JP5939150B2 - インクジェット用顔料インキ - Google Patents
インクジェット用顔料インキ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5939150B2 JP5939150B2 JP2012277331A JP2012277331A JP5939150B2 JP 5939150 B2 JP5939150 B2 JP 5939150B2 JP 2012277331 A JP2012277331 A JP 2012277331A JP 2012277331 A JP2012277331 A JP 2012277331A JP 5939150 B2 JP5939150 B2 JP 5939150B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- pigment
- group
- meth
- acrylate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Description
また、インクジェット記録方式の場合、ノズルの乾燥防止を目的として、保湿剤と位置づけられる高沸点の水溶性溶剤が含まれている。
すなわち、本発明は、顔料(A)、酸性顔料誘導体(B)、水、有機溶剤、および両性樹脂型分散剤(C)を含有する、インクジェット用顔料インキであって、
両性樹脂型分散剤(C)が、下記単量体を共重合してなる共重合体中のカルボキシル基の少なくとも一部を塩基性化合物で中和してなることを特徴とするインクジェット用顔料インキに関する。
芳香環を有するエチレン性不飽和単量体(c1):5〜70重量%
カルボキシル基を有するエチレン性不飽和単量体(c2):5〜60重量%
アミノ基を有するエチレン性不飽和単量体(c3):5〜80重量%
炭素数が10以上24以下のアルキル基の(メタ)アクリレートエステル(c4):5〜80重量%
上記有機溶剤が、インクジェット用顔料インキ中に、インクジェット用顔料インキ全体に対して15重量%以上含有されていることを特徴とする前記インクジェット用顔料インキに関する。
一般式(1):
P−Z1
(一般式(1)中、Pは、アゾ系、ベンズイミダゾロン系、フタロシアニン系、キナクリドン系、アントラキノン系、ジオキサジン系、ジケトピロロピロール系、キノフタロン系、イソインドリノン系、イソインドリン系、ペリレン系、ペリノン系、フラバンスロン系、ピランスロン系、及びアンスラピリミジン系から選ばれる一種の有機色素残基であり、Z1は、スルホン酸基、又はカルボキシル基である。)
一般式(2):
(P−Z2)[N+(R1,R2,R3,R4)]
(一般式(2)中、Pは、アゾ系、ベンズイミダゾロン系、フタロシアニン系、キナクリドン系、アントラキノン系、ジオキサジン系、ジケトピロロピロール系、キノフタロン系、イソインドリノン系、イソインドリン系、ペリレン系、ペリノン系、フラバンスロン系、ピランスロン系、及びアンスラピリミジン系から選ばれる一種の有機色素残基であり、R1は、炭素数5〜20のアルキル基であり、R2,R3,及びR4は、それぞれ独立に、水素原子、又は炭素数1〜20のアルキル基であり、Z2は、SO3 -又はCOO-である。)
一般式(3):
(P−Z2)M+
(一般式(3)中、Pは、アゾ系、ベンズイミダゾロン系、フタロシアニン系、キナクリドン系、アントラキノン系、ジオキサジン系、ジケトピロロピロール系、キノフタロン系、イソインドリノン系、イソインドリン系、ペリレン系、ペリノン系、フラバンスロン系、ピランスロン系、及びアンスラピリミジン系から選ばれる一種の有機色素残基であり、Mは、Na原子、又はK原子であり、Z2は、SO3 -、又はCOO-である。)
本発明の顔料インクは、下記単量体
芳香環を有するエチレン性不飽和単量体(c1):5〜70重量%
カルボキシル基を有するエチレン性不飽和単量体(c2):5〜60重量%
アミノ基を有するエチレン性不飽和単量体(c3):5〜80重量%
炭素数が10以上24以下のアルキル基の(メタ)アクリレートエステル(c4):5〜80重量%
を共重合してなる共重合体中のカルボキシル基の少なくとも一部を塩基性化合物で中和してなる両性樹脂型分散剤(C)を含有してなることを特徴とする。
まず、芳香環を有するエチレン性不飽和単量体(c1)について説明する。
本発明で使用する芳香環を有するエチレン性不飽和単量体(c1)としては、スチレン、α−メチルスチレンもしくはベンジル(メタ)アクリレート等を挙げることができる。保存安定性の向上をより高度に図るためには、スチレンを含むことが好ましい。
つぎに、カルボキシル基を有するエチレン性不飽和化合物(c2)について説明する 。
本発明で使用する単量体(c2)は、カルボキシル基含有不飽和化合物としてはマレイン酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、または、これらのアルキルもしくはアルケニルモノエステル、フタル酸β−(メタ)アクリロキシエチルモノエステル、イソフタル酸β−(メタ)アクリロキシエチルモノエステル、テレフタル酸β−(メタ)アクリロキシエチルモノエステル、コハク酸β−(メタ)アクリロキシエチルモノエステル、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、けい皮酸等を例示することが出来る。特にメタクリル酸、アクリル酸が好ましい。
