、ステアリングシャフト3、自在継手5a、中間シャフト6、自在継手5bを介して、ステアリングギヤユニット7の入力軸8に伝達される。入力軸8が回転すると、ステアリングギヤユニット7の両側に配置された1対のタイロッド9が押し引きされて、左右1対の操舵輪に、ステアリングホイール4の操作量に応じた舵角が付与される。
 図27に示した構造では、ステアリングホイール4の前後位置の調節を可能にするため、ステアリングコラム2およびステアリングシャフト3として、伸縮式のものを使用している。また、衝突事故の際に、自動車が他の自動車などにぶつかる一次衝突に続いて、運転者の身体がステアリングホイール4に衝突する二次衝突が発生するが、この二次衝突の際に、衝撃エネルギを吸収しつつ、ステアリングホイール4を前方に変位させて、運転者の保護を図るための構造が、ステアリングコラム2およびステアリングシャフト3に備えられる。具体的には、ステアリングホイール4を支持するステアリングシャフト3を、車体1に対して、二次衝突に伴う前方への衝撃荷重により前方に変位可能に支持する構造が採られる。図27に示した構造では、ステアリングシャフト3を、アウタチューブ11とインナシャフトにより構成して、二次衝突の衝撃荷重により、アウタチューブ11がステアリングシャフト3の全長を縮めながら前方に変位できるようにするとともに、ステアリングシャフト3を支持するステアリングコラム2を、アウタコラム10とインナコラムにより構成し、アウタコラム10がステアリングコラム2の全長を縮めながら前方に変位できるように、このアウタコラム10を車体1に対して支持している。なお、このような伸縮式のステアリングコラムを構成するアウタコラムおよびインナコラム、並びに、ステアリングシャフトを構成するアウタチューブおよびインナシャフトの前後位置は、図示の構造と逆であってもよい。
 一方、自動車の盗難に対する対策として、自動車には各種の盗難防止装置が備えられている。その一種として、正規の鍵を使用しない限りステアリングホイールの操作を不能にするステアリングロック装置が、広く実施されている。図28は、ステアリングロック装置の1例として、特開2008-265646号公報に開示された構造を示している。ステアリングロック装置12は、ステアリングコラム2aの一部にロックユニット13を設けるとともに、ステアリングシャフト3aの一部で、ロックユニット13と軸方向に関する位相が一致する位置に、周方向の少なくとも1箇所に係合凹部14を形成した、キーロックカラー15を外嵌固定している。そして、作動時(キーロック時)に、ロックユニット13を構成するロックピン16の先端部を、ステアリングコラム2aの軸方向中間部に形成されたロック用透孔17を通じて、ステアリングコラム2aの内径側に向けて変位させ、係合凹部14と係合させることで、ステアリングシャフト3aの回転を実質的に不能にする。
 このようなステアリングロック装置12を、ステアリング装置に組み込む場合には、ステアリングコラム2aの外径側にロックユニット13を、ステアリングコラム2aの内径側にキーロックカラー15を、それぞれ設ける。したがって、キーロックカラー15をステアリングコラム2aの内径側に回転可能に配置するとともに、ロックピン16のストロークを過大にすることなく、ロックピン16とキーロックカラー15とを確実に係脱させるためには、少なくともステアリングロック装置12を組み込んだ部分のステアリングコラム2aの外径を小さく、その内径を大きくして、この部分のステアリングコラム2aの厚さを薄くする必要がある。
 図29は、特開2007-223383号公報に開示された、ステアリングコラムを構成するアウタコラム10aを示している。アウタコラム10aの軸方向一端部(図29の左端部)には、円筒状のインナコラムの他端部が、軸方向に相対変位可能な状態で内嵌される。アウタコラム10aは、アルミニウム系合金、マグネシウム系合金などの軽合金製で、鋳造により一体に形成されており、軸方向中間部に、図28に示すようなステアリングロック装置12を組み込むための、ロック用透孔17aが設けられている。このようなアウタコラム10aの厚さを薄くした場合、ステアリングロック装置12を作動した状態で必要とされる、アウタコラム10aの強度が十分に確保されない可能性がある。すなわち、ロック用透孔17aを通じてアウタコラム10aの内径側に突出させたロックピン16をキーロックカラー15の係合凹部14(図28参照)に係合させた状態で、ステアリングホイール4(図27参照)を大きな力で回転させようとした場合に、ロック用透孔17aの周縁部に、過度に大きな力が加わり、この周縁部が変形する可能性がある。これに対して、アウタコラム10aを鉄系合金により形成することも考えられるが、ステアリングコラム全体の重量が増大するなどの問題を生じる。
特開2008-265646号公報 特開2007-223383号公報
 本発明は、上述のような事情に鑑みて、円筒状のステアリングコラムの一部の厚さを薄くしつつも、このステアリングコラムの強度確保を図ることができる構造の実現を目的としている。
 本発明のステアリングコラムは、全体が円筒状であり、その全体もしくは一部がコラム用部材によって構成される。このコラム用部材は、アルミニウム系合金、マグネシウム系合金などの軽合金製の本体部分と、この本体部分の一方側端部にその他方側端部が嵌合することにより、軸方向に結合される鉄系合金製の円筒状部材と、前記本体部分と前記円筒状部材との結合部の内径側に内嵌固定される金属製のリングとを有する。なお、一方側は、ステアリングコラムの軸方向の一方側を意味し、他方側は、その軸方向の逆側を意味する。
 好ましくは、前記リングの内径を、前記本体部分のうち前記結合部から軸方向に外れた部分の内径以上とし、かつ、前記円筒状部材の内径以下とする。
 また、前記リングを、アルミニウム系合金、マグネシウム系合金などの軽合金製とすることが好ましい。
 本発明のステアリングコラムの具体的な一態様では、前記コラム用部材は、前記本体部分の一方側端部に前記円筒状部材の他方側端部が内嵌され、前記リングが、前記本体部分と前記円筒状部材との結合部の内周面に内嵌固定されている構造を有する。
 この場合、前記リングが、前記本体部分の一方側端縁が前記リングの軸方向中間部の径方向外方に位置するように、軸方向に位置決めされていることが好ましい。
 また、前記リングの他方側端部に、径方向外方に突出する外向フランジ状の鍔部を設けて、この鍔部の一端側側面が、前記円筒状部材の他端側端面に当接させることが好ましい。
 別の態様では、前記コラム用部材は、前記本体部分の一方側端部に前記円筒状部材の他方側端部が外嵌され、前記リングが、前記本体部分と前記円筒状部材との結合部の内周面に内嵌固定されている構造を有する。
 さらに別の態様では、前記コラム用部材は、前記リングの外径が、前記本体部分と前記円筒状部材との結合部の内径よりも小さく、前記リングが、前記本体部分と前記円筒状部材との結合部の内径側に、前記リングの外周面と前記円筒状部材の前記他方側端部の内周面との間に隙間を設けた状態で内嵌固定されている構造を有する。
 なお、本発明のステアリングコラムは、ステアリングロック装置を備えるステアリング装置に好適に用いられるが、この場合、前記円筒状部材の軸方向中間部の1箇所位置に、ステアリングロック装置を構成するロック用透孔が設けられる。
 本発明のステアリングコラムの製造方法は、前記コラム用部材を次の工程によって得ることを特徴とする。すなわち、前記円筒状部材の他方側端部に前記リングを内嵌する工程、前記円筒状部材の他方側端部を、金型の一方側端面に開口する挿入孔に挿通して、この円筒状部材の他方側端部をこの金型内に突出させる工程、前記リングに中子の一方側端部を挿通する工程、前記金型に軽合金の溶湯を送り込み、前記本体部分を成形する工程により、前記コラム用部材を得る。なお、これらの工程は矛盾が生じない限り、その順番を入れ替えることは可能である。
 好ましくは、前記リングの内径が、前記本体部分の内径よりも小さく、前記円筒状部材の内径が、前記本体部分のうち前記結合部から軸方向に外れた部分の内径よりも大きくなるように、前記本体部分を成形するとともに、前記本体部分の成形後に、前記リングの内径側部分に切削加工を施して、このリングの内径を、前記本体部分のうち前記結合部から軸方向に外れた部分の内径以上で、前記円筒状部材の内径以下とする工程をさらに備えるようにする。
 また、本発明のステアリングコラムの製造方法の一態様では、前記リングの外径を、前記円筒状部材のうち、前記本体部分と前記円筒状部材との結合部となる前記他方側端部の内径よりも小さくし、前記リングを、このリングの外周面と前記円筒状部材の前記他方側端部の内周面との間に隙間を設けた状態で、前記円筒状部材の他方側端部に内嵌固定する。
 また、別の態様では、前記金型として、一方側端部寄り部分の内径側に段差部を有する金型を用い、前記円筒状部材の他方側端部を前記金型内に突出させた状態で、この金型の段差部を前記リングの軸方向中間部の径方向外方に位置させるとともに、前記溶湯の一部を前記段差部に向けて送り込むことにより、前記本体部分の端縁を形成する。
 さらに別の態様では、前記リングとして、他方側端部に、径方向外方に突出する外向フランジ状の鍔部が設けられたリングを用い、この鍔部の一端側側面を、前記円筒状部材の他端側側面に当接させるとともに、このリングの他方側端部も前記金型内に突出させる。
 本発明のステアリング装置は、車体に支持されるステアリングコラムと、このステアリングコラムの内径側に回転可能に支持されたステアリングシャフトと、これらステアリングコラムとステアリングシャフトとの間に設けられ、作動時にこのステアリングシャフトがこのステアリングコラム内で回転することを実質的に阻止するステアリングロック装置とを備えるものであり、特に、このステアリングコラムとして、本発明のステアリングコラムを用いていることを特徴とする。
 本発明のステアリングコラムによれば、ステアリングコラムの一部の厚さを薄くしつつ、このステアリングコラムの強度を確保することができる。すなわち、このステアリングコラムを構成するコラム用部材の一端寄り部分は、鉄系合金製の円筒状部材により構成されているため、この一端寄り部分の厚さを薄くしても、この一端寄り部分の強度を確保することができる。一方、前記コラム用部材の他端寄り部分については、アルミニウム系合金、マグネシウム系合金などの軽合金製の本体部分により構成されているため、ステアリングコラム全体の重量が過度に増大することはない。
 また、前記ステアリングコラムを構成するコラム用部材の内径を、本体部分、リング、円筒状部材の順に大きくすることができる。さらに、これら本体部分と円筒状部材との結合部の内径を切削加工する際に、厚さの薄い円筒状部材を切削することがないため、前記円筒状部材の強度が低下することを防止できる。
 加えて、本発明のステアリングコラムは、複雑な構造を伴わないため、能率よく、かつ低コストで工業的に生産することが可能である。
図1は、本発明の実施の形態の第1例を示す、ステアリングコラムのコラム用部材の断面図である。 図2は、図1のa部拡大図である。 図3は、本発明の実施の形態の第1例のコラム用部材の側面図である。 図4は、図3の下方から見た図である。 図5は、本発明の実施の形態の第1例におけるステアリングコラムの製造方法を工程順に示す部分断面図である。 図6は、リングを使用しない場合の製造方法の問題点を説明するための断面図である。 図7(A)は、本発明の実施の形態の第2例を示す、図1と同様の図であり、図7(B)は、図7(A)のb-b断面図である。 図8は、本発明の実施の形態の第3例を示す、図1と同様の図である。 図9は、図8のc部拡大図である。 図10は、本発明の実施の形態の第3例を示す、図5と同様の図である。 図11は、本発明の実施の形態の第4例を示す、図1と同様の図である。 図12は、図11のd部拡大図である。 図13は、本発明の実施の形態の第5例を示す、図1と同様の図である。 図14は、図13のe部拡大図である。 図15は、本発明の実施の形態の第6例を示す、図1と同様の図である。 図16は、図15のf部拡大図である。 図17は、本発明の実施の形態の第6例を示す、図5と同様の図である。 図18は、本発明の実施の形態の第7例を示す、図1と同様の図である。 図19は、図18のg部拡大図である。 図20は、本発明の実施の形態の第7例を示す、図5と同様の図である。 図21は、本発明の実施の形態の第8例を示す、図1と同様の図である。 図22は、図21のh部拡大図である。 図23は、本発明の実施の形態の第8例を示す、円筒状部材の取り出して示す斜視図である。 図24は、本発明の実施の形態の第9例を示す、図23と同様の図である。 図25は、本発明の実施の形態の第10例を示す、ステアリング装置を示す側面図である。 図26は、図25の上方から見た平面図である。 図27は、従来から知られているステアリング装置の1例を、一部を切断した状態で示す斜視図である。 図28は、ステアリングロック装置の従来構造の1例を示す略断面図である。 図29は、ロック用透孔を設けたステアリングコラムの、従来構造の1例を示す側面図である。
 [実施の形態の第1例]
 図1~図5は、本発明の実施の形態の第1例を示している。なお、本例を含めて、本発明のステアリングコラムの特徴は、ステアリングコラムを構成するコラム用部材である、アウタコラム10bの後半部(図1~図5の右側)の厚さを薄くしても、強度の確保を図ることができる構造を工業的に実現する点にある。その他の部分の構造および作用は、従来のステアリングコラムおよびその製造方法と同様であるから、同等部分に関する図示並びに説明は、省略もしくは簡略にし、以下、本例の特徴部分を中心に説明する。
