WO2012160968A1 - エンジン及び鞍乗型車両 - Google Patents

エンジン及び鞍乗型車両 Download PDF

Info

Publication number
WO2012160968A1
WO2012160968A1 PCT/JP2012/061821 JP2012061821W WO2012160968A1 WO 2012160968 A1 WO2012160968 A1 WO 2012160968A1 JP 2012061821 W JP2012061821 W JP 2012061821W WO 2012160968 A1 WO2012160968 A1 WO 2012160968A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sprocket
applying member
support shaft
tension applying
temporary support
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/061821
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
俊典 猪森
彰利 中島
Original Assignee
ヤマハ発動機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤマハ発動機株式会社 filed Critical ヤマハ発動機株式会社
Priority to BR112013002222-1A priority Critical patent/BR112013002222B1/pt
Priority to ES12788842.8T priority patent/ES2526397T3/es
Priority to EP12788842.8A priority patent/EP2589772B1/en
Priority to CN201280002271.XA priority patent/CN103052779B/zh
Publication of WO2012160968A1 publication Critical patent/WO2012160968A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B67/00Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for
    • F02B67/04Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus
    • F02B67/06Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus driven by means of chains, belts, or like endless members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2202/00Motorised scooters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0802Actuators for final output members
    • F16H2007/0804Leaf springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0889Path of movement of the finally actuated member
    • F16H2007/0893Circular path
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0889Path of movement of the finally actuated member
    • F16H2007/0897External to internal direction