つぎに、アミノ基を有するエチレン性不飽和単量体(c3)について説明する。
本発明で使用するアミノ基を有するエチレン性不飽和単量体(c3)は、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、メチルエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノスチレン、ジエチルアミノスチレン等が挙げられる。沸点が高くインクジェットのノズルで揮発しにくい観点から、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレートが特に好ましい。
つぎに、炭素数が10以上24以下のアルキル基の(メタ)アクリレートエステル(c4)について説明する。
本発明で使用する炭素数が10以上24以下のアルキル基の(メタ)アクリレートエステルの好ましい具体例としては、下記のものが挙げられる。
例えば、デシル(メタ)アクリレート、ウンデシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、テトラデシル(メタ)アクリレート、ペンタデシル(メタ)アクリレート、ヘキサデシル(メタ)アクリレート、ヘプタデシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート、ベヘニル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
上記した中でも、保存安定性の向上をより高度に図るためには、(c4)は、炭素数が12〜22であることが好ましく、14〜22であることがより好ましい。具体的には、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、ベヘニル(メタ)アクリレートを使用することが好ましい。
両性樹脂型分散剤(C)は、前記(c1)〜(c4)以外のその他の単量体(c5)を含んでいてもよい。その他の単量体(c5)としては、
(メタ)アクリレート系化合物としては、炭素数1〜9のアルキル系(メタ)アクリレート、アルキレングリコール系(メタ)アクリレート、水酸基含有(メタ)アクリレート、窒素含有(メタ)アクリレート(アミノ基を有するエチレン性不飽和単量体(c3)を除く)、等がある。
更に具体的に例示すると、アルキル系(メタ)アクリレートとしては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート等の炭素数1〜9のアルキル(メタ)アクリレートがあり、極性の調節を目的とする場合には好ましくは炭素数2〜9、さらに好ましくは炭素数2〜8のアルキル基を有するアルキル基含有アクリレートまたは対応するメタクリレートが挙げられる。
また、アルキレングリコール系(メタ)アクリレートとしては、例えば、ジエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート等、末端に水酸基を有し、ポリオキシアルキレン鎖を有するモノアクリレートまたは対応するモノメタアクリレート等、
メトキシエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート等、末端にアルコキシ基を有し、ポリオキシアルキレン鎖を有するモノアクリレートまたは対応するモノメタアクリレート等、
フェノキシエチレングリコール(メタ)アクリレート等、末端にフェノキシまたはアリールオキシ基を有するポリオキシアルキレン系アクリレートまたは対応するメタアクリレートがある。
水酸基含有(メタ)アクリレートとしては、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、グリセロールモノ(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシビニルベンゼンなどが挙がられる。
N,N−ジ(メチロール)アクリルアミド、N−メチロール−N−メトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジ(メトキシメチル)アクリルアミド等のジアルキロール(メタ)アクリルアミド等のアクリルアミド系不飽和化合物を例示できる。
更にその他の不飽和化合物としては、パーフルオロメチルメチル(メタ)アクリレート、パーフルオロエチルメチル(メタ)アクリレート、2−パーフルオロブチルエチル(メタ)アクリレート、2−パーフルオロヘキシルエチル(メタ)アクリレート等の炭素数1〜20のパーフルオロアルキル基を有するパーフルオロアルキルアルキル(メタ)アクリレート類;
パーフルオロブチルエチレン、パーフルオロヘキシルエチレン、パーフルオロオクチルエチレン、パーフルオロデシルエチレン等のパーフルオロアルキル、アルキレン類等のパーフルオロアルキル基含有ビニルモノマー、ビニルトリクロルシラン、ビニルトリス(βメトキシエトキシ)シラン、ビニルトリエトキシシラン、γ-(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシシラン等のシラノール基含有ビニル化合物及びその誘導体;