 本例の場合、アウタコラム10bは、アルミニウム系合金、マグネシウム系合金などの軽合金製である本体部分18と、炭素鋼板などの鉄系合金製の円筒状部材19とを軸方向に結合して構成される。すなわち、本体部分18の一方側端部である後端部(図1~図5の右側)に、円筒状部材19の他方側端部である前端部(図1~図5の左側)を内嵌して結合固定する。したがって、本体部分18がアウタコラム10bの前半部を構成し、円筒状部材19がアウタコラム10bの後半部を構成する。なお、本体部分18は、ステアリングコラムもしくはアウタコラム10bのうち、車体に支持固定するための構造を備えた部分を意味する。また、一方側は、ステアリングコラムの軸方向の一方側を意味し、他方側は、その軸方向の逆側を意味し、図示の例では、車体後方側が一方側に相当し、車体前方側が他方側に相当する。ただし、本発明において、円筒状部材が本体部分の前方に結合される場合には、車体前方側が一方側となり、車体後方側が他方側となる。さらに、本体部分の両側に円筒状部材が結合される構造も本発明に含められるものとする。
 円筒状部材19の前端部の外周面の軸方向一部には、周方向にわたって凹溝20が設けられている。そして、凹溝20に、本体部分18の後端部の内周面に設けた、突条21を係合させることにより、本体部分18と円筒状部材19とを軸方向に結合している。
 また、本体部分18と円筒状部材19との結合部である、この円筒状部材19の前端部と本体部分18の後端部の軸方向一部との内周面に、全体が円筒状のリング22を、内嵌固定している。リング22の内径は、後述するように、リング22の内周面に切削加工を施すことにより、本体部分18のうちの、本体部分18と円筒状部材19との結合部から軸方向に外れた部分の内径以上で、円筒状部材19の内径以下としている。なお、本体部分18と円筒状部材19との結合部は、本体部分18の後端部のうち、円筒状部材19またはリング22と軸方向に重畳している部分を意味する。
 また、リング22の材質については、軽合金製および鉄合金製のいずれでもよいが、アルミニウム系合金、マグネシウム系合金などの軽合金製とすることが好ましい。リング22を軽合金製とした場合、鉄系合金などの比較的硬い金属製とした場合と比較して、リング22の内周面を切削加工する作業に掛かるコストや時間を削減することができる。また、本体部分18とリング22を同一の軽合金製とすることで、切削抵抗を同じにすることができるので、加工精度が向上する。
 本例のステアリングコラムを製造するために、円筒状部材19の前端部を、図5(A)に示すように、金型23の一方側端面である外側面24に開口した挿入孔25に挿通および内嵌し、円筒状部材19の前端部を、金型23内に突出させる。なお、この金型23の挿入孔25を画定する内周面の形状は、本例の製造方法により得られる本体部分18の外形に一致する。
 円筒状部材19の前端部には、リング22を、予め締り嵌めにより内嵌している。なお、リング22を円筒状部材19に圧入する際に、リング22が円筒状部材19の奥側(図5の右側)まで入り込まずに、適正位置に止まるように、円筒状部材19の軸方向中間部の内周面に段差部26を設け、この段差部26よりも後端寄り部分の内径を、リング22の外径よりも小さくしている。また、金型23の内周面に設けた段差部27を、リング22の軸方向中間部の径方向外方に位置させている。
 そして、中子28を金型23の挿入孔25内に他方側(外側面24とは軸方向逆側)から挿入して、中子28の一方側端部である先端部29をリング22に挿通および内嵌させる。この際、中子28の先端部29と基端部30との間に設けた段差面31により、リング22は円筒状部材19の奥側(段差部26)に向け押圧される。したがって、金型23の内部空間は、金型23、円筒状部材19の前端部、リング22および中子28により画定される。
 この状態で、アルミニウム系合金、マグネシウム系合金などの軽合金の溶湯を、金型23内に送り込むとともに、この金型23に、図5(A)に矢印で示すように、上下方向から圧力を加える。この圧力により、金型23の内部空間が封止されるとともに、金型23の内部空間に十分な圧力で溶湯を送り込むことが可能となり、これにより、本体部分18が成形される。この時、円筒状部材19の凹溝20に溶湯が入り込むことで、本体部分18の内周面に突条21が形成される。また、段差部27をリング22の中間部の径方向外方に位置させているので、本体部分18の後端縁(図5の右端縁)は、リング22の軸方向中間部の径方向外方に形成される。
 本体部分18の成形により得られたアウタコラム10bを、金型23から取り出した後に、リング22と本体部分18の後端部のうち結合部に隣接する部分との内径側部分に切削加工を施して、リング22および本体部分18の後端部のうち結合部に隣接する部分の内径を、本体部分18のうち本体部分18と円筒状部材19との結合部から軸方向に外れた部分の内径以上で、円筒状部材19の内径以下とする。なお、この結合部から軸方向に外れた部分における本体部分18の内径がリング22の内径以下に収まる範囲で、本体部分18のうち本体部分18と円筒状部材19との結合部から軸方向に外れた部分の内径側部分に、切削加工を施すこともできる。このような切削加工により、インナコラムを挿通する本体部分18の内周面を均一にでき、インナコラムと本体部分18との嵌合力を安定させることができる。また、本体部分18の後端部のうち結合部に隣接する部分の内径側部分にも切削加工を施すのは、加工を容易とするための便宜的なものであり、上記切削加工は、リング22の内径側部分にのみ切削加工を施したものと実質的に評価できるものである。
 本例のステアリングコラムの場合には、ステアリングコラムを構成するアウタコラム10bのうち、ステアリングロック装置12(図28参照)を組み込む、後半部の厚さを薄くしつつ、強度を確保できる。すなわち、アウタコラム10bのうちの後半部は、強度を確保しやすい、鉄系合金製の円筒状部材19により構成されている。このため、ロックユニット13やキーロックカラー15を取り付けるために、この後半部を構成する円筒状部材19の厚さを、本体部分18の厚さの0.4~0.75倍程度まで、好ましくは0.5~0.7倍程度まで、薄くしたり、ロックピン16を挿通するために、ロック用透孔17を設けたりしても、円筒状部材19を含めた、アウタコラム10b全体の強度を確保することができる。一方、コラム用部材を含むステアリングコラムのうち、円筒状部材19を除く部分(アウタコラム10bのうちの本体部分18およびインナコラム)は、アルミニウム系合金、マグネシウム系合金などの軽合金製であること、および、円筒状部材19の厚さを薄くしていることから、ステアリングコラム全体の重量が過度に増大することはない。
 また、円筒状部材19の外周面に形成した凹溝20と、本体部分18の内周面に形成した突条21とを係合させているため、本体部分18と円筒状部材19との軸方向の結合強度を確保できる。周方向についても、本体部分18と円筒状部材19との接触面積を増大させることで、摺動抵抗が増大し、周方向の結合強度を向上させることができる。さらには、必要に応じて、凹溝20の底面に、円周方向にわたる凹凸や、凹溝20の底面に開口し、リング22により塞がれる透孔を形成することで、本体部分18と円筒状部材19との相対回転を、より確実に防止することが可能となる。
 また、本体部分18と円筒状部材19との結合部には、金属製のリング22を内嵌固定しているため、この結合部の強度確保をより有効に図ることが可能となっている。リング22を設けることによる利点を、図5に加えて図6を用いて説明する。図6は、リング22(図1~図5参照)を使用せずに、凹溝20と突条21との係合のみに基づいて本体部分18aと円筒状部材19aとを軸方向に結合し、さらに円筒状部材19aの内径を、本体部分18aと円筒状部材19aとの結合部から軸方向に外れた部分における本体部分18aの内径以上にして、アウタコラム10cを製造する、参考例を示している。図5で説明したように、本体部分18、18aを鋳造する際に、溶湯が漏れ出すのを防止するためには、中子28の段差面31を突き当てるための相手面が必要になる。本発明の場合、この相手面をリング22の端面としているのに対して、参考例の場合には、円筒状部材19aの端面としている。
 参考例では、このような条件の下で、図5(A)の場合と同様に、円筒状部材19aの前端部の外周面に、本体部分18aの後端部の内周面を係合させるように、本体部分18aを鋳造により成形する。次いで、円筒状部材19aの内径を、本体部分18のうちの結合部から軸方向に外れた部分の内径以上とするため、図6(B)に示すように、本体部分18aと円筒状部材19aの結合部において、円筒状部材19aの内径部分に切削加工を施す。円筒状部材19aの厚さは薄いので、内径側部分に切削加工を施してしまうと、結合部において、円筒状部材19aの厚さが過度に薄くなってしまい、この結合部の結合強度を確保することができない。一方、本例の構造の場合、結合部の内径側部分に切削加工を施す場合に、切削加工が施されるのは、実質的にリング22の内径側部分であり、円筒状部材19が削られることはない。図5(A)および図5(B)に示した、円筒状部材19の前端部とリング22との重ね合わせ部の厚さの合計は、図6(A)に示した、円筒状部材19aの前端部の厚さよりも十分に大きい。このため、図5(C)に示したように、リング22を切削した状態でも、重ね合わせ部の厚さを十分に確保できるため、本体部分18と円筒状部材19との結合部の強度も十分に確保できる。
 また、リング22の内径側部分に切削加工を施し、リング22の内径を、本体部分18のうちの、本体部分18と円筒状部材19との結合部から軸方向に外れた部分の内径以上で、円筒状部材19の内径以下としている。このようなアウタコラム10bの前端部(図1の左端部)には、円筒状のインナコラム(図示せず)を軸方向に変位可能な状態で内嵌して、伸縮式のステアリングコラムを構成する。アウタコラム10bの内径は、前側(図1の左側)から、本体部分18、リング22、円筒状部材19の順に大きくなっているので、ステアリングホイールの前後位置調節や二次衝突に伴い、アウタコラム10bがインナコラムに対して軸方向前方に相対変位する際に、インナコラムの後端縁が、アウタコラム10bの内周面から突出した部分と干渉することがないため、ステアリングホイールの前方への変位が阻害されることを防止できる。
 また、リング22を、円筒状部材19の前端部に内嵌しているため、金型23に軽合金の溶湯を送り込んで本体部分18を成形する際に、溶湯が円筒状部材19の内周面側に入り込むことがなく、円筒状部材19の内周面が、軽合金の付着により粗面となることを防止できる。また、金型23の内周面の段差部27をリング22の径方向外方に位置させているため、溶湯を金型23に送り込み、この金型23に、図5(A)に矢印で示すように、上下方向から圧力を加えつつ金型23のキャビティ内に加圧された溶湯を送り込むことに伴って、円筒状部材19の前端部外周面に加わる圧力が、リング22により支承される。このため、この圧力により、円筒状部材19が径方向内方に変形することを防止できる。すなわち、金型23の内周面の段差部27が、リング22から軸方向に外れた位置で円筒状部材19の径方向外方に位置すると、加圧された溶湯により、円筒状部材19の軸方向中間部の外周面に径方向内方を向いた圧力が加わり、円筒状部材19の軸方向中間部(リング22を内嵌した部分から軸方向に外れた部分)が変形する可能性があるが、本例の構成により、このような変形を防止することができる。
 [実施の形態の第2例]
 図7は、本発明の実施の形態の第2例を示している。本例の場合には、アウタコラム10dを構成する円筒状部材19bの前端部外周面の周方向の1箇所または複数箇所(図示の例では4箇所)に、凹部32を設けている。そして、本体部分18bの後端部内周面のうち、凹部32と整合する位置に凸部33を設けて、凹部32と凸部33との係合により、本体部分18bと円筒状部材19bとの軸方向および周方向の結合強度を確保している。その他の部分の構成および作用は、実施の形態の第1例と同様である。
 [実施の形態の第3例]
 図8~図10は、本発明の実施の形態の第3例を示している。本例の場合、本体部分18と円筒状部材19との結合部で、円筒状部材19の内周面にリング22aを隙間嵌により内嵌している。リング22aの外径D22は、図8~図10に誇張して示すように、円筒状部材19の前端部の内径R19よりもわずかに小さくし(D22<R19)、リング22aの外周面と円筒状部材19の前端部の内周面との間に、円筒状の微小隙間を設けている。この微小隙間の径方向に関する厚さ寸法「(R19-D22)/2」は、円筒状部材19の前端部にリング22を挿入する際に、圧入する必要がなく、隙間嵌で挿入できる程度に、できる限り小さくして、金型23に軽合金の溶湯を送り込む作業の際に、微小隙間にこの溶湯が入り込むことがないか、入り込んでも少量に止まるようにしている。
 本例では、リング22aの外周面と円筒状部材19の前端部内周面との間に微小隙間が設けられているため、リング22aを円筒状部材19の前端部に、圧入することなく挿入できるので、リング22aを設けることによる作業効率の低下を防止することができる。また、温度上昇に伴う熱膨張によるリング22aの変形を、微小隙間により吸収できる。したがって、リング22aが熱膨張および収縮を繰り返しても、リング22aや、リング22aの周囲に存在する、円筒状部材19の前端部に、亀裂などの損傷が発生することを防止できる。その他の部分の構成および作用は、実施の形態の第1例と同様である。
 [実施の形態の第4例]
 図11および図12は、本発明の実施の形態の第4例を示している。本例の場合、本体部分18cの外径と円筒状部材19cの外径を同じ大きさとして、円筒状部材19cの前端部を本体部分18cの後端部に外嵌して、アウタコラム10eを構成するようにしている。このため、リング22bの後端部に、径方向外方に突出する鍔部34を設け、鍔部34の外周面を、円筒状部材19cの前端部の内径部分に内嵌固定している。そして、リング22cの中間部から前端部に設けられた小径部35と、円筒状部材19cの前端部とで本体部分18cの後端部を挟持して、本体部分18cと円筒状部材19cとを軸方向に結合している。この結果、本例の場合には、円筒状部材19cの内径を、本体部分18cの内径よりも大きくでき、円筒状部材19cの内径側に、キーロックカラー13(図28参照)を設けるための隙間を確保しやすくできる。本例では、円筒部材19の円周面に、形成した凹溝20aと、本体部分18の外周面に形成した突条21aとを係合させているため、本体部分18と円筒部材19の軸方向強度を確保することができる。その他の部分の構成および作用は、実施の形態の第1例と同様である。