Definitions

  • the present invention relates to an engine and a saddle riding type vehicle. Specifically, the present invention relates to a structure of a tensioner that applies tension to the cam chain.
  • a motorcycle which is a kind of saddle riding type vehicle, is known.
  • An engine provided in a motorcycle is disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2009-228673.
  • JP 2009-228673 A the power of the crankshaft is transmitted to the camshaft via the cam chain.
  • the cam chain is placed in the chain room.
  • the chain chamber is formed across the crankcase, the cylinder body, and the cylinder head.
  • a tension is applied to the cam chain so that no slack is generated.
  • the engine described in JP 2009-228673 A includes a tensioner that presses the chain guide against the cam chain. The tension is applied to the cam chain by the tensioner.
  • the cam chain is wound around the sprocket attached to the crankshaft without the cylinder body and cylinder head being attached to the crankcase.
  • the cam chain guide is attached to the cylinder body.
  • a cylinder head is attached to the cylinder body, and a cam chain is wound around a sprocket for attaching to the camshaft. Secure the camshaft sprocket to the camshaft.
  • a tensioner is attached to the cylinder head, and tension is applied to the cam chain.
  • a tensioner is provided in addition to the cam chain guide, so that the number of parts is increased.
  • a blade tensioner that serves as both a tensioner and a cam chain guide.
  • the blade tensioner is attached at the timing of attaching the cam chain guide. If it does so, tension
  • cylinder bodies that have a side that can be freely opened and closed.
  • the side surface of the cylinder body is opened, it is conceivable to open the side surfaces of the cylinder body and the cylinder head and support the blade tensioner so that tension is not applied to the cam chain during the cam chain mounting operation.
  • a configuration in which the side surface of the cylinder body does not open is common. In this case, it is difficult to attach the cam chain as described above.
  • An object of the present invention is to provide a configuration in which a tension is applied to a cam chain using a blade tensioner, and the cam chain can be easily attached to an engine in which a side surface of a cylinder body does not open. .
  • the engine of the present invention is an engine having a chain chamber, and includes a crankshaft, a camshaft, a first sprocket attached to the crankshaft, a second sprocket attached to the camshaft, A crankcase that accommodates the first sprocket, a cylinder body that is attached to the crankcase, a cylinder head that is attached to the cylinder body and accommodates the second sprocket, the first sprocket, and the second sprocket A chain wound around a sprocket and a tension applying member that applies tension to the chain are formed, and the chain chamber that houses the chain and the tension applying member is formed by the crankcase, the cylinder body, and the cylinder head.
  • the cylinder D includes a cylindrical portion that forms a part of the chain chamber, and the tension applying member supports a leaf spring member that curves in an arc shape when viewed from the axial direction of the crankshaft, and the leaf spring member, A support shaft that contacts the chain in the chain chamber, and the crankcase is inserted into a support hole formed in the tension applying member to support the tension applying member in a swingable manner.
  • the tension applying member is located on the opposite side of the second sprocket with respect to a straight line connecting the center of the support shaft and the center of the first sprocket as viewed from the axial direction of the crankshaft.
  • a temporary support shaft that supports the tension applying member by contacting the temporary support portion formed on the chain chamber, and the chain chamber has the tension applying member supported by the support shaft.
  • the tension applying member is in contact with a part of the tension applying member in a state where the tension applying member is supported by the support surface that contacts the part of the applying member and slidably supports the part and the temporary support shaft.
  • a temporary support surface that slidably supports the part, and the temporary support shaft is more than a portion of the chain that is wound around the first sprocket when viewed from the axial direction of the crankshaft. Located on the support surface side.
  • the engine of the present invention can be easily attached with a chain.
  • FIG. 1 is a left side view showing an overall configuration of a motorcycle according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a plan sectional view showing a front portion of the power unit of the motorcycle shown in FIG. 1.
  • Fig. 2 is a plan sectional view showing a rear part of a power unit of the motorcycle shown in Fig. 1. It is the partial cross section figure which looked at the chain room from the left side.
  • FIG. 3 is a plan sectional view showing a part of FIG. 2 in an enlarged manner. It is a plane sectional view showing the attachment structure of a tensioner. It is a partial cross section figure showing one process of an assembly method of an engine.
  • FIG. 8 is a plan cross-sectional view showing a support state of the tensioner in FIG. 7.
  • FIG. 8 is a plan cross-sectional view showing a support state of the tensioner in FIG. 7.
  • FIG. 8 is a partial cross-sectional view illustrating a process of the engine assembling method, and a partial cross-sectional view illustrating a process subsequent to the process illustrated in FIG. 7. It is the partial sectional view which looked at the chain chamber in the 2nd Embodiment of this invention from the left side, Comprising: It is a partial sectional view in the state where the tensioner was temporarily fixed. It is a plane sectional view showing the attachment structure of the tensioner in the 3rd embodiment of the present invention, and is a plane sectional view in the state where the tensioner was temporarily fixed.
  • FIG. 1 is a left side view of a motorcycle 10 according to an embodiment of the present invention.
  • the front, rear, left, and right directions indicate the front, rear, left, and right directions as viewed from the occupant seated on the seat 22 of the motorcycle 10.
  • arrow F indicates the forward direction of the motorcycle 10
  • arrow U indicates the upward direction of the motorcycle 10.
  • the motorcycle 10 includes a vehicle main body 12, a front wheel 14 provided at the front portion of the motorcycle 10, and a rear wheel 16 provided at the rear portion of the motorcycle 10.
  • the vehicle body 12 mainly includes a body frame 18, a handle 20, a seat 22, and a power unit 24.
  • the body frame 18 supports the power unit 24, the seat 22, and the like. In FIG. 1, the body frame 18 is indicated by a broken line.
  • the vehicle body frame 18 has a head pipe 19.
  • a steering shaft is rotatably inserted into the head pipe 19.
  • a handle 20 is attached to the upper end of the steering shaft.
  • Front forks 26 are attached to both ends of the steering shaft.
  • a front wheel 14 is rotatably attached to the lower end of the front fork 26.
  • the body frame 18 is made of a metal having high rigidity such as steel.
  • the body frame 18 is covered with a body cover 28.
  • the vehicle body cover 28 is made of resin.
  • the vehicle body cover 28 includes a foot board 30, a front cover 32, a handle cover 34, a front fender 36, a rear fender 37, and a side cover 38.
  • the footboard 30 is provided below the seat 22.
  • the footboard 30 extends in the front-rear direction.
  • the front cover 32 is located in front of the seat 22.
  • the front cover 32 is provided so as to cover the head pipe 19.
  • a headlight 42 is disposed on the front cover 32.
  • the handle cover 34 covers a part of the handle 20.
  • the handle cover 34 is provided above the front cover 32.
  • a panel for displaying measuring instruments such as a speed meter (not shown) is attached to the handle cover 34.
  • the front fender 36 is disposed above the front wheel 14.
  • the front fender 36 is disposed below the front cover 32.
  • the front fender 36 is provided so as to protrude forward from the front cover 32.
  • the side cover 38 is provided below the seat 22.
  • the side cover 38 is located above the rear wheel 16.
  • the rear fender 37 is disposed above the rear wheel 16.
  • the side cover 38 extends rearward from below the seat 22.
  • the handle 20 is disposed in front of a passenger seated on the seat 22.
  • the handle 20 extends in the left-right direction. Grips that can be gripped by the occupant are formed at both ends of the handle 20.
  • the sheet 22 is disposed above the power unit 24.
  • a storage space for storing objects such as a helmet is provided below the seat 22.
  • the power unit 24 is disposed in the vicinity of the rear wheel 16.
  • the power unit 24 is supported so as to be slidable in the vertical direction with respect to the body frame 18.
  • the engine 44, crankcase 84, and transmission case 89 included in the power unit 24 are exposed from the vehicle body cover 28. Details of the power unit 24 will be described later.
  • FIG. 2 is a plan sectional view showing the structure inside the engine 44 and the crankcase 84 of the power unit 24.
  • FIG. 3 is a plan sectional view showing the structure of the transmission 46 in the power unit 24.
  • FIG. 3 shows the structure behind FIG. 2 and 3
  • arrow F indicates the front direction of the vehicle
  • arrow L indicates the left direction of the vehicle.
  • the power unit 24 is a swing arm type power unit.
  • the power unit 24 mainly includes an engine 44 (FIG. 2), a transmission 46 (FIGS. 2 and 3) disposed on the left side of the engine 44, and a centrifugal clutch 48 (FIG. 2) disposed on the left side of the transmission 46. 3).
  • the transmission 46 is a continuously variable transmission using a V belt 54.
  • the transmission 46 has a drive pulley 50, a driven pulley 52, and a V belt 54.
  • the drive pulley 50 is attached to the left end portion of the crankshaft 56 provided in the engine 44.
  • the drive pulley 50 has a first drive pulley 58 and a second drive pulley 60.
  • the first drive pulley 58 is disposed to face the second drive pulley 60.
  • the second drive pulley 60 is disposed on the left side of the first drive pulley 58.
  • the first drive pulley 58 and the second drive pulley 60 have inclined surfaces 62 that gradually separate from each other in the outer circumferential direction.
  • the drive pulley 50 is provided with an interval control mechanism 64 for controlling the interval between the first drive pulley 58 and the second drive pulley 60.
  • the interval control mechanism 64 includes a plurality of weight rollers 66 and a disk member 68 provided on the right side of the first drive pulley 58.
  • the disc member 68 is formed of a material having high rigidity.
  • the driven pulley 52 will be described with reference to FIG. FIG. 3 shows the centrifugal clutch 48 and the transmission 46.
  • the driven pulley 52 is rotated by receiving power from the driving pulley 50.
  • the driven pulley 52 is attached to a first output shaft 70 disposed in parallel with the crankshaft 56.
  • the driven pulley 52 has a first driven pulley 72 and a second driven pulley 74 disposed on the right side of the first driven pulley 72.
  • a force is applied in the right direction in FIG. 3 from a spring 76 supported by the plate of the centrifugal clutch 48 so that the first driven pulley 72 approaches the second driven pulley 74.
  • the V belt 54 transmits the power of the driving pulley 50 to the driven pulley 52.
  • the V belt 54 is stretched around the drive pulley 50 and the driven pulley 52. More specifically, the V-belt 54 is sandwiched between the first driving pulley 58 and the second driving pulley 60 and is disposed so as to be sandwiched between the first driven pulley 72 and the second driven pulley 74.
  • the centrifugal clutch 48 is connected to the left side of the driven pulley 52 of the transmission 46.
  • the centrifugal clutch 48 is provided at one end of the first output shaft 70.
  • the centrifugal clutch 48 mainly includes a clutch housing 78, a clutch shoe 80, and a clutch spring 82.
  • the clutch shoe 80 is pressed against the clutch housing 78 by centrifugal force, and the rotational force of the clutch shoe 80 is transmitted to the clutch housing 78.
  • the power transmitted to the clutch housing 78 is transmitted to the first output shaft 70 connected to the clutch housing 78.
  • a second output shaft 180 to which the rear wheel 16 is connected is disposed behind the first output shaft 70.
  • the first output shaft 70 and the second output shaft 180 can transmit power via a gear (not shown).
  • the engine 44 is a device that generates power for the motorcycle 10.
  • the engine 44 is an air-cooled engine.
  • the engine 44 mainly includes a crankshaft 56, a crankcase 84, a cylinder 88, a piston 86, and a power transmission mechanism 90.
  • a piston 86 is disposed in front of the crankshaft 56.
  • a power transmission mechanism 90 is disposed on the left side of the piston 86.
  • the crankshaft 56 is rotated by receiving power from the piston 86.
  • the crankshaft 56 mainly includes a crankpin 92, a first crank web 94, a second crank web 96, a first crankshaft 98 and a second crankshaft 100.
  • crankpin 92 connects the crankshaft 56 and the connecting rod 122 of the piston 86.
  • the first crank web 94 supports the crank pin 92.
  • the first crank web 94 is provided with a weight 102 that reduces the inertial force generated by the vibration of the piston 86 and the connecting rod 122.
  • the first crank web 94 is a flat member.
  • the second crank web 96 supports the crank pin 92.
  • the second crank web 96 is disposed so as to face the first crank web 94.
  • the second crank web 96 is provided with a weight 104 that reduces the inertial force generated by the vibration of the piston 86 and the connecting rod 122.
  • the second crank web 96 is a flat plate member.
  • the first crankshaft 98 is connected to the first crank web 94.
  • the first crankshaft 98 extends from the first crank web 94 in a substantially orthogonal direction.
  • a driving pulley 50 of the transmission 46 is provided at the tip of the first crankshaft 98.
  • the second crankshaft 100 is connected to the second crank web 96.
  • the second crankshaft 100 extends from the second crank web 96 in a substantially orthogonal direction.
  • a generator 106 is provided at the tip of the second crank shaft 100. Generator 106 generates electric power.
  • the crankcase 84 supports the crankshaft 56 through a bearing.
  • a mission case 89 is disposed behind the crankcase 84.
  • a transmission 46 and the like are accommodated in the mission case 89.
  • the cylinder 88 guides the linear reciprocation of the piston 86.
  • the cylinder 88 has a cylinder body 126 and a cylinder head 128.
  • the cylinder body 126 is provided with a cylinder bore 132 having a circular cross section.
  • a piston 86 is disposed in the cylinder bore 132 of the cylinder body 126. The traveling direction of the piston 86 is guided by the cylinder bore 132.
  • the cylinder body 126 is attached to the crankcase 84.
  • the cylinder head 128 is attached to the cylinder body 126. More specifically, the cylinder head 128 is disposed so as to face the crankcase 84 with the cylinder body 126 interposed therebetween.
  • the cylinder head 128 is provided with a wall surface constituting a combustion chamber 114 that is continuous with the cylinder bore 132 of the cylinder body 126.
  • the combustion chamber 114 is provided with a plurality of holes (not shown) connected to the outside of the combustion chamber 114.
  • a valve (not shown) is provided in this hole, and the valve is driven when the combustion chamber 114 is inhaled and exhausted from the combustion chamber 114.
  • a fuel supply device (not shown) for supplying fuel is attached to the combustion chamber 114.
  • An ignition device 198 for igniting the air-fuel mixture in the fuel chamber 114 is attached to the cylinder head 128.
  • a camshaft 142 for driving a plurality of valves provided in the fuel chamber 114 is disposed in the cylinder head 128.
  • Piston 86 constitutes combustion chamber 114 together with cylinder head 128 of engine 44.
  • the piston 86 receives pressure from the combustion gas in the combustion chamber 114 and rotates the crankshaft 56.
  • the piston 86 is attached to the crankshaft 56.
  • the piston 86 has a piston head 116, a piston ring 118, a piston pin 120 and a connecting rod 122.
  • the piston head 116 has a disc-shaped tip surface 124 and a cylindrical portion that extends perpendicularly from the peripheral end of the tip surface 124 and extends rearward.
  • the piston head 116 is formed with a piston boss on the side surface into which the piston pin 120 can be inserted.
  • Three ring grooves into which the piston ring 118 can be inserted are formed on the front side of the piston boss of the piston head 116.
  • a valve relief is formed on the front end surface 124 of the piston head 116.
  • the piston ring 118 has two compression rings and an oil ring.
  • the compression ring is inserted into the two ring grooves closer to the tip surface 124.
  • the oil ring prevents air-fuel mixture and combustion gas from leaking from the gap between the piston 86 and the cylinder body 126 of the cylinder 88.
  • the oil ring scrapes off the oil on the guide wall of the cylinder body 126.
  • the piston pin 120 is inserted into the piston boss of the piston head 116 to connect the connecting rod 122 and the piston head 116.
  • the connecting rod 122 transmits the movement of the piston head 116 to the crankshaft 56.
  • the connecting rod 122 is connected to the piston head 116 and the crankshaft 56.
  • the connecting rod 122 has a cylindrical hole into which the crank pin 92 or the piston pin 120 can be inserted at both ends.
  • the power transmission mechanism 90 transmits the power of the crankshaft 56 to the camshaft 142 and drives a plurality of valves provided in the combustion chamber 114.
  • the configuration of the power transmission mechanism 90 will be described in detail later.
  • FIG. 4 is a partial cross-sectional view of the chain chamber 210 as viewed from the left side.
  • FIG. 5 is an enlarged plan sectional view showing a part of FIG.
  • FIG. 6 is a plan cross-sectional view showing the mounting structure of the tensioner 158. 4 to 6, the arrow F indicates the front direction of the vehicle, the arrow U in FIG. 4 indicates the upward direction of the vehicle, and the arrows L in FIGS. 5 and 6 indicate the left direction of the vehicle.
  • the power transmission mechanism 90 is accommodated in the chain chamber 210.
  • the power transmission mechanism 90 includes a first sprocket 108, a second sprocket 146, a cam chain 154, a chain guide 156, and a tensioner 158.
  • the chain chamber 210 is provided on the left side of the piston 86.
  • the chain chamber 210 has a first space 110 provided in the crankcase 84, a second space 138 provided in the cylinder body 126, and a third space 148 provided in the cylinder head 128.
  • the first space 110 stores the first sprocket 108.
  • the first space 110 extends in a direction orthogonal to a straight line connecting the axis center of the crankshaft 56 and the axis center of the camshaft 142 as viewed in the axial direction of the crankshaft 56, that is, in a direction orthogonal to the plane of FIG. ing. In other words, it extends in a direction perpendicular to a plane including the crankshaft 56 and the camshaft 142.
  • the first space 110 is surrounded by the first wall 184, the second wall 186, the third wall 188, the fourth wall 190, and the like.
  • the first space 110 is further covered with the crankcase 84 from the vertical direction.
  • a bearing 182 that supports the first crankshaft 98 is attached to the first wall 184.
  • the second wall 186 is disposed on the right side of the drive pulley 50 as shown in FIG.
  • the third wall 188 connects the first wall 184 and the second wall 186.
  • the fourth wall 190 has a first opening 112 that exposes the first space 110.
  • the second wall 186, the third wall 188, and the fourth wall 190 are connected by a bolt 192.
  • the second wall 186 covers the opening 187 formed in the crankcase 84.
  • FIG. 4 shows a state in which the second wall 186 has been removed and the opening 187 is visible.
  • the second space 138 is formed in the cylinder portion 194 of the cylinder body 126.
  • the cylindrical portion 194 has four walls 212a to 212d. Each of the walls 212a to 212d extends in the front-rear direction. Each of the walls 212a to 212d is integrally formed with the adjacent walls 212a to 212d. Of the four walls 212a to 212d, the pair of walls 212a and 212b are opposed in the vertical direction as shown in FIG. 4, and the pair of walls 212c and 212d are in the left-right direction (camshaft) as shown in FIG. 142 in the axial direction).
  • a second opening 136 that overlaps the first opening 112 is formed at one end of the cylindrical portion 194.
  • a third opening 140 that exposes the second space 138 is formed at the other end of the cylindrical portion 194.
  • the cylinder portion 194 is open only at one end and the other end.
  • the cylindrical portion 194 communicates with the outside of the second space 138 only at one end and the other end.
  • the first space 110 and the second space 138 are connected via the first opening 112 and the second opening 136.
  • the first space 110 is connected to the second space 138 through one end of the cylindrical portion 194.
  • the second space 138 is disposed on the left side of the cylinder bore 132.
  • the second space 138 is a space having a rectangular cross section.
  • the third space 148 accommodates the second sprocket 146 attached to the end of the camshaft 142.
  • the third space 148 is surrounded by walls 218a to 218d.
  • Each of the walls 218a to 218d extends in the front-rear direction.
  • Each of the walls 218a to 218d is integrally formed with the adjacent walls 218a to 218d.
  • the rear ends of the walls 218a to 218d are overlapped with the cylinder body 126.
  • the pair of walls 218a and 218b are opposed in the vertical direction as shown in FIG. 4, and the pair of walls 218c and 218d are in the left-right direction (camshaft) as shown in FIG. 142 in the axial direction).
  • the front ends of the pair of walls 218a and 218b are connected by a front end surface 218e. Thereby, the upper part of the third space 148 is closed.
  • a fifth opening 214 is formed in the cylinder head 128.
  • the fifth opening 214 is formed in the wall 218c.
  • a cover 216 that covers the fifth opening 214 is attached to the cylinder head 128.
  • a fourth opening 144 that overlaps with the third opening 140 is formed at the rear of the cylinder head 128.
  • the second space 138 and the third space 148 are connected via the third opening 140 and the fourth opening 144. That is, the third space 148 is connected to the second space 138 via the other end of the cylindrical portion 194.
  • the first sprocket 108 is attached to the first crankshaft 98.
  • the first sprocket 108 is provided adjacent to the first crank web 94.
  • the first sprocket 108 is a disk-shaped member.
  • the second sprocket 146 is a disk-shaped member having a diameter larger than that of the first sprocket 108.
  • the second sprocket 146 is attached to the end of the camshaft 142 with bolts.
  • the cam chain 154 transmits the power of the first sprocket 108 to the second sprocket 146.
  • the cam chain 154 is wound around the first sprocket 108 and the second sprocket 146.
  • the cam chain 154 is disposed across the first space 110, the second space 138, and the third space 148. In this embodiment, a silent chain is used for the cam chain 154.
  • the chain guide 156 guides the cam chain 154.
  • the chain guide 156 is disposed across the first space 110, the second space 138, and the third space 148.
  • the chain guide 156 is supported by a first guide support portion 160 housed in the crankcase 84 and a second guide support portion 162 attached to the cylinder body 126.
  • the second guide support portion 162 is provided on the chain guide 156.
  • the chain guide 156 is formed by baking rubber on a bent plate-like member.
  • the chain guide 156 extends in a direction from the first space 110 toward the third space 148. In other words, the chain guide 156 extends in the front-rear direction.
  • One end of the chain guide 156 extends in the front-rear direction to the vicinity of the bolt 142 that is the rotation center of the second sprocket 146.
  • the other end of the chain guide 156 extends to the vicinity of the crankshaft 56 that is the rotation center of the first sprocket 108.
  • the tensioner 158 applies tension to the cam chain 154.
  • the tensioner 158 is disposed across the first space 110, the second space 138, and the third space 148.
  • the tensioner 158 includes a leaf spring 166 and a blade shoe 168.
  • the plate spring 166 receives the force from the cam chain 154 and elastically deforms.
  • the leaf spring 166 is a leaf spring made of spring steel, for example, and has a rectangular shape.
  • the leaf spring 166 is a stack of a plurality of leaf springs.
  • plate spring 166 may be comprised from one leaf
  • the leaf spring 166 is curved in an arc shape with no external force applied.
  • the leaf spring 166 is elastically deformed when an external force is applied in the thickness direction (in this embodiment, the overlapping direction of the plurality of leaf springs, that is, the vertical direction as shown in FIG. 4).
  • the blade shoe 168 is attached to the leaf spring 166.
  • the blade shoe 168 supports the leaf spring 166.
  • the blade shoe 168 allows elastic deformation of the leaf spring 166.
  • the blade shoe 168 contacts the cam chain 154.
  • the blade shoe 168 is made of, for example, a synthetic resin material.
  • the blade shoe 168 includes a main body portion 226, a supported portion 228, and an attachment portion 230.
  • the main body 226 extends along the leaf spring 166.
  • the main body 226 has substantially the same width dimension as the leaf spring 166 (dimension in the direction perpendicular to the paper surface of FIG. 4).
  • the main body 226 has a convex curved surface 232 and a concave curved surface 234.
  • a convex curved surface 232 contacts the cam chain 154 between the first sprocket 108 and the second sprocket 146.
  • a leaf spring 166 is disposed along the concave curved surface 234. When an external force is applied from the convex curved surface 232 side to the concave curved surface 234 side, the leaf spring 166 is elastically deformed. As shown in FIG.
  • the main body 226 includes a pair of support pieces 236 and 236.
  • the pair of support pieces 236 and 236 are provided apart in the front-rear direction.
  • the pair of support pieces 236 and 236 prevent the leaf spring 166 from moving in the left-right direction and falling off the blade shoe 168.
  • the supported portion 228 is provided at one end of the main body portion 226.
  • the supported portion 228 contacts the leaf spring 166 and supports one end (front end) of the leaf spring 166 together with the main body portion 226.
  • the tip portion of the supported portion 228 contacts the leaf spring 166.
  • a gap is formed between the base end portion of the supported portion 228 (the end portion connected to the main body portion 226) and the front end of the leaf spring 166. Thereby, the front end of the leaf spring 166 is allowed to move to the front end side of the main body 226.
  • the mounting portion 230 is provided at the other end of the main body portion 226.
  • the attachment portion 230 contacts the leaf spring 166 and supports the other end (rear end) of the leaf spring 166 together with the main body portion 226.
  • the tip end portion of the attachment portion 230 contacts the leaf spring 166.
  • a gap is formed between the base end portion of the mounting portion 230 (the end portion connected to the main body portion 226) and the rear end of the leaf spring 166. As a result, the rear end of the leaf spring 166 is allowed to move to the rear end side of the main body 226.
  • the attachment part 230 includes a support hole 238 as shown in FIG.
  • a support shaft 240 is inserted into the support hole 238.
  • the support shaft 240 is screwed to the crankcase 84.
  • a bolt portion 242 is formed at one end of the support shaft 240.
  • a screw hole 243 is formed in the crankcase 84.
  • the support shaft 240 is screwed to the crankcase 84 by the bolt part 242 and the screw hole 243.
  • the support shaft 240 screwed to the crankcase 84 is located above the first sprocket 108 as shown in FIG.
  • the support shaft 240 extends substantially parallel to the crankshaft 56.
  • the tensioner 158 can swing around the support shaft 240. Specifically, the tensioner 158 can swing in the direction of the arrow R shown in FIG. In this state, the supported portion 228 contacts the inside of the cylinder head 128. The supported portion 228 may contact the cylinder body 126 in a state where the tensioner 158 can swing around the support shaft 240.
  • the leaf spring 166 is held at a position away from the contact surface 244 while the supported portion 228 is in contact with the inside of the cylinder head 128.
  • the contact surface 244 is a surface with which the supported portion 228 comes into contact with the tensioner 158 disposed so as to be swingable around the support shaft 240.
  • the contact surface 244 is a surface with which the supported portion 228 comes into contact when the tensioner 158 is inserted into the chain chamber 210.
  • the contact surface 244 includes an inner surface 213 of the wall 212b included in the cylindrical portion 94 and an inner surface 219 of the wall 218b included in the cylinder head 128.
  • the inner side surface 219 is a surface with which the supported portion 228 comes into contact with the tension applying member arranged so as to be swingable around the support shaft 240.
  • the inner side surface 213 is a surface with which the supported portion 228 comes into contact with the tensioner 158 temporarily fixed. That is, in the present embodiment, the inner side surface 219 corresponds to the support surface, and the inner side surface 213 corresponds to the temporary support surface.
  • a recess 246 is formed in the cylinder head 128. As shown in FIG. 4, the base end portion of the supported portion 228 enters the recess 246. In this state, the side surface of the supported portion 228 contacts the edge of the recess 246.
  • a structure including the concave portion 246 will be described. However, the supported portion 228 may be supported without providing the concave portion 246.
  • the recess 246 is located above the second sprocket 146. As shown in FIG. 4, the recess 246 is located on the rear side of the rotation center of the second sprocket 146 when viewed from above. The recess 246 opens downward.
  • the concave portion 246 opens inside the cylinder head 128 as shown in FIG.
  • the recess 246 is formed in the wall 218b.
  • the recess 246 opens in the inner surface 219.
  • the inner surface 246 of the recess forms part of the inner surface 219.
  • the recess 246 includes a facing surface 248.
  • the facing surface 248 faces the supported portion 228 that has entered the recess 246.
  • the facing surface 248 faces the supported portion 228 in the direction in which the supported portion 228 moves within the recess 246.
  • the supported portion 228 moves forward and obliquely upward in the recess 246.
  • the facing surface 248 extends in a direction substantially orthogonal to the direction in which the supported portion 228 moves in the recess 246.
  • the facing surface 248 is not limited to a structure that extends in a direction substantially orthogonal to the direction in which the supported portion 228 moves in the recess 246.
  • the supported portion 228 comes into contact with the edge of the recess 246 on the cylinder head main body 214 side in a state where the base end portion enters the recess 246. That is, the supported portion 228 comes into contact with the wall 218b included in the cylinder head main body 214. The supported portion 228 is separated from the inner surface of the recess 246 while entering the recess 246.
  • the attachment part 230 includes an insertion hole 250 as shown in FIGS.
  • the insertion hole 250 is located closer to the distal end side of the attachment portion 230 than the support hole 238.
  • the insertion hole 250 and the support hole 238 are parallel to each other, in other words, the insertion hole 250 extends substantially parallel to the crankshaft 56.
  • the insertion hole 250 penetrates the attachment portion 230 in the thickness direction (left-right direction).
  • the insertion hole 250 having a structure penetrating the attachment portion 230 is employed, but a hole having a bottom portion, a groove, or a notch may be used.
  • the support pin 252 is inserted into the insertion hole 250.
  • the support pin 252 is integrally formed with the first wall 184.
  • the support pin 252 extends substantially parallel to the crankshaft 56. In other words, the support pin 252 and the support shaft 240 are parallel to each other.
  • the support pin 252 When viewed from the axial direction of the crankshaft 56, the support pin 252 is located on the opposite side of the second sprocket 146 with respect to the straight line L1 connecting the center C1 of the support shaft 240 and the center C2 of the first sprocket 108. In other words, the support pin 252 is located rearward of the support shaft 240 and is located rearward of the center C2 of the first sprocket 108.
  • the support pin 252 is positioned closer to the inner surface 213 than the portion of the cam chain 154 wound around the first sprocket 108, as shown in FIG. In other words, the support pin 252 is located on the opposite side of the chain guide 156 with respect to the portion of the cam chain 154 wound around the first sprocket 108. In other words, the support pin 252 is positioned above the portion of the cam chain 154 that is wound around the first sprocket 108.
  • the support shaft 240 When viewed from the axial direction of the crankshaft 56, the support shaft 240 is supported by the support pin 252 with respect to a straight line L2 connecting the center C2 of the first sprocket 108 and the center C3 of the second sprocket 146 as shown in FIG. Is also far away. That is, the perpendicular line L3 drawn from the center C1 of the support shaft 240 to the straight line L2 is longer than the perpendicular line L4 drawn from the center C4 of the support pin 252 to the straight line L2.
  • the crankshaft 56 rotates.
  • the first sprocket 108 attached to the crankshaft 56 rotates.
  • the power of the first sprocket 108 is transmitted to the second sprocket 146 via the cam chain 154.
  • the camshaft 142 rotates.
  • a plurality of valves are driven.
  • the piston 86 is driven by the rotation of the crankshaft 56. In this way, intake air is supplied to the combustion chamber 114. Then, fuel is supplied from the fuel supply device to the combustion chamber 114.
  • the air-fuel mixture is compressed as the crankshaft 56 rotates, and the air-fuel mixture is ignited.
  • the piston head 116 is moved by the combustion of the air-fuel mixture, and the crankshaft 56 rotates to drive the valve.
  • the burned gas is exhausted from the combustion chamber 114 to the outside of the combustion chamber 114 by driving the valve.
  • the crankshaft 56 is rotated by power from a cell motor (not shown).
  • the drive pulley 50 When the crankshaft 56 is rotated, the drive pulley 50 is rotated to the transmission 46 by its power. The power of the driving pulley 50 is transmitted to the driven pulley 52 via the V belt 54. When the rotational speed of the driven pulley 52 increases, the clutch shoe 80 of the centrifugal clutch 48 comes into contact with the clutch housing 78. Then, the power of the centrifugal clutch 48 is transmitted to the first output shaft 70. The power transmitted to the first output shaft 70 is transmitted to the second output shaft 180 by a cam (not shown), and the power is transmitted from the second output shaft 180 to the rear wheel 16.
  • FIG. 7 is a partial cross-sectional view showing one process of the assembly method of the engine 44.
  • FIG. 8 is a cross-sectional plan view showing a tensioner support state in the step shown in FIG.
  • FIG. 9 is a partial cross-sectional view showing one process of the assembly method of the engine 44, and is a partial cross-sectional view showing a process after the process shown in FIG.
  • crankcase 84 is prepared.
  • the cam chain 154 is wound around the first sprocket 108.
  • the cylinder body 126 is attached to the crankcase 84.
  • the tensioner 158 is inserted into the cylinder part 194 from the crankcase 84 side. Specifically, the tensioner 158 is inserted into the cylindrical portion 194 through the opening 187. The tensioner 158 is inserted above the cam chain 154. At this time, the main body 226 is located on the cam chain 154 side, and the leaf spring 166 is located on the inner side 213 side. The leaf spring 166 is separated from the inner side surface 213. The main body 226 contacts a portion of the cam chain 154 that is wound around the first sprocket 108. The supported portion 228 contacts the inner surface 213. The supported portion 228 slides from the second opening 136 side to the third opening 140 side.
  • the support pins 252 are inserted into the insertion holes 250.
  • the inner peripheral surface 251 of the insertion hole 250 is in contact with the outer peripheral surface of the support pin 252. That is, in this embodiment, the inner peripheral surface 251 functions as a temporary support portion.
  • the tip of the support pin 252 is located in the insertion hole 250. In other words, the tip of the support pin 252 is disposed in the insertion hole 250 without protruding to the left side of the insertion hole 250 (see FIG. 8).
  • the supported portion 228 contacts the inner surface 213 in the vicinity of the third opening 140.
  • the leaf spring 166 is elastically deformed.
  • the restoring force of the leaf spring 166 acts on the inner surface 213, the portion of the cam chain 154 wound around the first sprocket 108 and the support pin 252. Therefore, the supported portion 228 receives a reaction force in a direction from the inner side surface 213 toward the tensioner 158 from the inner side surface 213.
  • the main body 226 receives a reaction force from the first sprocket 108 toward the tensioner 158 from a portion of the cam chain 154 wound around the first sprocket 108.
  • the inner peripheral surface 251 of the insertion hole 250 receives a reaction force in the direction from the support pin 252 toward the tensioner 158 from the support pin 252.
  • the tensioner 158 is temporarily fixed by the inner surface 213, the portion of the cam chain 154 wound around the first sprocket 108, and the support pin 252. At this time, as shown in FIG. 7, the screw hole 243 and the support hole 238 overlap each other in a direction substantially parallel to the inner surface 213. In other words, a straight line L5 connecting the center C5 of the screw hole 243 and the center C6 of the support hole 238 extends in a direction substantially parallel to the inner surface 213.
  • the chain guide 156 is inserted into the cylindrical portion 194 from the third opening 140 side.
  • the chain guide 156 is supported by the first guide support part 160 and the second guide support part 162.
  • the cam chain 154 is placed on the chain guide 156.
  • the cylinder head main body 214 is attached to the cylinder body 126. In this state, the second sprocket 146 is not attached to the camshaft 142.
  • the tensioner 158 is temporarily fixed by the inner surface 213, the portion of the cam chain 154 wound around the first sprocket 108, and the support pin 252. Therefore, the force from the tensioner 158 does not act on the portion of the cam chain 154 located between the first sprocket 108 and the second sprocket 146 and on the contact surface 244 side. As a result, the operation of winding the cam chain 154 around the second sprocket 146 is facilitated.
  • the fifth opening 214 (see FIG. 5) is covered with a cover 216. Thereby, the chain chamber 210 including the first space 110, the second space 138, and the third space 148 is formed.
  • the tensioner 158 is temporarily fixed by the inner surface 213, the portion of the cam chain 154 wound around the first sprocket 108 and the support pin 252.
  • the support shaft 240 and the support pin 252 overlap each other in a direction substantially parallel to a portion of the inner surface 219 that is continuous with the inner surface 213.
  • a straight line L5 connecting the center C5 of the screw hole 243 and the center C6 of the support hole 238 extends in a direction substantially parallel to a portion of the inner surface 219 that is continuous with the inner surface 213.
  • the straight line L5 is substantially parallel to the straight line L2.
  • the temporarily fixed state of the tensioner 158 is released. Specifically, the support pin 252 is removed from the insertion hole 250. This operation is performed by moving the attachment portion 230 to the left side. That is, the support pin 252 can be removed from the insertion hole 250 by moving the attachment portion 230 toward the near side in a direction perpendicular to the paper surface of FIG.
  • the tensioner 158 When the temporarily fixed state of the tensioner 158 is released, the tensioner 158 is further inserted into the cylinder head 128 side.
  • the supported portion 228 moves from the second space 138 to the third space 148. Within the third space 148, the supported portion 228 contacts the inner side surface 219. The supported portion 228 slides on the inner side surface 219.
  • the supported portion 228 enters the recess 246.
  • the supported portion 228 contacts the facing surface 248. This restricts entry of the supported portion 228 into the recess 246.
  • the support hole 238 With the supported portion 228 entering the recess 246, the support hole 238 is positioned near the screw hole 243.
  • the tensioner 158 is moved so that the positions of the support hole 238 and the screw hole 243 are aligned.
  • the support shaft 240 is screwed to the crankcase 84. As a result, as shown in FIG. 4, the tensioner 158 can swing around the support shaft 240.
  • the side surface of the supported portion 228 contacts the inner side surface 219.
  • the supported portion 228 receives a reaction force from the inner surface 219 toward the supported portion 228 from the wall 218b.
  • the convex curved surface 232 of the main body 226 contacts the cam chain 154.
  • the main body 226 receives a reaction force from the cam chain 154 in the direction from the cam chain 154 toward the main body 226.
  • a support pin 252 is provided in addition to the support shaft 240.
  • the support pin 252 is located on the opposite side of the second sprocket 146 with respect to the straight line L1 connecting the center C1 of the support shaft 240 and the center C2 of the first sprocket 108 when viewed from the axial direction of the crankshaft 56.
  • the support pin 252 is positioned closer to the inner surface 213 than the portion of the cam chain 154 that is wound around the first sprocket 108. Therefore, the tensioner 158 can be temporarily fixed by the inner surface 213 and the portion of the cam chain 154 wound around the first sprocket 108 and the support pin 252. As a result, the operation of winding the cam chain 154 around the first sprocket 108 and the second sprocket 146 is facilitated.
  • the cylinder body 126 is attached to the crankcase 84, but the cylinder head 128 is not attached to the cylinder body 126, and the tensioner 158 is connected to the cylinder portion 194 from the crankcase 84 side.
  • the supported portion 228 contacts the inner side surface 213 and receives a reaction force in a direction from the inner side surface 213 toward the tensioner 158 from the inner side surface 213.
  • the inner peripheral surface 251 of the insertion hole 250 contacts the support pin 252 and receives a reaction force in the direction from the support pin 252 toward the tensioner 158 from the support pin 252.
  • the main body 226 contacts a portion of the cam chain 154 that is wound around the first sprocket 108, and a reaction force in a direction from the first sprocket 108 toward the tensioner 158 is wound around the first sprocket 108 of the cam chain 154. Receive from the hung part. The temporarily fixed state of the tensioner 158 is stabilized.
  • the cylinder body 126 is attached to the crankcase 84
  • the cylinder head 128 is attached to the cylinder body 126
  • the tensioner 158 is connected to the cylinder portion 194 and the cylinder head 128 from the crankcase 84 side.
  • the main body 226 contacts the cam chain 154 wound around the first sprocket 108 and the second sprocket 146, and receives a reaction force from the cam chain 154 in the direction from the cam chain 154 to the tensioner 158.
  • a stable tension can be applied to the cam chain 154.
  • the support shaft 240 (screw hole 243) is formed with respect to a straight line L2 connecting the center C2 of the first sprocket 108 and the center C3 of the second sprocket 146. It is in a position farther than the support pin 252. With the leaf spring 166 elastically deformed, the tensioner 158 can be temporarily fixed. The temporarily fixed state of the tensioner 158 is stabilized.
  • the screw hole 243 and the support hole 238 are formed in the state where the tensioner 158 is supported by the inner surface 213, the portion of the cam chain 154 wound around the first sprocket 108 and the support pin 252. They are arranged in a direction substantially parallel to the side surface 219.
  • the tensioner 158 may be inserted while maintaining the shape of the temporarily fixed state.
  • the support shaft 240 can be detached from the crankcase 84. It is easy to insert the support shaft 240 into the support hole 238.
  • the insertion hole 250 is formed in the blade shoe 168. It is easy to form the insertion hole 250.
  • the insertion hole 250 is located closer to the supported portion 228 than the support hole 238. It is possible to prevent the blade shoe 168 from becoming longer than necessary.
  • the tensioner 158 includes an insertion hole 250 into which the support pin 252 is inserted, and the inner peripheral surface 251 of the insertion hole 250 functions as a temporary support portion. With the support pin 252 inserted into the insertion hole 250, the tensioner 158 is temporarily fixed. The temporarily fixed state of the tensioner 158 is stabilized.
  • the insertion hole 250 is a through hole.
  • the insertion hole 250 can be easily formed.
  • the tip of the support pin 252 is positioned in the insertion hole 250 in a state where the support pin 252 is inserted into the insertion hole 250. It becomes easy to remove the support pin 252 from the insertion hole 250.
  • the support pin 252 is integrally formed with the crankcase 84. It is easy to ensure the strength of the support pin 252.
  • the motorcycle 10 of the present embodiment includes the engine 44 described above.
  • the operation of winding the cam chain 154 around the first sprocket 108 and the second sprocket 146 is facilitated.
  • the method of assembling the engine 44 includes a crankshaft 56, a first space 110 that houses the first sprocket 108 attached to the crankshaft 56, and a support pin 252 that is disposed in the first space 110.
  • a crankcase 84 having the same is prepared.
  • the cam chain 154 is wound around the first sprocket 108.
  • a cylinder body 126 having a cylindrical portion 194 that forms a second space 138 connected to the first space 110 is attached to the crankcase 84.
  • a tensioner 158 including a leaf spring 166 and a blade shoe 168 that supports the leaf spring 166 is inserted into the cylinder portion 194 from the crankcase 84 side, and the first of the inner side surface 213 formed on the cylinder portion 194 and the cam chain 154.
  • the tensioner 158 is temporarily fixed by the portion wound around the sprocket 108 and the support pin 252.
  • a cylinder head 128 that accommodates the second sprocket 146 attached to the camshaft 142 and has a third space 148 connected to the second space 138 is attached to the cylinder body 126 to provide the first space 110 and the second space.
  • a chain chamber 210 including 138 and the third space 148 is formed.
  • the cam chain 154 is wound around the second sprocket 146.
  • the temporarily fixed state of the tensioner 158 by the inner surface 213, the portion of the cam chain 154 wound around the first sprocket 108 and the support pin 252 is released.
  • the tensioner 158 is further inserted into the cylinder head 128 side from the inner side 213, the portion of the cam chain 154 wound around the first sprocket 108 and the temporarily fixed state by the support pin 252, and the supported portion 228 of the tensioner 158 is inserted into the cylinder.
  • the inner surface 219 formed on the head 128 is brought into contact.
  • the support shaft 240 disposed in the first space 110 of the crankcase 84 is inserted into the support hole 238 formed in the tensioner 158, and the tensioner 158 Is supported to be swingable around the support shaft 240. Since the tensioner 158 can be temporarily fixed, the cam chain 154 can be easily wound around the first sprocket 108 and the second sprocket 146.
  • FIG. 10 is a partial cross-sectional view of the chain chamber 210 as viewed from the left side, and is a partial cross-sectional view in a state where the tensioner 158 is temporarily fixed.
  • the tensioner 158 may have a notch 254 instead of the insertion hole 250.
  • the outer peripheral surface of the support pin 252 contacts the inner surface 255 of the notch 254. That is, in this embodiment, the inner surface 255 of the notch 254 functions as a temporary support portion.
  • the tensioner 158 includes a notch 254 into which the support pin 252 enters, and the inner surface 255 of the notch 254 functions as a temporary support portion. With the support pin 252 entering the notch 254, the tensioner 158 is temporarily fixed. The temporarily fixed state of the tensioner 158 is stabilized.
  • FIG. 11 is a plan sectional view showing a tensioner mounting structure, and is a plan sectional view in a state where the tensioner is temporarily fixed.
  • the support pin 252 may be removed from the first wall 184 of the crankcase 84.
  • a bolt 256 is formed at one end of the support pin 252.
  • a screw hole 258 is formed in the first wall 184.
  • the support pin 252 is attached to the first wall 184 by the bolt 256 and the screw hole 258.
  • the structure for attaching the support pin 252 to the first wall 184 is not limited to the bolt 256 and the screw hole 258.
  • a through hole may be formed in the first wall 184, and the support pin 252 may be inserted into the through hole.
  • the support pin 252 can be detached from the crankcase 84.
  • the tensioner 158 is fixed so as to be swingable around the support shaft 240, the support pin 252 can be removed. There is no need to provide extra parts.
  • the screw hole 258 may be covered with another member, or the screw hole 258 may be filled with another member.
  • the motorcycle 10 having one cylinder 88 is described as an example.
  • the present invention is not limited to this, and the present invention can also be applied to a motorcycle having a plurality of cylinders.
  • the motorcycle 10 having one camshaft 142 has been described as an example.
  • the present invention is not limited to this, and the present invention can also be applied to a motorcycle using two camshafts.
  • a cylinder head having a cylinder head body and a head cover may be adopted as the cylinder head.
  • the motorcycle has been described.
  • the present invention is not limited to this, and can be applied to a three- or four-wheeled leaning vehicle.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