脂肪酸ビニル化合物としては、酢酸ビニル、酪酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ヘキサン酸ビニル、カプリル酸ビニル、ラウリル酸ビニル、パルミチン酸ビニル、ステアリン酸ビニル等;
アルキルビニルエーテル化合物としては、ブチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル等;
α−オレフィン化合物としては、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン等:
ビニル化合物としては、酢酸アリル、アリルアルコール、アリルベンゼン、シアン化アリル等のアリル化合物、シアン化ビニル、ビニルシクロヘキサン、ビニルメチルケトン、スチレン、α-メチルスチレン、2-メチルスチレン、クロロスチレン等;
エチニル化合物としては、アセチレン、エチニルベンゼン、エチニルトルエン、1−エチニル−1−シクロヘキサノール等、などを挙げることができ、これらの群から複数用いることができる。
本発明の両性樹脂型分散剤(C)は、下記単量体を共重合してなる共重合体中のカルボキシル基の少なくとも一部を塩基性化合物で中和することで得ることができる。
芳香環を有するエチレン性不飽和単量体(c1):5〜70重量%
カルボキシル基を有するエチレン性不飽和単量体(c2):5〜60重量%
アミノ基を有するエチレン性不飽和単量体(c3):5〜80重量%
炭素数が10以上24以下のアルキル基の(メタ)アクリレートエステル(c4):5〜80重量%
芳香環を有するエチレン性不飽和単量体(c1):10〜60重量%
カルボキシル基を有するエチレン性不飽和単量体(c2):10〜50重量%
アミノ基を有するエチレン性不飽和単量体(c3):6〜40重量%
炭素数が10以上24以下のアルキル基の(メタ)アクリレートエステル(c4):10〜50重量%
(c1)〜(c4)以外のその他の単量体(c5):0〜10重量%
であることが好ましく、
芳香環を有するエチレン性不飽和単量体(c1):20〜50重量%
カルボキシル基を有するエチレン性不飽和単量体(c2):20〜40重量%
アミノ基を有するエチレン性不飽和単量体(c3):10〜30重量%
炭素数が10以上24以下のアルキル基の(メタ)アクリレートエステル(c4):15〜40重量%
(c1)〜(c4)以外のその他の単量体(c5):0〜5重量%
であることがより好ましい。
(c4)/(c1)=1/9〜9/1であることが好ましく、
(c4)/(c1)=1/4〜4/1であることがさらに好ましい。
(c4)/(c1)が1/9より少ないと、両性樹脂型分散剤(C)の疎水性が低くなり、顔料表面に対する両性樹脂型分散剤(C)の付着力が低下し、顔料インクの保存安定性が低下する傾向がある。
(c4)/(c1)9/1より多いと、両性樹脂型分散剤(C)の顔料表面との親和性が低くなり、顔料表面に対する両性樹脂型分散剤(C)の付着力が低下し、顔料インクの保存安定性が低下する傾向がある。
本発明で使用する両性樹脂型分散剤(C)の酸価が上記した範囲よりも低いと顔料インクの分散安定性が低下し、吐出安定性が悪化する傾向がある。また、本発明で使用する両性樹脂型分散剤(C)の酸価が上記した範囲より高いと、顔料表面に対する両性樹脂型分散剤(C)の付着力が低下し、顔料インクの保存安定性が低下する傾向がある。尚、本発明における両性樹脂型分散剤(C)やポリマーの重量平均分子量や酸価は、常法によって測定することができる。
本発明のインクは、含有する両性樹脂型分散剤(C)を形成するための、カルボキシル基を有する単量体をイオン化することで、顔料粒子の分散安定化を図ることができる。このために、塩基性化合物によってインク全体が中性又はアルカリ性に調整する。但し、アルカリ性が強過ぎると、インクジェット記録装置に使われている種々の部材の腐食の原因となる場合があるので、7〜10のpH範囲とするのが好ましい。この際に使用される塩基性化合物(pH調整剤)としては、下記のものが挙げられる。例えば、アンモニア水、ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、アミンメチルプロパノール等の各種有機アミンや、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化カリウム等のアルカリ金属の水酸化物等の無機アルカリ剤、有機酸や鉱酸等を使用することができる。塩基性化合物でpH調整することで、上記したような両性樹脂型分散剤(C)は、水性液媒体中に、分散又は溶解される。
両性樹脂型分散剤(C)は、通常のアクリルの溶液重合により得られる。しかしながら、このとき溶剤に溶解しており、水性媒体中に分散または溶解させるためには、以下の方法がある。
(1)一つ目の方法としては、水と共沸する溶剤中で重合し、その後、水とアミンを加えて中和し、水性化する。さらに、溶剤を水と共沸させ、溶媒は完全に水のみとする。
(2)二つ目の方法としては、最終的にインキに含まれる水溶性溶剤を合成溶媒として重合する。その後、水とアミンを加えて中和し水性化するが、溶剤は取り除くことをせず、そのまま後述のプレミキシング、分散処理を行う。
1−ブタノールがあり、さらに好ましくは1−ブタノールがある。
二つ目の方法の合成溶媒としては、最終的にインキに含まれる水性溶媒であれば良いが、両性樹脂型分散剤(C)に対し溶解性の高いものが良く、好ましくはグリコールエーテル類、ジオール類、さらに好ましくは(ポリ)アルキレングリコールモノアルキルエーテル、炭素数3〜6のアルカンジオール類が良い。
まず印字性に優れる最大の理由は浸透性である。インクジェットインキではノズルを乾燥させるとインキを吐出することできなくなるため、保湿剤つまり高沸点の水溶性溶剤が必須である。しかしながら、高沸点の水溶性溶剤を含有すると、当然、乾燥は遅くなる。インクジェット専用基材に印字する場合なら、それでも十分に優れた印字性を得ることができる可能性があるが、一般の印刷基材である上質紙、コート紙(片面に20g/m2程度塗
工した紙)、アート紙(片面に40g/m2程度塗工した紙)や塩化ビニルシートに印字す
る場合、乾燥が遅く、これが印字したドットとドットがつながり起こる印字ムラの原因になることがある。特に、水や溶剤の吸収が乏しいコート紙、アート紙や塩化ビニルシートの場合は、この傾向が得に顕著である。そこで、基材への浸透性が高い溶剤を使用することで、乾燥性を高めることが重要となる。樹脂の合成溶媒として使用可能なグリコールエーテル類、ジオール類はその性質も合わせ持ち、中でも(ポリ)アルキレングリコールモノアルキルエーテル、炭素数3〜6のアルカンジオール類はその効果が非常に高い。これらは、インクジェットインキによく使用される溶剤であるグリセリンやジエチレングリコールなどに比べ、はるかに基材への浸透性が高い。つまり、これらの溶剤を使用することで、乾燥性が高くなり、印字ムラなどの問題が解消し、印字性が優れたものとなる
特にインキの保存安定性では、これらの溶剤を使用すると、大きく増粘するもしくは分離する傾向にある。
炭素数が10以上24以下のアルキル基の(メタ)アクリレートエステル(c4)を共重合することで、分散樹脂の疎水性が高くなり、分散性の低下を抑えることができる。
その場合にアミノ基を有するエチレン性不飽和単量体(c3)と酸性顔料誘導体(B)の酸塩基相互作用により顔料への吸着が保持できると考えられる。
本発明のインクは、インクの全質量中に、質量比で、0.1質量%以上20質量%以下、より好ましくは0.1質量%以上12質量%以下の範囲で、顔料(A)を含有させたものであることが好ましい。本発明においては、下記に挙げるような顔料(A)を使用することができる。
先ず、本発明で使用することのできる黒色の顔料としては、ファーネス法、チャネル法で製造されたカーボンブラックが挙げられる。例えば、これらのカーボンブラックであって、一次粒子径が11〜40mμm(nm)、BET法による比表面積が50〜400m2/g、揮発分が0.5〜10質量%、pH値が2乃至10等の特性を有するものが好適である。このような特性を有する市販品としては下記のものが挙げられる。例えば、No.33、40、45、52、900、2200B、2300、MA7、MA8、MCF88(以上、三菱化学製)、RAVEN1255(コロンビアンカーボン製)、REGAL330R、400R、660R、MOGUL L、ELFTEX415(以上、キャボット製)、Nipex90、Nipex150T、Nipex 160IQ、Nipex 170IQ、Nipex 75、Printex 85、Printex 95、Printex 90、Printex 35、Printex U(以上、エボニックデグサ製)等があり、何れも好ましく使用することができる。
本発明で使用する酸性顔料誘導体(B)としては、酸性置換基を有する色素誘導体が挙げられる。本発明で使用することのできる酸性置換基を有する色素誘導体としては、下記一般式(1)、下記一般式(2)、及び下記一般式(3)で表される色素誘導体の群から選ばれる少なくとも一種類以上の色素誘導体を挙げることができる。酸性置換基を有する色素誘導体は、下記一般式(1)で表される電荷を有さない色素誘導体、並びに下記一般式(2)及び(3)で表される電荷を有する色素誘導体に分けられる。
P−Z1
[一般式(1)中、Pは、アゾ系、ベンズイミダゾロン系、フタロシアニン系、キナクリドン系、アントラキノン系、ジオキサジン系、ジケトピロロピロール系、キノフタロン系、イソインドリノン系、イソインドリン系、ペリレン系、ペリノン系、フラバンスロン系、ピランスロン系、及びアンスラピリミジン系から選ばれる一種の有機色素残基であり、Z1は、スルホン酸基、又はカルボキシル基である。]
(P−Z2)[N+(R1,R2,R3,R4)]
[一般式(2)中、Pは、アゾ系、ベンズイミダゾロン系、フタロシアニン系、キナクリドン系、アントラキノン系、ジオキサジン系、ジケトピロロピロール系、キノフタロン系、イソインドリノン系、イソインドリン系、ペリレン系、ペリノン系、フラバンスロン系、ピランスロン系、及びアンスラピリミジン系から選ばれる一種の有機色素残基であり、R1は、炭素数5〜20のアルキル基であり、R2,R3,及びR4は、それぞれ独立に、水素原子、又は炭素数1〜20のアルキル基であり、Z2は、SO3 -、又はCOO-である。]
(P−Z2)M+
[一般式(3)中、Pは、アゾ系、ベンズイミダゾロン系、フタロシアニン系、キナクリドン系、アントラキノン系、ジオキサジン系、ジケトピロロピロール系、キノフタロン系、イソインドリノン系、イソインドリン系、ペリレン系、ペリノン系、フラバンスロン系、ピランスロン系、及びアンスラピリミジン系から選ばれる一種の有機色素残基であり、Mは、Na原子、又はK原子であり、Z2は、SO3 -、又はCOO-である。]
本発明のインクジェットインクを形成する場合に好適な水性媒体は、水及び有機溶剤の混合溶媒であるが、水としては、種々のイオンを含有する一般の水ではなく、イオン交換水(脱イオン水)を使用するのが好ましい。
先述したように、これらの溶剤は基材への浸透が非常に速い。コート紙、アート紙や塩化ビニルシートといった溶媒の吸収性の低い基材に対しても、浸透が速い。そのため、印字の際の乾燥が速く、正確な印字を実現することができる。また、沸点が高いため、保湿剤としての働きは十分である。
また(2)炭素数3〜6のジオールのモノメチルエーテルの具体例としては、2-メトキシ-1-プロパノール、3-メトキシ-1-ブタノール、3-メトキシ-3-メチルブタノール 、1-メトキシ-2-ブタノール、2-メトキシ-1-ブタノール、3-メトキシ-3-メチル-1-ブタノール、などがあげられる。
(水性エマルジョン)
さらに、本発明のインクは、水性のエマルジョンを含有することが好ましい。水性のエマルジョンを含有することで、粘度はあまり上昇させずに、印字した塗膜の耐性を向上させることができる。これにより、耐水性、耐溶剤性、耐擦過性などが向上する。水溶性の樹脂を添加しても、ある程度耐性の向上は期待できるが、粘度が上昇してしまう傾向にある。インクジェットインクの場合、ノズルからインクを吐出できる粘度にはある範囲があり、あまり粘度が高いとインクを吐出することができなくなることがあるため、粘度の上昇を抑えることは重要である。
また、本発明のインクは、上記の成分の他に、必要に応じて所望の物性値を持つインクとするために、界面活性剤、消泡剤、防腐剤等の添加剤を適宜に添加することができる。これらの添加剤の添加量の例としては、インクの全質量に対して、0.05質量%以上10質量%以下、好ましくは0.2質量%以上5質量%以下が好適である。
上記したような成分からなる本発明のインクの製造方法としては、下記のような方法が挙げられるが、本発明は、これらに限定されるものではない。先ず初めに、両性樹脂型分散剤(C)と、水とが少なくとも混合された水性媒体に顔料を添加し、混合撹拌した後、後述の分散手段を用いて分散処理を行い、必要に応じて遠心分離処理を行って所望の顔料分散液を得る。次に、必要に応じてこの顔料分散液に、水溶性溶剤、或いは、上記で挙げたような適宜に選択された添加剤成分を加え、撹拌、必要に応じて濾過して本発明のインクとする。
樹脂の重量平均分子量(Mw)は、TSKgelカラム(東ソー社製)を用い、RI検出器を装備したGPC(東ソー社製、HLC−8120GPC)で、展開溶媒にTHFを用いて測定したポリスチレン換算の重量平均分子量(Mw)である。
(合成例1)
ガス導入管、温度計、コンデンサー、攪拌機を備えた反応容器に、ブチルジグリコール100.0部を仕込み、窒素ガスで置換した。反応容器内を110℃に加熱して、スチレン30.0部、アクリル酸30.0部、ラウリルメタクリレート30.0部、ジメチルアミノエチルメタクリレート10.0部、およびV−601(和光純薬製)6.0部の混合物を2時間かけて滴下し、重合反応を行った。滴下終了後、さらに110℃で3時間反応させた後、V−601(和光純薬製)0.6部を添加し、さらに110℃で1時間反応を続けて、重量平均分子量は約2万、酸価は200(mgKOH/g)の共重合体1溶液を得た。
さらに、室温まで冷却した後、ジメチルアミノエタノール37.1部添加し中和した。これは、アクリル酸を100%中和する量である。さらに、水を174.4部添加して、不揮発分24%の両性樹脂型分散剤(C−1)の水溶液ないし水性分散体を得た。
表1に示す配合組成で、合成例1と同様の方法で合成し、合成例2〜19の樹脂型分散剤を得た。
St:スチレン
BzMA:ベンジルメタクリレート
AA:アクリル酸
MAA:メタクリル酸
DM:ジメチルアミノエチルメタクリレート
LMA:ラウリルメタクリレート
STMA:ステアリルメタクリレート
VA:ベヘニルアクリレート
HEA:ヒドロキシエチルアクリレート
BA:ブチルアクリレート
2HEA:2-エチルヘキシルアクリレート
V−601:和光純薬製
DMAE:ジメチルアミノエタノール
(顔料分散体(D−1)の製造)
下記の組成の混合物を均一になるようにディスパーで予備分散した後、直径0.5mmジルコニアビーズ1800gを充填した容積0.6Lのダイノーミルを用いて2時間本分散を行い、顔料分散体(D−1)を得た。
青顔料(Pigment Blue 15:4) 19.0部
青色誘導体 1.0部
下記一般式(6)に示す青色色素誘導体
一般式(6):
P−[SO3H・H2N (CH2)11 CH3]
(一般式(6)中、Pは、銅フタロシアニン残基である。)
樹脂型分散剤(C−1) 24.7部
水 55.3部
顔料、酸性顔料誘導体、および分散剤の種類と質量比率を表2に記載したように変更する以外は、顔料分散体(D−1)と同様にして、顔料分散体(D−2〜40)を得た。
赤顔料:Pigment Red 122
赤色誘導体::下記一般式(7)に示す赤色色素誘導体
一般式(7):
Q−(SO3H)
(一般式(7)中、Qは、キナクリドン残基である。)
[実施例1]
(インクジェットインク(J−1)の製造)
下記の組成の混合物を均一になるようにディスパーで攪拌混合し、インクジェットインク(J−1)を得た。
顔料分散体(D−1) 25.0部
イソプロピルジグリコール 30.0部
水 45.0部
このとき、インキ100部の中に、顔料4.9部、顔料誘導体0.1部、分散樹脂1.5部が含まれている。
(インクジェットインク(J−2〜86)の製造)
顔料分散体の種類と配合量を表3に記載したように変更する以外は、実施例1と同様にして、インクジェットインク(J−2〜86)を得た。
DEG:ジエチレングリコール
iPDG:イソプロピルジグリコール
BDG:ブチルジグリコール
MB:3−メトキシ-1-ブタノール
MMB:3-メトキシ-3-メチル-1-ブタノール
MFG:メチルプロピレングリコール
MFDG:メチルプロピレンジグリコール
PFG:プロピルプロピレングリコール
BFG:ブチルプロピレングリコール
HeDG:ヘキシルジグリコール、(ジエチレングリコールモノヘキシルエーテル)
1.2-HD:1-2ヘキサンジオール
DMTeG:テトラエチレングリコールジメチルエーテル
得られたインクジェットインク(J−1〜86)の経時保存安定性、印字性評価、乾燥流動性の評価を下記方法で行った。表4に評価結果を示す。
インキを70℃の恒温機に1週間保存、経時促進させた後、経時前後でのインキの粘度変化について測定した。70℃1週間保存前後の粘度の変化率が±10%未満なら○、±10%以上±20%未満であれば△、±20%以上であれば×とした。
インキをインクジェットプリンター(エプソン社製「PM−750C」)のカートリッジに詰めて、コート紙(王子製紙製OKトップコート+、米坪104.7g/m2)に印刷
した。印刷したサンプルをルーペで観察し、ドットのつながりや色のムラなどを評価した。印刷品質が非常に良好なものは◎、良好なものは○、ある程度良好なものは△、良好でないものは×とした。
インキを金属製の容器に、蓋をせずに10g充填し、25℃かつ湿度50%の条件下で24時間放置した。放置後のインキについて目視で流動性を確認できれば○、インキが固体となって流動性が消失していれば×とした。
Claims (10)
- 顔料(A)、酸性顔料誘導体(B)、水、有機溶剤、および両性樹脂型分散剤(C)を含有する、インクジェット用顔料インキであって、
両性樹脂型分散剤(C)が、下記単量体を共重合してなる共重合体中のカルボキシル基の少なくとも一部を塩基性化合物で中和してなることを特徴とするインクジェット用顔料インキ。
芳香環を有するエチレン性不飽和単量体(c1):5〜70重量%
カルボキシル基を有するエチレン性不飽和単量体(c2):5〜60重量%
アミノ基を有するエチレン性不飽和単量体(c3):5〜80重量%
炭素数が10以上24以下のアルキル基の(メタ)アクリレートエステル(c4):5〜80重量% - 有機溶剤が、(1)炭素数5〜8の1,2-ジオール、(2)炭素数3〜6のジオールのモノメチルエーテル、(3)エチレングリコール単位が1〜3のモノアルキルエーテルでアルキル鎖長が3〜8のポリエチレングリコールモノアルキルエーテル、(4)プロピレングリコール単位が1〜3のモノアルキルエーテルでアルキル鎖長が1〜4のポリプロピレングリコールモノアルキルエーテル、および(5)エチレングリコール単位が3〜5のジアルキルエーテルでアルキル鎖長が1〜2のポリエチレングリコールジアルキルエーテルからなる群から選ばれる少なくとも1種を含み、かつ
上記有機溶剤が、インクジェット用顔料インキ中に、インクジェット用顔料インキ全体に対して15重量%以上含有されていることを特徴とする請求項1記載のインクジェット用顔料インキ。 - 有機溶剤が、インクジェット用顔料インキ全体に対して、ジエチレングリコールモノヘキシルエーテルを3重量%以上含むことを特徴とする請求項1または2記載のインクジェット用顔料インキ。
- 両性樹脂型分散剤(C)の酸価が、30mgKOH/g以上450mgKOH/g以下であることを特徴とする請求項1〜3いずれか記載のインクジェット用顔料インキ。
- エチレン性不飽和単量体(c4)が、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、ベヘニル(メタ)アクリレートからなる群から選ばれる少なくとも一種を含むことを特徴とする請求項1〜4いずれか記載のインクジェット用顔料インキ。
- 芳香環を有するエチレン性不飽和単量体(c1)が、スチレンであることを特徴とする請求項1〜5いずれか記載のインクジェット用顔料インキ。
- エチレン性不飽和単量体(c3)が、メタクリル酸2-ジメチルアミノエチルであることを特徴とする請求項1〜6いずれか記載のインクジェット用顔料インキ。