 [実施の形態の第5例]
 図13および図14は、本発明の実施の形態の第5例を示している。本例は、実施の形態の第4例の変形例である。すなわち、リング22cの後端部に、径方向外方に突出する状態で設けた鍔部34aの外周面を、円筒状部材19cの前端部の内径部分に隙間嵌で内嵌固定している。そして、鍔部34aの外周面と円筒状部材19cの内周面との間に微小隙間を設けている。これにより、リング22cを円筒状部材19cの前端部に、圧入することなく挿入できる。その他の構成および作用は、実施の形態の第4例と同様である。
 [実施の形態の第6例]
 図15~図17は、本発明の実施の形態の第6例を示している。本例の場合、本体部分18dと円筒状部材19dとの結合部で、金属製のリング22dの中間部から後端部にかけて設けられた円筒部36を内嵌固定している。また、リング22dの前端部に径方向外方に突出した状態で、外向フランジ状の鍔部37を設け、鍔部37の後側面(図15~図17の右側面)を、円筒状部材19dの前端面(図15~図17の左端面)に当接させている。
 本例のステアリングコラムによれば、ステアリングコラムを製造する場合に、リング22dを本体部分18dと円筒状部材19dとの結合部に圧入する際に、リング22dを適正位置に止めて、リング22dが円筒状部材19dの奥側に入り込むことを容易に防止することができる。すなわち、本例のステアリングコラムを製造する場合には、リング22dの円筒部36を、金型23内に突出させた円筒状部材19dの前端部に、予め締り嵌めにより内嵌する。円筒部36を円筒状部材19dの奥側に向かって圧入すると、リング22dの鍔部37の後側面(図17の右側面)と、円筒状部材19dの前端面(図17の左端面)とが当接し、リング22dが円筒状部材19dの奥側(図17の右側)にそれ以上進入せずに、適正位置に止まる。このような鍔部37を設けない場合には、リングが円筒状部材の奥側に入り込むことを防止するために、円筒状部材の軸方向中間部内周面に、円筒状部材のうちの前端部を除く部分の内径がリングの外径よりも小さくなるように段差部を設けるなどの工夫を施す必要がある。この結果、ステアリングコラムの製造コストが増大したり、円筒状部材のうちの前端部を除く部分の厚さが厚くなったりする可能性がある。その他の構成および作用は、実施の形態の第1例と同様である。
 [実施の形態の第7例]
 図18~図20は、本発明の実施の形態の第7例を示している。本例は、実施の形態の第6例の変形例である。すなわち、リング22eの円筒部36aの外径を、図18~図20に誇張して示すように、円筒状部材19dの前端部の内径よりもわずかに小さくして、円筒部36aの外周面と円筒状部材19dの前端部の内周面との間に、微小隙間を設けている。このため、実施の形態の第3例と同様の効果を得ることができる。その他の構成および作用は、実施の形態の第6例と同様である。
 [実施の形態の第8例]
 図21~図23は、本発明の実施の形態の第8例を示している。本例の場合には、円筒状部材19eの前端部外周面のうちで、周方向の1箇所または複数箇所(図示の例では4箇所)に、それぞれが円筒状部材19eの前端面(図21および図22の左端面)に開口し、軸方向に長い、凹溝38を設けている。そして、凹溝38に、本体部分18eの後端部の内周面に設けた、突条39を係合させた状態で、本体部分18eと円筒状部材19eとを軸方向に結合している。
 凹溝38は円筒状部材19eの前端面(図21~図22の左端面)に開口しているため、金型23(図5参照)の奥端部まで軽合金の溶湯を送り込んで本体部分18eを成形する際に、凹溝38に溶湯の一部を確実に送り込め、凹溝38と突条39との係合強度を確保できる。さらに、軸方向についても、本体部分18eと円筒状部材19eとの接触面積を増大させることで、摺動抵抗が増大し、軸方向の結合強度を向上させることができる。また、必要に応じて、凹溝38の底面に、軸方向にわたる凹凸や、凹溝38の底面に開口し、リング22dにより塞がれる透孔を形成することで、本体部分18eと円筒状部材19eとの軸方向の結合強度を、より確実に向上させることができる。その他の部分の構成および作用は、実施の形態の第1例と同様である。
 [実施の形態の第9例]
 図24は、本発明の実施の形態の第9例を示している。本例の場合には、図24に多数本の直線で示すように、円筒状部材19fの先端部外周面にローレット加工により微小な凹溝を多数形成し、凹凸部40を設けている。そして、金型23(図5参照)に軽合金の溶湯を送り込んで、本体部分を形成する際に、凹凸部40に溶湯の一部を送り込むことにより、本体部分の先端部内周面に微小な突条を多数形成する。なお、ローレット加工により設ける凹凸部40は、平目ローレットと綾目ローレットとのどちらでもよい。凹凸部40を綾目ローレット目とした場合には、微小凹溝と微小突条との係合により、周方向に加えて軸方向についても、結合強度を確保できる。その他の部分の構成および作用は、実施の形態の第1例と同様である。
 [実施の形態の第10例]
 図25および図26は、本発明の実施の形態の第10例を示している。本例は、本発明のステアリング装置の1例である。このステアリング装置は、テレスコピック機構を備えた衝撃吸収式ステアリング装置となっている。このステアリング装置では、アウタコラム10fの前端部にインナコラム41の後端部を、アウタコラム10fとインナコラム41とが互いに軸方向に変位するのを可能な状態で内嵌している。インナコラム41の前端部には、電動式パワーステアリング装置を構成する減速機などを収納するためのハウジング42を結合固定している。このようなステアリングコラム2bは、アウタコラム10fを支持した後側ブラケット43と、ハウジング42の前端部左右両側に設けられた前側ブラケット44とを、車体に対し結合固定することにより、車体に対して支持されている。本例の場合、ステアリングコラム2bを構成するアウタコラム10fに、本発明の実施の形態の第1例~第9例のいずれかのコラム用部材を含むステアリングコラムが用いられている。
 本例のステアリング装置には、さらに、図28に記載したようなステアリングロック装置が組み込まれる。ステアリングロック装置の作動時に、ステアリングシャフト3がステアリングコラム2b内で回転することが実質的に阻止される。なお、実質的に阻止されるとは、キーロック時に、係合凹部14とロックピン16(図30参照)の先端部とを係合させた状態で、ステアリングホイール4(図29参照)を所定以上の(キーロックレギュレーションにより規定された値を超える)力で回転させた場合には、ステアリングシャフト3がキーロックカラー15、延いてはステアリングコラム2bに対して回転するのを許容されることを意味する。ただし、操舵輪に、所望の舵角を付与するために、ステアリングホイール4を、通常の運転姿勢のまま操作する程度の力では、ステアリングシャフト3が回転することはない。また、本発明のコラム用部材は、上述したような、テレスコピック機構を有するステアリングコラムのアウタコラムに限られず、テレスコピック機構を有さないステアリングコラムに適用することも可能である。
  1  車体
  2、2a、2b ステアリングコラム
  3、3a ステアリングシャフト
  4  ステアリングホイール
  5a、5b 自在継手
  6  中間シャフト
  7  ステアリングギヤユニット
  8  入力軸
  9  タイロッド
 10、10a~10f アウタコラム
 11  アウタチューブ
 12  ステアリングロック装置
 13  ロックユニット
 14  係合凹部
 15  キーロックカラー
 16  ロックピン
 17、17a ロック用透孔
 18、18a~18e 本体部分
 19、19a~19f 円筒状部材
 20、21a  凹溝
 21、21a  突条
 22、22a~22e リング
 23  金型
 24  外側面
 25  挿入孔
 26  段差部
 27  段差部
 28  中子
 29  先端部
 30  基端部
 31  段差面
 32  凹部
 33  凸部
 34、34a 鍔部
 35  小径部
 36、36a 円筒部
 37  鍔部
 38  凹溝
 39  突条
 40  凹凸部
 41  インナコラム
 42  ハウジング
 43  後側ブラケット
 44  前側ブラケット

Claims (15)

  1.  全体が円筒状のステアリングコラムであって、このステアリングコラムを構成するコラム用部材が、
     軽合金製の本体部分と、
     前記本体部分の一方側端部にその他方側端部が嵌合することにより、軸方向に結合されている鉄系合金製の円筒状部材と、
     前記本体部分と前記円筒状部材との結合部の内径側に内嵌固定される金属製のリングと、
    を備える、ステアリングコラム。
  2.  前記リングの内径は、前記本体部分のうち前記結合部から軸方向に外れた部分の内径以上であり、前記円筒状部材の内径以下である、請求項1に記載のステアリングコラム。
  3.  前記リングが軽合金製である、請求項1に記載のステアリングコラム。
  4.  前記本体部分の一方側端部に前記円筒状部材の他方側端部が内嵌され、前記リングが、前記本体部分と前記円筒状部材との結合部の内周面に内嵌固定されている、請求項1に記載のステアリングコラム。
  5.  前記本体部分の一方側端部に前記円筒状部材の他方側端部が外嵌され、前記リングが、前記本体部分と前記円筒状部材との結合部の内周面に内嵌固定されている、請求項1に記載のステアリングコラム。
  6.  前記リングの外径が、前記本体部分と前記円筒状部材との結合部の内径よりも小さく、前記リングが、前記本体部分と前記円筒状部材との結合部の内径側に、前記リングの外周面と前記円筒状部材の前記他方側端部の内周面との間に隙間を設けた状態で内嵌固定されている、請求項1に記載のステアリングコラム。
  7.  前記リングは、前記本体部分の一方側端縁が前記リングの軸方向中間部の径方向外方に位置するように、軸方向に位置決めされている、請求項4に記載のステアリングコラム。
  8.  前記リングの他方側端部に、径方向外方に突出する外向フランジ状の鍔部が設けられており、この鍔部の一端側側面が、前記円筒状部材の他端側端面に当接している、請求項4に記載のステアリングコラム。
  9.  前記円筒状部材の軸方向中間部の1箇所位置に、ステアリングロック装置を構成するロック用透孔が設けられている、請求項1に記載のステアリングコラム。
  10.  請求項1に記載のステアリングコラムの製造方法であって、
     前記円筒状部材の他方側端部に前記リングを内嵌し、
     前記円筒状部材の他方側端部を、金型の一方側端面に開口する挿入孔に挿通し、この円筒状部材の他方側端部をこの金型内に突出させ、
     前記リングに中子の一方側端部を挿通し、
     前記金型に軽合金の溶湯を送り込み、前記本体部分を成形する、
    工程により、前記コラム用部材を得る、ステアリングコラムの製造方法。
  11.  前記リングの内径が、前記本体部分の内径よりも小さく、前記円筒状部材の内径が、前記本体部分のうち前記結合部から軸方向に外れた部分の内径よりも大きくなるように、前記本体部分を成形するとともに、前記本体部分の成形後に、前記リングの内径側部分に切削加工を施して、このリングの内径を、前記本体部分のうち前記結合部から軸方向に外れた部分の内径以上で、前記円筒状部材の内径以下とする工程をさらに備える、請求項10に記載のステアリングコラムの製造方法。
  12.  前記リングの外径を、前記円筒状部材のうち、前記本体部分と前記円筒状部材との結合部となる前記他方側端部の内径よりも小さくし、前記リングを、このリングの外周面と前記円筒状部材の前記他方側端部の内周面との間に隙間を設けた状態で、前記円筒状部材の他方側端部に内嵌固定する、請求項10に記載のステアリングコラムの製造方法。
  13.  前記金型として、一方側端部寄り部分の内径側に段差部を有する金型を用い、前記円筒状部材の他方側端部を前記金型内に突出させた状態で、この金型の段差部を前記リングの軸方向中間部の径方向外方に位置させるとともに、前記溶湯の一部を前記段差部に向けて送り込むことにより、前記本体部分の端縁を形成する、請求項10に記載のステアリングコラムの製造方法。
  14.  前記リングとして、他方側端部に、径方向外方に突出する外向フランジ状の鍔部が設けられたリングを用い、この鍔部の一端側側面を、前記円筒状部材の他端側側面に当接させるとともに、このリングの他方側端部を前記金型内に突出させる、請求項10に記載のステアリングコラムの製造方法。
  15.  車体に支持されるステアリングコラムと、このステアリングコラムの内径側に回転可能に支持されたステアリングシャフトと、これらステアリングコラムとステアリングシャフトとの間に設けられ、作動時にこのステアリングシャフトがこのステアリングコラム内で回転することを実質的に阻止するステアリングロック装置とを備え、前記ステアリングコラムが請求項9に記載のステアリングコラムである、ステアリング装置。
     
PCT/JP2012/068627 2011-07-26 2012-07-23 ステアリングコラムとその製造方法、およびこのステアリングコラムを用いたステアリング装置 WO2013015257A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12812140.7A EP2740647B1 (en) 2011-07-26 2012-07-23 Steering column and manufacturing method thereof, and steering device using said steering column
JP2012540223A JP5609982B2 (ja) 2011-07-26 2012-07-23 ステアリングコラムの製造方法
US13/810,912 US9403210B2 (en) 2011-07-26 2012-07-23 Steering column and manufacturing method thereof, and steering apparatus using this steering column

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-162690 2011-07-26
JP2011162687 2011-07-26
JP2011-162688 2011-07-26
JP2011162690 2011-07-26
JP2011-162686 2011-07-26
JP2011-162687 2011-07-26
JP2011162688 2011-07-26
JP2011162686 2011-07-26
JP2011-180449 2011-08-22
JP2011180449 2011-08-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013015257A1 true WO2013015257A1 (ja) 2013-01-31

Family

ID=47569781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/068627 WO2013015257A1 (ja) 2011-07-26 2012-07-23 ステアリングコラムとその製造方法、およびこのステアリングコラムを用いたステアリング装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9403210B2 (ja)
EP (1) EP2740647B1 (ja)
JP (2) JP5609982B2 (ja)
CN (2) CN202847785U (ja)
WO (1) WO2013015257A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190055570A (ko) * 2017-11-15 2019-05-23 남양넥스모 주식회사 조향 컬럼

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5609982B2 (ja) * 2011-07-26 2014-10-22 日本精工株式会社 ステアリングコラムの製造方法
US8960044B2 (en) * 2011-07-26 2015-02-24 Nsk, Ltd. Manufacturing method for a steering column, and steering apparatus that uses that steering column
US9321102B2 (en) * 2011-10-11 2016-04-26 Nsk Ltd. Steering column and manufacturing method thereof
JP5900646B2 (ja) * 2012-11-26 2016-04-06 日本精工株式会社 ステアリング装置
JP5804221B2 (ja) * 2013-04-03 2015-11-04 日本精工株式会社 テレスコピックステアリング装置用アウタコラム
KR102123259B1 (ko) * 2014-11-06 2020-06-16 남양넥스모 주식회사 스티어링 컬럼 제작용 금형 장치 및 이를 이용한 금형 공법
DE102016114678A1 (de) * 2016-08-08 2018-02-08 Thyssenkrupp Ag Drehlageranordnung für eine Lenksäule eines Kraftfahrzeugs
EP3511225B1 (en) * 2018-01-10 2020-11-25 Volvo Car Corporation A steering arrangement
FR3078940B1 (fr) * 2018-03-16 2021-06-18 Jtekt Europe Sas Colonne de direction comportant un dispositif de blocage en rotation actionne par une motorisation
CN110181025B (zh) * 2019-05-09 2021-01-15 安徽管益生新材料科技有限公司 一种金属管材模具焊接装置
CN113560536B (zh) * 2021-07-30 2023-05-30 共享装备股份有限公司 一种防铸件变形装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH068150U (ja) * 1992-07-07 1994-02-01 日本精工株式会社 衝撃吸収式ステアリングシャフト
JP2007153088A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Nsk Ltd ステアリング装置
JP2007223383A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Nsk Ltd ステアリング装置
JP2008265646A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Nsk Ltd 車両用ステアリング装置
JP2011073547A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Nsk Ltd ステアリング装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4833566B1 (ja) * 1969-09-10 1973-10-15
JPS4833566A (ja) 1971-08-31 1973-05-11
JPH0190667U (ja) * 1987-12-07 1989-06-14
JPH068150A (ja) 1992-06-26 1994-01-18 Hitachi Koki Co Ltd 圧縮空気ネジ締機
DE4242896C2 (de) * 1992-12-18 1994-10-13 Daimler Benz Ag Verfahren zum endseitigen Angießen eines Gußteiles an ein Hohlprofil
JP3100290B2 (ja) * 1994-07-05 2000-10-16 株式会社山田製作所 ステアリングコラムの支持構造
JP3168841B2 (ja) * 1994-09-22 2001-05-21 日本精工株式会社 衝撃吸収式ステアリングシャフトの製造方法
GB2298448A (en) * 1995-03-02 1996-09-04 Torrington Co Steering column locking assembly
CN1187162A (zh) * 1995-03-02 1998-07-08 英国托林顿有限公司 转向盘轴锁紧组件及其制造方法
US5722300A (en) * 1996-08-16 1998-03-03 General Motors Corporation Motor vehicle steering column
JPH11311256A (ja) * 1998-04-24 1999-11-09 Nippon Seiko Kk 衝撃吸収式ステアリングシャフト
JP4571341B2 (ja) * 2001-06-18 2010-10-27 水島プレス工業株式会社 ステアリング装置のダンパ機構
JP2003072517A (ja) * 2001-09-05 2003-03-12 Koyo Seiko Co Ltd ステアリングロック装置
DE602004030908D1 (de) * 2003-06-03 2011-02-17 Nsk Ltd Aufpralldämpfungslenksäulenvorrichtung für fahrzeug
US7699344B2 (en) 2006-02-21 2010-04-20 Nsk Ltd. Steering device
DE102008005256B4 (de) * 2008-01-18 2009-10-22 Thyssenkrupp Presta Ag Lenksäule mit Kunststoffgleithülse
US8960044B2 (en) * 2011-07-26 2015-02-24 Nsk, Ltd. Manufacturing method for a steering column, and steering apparatus that uses that steering column
JP5609982B2 (ja) * 2011-07-26 2014-10-22 日本精工株式会社 ステアリングコラムの製造方法
US9321102B2 (en) * 2011-10-11 2016-04-26 Nsk Ltd. Steering column and manufacturing method thereof
EP2857281B1 (en) * 2012-05-25 2018-01-17 NSK Ltd. Position adjustment device for electric steering wheel
US9180901B2 (en) * 2012-07-04 2015-11-10 Nsk Ltd. Steering wheel position adjusting apparatus
CN104812634B (zh) * 2012-11-26 2017-08-18 日本精工株式会社 转向装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH068150U (ja) * 1992-07-07 1994-02-01 日本精工株式会社 衝撃吸収式ステアリングシャフト
JP2007153088A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Nsk Ltd ステアリング装置
JP2007223383A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Nsk Ltd ステアリング装置
JP2008265646A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Nsk Ltd 車両用ステアリング装置
JP2011073547A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Nsk Ltd ステアリング装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190055570A (ko) * 2017-11-15 2019-05-23 남양넥스모 주식회사 조향 컬럼
KR102146755B1 (ko) * 2017-11-15 2020-08-21 남양넥스모 주식회사 조향 컬럼

Also Published As

Publication number Publication date
EP2740647B1 (en) 2018-09-05
CN202847785U (zh) 2013-04-03
CN102897205A (zh) 2013-01-30
US20140311273A1 (en) 2014-10-23
JP5794327B2 (ja) 2015-10-14
JP5609982B2 (ja) 2014-10-22
EP2740647A1 (en) 2014-06-11
JP2014139075A (ja) 2014-07-31
US9403210B2 (en) 2016-08-02
JPWO2013015257A1 (ja) 2015-02-23
EP2740647A4 (en) 2015-04-29
CN102897205B (zh) 2015-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5794327B2 (ja) ステアリングコラム
JP5741726B2 (ja) テレスコピック機構付ステアリングコラム用アウタコラム
JP5835438B2 (ja) ステアリングコラムの製造方法
JP5804221B2 (ja) テレスコピックステアリング装置用アウタコラム
JP5804211B2 (ja) テレスコピックステアリング装置およびアウタコラム
JP6048594B2 (ja) テレスコピックステアリング装置用アウタコラム
JP5962329B2 (ja) ステアリングコラム
JP5939104B2 (ja) ステアリングコラムの製造方法
WO2014188905A1 (ja) テレスコピックステアリング装置用アウタコラム及びテレスコピックステアリング装置
JP2014213655A (ja) ステアリングコラム及びその製造方法
JP2014040207A5 (ja)
JP2015009641A (ja) ステアリングコラム及びその製造方法
JP2016155394A (ja) テレスコピックステアリング装置用アウタコラム及びテレスコピックステアリング装置
JP2014061748A5 (ja)
JP2016155393A (ja) テレスコピックステアリング装置用アウタコラム及びテレスコピックステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012540223

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012812140

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12812140

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13810912

Country of ref document: US