 カムチェーンを容易に取り付けることができるエンジンを提供すること。クランクケース(84)は、張力付与部材(158)を揺動可能に支持する支持軸(240)と、クランクシャフト(84)の軸方向から見て、支持軸(240)の中心と第1のスプロケット(108)の中心とを結ぶ直線(L2)に対して第2のスプロケット(146)とは反対側に位置し、かつ、張力付与部材(158)を支持する仮支持軸(252)とを含む。チェーン室(210)は、仮支持軸(252)により、張力付与部材(158)が支持された状態で、張力付与部材(158)の一部と接触し、一部をスライド可能に支持する仮支持面(213)とを含む。クランクシャフト(84)の軸方向から見て、仮支持軸(252)は、チェーン(154)のうち第1のスプロケット(108)に巻き掛けられた部分よりも仮支持面(213)側に位置する。

Description

エンジン及び鞍乗型車両
 本発明は、エンジン及び鞍乗型車両に関する。詳しくは、カムチェーンに張力を付与するテンショナの構造に関する。
 鞍乗型車両の一種である自動二輪車が知られている。自動二輪車が備えるエンジンは、例えば、特開2009―228673号公報に開示されている。特開2009―228673号公報に記載のエンジンでは、クランクシャフトの動力が、カムチェーンを介して、カムシャフトに伝達される。
 カムチェーンは、チェーン室内に配置される。チェーン室は、クランクケース、シリンダボディ及びシリンダヘッドに亘って形成される。カムチェーンには、弛みが出ないように、張力が付与される。特開2009―228673号公報に記載のエンジンは、チェーンガイドをカムチェーンに押し付けるテンショナを備える。このテンショナによって、カムチェーンに張力が付与される。
 カムチェーンをエンジンに取り付ける際には、次のような動作を行う。クランクケースにシリンダボディおよびシリンダヘッドが取り付けられていない状態で、クランクシャフトに取り付けられたスプロケットにカムチェーンを巻き掛ける。そして、シリンダボディをクランクケースに取り付ける際にカムチェーンガイドをシリンダボディに取り付ける。シリンダボディにシリンダヘッドを取り付け、カムシャフトに取り付けるためのスプロケットにカムチェーンを巻き掛ける。カムシャフト側のスプロケットをカムシャフトに固定する。最後に、シリンダヘッドにテンショナを取り付け、カムチェーンに張力を付与する。
 特開2009―228673号公報に記載のエンジンでは、カムチェーンガイドの他に、テンショナを備えるので、部品点数が多くなっている。部品点数を削減するため、テンショナとカムチェーンガイドとの両方の役割を果たすブレードテンショナを用いることも考えられる。この場合には、ブレードテンショナはカムチェーンガイドを取り付けるタイミングに取り付けられる。そうすると、ブレードテンショナの取り付け作業中から、ブレードテンショナによりカムチェーンに張力が付与されることとなる。この状態では、カムチェーンをカムシャフト側のスプロケットに巻き掛ける際に、カムチェーンに張力が作用しカムシャフト側のスプロケットにカムチェーンを巻き掛けるのが難しいという問題がある。
 シリンダボディには側面が開閉自在になっている構成のものがある。シリンダボディの側面が開く構成においては、シリンダボディおよびシリンダヘッドの側面を開いてカムチェーンの取り付け作業中にカムチェーンに張力が付与されないようにブレードテンショナを支持すること等が考えられる。しかし、鞍乗型車両のエンジンでは、シリンダボディの側面が開かない構成が一般的である。この場合には、上記のようにカムチェーンを取り付けるのが困難である。
 本発明の課題は、ブレードテンショナを用いてカムチェーンに張力を付与する構成であって、シリンダボディの側面が開かない構成のエンジンに、カムチェーンを容易に取り付け可能な構成を提供することにある。
 本発明のエンジンは、チェーン室を有するエンジンであって、クランクシャフトと、カムシャフトと、前記クランクシャフトに取り付けられた第1のスプロケットと、前記カムシャフトに取り付けられた第2のスプロケットと、前記第1のスプロケットを収容するクランクケースと、前記クランクケースに取り付けられるシリンダボディと、前記シリンダボディに取り付けられ、前記第2のスプロケットを収容するシリンダヘッドと、前記第1のスプロケット及び前記第2のスプロケットに巻き掛けられるチェーンと、前記チェーンに張力を与える張力付与部材とを備え、前記クランクケース、前記シリンダボディ及び前記シリンダヘッドによって、前記チェーン及び前記張力付与部材を収容する前記チェーン室が形成され、前記シリンダボディは、前記チェーン室の一部を形成する筒部を含み、前記張力付与部材は、前記クランクシャフトの軸方向から見て円弧状に湾曲する板バネ部材と、前記板バネ部材を支持し、前記チェーン室内で前記チェーンに接触する接触部材とを含み、前記クランクケースは、前記張力付与部材に形成された支持孔に挿入されることで前記張力付与部材を揺動可能に支持する支持軸と、前記クランクシャフトの軸方向から見て、前記支持軸の中心と前記第1のスプロケットの中心とを結ぶ直線に対して、前記第2のスプロケットとは反対側に位置し、かつ前記張力付与部材に形成された仮支持部に接触することで前記張力付与部材を支持する仮支持軸とを含み、前記チェーン室は、前記支持軸により、前記張力付与部材が支持された状態で、前記張力付与部材の一部と接触し、前記一部をスライド可能に支持する支持面と、前記仮支持軸により、前記張力付与部材が支持された状態で、前記張力付与部材の前記一部と接触し、前記一部をスライド可能に支持する仮支持面とを含み、前記クランクシャフトの軸方向から見て、前記仮支持軸は、前記チェーンのうち前記第1のスプロケットに巻き掛けられた部分よりも前記支持面側に位置する。
 本発明のエンジンは、チェーンを容易に取り付けることができる。
本発明の第1の実施の形態による自動二輪車の全体構成を示す左側面図である。 図1に示した自動二輪車のパワーユニットの前部を示す平面断面図である。 図1に示した自動二輪車のパワーユニットの後部を示す平面断面図である。 チェーン室を左側から見た一部断面図である。 図2の一部を拡大して示す平面断面図である。 テンショナの取付構造を示す平面断面図である。 エンジンの組立方法の一工程を示す一部断面図である。 図7におけるテンショナの支持状態を示す平面断面図である。 エンジンの組立方法の一工程を示す一部断面図であって、図7に示す工程よりも後の工程を示す一部断面図である。 本発明の第2の実施形態におけるチェーン室を左側から見た一部断面図であって、テンショナが仮固定された状態における一部断面図である。 本発明の第3の実施形態におけるテンショナの取付構造を示す平面断面図であって、テンショナが仮固定された状態における平面断面図である。
 [実施形態]
 以下、図面を参照し、本発明の実施形態による自動二輪車10について説明する。本実施形態では、自動二輪車10として、スクーター型式の自動二輪車を例に説明する。図中同一又は相当部分には同一符号を付してその部材についての説明は繰り返さない。
 〈全体構成〉
 図1は、本発明の実施の形態による自動二輪車10の左側面図である。なお、以下の説明において前後左右と方向を示す場合、自動二輪車10のシート22に着座した乗員から見た前後左右の方向を意味するものとする。図中矢印Fは、自動二輪車10の前方向を、矢印Uは、自動二輪車10の上方向を示す。
 自動二輪車10は、車両本体12、自動二輪車10の前部に設けられた前輪14および自動二輪車10の後部に設けられた後輪16を備えている。
 車両本体12は、主に、車体フレーム18、ハンドル20、シート22およびパワーユニット24を備えている。
 車体フレーム18は、パワーユニット24およびシート22などを支持する。図1では車体フレーム18を破線で示している。車体フレーム18はヘッドパイプ19を有している。ヘッドパイプ19にはステアリングシャフトが回転自在に挿入されている。ステアリングシャフトの上端にはハンドル20が取り付けられている。ステアリングシャフトの両端にフロントフォーク26が取り付けられている。フロントフォーク26の下端には前輪14が回転自在に取り付けられている。車体フレーム18は鉄鋼などの剛性の高い金属によって形成されている。
 車体フレーム18は車体カバー28によって覆われている。車体カバー28は樹脂製である。車体カバー28は、フットボード30、フロントカバー32、ハンドルカバー34、フロントフェンダー36、リアフェンダー37およびサイドカバー38を有している。
 フットボード30はシート22の下方に設けられる。フットボード30は前後方向に延びている。
 フロントカバー32はシート22の前方に位置している。フロントカバー32はヘッドパイプ19を覆うように設けられる。フロントカバー32にはヘッドライト42が配置されている。
 ハンドルカバー34はハンドル20の一部を覆う。ハンドルカバー34はフロントカバー32の上方に設けられている。ハンドルカバー34には図示しない速度メータ等の計測器類を表示するパネルが取り付けられている。
 フロントフェンダー36は前輪14の上方に配置されている。フロントフェンダー36はフロントカバー32の下方に配置されている。フロントフェンダー36はフロントカバー32よりも前方に突出するように設けられている。
 サイドカバー38はシート22の下方に設けられている。サイドカバー38は後輪16の上方に位置している。リアフェンダー37は後輪16の上方に配置されている。サイドカバー38はシート22の下方から後方に延びている。
 ハンドル20はシート22に着座した乗員の前方に配置されている。ハンドル20は左右方向に延びる。ハンドル20の両端には乗員が握持可能なグリップが形成されている。
 シート22はパワーユニット24の上方に配置されている。シート22の下方にはヘルメット等の物を収納可能な収納スペースが設けられている。
 パワーユニット24は後輪16の近傍に配置されている。パワーユニット24は車体フレーム18に対して上下方向に搖動自在に支持されている。パワーユニット24が備えるエンジン44、クランクケース84及びミッションケース89が車体カバー28から露出している。パワーユニット24の詳細については後述する。
 次に図2および図3を参照してパワーユニット24の構成について説明する。図2はパワーユニット24のうちエンジン44およびクランクケース84内の構造を示す平面断面図である。図3はパワーユニット24のうち変速装置46の構造を示す平面断面図である。図3は図2の後方の構造を示している。図2および図3において、矢印Fは車両の前方向、矢印Lは車両の左方向を示す。
 パワーユニット24はスイングアーム式のパワーユニットである。パワーユニット24は、主に、エンジン44(図2)と、エンジン44の左側に配置された変速装置46(図2および図3)と、変速装置46の左側に配置された遠心式クラッチ48(図3)とを有している。
 変速装置46はVベルト54を用いた無段変速装置である。変速装置46は、駆動プーリ50、従動プーリ52およびVベルト54を有している。
 図2に示すように、駆動プーリ50はエンジン44に設けられたクランクシャフト56の左端部に取り付けられている。駆動プーリ50は、第1駆動プーリ58および第2駆動プーリ60を有している。第1駆動プーリ58は第2駆動プーリ60に対向して配置されている。第2駆動プーリ60は、第1駆動プーリ58より左側に配置されている。第1駆動プーリ58と第2駆動プーリ60とは外周方向に向かって徐々に互いに離れる傾斜面62をそれぞれ有している。駆動プーリ50には、第1駆動プーリ58と第2駆動プーリ60との間隔を制御するための間隔制御機構64が設けられている。
 間隔制御機構64は、複数のウェイトローラ66と、第1駆動プーリ58の右側に設けられた円板部材68とを有している。円板部材68は剛性が高い素材で形成されている。クランクシャフト56の回転速度が上昇しウェイトローラ66が外周側に移動すると、ウェイトローラ66によって第1駆動プーリ58が第2駆動プーリ60側に移動させられる。
 図3を参照して従動プーリ52について説明する。なお、図3は遠心式クラッチ48や変速装置46を示している。
 従動プーリ52は駆動プーリ50から動力が伝達されて回転する。従動プーリ52はクランクシャフト56と平行に配置された第1出力シャフト70に取り付けられている。従動プーリ52は、第1従動プーリ72と第1従動プーリ72の右側に配置される第2従動プーリ74とを有している。第1従動プーリ72が第2従動プーリ74に近づくように、遠心式クラッチ48のプレートに支持されるスプリング76から、図3の右方向に力が加えられている。
 Vベルト54は駆動プーリ50の動力を従動プーリ52に伝達する。Vベルト54は駆動プーリ50と従動プーリ52とに掛け渡されている。より詳細には、Vベルト54は、第1駆動プーリ58と第2駆動プーリ60とに挟まれるとともに、第1従動プーリ72と第2従動プーリ74とに挟まれるように配置されている。
 遠心式クラッチ48は変速装置46の従動プーリ52の左側に接続されている。遠心式クラッチ48は第1出力シャフト70の一端部に設けられている。遠心式クラッチ48は、クラッチハウジング78、クラッチシュー80およびクラッチスプリング82を主に有している。駆動プーリ50の回転速度が上昇すると、クラッチシュー80の回転速度も上昇する。クラッチシュー80は遠心力によりクラッチハウジング78に押し付けられ、クラッチシュー80の回転力がクラッチハウジング78に伝達される。クラッチハウジング78に伝達された動力は、クラッチハウジング78に接続されている第1出力シャフト70に伝達される。
 第1出力シャフト70の後方には、後輪16が接続される第2出力シャフト180が配置されている。第1出力シャフト70と第2出力シャフト180とは図示しないギアを介して動力が伝達可能になっている。
 〈エンジン〉
 次に、主に図2を参照して、エンジン44の構成について詳細に説明する。
 エンジン44は自動二輪車10の動力を発生する装置である。エンジン44は空冷方式のエンジンである。エンジン44は、主に、クランクシャフト56、クランクケース84、シリンダ88、ピストン86および動力伝達機構90を備えている。クランクシャフト56の前方にピストン86が配置されている。ピストン86の左側に動力伝達機構90が配置されている。
 クランクシャフト56はピストン86から動力が伝達されて回転する。クランクシャフト56は、クランクピン92、第1クランクウェブ94、第2クランクウェブ96、第1クランクシャフト98および第2クランクシャフト100を主に有している。
 クランクピン92はクランクシャフト56とピストン86のコンロッド122とを接続する。
 第1クランクウェブ94はクランクピン92を支持する。第1クランクウェブ94にはピストン86およびコンロッド122の振動により生じる慣性力を軽減するウェイト102が設けられている。第1クランクウェブ94は平板状の部材である。
 第2クランクウェブ96はクランクピン92を支持する。第2クランクウェブ96は第1クランクウェブ94に対向するように配置されている。第2クランクウェブ96にはピストン86およびコンロッド122の振動により生じる慣性力を軽減するウェイト104が設けられている。第2クランクウェブ96は平板状の部材である。
 第1クランクシャフト98は第1クランクウェブ94に接続されている。第1クランクシャフト98は第1クランクウェブ94から略直交する方向に延びる。第1クランクシャフト98の先端部には変速装置46の駆動プーリ50が設けられている。
 第2クランクシャフト100は第2クランクウェブ96に接続されている。第2クランクシャフト100は第2クランクウェブ96から略直交する方向に延びる。第2クランクジシャフト100の先端部にはジェネレータ106が設けられている。ジェネレータ106は電力を発生させる。
 クランクケース84はベアリングを介してクランクシャフト56を支持する。クランクケース84の後方に、ミッションケース89が配置されている。ミッションケース89内に、変速装置46などが収容されている。
 シリンダ88はピストン86の直線往復運動をガイドする。シリンダ88は、シリンダボディ126およびシリンダヘッド128を有している。
 シリンダボディ126には断面円形状のシリンダボア132が設けられている。シリンダボディ126のシリンダボア132にはピストン86が配置されている。シリンダボア132によってピストン86の進行方向がガイドされている。シリンダボディ126はクランクケース84に取り付けられている。
 シリンダヘッド128はシリンダボディ126に取り付けられる。より詳細にはシリンダヘッド128は、シリンダボディ126を挟んでクランクケース84と対向するように配置されている。シリンダヘッド128にはシリンダボディ126のシリンダボア132と連続する燃焼室114を構成する壁面が設けられている。燃焼室114には、燃焼室114の外部に接続される複数の孔(図示せず)が設けられている。この孔には図示しないバルブが設けられており、燃焼室114に吸気および燃焼室114から排気する際にバルブが駆動される。燃焼室114には燃料を供給する図示しない燃料供給装置が取り付けられている。シリンダヘッド128には燃料室114内の混合気に点火するための点火装置198が取り付けられている。シリンダヘッド128には燃料室114に設けられた複数のバルブを駆動させるためのカムシャフト142が配置されている。
 ピストン86はエンジン44のシリンダヘッド128とともに燃焼室114を構成する。ピストン86は燃焼室114の燃焼ガスから圧力を受けてクランクシャフト56を回転させる。ピストン86はクランクシャフト56に取り付けられている。ピストン86は、ピストンヘッド116、ピストンリング118、ピストンピン120およびコンロッド122を有している。
 ピストンヘッド116は円板状の先端面124と先端面124の周端から垂直で後方に延びる円筒部とを有している。ピストンヘッド116にはピストンピン120を挿入可能なピストンボスが側面に形成されている。ピストンヘッド116のピストンボスの前側にはピストンリング118が挿入可能な3つのリング溝が形成されている。ピストンヘッド116の先端面124にはバルブ逃げが形成されている。
 ピストンリング118は2つのコンプレッションリングとオイルリングとを有している。コンプレッションリングは先端面124に近いほうの2つのリング溝に挿入される。オイルリングはピストン86とシリンダ88のシリンダボディ126との隙間から混合気や燃焼ガスが漏れるのを防止する。オイルリングはシリンダボディ126のガイド壁のオイルを掻き落とす。
 ピストンピン120はピストンヘッド116のピストンボスに差し込まれてコンロッド122とピストンヘッド116とを接続する。
 コンロッド122はピストンヘッド116の運動をクランクシャフト56に伝達する。コンロッド122はピストンヘッド116とクランクシャフト56とに接続されている。コンロッド122は両端部にクランクピン92またはピストンピン120を挿入可能な円筒状の孔を有している。
 動力伝達機構90はクランクシャフト56の動力をカムシャフト142に伝達し、燃焼室114に設けられた複数のバルブを駆動させる。動力伝達機構90の構成については、後で詳しく説明する。
 図4~図6を参照して動力伝達機構90について説明する。図4は、チェーン室210を左側から見た一部断面図である。図5は図2の一部を拡大して示す平面断面図である。図6は、テンショナ158の取付構造を示す平面断面図である。図4~図6において矢印Fは車両の前方向、図4において矢印Uは車両の上方向、図5及び図6において矢印Lは車両の左方向を示す。
 図4及び図5に示すように、動力伝達機構90は、チェーン室210に収容されている。動力伝達機構90は、第1スプロケット108、第2スプロケット146、カムチェーン154、チェーンガイド156及びテンショナ158を有している。
 チェーン室210はピストン86の左側に設けられている。チェーン室210は、クランクケース84に設けられた第1空間110と、シリンダボディ126に設けられた第2空間138およびシリンダヘッド128に設けられた第3空間148を有している。
 第1空間110は第1スプロケット108を収納する。第1空間110はクランクシャフト56の軸方向視においてクランクシャフト56の軸中心とカムシャフト142の軸中心とを結ぶ直線と直交する方向、すなわち図5の紙面に直交する方向(上下方向)に延びている。言い換えると、クランクシャフト56とカムシャフト142を含む平面に直交する方向に延びている。第1空間110は、第1壁184、第2壁186、第3壁188および第4壁190等によって囲まれている。第1空間110はさらに上下方向からもクランクケース84によって覆われている。第1壁184には第1クランクシャフト98を支持するベアリング182が取り付けられている。第2壁186は、図2に示すように、駆動プーリ50の右側に配置されている。第3壁188は第1壁184と第2壁186とを接続する。第4壁190は第1空間110を露出させる第1開口112を有している。第2壁186と、第3壁188および第4壁190とは、ボルト192によって接続されている。第2壁186は、クランクケース84に形成された開口187を覆う。図4は、第2壁186が取り外されて、開口187が見えている状態を示す。
 第2空間138はシリンダボディ126の筒部194内に形成されている。筒部194は、4つの壁212a~212dを有する。各壁212a~212dは、前後に延びている。各壁212a~212dは、隣に位置する壁212a~212dと一体形成されている。4つの壁212a~212dのうち、一対の壁212a,212bは、図4に示すように、上下方向で対向し、一対の壁212c,212dは、図5に示すように、左右方向(カムシャフト142の軸方向)で対向する。筒部194の一端には第1開口112と重なる第2開口136が形成されている。筒部194の他端には第2空間138を露出させる第3開口140が形成されている。筒部194は、一端と他端においてのみ開口している。筒部194は、一端と他端においてのみ第2空間138の外部と連通している。第1空間110と第2空間138とは第1開口112および第2開口136を介して接続されている。言い換えると、第1空間110は筒部194の一端を介して第2空間138に接続されている。第2空間138はシリンダボア132の左側に配置されている。第2空間138は断面長方形状の空間である。
 第3空間148はカムシャフト142の端部に取り付けられた第2スプロケット146を収納する。第3空間148は、壁218a~218dで囲まれている。各壁218a~218dは、前後方向に延びている。各壁218a~218dは、隣に位置する壁218a~218dと一体形成されている。各壁218a~218dの後端がシリンダボディ126に重ね合わされる。これらの壁218a~218dのうち、一対の壁218a,218bは、図4に示すように、上下方向で対向し、一対の壁218c,218dは、図5に示すように、左右方向(カムシャフト142の軸方向)で対向する。一対の壁218a,218bの前端は、先端面218eによって、連結されている。これにより、第3空間148の上方が閉じている。図5に示すように、シリンダヘッド128には、第5開口214が形成されている。第5開口214は、壁218cに形成されている。シリンダヘッド128には、第5開口214を覆うカバー216が取り付けられている。シリンダヘッド128の後部には第3開口140と重なる第4開口144が形成されている。第2空間138と第3空間148とは第3開口140および第4開口144を介して接続されている。すなわち、第3空間148は筒部194の他端を介して第2空間138と接続されている。
 第1スプロケット108は第1クランクシャフト98に取り付けられている。第1スプロケット108は第1クランクウェブ94に隣接して設けられている。第1スプロケット108は円板状の部材である。
 第2スプロケット146は第1スプロケット108よりも径の大きな円板状の部材である。第2スプロケット146はカムシャフト142の端部にボルトによって取り付けられている。
 カムチェーン154は第1スプロケット108の動力を第2スプロケット146に伝達する。カムチェーン154は第1スプロケット108および第2スプロケット146に巻き掛けられている。カムチェーン154は第1空間110、第2空間138および第3空間148に亘って配置されている。カムチェーン154には本実施の形態においてはサイレントチェーンが用いられている。
 チェーンガイド156はカムチェーン154をガイドする。チェーンガイド156は、第1空間110、第2空間138および第3空間148に亘って配置されている。チェーンガイド156はクランクケース84に収納された第1ガイド支持部160とシリンダボディ126に取り付けられる第2ガイド支持部162によって支持されている。なお、第2ガイド支持部162はチェーンガイド156に設けられている。チェーンガイド156は板状の部材を折り曲げたものにゴムを焼き付けて成形したものである。チェーンガイド156は第1空間110から第3空間148に向かう方向に延びる。言い換えると、チェーンガイド156は前後方向に延びている。チェーンガイド156は前後方向において、一端が第2スプロケット146の回転中心であるボルト142の近傍まで伸びている。チェーンガイド156は他端が第1スプロケット108の回転中心であるクランクシャフト56の近傍まで伸びている。
 テンショナ158は、カムチェーン154に張力を付与する。テンショナ158は、第1空間110、第2空間138及び第3空間148に亘って配置される。テンショナ158は、板バネ166と、ブレードシュー168とを有する。
 板バネ166は、カムチェーン154からの力を受けて弾性変形する。板バネ166は、例えば、ばね鋼からなる板ばねであり、長方形状を有する。本実施形態では、板バネ166は、複数の板ばねが重ね合わされたものである。なお、板バネ166は、1つの板ばねから構成されてもよい。
 板バネ166は、外力が付与されていない状態で、円弧状に湾曲している。板バネ166は、その厚さ方向(本実施形態では、複数の板ばねの重ね合わせ方向、すなわち、図4に示すように、上下方向)に外力が作用した場合に、弾性変形する。
 ブレードシュー168は、板バネ166に取り付けられる。ブレードシュー168は、板バネ166を支持する。ブレードシュー168は、板バネ166の弾性変形を許容する。ブレードシュー168は、カムチェーン154に接触する。ブレードシュー168は、例えば、合成樹脂材で形成される。ブレードシュー168は、本体部226と、被支持部228と、取付部230とを備える。
 本体部226は、板バネ166に沿って延びる。本体部226は、板バネ166と略同じ幅寸法(図4の紙面に垂直な方向の寸法)を有する。本体部226は、凸状湾曲面232と、凹状湾曲面234とを有する。第1スプロケット108と第2スプロケット146の間で、凸状湾曲面232がカムチェーン154に接触する。凹状湾曲面234に沿って、板バネ166が配置される。凸状湾曲面232側から凹状湾曲面234側へ外力が作用すると、板バネ166が弾性変形する。図5に示すように、本体部226は、一対の支持片236,236を備える。一対の支持片236,236は、前後方向に離れて設けられる。一対の支持片236,236は、板バネ166が左右方向に動いて、ブレードシュー168から脱落するのを防ぐ。
 被支持部228は、本体部226の一端に設けられる。被支持部228は、板バネ166に接触し、本体部226とともに、板バネ166の一端(前端)を支持する。被支持部228の先端部分が、板バネ166に接触する。被支持部228の基端部(本体部226と連結される端部)と、板バネ166の前端との間には、隙間が形成される。これにより、板バネ166の前端が本体部226の前端側へ移動するのが許容される。
 取付部230は、本体部226の他端に設けられる。取付部230は、板バネ166に接触し、本体部226とともに、板バネ166の他端(後端)を支持する。取付部230の先端部分が、板バネ166に接触する。取付部230の基端部(本体部226と連結される端部)と、板バネ166の後端との間には、隙間が形成される。これにより、板バネ166の後端が本体部226の後端側へ移動するのが許容される。
 取付部230は、図6に示すように、支持孔238を備える。支持孔238には、支持軸240が挿入される。支持軸240は、クランクケース84にねじ止めされる。具体的には、支持軸240の一端にボルト部242が形成されている。クランクケース84には、ねじ孔243が形成されている。ボルト部242とねじ孔243とによって、支持軸240がクランクケース84にねじ止めされる。クランクケース84にねじ止めされた支持軸240は、図4に示すように、第1スプロケット108よりも上側に位置する。支持軸240は、クランクシャフト56と略平行に延びる。
 支持孔238に支持軸240が挿入された状態で、テンショナ158は支持軸240周りで揺動可能となる。具体的には、テンショナ158は、図4に示す矢印Rの方向に、揺動可能となっている。この状態で、被支持部228は、シリンダヘッド128の内側に接触する。なお、被支持部228は、テンショナ158が支持軸240周りに揺動可能な状態で、シリンダボディ126に接触しても良い。
 図4に示すように、被支持部228がシリンダヘッド128の内側に接触した状態で、板バネ166は接触面244から離れた位置に保持される。接触面244は、テンショナ158が支持軸240周りで揺動可能に配置された状態で、被支持部228が接触する面である。接触面244は、テンショナ158をチェーン室210に挿入するときに、被支持部228が接触する面である。接触面244は、筒部94が有する壁212bの内側面213と、シリンダヘッド128が有する壁218bの内側面219とを含む。内側面219は、張力付与部材が支持軸240周りで揺動可能に配置された状態で、被支持部228が接触する面である。内側面213は、テンショナ158が仮固定された状態で、被支持部228が接触する面である。即ち、本実施形態では、内側面219が支持面に対応し、内側面213が仮支持面に対応する。
 本実施形態では、シリンダヘッド128に凹部246が形成されている。図4に示すように、被支持部228の基端部が凹部246に入り込む。この状態で、被支持部228の側面が、凹部246の縁に接触する。なお、本実施形態では、凹部246を備えた構造について説明するが、凹部246を設けずに、被支持部228を支持する構造としてもよい。
 凹部246は、第2スプロケット146よりも上側に位置する。凹部246は、図4に示すように、上方から見た場合に、第2スプロケット146の回転中心よりも後側に位置する。凹部246は、下方に向かって開口する。
 凹部246は、図4に示すように、シリンダヘッド128の内側に開口する。凹部246は、壁218bに形成されている。凹部246は、内側面219に開口する。凹部の内面246は、内側面219の一部を形成する。
 凹部246は、対向面248を備える。対向面248は、凹部246に入り込んだ被支持部228と対向する。対向面248は、凹部246内において被支持部228が移動する方向で、被支持部228と対向する。被支持部228は、凹部246内において、前方且つ斜め上方に移動する。対向面248は、被支持部228が凹部246内で移動する方向に対して略直交する方向に広がる。これにより、対向面248に接触した被支持部228が、その位置から移動し、凹部246から抜け出すのを防ぐことができる。なお、対向面248は、被支持部228が凹部246内で移動する方向に対して略直交する方向に広がる構造に限られない。例えば、前後方向に直交する方向に広がる対向面248を採用してもよい。
 被支持部228は、基端部が凹部246に入り込んだ状態で、側面が凹部246のシリンダヘッド本体214側の縁に接触する。即ち、被支持部228は、シリンダヘッド本体214が備える壁218bに接触する。被支持部228は、凹部246に入り込んだ状態で、凹部246の内面から離れている。
 取付部230は、図4及び図6に示すように、挿入孔250を備える。挿入孔250は、支持孔238よりも取付部230の先端側に位置する。挿入孔250と支持孔238とは、互いに平行である、換言すれば、挿入孔250は、クランクシャフト56と略平行に延びている。
 挿入孔250は、取付部230を厚さ方向(左右方向)に貫通する。なお、本実施形態では、取付部230を貫通する構造の挿入孔250が採用されているが、底部を有する孔、溝、切欠でもよい。
 挿入孔250には、支持ピン252が挿入される。支持ピン252は、第1壁184に一体形成されている。
 支持ピン252は、クランクシャフト56と略平行に延びている。換言すれば、支持ピン252と支持軸240とは、互いに平行である。
 クランクシャフト56の軸方向から見て、支持ピン252は、支持軸240の中心C1と第1スプロケット108の中心C2とを結ぶ直線L1に対して、第2スプロケット146とは反対側に位置する。換言すれば、支持ピン252は、支持軸240よりも後側に位置するとともに、第1スプロケット108の中心C2よりも後側に位置する。
 クランクシャフト56の軸方向から見て、支持ピン252は、図4に示すように、カムチェーン154のうち第1スプロケット108に巻き掛けられた部分よりも内側面213側に位置する。換言すれば、支持ピン252は、カムチェーン154のうち第1スプロケット108に巻き掛けられた部分に対してチェーンガイド156とは反対側に位置する。更に別の言い方をすれば、支持ピン252は、カムチェーン154のうち第1スプロケット108に巻き掛けられた部分よりも上側に位置する。
 クランクシャフト56の軸方向から見た場合、図4に示すように、第1スプロケット108の中心C2と第2スプロケット146の中心C3とを結ぶ直線L2に対して、支持軸240が支持ピン252よりも遠い位置にある。即ち、支持軸240の中心C1から直線L2に引いた垂線L3が、支持ピン252の中心C4から直線L2に引いた垂線L4よりも長くなっている。
 次に、図2及び図3を参照して、エンジン44からの動力が後輪に伝達される動作を説明する。
 まず、クランクシャフト56が回転する。クランクシャフト56が回転すると、クランクシャフト56に取り付けられた第1スプロケット108が回転する。第1スプロケット108の動力はカムチェーン154を介して第2スプロケット146へと伝達される。第2スプロケット146の回転に伴ってカムシャフト142が回転する。カムシャフト142が回転すると、複数のバルブが駆動する。複数のバルブが駆動するのと同時にクランクシャフト56の回転によりピストン86が駆動する。このようにして、燃焼室114に吸気が行われる。そして、燃料供給装置から燃料が燃焼室114に供給される。その後、クランクシャフト56の回転に伴って混合気が圧縮され、空気と燃料との混合気に点火される。混合気の燃焼によってピストンヘッド116が移動されるとともに、クランクシャフト56が回転してバルブが駆動する。バルブの駆動により燃焼室114から燃焼済みの気体が燃焼室114外へと排気される。なお、エンジン44の始動時は、図示しないセルモータからの動力によってクランクシャフト56が回転する。
 クランクシャフト56が回転すると、その動力により変速装置46に駆動プーリ50が回転する。駆動プーリ50の動力はVベルト54を介して従動プーリ52へと伝達される。従動プーリ52の回転速度が上昇すると、遠心式クラッチ48のクラッチシュー80がクラッチハウジング78と接触する。そして、遠心式クラッチ48の動力が第1出力側シャフト70に伝達される。第1出力側シャフト70に伝達された動力は図示しないカムによって、第2出力側シャフト180に伝達され、第2出力側シャフト180から後輪16に動力が伝達される。
 〈取り付け動作〉
 エンジン44を組み立てる際やメンテナンスを行う際に、カムチェーン154を取り付ける動作について、図4、図7~図9を参照しながら、説明する。図7は、エンジン44の組立方法の一工程を示す一部断面図である。図8は、図7に示す工程におけるテンショナの支持状態を示す平面断面図である。図9は、エンジン44の組立方法の一工程を示す一部断面図であって、図7に示す工程よりも後の工程を示す一部断面図である。
 先ず、クランクケース84を準備する。カムチェーン154を第1のスプロケット108に巻き掛ける。シリンダボディ126をクランクケース84に取り付ける。
 テンショナ158を、クランクケース84側から筒部194に挿入する。具体的には、開口187を通じて、テンショナ158を筒部194に挿入する。テンショナ158は、カムチェーン154よりも上側に挿入される。このとき、本体部226はカムチェーン154側に位置し、板バネ166は内側面213側に位置する。板バネ166は、内側面213から離れている。本体部226は、カムチェーン154のうち第1スプロケット108に巻きかれられた部分に接触する。被支持部228は、内側面213に接触する。被支持部228は、第2開口136側から第3開口140側へスライドする。
 図7及び図8に示すように、挿入孔250に支持ピン252を挿入する。このとき、挿入孔250の内周面251は、支持ピン252の外周面に接触する。即ち、本実施形態では、内周面251が仮支持部として機能する。支持ピン252の先端は、挿入孔250内に位置する。換言すれば、支持ピン252の先端は、挿入孔250の左側(図8参照)に突出することなく、挿入孔250内に配置される。被支持部228は、第3開口140の近くにおいて、内側面213に接触する。
 このとき、板バネ166は弾性変形している。板バネ166の復元力が、内側面213、カムチェーン154のうち第1スプロケット108に巻き掛けられた部分及び支持ピン252に作用する。そのため、被支持部228は、内側面213からテンショナ158へ向かう方向の反力を、内側面213から受ける。本体部226は、第1スプロケット108からテンショナ158へ向かう反力を、カムチェーン154のうち第1スプロケット108に巻かれた部分から受ける。挿入孔250の内周面251は、支持ピン252からテンショナ158へ向かう方向の反力を、支持ピン252から受ける。内側面213、カムチェーン154のうち第1スプロケット108に巻き掛けられた部分及び支持ピン252によって、テンショナ158が仮固定される。このとき、図7に示すように、ねじ孔243と支持孔238とは、内側面213と略平行な方向において互いに重なる。換言すれば、ねじ孔243の中心C5と支持孔238の中心C6とを結ぶ直線L5が、内側面213と略平行な方向に延びている。
 チェーンガイド156を第3開口140側から筒部194に挿入する。第1ガイド支持部160及び第2ガイド支持部162によって、チェーンガイド156を支持する。チェーンガイド156の上にカムチェーン154を載せる。
 シリンダヘッド本体214をシリンダボディ126に取り付ける。この状態では、第2のスプロケット146はカムシャフト142に取り付けられていない。
 カムチェーン154を第2スプロケット146に巻き掛ける。第2のスプロケット146をカムシャフト142に取り付ける。これらの作業は、第5開口214(図5参照)を通じて、行われる。
 このとき、テンショナ158は、内側面213、カムチェーン154のうち第1スプロケット108に巻き掛けられた部分及び支持ピン252によって、仮固定されている。そのため、カムチェーン154のうち、第1スプロケット108と第2スプロケット146との間に位置する部分であって、且つ、接触面244側に位置する部分には、テンショナ158からの力が作用しない。その結果、カムチェーン154を第2スプロケット146に巻き掛ける作業が容易になる。
 第5開口214(図5参照)をカバー216で覆う。これにより、第1空間110、第2空間138及び第3空間148を含むチェーン室210が形成される。
 この状態では、図9に示すように、テンショナ158は、内側面213、カムチェーン154のうち第1スプロケット108に巻き掛けられた部分及び支持ピン252によって、仮固定されている。このとき、支持軸240と支持ピン252とは、内側面219のうち内側面213と連続する部分と略平行な方向において互いに重なる。換言すれば、ねじ孔243の中心C5と支持孔238の中心C6とを結ぶ直線L5が、内側面219のうち内側面213と連続する部分と略平行な方向に延びている。このとき、直線L5は、直線L2と略平行である。
 テンショナ158をシリンダヘッド128側へ更に挿入するために、テンショナ158の仮固定状態を解除する。具体的には、支持ピン252を挿入孔250から抜く。この作業は、取付部230を左側へ移動させることによって行われる。つまり、図9の紙面に垂直な方向で手前側へ取付部230を移動させることにより、支持ピン252を挿入孔250から抜くことができる。
 テンショナ158の仮固定状態を解除したら、テンショナ158をシリンダヘッド128側へ更に挿入する。被支持部228は、第2空間138内から第3空間148内へ移動する。第3空間148内において、被支持部228は内側面219に接触する。被支持部228は内側面219上をスライドする。
 被支持部228は、凹部246に入り込む。凹部246に入り込む勢いが強いと、被支持部228は対向面248に接触する。これにより、被支持部228の凹部246への入り込みが制限される。被支持部228が凹部246に入り込んだ状態で、支持孔238がねじ孔243の近くに位置する。支持孔238とねじ孔243との位置が合うように、テンショナ158を移動させる。支持軸240をクランクケース84にねじ止めする。これにより、図4に示すように、テンショナ158が支持軸240周りで揺動可能となる。
 このとき、図4に示すように、被支持部228の側面が内側面219に接触する。被支持部228は、内側面219から被支持部228側へ向かう反力を、壁218bから受ける。
 また、図4に示すように、本体部226の凸状湾曲面232は、カムチェーン154に接触する。本体部226は、カムチェーン154から本体部226側へ向かう方向の反力を、カムチェーン154から受ける。
 本実施形態では、支持軸240の他に、支持ピン252が設けられている。支持ピン252は、クランクシャフト56の軸方向から見た場合に、支持軸240の中心C1と第1スプロケット108の中心C2とを結ぶ直線L1に対して、第2スプロケット146とは反対側に位置する。支持ピン252は、カムチェーン154のうち第1のスプロケット108に巻き掛けられた部分よりも内側面213側に位置する。そのため、テンショナ158を、内側面213、カムチェーン154のうち第1スプロケット108に巻き掛けられた部分及び支持ピン252によって、仮固定することができる。その結果、カムチェーン154を第1スプロケット108及び第2スプロケット146に巻き掛ける作業が容易になる。
 本実施形態では、シリンダボディ126はクランクケース84に取り付けられているが、シリンダヘッド128はシリンダボディ126に取り付けられていない状態であって、且つ、テンショナ158がクランクケース84側から筒部194に挿入された状態で、被支持部228は、内側面213に接触し、内側面213からテンショナ158へ向かう方向の反力を内側面213から受ける。挿入孔250の内周面251は、支持ピン252に接触し、支持ピン252からテンショナ158へ向かう方向の反力を支持ピン252から受ける。本体部226は、カムチェーン154のうち第1スプロケット108に巻き掛けられた部分に接触し、第1スプロケット108からテンショナ158へ向かう方向の反力を、カムチェーン154のうち第1スプロケット108に巻き掛けられた部分から受ける。テンショナ158の仮固定状態が安定する。
 本実施形態では、シリンダボディ126がクランクケース84に取り付けられるとともに、シリンダヘッド128がシリンダボディ126に取り付けられた状態であって、且つ、テンショナ158がクランクケース84側から筒部194及びシリンダヘッド128に挿入された状態で、支持軸240が支持孔238に挿入されることにより、テンショナ158が支持軸240周りで揺動可能に支持される。被支持部228は、内側面219に接触し、内側面219からテンショナ158へ向かう方向の反力を内側面219から受ける。本体部226は、第1スプロケット108及び第2スプロケット146に巻き掛けられたカムチェーン154に接触し、カムチェーン154からテンショナ158へ向かう方向の反力をカムチェーン154から受ける。カムチェーン154に安定した張力を付与することができる。
 本実施形態では、クランクシャフト56の軸方向から見た場合に、第1スプロケット108の中心C2と第2スプロケット146の中心C3とを結ぶ直線L2に対して、支持軸240(ねじ孔243)が支持ピン252よりも遠い位置にある。板バネ166を弾性変形させた状態で、テンショナ158を仮固定することができる。テンショナ158の仮固定状態が安定する。
 本実施形態では、内側面213、カムチェーン154のうち第1スプロケット108に巻き掛けられた部分及び支持ピン252によって、テンショナ158が支持された状態で、ねじ孔243と支持孔238とが、内側面219と略平行な方向に並んでいる。テンショナ158の仮固定状態を解除して、テンショナ158を更に挿入するとき、テンショナ158を仮固定状態の形状に維持しながら、挿入すればよい。
 本実施形態では、支持軸240がクランクケース84から取り外せる。支持軸240を支持孔238に挿入しやすい。
 本実施形態では、挿入孔250がブレードシュー168に形成されている。挿入孔250を形成し易い。
 本実施形態では、挿入孔250が支持孔238よりも被支持部228側に位置する。ブレードシュー168が必要以上に長くなるのを防ぐことができる。
 本実施形態では、テンショナ158は支持ピン252が挿入される挿入孔250を備え、挿入孔250の内周面251が仮支持部として機能する。支持ピン252が挿入孔250に挿入された状態で、テンショナ158が仮固定される。テンショナ158の仮固定状態が安定する。
 本実施形態では、挿入孔250が貫通孔である。挿入孔250を容易に形成することができる。
 本実施形態では、支持ピン252が挿入孔250に挿入された状態で、支持ピン252の先端が挿入孔250内に位置する。支持ピン252を挿入孔250から抜き易くなる。
 本実施形態では、支持ピン252がクランクケース84に一体形成されている。支持ピン252の強度を確保し易い。
 本実施形態の自動二輪車10は、上述のエンジン44を備える。カムチェーン154を第1スプロケット108及び第2スプロケット146に巻き掛ける作業が容易になる。
 本実施形態のエンジン44の組立方法は、クランクシャフト56と、クランクシャフト56に取り付けられた第1スプロケット108を収容する第1空間110と、第1空間110内に配置される支持ピン252とを有するクランクケース84を準備する。カムチェーン154を第1スプロケット108に巻き掛ける。第1空間110に接続される第2空間138を形成する筒部194を有するシリンダボディ126をクランクケース84に取り付ける。板バネ166と、板バネ166を支持するブレードシュー168とを備えるテンショナ158をクランクケース84側から筒部194に挿入し、筒部194に形成された内側面213、カムチェーン154のうち第1スプロケット108に巻き掛けられた部分及び支持ピン252によって、テンショナ158を仮固定する。カムシャフト142に取り付けられた第2スプロケット146を収容し、且つ、第2空間138に接続される第3空間148を有するシリンダヘッド128をシリンダボディ126に取り付けて、第1空間110、第2空間138及び第3空間148を含むチェーン室210を形成する。カムチェーン154を第2スプロケット146に巻き掛ける。内側面213、カムチェーン154のうち第1スプロケット108に巻き掛けられた部分及び支持ピン252によるテンショナ158の仮固定状態を解除する。内側面213、カムチェーン154のうち第1スプロケット108に巻き掛けられた部分及び支持ピン252による仮固定の状態からテンショナ158をシリンダヘッド128側へ更に挿入し、テンショナ158の被支持部228をシリンダヘッド128に形成された内側面219に接触させる。テンショナ158の被支持部228が内側面219に接触した状態で、テンショナ158に形成された支持孔238に、クランクケース84の第1空間110内に配置された支持軸240を挿入し、テンショナ158を支持軸240周りで揺動可能に支持する。テンショナ158を仮固定することができるので、カムチェーン154を第1スプロケット108及び第2スプロケット146に巻き掛けることが容易にできる。
 [第2の実施形態]
 図10を参照して、本発明の第2の実施形態について説明する。図10は、チェーン室210を左側から見た一部断面図であって、テンショナ158が仮固定された状態における一部断面図である。
 テンショナ158は、挿入孔250の代わりに、切欠254を有してもよい。この場合、切欠254の内面255に、支持ピン252の外周面が接触する。即ち、本実施形態では、切欠254の内面255が仮支持部として機能する。
 本実施形態では、テンショナ158は支持ピン252が入り込む切欠254を備え、切欠254の内面255が仮支持部として機能する。支持ピン252が切欠254に入り込んだ状態で、テンショナ158が仮固定される。テンショナ158の仮固定状態が安定する。
 [第3の実施形態]
 図11を参照して、本発明の第3の実施形態について説明する。図11は、テンショナの取付構造を示す平面断面図であって、テンショナが仮固定された状態における平面断面図である。
 支持ピン252は、クランクケース84の第1壁184から取り外せても良い。支持ピン252の一端には、ボルト256が形成されている。第1壁184には、ねじ孔258が形成されている。ボルト256とねじ孔258とによって、支持ピン252が第1壁184に取り付けられる。なお、支持ピン252を第1壁184に取り付ける構造は、ボルト256とねじ孔258に限定されない。例えば、第1壁184に貫通孔を形成し、この貫通孔に、支持ピン252を挿入するだけでも良い。
 本実施形態では、支持ピン252がクランクケース84から取り外し可能である。テンショナ158を支持軸240周りで揺動可能に固定したら、支持ピン252を外すことができる。余分な部品を備えておく必要がなくなる。支持ピン252を取り外したら、ねじ孔258を他の部材で覆ってもよいし、他の部材でねじ孔258を埋めてもよい。
 上記の実施形態では、シリンダ88が1つの自動二輪車10を例に説明したが、本発明はこれに限らず、シリンダが複数設けられた自動二輪車であっても適用できる。
 上記の実施形態では、カムシャフト142が1本の自動二輪車10を例に説明したが、本発明はこれに限らず、カムシャフトを2本用いた自動二輪車であっても適用できる。
 上記の実施形態において、シリンダヘッドとして、シリンダヘッド本体とヘッドカバーとを有するシリンダヘッドを採用してもよい。
 上記の実施形態では、自動二輪車について説明したが、本発明はこれに限らず、3又は4輪のリーニング車両等であっても適用できる。
 以上、本発明の実施の形態を説明したが、上述した実施の形態は本発明を実施するための例示に過ぎない。よって、本発明は上述した実施の形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で上述した実施の形態を適宜変形して実施することが可能である。

Claims (15)

  1.  チェーン室を有するエンジンであって、
     クランクシャフトと、
     カムシャフトと、
     前記クランクシャフトに取り付けられた第1のスプロケットと、
     前記カムシャフトに取り付けられた第2のスプロケットと、
     前記第1のスプロケットを収容するクランクケースと、
     前記クランクケースに取り付けられるシリンダボディと、
     前記シリンダボディに取り付けられ、前記第2のスプロケットを収容するシリンダヘッドと、
     前記第1のスプロケット及び前記第2のスプロケットに巻き掛けられるチェーンと、
     前記チェーンに張力を与える張力付与部材とを備え、
     前記クランクケース、前記シリンダボディ及び前記シリンダヘッドによって、前記チェーン及び前記張力付与部材を収容する前記チェーン室が形成され、
     前記シリンダボディは、前記チェーン室の一部を形成する筒部を含み、
     前記張力付与部材は、
     前記クランクシャフトの軸方向から見て円弧状に湾曲する板バネ部材と、
     前記板バネ部材を支持し、前記チェーン室内で前記チェーンに接触する接触部材とを含み、
     前記クランクケースは、
     前記張力付与部材に形成された支持孔に挿入されることで前記張力付与部材を揺動可能に支持する支持軸と、
     前記クランクシャフトの軸方向から見て、前記支持軸の中心と前記第1のスプロケットの中心とを結ぶ直線に対して、前記第2のスプロケットとは反対側に位置し、かつ前記張力付与部材に形成された仮支持部に接触することで前記張力付与部材を支持する仮支持軸とを含み、
     前記チェーン室は、
     前記支持軸により、前記張力付与部材が支持された状態で、前記張力付与部材の一部と接触し、前記一部をスライド可能に支持する支持面と、
     前記仮支持軸により、前記張力付与部材が支持された状態で、前記張力付与部材の前記一部と接触し、前記一部をスライド可能に支持する仮支持面とを含み、
     前記クランクシャフトの軸方向から見て、前記仮支持軸は、前記チェーンのうち前記第1のスプロケットに巻き掛けられた部分よりも前記仮支持面側に位置する、エンジン。
  2.  前記シリンダボディは前記クランクケースに取り付けられているが、前記シリンダヘッドは前記シリンダボディに取り付けられていない状態であって、且つ、前記張力付与部材が前記クランクケース側から前記筒部に挿入された状態で、
     前記張力付与部材の前記一部は、前記仮支持面に接触し、前記仮支持面から前記張力付与部材へ向かう方向の反力を前記仮支持面から受け、
     前記仮支持部は、前記仮支持軸に接触し、前記仮支持軸から前記張力付与部材へ向かう方向の反力を前記仮支持軸から受け、
     前記張力付与部材において前記一部と前記仮支持部との間に位置する部分は、前記チェーンのうち前記第1のスプロケットに巻き掛けられた部分に接触し、前記第1のスプロケットから前記張力付与部材へ向かう方向の反力を、前記チェーンのうち前記第1のスプロケットに巻き掛けられた部分から受ける、請求項1に記載のエンジン。
  3.  前記シリンダボディが前記クランクケースに取り付けられるとともに、前記シリンダヘッドが前記シリンダボディに取り付けられた状態であって、且つ、前記張力付与部材が前記クランクケース側から前記筒部及び前記シリンダヘッドに挿入された状態で、
     前記支持軸が前記支持孔に挿入されることにより、前記張力付与部材が前記支持軸周りで揺動可能に支持され、
     前記張力付与部材の前記一部は、前記支持面に接触し、前記支持面から前記張力付与部材へ向かう方向の反力を前記支持面から受け、
     前記張力付与部材において前記一部と前記支持孔との間に位置する部分は、前記第1のスプロケット及び前記第2のスプロケットに巻き掛けられた前記チェーンに接触し、前記チェーンから前記張力付与部材へ向かう方向の反力を前記チェーンから受ける、請求項1又は2に記載のエンジン。
  4.  前記クランクシャフトの軸方向から見た場合に、前記第1のスプロケットの中心と前記第2のスプロケットの中心とを結ぶ直線に対して、前記支持軸が前記仮支持軸よりも遠い位置にある、請求項1~3の何れか1項に記載のエンジン。
  5.  前記仮支持面、前記チェーンのうち前記第1のスプロケットに巻き掛けられた部分及び前記仮支持軸によって、前記張力付与部材が支持された状態で、前記支持軸と前記支持孔とが、前記支持面または前記仮支持面と平行な方向において互いに重なる、請求項1~4の何れか1項に記載のエンジン。
  6.  前記支持軸が前記クランクケースから取り外し可能である、請求項1~5の何れか1項に記載のエンジン。
  7.  前記仮支持部が前記接触部材に形成されている、請求項1~6の何れか1項に記載のエンジン。
  8.  前記仮支持部が前記支持孔よりも前記張力付与部材の前記一部側に位置する、請求項1~7の何れか1項に記載のエンジン。
  9.  前記張力付与部材は前記仮支持軸が挿入される挿入孔を備え、前記挿入孔の内周面が前記仮支持部である、請求項1~8の何れか1項に記載のエンジン。
  10.  前記仮支持軸が前記挿入孔に挿入された状態で、前記仮支持軸の先端が前記挿入孔内に位置する、請求項9に記載のエンジン。
  11.  前記仮支持部は前記仮支持軸が入り込む切欠を備え、前記切欠の内面が前記仮支持部である、請求項1~8の何れか1項に記載のエンジン。
  12.  前記仮支持軸が前記クランクケースに一体形成されている、請求項1~11の何れか1項に記載のエンジン。
  13.  前記仮支持軸が前記クランクケースから取り外し可能である、請求項1~11の何れか1項に記載のエンジン。
  14.  請求項1~13の何れか1項に記載のエンジンを備える鞍乗型車両。
  15.  クランクシャフトと、前記クランクシャフトに取り付けられた第1のスプロケットを収容する第1の空間と、前記第1の空間内に配置される仮支持軸とを有するクランクケースを準備する工程と、
     チェーンを前記第1のスプロケットに巻き掛ける工程と、
     前記第1の空間に接続される第2の空間を形成する筒部を有するシリンダボディを前記クランクケースに取り付ける工程と、
     板バネ部材と、前記板バネ部材を支持する接触部材とを備える張力付与部材を前記クランクケース側から前記筒部に挿入し、前記筒部に形成された仮支持面、前記チェーンのうち前記第1のスプロケットに巻き掛けられた部分及び前記仮支持軸によって、前記張力付与部材を仮固定する工程と、
     カムシャフトに取り付けられた第2のスプロケットを収容し、且つ、前記第2の空間に接続される第3の空間を有するシリンダヘッドを前記シリンダボディに取り付けて、前記第1の空間、前記第2の空間及び前記第3の空間を含むチェーン室を形成する工程と、
     前記チェーンを前記第2のスプロケットに巻き掛ける工程と、
     前記仮支持面、前記チェーンのうち前記第1のスプロケットに巻き掛けられた部分及び前記仮支持軸による前記張力付与部材の仮固定状態を解除する工程と、
     前記仮支持面、前記チェーンのうち前記第1のスプロケットに巻き掛けられた部分及び前記仮支持軸による仮固定の状態から前記張力付与部材を前記シリンダヘッド側へ更に挿入し、前記張力付与部材の一部を前記シリンダヘッドに形成された支持面に接触させる工程と、
     前記張力付与部材の前記一部が前記支持面に接触した状態で、前記張力付与部材に形成された支持孔に、前記クランクケースの前記第1の空間内に配置された支持軸を挿入し、前記張力付与部材を前記支持軸周りで揺動可能に支持する工程とを備える、エンジンの組立方法。
PCT/JP2012/061821 2011-05-20 2012-05-09 エンジン及び鞍乗型車両 WO2012160968A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BR112013002222-1A BR112013002222B1 (pt) 2011-05-20 2012-05-09 motor e veículo do tipo sela e método de montagem de um motor
ES12788842.8T ES2526397T3 (es) 2011-05-20 2012-05-09 Motor y vehículo del tipo de montar a horcajadas
EP12788842.8A EP2589772B1 (en) 2011-05-20 2012-05-09 Engine and saddle-type vehicle
CN201280002271.XA CN103052779B (zh) 2011-05-20 2012-05-09 发动机和骑乘型车辆

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011114019A JP2014156779A (ja) 2011-05-20 2011-05-20 エンジン及び鞍乗型車両
JP2011-114019 2011-05-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012160968A1 true WO2012160968A1 (ja) 2012-11-29

Family

ID=47217049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/061821 WO2012160968A1 (ja) 2011-05-20 2012-05-09 エンジン及び鞍乗型車両

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP2589772B1 (ja)
JP (1) JP2014156779A (ja)
CN (1) CN103052779B (ja)
BR (1) BR112013002222B1 (ja)
ES (1) ES2526397T3 (ja)
TW (1) TWI490404B (ja)
WO (1) WO2012160968A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018193901A (ja) * 2017-05-16 2018-12-06 マツダ株式会社 エンジンのタイミングチェーン装置
CN109424475A (zh) * 2017-08-24 2019-03-05 马自达汽车株式会社 车辆动力传动单元
CN112513429A (zh) * 2018-05-23 2021-03-16 康明斯公司 用于发动机中的固定链轮的系统和方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009228673A (ja) 2008-02-29 2009-10-08 Honda Motor Co Ltd カムチェーンテンショナを備えたエンジン
JP2009228790A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Mazda Motor Corp エンジンのタイミング系の組付け方法
JP2011064259A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Honda Motor Co Ltd 内燃機関用チェーンテンショナ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56118507A (en) * 1980-02-23 1981-09-17 Yamaha Motor Co Ltd Driver for over head cam shaft of engine
JPS58146751A (ja) * 1982-02-23 1983-09-01 Honda Motor Co Ltd チエンテンシヨナ装置
DE19712667A1 (de) * 1997-03-26 1998-10-01 Daimler Benz Ag Spannvorrichtung zum Spannen eines nachgiebigen Antriebsmittels eines Verbrennungsmotors
CA2316152C (en) * 1999-09-03 2004-10-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Balance shaft for engine balancing systems
US7118796B2 (en) * 1999-11-01 2006-10-10 Fort James Corporation Multi-ply absorbent paper product having impressed pattern
JP2001153192A (ja) * 1999-11-24 2001-06-08 Honda Motor Co Ltd テンショナ装置
JP3532179B2 (ja) * 2001-10-31 2004-05-31 本田技研工業株式会社 カムチェーンテンショナ
DE60212931T2 (de) * 2001-12-27 2007-06-28 Borgwarner Morse Tec Japan K.K., Nabari Hydraulische Spannvorrichtung mit Halte-Mechanismus
JP4152227B2 (ja) * 2003-03-20 2008-09-17 本田技研工業株式会社 内燃機関のカム軸角度センサ取付け構造
JP2005042779A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Borg Warner Morse Tec Japan Kk ブレードテンショナ
JP4718290B2 (ja) * 2005-09-30 2011-07-06 大同工業株式会社 テンショナの取付け構造及び初期位置設定装置
JP5077686B2 (ja) * 2008-03-27 2012-11-21 本田技研工業株式会社 内燃機関の冷却装置
JP5117310B2 (ja) * 2008-07-31 2013-01-16 本田技研工業株式会社 内燃機関

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009228673A (ja) 2008-02-29 2009-10-08 Honda Motor Co Ltd カムチェーンテンショナを備えたエンジン
JP2009228790A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Mazda Motor Corp エンジンのタイミング系の組付け方法
JP2011064259A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Honda Motor Co Ltd 内燃機関用チェーンテンショナ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2589772A4 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018193901A (ja) * 2017-05-16 2018-12-06 マツダ株式会社 エンジンのタイミングチェーン装置
CN109424475A (zh) * 2017-08-24 2019-03-05 马自达汽车株式会社 车辆动力传动单元
JP2019039347A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 マツダ株式会社 車両用パワートレインユニット
US10626805B2 (en) 2017-08-24 2020-04-21 Mazda Motor Corporation Automotive powertrain unit
CN109424475B (zh) * 2017-08-24 2021-03-05 马自达汽车株式会社 车辆动力传动单元
CN112513429A (zh) * 2018-05-23 2021-03-16 康明斯公司 用于发动机中的固定链轮的系统和方法
CN112513429B (zh) * 2018-05-23 2022-12-20 康明斯公司 用于发动机中的固定链轮的系统和方法
US11746859B2 (en) 2018-05-23 2023-09-05 Cummins Inc. System and method for a captive sprocket in an engine

Also Published As

Publication number Publication date
BR112013002222B1 (pt) 2021-02-09
JP2014156779A (ja) 2014-08-28
TWI490404B (zh) 2015-07-01
ES2526397T3 (es) 2015-01-12
EP2589772A4 (en) 2014-03-12
EP2589772A1 (en) 2013-05-08
EP2589772B1 (en) 2014-11-26
BR112013002222A8 (pt) 2020-04-22
CN103052779B (zh) 2015-02-11
BR112013002222A2 (pt) 2016-05-24
CN103052779A (zh) 2013-04-17
TW201305428A (zh) 2013-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012160968A1 (ja) エンジン及び鞍乗型車両
WO2012160960A1 (ja) 張力付与部材、張力付与部材組み立て体、エンジンおよび鞍乗型車両
WO2012160973A1 (ja) エンジンおよび鞍乗型車両
JP4294378B2 (ja) 自動二輪車
TWI465659B (zh) Engine and straddle type vehicle
WO2012160969A1 (ja) エンジンおよび鞍乗型車両
JP3841937B2 (ja) 内燃機関の弁ばねシート構造
JP7373533B2 (ja) 張力付与装置
JPH10119591A (ja) 鞍乗型車両用パワーユニット
JP2008002669A (ja) 内燃機関のチェーンテンショナ構造
JPH10122313A (ja) スプロケットを有するシャフトの組付構造

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201280002271.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12788842

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12013500179

Country of ref document: PH

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012788842

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112013002222

Country of ref document: BR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112013002222

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20130129