- 酸性顔料誘導体(B)が、下記一般式(1)、下記一般式(2)、及び下記一般式(3)で表される酸性置換基を有する色素誘導体の群から選ばれる少なくとも一種類以上の色素誘導体を含むことを特徴とする請求項1〜7いずれか記載のインクジェット用顔料インキ。
一般式(1):
P−Z1
(一般式(1)中、Pは、アゾ系、ベンズイミダゾロン系、フタロシアニン系、キナクリドン系、アントラキノン系、ジオキサジン系、ジケトピロロピロール系、キノフタロン系、イソインドリノン系、イソインドリン系、ペリレン系、ペリノン系、フラバンスロン系、ピランスロン系、及びアンスラピリミジン系から選ばれる一種の有機色素残基であり、Z1は、スルホン酸基、又はカルボキシル基である。)
一般式(2):
(P−Z2)[N+(R1,R2,R3,R4)]
(一般式(2)中、Pは、アゾ系、ベンズイミダゾロン系、フタロシアニン系、キナクリドン系、アントラキノン系、ジオキサジン系、ジケトピロロピロール系、キノフタロン系、イソインドリノン系、イソインドリン系、ペリレン系、ペリノン系、フラバンスロン系、ピランスロン系、及びアンスラピリミジン系から選ばれる一種の有機色素残基であり、R1は、炭素数5〜20のアルキル基であり、R2,R3,及びR4は、それぞれ独立に、水素原子、又は炭素数1〜20のアルキル基であり、Z2は、SO3 -又はCOO-である。)
一般式(3):
(P−Z2)M+
(一般式(3)中、Pは、アゾ系、ベンズイミダゾロン系、フタロシアニン系、キナクリドン系、アントラキノン系、ジオキサジン系、ジケトピロロピロール系、キノフタロン系、イソインドリノン系、イソインドリン系、ペリレン系、ペリノン系、フラバンスロン系、ピランスロン系、及びアンスラピリミジン系から選ばれる一種の有機色素残基であり、Mは、Na原子、又はK原子であり、Z2は、SO3 -、又はCOO-である。) - 請求項1〜8いずれか1項に記載のインクジェット用顔料インキを含む、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックのインクセット。
- 請求項1〜8いずれか1項に記載のインクジェット用顔料インキを印刷してなる印刷物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012277331A JP5939150B2 (ja) | 2012-12-19 | 2012-12-19 | インクジェット用顔料インキ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012277331A JP5939150B2 (ja) | 2012-12-19 | 2012-12-19 | インクジェット用顔料インキ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014118553A JP2014118553A (ja) | 2014-06-30 |
JP5939150B2 true JP5939150B2 (ja) | 2016-06-22 |
Family
ID=51173672
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012277331A Active JP5939150B2 (ja) | 2012-12-19 | 2012-12-19 | インクジェット用顔料インキ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5939150B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108602365A (zh) * | 2016-02-10 | 2018-09-28 | 日本制纸株式会社 | 喷墨记录介质及喷墨记录方法 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6292027B2 (ja) * | 2013-07-25 | 2018-03-14 | 株式会社リコー | インクジェット用インク、インクカートリッジ、インクジェット記録装置及びインク記録物の製造方法 |
JP6519675B2 (ja) * | 2013-07-25 | 2019-05-29 | 株式会社リコー | インクジェット用インク、インクカートリッジ、インクジェット記録装置及びインク記録物の製造方法 |
NZ730491A (en) * | 2014-09-16 | 2018-05-25 | Jujo Paper Co Ltd | Inkjet recording method and inkjet recording medium |
JP6310375B2 (ja) * | 2014-09-29 | 2018-04-11 | 富士フイルム株式会社 | 水性インク組成物 |
JP6235978B2 (ja) * | 2014-09-30 | 2017-11-22 | 富士フイルム株式会社 | 水性インク組成物、インクセット及び画像形成方法 |
JP6704461B2 (ja) * | 2016-09-30 | 2020-06-03 | 富士フイルム株式会社 | 水性顔料分散物、及び、水性インク組成物 |
WO2019065071A1 (ja) * | 2017-09-28 | 2019-04-04 | 富士フイルム株式会社 | インクジェット記録用インク組成物及びインクジェット記録方法 |
JP7162528B2 (ja) * | 2018-12-26 | 2022-10-28 | 花王株式会社 | インクジェット印刷用水系インク |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4106999B2 (ja) * | 2002-07-22 | 2008-06-25 | 東洋インキ製造株式会社 | 水性顔料分散体ならびにインクジェット用記録液 |
JP4951909B2 (ja) * | 2005-09-21 | 2012-06-13 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | 顔料組成物及びインキ |
JP5186196B2 (ja) * | 2007-12-18 | 2013-04-17 | 理想科学工業株式会社 | 非水系顔料インク |
JP2012140476A (ja) * | 2010-12-28 | 2012-07-26 | Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd | 水性インクジェットインキ |
-
2012
- 2012-12-19 JP JP2012277331A patent/JP5939150B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108602365A (zh) * | 2016-02-10 | 2018-09-28 | 日本制纸株式会社 | 喷墨记录介质及喷墨记录方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014118553A (ja) | 2014-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5939150B2 (ja) | インクジェット用顔料インキ | |
JP6256157B2 (ja) | インクジェット用顔料インキ | |
JP5978513B2 (ja) | 水性インクジェットインク | |
WO2012124643A1 (ja) | インクジェット用顔料インキ | |
JP5772094B2 (ja) | 水性インクジェットインク | |
JP5910770B1 (ja) | インクジェット記録用インキセット | |
JP5760567B2 (ja) | 水性インクジェット用顔料インキ | |
JP5817027B2 (ja) | 水性インクジェットインキ組成物 | |
JP2013107952A (ja) | 水性インクジェット用顔料インク | |
JP6213735B2 (ja) | 水性インクジェット記録用メンテナンス液 | |
JP5772093B2 (ja) | 水性インクジェットインク | |
JP2016175988A (ja) | インクジェット記録用インキ | |
JP2012140476A (ja) | 水性インクジェットインキ | |
WO2018235609A1 (ja) | 水性顔料分散体 | |
JP5655553B2 (ja) | 水性インクジェット用顔料インク | |
JP2013091734A (ja) | 水溶性インク組成物 | |
JP2011241359A (ja) | 水性インクジェットインク組成物 | |
JP6870261B2 (ja) | インクジェット記録用水性インク及びインクカートリッジ | |
JP2016183234A (ja) | インクジェット用顔料インキ | |
JP6682842B2 (ja) | インクジェット用インク、印刷物、およびインクジェット記録方法 | |
JP2016199648A (ja) | インクジェットインキ | |
JP2011063769A (ja) | 水性インクジェットインキ | |
JP2011202037A (ja) | 水性分散剤 | |
EP3647380A1 (en) | Water-based ink-jet ink and production method for printed matter | |
JP2013133344A (ja) | 水性インク組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150730 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160412 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160419 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160502 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5939150 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |