JP2019039347A - 車両用パワートレインユニット - Google Patents

車両用パワートレインユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2019039347A
JP2019039347A JP2017161495A JP2017161495A JP2019039347A JP 2019039347 A JP2019039347 A JP 2019039347A JP 2017161495 A JP2017161495 A JP 2017161495A JP 2017161495 A JP2017161495 A JP 2017161495A JP 2019039347 A JP2019039347 A JP 2019039347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
transmission
egr
vehicle
powertrain unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017161495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6583368B2 (ja
Inventor
智弘 小口
Toshihiro Oguchi
智弘 小口
藤平 伸次
Shinji Fujihira
伸次 藤平
良太郎 西田
Ryotaro Nishida
良太郎 西田
毅 中平
Takeshi Nakahira
毅 中平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2017161495A priority Critical patent/JP6583368B2/ja
Priority to EP18187448.8A priority patent/EP3447277A1/en
Priority to US16/103,559 priority patent/US10626805B2/en
Priority to CN201810947457.1A priority patent/CN109424475B/zh
Publication of JP2019039347A publication Critical patent/JP2019039347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6583368B2 publication Critical patent/JP6583368B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D21/00Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas
    • F02D21/06Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air
    • F02D21/08Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air the other gas being the exhaust gas of engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • F02M26/28Layout, e.g. schematics with liquid-cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K13/00Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
    • B60K13/04Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units concerning exhaust
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/04Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units with the engine main axis, e.g. crankshaft axis, transversely to the longitudinal centre line of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K5/00Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units
    • B60K5/10Arrangement or mounting of internal-combustion or jet-propulsion units providing for ready detachment of engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • F01N13/10Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of exhaust manifolds
    • F01N13/105Other arrangements or adaptations of exhaust conduits of exhaust manifolds having the form of a chamber directly connected to the cylinder head, e.g. without having tubes connected between cylinder head and chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0057Specific combustion modes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/0065Shape of casings for other machine parts and purposes, e.g. utilisation purposes, safety
    • F02F7/0068Adaptations for other accessories
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/0065Shape of casings for other machine parts and purposes, e.g. utilisation purposes, safety
    • F02F7/0073Adaptations for fitting the engine, e.g. front-plates or bell-housings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/29Constructional details of the coolers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation or materials
    • F02M26/32Liquid-cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/41Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories characterised by the arrangement of the recirculation passage in relation to the engine, e.g. to cylinder heads, liners, spark plugs or manifolds; characterised by the arrangement of the recirculation passage in relation to specially adapted combustion chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • F01L2001/0537Double overhead camshafts [DOHC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L2001/34486Location and number of the means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34496Two phasers on different camshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2250/00Camshaft drives characterised by their transmission means
    • F01L2250/02Camshaft drives characterised by their transmission means the camshaft being driven by chains
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/03Auxiliary actuators
    • F01L2820/032Electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/02Arrangements for cooling cylinders or cylinder heads
    • F01P2003/028Cooling cylinders and cylinder heads in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • F02B3/08Methods of operating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/26Cylinder heads having cooling means
    • F02F1/36Cylinder heads having cooling means for liquid cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/0065Shape of casings for other machine parts and purposes, e.g. utilisation purposes, safety
    • F02F7/0073Adaptations for fitting the engine, e.g. front-plates or bell-housings
    • F02F2007/0078Covers for belt transmissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/09Constructional details, e.g. structural combinations of EGR systems and supercharger systems; Arrangement of the EGR and supercharger systems with respect to the engine

Abstract

【課題】NVH性能を悪化させることなく、車両用パワートレインユニットの整備性を向上させる。
【解決手段】パワートレインユニットPは、シリンダヘッド14を有するエンジン1と、エンジン1に連結される変速機2と、を備え、エンジン1は、吸気通路30及び排気通路50の間に接続されるEGR装置60を有する。変速機2は、車高方向においてはシリンダヘッド14の下方に配置され、EGR装置60は、シリンダヘッド14における変速機2側の側部に沿うよう配置されていると共に、変速機2によって支持されている。
【選択図】図12

Description

ここに開示する技術は、車両用パワートレインユニットに関する。
特許文献1には、車両用パワートレインユニットを構成するエンジンの一例が開示されている。具体的に、この特許文献1には、吸気通路と排気通路とに接続される外部EGR装置を備えたエンジンが記載されており、そのEGR装置は、同文献の図1に示すように、機関出力軸方向の一端側に配置されるようになっている。
特開2016−65465号公報
ところで、車両用パワートレインユニットを整備するとき(特にエンジンの動弁系を整備するとき)に、エンジンからシリンダヘッドを取り外す場合がある。エンジンが車両に搭載された状態であっても、そうした整備作業を円滑に行うことが求められる。
一方、前記特許文献1に記載されているようなEGR装置は、シリンダヘッドによって支持するのが通例であった。しかしながら、そのような構成とした場合、整備作業を行うべくシリンダヘッドを取り外そうとしたときに、予め、シリンダヘッドからEGR装置を取り外すことが要求される。
しかし、EGR装置は、エンジンの排気通路と吸気通路を接続するEGR通路や、既燃ガスを冷却するためのEGRクーラなど、複数の装置から構成されているため、EGR装置をシリンダヘッドから取り外すのは手間がかかり、エンジンを円滑に整備する上で不都合である。この場合、取り外されたEGR装置を保管するスペースも確保せねばならず、その点においても、円滑な整備を実現する上で改良の余地がある。
そこで、EGR装置を車体によって支持することも考えられるが、EGR装置が吸気通路と排気通路との双方に接続されていることを考慮すると、そのような支持構造とした場合、エンジンの運転に伴い生じる振動が、吸気通路や排気通路を介してEGR装置に入力されたときに、その振動がEGR装置を介して車体に伝達されてしまう虞がある。そうした状況は、NVH性能の悪化を招くという点で好ましくない。
ここに開示する技術は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、NVH性能を悪化させることなく、車両用パワートレインユニットの整備性を向上させることにある。
ここに開示する技術は、シリンダブロック、及び該シリンダブロックに連結されるシリンダヘッドを有するエンジンと、前記エンジンの機関出力軸方向一端に連結され、かつ前記シリンダブロックの一側部に取り付けられた変速機と、を備え、前記エンジンは、各々該エンジンの一側面及び他側面の各々に接続された吸気通路及び排気通路と、前記吸気通路及び排気通路を接続するように構成されたEGR装置と、を有する車両用パワートレインユニットに係る。
前記EGR装置は、前記エンジンにおける前記変速機側の側部に沿うよう配置されていると共に、前記変速機によって支持されている。
前記の構成によれば、EGR装置は、エンジンの一側部に沿うよう配置される。このような配置とした場合、これまでは、EGR装置をシリンダヘッドによって支持するのが通例であったところ、前述のように、円滑な整備を実現するのが困難であった。
対して、前記の構成によれば、EGR装置は、シリンダヘッドではなく変速機によって支持されている。よって、シリンダヘッドを取り外そうとしたときに、そのシリンダヘッドからEGR装置を取り外す工程が不要となる。よって、工程数を削減し、ひいてはパワートレインユニットの整備性を向上させることができる。
また、EGR装置を車体によって支持するような構成と比較して、EGR装置を介した振動の伝達を抑制することができる。このことは、NVH性能を確保する上で有効である。
こうして、NVH性能を悪化させることなく、パワートレインユニットの整備性を向上させることができる。
また、前記EGR装置は、前記吸気通路と前記排気通路とを接続するEGR通路と、該EGR通路に介設されるEGRクーラと、を有し、前記EGRクーラが前記変速機によって支持されている、としてもよい。
EGRクーラは、EGR通路など、EGR装置を構成する他の要素と比較して、冷却水が流通する分だけ重量がかさむ。
前記の構成によると、EGR装置において重量がかさむEGRクーラを変速機によって支持させることで、より安定した支持構造を実現することができる。
また、前記EGRクーラは、ウォータポンプから供給された冷却水が流通する水冷式とされており、前記エンジンの冷却回路は、前記ウォータポンプから吐出された冷却水が、前記シリンダブロックに形成されたブロックウォータジャケット、及び、前記シリンダヘッドに形成されたヘッドウォータジャケットを順番に通過して前記ウォータポンプに吸入される第1回路と、前記第1回路において前記ブロックウォータジャケットから分岐した第2回路と、を有し、前記EGRクーラは、前記第2回路に介設されている、としてもよい。
このような構成とすると、例えば、EGRクーラは、第2回路において、ヘッドウォータジャケットの直下流に接続することが可能になる。この場合、ヘッドウォータジャケットを迂回する分だけエンジン内部における受熱量を低減することができ、その結果、相対的に低温の冷却水をEGRクーラに供給することができる。冷却水が低温になる分だけ、EGRクーラの冷却性能を高めることができるため、EGRクーラのコンパクト化を図ることが可能になる。
そうして、EGRクーラをコンパクトにした分、エンジンルームにおける作業スペースをより広く確保する上で有利になる。すなわち、EGRクーラ付近において、タイミングチェーンカバーの取り外し作業などをより円滑に行うことが可能になる。このことは、車両用パワートレインユニットの整備性を高める上で有効である。
また、前記エンジンと前記変速機との間には、前記シリンダヘッド及びシリンダブロックの各々に対応して設けられたカバーが配置され、前記カバーは、前記シリンダブロックに取り付けられ、かつ前記変速機が組み付けられるように構成された第1カバー部と、前記シリンダヘッドに取り付けられる第2カバー部と、によって構成されている、としてもよい。
この構成によれば、カバーは、第1カバー部と第2カバー部とに分割されることになる。第1カバー部には変速機が組み付けられる一方、第2カバー部はシリンダヘッドの一側部を覆うようになっている。よって、例えば、エンジンからシリンダヘッドを取り外そうとしたときに、カバーと変速機との間の組み付けを解除した上でカバー全体を取り外さずとも、変速機の組み付けを解除することなく第2カバー部のみを取り外せば十分となる。これにより、車両用パワートレインユニットの整備性を向上させる上で有利になる。
また、前記エンジンは、前記シリンダヘッドに配設され、機関出力軸方向に沿って延びるカムシャフトと、機関出力軸方向一端に配設され、かつ該機関出力軸の動力を前記カムシャフトに伝達するように構成された動力伝達機構と、を有し、前記カバーは、少なくとも前記動力伝達機構を覆うよう構成されている、としてもよい。
この構成は、特に、カムシャフト駆動機構に係る整備性を向上させる上で有効である。
また、前記エンジンにおける機関出力軸方向他端側の側部には、前記エンジンの補機を駆動させる補機駆動機構が設けられる、としてもよい。
この構成によれば、カムシャフト駆動機構と補機駆動機構とを、双方ともエンジンにおける機関出力軸方向一端側の側部、つまり変速機側の側部に設けた場合と比較して、車両用パワートレインユニットの整備性を向上させる上で有利になる。
また、前記第2カバー部には、前記エンジンの付属装置が付設され、前記EGR装置は、該EGR装置の少なくとも一部が前記付属装置と前記変速機との間に位置するように配置されている、としてもよい。
ここで、「付属装置」には、可変動弁機構や、燃料ポンプをはじめとする各種補機など、エンジンに付属する装置一般が含まれる。
この構成によれば、例えばシリンダヘッドの取り外し作業に際して、第2カバー部から付属装置を取り外そうとしたときに、その付属装置とEGR装置との干渉を抑制することができる。そのことで、シリンダヘッドの取り外し作業が容易となり、ひいては車両用パワートレインユニットの整備性を向上させる上で有利になる。
また、前記EGR装置は、機関出力軸方向において前記第2カバー部に対して離間するよう配置されている、としてもよい。
この構成によれば、エンジンの運転に伴い生じる振動が、カバーを介してEGR装置に入力されないようにする上で有利になる。このことは、EGRクーラからの騒音の放出を防止することとなり、NVH性能を確保する上で有利になる。
ここに開示する別の技術は、シリンダブロック、及び該シリンダブロックに連結されるシリンダヘッドを有するエンジンと、前記エンジンの機関出力軸方向一端に連結され、かつ前記シリンダブロックの一側部に取り付けられた変速機と、前記エンジン及び前記変速機の間に介設されるモータと、を備え、前記エンジンは、各々該エンジンの一側面及び他側面の各々に接続された吸気通路及び排気通路と、前記吸気通路及び排気通路を接続するように構成されたEGR装置と、を有する車両用パワートレインユニットに係る。
前記EGR装置は、前記エンジンにおける前記変速機側の側部に沿うよう配置されていると共に、前記モータによって支持されている。
そして、前記EGR装置は、前記シリンダヘッドにおける前記モータ側の側部に沿うよう配置されていると共に、前記モータによって支持されている。
ここで、「モータ」は、いわゆるハイブリッド車用の電動機一般を指す。
この構成によれば、NVH性能を悪化させることなく、整備性を向上させることができる。
以上説明したように、前記の車両用パワートレインユニットによると、NVH性能を悪化させることなく、整備性を向上させることができる。
図1は、パワートレインユニットが搭載された車両を示す概略図である。 図2は、パワートレインユニットを後方から見て示す図である。 図3は、パワートレインユニットを左方から見て示す図である。 図4は、FF車におけるパワートレインユニットの概略的なレイアウトを示す図である。 図5は、エンジンの冷却回路を示す概略図である。 図6は、エンジンの動力伝達機構を示す図である。 図7は、動力伝達機構を覆うタイミングチェーンカバーを示す図である。 図8は、タイミングチェーンカバーにおいて第2カバー部のみを取り外して示す図である。 図9は、可変動弁機構とEGR装置との相対位置関係を左方から見て示す図である。 図10は、可変動弁機構とEGR装置との相対位置関係を上方から見て示す図である。 図11は、可変動弁機構とEGR装置との相対位置関係を前方から見て示す図である。 図12は、EGR装置の支持構造を左斜め前方から見て示す図である。 図13は、EGR装置の支持構造を左斜め後方から見て示す図である。EGRクーラへ冷却水を導入するための構造を示す図である。 図14は、FR車におけるパワートレインユニットの概略的なレイアウトを示す図4対応図である。 図15は、HV車におけるパワートレインユニットの概略的なレイアウトを示す図4対応図である。
以下、車両用パワートレインユニットの実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の説明は例示である。
〈第1の実施形態〉
最初に、第1の実施形態として、フロントエンジン・フロントドライブの4輪車(いわゆるFF車)に搭載されるパワートレインユニットPについて説明する。図1は、ここに開示するパワートレインユニットPが搭載された自動車(車両)100の前部を示す図である。また、図2は、パワートレインユニットPを後方から見て示す図であり、図3は、それを左方から見て示す図である。そして、図4は、FF車におけるパワートレインユニットPの主要なレイアウトを示す概略図である。
(パワートレインユニットの概略構成)
パワートレインユニットPは、エンジン1と、そのエンジン1に連結される変速機2とを備えている。エンジン1は、4ストローク式のガソリンエンジンであり、火花点火燃焼と圧縮着火燃焼とを双方とも実行可能な構成とされている。一方、変速機2は、例えばマニュアルトランスミッションとして構成されており、エンジン1の出力を伝達することにより、ドライブシャフト3を回転駆動するようになっている。
パワートレインユニットPが搭載される自動車100は、FF車として構成されている。つまり、パワートレインユニットP、ドライブシャフト3と、そのドライブシャフト3に連結される駆動輪(つまり前輪)とは、いずれも自動車100の前部に配置されている。
自動車100の車体は、複数のフレームから構成されている。特に、前側の車体は、車幅方向両側に設けられ、自動車100の前後方向に延びる左右一対のサイドフレーム101と、一対のサイドフレーム101の前端間に架設されたフロントフレーム102と、によって構成されている。
そうした車体にはエンジンルームRが構成されており、パワートレインユニットPは、そのエンジンルームRに搭載されている。エンジンルームRは、図1及び図4に示すように、パワートレインユニットPの上方に配置されるボンネット104と、エンジン1の後方に配置され、乗員を収容するキャビンからエンジンルームRを隔てるダッシュパネル103と、によって構成されている。なお、ダッシュパネル103は、エンジンの後方に配置され、エンジンルームRの後面を区画している。
この第1の実施形態においては図示を省略するが、ボンネット104は、車両前後方向において前方から後方に向かうにつれて次第に高くなるように構成されている。
また、図1に示すように、ダッシュパネル103には、車両前後方向にわたって延びるトンネル部Tが設けられている。トンネル部Tには、排気ガスをマフラーまで導くためのダクトが配置されたり、車両走行時においてエンジンルームRから流出する走行風が流れたりするようになっている。
エンジン1は、列状に配置された4つのシリンダ(気筒)11を備えており、4つのシリンダ11が車幅方向に沿って並ぶような姿勢で搭載される、いわゆる直列4気筒の横置きエンジンとして構成されている。これにより、本実施形態では、4つのシリンダ11の配列方向(気筒列方向)であるエンジン前後方向が車幅方向と略一致していると共に、エンジン幅方向が車両前後方向と略一致している。
なお、直列多気筒エンジンにおいては、気筒列方向と、機関出力軸としてのクランクシャフト16の中心軸方向(機関出力軸方向)と、そのクランクシャフト16に連結される吸気カムシャフト21及び排気カムシャフト26それぞれの中心軸方向とが一致する。以下の記載では、これらの方向を全て気筒列方向(又は車幅方向)と呼称する場合がある。
以下、特に断らない限り、前側とはエンジン幅方向の一方側(車両前後方向の前側)を指し、後側とはエンジン幅方向の他方側(車両前後方向の後側)を指し、左側とはエンジン前後方向(気筒列方向)の一方側(車幅方向の左側であり、かつエンジンリヤ側であり、かつパワートレインユニットPにおける変速機2側)を指し、右側とはエンジン前後方向(気筒列方向)の他方側(車幅方向の右側であり、かつエンジンフロント側であり、かつパワートレインユニットPにおけるエンジン1側)を指す。
また、以下の記載において上側とは、パワートレインユニットPを自動車100に搭載した状態(以下、「車両搭載状態」ともいう)における車高方向の上側を指し、下側とは車両搭載状態における車高方向の下側を指す。
一方、変速機2は、エンジン1の機関出力軸方向一端に連結され、該エンジン1においてシリンダヘッド14よりもシリンダブロック13側に隣接するようになっている。具体的に、変速機2は、エンジン1の左側の側面に取り付けられており、気筒列方向においてはエンジン1と隣接する一方、車高方向においては、エンジン1のシリンダヘッド14(具体的には、図4に示すように、シリンダヘッド14に軸支される吸気及び排気カムシャフト21,26)の下方に配置されるようになっている。
また、エンジン1の上方(具体的には、シリンダヘッド14の上方)には、エンジン1を覆うエンジンカバー4が設けられている。エンジンカバー4は、その下面に沿って流れる走行風をエンジン1後方へ導くようになっている(図2のみに図示)。
(エンジンの概略構成)
次に、パワートレインユニットPを構成するエンジン1の概略構成について説明する。
この構成例では、エンジン1は、前方吸気・後方排気式に構成されている。つまり、エンジン1は、4つのシリンダ11を有するエンジン本体10と、エンジン本体10の前側に配置され、吸気ポート18を介して各シリンダ11に連通する吸気通路30と、エンジン本体10の後側に配置され、排気ポート19を介して各シリンダ11に連通する排気通路50と、を備えている。
吸気通路30は、外部から導入されたガス(新気)を通過させて、エンジン本体10の各シリンダ11内に供給するように構成されている。この構成例では、吸気通路30は、エンジン本体10の前側において、ガスを導く複数の通路と、過給機やインタークーラ等の装置とが組み合わされた吸気システムを構成している。
エンジン本体10は、吸気通路30から供給されたガスと燃料との混合気を、各シリンダ11内で燃焼させるように構成されている。具体的に、エンジン本体10は、下側から順に、オイルパン12と、オイルパン12の上に取り付けられるシリンダブロック13と、その上に載置されて連結されるシリンダヘッド14と、シリンダヘッド14に対して覆い被さるよう形成されたヘッドカバー15と、を有している。混合気が燃焼することによって得られた動力は、シリンダブロック13に設けられたクランクシャフト16を介して外部へ出力される。
シリンダブロック13の内部には、前述の4つのシリンダ11が形成されている。4つのシリンダ11は、クランクシャフト16の中心軸方向(つまり気筒列方向)に沿って列を成すように並んでいる。4つのシリンダ11は、それぞれ円筒状に形成されており、各シリンダ11の中心軸(以下、「気筒軸」という)は、互いに平行に延び、かつ気筒列方向に対して垂直に延びている。以下、図1に示す4つのシリンダ11を、気筒列方向に沿って右側から順に、1番気筒11A、2番気筒11B、3番気筒11C、及び4番気筒11Dと称する場合がある。
シリンダヘッド14には、1つのシリンダ11につき、2つの吸気ポート18が形成されている(1番気筒11Aについてのみ図示)。2つの吸気ポート18は、気筒列方向に隣接しており、それぞれシリンダ11に連通している。
2つの吸気ポート18には、それぞれ吸気バルブ(不図示)が配設されている。吸気バルブは、シリンダ11内に構成される燃焼室と、吸気ポート18の各々との間を開閉する。吸気バルブは、吸気動弁機構20によって所定のタイミングで開閉する。
吸気動弁機構20は、この構成例では、図4に示すように、吸気カムシャフト(カムシャフト)21と、吸気カムシャフト21の回転位相を変更する可変動弁機構としての吸気電動S−VT(Sequential-Valve Timing)22と、を有する。吸気電動S−VT22は、エンジン1の付属装置の一例である。
吸気カムシャフト21は、シリンダヘッド14の内部に設けられていて、当該吸気カムシャフト21の中心軸方向と機関出力軸方向とが略一致するような姿勢で軸支されている。吸気カムシャフト21は、タイミングチェーン41を含んで構成された動力伝達機構40を介してクランクシャフト16に連結されている。動力伝達機構40は、クランクシャフト16の動力を吸気カムシャフトに伝達するように構成されており、周知のように、クランクシャフト16が2回転する間に、吸気カムシャフト21を一回転させる。
図4に示すように、吸気電動S−VT22は、吸気カムシャフト21における変速機2側の端部(つまり左端部)に取り付けられており、シリンダヘッド14の左側面から突出している。また、同図に示すように、吸気電動S−VT22は、車高方向においては、シリンダヘッド14とヘッドカバー15との境界付近に位置しており、少なくともシリンダヘッド14に対して上方に突出している。一方、車両前後方向においては、吸気電動S−VT22は、図3に示すように、シリンダヘッド14の後側部分に位置している。
詳細な図示は省略するが、吸気電動S−VT22は、タイミングチェーン41が巻きかけられ、クランクシャフトと連動して回転するスプロケットギヤ22aと、カムシャフトと連動して回転するカムシャフトギヤと、スプロケットギヤに対するカムシャフトギヤの回転位相を調整するためのプラネタリギヤと、プラネタリギヤを駆動するS−VTモータ22bと、を備えている。S−VTモータ22bは、吸気電動S−VT22において変速機2側の先端に設けられている。
そうして構成される吸気電動S−VT22は、吸気カムシャフト21の回転位相を所定の角度範囲内で連続的に変更するよう構成されている。それによって、吸気バルブの開弁時期及び閉弁時期は、連続的に変化する。なお、吸気動弁機構20は、電動S−VTに代えて、液圧式のS−VTを有していてもよい。
シリンダヘッド14にはまた、1つのシリンダ11につき、2つの排気ポート19が形成されている。2つの排気ポート19は、それぞれシリンダ11に連通している。
2つの排気ポート19には、それぞれ排気バルブ(不図示)が配設されている。排気バルブは、シリンダ11内に構成される燃焼室と、排気ポート19の各々との間を開閉する。排気バルブは、排気動弁機構25によって所定のタイミングで開閉する。
排気動弁機構25は、この構成例では、図4に示すように、排気カムシャフト(カムシャフト)26と、排気カムシャフト26の回転位相を変更する可変動弁機構としての排気電動S−VT27と、を有する。排気電動S−VT27もまた、エンジン1の付属装置の一例である。
排気カムシャフト26は、シリンダヘッド14の内部に設けられていて、吸気カムシャフト21と同様の姿勢で軸支されている。すなわち、排気カムシャフト26は、吸気カムシャフト21に対して平行な姿勢とされており、その吸気カムシャフト21に対して後方に隣接している。排気カムシャフト26は、前述の動力伝達機構40によって駆動されて回動するようになっている。
排気電動S−VT27もまた、排気カムシャフト26における変速機2側の端部(つまり左端部)に取り付けられており、シリンダヘッド14の左側面から突出している(図10も参照)。排気電動S−VT27は、吸気電動S−VT22と同様に、車高方向においては、シリンダヘッド14とヘッドカバー15との境界付近に位置しており、少なくともシリンダヘッド14に対して上方に突出している。一方、車両前後方向においては、排気電動S−VT27は、図3に示すように、シリンダヘッド14の前側部分に位置しており、吸気電動S−VT22に対して前後に隣接している。
詳細は省略するが、排気電動S−VT27は、スプロケットギヤ27a及びS−VTモータ27bを備えた構成とされており、そのS−VTモータ27bは、排気電動S−VT27において変速機2側の先端に設けられている。
排気通路50は、混合気の燃焼に伴いエンジン本体10から排出される排気ガスが流れる通路である。具体的に、排気通路50は、エンジン本体10の後側に配置されており、各シリンダ11の排気ポート19に連通している。排気通路50には、不図示の排気マニホールドを介して排気浄化装置51が配設されている。
この構成例では、排気通路50は、ガスを導く複数の通路と、排気浄化装置51とが組み合わされた排気システムを構成している。
図1に示すように、吸気通路30及び排気通路50は、各々エンジン本体10の前側面及び後側面の各々に接続されている。そして、エンジン本体10の外方(図例では左方)には、吸気通路30及び排気通路50を接続するように構成されたEGR装置60が設けられている。EGR装置60は、既燃ガスの一部を外部EGRガスとして吸気通路30へ還流させるように構成されている。具体的に、EGR装置60は、吸気通路30と排気通路50を接続するEGR通路61と、そのEGR通路61に介設されるEGRクーラ62とを有する。
EGR通路61は、排気通路50から導出された既燃ガスを吸気通路30まで還流させるための通路である。EGR通路61の上流端は、排気通路50における排気浄化装置51の下流に接続されている。EGR通路61の下流端は、吸気通路30におけるスロットルバルブ(不図示)の下流に接続されている。
EGRクーラ62は、ウォータポンプ(補機)71から供給された冷却水が流通する水冷式とされており、排気通路50から導出された既燃ガスを冷却するよう構成されている。
−エンジンの冷却回路−
図5は、エンジン1の冷却回路Cを示す概略図である。
図5に示すように、エンジン1の冷却回路Cは、主に、ウォータポンプ71から吐出された冷却水が、シリンダブロック13に形成されたブロックウォータジャケットと、シリンダヘッド14に形成されたヘッドウォータジャケットを順番に通過してウォータポンプ71に吸入される第1回路C1と、第1回路C1においてブロックウォータジャケットから分岐して、ウォータポンプ71から吐出された冷却水が、ヘッドウォータジャケットを迂回した後、ウォータポンプ71に吸入される第2回路C2と、を有する。
図5に示すように、EGRクーラ62は、第2回路C2に介設されていると共に、該第2回路C2において、ヘッドウォータジャケットの直下流に接続されている。よって、EGRクーラ62から流出した冷却水は、不図示のヒーターコアを通過した後に、ウォータポンプ71に吸入される。
なお、詳細は省略するが、冷却回路Cは、第1回路C1及び第2回路C2とは別に、第1回路C1においてヘッドウォータジャケットから分岐した後、スロットルバルブや、排気ポート19周囲に形成されたウォータジャケットを通過してウォータポンプ71に吸入される第3回路も備えて構成されている。
図4に示すエンジン1には、各種補機の一例として、燃料を圧送するための燃料ポンプ65が取り付けられている。同図に示すように、燃料ポンプ65は、気筒列方向において、エンジン1における変速機2側の端面(つまり、左側面10L)を挟んで変速機2の反対側に配置されている。
(変速機周辺の構成)
前記のようにして構成されるエンジン1の左側面には、既に説明したように、変速機2が組み付けられるようになっている。以下、エンジン1における変速機2周辺の構成について順番に説明する。
−動力伝達機構−
図6は、エンジン1の動力伝達機構40を示す図であり、図7は、その動力伝達機構40を覆うタイミングチェーンカバー43を示す図である、また、図8は、タイミングチェーンカバー43において第2カバー部43bのみを取り外して示す図である。
動力伝達機構40は、タイミングチェーン41を介したギヤ駆動システムとされており、エンジン1における変速機2側の側面(具体的にはエンジン1の左側面)に設けられている。すなわち、動力伝達機構40は、車幅方向においては、エンジン1と変速機2との間に位置することになる。
動力伝達機構40は、前述の吸気カムシャフト21及び排気カムシャフト26をはじめとする各部を駆動するよう構成れている。詳しくは、動力伝達機構40は、燃料ポンプ65を駆動するための第1駆動機構40aと、吸気カムシャフト21及び排気カムシャフト26を駆動するための第2駆動機構40bと、を備えている。ここで、タイミングチェーン41は、第1駆動機構40aにおいて動力を伝達するための第1チェーン41aと、第2駆動機構40bにおいて動力を伝達するための第2チェーン41bとの2つのチェーンを有している。
具体的に、第1駆動機構40aは、クランクシャフト16の左端部に設けられる第1スプロケット16aと、燃料ポンプ65の左端部に設けられる第2スプロケット65aと、第1スプロケット16a及び第2スプロケット65aの間に巻き掛けられる第1チェーン41aと、第1チェーン41aに対して張力を付与する第1オートテンショナ42aと、を有している。
詳しくは、図6から見て取れるように、第1スプロケット16aは、車高方向においてはシリンダブロック13の下半部に位置すると共に、車両前後方向においてはシリンダブロック13の中央部に位置するようになっている。
対して、第2スプロケット65aは、車高方向においてはシリンダブロック13の中央部に位置すると共に、車両前後方向においてはシリンダブロック13の前端部に位置するようになっている。
一方、第2駆動機構40bは、燃料ポンプ65において第2スプロケット65aの左方かつ内周側に設けられる第3スプロケット65bと、吸気電動S−VT22を構成するスプロケットギヤ22aと、排気電動S−VT27を構成するスプロケットギヤ27aと、第3スプロケット65b、スプロケットギヤ22a,27aの間に巻き掛けられる第2チェーン41bと、第2チェーン41bに対して張力を付与する第2オートテンショナ42bと、を有している。
詳しくは、第3スプロケット65bは、第2スプロケット65aと同様に、車高方向においてはシリンダブロック13の中央部に位置すると共に、車両前後方向においてはシリンダブロック13の前端部に位置するようになっている。
また、スプロケットギヤ22a,27aは、吸気電動S−VT22及び排気電動S−VT27と同様に、車高方向においては、シリンダヘッド14とヘッドカバー15との境界付近に位置しており、シリンダヘッド14よりも上方に位置している。一方、車両前後方向においては、スプロケットギヤ22a,27aは、前後に並んで配置されている。
クランクシャフト16が回動すると、その動力は、第1スプロケット16a、第1チェーン41a及び第2スプロケット65aを介して燃料ポンプ65に伝達される。燃料ポンプ65は、伝達された動力によって駆動する。
一方、クランクシャフト16から伝達された動力が第2スプロケット65aを回動させると、燃料ポンプ65の第3スプロケット65bもまた回動する。そうすると、その動力は、第2チェーン41bを介してスプロケットギヤ22a,27aに伝達される。伝達された動力は、吸気カムシャフト21及び排気カムシャフト26を回動させる。これにより、吸気バルブと排気バルブが動作することになる。
このようにして構成される動力伝達機構40は、タイミングチェーンカバー(カバー)43によって覆われるようになっている。このタイミングチェーンカバー43は、シリンダヘッド14及びシリンダブロック13の各々に対応して設けられており、エンジン1の左側面(具体的には、シリンダブロック13、シリンダヘッド14及びヘッドカバー15の左側面)を覆うようになっている。
タイミングチェーンカバー43は、車幅方向においてはエンジン1と変速機2との間に位置することになる。具体的に、タイミングチェーンカバー43は、エンジン1の左側面に締結される一方、その締結状態において、当該カバー43の左面には変速機2が組み付けられるようになっている。すなわち、タイミングチェーンカバー43を介してエンジン1と変速機2とが一体的なユニットを構成するようになっている。
そして、この第1の実施形態に係るタイミングチェーンカバー43は、変速機2が組み付けられるように構成された第1カバー部43aと、該第1カバー部43aの上方に配置され、シリンダヘッド14における変速機2側の側部を覆う第2カバー部と、によって構成されている。
具体的には、図8〜図6に示すように、第1カバー部43aは、シリンダブロック13の左側面に取り付けられるようになっており、クランクシャフト16の挿通孔や、変速機2を共締めするための締結部などが設けられている。
対して、第2カバー部43bは、シリンダヘッド14及びヘッドカバー15の左側面に取り付けられるようになっており、スプロケットギヤ22a,27aの各々に対応する場所が開口している(図示は省略)。よって、エンジン1に対して第2カバー部43bを取り付けると、スプロケットギヤ22a,27aは、それらの開口を介して第2カバー部43bから露出することとなり、その露出した部分に対してS−VTモータ22b,27bが取り付けられるようになっている。図7に示すように、S−VTモータ22b,27bを取り付けた状態で、さらにプロテクタを装着することで、吸気電動S−VT22及び排気電動S−VT27がそれぞれ構成されるようになっている。
なお、図4に概略的に示すように、エンジン1における反変速機2側の側部(具体的には、エンジン1の右側部)には、ベルト駆動式の動力伝達機構(補機駆動機構)70が設けられている(図2を参照)。すなわち、動力伝達機構(補機駆動機構)70は、ウォータポンプ71やエアコンディショナー(不図示)など、エンジン1の各種補機を駆動させるよう構成されている。
−EGR装置−
図9は、可変動弁機構としての吸気電動S−VT22及び排気電動S−VT27とEGR装置60との相対位置関係を左方から見て示す図である。また、図10は、そうした相対位置関係を上方から見て示す図であり、図11は、それを前方から見て示す図である。さらに、図12は、EGRクーラ62の支持構造を左斜め前方から見て示す図であり、図13は、その支持構造を左斜め後方から見て示す図である。
図9に示すように、EGR装置60を構成するEGR通路61は、排気通路50における排気浄化装置51の下流側から分岐して、吸気通路30に接続されている。
また、既に説明したように、EGR通路61には、該EGR通路61を通過するガスを冷却するEGRクーラ62が介設されている。以下、EGR通路61において、排気通路50とEGRクーラ62とを相互に接続する部分を上流側EGR通路61aと呼称する一方、EGRクーラ62と吸気通路30とを相互に接続する部分を下流側EGR通路61bと呼称する。
具体的に、上流側EGR通路61aは、図10〜図12に示すように、排気通路50の左側部に沿って斜め上前方へ延びた後、エンジン本体10の左側部と干渉しないように、左方へ方向転換をする。そして、上流側EGR通路61aは、再び斜め上前方へ延び、EGRクーラ62に至る。上流側EGR通路61aの上流端は、既に述べたように排気通路50における排気浄化装置51の下流側に接続されている一方、上流側EGR通路61aの下流端(前端)は、EGRクーラ62の上流端(後端)に対して接続されている。
さらに詳しくは、図9及び図10に示すように、上流側EGR通路61aは、車高方向においては、変速機2の後端部の上方に配置されている一方、車幅方向においては、吸気電動S−VT22及び排気電動S−VT27と略同じ位置に配置されている。また、上流側EGR通路61aには第1ブラケット63が取り付けられている。図示は省略するが、上流側EGR通路61aは、その第1ブラケット63を介して変速機2によって支持されている。
EGRクーラ62は、前後方向に対して若干斜めに傾斜した角筒状に形成されており、少なくとも車両搭載状態にあっては、両端の開口を斜め前後両側に向けた姿勢で配置されている。EGRクーラ62の上流端は、斜め下後方へ指向しており、既に説明したように上流側EGR通路61aの下流端に対して接続されている。一方、EGRクーラ62の下流端(前端)は、斜め上前方へ指向しており、下流側EGR通路61bの上流端(後端)に対して接続されている。
また、EGRクーラ62は、図10等に示すように、ガスの流れ方向に垂直な断面(つまり、流路断面積)が、上流側EGR通路61a及び下流側EGR通路61bの流路断面よりも大きくなっている。
さらに詳しくは、図9、図10及び図11に示すように、EGRクーラ62は、シリンダヘッド14における変速機2側の左側面に沿うように配置されており、図11から見て取れるように、車幅方向においては、その左側面に取り付けられる第2カバー部43bに対して離間するよう配置されている。
また、EGR装置60は、シリンダヘッド14側からシリンダブロック13側へ向かう方向(この構成例においては、車高方向と実質的に同じ)において、吸気及び排気電動S−VT22、27よりもシリンダブロック13側に位置すると共に、同方向に沿ってシリンダブロック13側を見て、EGR装置60の少なくとも一部と、吸気及び排気電動S−VT22、27とが重なり合うように配置されている。
ここで、図4及び図11の両矢印X1、図9の両矢印X2、図10の両矢印X3は、それぞれ、EGRクーラ62と排気電動S−VT27との相対位置関係を示している。これらの両矢印X1〜X3に示すように、EGR装置60は、シリンダヘッド14側からシリンダブロック側13へ向かう方向に沿って該シリンダブロック側13を見て、EGRクーラ62と排気電動S−VT27とが重なるよう配置されている。すなわち、各図の両矢印X1〜X3に示す区間において、EGRクーラ62と排気電動S−VT27とが重なっている。
すなわち、図10に示すように、EGRクーラ62は、車高方向においては排気電動S−VT27の下方(特に、直下方)、かつ変速機2の上方(特に、直上方)に位置する(すなわち、車高方向において、排気電動S−VT27と変速機2との間に位置する)と共に、同方向における上側から見たときに、EGRクーラ62と排気電動S−VT27とが重なり合うように配置されている。
さらに、図12〜図13に示すように、EGRクーラ62には第2ブラケット64が設けられており、EGRクーラ62は、その第2ブラケット64を介して変速機2によって支持されている。具体的に、EGRクーラ62に設けられる第2ブラケット64は、変速機2上面の車両前後方向における中央部に締結されている。
下流側EGR通路61bは、ガスの流れ方向に沿って上流側から下流側に向かうにつれて、下方から上方へ向かって延びている。詳しくは、図9及び図10に示すように、下流側EGR通路61bは、エンジン1の左側部に沿って斜め上前方へ延びた後、略前方へ向かって方向転換をするように構成されている。下流側EGR通路61bの上流端(後端)は、既に説明したようにEGRクーラ62の下流端に対して接続されている。一方、下流側EGR通路61bの下流端(前端)は、吸気通路30の後部に接続されている。
さらに詳しくは、図9、図10及び図11に示すように、下流側EGR通路61bは、EGRクーラ62と同様に、シリンダヘッド14における変速機2側の左側面に沿うように配置されており、車幅方向においては、その左側面に取り付けられる第2カバー部43bに対して離間するよう配置されている。
また、図10に示すように、下流側EGR通路61bは、車高方向においては吸気電動S−VT22の下方(特に、直下方)、かつ変速機2の上方(特に、直上方)に位置する(すなわち、車高方向において、吸気電動S−VT22と変速機2との間に位置する)ようになっている。
−パワートレインユニットの整備性について−
前記第1の実施形態のようなパワートレインユニットPを整備するとき(特に、エンジン1の動弁系を整備するとき)に、エンジン1からシリンダヘッド14を取り外す場合がある。エンジン1が自動車100に搭載された状態であっても、そうした整備作業を円滑に行うことが求められる。
一方、これまでは、EGR装置60をシリンダヘッド14によって支持するのが通例であった。しかしながら、そのような構成とした場合、整備作業を行うべくシリンダヘッド14を取り外そうとしたときに、予め、シリンダヘッド14からEGR装置60を取り外すことが要求される。
しかし、EGR装置60は、エンジン1の排気通路50と吸気通路30を接続するEGR通路61や、既燃ガスを冷却するためのEGRクーラ62など、複数の装置から構成されているため、EGR装置60をシリンダヘッド14から取り外すのに手間がかかり、エンジン1を円滑に整備する上で不都合である。この場合、取り外されたEGR装置60を保管するスペースも確保せねばならず、その点においても、円滑な整備を実現する上で改良の余地がある。
そこで、EGR装置60を車体によって支持することも考えられるが、EGR装置60が吸気通路30と排気通路50との双方に接続されていることを考慮すると、そのような支持構造とした場合、エンジン1の運転に伴い生じる振動が、吸気通路30や排気通路50を介してEGR装置60に入力されたときに、その振動がEGR装置60を介して車体に伝達されてしまう虞がある。そうした状況は、NVH性能の悪化を招くという点で好ましくない。
しかしながら、図10〜図13に示すように、この第1の実施形態に係るEGR装置60は、シリンダヘッド14ではなく、エンジン1に剛結された変速機2によって支持されている。よって、シリンダヘッド14を取り外そうとしたときに、そのシリンダヘッド14からEGR装置60を取り外す工程が不要となる。よって、工程数を削減し、ひいてはパワートレインユニットPの整備性を向上させることができる。
また、詳細は省略したが、変速機2は、エンジン1とともに車体に対してマウントを介して支持されているので、EGR装置60を車体によって支持するような構成と比較して、EGR装置60を介した振動の伝達を抑制することができる。すなわち、EGR装置60が車体に対する振動入力源となることが回避される。このことは、NVH性能を確保する上で有効である。
こうして、NVH性能を悪化させることなく、パワートレインユニットPの整備性を向上させることができる。
また、EGRクーラ62は、EGR通路61など、EGR装置60を構成する他の要素と比較して、冷却水が流通する分だけ重量がかさむ。
図10〜図13に示すように、重量がかさむEGRクーラ62を変速機2によって支持させることで、より安定した支持構造を実現することができる。
また、図5に示すように、エンジン1の冷却回路Cにおいて、第1回路C1ではなく、第2回路C2に対してEGRクーラ62を介設させる。この場合、シリンダヘッド14を迂回する分だけエンジン1内部における受熱量を低減することができ、その結果、相対的に低温の冷却水をEGRクーラ62に供給することができる。冷却水が低温になる分だけ、EGRクーラ62の冷却性能を高めることができるため、EGRクーラ62のコンパクト化を図ることが可能になる。
そうして、EGRクーラ62をコンパクトにした分、エンジンルームRにおける作業スペースをより広く確保する上で有利になる。すなわち、EGRクーラ62付近において、タイミングチェーンカバー43の取り外し作業などをより円滑に行うことが可能になる。このことは、パワートレインユニットPの整備性を高める上で有効である。
また、図6〜図8に示すように、タイミングチェーンカバー43を第1カバー部43aと第2カバー部43bとに分割する。第1カバー部43aには変速機2が組み付けられる一方、第2カバー部43bはシリンダヘッド14の一側部を覆うようになっている。よって、エンジン1からシリンダヘッド14を取り外そうとしたときに、タイミングチェーンカバー43と変速機2との間の組み付けを解除した上でタイミングチェーンカバー43全体を取り外さずとも、変速機2の組み付けを解除することなく第2カバー部43bのみを取り外せば十分となる。これにより、パワートレインユニットPの整備性を向上させる上で有利になる。
また、図10〜図13に示すように、第2カバー部43bには吸気電動S−VT22及び排気電動S−VT27が付設されている。ここで、EGR装置60が、吸気電動S−VT22及び排気電動S−VT27の下方に配置されていることを考慮すると、例えばシリンダヘッド14の取り外し作業に際して、第2カバー部43bから吸気電動S−VT22及び排気電動S−VT27を取り外そうとしたときに、それら付属装置とEGR装置60との干渉を抑制することができる。そのことで、シリンダヘッド14の取り外し作業が容易となり、ひいてはパワートレインユニットPの整備性を向上させる上で有利になる。
また、図11に示すように、EGR装置60は、機関出力軸方向(車幅方向)において第2カバー部43bに対して離間するよう配置されている。これによれば、エンジン1の運転に伴い生じる振動が、第2カバー部43bを介してEGR装置60に入力されないようにする上で有利になる。このことは、EGRクーラ62からの騒音の放出を防止することとなり、NVH性能を確保する上で有利になる。
ところで、前記第1の実施形態のように、EGR装置60を備えたエンジン1に対して吸気電動S−VT22及び排気電動S−VT27を取り付ける場合がある。そうした可変動弁機構は、吸気及び排気カムシャフト21,26の左端部に取り付けられるところ、EGR装置60、特にそのEGRクーラ62との相対的な位置関係次第では、エンジン1がかさばってしまう虞がある。このことは、パワートレインユニットPのコンパクト化を図る上で不都合である。
しかし、図4に示すように、エンジン1において吸気電動S−VT22及び排気電動S−VT27が取り付けられた部分は、機関出力軸方向の一端側に突出するようになる。そうして突出した部分の下方には、スペースが区画されることになるから、そのスペースを利用してEGR装置60を配置することが可能となる。
特に、図10に示すように、シリンダヘッド14側からシリンダブロック13側を見て、EGR装置60の少なくとも一部(具体的にはEGRクーラ62)と、可変動弁機構としての排気電動S−VT27(つまり、エンジン1において機関出力軸方向の左端側に突出した部分)とが重なるように配置することで、機関出力軸方向においてエンジン1の寸法を短く構成することができる。そのことで、パワートレインユニットPのコンパクト化を図ることが可能になる。
こうして、コンパクトなパワートレインユニットPとすることができる。
〈第2の実施形態〉
次に、第2の実施形態として、フロントエンジン・リアドライブタイプの4輪車(いわゆるFR車)に搭載されるパワートレインユニットP’について説明する。図14は、FR車におけるパワートレインユニットP’の概略的なレイアウトを示す図4対応図である。
以下、第1の実施形態と共通する構成については、その説明を適宜省略する。
パワートレインユニットP’は、エンジン1’と、そのエンジン1に連結される変速機2’とを備えている。エンジン1’は、直列4気筒の縦置きエンジンとされており、エンジン前後方向(気筒列方向)と車両前後方向とが略一致していると共に、エンジン幅方向と車幅方向とが略一致している。一方、変速機2’は、エンジン1’の出力を伝達することにより、プロペラシャフト(不図示)を介してドライブシャフトを回転駆動するようになっている。
第1の実施形態と同様に、ボンネット104は、車両前後方向において前方から後方に向かうにつれて次第に高くなるように構成されている。
ここで、エンジン1’は、機関出力軸方向と車両前後方向とを平行とし、かつ吸気電動S−VT22’及び排気電動S−VT27’が隔壁としてのダッシュパネル103を向いた姿勢とされている。一方、変速機2’は、エンジン1’の後側に隣接しており、エンジン1’の後方において、ダッシュパネル103のトンネル部Tに挿入されている。
また、燃料ポンプ65’は、第1の実施形態と同様に、エンジン1の左側面(つまり、左側面10L)を挟んで変速機2の反対側に配置されている。エンジン1’の後方にはダッシュパネル103が配置されていることを考慮すると、例えば車両衝突時において、燃料ポンプ65’とダッシュパネル103との接触を防止する上で有利になる。
そして、EGR装置60’は、第1の実施形態と同様に、車高方向においては吸気電動S−VT22’及び排気電動S−VT27’と変速機2’との間に配置されていると共に、詳細な図示は省略するが、同方向における上側から見たときに、該EGR装置60’の少なくとも一部と吸気電動S−VT22’及び排気電動S−VT27’とが重なり合うように配置されている。このような配置とすることで、第1の実施形態と同様に、コンパクトなパワートレインユニットP’とすることができる。
また、EGR装置60’は、第1の実施形態と同様に、シリンダヘッド14’における変速機2’側の側部(後側部)に沿うよう配置されていると共に、ブラケット(第2ブラケット64’)を介して変速機2’によって支持されている。このような支持構造とすることで、第1の実施形態と同様に、NVH性能を悪化させることなく、パワートレインユニットP’の整備性を向上させることができる。
近年、自動車100’の意匠性や空力特性の向上という観点から、ボンネット104の高さを低くしようとする要求がある。一般的な自動車では前側から後側に向かうにつれてボンネット104が高くなることを考慮すると、パワートレインユニットP’自体の寸法を変更することなく、ボンネット104全体の高さを低くするためには、パワートレインユニットP’を可能な限り後方に配置すると共に、可変動弁機構など、シリンダヘッド14’及びシリンダブロック13’に対して上方に突出する可能性のある装置をエンジン1’の後側に設けることが求められる。
図14に示すように、エンジン1’は、該エンジン1’の後方に配置されるダッシュパネル103に対して吸気電動S−VT22’及び排気電動S−VT27’を向けた姿勢とされている。このような姿勢は、吸気電動S−VT22’及び排気電動S−VT27’をエンジン1’の後側に設けることに等しく、ボンネット104全体の高さを低くする上で有利になる。
また、そのような姿勢において、吸気電動S−VT22’及び排気電動S−VT27’とEGR装置60との相対位置関係を前述の如く構成すると、機関出力軸方向、つまり車両前後方向においてエンジン1’の寸法を短く構成することができる。そうすると、車両前後方向においてエンジン1’の寸法を短く構成した分、エンジン1’をより後方に配置して、ダッシュパネル103に近接させることが可能になる。そのことで、ボンネット104全体の高さを低くすることが可能になる。
また、変速機2’をトンネル部Tに挿入すると、パワートレインユニットP’全体をエンジンルームRの後側に配置することが可能になる。このこともまた、ボンネット104全体の高さを低くする上で有効である。
〈第3の実施形態〉
次に、第3の実施形態として、フロントエンジン・リアドライブタイプで4輪のHV車に搭載されるパワートレインユニットP”について説明する。図15は、HV車におけるパワートレインユニットP”の概略的なレイアウトを示す図4対応図である。
以下、第1及び第2の実施形態と共通する構成については、その説明を適宜省略する。
パワートレインユニットP”は、エンジン1”と、そのエンジン1”に連結される変速機2”と、エンジン1”及び変速機2”の間に介設されるHVモータ(モータ)Mと、を備えている。第2の実施形態と同様に、エンジン1”は、直列4気筒の縦置きエンジンとされており、エンジン前後方向(気筒列方向)と車両前後方向とが略一致していると共に、エンジン幅方向と車幅方向とが略一致している。
ここで、エンジン1”は、吸気電動S−VT22”及び排気電動S−VT27”をダッシュパネル103に向けた姿勢とされている。一方、変速機2”は、HVモータMを挟んでエンジン1”の後側に位置しており、エンジン1”の後方において、ダッシュパネル103のトンネル部Tに挿入されている。
そして、EGR装置60”は、第1及び第2の実施形態とは異なり、車高方向においては吸気電動S−VT22”及び排気電動S−VT27”とHVモータMとの間に配置されていると共に、詳細な図示は省略するが、同方向における上側から見たときに、該EGR装置60”の少なくとも一部と吸気電動S−VT22”及び排気電動S−VT27”とが重なり合うように配置されている。このような配置とすることで、第1及び第2の実施形態と同様に、コンパクトなパワートレインユニットP”とすることができる。
また、EGR装置60”は、第1及び第2の実施形態とは異なり、シリンダヘッド14’におけるHVモータM側の側部(後側部)に沿うよう配置されていると共に、ブラケット(第2ブラケット64”)を介してHVモータMによって支持されている。このような支持構造とすることで、第1及び第2の実施形態と同様に、NVH性能を悪化させることなく、パワートレインユニットP”の整備性を向上させることができる。
《その他の実施形態》
第1〜第3の実施形態では、エンジン1の後側に吸気電動S−VT22及び排気電動S−VT27とEGR装置60とを配置する構成について説明したが、この構成には限定されない。例えば、吸気電動S−VT22及び排気電動S−VT27とEGR装置60とをエンジン1の前側に配置してもよい。
また、第1の実施形態では、EGRクーラ62は、変速機2のみによって支持されるように構成されていたが、この構成には限られない。例えば、シリンダブロック13と、変速機2とによって支持してもよい。このような支持構造とした場合であっても、シリンダヘッド14周辺の整備性が良好となる。
また、第1の実施形態では、動力伝達機構40は、タイミングチェーン41を介したギヤ駆動システムとされていたが、この構成には限定されない。例えば、ベルト式の駆動システムとしてもよい。
1 エンジン
13 シリンダブロック
14 シリンダヘッド
2 変速機
21 吸気カムシャフト(カムシャフト)
22 吸気電動S−VT(可変動弁機構,付属装置)
26 排気カムシャフト(カムシャフト)
27 排気電動S−VT(可変動弁機構,付属装置)
30 吸気通路
40 動力伝達機構
43 タイミングチェーンカバー(カバー)
43a 第1カバー部
43b 第2カバー部
50 排気通路
60 EGR装置
61 EGR通路
61b 下流側EGR通路
62 EGRクーラ
65 燃料ポンプ
70 動力伝達機構(補機駆動機構)
71 ウォータポンプ(補機)
100 自動車(車両)
C 冷却回路
C1 第1回路
C2 第2回路
M HVモータ(モータ)
P パワートレインユニット(車両用パワートレインユニット)
T トンネル部

Claims (9)

  1. シリンダブロック、及び該シリンダブロックに連結されるシリンダヘッドを有するエンジンと、
    前記エンジンの機関出力軸方向一端に連結され、かつ前記シリンダブロックの一側部に取り付けられた変速機と、を備え、
    前記エンジンは、
    各々該エンジンの一側面及び他側面の各々に接続された吸気通路及び排気通路と、
    前記吸気通路及び排気通路を接続するように構成されたEGR装置と、を有する車両用パワートレインユニットであって、
    前記EGR装置は、前記エンジンにおける前記変速機側の側部に沿うよう配置されていると共に、前記変速機によって支持されている
    ことを特徴とする車両用パワートレインユニット。
  2. 請求項1に記載された車両用パワートレインユニットにおいて、
    前記EGR装置は、前記吸気通路と前記排気通路とを接続するEGR通路と、該EGR通路に介設されるEGRクーラと、を有し、
    前記EGRクーラが前記変速機によって支持されている
    ことを特徴とする車両用パワートレインユニット。
  3. 請求項2に記載された車両用パワートレインユニットにおいて、
    前記EGRクーラは、ウォータポンプから供給された冷却水が流通する水冷式とされており、
    前記エンジンの冷却回路は、
    前記ウォータポンプから吐出された冷却水が、前記シリンダブロックに形成されたブロックウォータジャケット、及び、前記シリンダヘッドに形成されたヘッドウォータジャケットを順番に通過して前記ウォータポンプに吸入される第1回路と、
    前記第1回路において前記ブロックウォータジャケットから分岐した第2回路と、を有し、
    前記EGRクーラは、前記第2回路に介設されている
    ことを特徴とする車両用パワートレインユニット。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載された車両用パワートレインユニットにおいて、
    前記エンジンと前記変速機との間には、前記シリンダヘッド及びシリンダブロックの各々に対応して設けられたカバーが配置され、
    前記カバーは、前記シリンダブロックに取り付けられ、かつ前記変速機が組み付けられるように構成された第1カバー部と、前記シリンダヘッドに取り付けられる第2カバー部と、によって構成されている
    ことを特徴とする車両用パワートレインユニット。
  5. 請求項4に記載された車両用パワートレインユニットにおいて、
    前記エンジンは、
    前記シリンダヘッドに配設され、機関出力軸方向に沿って延びるカムシャフトと、
    機関出力軸方向一端に配設され、かつ該機関出力軸の動力を前記カムシャフトに伝達するように構成された動力伝達機構と、を有し、
    前記カバーは、少なくとも前記動力伝達機構を覆うよう構成されている
    ことを特徴とする車両用パワートレインユニット。
  6. 請求項5に記載された車両用パワートレインユニットにおいて、
    前記エンジンにおける機関出力軸方向他端側の側部には、前記エンジンの補機を駆動させる補機駆動機構が設けられる
    ことを特徴とする車両用パワートレインユニット。
  7. 請求項4〜6のいずれか1項に記載された車両用パワートレインユニットにおいて、
    前記第2カバー部には、前記エンジンの付属装置が付設され、
    前記EGR装置は、該EGR装置の少なくとも一部が前記付属装置と前記変速機との間に位置するように配置されている
    ことを特徴とする車両用パワートレインユニット。
  8. 請求項4〜7のいずれか1項に記載された車両用パワートレインユニットにおいて、
    前記EGR装置は、機関出力軸方向において前記第2カバー部に対して離間するよう配置されている
    ことを特徴とする車両用パワートレインユニット。
  9. シリンダブロック、及び該シリンダブロックに連結されるシリンダヘッドを有するエンジンと、
    前記エンジンの機関出力軸方向一端に連結され、かつ前記シリンダブロックの一側部に取り付けられた変速機と、
    前記エンジン及び前記変速機の間に介設されるモータと、を備え、
    前記エンジンは、
    各々該エンジンの一側面及び他側面の各々に接続された吸気通路及び排気通路と、
    前記吸気通路及び排気通路を接続するように構成されたEGR装置と、を有する車両用パワートレインユニットであって、
    前記EGR装置は、前記エンジンにおける前記変速機側の側部に沿うよう配置されていると共に、前記モータによって支持されている
    ことを特徴とする車両用パワートレインユニット。
JP2017161495A 2017-08-24 2017-08-24 車両用パワートレインユニット Expired - Fee Related JP6583368B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017161495A JP6583368B2 (ja) 2017-08-24 2017-08-24 車両用パワートレインユニット
EP18187448.8A EP3447277A1 (en) 2017-08-24 2018-08-06 Automotive powertrain unit
US16/103,559 US10626805B2 (en) 2017-08-24 2018-08-14 Automotive powertrain unit
CN201810947457.1A CN109424475B (zh) 2017-08-24 2018-08-20 车辆动力传动单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017161495A JP6583368B2 (ja) 2017-08-24 2017-08-24 車両用パワートレインユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019039347A true JP2019039347A (ja) 2019-03-14
JP6583368B2 JP6583368B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=63207535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017161495A Expired - Fee Related JP6583368B2 (ja) 2017-08-24 2017-08-24 車両用パワートレインユニット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10626805B2 (ja)
EP (1) EP3447277A1 (ja)
JP (1) JP6583368B2 (ja)
CN (1) CN109424475B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021001568A (ja) * 2019-06-21 2021-01-07 トヨタ紡織株式会社 チェーンカバー

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023150673A (ja) * 2022-03-31 2023-10-16 スズキ株式会社 電装部品の支持構造

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006070878A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Mazda Motor Corp エンジンの吸排気系構造
JP2008180173A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Mazda Motor Corp エンジンの吸排気系構造
WO2012160968A1 (ja) * 2011-05-20 2012-11-29 ヤマハ発動機株式会社 エンジン及び鞍乗型車両
JP2013024408A (ja) * 2011-07-26 2013-02-04 Isuzu Motors Ltd 自動変速装置
JP2014141891A (ja) * 2013-01-22 2014-08-07 Denso Corp 内燃機関の冷却システム
JP2015077823A (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 日野自動車株式会社 車両の制御装置
JP2016065465A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 マツダ株式会社 エンジンの吸排気装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6237547B1 (en) * 1998-09-10 2001-05-29 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Engine cooling arrangement
JP2001099039A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Suzuki Motor Corp エンジン結合型モータの制御装置
US6263267B1 (en) * 2000-05-09 2001-07-17 Ford Global Technologies, Inc. Traction control system for a hybrid electric vehicle
CN1831304A (zh) * 2006-03-10 2006-09-13 王雪松 连续可变气门正时配气机构活塞式内燃机
US8353154B2 (en) * 2009-09-21 2013-01-15 GM Global Technology Operations LLC Thermally efficient exhaust treatment system for an internal combustion engine
GB2489647B (en) * 2010-02-05 2016-07-27 Vandyne Super Turbo Inc Super-turbocharger having a high speed traction drive
JP5387612B2 (ja) * 2010-06-25 2014-01-15 マツダ株式会社 エンジンの排気還流装置
CN104514647B (zh) * 2013-10-04 2018-06-22 爱信精机株式会社 内燃机
US9566855B2 (en) * 2013-11-08 2017-02-14 Honda Motor Co., Ltd. Head cover structure of engine and suspension structure thereof
JP5845232B2 (ja) * 2013-11-08 2016-01-20 本田技研工業株式会社 内燃機関のカバー取付構造
CN105339642B (zh) * 2014-04-04 2017-12-26 铃木株式会社 柴油发动机的燃料喷射装置
WO2015152375A1 (ja) * 2014-04-04 2015-10-08 スズキ株式会社 車両用内燃機関の補機取付け構造
JP6281386B2 (ja) * 2014-04-07 2018-02-21 スズキ株式会社 車両用内燃機関の補機取付け構造
CN104763515A (zh) * 2014-09-17 2015-07-08 内蒙古欧意德发动机有限公司 一种柴油机及车辆
JP6135684B2 (ja) * 2015-01-26 2017-05-31 マツダ株式会社 エンジンの冷却装置
JP6439526B2 (ja) * 2015-03-20 2018-12-19 スズキ株式会社 車両用内燃機関の排気ガス還流装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006070878A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Mazda Motor Corp エンジンの吸排気系構造
JP2008180173A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Mazda Motor Corp エンジンの吸排気系構造
WO2012160968A1 (ja) * 2011-05-20 2012-11-29 ヤマハ発動機株式会社 エンジン及び鞍乗型車両
JP2013024408A (ja) * 2011-07-26 2013-02-04 Isuzu Motors Ltd 自動変速装置
JP2014141891A (ja) * 2013-01-22 2014-08-07 Denso Corp 内燃機関の冷却システム
JP2015077823A (ja) * 2013-10-15 2015-04-23 日野自動車株式会社 車両の制御装置
JP2016065465A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 マツダ株式会社 エンジンの吸排気装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021001568A (ja) * 2019-06-21 2021-01-07 トヨタ紡織株式会社 チェーンカバー

Also Published As

Publication number Publication date
CN109424475B (zh) 2021-03-05
JP6583368B2 (ja) 2019-10-02
US10626805B2 (en) 2020-04-21
US20190063340A1 (en) 2019-02-28
EP3447277A1 (en) 2019-02-27
CN109424475A (zh) 2019-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9284927B2 (en) Motorcycle with turbocharger
JP6291786B2 (ja) 自動二輪車
US9938881B2 (en) Cooling water passage structure of internal combustion engine
JP6337439B2 (ja) 自動二輪車
JP6149664B2 (ja) インタークーラの冷却構造
JP6583368B2 (ja) 車両用パワートレインユニット
JP6468326B1 (ja) 車両用パワートレインユニット
WO2015174148A1 (ja) 自動二輪車のエンジン冷却装置
JP4000868B2 (ja) 雪上車の駆動機構
JP6149705B2 (ja) 自動二輪車の排気装置
US10364755B2 (en) Exhaust control device for engine
JPH1111171A (ja) エンジンの動力伝達装置
JP3912041B2 (ja) 雪上車用エンジンの吸気構造
JP6248534B2 (ja) 過給機付自動二輪車
JP6221627B2 (ja) 過給機付自動二輪車
JP3606822B2 (ja) V型エンジンの吸排気構造
JP2020122440A (ja) 船外機
JP3966297B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2004092423A (ja) 自動二輪車用エンジン
JP4578374B2 (ja) 車両用動力装置
JP3945490B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP6171790B2 (ja) 自動二輪車
JPH08156609A (ja) 車両に対する内燃機関のレイアウト
JP2004306789A (ja) 雪上車
JPH01289791A (ja) 車両搭載された前後v型多気筒エンジンの吸気装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6583368

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees