WO2012124643A1 - インクジェット用顔料インキ - Google Patents

インクジェット用顔料インキ Download PDF

Info

Publication number
WO2012124643A1
WO2012124643A1 PCT/JP2012/056199 JP2012056199W WO2012124643A1 WO 2012124643 A1 WO2012124643 A1 WO 2012124643A1 JP 2012056199 W JP2012056199 W JP 2012056199W WO 2012124643 A1 WO2012124643 A1 WO 2012124643A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pigment
ink
monomer
dispersion
meth
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/056199
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
一範 重森
奈津子 小久保
三上 譲司
宇都木 正貴
泰孝 市村
智史 鷲尾
征寿 高橋
純 依田
真広 杉原
Original Assignee
東洋インキScホールディングス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2011054367A external-priority patent/JP5772094B2/ja
Priority claimed from JP2011054366A external-priority patent/JP5772093B2/ja
Priority claimed from JP2011064821A external-priority patent/JP5760567B2/ja
Application filed by 東洋インキScホールディングス株式会社 filed Critical 東洋インキScホールディングス株式会社
Priority to KR1020137026592A priority Critical patent/KR20140040705A/ko
Priority to CN201280012827.3A priority patent/CN103502370B/zh
Priority to AU2012227422A priority patent/AU2012227422A1/en
Priority to US14/004,525 priority patent/US9732240B2/en
Priority to EP12757748.4A priority patent/EP2684919B1/en
Publication of WO2012124643A1 publication Critical patent/WO2012124643A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/106Printing inks based on artificial resins containing macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/324Inkjet printing inks characterised by colouring agents containing carbon black
    • C09D11/326Inkjet printing inks characterised by colouring agents containing carbon black characterised by the pigment dispersant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/40Ink-sets specially adapted for multi-colour inkjet printing

Definitions

  • the present invention relates to an inkjet ink, an ink set, and a printed matter.
  • the ink jet recording method is a recording method in which characters and images are obtained by ejecting ink droplets directly from a very fine nozzle onto a recording member and attaching them. According to this method, there is an advantage that not only the noise of the apparatus to be used is small and the operability is good, but also colorization is easy and plain paper can be used as a recording member. Widely used as an output device in offices and homes. On the other hand, in industrial applications, use as an output machine for digital printing is expected due to improvements in inkjet technology, and water-based pigment inks are required from the viewpoints of the environment and the durability of printed materials.
  • aqueous pigment ink since the pigment is insoluble in water, in order to keep the pigment dispersed in the ink, the dispersion is stabilized by using a dispersion resin.
  • a dispersion resin for example, refer to Patent Documents 1, 2, and 3.
  • a high-boiling water-soluble solvent that is positioned as a humectant is included for the purpose of preventing the nozzle from drying.
  • the drying mechanism of water-based ink is classified into penetration and evaporation into the substrate after the ink has landed on the substrate, but the contribution of penetration is very large, such as coated paper, art paper, vinyl chloride sheet, etc.
  • the base material having a high hydrophobicity has a slow ink permeation, and therefore, in the case of multicolor printing, there are problems that the inks are mixed to form a clean image and the printing speed cannot be increased. For this reason, it is necessary to improve the drying property by adding a high-boiling water-soluble solvent having high permeability to the ink.
  • the addition of a penetrating solvent into the ink may change the dissolution state of the dispersion resin that stabilizes the pigment dispersion state, and may significantly reduce the pigment dispersibility and storage stability. That is, a combination of a solvent having high penetrability and a pigment dispersion resin that does not deteriorate pigment dispersibility even when it exists is desired.
  • Patent Document 4 discloses C.I. I. Although there is a description of a water-based ink in which Pigment Yellow 150 is dispersed with a surfactant, dispersion with a surfactant is expected to lower the dispersion stability when mixed with a highly permeable solvent. Therefore, it was impossible to add a permeable solvent, and it was practically impossible to print on a highly hydrophobic substrate such as coated paper or vinyl chloride sheet.
  • Patent Document 5 discloses C.I. I.
  • pigments having excellent weather resistance are limited.
  • I. Pigment Red122 is excellent.
  • C.I. I. Pigment Red122 has more pigments with a hydrophilic surface than other colors, so it has been difficult to produce inks with excellent dispersion stability so far, especially when using a highly permeable solvent. It was difficult to secure. That is, C.I. I. In Pigment Red 122, there has been a demand for an ink that can maintain its dispersion stability even in the presence of a highly permeable solvent.
  • the embodiment of the present invention is a C.I. I. Pigment Yellow 74, C.I. I. Pigment Red 269, C.I. I. Pigment Red122, and C.I. I. Pigment selected from the group consisting of Yellow 150; a water-soluble solvent selected from the group consisting of glycol ethers and diols; water; and monomer A, monomer B, and monomer C as unit components It contains a pigment-dispersed resin that is a copolymer; the transmittance is 1.00% by weight of pigment added to water, shaken, and left to stand for 1 hour, and then the aqueous layer is sampled and charged into a 50 mm square cell.
  • the transmittance of the water layer measured with a turbidimeter (NDH2000, manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd.); monomer A is alkyl (meth) acrylate ester, monomer B is styrene, ⁇ -methyl Styrene or benzyl (meth) acrylate, monomer C relates to an inkjet pigment ink which is (meth) acrylic acid.
  • C. C. having a transmittance of 70% or more.
  • I. Pigment Yellow 74 and C.I. I. Pigment Red 269, and the monomer A may be a (meth) acrylate ester of an alkyl group having 10 to 24 carbon atoms.
  • the pigment is C.I. I. Pigment Yellow 150, and the monomer A may be a (meth) acrylate ester of an alkyl group having 18 to 24 carbon atoms.
  • the acid value of the pigment dispersion resin may be 50 mgKOH / g or more and 400 mgKOH / g or less.
  • the monomer A may be selected from the group consisting of lauryl (meth) acrylate, stearyl (meth) acrylate, and behenyl (meth) acrylate.
  • the monomer B may be styrene.
  • a pigment treated with a modified rosin having an acid value of 50 or less; I. Pigment Yellow 74 may be used.
  • the pigment is hydrophilically treated C.I. I. Pigment Red122 may be used.
  • the glycol ethers may be selected from (poly) alkylene glycol monoalkyl ethers and (poly) alkylene glycol dialkyl ethers.
  • the diol may be an alkanediol having 3 to 6 carbon atoms. Furthermore, resin fine particles may be contained.
  • an embodiment of the present invention relates to a yellow, magenta, cyan, and black ink set including the above-described inkjet pigment ink.
  • the present invention relates to the following embodiments I to III.
  • Embodiment I is excellent in printability on a general printing substrate, particularly coated paper, art paper, vinyl chloride sheet, and other highly hydrophobic substrates in the pigment ink for inkjet recording.
  • An object of the present invention is to provide a pigment ink for inkjet which is excellent in ejection stability and storage stability.
  • Embodiment I in an inkjet pigment ink containing a pigment, a water-soluble solvent, water, and a pigment dispersion resin, the pigment is shaken by adding 1.00% by weight of the pigment to water. Leave it for a period of time, then collect the aqueous layer, put it in a 50 mm square cell of a turbidimeter (NDH2000, manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd.), and use the turbidimeter (NDH2000, manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd.). As a result of the measurement, the water layer has a transmittance of 70% or more.
  • the pigment dispersion resin is a copolymer (copolymer) containing the following monomer A, monomer B and monomer C in the copolymer composition, Monomer A: (meth) acrylate ester monomer having an alkyl group having 10 to 24 carbon atoms B: styrene, ⁇ -methylstyrene or benzyl (meth) acrylate monomer C: (meth) acrylic acid, Furthermore, the present invention relates to an inkjet pigment ink, wherein the water-soluble solvent is at least one selected from glycol ethers and diols.
  • the acid value of the pigment-dispersed resin may be 50 mgKOH / g or more and 400 mgKOH / g or less.
  • the monomer A may be at least one selected from lauryl (meth) acrylate, stearyl (meth) acrylate, and behenyl (meth) acrylate.
  • the monomer B may be styrene.
  • the pigment may be yellow or magenta.
  • the pigment may be C.I. I. Pigment Yellow 74 or C.I. I. Pigment Red 269 may be used.
  • the pigment was treated with a modified rosin having an acid value of 50 or less. I. Pigment Yellow 74 may be used.
  • the glycol ethers may be (poly) alkylene glycol monoalkyl ethers.
  • the diol may be an alkanediol having 3 to 6 carbon atoms. Further, resin fine particles may be contained.
  • the present embodiment relates to a yellow, magenta, cyan, and black ink set including the inkjet pigment ink, and a printed matter obtained by printing the inkjet pigment ink.
  • Embodiment I it is excellent in printability on a general printing base material, particularly a highly hydrophobic base material such as coated paper, art paper or vinyl chloride sheet, and is excellent in ejection stability and storage stability from an inkjet nozzle.
  • An excellent water-based inkjet pigment ink is provided.
  • Embodiment II is excellent in printability on a general printing substrate, particularly coated paper, art paper, vinyl chloride sheet, and other highly hydrophobic substrates in the pigment ink for inkjet recording.
  • An object of the present invention is to provide a pigment ink for inkjet which is excellent in ejection stability and storage stability.
  • the second embodiment is C.I. I. Pigment Red 122, a water-soluble solvent, water, and an ink-jet pigment ink comprising water and a pigment-dispersed resin, the pigment is shaken by adding 1.00% by weight of the pigment to water, and then left for 1 hour.
  • the water layer was collected, charged into a 50 mm square cell of a turbidimeter (NDH2000, manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd.), and the measurement result with the turbidimeter (NDH2000, manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd.) Is a pigment characterized by having a transmittance of less than 70
  • the pigment dispersion resin is a copolymer (copolymer) containing the following monomer A, monomer B and monomer C in a copolymer composition, Monomer A: (meth) acrylate ester monomer having an alkyl group having 12 to 24 carbon atoms B: styrene, ⁇ -methylstyrene or benzyl (meth) acrylate monomer C: (meth) acrylic acid,
  • the water-soluble solvent is at least one selected from glycol ethers and diols.
  • the acid value of the pigment-dispersed resin may be 50 mgKOH / g or more and 400 mgKOH / g or less.
  • the monomer A may be at least one selected from lauryl (meth) acrylate, stearyl (meth) acrylate, and behenyl (meth) acrylate.
  • the monomer B may be styrene.
  • C.I. I. Pigment Red122 may be a hydrophilic processed pigment.
  • the glycol ethers may be (poly) alkylene glycol monoalkyl ethers.
  • the diol may be an alkanediol having 3 to 6 carbon atoms. Further, resin fine particles may be contained.
  • an embodiment of the present invention relates to a yellow, magenta, cyan, and black ink set containing the inkjet pigment ink, and a printed material that is printed using the ink set.
  • Embodiment II it is excellent in printability on a general printing base material, particularly a highly hydrophobic base material such as coated paper, art paper or vinyl chloride sheet, and is excellent in ejection stability and storage stability from an inkjet nozzle.
  • An excellent magenta ink for water-based inkjet is provided.
  • Embodiment III is a pigment ink for inkjet recording, which is excellent in printability on a general printing substrate, particularly a highly hydrophobic substrate such as coated paper, art paper or vinyl chloride sheet, and discharged from an inkjet nozzle.
  • An object of the present invention is to provide a water-based inkjet yellow ink having excellent stability, storage stability, and weather resistance.
  • this Embodiment III is at least C.I. I. Pigment Yellow 150, a water-soluble solvent, water, and an ink-jet pigment ink comprising a pigment-dispersing resin, the pigment-dispersing resin contains the following monomer A, monomer B, and monomer C as a copolymer composition:
  • the present invention relates to a yellow ink for ink jet recording, characterized in that the water-soluble solvent is at least one selected from glycol ethers and diols.
  • Monomer A (meth) acrylate ester monomer having an alkyl group having 18 to 24 carbon atoms
  • the acid value of the pigment-dispersed resin may be 50 to 400 mgKOH / g.
  • the monomer A may be behenyl (meth) acrylate.
  • the resin fine particle may be included.
  • the glycol ethers may be (poly) alkylene glycol mono (or di) alkyl ethers.
  • the diol may be an alkanediol having 3 to 6 carbon atoms.
  • the present embodiment relates to the inkjet yellow ink, an ink set of four or more colors including at least cyan, magenta, and black, and a printed matter printed with the inkjet ink.
  • Embodiment III it is excellent in printability on a general printing substrate, especially coated paper, art paper, vinyl chloride sheet, and other highly hydrophobic substrates, and is excellent in ejection stability from inkjet nozzles, storage stability, and weather resistance.
  • An excellent water-based inkjet yellow ink can be provided.
  • the pigment ink of this embodiment contains a pigment, a water-soluble solvent, water, and a pigment dispersion resin.
  • the pigment dispersion resin includes an alkyl (meth) acrylate ester (monomer A), styrene, ⁇ -methylstyrene or benzyl (meth) acrylate (monomer B), and (meth) acrylic acid (monomer C).
  • a copolymer composition copolymer.
  • the monomers A, B and C will be described, and further, the copolymer obtained by copolymerization thereof will be described.
  • alkyl (meth) acrylate ester (monomer A) examples include decyl (meth) acrylate, undecyl (meth) acrylate, lauryl (meth) acrylate, tridecyl (meth) acrylate, tetradecyl (meth) acrylate, pentadecyl (meth) ) Acrylate, hexadecyl (meth) acrylate, heptadecyl (meth) acrylate, stearyl (meth) acrylate, isostearyl (meth) acrylate, behenyl (meth) acrylate and the like.
  • the monomer A uses lauryl (meth) acrylate, stearyl (meth) acrylate, or behenyl (meth) acrylate.
  • an alkyl (meth) acrylate ester having 10 to 24 carbon atoms is used, and in embodiment II, monomer A is a (meth) acrylate having an alkyl group having 12 to 24 carbon atoms.
  • the ester is preferably a (meth) acrylate ester of an alkyl group having 18 to 24 carbon atoms from the viewpoint of storage stability.
  • Monomer B is styrene, ⁇ -methylstyrene or benzyl (meth) acrylate.
  • styrene it is preferable to use styrene in order to further improve the storage stability.
  • the copolymer may be obtained by copolymerizing the monomers A, B and C as described above, but in addition to these monomers, styrene, ⁇ -methylstyrene or benzyl (meth) may be used. It may be obtained by copolymerizing an aromatic monomer other than acrylate.
  • Monomer C is (meth) acrylic acid.
  • the copolymer may be obtained by copolymerizing the monomers A, B and C as described above, but in addition to these monomers, an acidic functional group other than (meth) acrylic acid may be added. It may be obtained by copolymerizing a monomer having the same.
  • the monomer having an acidic functional group that can be used in this case include the following vinyl compounds having an acidic functional group. For example, methacrylic acid, maleic acid, maleic acid half ester, itaconic acid, itakotanic acid half ester, fumaric acid, fumaric acid half ester, vinyl sulfonic acid, vinyl phosphonic acid and the like may be further copolymerized. .
  • the ratio of the monomer A and the monomer B is more than 1/9, the hydrophobicity of the copolymer is good, the adhesion of the copolymer to the pigment surface is excellent, and the storage stability of the pigment ink is excellent.
  • the ratio of monomer A to monomer B is less than 9/1, the copolymer has a high affinity for the pigment surface, the adhesion of the copolymer to the pigment surface is excellent, and the storage stability of the pigment ink is good. .
  • the ratio of the total amount of the monomers A, B and C in the total amount of the copolymer is preferably 70 to 100% by weight.
  • the ratio of the total amount of monomers A and B in the total amount of the copolymer is preferably 50 to 70% by mass.
  • the copolymer preferably has a weight average molecular weight in the range of 2,000 to 30,000, and more preferably a weight average molecular weight in the range of 5,000 to 20,000.
  • the copolymer is obtained by copolymerizing acrylic acid as the monomer C, and it is preferable that the constituent ratio of the monomer having an anionic functional group in the copolymer is represented by the acid value as follows. That is, the acid value of the copolymer used is preferably in the range of 50 mgKOH / g to 400 mgKOH / g, and the acid value is preferably in the range of 80 mgKOH / g to 300 mgKOH / g.
  • the dispersion stability of the pigment ink is high and the ejection stability is good. If it is 400 mgKOH / g or less, the adhesion of the copolymer to the pigment surface is excellent, and the storage stability of the pigment ink is good.
  • the weight average molecular weight and acid value of the copolymer and polymer in this invention can be measured by a conventional method.
  • the ink can stabilize the dispersion of pigment particles by ionizing acrylic acid for forming a copolymer to be contained or a monomer having an acidic functional group introduced separately. For this reason, it is preferable that the whole ink is adjusted to neutrality or alkalinity. However, if the alkalinity is too strong, it may cause corrosion of various members used in the ink jet recording apparatus. Therefore, the pH is preferably in the range of 7 to 10. Examples of the pH adjuster used at this time include the following.
  • inorganic alkaline agents such as ammonia water, various organic amines such as dimethylaminoethanol, diethanolamine, and triethanolamine, alkali metal hydroxides such as sodium hydroxide, lithium hydroxide, and potassium hydroxide, organic acids and mineral acids Etc.
  • inorganic alkaline agents such as ammonia water, various organic amines such as dimethylaminoethanol, diethanolamine, and triethanolamine
  • alkali metal hydroxides such as sodium hydroxide, lithium hydroxide, and potassium hydroxide
  • organic acids and mineral acids Etc. organic acids and mineral acids Etc.
  • the copolymer is obtained by solution polymerization of ordinary acrylic. However, at this time, it is dissolved in a solvent, and there are the following methods for dispersing or dissolving in an aqueous medium.
  • a first method polymerization is performed in a solvent azeotroped with water, and then water and an amine are added to neutralize and make it aqueous. Furthermore, the solvent is azeotroped with water, and the solvent is completely water only.
  • polymerization is performed using a water-soluble solvent finally contained in the ink as a synthetic solvent. Thereafter, water and amine are added to neutralize to make it aqueous, but the solvent is not removed, and the premixing and dispersion treatment described below is performed as it is.
  • any solvent that azeotropes with water may be used, but those having high solubility in the copolymer are preferable, and ethanol, 1-propanol, 2-propanol, and 1-butanol are preferable. 1-butanol is more preferable.
  • the synthetic solvent of the second method may be an aqueous solvent finally contained in the ink, but it should be highly soluble in the copolymer, preferably glycol ethers, diols, more preferably ( Poly) alkylene glycol monoalkyl ethers and alkanediols having 3 to 6 carbon atoms are preferred.
  • the reason why the ink according to this embodiment is excellent in printability and excellent in ejection stability and storage stability from an inkjet nozzle will be described.
  • the greatest reason for excellent printability is permeability. Ink-jet inks cannot dispense ink when the nozzles are dried, so a humectant, that is, a high-boiling water-soluble solvent is essential. However, when a high-boiling water-soluble solvent is contained, the drying is naturally slow. If printing on a substrate dedicated to inkjet, it may still be possible to obtain a sufficiently excellent printability, but it is possible to obtain high-quality paper and coated paper (approx. 20 g / m 2 on one side) as a general printing substrate.
  • these solvents have a big problem of reducing the dispersibility of the pigment.
  • these solvents are more hydrophobic than glycerin and diethylene glycol, and the hydrophobicity of the solvent in the ink is high, so the dispersion resin adsorbed on the pigment is easy to desorb to the solvent. It is considered that the dispersibility is lowered.
  • the viscosity tends to be greatly increased or separated.
  • a decrease in dispersibility can be suppressed by increasing the hydrophobicity of the dispersion resin. That is, by using the above-mentioned highly permeable solvent, although it is water-based, the hydrophobicity of the solvent in the ink is increased and the dispersion resin is easily dissolved, so that the dispersion resin is changed from the pigment to the solvent. It is considered that it is easy to desorb and dispersibility is lowered. At this time, by increasing the hydrophobicity of the dispersion resin, the solubility in the solvent is lowered, and the dispersion resin is difficult to desorb from the pigment to the solvent.
  • the hydrophobicity of the dispersion resin is increased, and a decrease in dispersibility can be suppressed.
  • the affinity of the dispersion resin to the pigment the adsorption of the dispersion resin to the pigment can be maintained. That is, if the dispersion resin is only highly hydrophobic, desorption to the solvent can be suppressed, but that alone is not sufficient, and it is considered that adsorption to the pigment can be maintained by ensuring affinity for the pigment. .
  • (meth) acrylic acid is used for the dispersion resin. It is considered that the dispersion resin adsorbed on the pigment has (meth) acrylic acid in an ionized state, and charge repulsion occurs between the pigments in the aqueous solvent so that the dispersibility is maintained. Because of these, by using a highly penetrating solvent, excellent printability and dischargeability from the nozzle, and by using a dispersion resin that does not decrease dispersibility even when these solvents are used, storage stability is improved. Excellent ink can be obtained.
  • the copolymer described above is preferably contained in the range of 0.1 wt% to 8 wt% with respect to the total weight of the ink.
  • natural resins such as rosin, shellac and starch, and synthetic resins other than the above-described copolymers can be preferably used as necessary.
  • the natural resin or the synthetic resin is preferably contained in an amount that does not exceed the amount of the copolymer added.
  • the pigment is preferably contained in the total weight of the ink in a weight ratio of 0.1% by weight to 20% by weight, more preferably 0.1% by weight to 12% by weight. .
  • the pigment a pigment specified in the following water affinity test of the pigment can be used.
  • Affinity test of pigment to water Add 1.00% by weight of pigment to water, shake well (about 50 times), and let stand for 1 hour. Thereafter, the aqueous layer is collected and charged into a 50 mm square cell of a turbidimeter (NDH2000, manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd.).
  • a known pigment can be used as long as the transmittance of the aqueous layer is 70% or more as a result of measurement with a turbidimeter (NDH2000, manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd.).
  • the same pigment may not have a water layer transmittance of 70% or more, but the following pigments should be used as the pigment having a water layer transmittance of 70% or more. Can do.
  • examples of yellow pigments include C.I. I. Pigment Yellow 74, 180, and the like. C. from the viewpoint of color development.
  • I. Pigment Yellow 74 is particularly preferable.
  • FAST Yellow 7416 (manufactured by Sanyo Dye Co., Ltd.) treated with a modified rosin having an acid value of 50 or less is C.I. I. Pigment Yellow 74, and the amount of adsorption of the dispersed resin is C.I. I. It is particularly preferable because it is higher than Pigment Yellow 74.
  • magenta pigments examples include C.I. I. Pigment Red 269, C.I. I. Pigment Violet 19, 23, and the like. From the viewpoint of coloring property, C.I. I. PigmentRed 269 and the like. Permanent Carmin 3810 (manufactured by Sanyo Dye Co., Ltd.) is particularly preferred from the viewpoint of color development.
  • the pigment hydrophobic it may be treated with a modified rosin.
  • a pigment treated with a modified rosin having a low acid value is preferable because the adsorptivity between the dispersant and the pigment increases.
  • the acid value of the modified rosin is preferably 50 mgKOH / g or less.
  • the amount of the modified rosin to be treated is preferably 3 to 25% by weight based on the pigment. If it is 3% or more, the effect of surface treatment is obtained, and the temporal stability of the dispersion is good. When it is 25% or less, there is no unadsorbed modified rosin and the stability over time is good. Particularly preferably, the amount of the modified rosin to be treated is 5 to 20% by weight.
  • C.I. I. Pigment Red 122 can be used.
  • C. I. Pigment Red122 is sufficiently (about 50 times) added with 1.00% by weight of pigment to water and left to stand for 1 hour, after which the aqueous layer is collected and turbidimeter (NDH2000, Nippon Denshoku Industries Co., Ltd.). It is a pigment characterized in that the transmittance of the aqueous layer is less than 70 as measured by a turbidimeter (NDH2000, manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd.). I.e. C. having a hydrophilic surface. I. Pigment Red122. Such C.I. I.
  • the dispersion of Pigment Red 122 is a pigment that is particularly susceptible to desorption of the dispersion resin to the solvent as described above, it is a very important factor to introduce a long hydrophobic alkyl group into the dispersion resin.
  • long-chain alkyl groups the effect of C 12 to C 24 , particularly C 18 to C 24 is high.
  • this dispersant having a long chain alkyl group introduced therein is a C.I. having a hydrophilic surface.
  • I. Pigment Red122 is highly effective, but has a hydrophobic surface.
  • I. Some of Pigment Red 122 are less effective. The reason is not clear, but it may be because the hydrophobic interaction is too strong.
  • the pigment having a water layer transmittance of less than 70 is a pigment having a hydrophilic surface, for example, treated with a high acid value-modified rosin or a derivative having a hydrophilic group at the time of producing the pigment.
  • C.I. I. Pigment Yellow 150 can be used.
  • C. I. High weather resistance is realized by using Pigment Yellow150.
  • Many yellow pigments used in general printing are azo pigments, which are easily decomposed by ultraviolet rays or the like, and color fading of the printed matter occurs.
  • C.I. I. Pigment Yellow 150 is a metal complex pigment and has extremely high weather resistance because the pigment is hardly decomposed.
  • pigments other than those described as usable in each embodiment can be used as an ink set with the pigment.
  • known pigments are used as these pigments.
  • black pigment examples include carbon black produced by the furnace method and the channel method.
  • these carbon blacks have a primary particle diameter of 11 to 40 m ⁇ m (nm), a specific surface area by BET method of 50 to 400 m 2 / g, a volatile content of 0.5 to 10% by weight, and a pH value of 2 to 2.
  • Those having characteristics such as 10 are preferred. The following are mentioned as a commercial item which has such a characteristic. For example, no.
  • Examples of cyan pigments include C.I. I. Pigment Blue 1, 2, 3, 15: 3, 15: 4, 16, 22, C.I. I. Vat Blue 4, 6 etc. are mentioned.
  • Examples of yellow pigments include C.I. I. Pigment Yellow 1, 2, 3, 12, 13, 14, 16, 17, 20, 24, 74, 83, 86, 93, 94, 95, 109, 110, 117, 120, 125, 128, 137, 138, 139, 147, 148, 150, 151, 154, 155, 166, 168, 180, 185, 213 and the like.
  • Examples of magenta pigments include C.I. I.
  • pigments of colors other than those described above may be used alone in each color ink, or two or more pigments may be mixed.
  • the present invention is not limited to these.
  • newly produced pigments such as self-dispersing pigments can also be used.
  • a water-based medium suitable for forming the ink of this embodiment is a mixed solvent of water and a water-soluble solvent, but the water is not general water containing various ions but ion-exchanged water (deionized water).
  • Water is preferably used.
  • the water-soluble solvent used by mixing with water glycol ethers and diols are preferable, and (poly) alkylene glycol monoalkyl ethers and alkanediols having 3 to 6 carbon atoms are particularly effective.
  • these solvents penetrate very rapidly into the substrate. Penetration is fast even for substrates with low solvent absorption, such as coated paper, art paper, and vinyl chloride sheets. Therefore, drying at the time of printing is fast and accurate printing can be realized.
  • the boiling point is high, the function as a moisturizing agent is sufficient.
  • glycol ethers include ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monopropyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, diethylene glycol monopentyl ether, diethylene glycol monohexyl ether, triethylene Glycol monomethyl ether, triethylene glycol monoethyl ether, triethylene glycol monopropyl ether, triethylene glycol monobutyl ether, tetraethylene glycol monomethyl ether, tetraethylene glycol monobutyl ether, propylene glycol monopropyl ether, propylene Glycol monobutyl ether, dipropylene glycol monomethyl ether, tripropylene glycol monomethyl ether, and the like.
  • glycol dialkyl ether examples include diethylene glycol dimethyl ether, triethylene glycol dimethyl ether, tetraethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol diethyl ether, triethylene glycol diethyl ether, tetraethylene glycol diethyl ether, diethylene glycol methyl ethyl ether, triethylene glycol methyl ethyl ether, and tetraethylene.
  • examples include glycol methyl ethyl ether, diethylene glycol butyl methyl ether, triethylene glycol butyl methyl ether, and tetraethylene glycol butyl methyl ether.
  • the (poly) alkylene glycol mono (or di) alkyl ethers those having a total of 2 to 8 carbon atoms in the alkyl groups at both ends are preferably used, and more preferably those having 4 to 6 carbon atoms. Within this range, it is possible to exert a high effect by wetting and penetration. In addition, even if either glycol monoalkyl ether or glycol dialkyl ether is used, a sufficient effect can be obtained for wetting and penetration, but a difficult (non) absorbent substrate such as a poly (vinyl chloride) sheet with little ink absorption. In the case where printing is performed, glycol dialkyl ether can be more preferably used.
  • Glycol dialkyl ether has very high permeability, and since it hardly penetrates even a difficult (non-) absorbent substrate, it is difficult to cause blemishes and the like, so that a high-quality printed matter can be obtained.
  • glycol dialkyl ether solvents diethylene glycol diethyl ether, tetraethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol butyl methyl ether, and triethylene glycol butyl methyl ether are preferably used.
  • diols include 1,2-propanediol, 1,3-propanediol, 1,2-butanediol, 1,3-butanediol, 1,2-pentanediol, 1,5-pentanediol, Examples include 1,2-hexanediol, 1,6-hexanediol, 2-methyl-2,4-pentanediol and the like. Among these, it is preferable to use 1,2-alkylenediols such as 1,2-propanediol, 1,2-butanediol, 1,2-pentanediol, and 1,2-hexanediol.
  • diethylene glycol monobutyl ether diethylene glycol monohexyl ether
  • triethylene glycol monomethyl ether 1,2-propanediol, 1,2-butanediol, 1,3-butanediol, 1,2-hexanediol. 2-methyl-2,4-pentanediol.
  • solvents may be used alone or as a mixture of two or more.
  • a (poly) alkylene glycol mono (or di) alkyl ether and a diol in combination it is possible to maintain high storage stability while exhibiting high wettability and permeability.
  • water-soluble nitrogen-containing complex such as 2-pyrrolidone, N-methylpyrrolidone, N-ethylpyrrolidone, N-methyloxazolidinone, N-ethyloxazolidinone and the like is used for the purpose of improving the solubility. Ring compounds can also be added.
  • the content of the water-soluble organic solvent as described above in the ink is preferably in the range of 10 to 60% by mass, more preferably in the range of 10 to 50% by mass, based on the total mass of the ink, from the viewpoints of dischargeability and drying properties. It is. When the content is 10% by mass or more, the ink is not dried and the discharge property is good, the wettability of the ink to the substrate is sufficient, and the image formation is good. When it is 60% by weight or less, the viscosity is in an appropriate range, the discharge property is good, the drying is quick, and the printed image does not bleed.
  • the water content is preferably 10% to 90% by weight, more preferably 10 to 80% by weight, still more preferably 30% to 80% by weight, and particularly preferably the total weight of the ink. It is in the range of 30 to 70% by weight.
  • the ink of this embodiment can contain aqueous resin fine particles.
  • the viscosity of the coated film can be improved without significantly increasing the viscosity. Thereby, water resistance, solvent resistance, scratch resistance and the like are improved. Even if a water-soluble resin is added, the resistance can be expected to improve to some extent, but the viscosity tends to increase.
  • inkjet ink there is a certain range in the viscosity at which the ink can be ejected from the nozzle, and if the viscosity is too high, it may become impossible to eject the ink, so it is important to suppress an increase in viscosity.
  • aqueous resin fine particles As fixing resins for water-based inks, water-soluble resins and resin fine particles are roughly classified. However, resin fine particles generally have a higher molecular weight than water-soluble resins and can realize high resistance. Further, the resin fine particles can lower the viscosity of the ink, and a larger amount of resin can be blended in the ink. Therefore, it can be said that the resin fine particles are suitable for increasing the resistance of the inkjet ink. Examples of the resin fine particles include acrylic, urethane, styrene butadiene, vinyl chloride, and polyolefin.
  • the ink of this embodiment preferably contains fine resin particles.
  • the viscosity of the coated film can be improved without significantly increasing the viscosity. Thereby, water resistance, solvent resistance, scratch resistance and the like are improved. Even if a water-soluble resin is added, the resistance can be expected to improve to some extent, but the viscosity tends to increase.
  • inkjet ink there is a certain range in the viscosity at which the ink can be ejected from the nozzle, and if the viscosity is too high, it may become impossible to eject the ink, so it is important to suppress an increase in viscosity.
  • the content of the resin fine particles as described above in the ink is a solid content in the range of 2% by weight to 30% by weight of the total weight of the ink, and more preferably in the range of 3% by weight to 20% by weight. It is.
  • the ink of this embodiment is appropriately added with additives such as surfactants, antifoaming agents, preservatives, etc. in order to obtain inks having desired physical properties as required. can do.
  • additives such as surfactants, antifoaming agents, preservatives, etc.
  • 0.05 to 10% by weight, preferably 0.2 to 5% by weight is preferable with respect to the total weight of the ink.
  • Examples of methods for preparing inks composed of the components described above include the following methods, but the present invention is not limited to these methods.
  • a pigment is added to an aqueous medium in which at least the copolymer and water are mixed, and after mixing and stirring, dispersion treatment is performed using a dispersion means described later, and centrifugal treatment is performed as necessary. A pigment dispersion is obtained.
  • a water-soluble solvent or an appropriately selected additive component such as those mentioned above is added to the pigment dispersion, and the mixture is stirred and filtered as necessary to obtain an ink.
  • bases used at this time include the following.
  • organic amines such as monoethanolamine, diethanolamine, triethanolamine, aminemethylpropanol and ammonia
  • inorganic bases such as potassium hydroxide, sodium hydroxide and lithium hydroxide can be preferably used.
  • a pigment dispersion obtained by carrying out a dispersion treatment is used for the preparation of the ink, but before the dispersion treatment carried out during the preparation of the pigment dispersion, a pre-treatment is performed. It is effective to perform mixing. That is, premixing may be performed by adding a pigment to an aqueous medium in which at least a copolymer and water are mixed. Such a premixing operation is preferable because it improves wettability of the pigment surface and promotes adsorption of the dispersant to the pigment surface.
  • the dispersing machine used in the above-described pigment dispersion treatment may be any dispersing machine that is generally used, and examples thereof include a ball mill, a roll mill, a sand mill, a bead mill, and a nanomizer. Among these, a bead mill is preferably used. Examples of such include a super mill, a sand grinder, an agitator mill, a glen mill, a dyno mill, a pearl mill, and a cobol mill (all are trade names).
  • the copolymer may be dissolved or dispersed only in water, or may be dissolved or dispersed in a mixed solvent of a water-soluble solvent and water.
  • a stable dispersion can be obtained in the course of dispersion treatment when the copolymer is dissolved or dispersed in a mixed solvent of water and water as a copolymer synthesis solvent as described above. May be possible.
  • the ink of this embodiment is for inkjet recording, it is preferable to use a pigment having an optimum particle size distribution. That is, in order to allow ink containing pigment particles to be suitably used in the ink jet recording method, it is preferable to use a pigment having an optimum particle size distribution in view of demands such as nozzle clogging resistance.
  • Examples of a method for obtaining a pigment having a desired particle size distribution include the following methods. Reduce the size of the grinding media of the disperser as mentioned above, increase the filling rate of the grinding media, increase the processing time, classify with a filter or centrifuge after grinding, etc. It is a combination of the methods.
  • the yellow or magenta ink of each embodiment can be combined with inks of other colors to form an ink set of four or more colors combining cyan, magenta, and black inks.
  • the composition of the ink other than each embodiment is not particularly limited, it is desirable that the ink other than the embodiment has the same composition as the ink of the embodiment. By using the same composition, the drying speed at the time of printing and the wetting spread on the substrate can be made uniform in all colors, and the printing quality can be improved.
  • resin fine particle 1 Diethylaminoethanol was added to adjust the pH to 8.5, and the solid content was adjusted to 40% with ion exchange water to obtain a resin fine particle water dispersion. In addition, solid content was calculated
  • the pigment dispersion was stored in a thermostat at 70 ° C. for 1 week and accelerated over time, and then the change in viscosity of the pigment dispersion before and after aging was measured.
  • the viscosity change rate before and after storage at 70 ° C. for 1 week was less than ⁇ 10%, it was evaluated as ⁇ , when it was ⁇ 10% or more and less than ⁇ 20%, ⁇ , and when it was ⁇ 20% or more, ⁇ .
  • the change in the viscosity of the ink before and after aging was measured.
  • the viscosity change rate before and after storage at 70 ° C. for 1 week was less than ⁇ 10%, it was evaluated as ⁇ , when it was ⁇ 10% or more and less than ⁇ 20%, ⁇ , and when it was ⁇ 20% or more, ⁇ .
  • the ink was packed in a cartridge of an inkjet printer (“PM-750C” manufactured by Epson Corporation), and printed on coated paper (OK Topcoat + manufactured by Oji Paper Co., Ltd., 104.7 g / m 2 ). The printed samples were observed with a magnifying glass to evaluate dot connection and color unevenness.
  • Print resistance test The printed matter was rubbed with a cotton swab soaked in ethanol and subjected to a resistance test. The case where the ink was peeled off and the base was visible and the rubbing number of times was 50 times or more was rated as ⁇ , and the number of rubbing less than 50 times was rated as x.
  • Example 2 A dispersion, ink, and evaluation were performed in the same manner as in Example 1 except that the dispersion resin and solvent described in Table 2 were used.
  • Comparative Examples 1 to 6 Dispersion, ink preparation, and evaluation were performed in the same manner as in Example 1 except that the dispersion resin and solvent described in Table 2 were used.
  • the pigment dispersion was stored in a thermostat at 70 ° C. for 1 week and accelerated over time, and then the change in viscosity of the pigment dispersion before and after aging was measured.
  • the viscosity change rate before and after storage at 70 ° C. for 1 week was less than ⁇ 10%, it was evaluated as ⁇ , when it was ⁇ 10% or more and less than ⁇ 20%, ⁇ , and when it was ⁇ 20% or more, ⁇ .
  • the change in the viscosity of the ink before and after aging was measured.
  • the viscosity change rate before and after storage at 70 ° C. for 1 week was less than ⁇ 10%, it was evaluated as ⁇ , when it was ⁇ 10% or more and less than ⁇ 20%, ⁇ , and when it was ⁇ 20% or more, ⁇ .
  • the ink was packed in a cartridge of an inkjet printer (“PM-750C” manufactured by Epson Corporation), and printed on coated paper (OK Topcoat + manufactured by Oji Paper Co., Ltd., 104.7 g / m 2 ). The printed samples were observed with a magnifying glass to evaluate dot connection and color unevenness.
  • Print resistance test The printed matter was rubbed with a cotton swab soaked in ethanol and subjected to a resistance test. The case where the ink was peeled off and the base was visible and the rubbing number of times was 50 times or more was rated as ⁇ , and the number of rubbing less than 50 times was rated as x.
  • Example 17 to 20 Preparation of a dispersion, preparation of ink, and evaluation were performed in the same manner as in Example 17 except that the dispersion resin and solvent described in Table 3 were used. (Comparative Examples 7 to 10) Dispersion, ink preparation, and evaluation were performed in the same manner as in Example 17 except that the dispersion resin and solvent described in Table 3 were used.
  • resin fine particle 1 Diethylaminoethanol was added to adjust the pH to 8.5, and the solid content was adjusted to 40% with ion exchange water to obtain a resin fine particle water dispersion. In addition, solid content was calculated
  • Example 1 Production of Dispersion and Production of Ink Pigment Red 122 as a pigment, Super Super Magenta RGT (manufactured by DIC) 34.3 parts, dispersion resin 1 42.9 parts, water 37.1 parts with a disper
  • main dispersion was performed for 2 hours using a 0.6 L dyno mill filled with 1800 g of zirconia beads having a diameter of 0.5 mm to obtain a pigment dispersion.
  • the pigment dispersion was stored in a thermostat at 70 ° C. for 1 week and accelerated over time, and then the change in viscosity of the pigment dispersion before and after aging was measured.
  • the viscosity change rate before and after storage at 70 ° C. for 1 week was less than ⁇ 10%, it was evaluated as ⁇ , when it was ⁇ 10% or more and less than ⁇ 20%, ⁇ , and when it was ⁇ 20% or more, ⁇ .
  • Examples 2 to 17 A dispersion, ink, and evaluation were performed in the same manner as in Example 1 except that the dispersion resin and solvent described in Table 2 were used. (Comparative Examples 1 to 5) Dispersion, ink preparation, and evaluation were performed in the same manner as in Example 1 except that the dispersion resin and solvent described in Table 2 were used.
  • Dispersing Resin 2 was about 16000. Further, after cooling to room temperature, 37.1 parts of dimethylaminoethanol was added for neutralization. This is the amount that neutralizes 100% of acrylic acid. Furthermore, after adding 200 parts of water and making it aqueous, it heated to 90 degreeC or more, butanol was azeotroped with water, and butanol was distilled off. When the internal temperature reaches 100 ° C., 1 g of this is sampled, heated and dried at 180 ° C.
  • the reaction system After maintaining the reaction system at 60 ° C. for 5 minutes, the remaining pre-emulsion, 5% aqueous solution of potassium persulfate, and 1% aqueous solution of anhydrous sodium bisulfite were maintained for 1.5 hours while maintaining the internal temperature at 60 ° C. The mixture was added dropwise and stirring was continued for 2 hours. After confirming that the conversion rate exceeded 98% by solid content measurement, the temperature was cooled to 30 ° C. Diethylaminoethanol was added to adjust the pH to 8.5, and the solid content was adjusted to 40% with ion exchange water to obtain a resin fine particle water dispersion. In addition, solid content was calculated
  • Examples 2 to 18, Comparative Examples 1 to 16 A dispersion, ink, and evaluation were performed in the same manner as in Example 1 except that the dispersion resin, pigment, and solvent described in Table 2 were used.
  • Example 16 to 31 A dispersion was prepared using the dispersion resin described in Table 2 in the same manner as in Example 1, and 20 parts of the pigment dispersion, 20 parts of the solvent and resin fine particles described in Table 2 were mixed to prepare an ink.
  • the viscosity of the prepared ink was measured using an E-type viscometer (TVE-20L, manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd.) at 25 ° C. and a rotation speed of 50 rpm. This ink was stored in a thermostat at 70 ° C. and accelerated with time, and the change in the viscosity of the ink before and after aging was evaluated.
  • the evaluation criteria are as follows, and A, B, and C evaluations are practical areas.
  • Viscosity change rate after storage for four weeks is less than ⁇ 10%
  • B Viscosity change rate after storage for two weeks is less than ⁇ 10%
  • C Viscosity change rate after storage for one week is less than ⁇ 10%
  • D Storage for one week Later viscosity change rate is ⁇ 10-20%
  • E Viscosity change rate after storage for one week is ⁇ 20% or more
  • the yellow ink for ink jet prepared above was filled in a solvent ink ink jet printer Color Painter 64SPplus manufactured by Seiko I Infotech Co., Ltd. under an environment of 25 ° C., and an image was printed while heating the substrate to 50 ° C. After the ink was applied to the substrate, it was dried by heating at 80 ° C. for 3 minutes to obtain a printed matter for evaluation. This printed material was used for weather resistance evaluation, confirmation of print quality, and resistance test.
  • high storage stability, dischargeability, weather resistance, print quality, and resistance can be obtained by using pigments, dispersion resins, and solvents within the scope of the claims.
  • examples 16 to 30 even higher resistance was achieved by using resin fine particles as resin fine particles.
  • high print quality is realized even on PVC by adjusting the solvent composition.
  • Comparative Examples 1 to 7 since the dispersion resin is outside the scope of the claims, the stability of the ink cannot be maintained and the ejection property is poor.
  • Comparative Examples 8 to 13 C.I. I. Since Pigment Yellow 150 is not used, the weather resistance is low.
  • Comparative Examples 14 to 16 since the solvent composition is outside the scope of the claims, the print quality is deteriorated. As described above, it is shown that the ink satisfying all the evaluation items and out of the scope of the present invention cannot be used in a quality that can withstand practical use.

Abstract

 透過率70%以上のC.I.Pigment Yellow74、透過率70%以上のC.I.Pigment Red269、透過率70%未満のC.I.Pigment Red122、及びC.I.Pigment Yellow150からなる群から選択される顔料;グリコールエーテル類及びジオール類からなる群から選択される水溶性溶剤;水;及び単量体A、単量体B及び単量体Cを単位成分に含む共重合体である顔料分散樹脂を含有し、単量体Aはアルキル(メタ)アクリレートエステル、単量体Bはスチレン、α-メチルスチレン又はベンジル(メタ)アクリレート、単量体Cは(メタ)アクリル酸であるインクジェット用顔料インキを提供する。

Description

インクジェット用顔料インキ
 本発明は、インクジェット用インキ、インキセット及び印刷物に関する。
 インクジェット記録方式は、非常に微細なノズルからインキ液滴を記録部材に直接吐出し、付着させて文字や画像を得る記録方式である。この方式によれば、使用する装置の騒音が小さく、操作性がよいという利点を有するのみならず、カラー化が容易であり、かつ記録部材として普通紙を使用することができるという利点があるため、オフィースや家庭での出力機として広く用いられている。一方、産業用途においても、インクジェット技術の向上によりデジタル印刷の出力機としての利用が期待され、環境面および印刷物の耐性面等から水性顔料インキが求められている。
 水性顔料インキは、顔料が水に不溶であるため、インキ中での顔料分散を保つために分散樹脂を用いて水中での分散安定化を図っている。(例えば特許文献1,2,3参照)。また、インクジェット記録方式の場合、ノズルの乾燥防止を目的として、保湿剤と位置づけられる高沸点の水溶性溶剤が含まれている。
 一般的に、水性インキの乾燥機構は、インキが基材へ着弾後、基材への浸透と蒸発に分類されるが、浸透の寄与が非常に大きく、コート紙、アート紙や塩化ビニルシートなどの疎水性が高い基材はインキの浸透が遅いため、多色印刷の場合はインキが混色してきれいな画像を形成できない、印刷速度を上げられない等の問題があった。このため、インキ中に浸透性の高い高沸点の水溶性溶剤を添加することにより乾燥性の向上を図る必要がある。
 しかしながら、インキ中への浸透性溶剤の添加は、顔料分散状態を安定化させている分散樹脂の溶解状態を変化させ、顔料分散性および保存安定性を著しく低下させる場合があった。
 即ち、浸透性の高い溶剤と、それが存在しても顔料分散性を低下させない顔料分散樹脂の組み合わせが望まれていた。
 また、耐候性の高いイエロー顔料としてはC.I.Pigment Yellow150がインクジェット用溶剤インキ等で使用され実用化されているが、水性インキでは分散安定性の低さからこれまでに例が少ない。
 特許文献4にはC.I.Pigment Yellow150を界面活性剤により分散させた水性インキの記載があるが、界面活性剤による分散では浸透性の高い溶剤と混合した場合に分散安定性が低下することが予測される。そのため浸透性溶剤の添加ができずコート紙、塩化ビニルシートといった疎水性が高い基材への印刷には実質使用不可能であった。特許文献5にはC.I.Pigment Yellow150を顔料分散樹脂により分散することで安定化させた水性インキの記載がある。これは顔料分散樹脂を使用しているため浸透性の高い溶剤と混合した場合にも分散安定性を保つことができると考えられるが、インキ中に占める溶剤量が多く、基材上での乾燥が非常に遅くなりインキ間での混色が起こるため、疎水性の高い基材上では良質な印刷物を得ることができなかった。
 また、マゼンタ顔料の中でも耐候性に優れた顔料は限られているが、中でもC.I.Pigment Red122が優れている。しかし、C.I.Pigment Red122は他色と比較して親水性表面をもつ顔料が多く、そのためこれまで分散安定性に優れたインキを作製することは難しく、特に浸透性の高い溶剤を用いるとなおいっそう分散安定性を確保するのは困難であった。
 すなわち、耐候性の良いC.I.Pigment Red122において、浸透性の高い溶剤が存在してもその分散安定性を保てるインキが望まれていた。
特開昭64-6074号公報 特開昭64-31881号公報 特開平3-210373号公報 特開2003-55590号公報 特開2007-91909号公報
 本発明の実施態様は、透過率70%以上のC.I.Pigment Yellow74、透過率70%以上のC.I.Pigment Red269、透過率70%未満のC.I.Pigment Red122、及びC.I.Pigment Yellow150からなる群から選択される顔料;グリコールエーテル類及びジオール類からなる群から選択される水溶性溶剤;水;及び単量体A、単量体B及び単量体Cを単位成分に含む共重合体である顔料分散樹脂を含有し;前記透過率は、水に対して顔料1.00重量%加えて振とうし、1時間放置した後、水層を採取し、50mm角セルに仕込んだ場合の濁度計(NDH2000、日本電色工業株式会社製)により測定した水層の透過率であり;単量体Aはアルキル(メタ)アクリレートエステル、単量体Bはスチレン、α-メチルスチレン又はベンジル(メタ)アクリレート、単量体Cは(メタ)アクリル酸であるインクジェット用顔料インキに関する。
 前記顔料が、透過率70%以上のC.I.Pigment Yellow74及び透過率70%以上のC.I.Pigment Red269から選択され、前記単量体Aが、炭素数10以上24以下のアルキル基の(メタ)アクリレートエステルであってもよい。
 前記顔料が、透過率70%未満のC.I.Pigment Red122であって、前記単量体Aが、炭素数12以上24以下のアルキル基の(メタ)アクリレートエステルであってもい。
 前記顔料が、C.I.Pigment Yellow150であって、前記単量体Aが、炭素数18以上24以下のアルキル基の(メタ)アクリレートエステルであってもよい。
 顔料分散樹脂の酸価が、50mgKOH/g以上400mgKOH/g以下であってもよい。前記単量体Aが、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、及びベヘニル(メタ)アクリレートからなる群から選択されてもよい。さらに、単量体Bが、スチレンであってもよい。顔料が、酸価50以下の変性ロジンで処理されたC.I.Pigment Yellow74であってもよい。顔料が、親水性処理されたC.I.Pigment Red122であってもよい。顔料、分散剤、溶剤からなる分散体において顔料/分散樹脂(不揮発分)=7/3で仕込んだときの分散剤の顔料への吸着率が10%以上であってもよい。顔料、分散剤、溶剤からなる分散体において顔料/分散樹脂(不揮発分)=4/1で仕込んだときの分散剤の顔料への吸着率が10%以上であってもよい。グリコールエーテル類が、(ポリ)アルキレングリコールモノアルキルエーテル及び(ポリ)アルキレングリコールジアルキルエーテルから選択されてもよい。ジオール類が炭素数3~6のアルカンジオールであってもよい。さらに樹脂微粒子を含有してもよい。
 また、本発明の実施態様は、上記のインクジェット顔料インキを含む、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックのインキセットに関する。
 さらに、本発明は、以下の実施態様I~IIIに関する。
<実施態様I>
 実施態様Iの目的は、インクジェット記録用の顔料インキにおいて、一般の印刷基材、特にコート紙、アート紙や塩化ビニルシートなどの疎水性の高い基材への印字性に優れ、インクジェットノズルからの吐出安定性と保存安定性に優れるインクジェット用顔料インキを提供することにある。
 即ち、実施態様Iは、顔料、水溶性溶剤、水及び顔料分散樹脂を含有してなるインクジェット用顔料インキにおいて、該顔料が、水に対して顔料1.00重量%加えて振とうし、1時間放置し、その後、水層を採取し、濁度計(NDH2000、日本電色工業株式会社製)の50mm角セルに仕込んで、濁度計(NDH2000、日本電色工業株式会社製)での測定結果で、水層の透過率が70%以上であることを特徴とする顔料であり、
 さらに、前記顔料分散樹脂が、下記の単量体A、単量体B及び単量体Cを共重合組成に含むコポリマー(共重合体)であることを特徴とし、
単量体A:炭素数が10以上24以下のアルキル基の(メタ)アクリレートエステル
単量体B:スチレン、α-メチルスチレンもしくはベンジル(メタ)アクリレート
単量体C:(メタ)アクリル酸、
 さらに、前記水溶性溶剤が、グリコールエーテル類、ジオール類から選ばれる少なくとも一種であるインクジェット用顔料インキに関する。
 実施態様Iにおいては、前記顔料分散樹脂の酸価が、50mgKOH/g以上400mgKOH/g以下であってもよい。また、前記単量体Aが、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、ベヘニル(メタ)アクリレートから選ばれる少なくとも一種であってよい。また、前記単量体Bが、スチレンであってもよい。また、前記顔料が、イエロー、マゼンタであってもよい。また、前記顔料が、C.I.Pigment Yellow74もしくはC.I.Pigment Red269であってもよい。また、前記顔料が、酸価50以下の変性ロジンで処理されたC.I.Pigment Yellow74であってもよい。また、顔料、分散剤、溶剤からなる分散体において顔料/分散樹脂(不揮発分)=7/3で仕込んだときの分散剤の顔料への吸着率が10%以上であってもよい。また、前記グリコールエーテル類が(ポリ)アルキレングリコールモノアルキルエーテルであってもよい。また、前記ジオール類が炭素数3~6のアルカンジオールであってもよい。また、樹脂微粒子を含有してもよい。さらに、本実施態様は、上記インクジェット顔料インキを含む、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックのインキセット、ならびに当該インクジェット用顔料インキを印刷してなる印刷物に関する。
 実施態様Iによれば、一般の印刷基材、特にコート紙、アート紙や塩化ビニルシートなどの疎水性の高い基材への印字性に優れ、インクジェットノズルからの吐出安定性、保存安定性に優れる水系インクジェット用顔料インキが提供される。
<実施態様II>
 実施態様IIの目的は、インクジェット記録用の顔料インキにおいて、一般の印刷基材、特にコート紙、アート紙や塩化ビニルシートなどの疎水性の高い基材への印字性に優れ、インクジェットノズルからの吐出安定性と保存安定性に優れるインクジェット用顔料インキを提供することにある。
 すなわち第2の実施態様は、C.I.Pigment Red122、水溶性溶剤、水及び顔料分散樹脂を含有してなるインクジェット用顔料インキにおいて、該顔料が、水に対して顔料1.00重量%加えて振とうし、1時間放置し、その後、水層を採取し、濁度計(NDH2000、日本電色工業株式会社製)の50mm角セルに仕込んで、濁度計(NDH2000、日本電色工業株式会社製)での測定結果で、水層の透過率が70未満であることを特徴とする顔料であり、
 前記顔料分散樹脂が、下記の単量体A、単量体B及び単量体Cを共重合組成に含むコポリマー(共重合体)であることを特徴とし、
単量体A:炭素数が12以上24以下のアルキル基の(メタ)アクリレートエステル
単量体B:スチレン、α-メチルスチレンもしくはベンジル(メタ)アクリレート
単量体C:(メタ)アクリル酸、
 前記水溶性溶剤が、グリコールエーテル類、ジオール類から選ばれる少なくとも一種であることを特徴とするインクジェット用顔料インキに関する。
  本実施態様IIにおいては、前記顔料分散樹脂の酸価が、50mgKOH/g以上400mgKOH/g以下であってもよい。また、前記単量体Aが、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、ベヘニル(メタ)アクリレートから選ばれる少なくとも一種であってもよい。また、前記単量体Bが、スチレンであってもよい。また、C.I.Pigment Red122が、親水性処理された顔料であってもよい。また、顔料、分散剤、溶剤からなる分散体において顔料/分散樹脂(不揮発分)=4/1で仕込んだときの分散剤の顔料への吸着率が10%以上であってもよい。また、前記グリコールエーテル類が(ポリ)アルキレングリコールモノアルキルエーテルであってもよい。また、前記ジオール類が炭素数3~6のアルカンジオールであってもよい。また、さらに樹脂微粒子を含有してもよい。さらに、本発明の実施態様は、上記インクジェット顔料インキを含む、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックのインキセット、ならびに当該インキセットを用いて印刷してなる印刷物に関する。
 実施態様IIによれば、一般の印刷基材、特にコート紙、アート紙や塩化ビニルシートなどの疎水性の高い基材への印字性に優れ、インクジェットノズルからの吐出安定性、保存安定性に優れる水系インクジェット用マゼンタインキが提供される。
<実施態様III>
 実施態様IIIの目的はインクジェット記録用の顔料インキにおいて、一般の印刷基材、特にコート紙、アート紙や塩化ビニルシートなどの疎水性の高い基材への印字性に優れ、インクジェットノズルからの吐出安定性、保存安定性、耐候性に優れる水系インクジェット用イエローインキを提供することにある。
 すなわち、本実施態様IIIは少なくともC.I.Pigment Yellow150、水溶性溶剤、水及び顔料分散樹脂を含有してなるインクジェット用顔料インクにおいて、前記顔料分散樹脂が、下記の単量体A、単量体B及び単量体Cを共重合組成に含むコポリマー(共重合体)であることを特徴とし、前記水溶性溶剤がグリコールエーテル類、ジオール類から選ばれる少なくとも一種であるインクジェット用イエローインキに関する。
単量体A:炭素数18~24のアルキル基の(メタ)アクリレートエステル
単量体B:スチレン、α-メチルスチレンもしくはベンジル(メタ)アクリレート
単量体C:(メタ)アクリル酸
 本実施態様IIIにおいては、前記顔料分散樹脂の酸価が50~400mgKOH/gであってもよい。また、前記単量体Aがベヘニル(メタ)アクリレートであってもよい。また、樹脂微粒子を含んでいてもよい。また、前記グリコールエーテル類が(ポリ)アルキレングリコールモノ(またはジ)アルキルエーテルであってもよい。また、本発明は、前記ジオール類が炭素数3~6のアルカンジオールであってもよい。さらに、本実施態様は前記インクジェット用イエローインキと、少なくともシアン、マゼンタ、ブラックを含む4色以上のインキセット、ならびに当該インクジェット用インキで印刷してなる印刷物に関する。
 実施態様IIIにより一般の印刷基材、特にコート紙、アート紙や塩化ビニルシートなどの疎水性の高い基材への印字性に優れ、インクジェットノズルからの吐出安定性、保存安定性、耐候性に優れる水系インクジェット用イエローインキが提供することが可能となった。
 本明細書の開示は、2011年3月11日出願の特願2011-054367、2011年3月11日出願の特願2011-054366、及び2011年3月23日出願の特願2011-064821に記載の主題に関し、これらの明細書を参照のために全体として本明細書に組み込むものとする。
 以下に、好ましい実施の形態を挙げて、インクジェット用顔料インキ(以下、インキ又は顔料インキという)について説明する。
 本実施態様の顔料インキは、顔料、水溶性溶剤、水、及び顔料分散樹脂を含有する。
<顔料分散樹脂>
 顔料分散樹脂は、アルキル(メタ)アクリレートエステル(単量体A)と、スチレン、α-メチルスチレンもしくはベンジル(メタ)アクリレート(単量体B)と、(メタ)アクリル酸(単量体C)とを共重合組成に含むコポリマー(共重合体)を含有する。先ず、単量体A、B及びCについて説明し、更に、これらの共重合によって得られるコポリマーについて説明する。
 アルキル(メタ)アクリレートエステル(単量体A)としては、例えば、デシル(メタ)アクリレート、ウンデシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、テトラデシル(メタ)アクリレート、ペンタデシル(メタ)アクリレート、ヘキサデシル(メタ)アクリレート、ヘプタデシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート、ベヘニル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
 上記した中でも、保存安定性の向上をより高度に図るためには、前記単量体Aが、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、ベヘニル(メタ)アクリレートを使用することが好ましい。
 特に、実施態様Iにおいては、炭素数が10以上24以下のアルキル(メタ)アクリレートエステルが、実施態様IIにおいては、単量体Aは炭素数が12以上24以下のアルキル基の(メタ)アクリレートエステルが、実施態様IIIにおいては、炭素数が18以上24以下のアルキル基の(メタ)アクリレートエステルが、いずれも保存安定性の観点から好ましい。
 単量体Bは、スチレン、α-メチルスチレンもしくはベンジル(メタ)アクリレートである。上記した中でも、保存安定性の向上をより高度に図るためには、スチレンを使用することが好ましい。
 コポリマーは、上記したような単量体A、B及びCを共重合して得られたものであればよいが、これらの単量体に加えて更にスチレン、α-メチルスチレンもしくはベンジル(メタ)アクリレート以外の芳香族を有する単量体を共重合させてなるものであってもよい。
 また、単量体Cは、(メタ)アクリル酸である。コポリマーは、上記したような単量体A、B及びCを共重合して得られたものであればよいが、これらの単量体に加えて更に(メタ)アクリル酸以外の酸性官能基を有する単量体を共重合させてなるものであってもよい。この場合に使用できる酸性官能基を有する単量体としては、下記のような酸性官能基を有するビニル化合物が挙げられる。例えば、メタクリル酸、マレイン酸、マレイン酸ハーフエステル、イタコン酸、イコタン酸ハーフエステル、フマール酸、フマール酸ハーフエステル、ビニルスルホン酸、ビニルホスホン酸等を、更に共重合させたものであってもよい。
 さらに、単量体A、単量体Bの比率は、単量体A/単量体B=1/9~9/1であることが好ましく、単量体A/単量体B=1/4~4/1であることがさらに好ましい。単量体Aと単量体Bの比率が1/9より多いと、コポリマーの疎水性が良好となり、顔料表面に対するコポリマーの付着力が優れ、顔料インキの保存安定性が優れる。単量体Aと単量体Bの比率が9/1より少ないと、コポリマーの顔料表面との親和性が高く、顔料表面に対するコポリマーの付着力が優れ、顔料インキの保存安定性が良好である。
 さらに、コポリマー全量中の単量体A、B、Cの合計量の比率は、70~100重量%が好ましい。また、コポリマー全量中の単量体A、Bの合計量の比率は50~70質量%が好ましい。
 コポリマーは、重量平均分子量が2,000~30,000の範囲であることが好ましく、更には、重量平均分子量が5,000~20,000の範囲のものであることが好ましい。また、コポリマーは、単量体Cとしてアクリル酸を共重合してなるが、コポリマーにおけるアニオン性官能基を有する単量体の構成比率を酸価で表すと下記のようであることが好ましい。即ち、使用するコポリマーの酸価が、50mgKOH/g以上400mgKOH/g以下の範囲であることが好ましく、更には、酸価が80mgKOH/g以上300mgKOH/g以下の範囲であることが好ましい。50mgKOH/g以上だと顔料インキの分散安定性が高く、吐出安定性が良好である。また、400mgKOH/g以下だと、顔料表面に対するコポリマーの付着力が優れ、顔料インキの保存安定性が良好である。尚、本発明におけるコポリマーやポリマーの重量平均分子量や酸価は、常法によって測定することができる。
 インキは、含有するコポリマーを形成するためのアクリル酸や、前記した別途導入される酸性官能基を有する単量体をイオン化することで、顔料粒子の分散安定化を図ることができる。このために、インキ全体が中性又はアルカリ性に調整されたものであることが好ましい。但し、アルカリ性が強過ぎると、インクジェット記録装置に使われている種々の部材の腐食の原因となる場合があるので、7~10のpH範囲とするのが好ましい。この際に使用されるpH調整剤としては、下記のものが挙げられる。例えば、アンモニア水、ジメチルアミノエタノール、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等の各種有機アミン、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属の水酸化物等の無機アルカリ剤、有機酸や鉱酸等を使用することができる。上記したようなコポリマーは、水性液媒体中に、分散又は溶解される。
 次に、コポリマーの製造方法について説明する。
 コポリマーは、通常のアクリルの溶液重合により得られる。しかしながら、このとき溶剤に溶解しており、水性媒体中に分散または溶解させるためには、以下の方法がある。一つ目の方法としては、水と共沸する溶剤中で重合し、その後、水とアミンを加えて中和し、水性化する。さらに、溶剤を水と共沸させ、溶媒は完全に水のみとする。二つ目の方法としては、最終的にインキに含まれる水溶性溶剤を合成溶媒として重合する。その後、水とアミンを加えて中和し水性化するが、溶剤は取り除くことをせず、そのまま後述のプレミキシング、分散処理を行う。
 一つ目の方法の合成溶媒としては、水と共沸するものであれば良いが、コポリマーに対し溶解性の高いものが良く、好ましくはエタノール、1-プロパノール、2-プロパノール、1-ブタノールがあり、さらに好ましくは1-ブタノールがある。
 二つ目の方法の合成溶媒としては、最終的にインキに含まれる水性溶媒であれば良いが、コポリマーに対し溶解性の高いものが良く、好ましくはグリコールエーテル類、ジオール類、さらに好ましくは(ポリ)アルキレングリコールモノアルキルエーテル、炭素数3~6のアルカンジオール類が良い。
 次に、本実施態様のインキが何故、印字性に優れ、インクジェットノズルからの吐出安定性と保存安定性に優れるかを説明する。
 まず印字性に優れる最大の理由は浸透性である。インクジェットインキではノズルを乾燥させるとインキを吐出することできなくなるため、保湿剤つまり高沸点の水溶性溶剤が必須である。しかしながら、高沸点の水溶性溶剤を含有すると、当然、乾燥は遅くなる。インクジェット専用基材に印字する場合なら、それでも十分に優れた印字性を得ることができる可能性があるが、一般の印刷基材である上質紙、コート紙(片面に20g/m程度塗工した紙)、アート紙(片面に40g/m程度塗工した紙)や塩化ビニルシートに印字する場合、乾燥が遅く、これが印字したドットとドットがつながり起こる印字ムラの原因になることがある。特に、水や溶剤の吸収が乏しいコート紙、アート紙や塩化ビニルシートの場合は、この傾向が得に顕著である。そこで、基材への浸透性が高い溶剤を使用することで、乾燥性を高めることが重要となる。樹脂の合成溶媒として使用可能なグリコールエーテル類、ジオール類はその性質も合わせ持ち、中でも(ポリ)アルキレングリコールモノアルキルエーテル、炭素数3~6のアルカンジオール類はその効果が非常に高い。これらは、インクジェットインキによく使用される溶剤であるグリセリンやジエチレングリコールなどに比べ、はるかに基材への浸透性が高い。つまり、これらの溶剤を使用することで、乾燥性が高くなり、印字ムラなどの問題が解消し、印字性が優れたものとなる。
 しかしながら、これらの溶剤には、顔料の分散性を低下させるという大きな問題がある。理由は定かではないが、これらの溶剤はグリセリンやジエチレングリコールに比べて、疎水性が高く、インキ中の溶媒の疎水性が高くなるために、顔料に吸着している分散樹脂が溶媒へ脱着しやすくなり、分散性が低下するものと考えられる。
 特にインキの保存安定性では、これらの溶剤を使用すると、大きく増粘するもしくは分離する傾向にある。
 そこで、分散樹脂の疎水性を高めることにより、分散性の低下を抑えることができる。すなわち、上記の浸透性の高い溶剤を使用することにより、水系であるとは言え、インキ中の溶媒の疎水性が高くなり、分散樹脂を溶解しやすくなることで、分散樹脂が顔料から溶媒へ脱着しやすく、分散性が低下するものと考えられる。この際、分散樹脂の疎水性を高めることで、溶媒への溶解性が低くなり、分散樹脂が顔料から溶媒へ脱着しにくくなる。
 アルキル(メタ)アクリレートエステル(単量体A)を共重合することで、分散樹脂の疎水性が高くなり、分散性の低下を抑えることができる。一方、分散樹脂の顔料への親和性を確保することで、分散樹脂の顔料への吸着を保持することができる。すなわち、分散樹脂の疎水性が高いだけでは、溶媒への脱着は抑えられても、それだけでは不十分であり、顔料への親和性を確保することで、顔料への吸着が保持できると考えられる。スチレン、α-メチルスチレンもしくはベンジル(メタ)アクリレート(単量体B)を共重合することで、芳香環による顔料への親和性が確保でき、分散性をよりいっそう高めることができる。
 分散樹脂に(メタ)アクリル酸を用いるのは、通常の分散樹脂と同様、イオン化した際の電荷反発のためである。顔料に吸着した分散樹脂が、(メタ)アクリル酸をイオン化した状態で有し、水性溶媒中で、顔料どうしの電荷反発が起こり、分散性が保たれるものと考えられる。
 これらにより、浸透性の高い溶剤を使用することで、印字性とノズルからの吐出性に優れ、これらの溶剤を使用しても分散性が低下しない分散樹脂を使用することで、保存安定性に優れるインキを得ることができる。
 インキにて、上記で説明したコポリマーは、インキの全重量に対して、0.1重量%以上8重量%以下の範囲で含有させるのが好ましい。また、顔料とコポリマーの比率は顔料/コポリマー=20/1~1/1が好ましく、より好ましくは10/1~2/1の範囲である。
 インキには、必要に応じて、ロジン、シェラック及びデンプン等の天然樹脂や、前記したコポリマーでない合成樹脂も好ましく用いることができる。この場合の天然樹脂や合成樹脂は、前記したコポリマーの添加量を上回らない程度に含有させることが好ましい。
<顔料>
 インキの全重量中に、重量比で、0.1重量%以上20重量%以下、より好ましくは0.1重量%以上12重量%以下の範囲で、顔料を含有させたものであることが好ましい。
 実施態様Iにおいては、顔料としては、下記のような顔料の水への親和性試験において規定される顔料を用いることができる。
 顔料の水への親和性試験
 水に対して顔料1.00重量%加えて充分に(50回程度)振とうし、1時間放置する。その後、水層を採取し、濁度計(NDH2000、日本電色工業株式会社製)の50mm角セルに仕込む。濁度計(NDH2000、日本電色工業株式会社製)での測定結果で、水層の透過率が70%以上となる顔料であれば、公知の顔料が使用できる。顔料表面の処理方法により同じ顔料でも、水層の透過率が70%以上とならないものもあるが、水層の透過率が70%以上となる顔料としては下記に挙げるような顔料を使用することができる。
 顔料の水への親和性試験において、水層の透過率が70%以上となる顔料のうち、イエローの顔料としては、例えば、C.I.Pigment Yellow74、180、等が挙げられる。
 発色性の面からC.I.Pigment Yellow74は特に好ましい。
 また酸価50以下の変性ロジンで処理されたFAST Yellow 7416(山陽色素株式会社製)は顔料表面の疎水性が未処理のC.I.Pigment Yellow74よりも増しており、分散樹脂の吸着量が変性ロジン未処理のC.I.Pigment Yellow74よりも上がることから特に好ましい。
 また、マゼンタの顔料としては、例えば、C.I.Pigment Red269、C.I.Pigment Violet 19、23、等が挙げられる。
 発色性の面から特に好ましくはC.I.PigmentRed269等が挙げられる。Permanent Carmine 3810(山陽色素株式会社製)は発色性の面から特に好ましい。
 顔料を疎水化するため、変性ロジンで処理してもよい。酸価が低い変性ロジンで処理した顔料ほど、分散剤と顔料との吸着性が高くなり好ましい。変性ロジンの酸価は、50mgKOH/g以下が好ましい。
 処理する変性ロジンの量としては顔料に対して3~25重量%が好ましい。3%以上だと表面処理の効果が得られ、分散体の経時安定性が良好である。25%以下だと、未吸着の変性ロジンがなく、経時安定性が良好である。特に好ましくは処理する変性ロジンの量としては5~20重量%である。
 実施態様IIにおいて、顔料としてC.I.Pigment Red122が使用できる。C.I.Pigment Red122は、水に対して顔料1.00重量%加えて十分に(50回程度)振とうし、1時間放置し、その後、水層を採取し、濁度計(NDH2000、日本電色工業株式会社製)の50mm角セルに仕込んで、濁度計(NDH2000、日本電色工業株式会社製)での測定結果で、水層の透過率が70未満であることを特徴とする顔料であり、すなわち親水性表面をもつC.I.Pigment Red122である。
 このようなC.I.Pigment Red122の分散は、前述したような分散樹脂の溶媒への脱着が特に起こりやすい顔料であるため、疎水性の高い長鎖アルキル基を分散樹脂に導入することが非常に重要な要素となる。長鎖アルキル基の中でもC12~C24、特にC18~C24の効果が高い。しかしこの長鎖アルキル基を導入した分散剤は、親水性表面をもつC.I.Pigment Red122には効果が高いが、疎水性表面をもったC.I.Pigment Red122には効果が低いものもある。理由は定かではないが、疎水性相互作用が強すぎてしまうためかもしれない。
 上記の測定結果により、水層の透過率が70未満である顔料は、例えば顔料製造時に高酸価変性ロジンや親水性基をもった誘導体で処理された、親水性表面をもつ顔料である。
 実施態様IIIにおいて、イエローインキとしてC.I.Pigment Yellow150を使用できる。C.I.Pigment Yellow150を使用することで高い耐候性を実現する。一般的な印刷に使用される黄色顔料はアゾ顔料が多く、これは紫外線等により容易に分解され、印刷物の退色が起こる。しかし、C.I.Pigment Yellow150は金属錯体顔料であり、顔料の分解が起こりにくいため極めて高い耐候性を保持している。
 各実施態様に使用できるものとして記載した顔料以外であっても、上記顔料とのインキセットとして利用できる。
 それらの顔料としては、公知の顔料が使用される。
 使用することのできる黒色の顔料としては、ファーネス法、チャネル法で製造されたカーボンブラックが挙げられる。例えば、これらのカーボンブラックであって、一次粒子径が11~40mμm(nm)、BET法による比表面積が50~400m/g、揮発分が0.5~10重量%、pH値が2乃至10等の特性を有するものが好適である。このような特性を有する市販品としては下記のものが挙げられる。例えば、No.33、40、45、52、900、2200B、2300、MA7、MA8、MCF88(以上、三菱化学製)、RAVEN1255(コロンビアンカーボン製)、REGAL330R、400R、660R、MOGUL L、ELFTEX415(以上、キャボット製)、Nipex90、Nipex150T、Nipex 160IQ、Nipex 170IQ、Nipex 75、Printex 85、Printex 95、Printex 90、Printex 35、Printex U(以上、エボニックデグサ製)等があり、何れも好ましく使用することができる。
 また、シアンの顔料としては、例えば、C.I.Pigment Blue 1、2、3、15:3、15:4、16、22、C.I.Vat Blue 4、6等が挙げられる。また、イエロー顔料としては、C.I.Pigment Yellow 1、2、3、12、13、14、16、17、20、24、74、83、86、93、94、95、109、110、117、120、125、128、137、138、139、147、148、150、151、154、155、166、168、180、185、213等が挙げられる。
 また、マゼンタ顔料としては、C.I.Pigment Red 5、7、9、12、31、48、49、52、53、57、97、112、122、147、149、150、168、177、178、179、202、206、207、209、238、242、254、255、269、C.I.Pigment Violet 19、23、29、30、37、40、50等が挙げられる。
 上記以外の色の顔料を用いることもでき、その場合も含め、何れの顔料も各色インキにおいて単独でも、2つ以上の顔料を混合してもよい。勿論、本発明は、これらに限られるものではない。また、以上の他、自己分散型顔料等、新たに製造された顔料も使用することが可能である。
<水溶性溶剤>
 本実施態様のインキを形成する場合に好適な水性媒体は、水及び水溶性溶剤の混合溶媒であるが、水としては、種々のイオンを含有する一般の水ではなく、イオン交換水(脱イオン水)を使用するのが好ましい。
 水と混合して使用される水溶性溶剤としては、グリコールエーテル類、ジオール類が良く、中でも(ポリ)アルキレングリコールモノアルキルエーテル、炭素数3~6のアルカンジオールが効果的である。先述したように、これらの溶剤は基材への浸透が非常に速い。コート紙、アート紙や塩化ビニルシートといった溶媒の吸収性の低い基材に対しても、浸透が速い。そのため、印字の際の乾燥が速く、正確な印字を実現することができる。また、沸点が高いため、保湿剤としての働きは十分である。
 グリコールエーテル類の具体例としては、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノペンチルエーテル、ジエチレングリコールモノヘキシルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモノプロピルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、テトラエチレングリコールモノメチルエーテル、テトラエチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル等が挙げられる。
 グリコールジアルキルエーテルとしては、例えばジエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、トリエチレングリコールジエチルエーテル、テトラエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、トリエチレングリコールメチルエチルエーテル、テトラエチレングリコールメチルエチルエーテル、ジエチレングリコールブチルメチルエーテル、トリエチレングリコールブチルメチルエーテル、テトラエチレングリコールブチルメチルエーテル等が挙げられる。
(ポリ)アルキレングリコールモノ(またはジ)アルキルエーテルの中でも、両末端のアルキル基の炭素数の合計が2~8のものを使用することが好ましく、炭素数4~6のものがさらに好ましい。この範囲であれば濡れ、浸透により高い効果を発揮することが可能である。また、グリコールモノアルキルエーテル、グリコールジアルキルエーテルの何れを使用しても濡れ、浸透には十分な効果を得ることができるが、インキ吸収の少ないポリ塩化ピニルシートのような難(非)吸収性基材に印刷を行う場合にはグリコールジアルキルエーテルをより好適に用いることができる。グリコールジアルキルエーテルは浸透性が非常に高く、難(非)吸収性基材に対しても浸透することでニジミ等が生じにくくなるため、良質な印刷物を得ることが可能となる。グリコールジアルキルエーテル系溶剤の中でも特にジエチレングリコールジエチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールブチルメチルエーテル、トリエチレングリコールブチルメチルエーテルを用いるのが好ましい。
 ジオール類の具体例としては、1, 2-プロパンジオール、1, 3-プロパンジオール、1, 2-ブタンジオール、1, 3-ブタンジオール、1, 2-ペンタンジオール、1, 5-ペンタンジオール、1, 2-ヘキサンジオール、1, 6-ヘキサンジオール、2-メチル-2, 4-ペンタンジオール等が挙げられる。これらの中でも1, 2-プロパンジオール、1, 2-ブタンジオール、1, 2-ペンタンジオール、1, 2-ヘキサンジオールといった1, 2-アルキレンジオールを使用するのが好ましい。
 この中でも効果が高いのは、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノヘキシルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、1,2-プロパンジオール、1,2-ブタンジオール、1,3-ブタンジオール、1,2-ヘキサンジオール、2-メチル-2,4-ペンタンジオールである。
 これらの溶剤は単独で使用しても良く、複数を混合して使用することもできる。
 これらの溶剤は単独で使用しても良く、複数を混合して使用することもできる。特に(ポリ)アルキレングリコールモノ(またはジ)アルキルエーテルとジオール類を併用することで高い濡れ、浸透性を発揮しつつ、高い保存安定性を保つことが可能となる。さらに印刷する基材の種類によっては、その溶解性の向上を目的に、2-ピロリドン、N-メチルピロリドン、N-エチルピロリドン、N-メチルオキサゾリジノン、N-エチルオキサゾリジノンなどの水溶性の含窒素複素環化合物を添加することもできる。
 上記したような水溶性有機溶剤のインキ中における含有量は、吐出性、乾燥性の観点から、インキの全質量の10~60質量%の範囲が好ましく、より好ましくは10~50質量%の範囲である。10質量%以上だとインキが乾燥することなく吐出性が良好であり、インキの基材への濡れ性が十分で画像形成が良好である。60重量%以下だと粘度が適当な範囲となり吐出性が良好であり、また、乾燥も早く印刷画像の滲みがない。
 また、水の含有量としては、インキの全重量の10重量%以上90重量%以下が好ましく、より好ましくは、10~80重量%、更に好ましくは30重量%以上80重量%以下、特に好ましくは30~70重量%の範囲である。
<水性の樹脂微粒子>
 さらに、本実施態様のインキは、水性の樹脂微粒子を含有することができる。水性の樹脂微粒子を含有することで、粘度はあまり上昇させずに、印字した塗膜の耐性を向上させることができる。これにより、耐水性、耐溶剤性、耐擦過性などが向上する。水溶性の樹脂を添加しても、ある程度耐性の向上は期待できるが、粘度が上昇してしまう傾向にある。インクジェットインキの場合、ノズルからインキを吐出できる粘度にはある範囲があり、あまり粘度が高いとインキを吐出することができなくなることがあるため、粘度の上昇を抑えることは重要である。
 水性の樹脂微粒子を定着樹脂として使用することで印刷物の耐性を高めることが可能である。水性インキの定着樹脂としては大別して水溶性樹脂と樹脂微粒子が知られているが、一般に樹脂微粒子は水溶性樹脂と比較して高分子量であり、高い耐性を実現することができる。また、樹脂微粒子はインキ粘度を低くすることができ、より多量の樹脂をインキ中に配合することができることから、インクジェットインキの耐性を高めるのに適していると言える。樹脂微粒子の種類としてはアクリル系、ウレタン系、スチレンブタジエン系、塩化ビニル系、ポリオレフィン系等が挙げられる。
 さらに、本実施態様のインキは、樹脂微粒子を含有することが好ましい。樹脂微粒子を含有することで、粘度はあまり上昇させずに、印字した塗膜の耐性を向上させることができる。これにより、耐水性、耐溶剤性、耐擦過性などが向上する。水溶性の樹脂を添加しても、ある程度耐性の向上は期待できるが、粘度が上昇してしまう傾向にある。インクジェットインキの場合、ノズルからインキを吐出できる粘度にはある範囲があり、あまり粘度が高いとインキを吐出することができなくなることがあるため、粘度の上昇を抑えることは重要である。 
 上記したような樹脂微粒子のインキ中における含有量は、固形分で、インキの全重量の2重量%以上30重量%以下の範囲であり、より好ましくは、3重量%以上20重量%以下の範囲である。
<その他の成分>
 また、本実施態様のインキは、上記の成分の他に、必要に応じて所望の物性値を持つインキとするために、界面活性剤、消泡剤、防腐剤等の添加剤を適宜に添加することができる。これらの添加剤の添加量の例としては、インキの全重量に対して、0.05重量%以上10重量%以下、好ましくは0.2重量%以上5重量%以下が好適である。
<インキの作製方法>
 上記したような成分からなるインキの作製方法としては、下記のような方法が挙げられるが、本発明は、これらに限定されるものではない。先ず初めに、コポリマーと、水とが少なくとも混合された水性媒体に顔料を添加し、混合撹拌した後、後述の分散手段を用いて分散処理を行い、必要に応じて遠心分離処理を行って所望の顔料分散液を得る。次に、必要に応じてこの顔料分散液に、水溶性溶剤、或いは、上記で挙げたような適宜に選択された添加剤成分を加え、撹拌、必要に応じて濾過してインキとする。尚、本発明で使用するコポリマーを、インキ中に良好に溶解させるためには、顔料分散液を作製する際に塩基を添加することが好ましい。このような形態とすれば、インキの分散安定性を向上させることができる。この際に使用する塩基類としては、下記のものが挙げられる。例えば、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、アミンメチルプロパノール、アンモニア等の有機アミンや、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム等の無機塩基を好ましく使用できる。
 顔料インキの作製方法においては、上記で述べたように、インキの調製に分散処理を行って得られる顔料分散液を使用するが、顔料分散液の調製の際に行う分散処理の前に、プレミキシングを行うのが効果的である。即ち、プレミキシングは、少なくともコポリマーと水とが混合された水性媒体に顔料を加えて行えばよい。このようなプレミキシング操作は、顔料表面の濡れ性を改善し、顔料表面への分散剤の吸着を促進することができるため、好ましい。
 上記した顔料の分散処理の際に使用される分散機は、一般に使用される分散機なら、如何なるものでもよいが、例えば、ボールミル、ロールミル、サンドミル、ビーズミル及びナノマイザー等が挙げられる。その中でも、ビーズミルが好ましく使用される。このようなものとしては、例えば、スーパーミル、サンドグラインダー、アジテータミル、グレンミル、ダイノーミル、パールミル及びコボルミル(何れも商品名)等が挙げられる。さらに、上記した顔料のプレミキシング及び分散処理において、コポリマーは水のみに溶解もしくは分散した場合であっても、水溶性溶剤と水の混合溶媒に溶解もしくは分散した場合であっても良い。特に分散処理においては、先述したようにコポリマーの合成溶媒とした水溶性溶剤と水の混合溶媒に、コポリマーが溶解もしくは分散している場合の方が、分散処理過程で安定な分散体を得ることができる場合がある。
 本実施態様のインキは、インクジェット記録用であるので、顔料としては、最適な粒度分布を有するものを用いることが好ましい。即ち、顔料粒子を含有するインキをインクジェット記録方法に好適に使用できるようにするためには、ノズルの耐目詰り性等の要請から、最適な粒度分布を有する顔料を用いることが好ましい。所望の粒度分布を有する顔料を得る方法としては、下記の方法が挙げられる。先に挙げたような分散機の粉砕メディアのサイズを小さくすること、粉砕メディアの充填率を大きくすること、処理時間を長くすること、粉砕後フィルタや遠心分離機等で分級すること、及びこれらの手法の組み合わせである。
<インキセット>
 各実施態様のイエロー又はマゼンタインキを、他の色のインキと組み合わせて、シアン、マゼンタ、ブラックのインキを組み合わせた4色以上のインキセットとすることができる。各実施態様の以外のインキについては特に組成を限定するものではないが、実施態様以外の色のインキについても実施態様のインキと同様の組成とすることが望ましい。同様の組成にすることで印刷時の乾燥速度や基材上での濡れ広がりを全色均一にし、印刷品質を向上させることができる。
<印刷物>
 各実施態様のインキを用いて、または、各実施態様のインキを含むインキセットを用いて、基材に対して印刷を行い、印刷物とすることができる。基材としては、特に限定されないが、特にコート紙、アート紙や塩化ビニルシートになどの疎水性の高い基材への印字性に優れる。
 以下、実施態様ごとに、実施例及び比較例を挙げて本発明を更に具体的に説明する。尚、以下の記載において、「部」及び「%」とあるものは特に断らない限り重量基準である。
<実施態様I>
(製造例1)分散樹脂1の合成
 ガス導入管、温度計、コンデンサー、攪拌機を備えた反応容器に、トリエチレングリコールモノメチルエーテル93.4部を仕込み、窒素ガスで置換した。反応容器内を110℃に加熱して、ラウリルメタクリレート35.0部、スチレン35.0部、アクリル酸30.0部、およびV-601(和光純薬製)6.0部の混合物を2時間かけて滴下し、重合反応を行った。滴下終了後、さらに110℃で3時間反応させた後、V-601(和光純薬製)0.6部を添加し、さらに110℃で1時間反応を続けて、分散樹脂1の溶液を得た。分散樹脂1の重量平均分子量は約16000であった。
 さらに、室温まで冷却した後、ジメチルアミノエタノール37.1部添加し中和した。これは、アクリル酸を100%中和する量である。さらに、水を200部添加し、水性化した。これを1gサンプリングして、180℃20分加熱乾燥して不揮発分を測定し、先に水性化した樹脂溶液の不揮発分が20%になるように水を加えた。これより、分散樹脂1の不揮発分20%の水性化溶液を得た。
(製造例2)分散樹脂2の合成
 ガス導入管、温度計、コンデンサー、攪拌機を備えた反応容器に、ブタノール93.4部を仕込み、窒素ガスで置換した。反応容器内を110℃に加熱して、ラウリルメタクリレート35.0部、スチレン35.0部、アクリル酸30.0部、およびV-601(和光純薬製)6.0部の混合物を2時間かけて滴下し、重合反応を行った。滴下終了後、さらに110℃で3時間反応させた後、V-601(和光純薬製)0.6部を添加し、さらに110℃で1時間反応を続けて、分散樹脂2の溶液を得た。分散樹脂2の重量平均分子量は約16000であった。
 さらに、室温まで冷却した後、ジメチルアミノエタノール37.1部添加し中和した。これは、アクリル酸を100%中和する量である。さらに、水を200部添加し水性化した後、90℃以上に加熱し、ブタノールを水と共沸させてブタノールを留去した。内温が100℃に達すると、これを1gサンプリングして、180℃20分加熱乾燥して不揮発分を測定し、先に水性化した樹脂溶液の不揮発分が20%になるように水を加えた。これより、分散樹脂2の不揮発分20%の溶剤を含まない水性化溶液を得た。
(製造例3~15)
 表1に記載した原料と仕込み量、反応温度を用いた以外は製造例1と同様にして合成を行い、分散樹脂3~15の溶液を得た。さらに、中和率100%になるようにジメチルアミノエタノールを添加し、製造例1と同様にして水性化し、分散樹脂3~15の水性化溶液を得た。
(比較製造例1、2)
 表1に記載した原料と仕込み量、反応温度を用いた以外は製造例1と同様にして合成を行い、比較分散樹脂1、2の溶液を得た。さらに、中和率100%になるようにジメチルアミノエタノールを添加し、製造例1と同様にして水性化し、比較分散樹脂1、2の水性化溶液を得た。
(樹脂微粒子製造例)
 攪拌器、温度計、滴下ロート、還流器を備えた反応容器に、イオン交換水40部と界面活性剤としてアクアロンKH-10(第一工業製薬株式会社製)0.2部とを仕込み、別途、2-エチルヘキシルアクリレート40部、メチルメタクリレート50部、スチレン7部、ジメチルアクリルアミド2部、メタクリル酸1部、イオン交換水53部および界面活性剤としてアクアロンKH-10(第一工業製薬株式会社製)1.8部をあらかじめ混合しておいたプレエマルジョンのうちの1%をさらに加えた。内温を60℃に昇温し十分に窒素置換した後、過硫酸カリウムの5%水溶液10部、および無水重亜硫酸ナトリウムの1%水溶液20部の10%を添加し重合を開始した。反応系内を60℃で5分間保持した後、内温を60℃に保ちながらプレエマルジョンの残りと過硫酸カリウムの5%水溶液、および無水重亜硫酸ナトリウムの1%水溶液の残りを1.5時間かけて滴下し、さらに2時間攪拌を継続した。固形分測定にて転化率が98%超えたことを確認後、温度を30℃まで冷却した。ジエチルアミノエタノールを添加して、pHを8.5とし、さらにイオン交換水で固形分を40%に調整して樹脂微粒子水分散体を得た。なお、固形分は、150℃20分焼き付け残分により求めた。得られた樹脂微粒子水分散体を樹脂微粒子1とした。
(実施例1)分散体の製造及びインキの製造 
 顔料としてPigment Yellow 74である、FAST Yellow 7416(山陽色素株式会社製)を20部、分散樹脂1を42.9部、水37.1部をディスパーで予備分散した後、直径0.5mmのジルコニアビーズ1800gを充填した容積0.6Lのダイノーミルを用いて2時間本分散を行い、顔料分散体を得た。このとき、顔料と分散樹脂の不揮発分の比率は、顔料/分散樹脂(不揮発分)=7/3となっている。
(顔料の水への親和性試験)
水に対して顔料1.00重量%加えて50回振とうし、1時間放置する。その後、水層を採取し、濁度計(NDH2000、日本電色工業株式会社製)の50mm角セルに仕込む。濁度計(NDH2000、日本電色工業株式会社製)での測定結果で、水層の透過率を測定した。
(分散体の粘度測定)
顔料分散体の粘度をE型粘度計(東機産業社製「ELD型粘度計」)を用いて、25℃において回転数20rpmという条件で測定した。
(分散体の経時保存安定性)
 顔料分散体を70℃の恒温機に1週間保存、経時促進させた後、経時前後での顔料分散体の粘度変化について測定した。70℃1週間保存前後の粘度の変化率が±10%未満なら○、±10%以上±20%未満であれば△、±20%以上であれば×とした。
(樹脂吸着率(%))
 作成した顔料分散体5部に対して、水15部を加え、よく振とうした後、超遠心分離機で30,000rpmで4時間まわした。その後上澄みを採取し、固形分を測定して、上澄み中の樹脂濃度を算出した。吸着率は下記の式に従い算出した。

吸着率(%)=(初期の仕込分散剤量-上澄みの分散剤量)×100/初期の仕込分散剤量

樹脂吸着率(%)が10%を切ると顔料と分散剤の吸着部位との親和性が不足し、経時安定性が悪くなる。
顔料分散体の樹脂吸着量が10%以上のものを○、10%未満のものを×とした。
(インキの作製)
 さらに、顔料分散体を20部、トリエチレングリコールモノメチルエーテルを40部、水を27.5部、樹脂微粒子1を12.5部混合し、インキを作製した。このとき、インキ100部の中に、顔料4部、分散樹脂1.7部、樹脂微粒子5部が含まれている。
(インキの粘度測定)
インキの粘度をE型粘度計(東機産業社製「ELD型粘度計」)を用いて、25℃において回転数20rpmという条件で測定した。
(インキの経時保存安定性)
 インキを70℃の恒温機に1週間保存、経時促進させた後、経時前後でのインキの粘度変化について測定した。70℃1週間保存前後の粘度の変化率が±10%未満なら○、±10%以上±20%未満であれば△、±20%以上であれば×とした。
(インキの印刷評価)
 インキをインクジェットプリンター(エプソン社製「PM-750C」)のカートリッジに詰めて、コート紙(王子製紙製OKトップコート+、米坪104.7g/m)に印刷した。印刷したサンプルをルーペで観察し、ドットのつながりや色のムラなどを評価した。印刷品質が非常に良好なものは◎、良好なものは○、ある程度良好なものは△、良好でないものは×とした。
(印刷物の耐性試験)
 上記の印刷物に、エタノールを綿棒に染み込ませたものでラビングし、耐性試験を行った。インキが剥がれ、下地が見えたラビング回数が50回以上のものは○、50回未満のものは×とした。
(実施例2~16)
 表2に記載した分散樹脂や溶剤を用いた以外は実施例1と同様にして分散体の作製、インキの作製、評価を行った。
(比較例1~6)
 表2に記載した分散樹脂や溶剤を用いた以外は実施例1と同様にして分散、インキ作製、評価を行った。
(実施例17)分散体の製造及びインキの製造
 顔料としてC.I.PigmentRed269であるPermanent Carmine 3810(山陽色素株式会社製)を20部、分散樹脂1を42.9部、水37.1部をディスパーで予備分散した後、直径0.5mmのジルコニアビーズ1800gを充填した容積0.6Lのダイノーミルを用いて2時間本分散を行い、顔料分散体を得た。このとき、顔料と分散樹脂の不揮発分の比率は、顔料/分散樹脂(不揮発分)=7/3となっている。(顔料の水への親和性試験)水に対して顔料1.00重量%加えて50回振とうし、1時間放置する。その後、水層を採取し、濁度計(NDH2000、日本電色工業株式会社製)の50mm角セルに仕込む。濁度計(NDH2000、日本電色工業株式会社製)での測定結果で、水層の透過率を測定した。
(分散体の粘度測定)
顔料分散体の粘度をE型粘度計(東機産業社製「ELD型粘度計」)を用いて、25℃において回転数20rpmという条件で測定した。
(分散体の経時保存安定性)
 顔料分散体を70℃の恒温機に1週間保存、経時促進させた後、経時前後での顔料分散体の粘度変化について測定した。70℃1週間保存前後の粘度の変化率が±10%未満なら○、±10%以上±20%未満であれば△、±20%以上であれば×とした。
(樹脂吸着率(%))
 作成した顔料分散体5部に対して、水 15部を加え、よく振とうした後、超遠心分離機で30,000rpmで4時間まわした。その後上澄みを採取し、固形分を測定して、上澄み中の樹脂濃度を算出した。
 吸着率は下記の式に従い算出した。
 吸着率(%)=(初期の仕込分散剤量-上澄みの分散剤量)×100/初期の仕込分散剤量
 樹脂吸着率(%)が10%を切ると顔料と分散剤の吸着部位との親和性が不足し、経時安定性が悪くなる。
顔料分散体の樹脂吸着量が10%以上のものを○、10%未満のものを×とした。
(インキの作製)
 さらに、顔料分散体を20部、トリエチレングリコールモノメチルエーテルを40部、水を27.5部、樹脂微粒子1を12.5部混合し、インキを作製した。このとき、インキ100部の中に、顔料4部、分散樹脂1.7部、樹脂微粒子5部が含まれている。
(インキの粘度測定)
インキの粘度をE型粘度計(東機産業社製「ELD型粘度計」)を用いて、25℃において回転数20rpmという条件で測定した。
(インキの経時保存安定性)
 インキを70℃の恒温機に1週間保存、経時促進させた後、経時前後でのインキの粘度変化について測定した。70℃1週間保存前後の粘度の変化率が±10%未満なら○、±10%以上±20%未満であれば△、±20%以上であれば×とした。
(インキの印刷評価)
 インキをインクジェットプリンター(エプソン社製「PM-750C」)のカートリッジに詰めて、コート紙(王子製紙製OKトップコート+、米坪104.7g/m)に印刷した。印刷したサンプルをルーペで観察し、ドットのつながりや色のムラなどを評価した。印刷品質が非常に良好なものは◎、良好なものは○、ある程度良好なものは△、良好でないものは×とした。
(印刷物の耐性試験)
 上記の印刷物に、エタノールを綿棒に染み込ませたものでラビングし、耐性試験を行った。インキが剥がれ、下地が見えたラビング回数が50回以上のものは○、50回未満のものは×とした。
(実施例17~20)
 表3に記載した分散樹脂や溶剤を用いた以外は実施例17と同様にして分散体の作製、インキの作製、評価を行った。
(比較例7~10)
 表3に記載した分散樹脂や溶剤を用いた以外は実施例17と同様にして分散、インキ作製、評価を行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
<実施態様II>
(製造例1)分散樹脂1の合成
 ガス導入管、温度計、コンデンサー、攪拌機を備えた反応容器に、トリエチレングリコールモノメチルエーテル93.4部を仕込み、窒素ガスで置換した。反応容器内を110℃に加熱して、ベヘニルメタクリレート35.0部、スチレン35.0部、アクリル酸30.0部、およびV-601(和光純薬製)6.0部の混合物を2時間かけて滴下し、重合反応を行った。滴下終了後、さらに110℃で3時間反応させた後、V-601(和光純薬製)0.6部を添加し、さらに110℃で1時間反応を続けて、分散樹脂1の溶液を得た。分散樹脂1の重量平均分子量は約16000であった。さらに、室温まで冷却した後、ジメチルアミノエタノール37.1部添加し中和した。これは、アクリル酸を100%中和する量である。さらに、水を200部添加し、水性化した。これを1gサンプリングして、180℃20分加熱乾燥して不揮発分を測定し、先に水性化した樹脂溶液の不揮発分が20%になるように水を加えた。これより、分散樹脂1の不揮発分20%の水性化溶液を得た。
(製造例2)分散樹脂2の合成
 ガス導入管、温度計、コンデンサー、攪拌機を備えた反応容器に、ブタノール93.4部を仕込み、窒素ガスで置換した。反応容器内を110℃に加熱して、ベヘニルメタクリレート35.0部、スチレン35.0部、アクリル酸30.0部、およびV-601(和光純薬製)6.0部の混合物を2時間かけて滴下し、重合反応を行った。滴下終了後、さらに110℃で3時間反応させた後、V-601(和光純薬製)0.6部を添加し、さらに110℃で1時間反応を続けて、分散樹脂2の溶液を得た。分散樹脂2の重量平均分子量は約16000であった。
 さらに、室温まで冷却した後、ジメチルアミノエタノール37.1部添加し中和した。これは、アクリル酸を100%中和する量である。さらに、水を200部添加し水性化した後、90℃以上に加熱し、ブタノールを水と共沸させてブタノールを留去した。内温が100℃に達すると、これを1gサンプリングして、180℃20分加熱乾燥して不揮発分を測定し、先に水性化した樹脂溶液の不揮発分が20%になるように水を加えた。これより、分散樹脂2の不揮発分20%の溶剤を含まない水性化溶液を得た。
(製造例3~15)
 表1に記載した原料と仕込み量、反応温度を用いた以外は製造例1と同様にして合成を行い、分散樹脂3~15の溶液を得た。さらに、中和率100%になるようにジメチルアミノエタノールを添加し、製造例1と同様にして水性化し、分散樹脂3~15の水性化溶液を得た。
(比較製造例1、2)
 表1に記載した原料と仕込み量、反応温度を用いた以外は製造例1と同様にして合成を行い、比較分散樹脂1、2の溶液を得た。さらに、中和率100%になるようにジメチルアミノエタノールを添加し、製造例1と同様にして水性化し、比較分散樹脂1、2の水性化溶液を得た。
(樹脂微粒子製造例)
 攪拌器、温度計、滴下ロート、還流器を備えた反応容器に、イオン交換水40部と界面活性剤としてアクアロンKH-10(第一工業製薬株式会社製)0.2部とを仕込み、別途、2-エチルヘキシルアクリレート40部、メチルメタクリレート50部、スチレン7部、ジメチルアクリルアミド2部、メタクリル酸1部、イオン交換水53部および界面活性剤としてアクアロンKH-10(第一工業製薬株式会社製)1.8部をあらかじめ混合しておいたプレエマルジョンのうちの1%をさらに加えた。内温を60℃に昇温し十分に窒素置換した後、過硫酸カリウムの5%水溶液10部、および無水重亜硫酸ナトリウムの1%水溶液20部の10%を添加し重合を開始した。反応系内を60℃で5分間保持した後、内温を60℃に保ちながらプレエマルジョンの残りと過硫酸カリウムの5%水溶液、および無水重亜硫酸ナトリウムの1%水溶液の残りを1.5時間かけて滴下し、さらに2時間攪拌を継続した。固形分測定にて転化率が98%超えたことを確認後、温度を30℃まで冷却した。ジエチルアミノエタノールを添加して、pHを8.5とし、さらにイオン交換水で固形分を40%に調整して樹脂微粒子水分散体を得た。なお、固形分は、150℃20分焼き付け残分により求めた。得られた樹脂微粒子水分散体を樹脂微粒子1とした。
(実施例1)分散体の製造及びインキの製造
 顔料として Pigment Red122であるSymuler Super Magenta RGT(DIC製)を34.3部、分散樹脂1を42.9部、水37.1部をディスパーで予備分散した後、直径0.5mmのジルコニアビーズ1800gを充填した容積0.6Lのダイノーミルを用いて2時間本分散を行い、顔料分散体を得た。このとき、顔料と分散樹脂の不揮発分の比率は、顔料/分散樹脂(不揮発分)=4/1となっている。
(顔料の水への親和性試験)
水に対して顔料1.00重量%加えて50回振とうし、1時間放置する。その後、水層を採取し、濁度計(NDH2000、日本電色工業株式会社製)の50mm角セルに仕込む。濁度計(NDH2000、日本電色工業株式会社製)での測定結果で、水層の透過率を測定した。
(分散体の粘度測定)
顔料分散体の粘度をE型粘度計(東機産業社製「ELD型粘度計」)を用いて、25℃において回転数20rpmという条件で測定した。
(分散体の経時保存安定性)
 顔料分散体を70℃の恒温機に1週間保存、経時促進させた後、経時前後での顔料分散体の粘度変化について測定した。70℃1週間保存前後の粘度の変化率が±10%未満なら○、±10%以上±20%未満であれば△、±20%以上であれば×とした。
(インキの作製)
 さらに、顔料分散体を20部、トリエチレングリコールモノメチルエーテルを40部、水を27.5部、樹脂微粒子1を12.5部混合し、インキを作製した。このとき、インキ100部の中に、顔料4部、分散樹脂1.7部、樹脂微粒子5部が含まれている。
(インキの粘度測定)
インキの粘度をE型粘度計(東機産業社製「ELD型粘度計」)を用いて、25℃において回転数20rpmという条件で測定した。
(インキの経時保存安定性)
 インキを70℃の恒温機に1週間保存、経時促進させた後、経時前後でのインキの粘度変化について測定した。70℃1週間保存前後の粘度の変化率が±10%未満なら○、±10%以上±20%未満であれば△、±20%以上であれば×とした。
(樹脂の吸着率)
 作成したインキ20部を超遠心分離機で30,000rpmで4時間まわした。その後上澄みを採取し、固形分を測定して、上澄み中の樹脂濃度を算出した。吸着率は下記の式に従い算出した。
吸着率(%)=(初期の仕込分散剤量 ― 上澄みの樹脂量)×100/初期の仕込分散剤量
(インキの印刷評価)
 インキをインクジェットプリンター(エプソン社製「PM-750C」)のカートリッジに詰めて、コート紙(王子製紙製OKトップコート+、米坪104.7g/m)に印刷した。印刷したサンプルをルーペで観察し、ドットのつながりや色のムラなどを評価した。印刷品質が非常に良好なものは◎、良好なものは○、ある程度良好なものは△、良好でないものは×とした。
(印刷物の耐性試験)
 上記の印刷物に、エタノールを綿棒に染み込ませたものでラビングし、耐性試験を行った。インキが剥がれ、下地が見えたラビング回数が50回以上のものは○、50回未満のものは×とした。
(印刷物の耐候性試験)
印刷基材としてPVCを使用して印刷を行ったサンプルを、スーパーキセノンウェザーメータSX75(スガ試験機製)を用いて放射照度160W、bp53℃、50%RH、照射+降雨サイクルモード(1サイクル120分、内18分降雨)の条件にて600時間耐候性試験を行い、試験前後での濃度変化を評価した。
○ : OD値低下率10%未満
× : OD値低下率10%以上
(実施例2~17)
 表2に記載した分散樹脂や溶剤を用いた以外は実施例1と同様にして分散体の作製、インキの作製、評価を行った。
(比較例1~5)
 表2に記載した分散樹脂や溶剤を用いた以外は実施例1と同様にして分散、インキ作製、評価を行った。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
<実施態様III>
(製造例1)分散樹脂1の合成
 ガス導入管、温度計、コンデンサー、攪拌機を備えた反応容器に、トリエチレングリコールモノメチルエーテル93.4部を仕込み、窒素ガスで置換した。反応容器内を110℃に加熱して、ベヘニルメタクリレート35.0部、スチレン35.0部、アクリル酸30.0部、およびV-601(和光純薬製)6.0部の混合物を2時間かけて滴下し、重合反応を行った。滴下終了後、さらに110℃で3時間反応させた後、V-601(和光純薬製)0.6部を添加し、さらに110℃で1時間反応を続けて、分散樹脂1の溶液を得た。分散樹脂1の重量平均分子量は約16000であった。さらに、室温まで冷却した後、ジメチルアミノエタノール37.1部添加し中和した。これは、アクリル酸を100%中和する量である。さらに、水を200部添加し、水性化した。これを1gサンプリングして、180℃20分加熱乾燥して不揮発分を測定し、先に水性化した樹脂溶液の不揮発分が20%になるように水を加えた。これより、分散樹脂1の不揮発分20%の水性化溶液を得た。
(製造例2)分散樹脂2の合成
 ガス導入管、温度計、コンデンサー、攪拌機を備えた反応容器に、ブタノール93.4部を仕込み、窒素ガスで置換した。反応容器内を110℃に加熱して、ベヘニルメタクリレート35.0部、スチレン35.0部、アクリル酸30.0部、およびV-601(和光純薬製)6.0部の混合物を2時間かけて滴下し、重合反応を行った。滴下終了後、さらに110℃で3時間反応させた後、V-601和光純薬製)0.6部を添加し、さらに110℃で1時間反応を続けて、分散樹脂2の溶液を得た。分散樹脂2の重量平均分子量は約16000であった。
 さらに、室温まで冷却した後、ジメチルアミノエタノール37.1部添加し中和した。これは、アクリル酸を100%中和する量である。さらに、水を200部添加し水性化した後、90℃以上に加熱し、ブタノールを水と共沸させてブタノールを留去した。内温が100℃に達すると、これを1gサンプリングして、180℃20分加熱乾燥して不揮発分を測定し、先に水性化した樹脂溶液の不揮発分が20%になるように水を加えた。これより、分散樹脂2の不揮発分20%の溶剤を含まない水性化溶液を得た。
(製造例3~15、比較製造例1~7)
 表1に記載した原料と仕込み量、反応温度を用いた以外は製造例1と同様にして合成を行い、分散樹脂3~15、比較分散樹脂1~7の溶液を得た。さらに、中和率100%になるようにジメチルアミノエタノールを添加し、製造例1と同様にして水性化し、分散樹脂3~15、比較分散樹脂1~7の水性化溶液を得た。
(樹脂微粒子製造例)
 攪拌器、温度計、滴下ロート、還流器を備えた反応容器に、イオン交換水40部と界面活性剤としてアクアロンKH-10(第一工業製薬製)0.2部とを仕込み、別途、2-エチルヘキシルアクリレート10部、メチルメタクリレート57部、スチレン30部、ジメチルアクリルアミド2部、メタクリル酸1部、イオン交換水53部および界面活性剤としてアクアロンKH-10(第一工業製薬製)1.8部をあらかじめ混合しておいたプレエマルジョンのうちの1%をさらに加えた。内温を60℃に昇温し十分に窒素置換した後、過硫酸カリウムの5%水溶液10部、および無水重亜硫酸ナトリウムの1%水溶液20部の10%を添加し重合を開始した。反応系内を60℃で5分間保持した後、内温を60℃に保ちながらプレエマルジョンの残りと過硫酸カリウムの5%水溶液、および無水重亜硫酸ナトリウムの1%水溶液の残りを1.5時間かけて滴下し、さらに2時間攪拌を継続した。固形分測定にて転化率が98%超えたことを確認後、温度を30℃まで冷却した。ジエチルアミノエタノールを添加して、pHを8.5とし、さらにイオン交換水で固形分を40%に調整して樹脂微粒子水分散体を得た。なお、固形分は、150℃20分焼き付け残分により求めた。得られた樹脂微粒子水分散体を樹脂微粒子1とした。樹脂微粒子1の計算上のガラス転移点温度は80℃である。
(実施例1)分散体の製造及びインキの製造
 顔料としてPigment Yellow 150を20部、分散樹脂1を20部、水60部をディスパーで予備分散した後、直径0.5mmのジルコニアビーズ1800gを充填した容積0.6Lのダイノーミルを用いて2時間本分散を行い、顔料分散体を得た。このとき、顔料と分散樹脂の不揮発分の比率は、顔料/分散樹脂(不揮発分) = 5/1となっている。さらに、顔料分散体を20部、トリエチレングリコールモノメチルエーテルを35部、ジエチレングリコールモノブチルエーテル5部、水40部を混合し、インキを作製した。
(実施例2~18、比較例1~16)
 表2に記載した分散樹脂、顔料、溶剤を用いた以外は実施例1と同様にして分散体の作製、インキの作製、評価を行った。
(実施例16~31)
表2に記載した分散樹脂を用いて実施例1と同様にして分散体の作成を行い、顔料分散体20部、表2記載の溶剤、樹脂微粒子20部を混合しインキを作成した。
(保存安定性評価)
作成したインキの粘度をE型粘度計(東機産業社製TVE-20L)を用いて、25℃において回転数50rpmという条件で測定した。このインキを70℃の恒温機に保存し、経時促進させた後、経時前後でのインキの粘度変化を評価した。評価基準は下記のとおりであり、A、 B、C評価が実用可能領域である。
A : 四週間保存後の粘度変化率が±10%未満
B : 二週間保存後の粘度変化率が±10%未満
C : 一週間保存後の粘度変化率が±10%未満
D : 一週間保存後の粘度変化率が±10~20%
E : 一週間保存後の粘度変化率が±20%以上
(印刷物作成)
 上記で調製したインクジェット用イエローインキを、25℃環境下でセイコーアイ・インフォテック社製ソルベントインクインクジェットプリンタColor Painter 64SPlusに充填し、基材を50℃に加温しながら画像を印刷した。基材にインキを塗布後、80℃、3分で加熱乾燥を行い、評価用印字物を得た。この印刷物を用いて耐候性評価、印刷品質の確認、耐性試験を行った。
(吐出性)
 上記プリンタにて1m×1mのベタ印字を行い、印字前後でノズルチェックパターンを印字してノズル抜け本数をカウントし、その本数で評価を行った。
○:ノズル抜け無し
△:ノズル抜け1~10本
×:ノズル抜け11本以上
(耐候性)
 印刷基材としてPVCを使用して印刷を行ったサンプルを、スーパーキセノンウェザーメータSX75(スガ試験機製)を用いて放射照度160W、bp53℃、50%RH、照射+降雨サイクルモード(1サイクル120分、内18分降雨)の条件にて600時間耐候性試験を行い、試験前後での濃度変化を評価した。濃度はX-Rite製528分光濃度計を用い測定を行った。
○ : OD値低下率10%未満
× : OD値低下率10%以上
(印刷品質)
 下記の基材に対して印刷したサンプルをルーペで観察し、ドットのつながりや色のムラなどを評価した。印刷品質が非常に良好なものは◎、良好なものは○、ある程度良好なものは△、良好でないものは×とした。
コート紙 : 王子製紙製OKトップコート+
PVC : メタマーク製MD-5
(耐性試験)
 印刷基材としてPVCを使用して印刷を行ったサンプルを綿棒にエタノールを染み込ませたものでラビングし、耐性試験を行った。インキが剥がれ、下地が見えたラビング回数が51回以上のものは○、20~50回のものは△、20回未満のものは×とした。実施例では請求項の範囲内の顔料、分散樹脂、溶剤を使用することにより、高い保存安定性、吐出性、耐候性、印字品質、耐性を得ることが出来ている。実施例16~30では樹脂微粒子として樹脂微粒子を使用することにより、さらに高い耐性を達成している。実施例21~26では溶剤組成を調整することによりPVC上でも高い印刷品質を実現している。一方、比較例1~7では分散樹脂が請求項の範囲外であるため、インキの安定性を保てなく、吐出性も悪い。比較例8~13ではC.I.Pigment Yellow150を使用していないため、耐候性が低い。比較例14~16では溶剤組成が請求項の範囲外であるため印刷品質が低下している。このように本発明の範囲外では全ての評価項目を満足し、実用に耐えうる品質のインキとすることができないことが示されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007

Claims (15)

  1.  透過率70%以上のC.I.Pigment Yellow74、透過率70%以上のC.I.Pigment Red269、透過率70%未満のC.I.Pigment Red122、及びC.I.Pigment Yellow150からなる群から選択される顔料、
     グリコールエーテル類及びジオール類からなる群から選択される水溶性溶剤、
     水、及び
     単量体A、単量体B及び単量体Cを単位成分に含む共重合体である顔料分散樹脂を含有し、
     前記透過率は、水に対して顔料1.00重量%加えて振とうし、1時間放置した後、水層を採取し、50mm角セルに仕込んだ場合の濁度計(NDH2000、日本電色工業株式会社製)により測定した水層の透過率であり、
     単量体Aはアルキル(メタ)アクリレートエステル、単量体Bはスチレン、α-メチルスチレン又はベンジル(メタ)アクリレート、単量体Cは(メタ)アクリル酸であるインクジェット用顔料インキ。
  2.  前記顔料が、透過率70%以上のC.I.Pigment Yellow74及び透過率70%以上のC.I.Pigment Red269から選択され、
     前記単量体Aが、炭素数10以上24以下のアルキル基の(メタ)アクリレートエステルである請求項1に記載のインクジェット用顔料インキ。
  3.  前記顔料が、透過率70%未満のC.I.Pigment Red122であって、
     前記単量体Aが、炭素数12以上24以下のアルキル基の(メタ)アクリレートエステルである請求項1に記載のインクジェット用顔料インキ。
  4.  前記顔料が、C.I.Pigment Yellow150であって、
     前記単量体Aが、炭素数18以上24以下のアルキル基の(メタ)アクリレートエステルである請求項1に記載のインクジェット用顔料インキ。
  5.  前記顔料分散樹脂の酸価が、50mgKOH/g以上400mgKOH/g以下である請求項1~4のいずれかに記載のインクジェット用顔料インキ。
  6.  前記単量体Aが、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、及びベヘニル(メタ)アクリレートからなる群から選択される請求項1~5のいずれか記載のインクジェット用顔料インキ。
  7.  前記単量体Bが、スチレンである請求項1~6のいずれか記載のインクジェット用顔料インキ。
  8.  前記顔料が、酸価50以下の変性ロジンで処理されたC.I.Pigment Yellow74である請求項1,2及び5~7のいずれか記載のインクジェット用顔料インキ。
  9.  前記顔料が、親水性処理されたC.I.Pigment Red122である請求項1、3及び5~7いずれか記載のインクジェット用顔料インキ。
  10.  顔料、分散剤、溶剤からなる分散体において顔料/分散樹脂(不揮発分)=7/3で仕込んだときの分散剤の顔料への吸着率が10%以上である請求項2記載のインクジェット用顔料インキ。
  11.  顔料、分散剤、溶剤からなる分散体において顔料/分散樹脂(不揮発分)=4/1で仕込んだときの分散剤の顔料への吸着率が10%以上である請求項3記載のインクジェット用顔料インキ。
  12.  前記グリコールエーテル類が、(ポリ)アルキレングリコールモノアルキルエーテル及び(ポリ)アルキレングリコールジアルキルエーテルから選択される請求項1~11いずれか記載のインクジェット用顔料インキ。
  13.  前記ジオール類が炭素数3~6のアルカンジオールである請求項1~12いずれか記載のインクジェット用顔料インキ。
  14.  さらに、樹脂微粒子を含有する請求項1~13いずれか記載のインクジェット用顔料インキ。
  15.  請求項1~14いずれか記載のインクジェット顔料インキを含む、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックのインキセット。
PCT/JP2012/056199 2011-03-11 2012-03-09 インクジェット用顔料インキ WO2012124643A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020137026592A KR20140040705A (ko) 2011-03-11 2012-03-09 잉크젯용 안료 잉크
CN201280012827.3A CN103502370B (zh) 2011-03-11 2012-03-09 喷墨用颜料油墨
AU2012227422A AU2012227422A1 (en) 2011-03-11 2012-03-09 Inkjet pigment ink
US14/004,525 US9732240B2 (en) 2011-03-11 2012-03-09 Inkjet pigment ink
EP12757748.4A EP2684919B1 (en) 2011-03-11 2012-03-09 Inkjet pigment ink

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-054366 2011-03-11
JP2011054367A JP5772094B2 (ja) 2011-03-11 2011-03-11 水性インクジェットインク
JP2011-054367 2011-03-11
JP2011054366A JP5772093B2 (ja) 2011-03-11 2011-03-11 水性インクジェットインク
JP2011-064821 2011-03-23
JP2011064821A JP5760567B2 (ja) 2011-03-23 2011-03-23 水性インクジェット用顔料インキ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012124643A1 true WO2012124643A1 (ja) 2012-09-20

Family

ID=46830714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/056199 WO2012124643A1 (ja) 2011-03-11 2012-03-09 インクジェット用顔料インキ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9732240B2 (ja)
EP (2) EP2684919B1 (ja)
KR (1) KR20140040705A (ja)
CN (1) CN103502370B (ja)
AU (1) AU2012227422A1 (ja)
WO (1) WO2012124643A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016181797A1 (ja) * 2015-05-08 2016-11-17 花王株式会社 水系インク
JP6031586B1 (ja) * 2015-05-08 2016-11-24 花王株式会社 水系インク
WO2019044313A1 (ja) * 2017-08-29 2019-03-07 富士フイルム株式会社 顔料組成物及びその製造方法、並びに、水性インク組成物

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5910770B1 (ja) * 2015-02-20 2016-04-27 東洋インキScホールディングス株式会社 インクジェット記録用インキセット
JP6709514B2 (ja) * 2015-08-17 2020-06-17 東洋インキScホールディングス株式会社 水性インキ組成物
JP6569411B2 (ja) * 2015-09-11 2019-09-04 株式会社リコー インク、インク収容容器、インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
JP2017226760A (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 東洋インキScホールディングス株式会社 水性顔料分散体及びインクジェット用インキ
JP6745678B2 (ja) * 2016-08-19 2020-08-26 サカタインクス株式会社 非水性インクジェット用黄色インク組成物
CN109642105A (zh) 2016-09-26 2019-04-16 惠普发展公司,有限责任合伙企业 水性墨水组合物
JP6704461B2 (ja) * 2016-09-30 2020-06-03 富士フイルム株式会社 水性顔料分散物、及び、水性インク組成物
EP3572470A4 (en) 2017-01-17 2020-02-26 Toyo Ink SC Holdings Co., Ltd. MAGENTA INK FOR INK JET
WO2018142726A1 (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 東洋インキScホールディングス株式会社 前処理液、及び前記前処理液を含むインキセット
EP3447098B1 (en) 2017-08-22 2021-06-09 Agfa Nv Aqueous inkjet ink sets and inkjet printing methods
JP6981624B2 (ja) 2017-10-16 2021-12-15 花王株式会社 水系インク
JP7081775B2 (ja) 2017-10-16 2022-06-07 花王株式会社 インクジェット記録用インクセット
CN112048215A (zh) * 2019-06-05 2020-12-08 株式会社理光 墨水以及印刷方法
NL2025262B1 (en) * 2020-04-02 2021-10-25 Xeikon Mfg Nv Inkjet printing process, ink set of inkjet inks for forming an image on a substrate
EP4001370A1 (en) 2020-11-20 2022-05-25 Agfa Nv Aqueous inkjet inks and inkjet printing methods
JP6848120B1 (ja) * 2020-11-30 2021-03-24 サカタインクス株式会社 金属印刷用インキ組成物
JP2022089272A (ja) * 2020-12-04 2022-06-16 東洋インキScホールディングス株式会社 有彩色プロセスカラーインクジェットインキ

Citations (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS646074A (en) 1987-06-29 1989-01-10 Pentel Kk Water-color black pigment ink
JPS6431881A (en) 1987-07-27 1989-02-02 Pentel Kk Water-color black pigment ink
JPH03210373A (ja) 1989-10-19 1991-09-13 Canon Inc インクジェット用インク、かかるインクを用いたインクジェット記録方法及び記録機器
JPH0860050A (ja) * 1994-08-15 1996-03-05 Citizen Watch Co Ltd 記録液および記録液用保湿剤の選定方法
JPH08209046A (ja) * 1995-01-31 1996-08-13 Citizen Watch Co Ltd 記録液
JPH1077431A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Citizen Watch Co Ltd 記録液およびその製造方法
JP2003055590A (ja) 2001-08-21 2003-02-26 Ricoh Co Ltd 水性インク
JP2003138170A (ja) * 2001-10-31 2003-05-14 Dainippon Ink & Chem Inc インクジェット用水性インク
JP2003176431A (ja) * 2001-08-22 2003-06-24 Canon Inc インクジェット記録用インクセット、記録ユニット、インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2004175975A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Dainippon Ink & Chem Inc 表面処理有機顔料の製造方法及び印刷インキ
JP2004269797A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Canon Inc インクジェット用水系顔料インク
JP2007091909A (ja) 2005-09-29 2007-04-12 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット用イエローインク
JP2008031194A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Toda Kogyo Corp 自己分散型着色微粒子、該自己分散型着色微粒子を含む水系分散体ならびにインクジェット記録用インクまたはカラーフィルター用インク
JP2010222418A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Seiko Epson Corp 顔料分散液、該顔料分散液を含む水性インク組成物、並びに該水性インク組成物を用いたインクジェット記録方法及び記録物
JP2011063769A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Toyo Ink Mfg Co Ltd 水性インクジェットインキ
JP2011144271A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd インクジェット用水性顔料分散組成物
JP2011202037A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 水性分散剤
JP2011213745A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd ヘキサヒドロフタルイミド含有水性分散体
JP2011213747A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd ロジン含有水性分散剤
JP2011241359A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 水性インクジェットインク組成物
WO2011149022A1 (ja) * 2010-05-26 2011-12-01 東洋インキScホールディングス株式会社 水性インクジェット用インキ組成物

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0429828B1 (en) 1989-10-19 1994-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Ink and ink jet recording method, ink cartridge, ink jet device and ink jet recording apparatus using the same
US6454846B2 (en) * 2000-02-23 2002-09-24 Seiko Epson Corporation Ink composition suitable for use in ink jet recording
JP2002030237A (ja) * 2000-05-10 2002-01-31 Seiko Epson Corp 樹脂で被覆した顔料を含んだインクジェット記録用インク組成物
US6547382B1 (en) * 2001-05-10 2003-04-15 Canon Kabushiki Kaisha Ink set and image forming method using the same
US7055943B2 (en) 2001-08-22 2006-06-06 Canon Kabushiki Kaisha Ink set for ink-jet recording, recording unit, ink-jet recording apparatus and ink-jet recording method
JP3829098B2 (ja) * 2002-04-01 2006-10-04 東京インキ株式会社 保存安定性に優れたインクジェット用水性組成物の製造方法、その方法によって製造されたインクジェット用組成物及び該組成物を含むインクジェット用記録液
JP4899289B2 (ja) * 2003-04-07 2012-03-21 セイコーエプソン株式会社 水性インク組成物およびその製造方法
JP5273111B2 (ja) 2003-04-07 2013-08-28 セイコーエプソン株式会社 水性インク組成物およびその製造方法
JP2005041970A (ja) 2003-07-28 2005-02-17 Dainippon Ink & Chem Inc 水性顔料分散体及び水性顔料記録液
EP2123722A1 (en) 2004-10-22 2009-11-25 Seiko Epson Corporation Ink jet recording ink
WO2006077991A1 (ja) * 2005-01-18 2006-07-27 Canon Kabushiki Kaisha インク、インクセット、インクジェット記録方法、インクカートリッジ及びインクジェット記録装置
US20060219133A1 (en) 2005-04-01 2006-10-05 Toda Kogyo Corporation Colored resin particles, water-based dispersion containing the colored resin particles, and ink for ink-jet printing or color filter
JP5510696B2 (ja) 2005-10-24 2014-06-04 株式会社リコー 記録用インク、該インクを含むインクセット、及び該インク又はインクセットを用いた記録方法、記録装置と記録物、及びインクカートリッジ
JP5118832B2 (ja) 2006-08-22 2013-01-16 株式会社リコー 記録用インク及びインクメディアセット、並びにインクカートリッジ、インクジェット記録方法及びインクジェット記録装置
JP5263584B2 (ja) * 2007-06-12 2013-08-14 株式会社リコー インクジェット記録用インク、インクメディアセット、インクカートリッジ、インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2009052031A (ja) 2007-07-27 2009-03-12 Mitsubishi Chemicals Corp 着色硬化性樹脂組成物、カラーフィルタ、液晶表示装置および有機elディスプレイ
US8557911B2 (en) 2007-12-27 2013-10-15 Eastman Kodak Company Aqueous colloidal dispersions stabilized with polymeric dispersants
WO2009158501A1 (en) * 2008-06-26 2009-12-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Magenta inkjet ink, and process of making and using same
JP2010248477A (ja) 2009-03-25 2010-11-04 Seiko Epson Corp インク組成物及びこれを用いた記録方法、記録物

Patent Citations (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS646074A (en) 1987-06-29 1989-01-10 Pentel Kk Water-color black pigment ink
JPS6431881A (en) 1987-07-27 1989-02-02 Pentel Kk Water-color black pigment ink
JPH03210373A (ja) 1989-10-19 1991-09-13 Canon Inc インクジェット用インク、かかるインクを用いたインクジェット記録方法及び記録機器
JPH0860050A (ja) * 1994-08-15 1996-03-05 Citizen Watch Co Ltd 記録液および記録液用保湿剤の選定方法
JPH08209046A (ja) * 1995-01-31 1996-08-13 Citizen Watch Co Ltd 記録液
JPH1077431A (ja) * 1996-09-03 1998-03-24 Citizen Watch Co Ltd 記録液およびその製造方法
JP2003055590A (ja) 2001-08-21 2003-02-26 Ricoh Co Ltd 水性インク
JP2003176431A (ja) * 2001-08-22 2003-06-24 Canon Inc インクジェット記録用インクセット、記録ユニット、インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2003138170A (ja) * 2001-10-31 2003-05-14 Dainippon Ink & Chem Inc インクジェット用水性インク
JP2004175975A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Dainippon Ink & Chem Inc 表面処理有機顔料の製造方法及び印刷インキ
JP2004269797A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Canon Inc インクジェット用水系顔料インク
JP2007091909A (ja) 2005-09-29 2007-04-12 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット用イエローインク
JP2008031194A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Toda Kogyo Corp 自己分散型着色微粒子、該自己分散型着色微粒子を含む水系分散体ならびにインクジェット記録用インクまたはカラーフィルター用インク
JP2010222418A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Seiko Epson Corp 顔料分散液、該顔料分散液を含む水性インク組成物、並びに該水性インク組成物を用いたインクジェット記録方法及び記録物
JP2011063769A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Toyo Ink Mfg Co Ltd 水性インクジェットインキ
JP2011144271A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd インクジェット用水性顔料分散組成物
JP2011202037A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 水性分散剤
JP2011213745A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd ヘキサヒドロフタルイミド含有水性分散体
JP2011213747A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd ロジン含有水性分散剤
JP2011241359A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd 水性インクジェットインク組成物
WO2011149022A1 (ja) * 2010-05-26 2011-12-01 東洋インキScホールディングス株式会社 水性インクジェット用インキ組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016181797A1 (ja) * 2015-05-08 2016-11-17 花王株式会社 水系インク
JP6031586B1 (ja) * 2015-05-08 2016-11-24 花王株式会社 水系インク
JP2016210959A (ja) * 2015-05-08 2016-12-15 花王株式会社 水系インク
US10227499B2 (en) 2015-05-08 2019-03-12 Kao Corporation Water-based ink
WO2019044313A1 (ja) * 2017-08-29 2019-03-07 富士フイルム株式会社 顔料組成物及びその製造方法、並びに、水性インク組成物
JPWO2019044313A1 (ja) * 2017-08-29 2020-07-02 富士フイルム株式会社 顔料組成物及びその製造方法、並びに、水性インク組成物
US11492492B2 (en) 2017-08-29 2022-11-08 Fujifilm Corporation Pigment composition, method for producing thereof, and aqueous ink composition

Also Published As

Publication number Publication date
EP2684919B1 (en) 2019-06-05
AU2012227422A1 (en) 2013-10-10
EP2684919A4 (en) 2015-09-16
KR20140040705A (ko) 2014-04-03
US20140066550A1 (en) 2014-03-06
CN103502370A (zh) 2014-01-08
US9732240B2 (en) 2017-08-15
EP3042935A1 (en) 2016-07-13
CN103502370B (zh) 2016-06-15
EP2684919A1 (en) 2014-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012124643A1 (ja) インクジェット用顔料インキ
US11613665B2 (en) Water-based ink for inkjet and method for producing printed matter
EP3403840B1 (en) Pretreatment solution, ink set and method for producing printed matter
JP5772094B2 (ja) 水性インクジェットインク
JP5978513B2 (ja) 水性インクジェットインク
JP5760567B2 (ja) 水性インクジェット用顔料インキ
US11427723B2 (en) Aqueous inkjet ink and method for producing printed item
JP5939150B2 (ja) インクジェット用顔料インキ
JP5817027B2 (ja) 水性インクジェットインキ組成物
JP5772093B2 (ja) 水性インクジェットインク
JP2013107952A (ja) 水性インクジェット用顔料インク
JP6256157B2 (ja) インクジェット用顔料インキ
JP2012140476A (ja) 水性インクジェットインキ
JP6213735B2 (ja) 水性インクジェット記録用メンテナンス液
JP5655553B2 (ja) 水性インクジェット用顔料インク
JP2011241359A (ja) 水性インクジェットインク組成物
JP5824720B2 (ja) 水性インキ組成物
JP6424413B1 (ja) 水性インクジェットインキ及び印刷物の製造方法
JP2011063769A (ja) 水性インクジェットインキ
JP2016183234A (ja) インクジェット用顔料インキ
JP2016199648A (ja) インクジェットインキ
JP2011213745A (ja) ヘキサヒドロフタルイミド含有水性分散体
JP2011213747A (ja) ロジン含有水性分散剤
JP2011213746A (ja) 4級アンモニウム塩基含有分散剤

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12757748

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137026592

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012757748

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012227422

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20120309

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14004525

Country of ref document: US