WO2012101999A1 - 縫合装置 - Google Patents

縫合装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012101999A1
WO2012101999A1 PCT/JP2012/000371 JP2012000371W WO2012101999A1 WO 2012101999 A1 WO2012101999 A1 WO 2012101999A1 JP 2012000371 W JP2012000371 W JP 2012000371W WO 2012101999 A1 WO2012101999 A1 WO 2012101999A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
arm
needle
rear arm
front arm
suturing device
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/000371
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宏仁 森
竜朗 杉谷
良仁 百瀬
Original Assignee
国立大学法人香川大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人香川大学 filed Critical 国立大学法人香川大学
Priority to KR1020137019364A priority Critical patent/KR101562444B1/ko
Priority to SG2013056999A priority patent/SG192154A1/en
Priority to JP2012554665A priority patent/JP5294181B2/ja
Priority to US13/981,479 priority patent/US9579096B2/en
Priority to CN201280006046.3A priority patent/CN103402442B/zh
Priority to EP12739566.3A priority patent/EP2668909B1/en
Priority to RU2013139054/14A priority patent/RU2573056C2/ru
Publication of WO2012101999A1 publication Critical patent/WO2012101999A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0469Suturing instruments for use in minimally invasive surgery, e.g. endoscopic surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00087Tools
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0482Needle or suture guides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0483Hand-held instruments for holding sutures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0487Suture clamps, clips or locks, e.g. for replacing suture knots; Instruments for applying or removing suture clamps, clips or locks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06066Needles, e.g. needle tip configurations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06166Sutures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/062Needle manipulators
    • A61B17/0625Needle manipulators the needle being specially adapted to interact with the manipulator, e.g. being ridged to snap fit in a hole of the manipulator
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0485Devices or means, e.g. loops, for capturing the suture thread and threading it through an opening of a suturing instrument or needle eyelet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00743Type of operation; Specification of treatment sites
    • A61B2017/00818Treatment of the gastro-intestinal system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0469Suturing instruments for use in minimally invasive surgery, e.g. endoscopic surgery
    • A61B2017/0472Multiple-needled, e.g. double-needled, instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B2017/0496Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials for tensioning sutures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06004Means for attaching suture to needle
    • A61B2017/06042Means for attaching suture to needle located close to needle tip

Definitions

  • the present invention relates to a suturing device. More specifically, for transluminal endoscopic surgery where a flexible endoscope inserted into the digestive tract cavity such as the mouth, anus, or vagina is used to form a through-hole in the digestive tract or an intraperitoneal operation.
  • the present invention relates to a suturing device to be used.
  • Transluminal endoscopic surgery refers to removal of lesions in the digestive tract cavity and abdominal cavity with a flexible endoscope inserted into the digestive tract cavity such as the mouth, anus, and vagina. Surgery to perform treatment.
  • the suture of the incision portion by surgery is performed in a state in which the end surfaces of both mouth edge portions are abutted with each other so that living tissues can be easily adhered to each other.
  • Suturing is performed with the outer surfaces facing each other. That is, the stitching is performed in a state where the outer surfaces of both mouth edge portions of the gastric wall incision portion are in surface contact with each other.
  • adhesion between living tissues hardly proceeds at a contacted portion, and the wound is not completely closed.
  • the stitched portion may cause various obstacles to the food put in the stomach.
  • an object of the present invention is to provide an endoscopic suturing device capable of suturing a wound to the same extent as a surgical operation by an endoscope inserted into a digestive tract cavity.
  • a suturing device includes a front arm, a rear arm provided so as to be able to approach and separate from the front arm, an arm moving means for approaching and separating the front arm and the rear arm, and the front arm. And a swinging means for swinging the rear arm relatively around a swinging axis parallel to a direction in which both approach and separate from each other, and the rear arm has a tip at the rear arm. And a needle-like member provided so that the center axis thereof is parallel to the direction in which the rear arm and the front arm approach and separate from each other.
  • the front arm includes the front arm and the front arm.
  • the front arm includes a pair of branch portions to which proximal ends are connected, and the accommodation spaces are provided in the pair of branch portions, respectively. It is characterized by.
  • a suturing device is the first or second aspect of the present invention, further comprising a connecting mechanism including a front side connecting member and a rear side connecting member that are detachable from each other, and the rear side connecting member is Provided in a rear arm, the front connection member is provided in the front arm, and the connection mechanism is configured such that the front connection member and the rear connection member are relative to each other between the front arm and the rear arm.
  • the predetermined posture is a posture in which a central axis of each accommodation space coincides with a central axis of the needle-like member.
  • the rear connection member is engaged with the front connection member, and the movement of the rear connection member along the axial direction of the swing shaft is guided. A guide groove is formed.
  • the front arm is provided with a pair of receiving spaces
  • the guide groove formed in the front connecting member is parallel to the axial direction of the swing shaft.
  • the rear connecting member includes a reference side surface parallel to the axial direction of the swing shaft, parallel to the axial direction of the swing shaft, and the reference side surface. A pair of positioning side surfaces intersecting each other, and when the reference side surface engages with the guide groove so that the reference side surface comes into surface contact with one of the intersecting surfaces, one positioning side surface intersects the other.
  • the pair of receiving spaces are provided such that when the guide groove is engaged so that the reference side surface comes into surface contact with the other intersecting surface, the other positioning side surface comes into contact with one intersecting surface.
  • a suturing device includes a front arm, a rear arm provided so as to be able to approach and separate from the front arm, and an arm moving means for approaching and separating the front arm and the rear arm.
  • the rear arm has a plurality of needle-like shapes provided such that a tip is directed to the rear arm and a central axis thereof is parallel to a direction in which the rear arm and the front arm approach and separate from each other.
  • the front arm is provided with a plurality of accommodation spaces that can accommodate the tip portions of the plurality of needle-like members when the front arm and the rear arm approach each other.
  • the plurality of storage spaces are arranged so that the central axis of one storage space is coaxial with the central axis of one needle-like member, the central axes of the other storage spaces respectively correspond to the other needle-like members.
  • the suturing apparatus according to the sixth aspect, wherein the rear arm includes a pair of branch portions to which proximal ends are connected, and the pair of branch portions are provided with the needle-like members, respectively.
  • the front arm includes a pair of branch portions to which base ends are connected, and the accommodation spaces are provided in the pair of branch portions, respectively.
  • the suturing device is the sixth or seventh aspect of the invention, further comprising a connecting mechanism including a front side connecting member and a rear side connecting member that are detachably engaged with each other, and the rear side connecting member is Provided in a rear arm, the front connecting member is provided in the front arm, and the connecting mechanism is configured such that the front connecting member and the rear connecting member include the front arm and the rear arm.
  • Engage so as to be relatively movable along the approaching and separating directions, and in the engaged state, the central axes of the plurality of needle-like members and the central axes of the plurality of receiving spaces are coaxially positioned, respectively.
  • the swinging movement of the rear arm is fixed.
  • the front connection member is engaged with the rear connection member, and the engaged rear connection member extends along the axial direction of the swing shaft.
  • a guide groove for guiding the movement is formed.
  • a suturing device includes a front arm, a rear arm provided so as to be able to approach and separate from the front arm, and an arm moving means for approaching and separating the front arm and the rear arm.
  • the rear arm is a needle-like member provided with a tip directed toward the rear arm and a central axis parallel to a direction in which the front arm and the rear arm approach and separate from each other.
  • the front arm is provided with an accommodation space that can accommodate the tip of the needle-like member when the front arm and the rear arm approach each other.
  • a suturing instrument having a pair of engaging members engageable with the needle-like members connected by a suture thread is accommodated, and a supply mechanism capable of supplying the engaging member of the suturing instrument to the accommodating space is provided. It is characterized by being That.
  • the suturing device according to the tenth aspect, wherein the engaging member includes a through hole through which a distal end portion of the needle-like member can be inserted, and the supply mechanism is formed in the front arm.
  • the through hole is formed so as to be accommodated so that the axial direction of the through hole is parallel to the moving direction of the needle-like member.
  • the engagement member in any one of the first to eleventh aspects, includes a through-hole through which a distal end portion of the needle-like member can be inserted, and the distal end portion of the needle-like member Is characterized in that a drop-off prevention portion is formed to prevent the engagement member from coming off from the tip portion when the tip portion is inserted through the through hole of the engagement member.
  • the dropout prevention portion is an expanded diameter portion formed on a side surface of the needle-like member.
  • a suturing device is the twelfth or thirteenth aspect of the present invention, wherein the engaging member includes an engaging portion in which the through hole is formed and a connecting piece connected to the suture, The connecting piece is provided such that the axial direction thereof is parallel to the central axis of the through hole.
  • a connecting piece receiving groove is formed on a side surface of the front arm along the axial direction of the receiving space.
  • an engagement piece that engages with the expanded diameter portion is provided on the inner surface of the through hole in the engagement member.
  • a suturing device is directed to any one of the first to sixteenth aspects, wherein the rear arm has a direction in which the front arm and the rear arm approach and separate from the surface on the front arm side in the axial direction.
  • the hollow needle is provided so as to be parallel to the needle, and the needle-like member is disposed in the hollow needle.
  • both the front arm and the rear arm are located in front of the distal end surface of the endoscope, and the rear arm is the It is used by being attached to the endoscope so as to be positioned on the distal end surface side of the endoscope with respect to the front arm.
  • a suturing device includes the hollow tubular member according to any one of the first to eighteenth aspects, and a linear member having a loop-shaped portion that is inserted through the tubular member and protrudes from one end of the tubular member.
  • the ligation member is provided such that the tubular member is movable along the linear member, and the front arm and / or the rear arm is inserted into the loop-shaped portion. It is characterized by.
  • the suturing device according to a twentieth aspect of the present invention is the suture device according to any one of the first to eighteenth aspects, wherein the rear arm penetrates the rear arm along a direction in which the front arm and the rear arm approach and separate from each other. A through-hole is formed, and the needle-like member is attached to the rear arm so that the needle-like member is positioned in the through-hole when the through-hole is viewed from the axial direction.
  • a thread accommodating groove through which a suture thread is passed, and when the width of the thread accommodating groove is reduced, the thread accommodating groove includes a clamping member capable of holding the suture disposed in the thread accommodating groove;
  • the through hole of the rear arm is connected to the front arm and the rear side.
  • the needle-like member can be passed between the yarn-accommodating grooves when passing through the through-hole of the rear arm.
  • the ligating member is formed in a shape that allows the through-hole of the rear arm to pass along the direction in which the front arm and the rear arm are approached and separated.
  • the tubular member has a cross section formed into a shape that can accommodate the needle-like member therein when passing through the through-hole of the rear arm,
  • a ring-shaped member disposed between the sandwiching member and the inner surface of the tubular member, the sandwiching member disposed so that the axial direction of the yarn receiving groove coincides with the axial direction of the tubular member
  • the clamping member is formed such that the outer diameter decreases from the proximal end to the distal end, and the inner diameter of the clamping member is the clamping member.
  • the suturing device has a holding mechanism for holding the fastening member at a tip thereof, and the holding member is configured so that the clamping member is the tubular member. Until the stress generated between the clamping member and the clamping member reaches a predetermined magnitude when moving relative to the distal end of the tubular member, the clamping member moves toward the distal end of the tubular member.
  • the suturing device of the twenty-third invention is characterized in that the clamping member is provided on the inner surface of the thread housing groove and holds the suture between the suture thread and the thread housing.
  • a cutting blade that is provided on the inner surface of the groove and is located on the proximal side with respect to the gripping portion, and the cutting blade further accommodates the thread from the state in which the suture is gripped by the gripping portion. It is provided so that the said suture thread can be cut
  • the needle shape can be inserted into one accommodation space.
  • the engaging member one engaging member
  • the rear arm is swung so that the needle-like member and the other housing are accommodated.
  • the front arm and the rear arm are arranged so as to face the space.
  • the tip of the needle-like member can be inserted into the other housing space.
  • the other engaging member can be engaged with the tip of the needle-like member.
  • the suture thread that connects the engaging members can be formed into a ring shape. For this reason, in an incision such as a stomach wall, if one mouth edge portion is arranged so as to be sandwiched between the front arm and the rear arm, and the front arm and the rear arm are brought close to each other and then separated, A suture thread can be penetrated through the mouth edge portion.
  • the other mouth edge portion is arranged so as to be sandwiched between the front arm and the rear arm, and when the front arm and the rear arm are brought close to each other and separated from each other, a suture thread is put on the other mouth edge portion. It can be penetrated. Then, it is possible to form a suture loop in which both end portions (portions connected to the engaging member) are positioned on the rear arm side through the pair of mouth edge portions of the incision portion. Therefore, if both ends of the looped suture are ligated, the incision can be sutured with the end surfaces (incision surfaces) of the pair of mouth edges abutting each other, as in the case of normal surgery. it can.
  • the front arm and the rear arm are aligned with the central axis of the accommodation space of one branch portion and the central axis of the needle-like member. If the front arm and the rear arm are moved closer to each other and moved away from each other, the central axis of the accommodation space of the other branching portion is aligned with the central axis of the needle-like member, and then the incision portion is separated.
  • a suture loop can be formed by inserting a pair of mouth edges and having both ends positioned on the rear arm side.
  • the relative swinging of the front arm and the rear arm can be fixed, and the central axis of the needle-like member And the central axis of the housing space can be easily matched. Therefore, when the front arm and the rear arm are brought close to each other by the arm moving means, it is possible to simplify the operation of inserting the tip of the needle-like member into the accommodation space.
  • the fourth aspect of the present invention since the rear side connecting member is merely engaged with the guide groove, the structure of the connecting mechanism can be simplified.
  • the posture of the rear connecting member can be surely set to a predetermined posture and can be moved in that posture. it can. Therefore, the distal end portion of the needle-like member can be reliably and easily inserted into the accommodation space.
  • the front arm and the rear arm are arranged so that one acicular member and one accommodation space face each other, and the front arm and the rear arm are brought closer by the arm moving means, The tip of each needle-like member can be inserted into each accommodation space. Then, the engaging member arrange
  • the needle-like members can be connected by the suture thread.
  • an incision such as a stomach wall
  • one mouth edge is disposed between one needle-like member and one accommodation space
  • the other mouth is located between the other needle-like member and the other accommodation space.
  • the front arm and the rear arm are brought close to each other and then separated so that the edge portion is arranged. Then, it is possible to form a suture loop in which both ends (portions connected to the engaging member) are positioned on the rear arm side through the pair of mouth edges of the incision.
  • the incision portion can be sutured in a state where the end surfaces (incision surfaces) of the pair of lip portions are brought into contact with each other, as in the case of the usual surgical operation. And since the loop of the suture thread that passes through the pair of mouth edge portions of the incision portion can be formed only by approaching and separating the front arm and the rear arm once, the time for the suturing operation can be shortened. .
  • the front arm and the rear arm are brought close to each other by matching the central axis of the accommodation space with the central axis of the needle-like member.
  • a loop of suture thread can be formed in which both ends are inserted on the rear arm side through the pair of mouth edges of the incision.
  • the central axis of the needle-like member and the central axis of the accommodation space can be made to coincide with each other only by swinging the rear arm, the front arm and the rear arm are brought close to each other by the arm moving means. When this happens, the operation of inserting the tip of the needle-like member into the accommodation space can be simplified.
  • the ninth aspect of the invention since the rear side connecting member is merely engaged with the guide groove, the structure of the connecting mechanism can be simplified.
  • the tip can be inserted into the accommodation space. Then, since one engaging member of the suturing instrument is disposed in the accommodation space, the one engaging member and the tip of the needle-like member can be engaged. Further, when the front arm and the rear arm are separated in a state where one engaging member of the suturing device is engaged with the distal end portion of the needle-like member, the other engaging member in the suturing device is accommodated in the accommodation space by the supply mechanism. Supplied in.
  • the other mouth edge portion is arranged so as to be sandwiched between the front arm and the rear arm, and when the front arm and the rear arm are brought close to each other and separated from each other, a suture thread is put on the other mouth edge portion. It can be penetrated.
  • the suture instrument is inserted through the pair of mouth edge portions of the incision portion to form a suture loop in which both end portions (end portions connected to the pair of engagement members) are located on the rear arm side. be able to. Therefore, if the both ends of the suture thread are ligated, the incision portion can be sutured in a state where the end surfaces (incision surfaces) of the pair of lip portions are abutted with each other, as in the case of the usual surgical operation.
  • the eleventh aspect of the invention when one engagement member is detached from the accommodation space, another engagement member in the suture instrument is supplied from the suture instrument holding space into the accommodation space.
  • the axial direction of the through hole of the engaging member in the suturing instrument is substantially parallel to the moving direction of the needle-like member in the housing space. For this reason, when the front arm and the rear arm are brought close to each other, the tip of the needle-like member can be surely inserted into the through hole of the engaging member.
  • the drop-off prevention part prevents the engagement member from dropping from the needle-like member.
  • the needle-like member engaged with the engagement member is pierced into the stomach wall or the like, or the needle-like member pierced into the stomach wall or the like with the engagement member engaged is removed from the stomach wall or the like, It is possible to prevent the engaging member from falling off from the shaped member. Therefore, it is possible to reliably form a suture loop that is inserted through the pair of mouth edge portions of the incision portion and both end portions are positioned on the rear arm side.
  • the needle-like member since the needle-like member is simply provided with the swelled portion, the needle-like member can have a simple structure.
  • the connecting piece is provided so as to be parallel to the central axis of the through hole, when the engaging member is connected to the tip of the needle-like member, the connecting piece is connected to the needle-like member. It can be in a state along the side. Then, the resistance of the connecting piece when the needle-shaped member passes through the stomach wall or the like can be reduced. According to the fifteenth aspect, if the engaging member is disposed in the accommodating space such that the connecting piece is disposed in the connecting piece accommodating groove, the engaging member can be held in the accommodating space in a stable state. . According to the sixteenth aspect of the present invention, since the engagement piece is only provided, the engagement member can have a simple structure.
  • the resistance when the needle-like member is inserted through the through hole of the engaging member can be reduced, both can be engaged more reliably.
  • the needle-like member since the needle-like member is disposed in the hollow needle, the needle-like member can be protected by the hollow needle, and the possibility that the needle-like member is damaged can be reduced.
  • an incision formed in the digestive tract such as the stomach when used by being attached to an endoscope, an incision formed in the digestive tract such as the stomach can be sutured from the inside of the digestive tract cavity such as the stomach. Then, it is possible to perform an operation for removing a tumor from the digestive tract and various organs and an operation for incising the digestive tract without forming a wound on the body surface.
  • the suture is disposed in the loop-like portion, and the linear member is pulled or the tubular member is moved toward the loop-like portion. If it makes it, a loop-shaped part will become small and it can be set as the state which bundled the suture with the loop-shaped part of the linear member. If the linear member is further pulled from the state or the tubular member is moved toward the loop-shaped portion, both ends of the suture can be bitten into the tubular member together with the linear member. Then, since both ends of the suture thread are fixed in a state of being in close contact with each other by the tubular member, the suture thread can be ligated.
  • both ends of the suture can be disposed in the thread accommodating groove of the clamping member. If the width of the thread accommodating groove of the clamping member is narrowed in this state, both ends of the suture can be held by the clamping member, so that the same state as when both ends of the suture are connected (ligated) Can be. And if a suture is cut
  • the sandwiching member can be disposed in front of the needle-like member.
  • the clamping member is formed so that the outer diameter decreases from the proximal end toward the distal end, and the inner diameter of the clamping member is not less than the distal outer diameter of the clamping member and not more than the proximal outer diameter of the clamping member. It is formed as follows.
  • the clamping member is pushed into the clamping member, the clamping member is deformed so that the width of the thread accommodating groove becomes narrower as the clamping member is pushed, and the suture thread is sandwiched by the inner surface of the thread accommodating groove. It becomes a state. That is, both ends of the suture can be held by the holding member. Since the inside of the tubular member can be passed through the through-hole of the rear arm and the clamping member is simply pushed into the clamping member, the both ends of the suture thread can be brought into the same state as when the ends are connected (ligated). Can be done quickly and easily.
  • the clamping member is held by the holding mechanism so as not to move toward the tip of the tubular member until a predetermined stress is generated between the clamping member and the clamping member. Then, the clamping member can be reliably deformed until the width of the thread accommodation groove becomes a width capable of sandwiching the suture thread. Therefore, both ends of the suture can be securely held by the holding member.
  • the suture can be gripped by the gripping portion of the clamping member and the suture can be cut only by pushing the clamping member into the fastening member, so that the incision can be sutured more quickly. Can be done.
  • FIG. 1 is a schematic explanatory drawing of the endoscope 1 provided with the suturing device 10 of this embodiment.
  • (A) is a schematic side view of the suturing device 10, and (B) is a view taken along the line BB of (A).
  • 2 is a schematic enlarged view of a main part of a front arm 11.
  • FIG. It is a schematic explanatory drawing of the suturing operation
  • FIG. 1 is a schematic side view of the suturing device 10, and (B) is a view taken along the line BB of (A).
  • FIG. 1 is a schematic single plan view of the rear arm 12, and (B) is a schematic single plan view of the front arm 11.
  • (A) is schematic explanatory drawing of the endoscope 1 provided with the suturing device 10 of other embodiment, (B) is the BB arrow directional view of (A).
  • 2 is a simple schematic explanatory view of a suturing instrument 20.
  • FIG. It is a schematic explanatory drawing of the engaging member 21 provided with the connection piece 21b,
  • (A) is a schematic perspective view,
  • B) is a schematic plan view,
  • (C) is the front side provided with the connection piece accommodation groove
  • FIG. 4 is a schematic explanatory diagram of a state where the arm 11 is disposed in the accommodation space 16. It is a schematic explanatory drawing of the endoscope 1 provided with the suturing device 10 of other embodiment.
  • (A) is a schematic side view of the suturing device 10, and (B) is a view taken along the line BB of (A).
  • FIG. 3 is a diagram for explaining the front arm 11 as a single unit, where (A) is a plan view, (B) is a cross-sectional view taken along line a of (A), and (C) is a line BB of (B) It is an arrow view. It is a schematic explanatory drawing of the state which sutured incision part SH with the suturing device 10 of this embodiment.
  • FIG. 1 It is a schematic explanatory drawing of the state in which the incision SH is sutured by the suturing device 10B of the present embodiment. It is a schematic explanatory diagram of a suturing operation by the suturing device 10B of the present embodiment. It is a schematic explanatory diagram of a suturing operation by the suturing device 10B of the present embodiment.
  • (A) is a schematic explanatory drawing of the ligating member 50
  • (B) is a schematic explanatory drawing of a state in which the ligating member 50 is attached to the shaft 2 of the endoscope 1. It is a schematic explanatory drawing of the ligation operation
  • FIG. 30 is a cross-sectional view taken along XV-XV in FIGS. 30 (A) to 30 (C). It is the figure which showed an example of the operation by NOTES.
  • the suturing device of the present invention is a device used for suturing an incision or the like formed in an organ or digestive tract in the abdominal cavity, and is a transluminal endoscopic operation using a flexible endoscope (Hereinafter referred to as NOTES) is characterized in that it is attached to a flexible endoscope so that an incision or the like can be sutured from the digestive tract cavity.
  • NOTES flexible endoscope
  • the suturing device of the present invention can be used not only for a flexible endoscope but also attached to the tip of a laparoscope.
  • the suture device of the present invention is used attached to a flexible endoscope, in NOTES, for excision of a tumor or the like from resection of a tumor or the like with only the flexible endoscope placed in the digestive tract cavity, Since it is possible to perform sutures such as an incision formed in the body, there is an advantage that surgery can be performed without forming a wound on the body surface.
  • FIG. 1 (Description of endoscope 1)
  • symbol 1 has shown the endoscope with which the suturing apparatus 10 of this embodiment is attached.
  • the endoscope 1 is a flexible endoscope used for general endoscopic surgery.
  • the diameter, length, material, and the like of the shaft 2 are not particularly limited.
  • the diameter of the shaft 2 is about 10 mm in a general endoscope, but may be about 5 to 15 mm.
  • the length of the shaft 2 is about 1200 mm in a general endoscope, but may be about 1200 to 3000 mm.
  • the endoscope 1 when performing an operation on an organ in the abdominal cavity, the endoscope 1 preferably has a narrow band light observation (NBI) function or a water jet function.
  • NBI narrow band light observation
  • the suturing device 10 of the present embodiment includes a pair of front and rear arms 11 and 12 and an arm moving means 13 that operates the pair of front and rear arms 11 and 12.
  • the suturing device 10 of the present embodiment is used by being fixed to the endoscope 1 by fixing the arm moving means 13 to the shaft 2 of the endoscope 1.
  • both the pair of front and rear arms 11 and 12 are positioned in front of the distal end surface 1s of the shaft 2 of the endoscope 1, and the rear arm 12 is inward of the front arm 11. It is used by being attached to the shaft 2 of the endoscope 1 so as to be positioned on the distal end surface 1s side of the endoscope 1. Moreover, the suturing device 10 of the present embodiment is attached so that the axial direction of the tubes 13a to 13c of the arm moving means 13 described later and the axial direction of the shaft 2 are substantially parallel.
  • the pair of front and rear arms 11 and 12 are used to remove the incision formed in the digestive tract such as the stomach. It can be sutured.
  • the tubes 13a to 13c are attached so that the axial direction of the tubes 13 and the shaft 2 are substantially parallel, the arm moving means 13 can smoothly operate the pair of front and rear arms 11 and 12, In addition, the operator can easily operate the pair of front and rear arms 11 and 12. Since the arm moving means 13 can reliably follow the bending of the shaft 2 when the shaft 2 is bent, the arm moving means 13 can be prevented from interfering with the bending of the shaft 2.
  • the arm moving means 13 is not necessarily provided along the shaft 2 of the endoscope 1, and only the distal end portion of the arm moving means 13 may be fixed to the distal end portion of the shaft 2. Even in this case, if the axial direction of the arm moving means 13 and the axial direction of the distal end portion of the shaft 2 are substantially parallel at the distal end portion of the shaft 2, the operator can operate the pair of front and rear arms 11 and 12. Can be easily.
  • the arm moving means 13 As shown in FIGS. 1 and 2, the arm moving means 13 is a long member extending in the axial direction, and is attached to the shaft 2 of the endoscope 1.
  • the length of the arm moving means 13 may be as long as the length of the shaft 2 of the endoscope 1 and is not particularly limited.
  • This arm moving means 13 is fixed to the shaft 2.
  • the arm moving unit 13 is fixed with the arm moving unit 13 along the shaft 2 or only the tip of the arm moving unit 13 is fixed to the tip of the shaft 2. It is fixed to the shaft 2.
  • the method for fixing the arm moving means 13 to the shaft 2 is not particularly limited as long as it can be fixed so as not to prevent deformation such as bending of the shaft 2.
  • it can be fixed by a belt-shaped member made of polyethylene, reinforced vinyl, reinforced plastic, aluminum or the like, or a ring-shaped fastener made of polyethylene, reinforced vinyl, metal or the like, but is not particularly limited.
  • the arm moving means 13 is formed so as to be flexible enough to follow the bending of the shaft 2 while being fixed to the shaft 2. That is, the arm moving means 13 is formed with a strength that does not hinder the operation of the endoscope 1 even if it is attached to the shaft 2 of the endoscope 1.
  • the arm moving means 13 is composed of three tubes (or two tubes and wires) having such flexibility that they can be bent following the bending of the shaft 2. That is, the arm moving means 13 is formed by the case tube 13a, the rear arm moving tube 13b, and the front arm moving tube 13c (or the front arm moving wire).
  • the case tube 13a is a hollow tube-like member fixed to the shaft 2, and is fixed to the shaft 2 by a belt-like member or the like.
  • the material of the case tube 13a is not particularly limited, but is preferably formed of a material such as polyethylene or reinforced vinyl.
  • the rear arm moving tube 13b is a hollow tube-like member inserted into the case tube 13a, and is arranged in the case tube 13a so as to be movable along its axial direction and rotatable about the axis. ing.
  • the rear arm 12 is connected to the tip of the rear arm moving tube 13b.
  • the material of the rear arm moving tube 13b is not particularly limited. For example, it is preferably formed of a material such as polyethylene, reinforced vinyl, or metallic wire.
  • the rear arm moving tube 13b since the rear arm moving tube 13b is rotated to swing the rear arm 12, the rear arm moving tube 13b has a rotation amount when the rear arm moving tube 13b is rotated on the hand side. It is preferable that the rear arm 12 can be swung by the same amount.
  • the tube-shaped member is formed by a plurality of metallic wires arranged so that the axial directions are parallel to each other and coaxially arranged to form the rear arm moving tube 13b, the above-described functions are satisfied. Can be.
  • the front arm moving tube 13c is a tube inserted into the rear arm moving tube 13b, and is arranged in the rear arm moving tube 13b so as to be movable along its axial direction and rotatable about the axis. ing.
  • the front arm 11 is connected to the tip of the front arm moving tube 13c.
  • the material of the front arm moving tube 13c is not particularly limited, but it is preferable that the tip portion has a rigidity of about 10 mm and is softer on the proximal side than the tip portion but does not contract or expand in the forward / backward direction.
  • the front arm moving tube 13c a rod-shaped portion having a high rigidity formed of metal or the like at the tip of about 10 mm and a portion other than that portion formed of a wire or the like.
  • the front arm moving tube 13c since the front arm moving tube 13c is rotated to swing the rear arm 12, the front arm moving tube 13c has the same amount of rotation when the rear arm moving tube 13b is rotated on the hand side. It is preferable that the rear arm 12 can be swung.
  • proximal end of the front arm moving tube 13c and the proximal end of the rear arm moving tube 13b extend to the vicinity of the operation unit that operates the shaft 2 of the endoscope 1. For this reason, by operating the base end of each tube, the movement of the tip of each tube (advancement / retraction along the axial direction, rotation around the axis) can be operated.
  • the arm moving means 13 has the above-described configuration, if the front arm moving tube 13c and the rear arm moving tube 13b are moved simultaneously or one of them is moved along the axial direction, a pair of front and rear The arms 11 and 12 can be moved closer to and away from each other. Moreover, if the front arm moving tube 13c is rotated around its axis, the front arm 11 can be rotated around the axis of the front arm moving tube 13c, and the rear arm moving tube 13b can be rotated around the axis. Then, the rear arm 12 can be rotated around the axis of the rear arm moving tube 13b.
  • the front arm moving tube 13c only needs to be able to move relative to the rear arm moving tube 13b along the axial direction, and rotates around its axis with respect to the rear arm moving tube 13b. It may not be possible to make it. In this case, there is an advantage that the central axis of the needle-like member 14 of the rear arm 12 (to be described later) and the central axis of the accommodation space 16 of the front arm 11 can always be made to coincide. Further, the rear arm moving tube 13b also needs to be able to move relative to the case tube 13a along the axial direction, and cannot be rotated around the axis with respect to the case tube 13a. May be.
  • both the rear arm moving tube 13b and the front arm moving tube 13c can move independently in the axial direction, but the pair of front and rear arms 11 and 12 can be moved closer to and away from each other. If possible, only one of them may be configured to move in the axial direction.
  • the outer diameter of the arm moving means 13 (that is, the outer diameter of the case tube 13a) can be inserted into the digestive tract (or into the overtube) of the endoscope 1 to which the suturing device 10 of this embodiment is attached.
  • the degree is not particularly limited.
  • the outer diameter of the arm moving means 13 is preferably about 11 to 13 mm, more preferably about 11 to 12 mm, which is the combined outer diameter of the arm moving means 13 and the shaft 2.
  • the rear arm 12 is a member formed in a substantially strip shape, and has a front surface 12a and a back surface 12b formed on flat surfaces parallel to each other.
  • the distal end of the rear arm moving tube 13b is connected to the proximal end portion of the rear arm 12.
  • the rear arm moving tube 13b is connected to the rear arm 12 so that the central axis of the rear arm moving tube 13b is orthogonal to the front surface 12a and the back surface 12b of the rear arm 12.
  • the central axis of the rear arm moving tube 13b at the connecting portion of the rear arm moving tube 13b and the rear arm 12 is simply referred to as the central axis of the tip of the rear arm moving tube 13b.
  • a through hole 12h is formed at the base end of the rear arm 12 so as to penetrate between the front surface 12a and the back surface 12b.
  • the central axis of the distal end of the rear arm moving tube 13b is the center of the through hole 12h. The reason why it is arranged so as to be substantially coaxial with the shaft will be described later.
  • a needle-like member 14 is provided at the tip of the rear arm 12.
  • the needle-like member 14 includes a shaft portion 14b and a portion (a ridge portion 14a) having a large outer diameter at the tip provided at the tip of the shaft portion 14b.
  • the twisted portion 14a is formed such that the outer diameter of the base end thereof is larger than the outer diameter of the tip end of the shaft portion 14b, and a step is formed at the connecting portion with the shaft portion 14b.
  • the twisted portion 14a becomes a resistance when the needle-like member 14 is pulled out from the engaging member 21, as will be described later.
  • the twisted portion 14a of the needle-like member 14 corresponds to the expanded diameter portion in the claims.
  • the needle-like member 14 is attached to the rear arm 12 so that the tip thereof faces the front arm 11 and the axial direction thereof is orthogonal to the front surface 12a.
  • the needle-like member 14 is attached to the rear arm 12 so that the central axis thereof is parallel to the central axis of the tip of the rear arm moving tube 13b.
  • the rear arm 12 can be swung around the central axis of the rear arm moving tube 13b by rotating the rear arm moving tube 13b around the central axis.
  • the central axis of the needle-like member 14 is parallel to the central axis of the tip of the rear arm moving tube 13b. Accordingly, the needle-like member 14 is swung around the center axis of the front end of the rear arm moving tube 13b while maintaining the center axis of the needle-like member 14 parallel to the center axis of the rear arm moving tube 13b. be able to.
  • the central axis at the tip of the rear arm moving tube 13b corresponds to the swing axis referred to in the claims.
  • the central axis of the needle-like member 14 is parallel to the central axis of the tip of the rear arm moving tube 13b. It is only necessary to be able to turn while maintaining. That is, the surface of the rear arm 12 (the front surface 12a or the rear surface 12b) does not necessarily have to be a flat surface, and the rear surface 12b of the rear arm 12 and the central axis of the tip of the rear arm moving tube 13b are not necessarily orthogonal. It does not have to be.
  • the position at which the needle-like member 14 is provided on the rear arm 12 is not particularly limited.
  • the needle-like member 14 may be provided at a position separated from the central axis at the tip of the rear arm moving tube 13b, and the needle-like member 14 is not necessarily provided at the tip of the rear arm 12.
  • the needle-like member 14 has such a length and strength that it can pierce the target to be stitched and penetrate the target, and can be pulled out of the target by moving the target in the reverse direction.
  • the material, length, and shaft diameter are not particularly limited.
  • the length may be any length from the front surface of the rear arm 12 to the tip thereof so as to penetrate the stomach wall. Is preferably made of metal from the viewpoint of strength.
  • the length from the front surface of the rear arm 12 to the tip thereof is preferably about 7 to 20 mm, and more preferably about 7 to 10 mm.
  • the shaft diameter of the needle-like member 14 is preferably about 0.5 to 1 mm at the base end portion of the shaft portion 14b, and the shaft diameter of the distal end portion of the shaft portion 14b is preferably about 0.5 to 1 mm.
  • the maximum diameter of the twisted portion 14a is preferably about ⁇ 0.1 to 1 mm of the shaft diameter of the tip portion of the shaft portion 14b.
  • the front arm 11 is a member having a pair of strip-shaped portions (hereinafter referred to as branching portions 11 s), and the base ends of the pair of branching portions 11 s are connected to each other and are approximately V It is formed in a letter shape.
  • the front arm 11 has a back surface 11b (that is, a surface on the rear arm 12 side) formed on a flat surface.
  • the front arm 11 is not limited to a substantially V shape, and may be formed in a substantially arc shape or a rectangular shape (such as a U shape) as long as a pair of branch portions 11s are provided.
  • the tip of the front arm moving tube 13c is connected to a place where the pair of branch portions 11s are connected.
  • the front arm moving tube 13c is connected to the front arm 11 so that the central axis of the front arm moving tube 13c is orthogonal to the back surface 11b of the front arm 11.
  • the central axis of the front arm moving tube 13c at the connecting portion between the front arm moving tube 13c and the front arm 11 is simply referred to as the central axis of the front end of the front arm moving tube 13c.
  • Each accommodation space 16 is a through-hole penetrating between the front surface 11a and the back surface 11b of the pair of branch portions 11s, and is formed so that its central axis is parallel to the central axis of the front end of the front arm moving tube 13c.
  • Each storage space 16 is a stepped hole in which the inner diameter of the back surface 11b side (large diameter portion 16a) is larger than the inner diameter of the front surface 11a side (small diameter portion 16b), and the small diameter portion 16b has an inner diameter of the twisted portion 14a.
  • Each storage space 16 has the same distance from the central axis to the central axis at the tip of the front arm moving tube 13c from the central axis of the needle-like member 14 to the central axis at the tip of the rear arm moving tube 13b. It is formed to be a length.
  • the center axis of the tip of the rear arm moving tube 13b is arranged so as to be substantially coaxial with the center axis of the through hole 12h, the center axis of the tip of the front arm moving tube 13c is
  • the rear arm moving tube 13b can be coaxial with the center axis of the tip.
  • the central axis at the tip of the front arm moving tube 13c can be coaxial with the swing axis.
  • the needle-like member 14 can be arranged so that its central axis is coaxial with the central axis of each accommodating space 16. Therefore, if the front arm 11 and the rear arm 12 are brought close to each other in a state where the central axes of both are arranged coaxially, the twisted portion 14a of the needle-like member 14 can be inserted into the accommodation space 16. Can do.
  • the front arm 11 only needs to be provided so that the central axis of each accommodation space 16 is parallel to the central axis of the tip of the front arm moving tube 13c.
  • the back surface 11b of the front arm 11 does not necessarily have to be a flat surface, and the back surface 12b of the rear arm 12 and the central axis of the tip of the front arm moving tube 13c are not necessarily orthogonal to each other.
  • Each storage space 16 has the same distance from the central axis to the central axis of the tip of the front arm moving tube 13c from the central axis of the needle-like member 14 to the central axis of the tip of the rear arm moving tube 13b. It only needs to be arranged so as to have a length, and is not necessarily provided at the tip of the front arm 11.
  • the suturing device 10 of this embodiment includes a suturing instrument 20.
  • the suturing instrument 20 includes a pair of engaging members 21 and 21 formed in an annular shape, and a suture thread 22 that connects the pair of engaging members 21 and 21.
  • the pair of engaging members 21 and 21 of the suturing instrument 20 are respectively disposed in the pair of accommodating spaces 16 and 16 of the front arm 11.
  • the engaging member 21 is formed in such a size that when it is disposed in the accommodation space 16, the through hole 21 h that penetrates the front and back thereof is disposed above the hole that penetrates the small diameter portion 16 b of the accommodation space 16. Yes. Specifically, the engaging member 21 has an outer diameter that is smaller than the inner diameter of the large-diameter portion 16a and larger than the inner diameter of the small-diameter portion 16b. In addition, when arranged in the accommodation space 16, the distance between the outer edge of the engaging member 21 and the inner surface of the large-diameter portion 16a is formed to be shorter than the radius of the through hole 21h. That is, when the engaging member 21 is disposed in the accommodating space 16, the engaging member 21 is sized so that only a slight gap is formed between the outer edge of the engaging member 21 and the inner surface of the large diameter portion 16a. Is formed.
  • the through-holes 21h of the engagement members 21 can be inserted through the thread-like portion 14a of the needle-like member 14. However, when the twist-like portion 14a is completely inserted through the through-hole 21h, the needle-like member 14 is engaged.
  • the member 21 is formed in a structure that does not fall out. Specifically, each engagement member 21 has an inner diameter smaller than the outer diameter of the handle portion 14a of the needle-like member 14, but the tip of the shaft portion 14b of the needle-like member 14 (that is, the connection with the handle-like portion 14a). The portion is formed so as to be larger than the shaft diameter.
  • the thread-like portion 14a of the needle-like member 14 can be inserted into the one engagement member 21. It can. Then, if the front arm 11 and the rear arm 12 are brought close to each other until the entire edge portion 14a of the needle-like member 14 is inserted into the small-diameter portion 16b of the one accommodation space 16, the needle-like member 14 is moved to its shaft portion. One engagement member 21 can be penetrated up to 14b.
  • the arm moving means 13 is operated to swing the front arm 11 so that the needle-like member 14 and the other accommodation space 16 are coaxial with each other.
  • the other engaging member 21 of the suturing instrument 20 is disposed in the other storage space 16. Therefore, from this state, if the front arm 11 and the rear arm 12 are brought close to each other until the entire portion 14a of the needle member 14 is inserted into the small diameter portion 16b of the other accommodation space 16, the needle member 14 is moved.
  • the other engaging member 21 can be penetrated up to the shaft portion 14b.
  • the suture thread 22 that connects the pair of engagement members 21 and 21 can be formed into a ring shape (see FIG. 5 (8)).
  • the suturing device 10 of the present embodiment the front arm 11 and the rear arm 12 are moved closer to and away from each other twice while the object is disposed between the front arm 11 and the rear arm 12, and the first time If the position at which the needle-like member 14 is inserted through the object is changed in the second time, the suture thread 22 can be passed through the object so that both ends thereof are located on the same side of the object. In other words, the suture 22 can be passed through the object so that the portion between both ends of the suture 22 is caught by the object (see FIG. 5 (8)).
  • the shaft 2 of the endoscope 1 to which the suturing device 10 of this embodiment is attached is inserted into the stomach, and the distal end surface of the shaft 2 is disposed in the vicinity of the incision SH to be sutured. From this state, the front arm moving tube 13c of the arm moving means 13 is operated to insert only the front arm 11 into the incision SH.
  • the rear arm moving tube 13b and the front arm moving tube 13c of the arm moving means 13 are operated, and one lip of the incision SH is formed by one branching portion 11s of the front arm 11 and the back surface 12b of the rear arm 12.
  • the front arm 11 and the rear arm 12 are arranged so that the portion Sa is sandwiched (FIG. 4A).
  • the front arm 11 and the rear arm 12 are arranged so that the needle-like member 14 and the accommodation space 16 (one accommodation space 16) formed in one branch portion 11s are coaxial with each other. Needless to say.
  • the rear arm moving tube 13b of the arm moving means 13 is operated to bring the rear arm 12 closer to the front arm 11. Then, the needle-like member 14 can be inserted into one of the mouth edge portions Sa, and the twist-like portion 14a of the needle-like member 14 can be inserted into the one accommodation space 16. And since the twist-like part 14a of the needle-like member 14 can be penetrated by the one engagement member 21 of the suturing instrument 20, the one engagement member 21 can be engaged with the needle-like member 14 (FIG. 4 (2)).
  • the rear arm moving tube 13 b of the arm moving means 13 is operated to separate the rear arm 12 from the front arm 11.
  • the needle-like member 14 returns to the stomach through a hole (hereinafter referred to as a first perforation) formed when the needle-like member 14 is inserted into one of the mouth edge portions Sa.
  • a first perforation a hole formed when the needle-like member 14 is inserted into one of the mouth edge portions Sa.
  • one engagement member 21 engaged with the needle-like member 14 also moves into the stomach together with the needle-like member 14.
  • the other engaging member 21 of the suturing instrument 20 remains in the accommodating space 16 formed in the other branching portion 11s even if the one engaging member 21 moves.
  • the connecting suture 22 is disposed so as to penetrate the first perforation. That is, the suture thread 22 is arranged so that one end fixed to one engagement member 21 is located in the stomach and one end fixed to the other engagement member 21 is located outside the stomach ( FIG. 4 (3)).
  • the front arm 11 From the state of FIG. 4 (3), the front arm 11 so that the other edge portion Sb of the incision SH is sandwiched between the other branch portion 11s of the front arm 11 and the back surface 12b of the rear arm 12. And the rear arm 12 is arranged (FIG. 4 (4)). Specifically, the front arm 11 is moved so that the other branch portion 11s is positioned on the outer surface of the other mouth edge Sb. Thereafter, the front arm 11 is swung so that the needle-like member 14 and the accommodation space 16 (the other accommodation space 16) formed in the other branching portion 11s are coaxial with each other.
  • the rear arm moving tube 13b of the arm moving means 13 is operated to bring the rear arm 12 closer to the front arm 11. Then, the needle-like member 14 can be inserted into the other mouth edge portion Sb, and the twist-like portion 14a of the needle-like member 14 can be inserted into the other accommodation space 16. And since the twist-like part 14a of the needle-like member 14 can be penetrated by the other engaging member 21 of the suturing instrument 20, the other engaging member 21 can also be engaged with the needle-like member 14 (FIG. 5 (5)).
  • the rear arm moving tube 13b of the arm moving means 13 is operated to separate the rear arm 12 from the front arm 11.
  • 14 returns to the stomach through a hole (hereinafter referred to as a second perforation) formed when the needle-like member 14 is inserted through the other mouth edge Sb.
  • the other engaging member 21 engaged with the needle-like member 14 also moves into the stomach together with the needle-like member 14, and the suture thread 22 penetrates the second perforation (FIG. 5 (6)).
  • the needle-like member 14 (that is, the suture member 22) A ring is formed that penetrates the first perforation from the stomach) to the outside of the stomach and returns from the outer surface of the stomach to the needle-like member 14 (that is, the stomach) through the second perforation (see FIG. 5 (7)). ).
  • the arm moving means 13 is operated to move the front arm 11 into the stomach through the incision SH.
  • the shaft 2 itself or the rear arm 12 is moved so that the needle-like member 14 is separated from the incision SH.
  • both ends of the suture thread 22 move away from the incision SH, a portion of the suture thread 22 that is located between the portion that penetrates the first perforation and the portion that penetrates the second perforation.
  • the pair of mouth edge portions Sa and Sb of the incision SH is moved so that the length of the portion located outside the stomach is shortened.
  • the suture 22 is ligated in that state.
  • the part extending into the perforation is ligated.
  • a commercially available clip or the like can be used.
  • ligation can be performed.
  • the incision portion is brought into contact with the end surfaces of the pair of mouth edge portions Sa and Sb of the incision portion SH. SH can be fixed.
  • a plurality of needle-like members 14 may be provided.
  • a plurality of needle-like members 14 are provided along the axial direction of the front arm 11 so as to be arranged at intervals.
  • a plurality of accommodation spaces 16 are formed at positions corresponding to the plurality of needle-like members 14.
  • the central axis of one acicular member 14 and the central axis of one accommodation space 16 provided in one branch part 11s are arranged coaxially, all the acicular members 14 and one branch part 11s have A plurality of accommodation spaces 16 are formed in each branch portion 11s so that all the accommodation spaces 16 provided are coaxially positioned. If the suturing operation is performed using the suturing device 10 in the above-described procedure, the loop of the suture thread 22 that passes through the pair of edge portions Sa and Sb of the incision portion SH can be formed at a plurality of locations at one time. The portion SH can be stitched in a short time.
  • the back surface 11b of the front arm 11 and the front surface 12a of the rear arm 12 are both flat surfaces, and the back surface 11b of the front arm 11 and the tip of the front arm moving tube 13c.
  • the central axes are orthogonal, and the front axis 12b of the rear arm 12 and the central axis at the tip of the rear arm moving tube 13b are orthogonal. Then, if the front arm 11 and the rear arm 12 can be moved closer to and away from each other while being parallel to the rear surface 11b of the front arm 11 and the front surface 12a of the rear arm 12, the central axis of the needle-like member 14 and the accommodation space 16 are provided.
  • the needle-like member 14 can be easily inserted into the accommodation space 16. This is because there is no limit on the length of the front arm moving tube 13c protruding from the tip of the rear arm moving tube 13b, but it is sufficient to protrude only about 10 to 20 mm at the time of suturing a living body (such as the stomach wall). This is because with this amount of protrusion, the protruding portion of the front arm moving tube 13c hardly bends. Moreover, the front arm moving tube 13c is inserted into the rear arm moving tube 13b, and both are coaxial.
  • the back surface 11b of the front arm 11 is maintained in parallel with the front surface 12a of the rear arm 12 even if the front arm 11 and the rear arm 12 are moved closer to and away from each other.
  • the front arm moving tube 13c is provided with a rod portion having high rigidity as described above, and its length is shorter than the protruding amount for projecting the front arm moving tube 13c, the rear surface of the front arm 11 is surely provided. 11b and the front surface 12a of the rear arm 12 can be maintained in parallel.
  • the needle-like member 14 can be reliably inserted into the accommodation space 16.
  • the connecting mechanism 40 includes a rear connecting member 42 provided on the rear arm 12 and a front connecting member 41 provided on the front arm 11.
  • the rear connecting member 42 is provided at the proximal end of the rear arm 12.
  • the rear connection member 42 is a shaft-like portion formed in a square cross section, and its side surface is formed on a flat surface parallel to the swing axis (in other words, the central axis at the tip of the rear arm moving tube 13b).
  • the rear connection member 42 has a reference side surface 42a parallel to the axial direction of the swing shaft, and a pair of positioning side surfaces 42b and 42c intersecting the reference side surface 42a.
  • the reference side surface 42a is a surface located on the side opposite to the side where the needle-like member 14 is provided.
  • the pair of positioning side surfaces 42b and 42c are flat surfaces parallel to the axial direction of the swing shaft. And since the rear side connection member 42 is formed in the square cross section, the reference
  • the front connecting member 41 is a shaft-like portion provided at the base end of the front arm 11.
  • the front connecting member 41 includes a guide groove 41h formed along the axial direction.
  • the guide groove 41h is formed in a shape that can be engaged with the rear connecting member 42 and that can move the engaged rear connecting member 42 along its axial direction.
  • the guide groove 41h has a pair of guide surfaces 41a and 41b that intersect each other.
  • the pair of guide surfaces 41a and 41b is formed on a flat surface parallel to the axial direction of the swing shaft (in other words, the central axis at the tip of the front arm moving tube 13c).
  • the pair of guide surfaces 41a and 41b are formed so that the crossing angle thereof is the same as the angle formed by the reference side surface 42a of the rear connecting member 42 and the pair of positioning side surfaces 42b. That is, the pair of guide surfaces 41a and 41b are provided so as to be orthogonal to each other.
  • the guide groove 41h is formed on either of the pair of positioning side surfaces 42b and 42c. One of them is in surface contact with the guide surface 41a or the guide surface 41b, and the central axis of the needle-like member 14 is formed so as to be coaxial with the central axis of any of the accommodation spaces 16.
  • the positioning side surface 42b comes into surface contact with the guide surface 41a.
  • the rear connection member 42 is positioned so that the central axis of the needle-like member 14 is coaxial with the central axis of one accommodation space 16 (left accommodation space 16 in FIG. 7B).
  • the positioning side surface 42a comes into surface contact with the guide surface 41b.
  • the central axis of the needle-like member 14 is positioned so as to be coaxial with the central axis of the other accommodation space 16 (the right accommodation space 16 in FIG. 7B).
  • the rear side connection member 42 of the connection mechanism 40 is engaged from the edge part by the side of the rear arm 12 in the front side connection member 41, the rear side connection member 42 is made along the guide groove 41h. It can be moved to the front arm 11. Then, the rear connecting member 42 and the guide groove 41h can be brought into surface contact with each other on two surfaces, so that the relative rotation between the rear arm 12 and the front arm 11 is fixed, that is, the rear arm 12 and the front side The arm 11 can be moved closer to and away from the arm 11 in a positioned state.
  • the central axis of the needle-like member 14 can be approached while being kept coaxial with the central axis of the accommodation space 16, the twisted portion 14 a of the needle-like member 14 is reliably and easily inserted into the accommodation space 16. be able to.
  • the pair of guide surfaces 41a and 41b of the guide groove 41h is formed with protrusions 41p on the rails extending along the guide surfaces 41a and 41b, respectively, and the rear side connecting member A groove 42g that can engage with the protrusion 41p may be formed in 42.
  • the rear side connecting member 42 and the front side connecting member 41 can be positioned more reliably. In other words, there is an advantage that the rear arm 12 and the front arm 11 can be reliably positioned.
  • FIG. 7 shows a structure in which the normal direction of the reference side surface 42a is arranged so as to be parallel to the line connecting the central axis and the swing axis of the needle-like member 14, but as described above. If the function is satisfied, the normal direction of the reference side surface 42a may have a certain angle with respect to a line connecting the central axis of the needle-like member 14 and the swing axis.
  • the structure of the coupling mechanism is not limited to the structure as described above. In a state where the central axis of the needle-like member 14 and the central axis of the accommodating space 16 are coaxially positioned, the swing of the rear arm 12 with respect to the front arm 11 is fixed, but the movement in the direction in which both approach and separate is allowed. Such a structure may be used.
  • the branch part 11s is provided only in the front arm 11
  • the pair of branch parts 12s and 12s may be provided also in the rear arm 12.
  • the central axis of one needle-like member 14 and the central axis of one accommodation space 16 are located coaxially
  • the central axis of the other needle-like member 14 and the central axis of other accommodation space 16 are also coaxial.
  • the needle-like members 14 are provided in the respective branch portions 12s so as to be positioned at the positions.
  • a pair of engaging members 21 and 21 are each arrange
  • a pair of engaging member 21 will be made to approach and separate the front side arm 11 and the rear side arm 12 only once.
  • 21 can be engaged with the needle-like members 14 provided on the pair of branch portions 12s, 12s, respectively.
  • the loop of the suture thread 22 can be formed so as to connect the needle-like member 14 provided in one branch portion 12s and the needle-like member 14 provided in the other branch portion 12s.
  • the pair of mouth edge portions Sa and Sb of the incision SH is stitched by the suturing device 10A
  • the pair of mouth edge portions Sa and Sb are respectively connected to the pair of branch portions 11s and 11s of the front arm 11 and the front arm. It arrange
  • both ends of the suture thread 22 penetrate the pair of mouth edges Sa and Sb, respectively, and both ends of the suture thread 22 are connected to the stomach wall. It can be in the state located on the same side. Therefore, if the suturing apparatus 10A is used, the number of man-hours for the suturing operation can be reduced, so that the suturing time can be performed quickly.
  • the above-described connecting mechanism 40 may also be provided in the suturing device 10A. That is, you may provide the front side connection member 41 and the rear side connection member 42 in the front side arm 11 and the rear side arm 12, respectively.
  • the front side connecting member 41 and the rear side connecting member 42 are engaged, the pair of accommodating spaces provided in the central axis of the pair of branch parts 12s and 12s and the pair of branch parts 11s and 11s.
  • the front side connecting member 41 and the rear side connecting member 42 are formed so that the 16 central axes are arranged coaxially. Then, the pair of needle members 14, 14 can be reliably inserted into the pair of housing spaces 16, 16, and the pair of engagement members 21, 21 can be engaged with the pair of needle members 14, 14.
  • a plurality of needle-like members 14 are provided in each branch portion 12s of the rear arm 12 of the suturing device 10A, and the same number of accommodation spaces 16 as the needle-like members 14 provided in each branch portion 12s are provided in the front arm 11. You may provide in each branch part 11s. In this case, since the plurality of sutures 22 can be inserted into the pair of mouth edge portions Sa and Sb even if the front arm 11 and the rear arm 12 are moved closer to and away from each other only once, the number of man-hours for the suturing operation And the suturing time can be shortened.
  • the pair of engaging members 21 and 21 of the suturing instrument holder 20 can insert the thread-like portion 14a of the needle-like member 14 through the through-hole 21h, but the entire thread-like portion 14a penetrates. It is only necessary that the engagement member 21 is formed so as not to fall out from the needle-like member 14 when inserted through the hole 21h.
  • the following structure can be adopted as the engaging member 21.
  • the engagement member 21 is formed of an elastic material (spring steel or the like) having a certain degree of hardness and elasticity, and has an annular portion 21g partially interrupted. These members can be employed. In the case of such a member, the engagement member 21 has an inner diameter of the through hole 21h on the side from which the needle-like member 14 protrudes from the side where the needle-like member 14 is inserted (the upper side in FIG. 10 is formed so as to become smaller toward the lower side (hereinafter referred to as the protruding side).
  • the engaging member 21 is formed such that the protruding inner diameter of the through hole 21h is smaller than the outer diameter of the thread-like portion 14a of the needle-like member 14, but larger than the outer diameter of the tip portion of the shaft portion 14b. To do. Then, when the needle-like member 14 is inserted into the through-hole 21h of the engagement member 21, the intermittent portion 21g of the engagement member 21 spreads, and the twist-like portion 14a of the needle-like member 14 can be inserted. When the twisted portion 14a of the needle-like member 14 is completely inserted through the through hole 21h of the engaging member 21, the engaging member 21 is restored to its original state by the elastic force (that is, the engaging member 21 is intermittently connected). The closed portion 21g returns to the closed state).
  • the inner diameter of the through hole 21 h on the protruding side is smaller than the diameter of the proximal end portion of the twist-like portion 14 a of the needle-like member 14.
  • the base end portion of the twisted portion 14 a is hooked on the projecting side surface of the engaging member 21, and the engaging member 21 does not come out of the needle-like member 14.
  • the engaging member 21 has an inner diameter of the through-hole 21h of the engaging member 21 larger than that of the hook-like portion 14a of the needle-like member 14, and the through-hole 21h of the engaging member 21 is formed on the inner surface of the through-hole 21h.
  • a holding portion 21f that holds the needle-like member 14 therebetween may be provided so that the needle-like member 14 does not come out from.
  • a pair of gripping pieces 21s, 21s made of an elastic material that is not easily bent on the insertion side but easily bent on the opposite side is provided on the inner surface of the through-hole 21h.
  • the distance between the tips is formed so as to be narrower than the outer diameter of the edge portion 14a of the needle-like member 14 but larger than the outer diameter of the tip portion of the shaft portion 14b.
  • the engagement member 21 may have a shape as shown in FIG. As shown in FIG. 11, the engaging member 21 is a plate-like member formed in an annular shape, and has three engaging pieces 21f and 21f at its inner end.
  • the engagement member 21 has an inner diameter larger than that of the needle-like portion 14a of the needle-like member 14, but a diameter of a circle formed by the inner ends of the three engagement pieces 21f and 21f is smaller than that of the lead-like portion 14a. It is formed to become. With this shape, since the three engaging pieces 21f and 21f are hooked on the step between the twisted portion 14a and the shaft portion 14b when the twisted portion 14a is inserted through the through hole 21h, the needle-shaped member 14 is engaged with the engagement member 21.
  • the method for fixing the suture thread 22 to the engagement member 21 is not particularly limited.
  • the suture thread 22 may be tied and fixed to the engaging member 21, or as shown in FIG. 11, a connecting piece 21b is provided on the engaging member 21 and the connecting piece 21b is sewn together. It is good also as a structure where the thread
  • the engaging member 21 including the connecting piece 21b includes an engaging portion 21a in which a through hole 21h is formed, and a connecting piece 21b formed integrally with the engaging portion 21a. Yes.
  • the connecting piece 21b is bent at the connecting portion with the engaging portion 21a, and is provided so that the axial direction thereof is parallel to the central axis of the through hole 21h.
  • the connecting piece 21b is provided with a plurality of gripping pieces 21k along the axial direction thereof.
  • the suture thread 22 is obtained.
  • the connecting piece 21b can be in a state along the side surface of the twisted portion 14a or a state in which the central axis of the needle-like member 14 and the axial direction of the connecting piece 21b are parallel.
  • the resistance caused by the connecting piece 21b can be reduced when the needle-like member 14 passes through the stomach wall or the like.
  • the connecting piece 21b and the engaging portion 21a are integrally formed, the resistance when passing through the stomach wall or the like can be further reduced if the connecting portion of both is bent so as to form a curved surface. it can.
  • the method for fixing the end of the suture thread 22 to the connecting piece 21b is not limited to the above method.
  • the end of the suture 22 is unwound, the connecting piece 21b is wrapped with the unwound thread, and is solidified with an adhesive or the like and connected to the suture 22
  • the piece 21b may be fixed.
  • a mechanism that can hold the connection piece 21b when the engagement member 21 is held in the accommodation space 16 of the front arm 11. Is preferably provided on the front arm 11.
  • a connecting piece receiving groove 16 g is provided on the side surface of the front arm 11 along the axial direction of the receiving space 16.
  • a communication groove 16m that connects the connection piece accommodation groove 16g and the accommodation space 16 is provided on the back surface 16b of the front arm 11.
  • the communication groove 16m is provided so that the large-diameter portion 16a of the storage space 16 and the connection piece storage groove 16g communicate with each other.
  • the width of the communication groove 16m is made slightly wider than the width of the connecting piece 21b in a state where the end of the suture thread 22 is attached. Then, when the engaging member 21 is disposed in the accommodating space 16, the engaging portion 21a is disposed in the large diameter portion 16a of the accommodating space 16, and the connecting piece 21b is disposed in the communication groove 16m. Then, since the connecting piece 21b is held in a state in which the axial direction thereof is parallel to the axial direction of the connecting piece receiving groove 16g, the central axis of the through hole 21h of the engaging portion 21a and the central axis of the receiving space 16 coincide with each other.
  • the engaging portion 21a can be prevented from being inclined in the accommodation space 16. Therefore, the engaging member 21 can be held in the accommodating space 16 in a stable state.
  • the shape of the engaging member 21 (the engaging portion 21a when the connecting piece 21b is provided) and the shape of the through hole 21h are circular has been described, but the shape of the engaging member 21 and the through hole 21h is described. Is not limited to such a shape.
  • the shape of the engagement member 21 may be a quadrangle, a triangle, a pentagon, or the like, and the shape is not particularly limited.
  • the shape of the through-hole 21h may be a quadrangular shape, a triangular shape, a pentagonal shape, or the like, and the shape is not particularly limited.
  • the outer diameter of the engaging member 21 is a quadrangular shape or the like, it is preferable to chamfer the corners so that the stomach wall and the like are not damaged by the engaging member 21.
  • the engaging member 21 may be formed by spirally winding a linear member such as a coil spring.
  • the outer diameter may be larger than the small diameter portion 16b of the accommodation space 16, and the inner diameter may be larger than the distal end outer diameter of the shaft portion 14b but smaller than the ridge portion 14a.
  • the engagement member 21 is formed so that its inner diameter decreases from one end to the other end, it is easy to allow the engagement portion 21a to be inserted into the engagement member 21, but from the engagement member 21 to the engagement portion 14a. Can be made difficult to come off.
  • a method for forming the engagement member 21 so that its inner diameter decreases from one end to the other end a method in which the engagement member 21 is substantially conical can be used. (Description of Suture Device of Other Embodiment)
  • the suturing device 10C according to another embodiment has substantially the same structure as the suturing device 10 described above except for the structure of the pair of front and rear arms 11 and 12. Therefore, the description regarding the arm moving means 13 and the suture instrument 20 having substantially the same structure will be omitted as appropriate.
  • each arm 11, 12 is viewed from the axial direction of each moving tube 13a, 13b (hereinafter simply referred to as the axial direction of the distal end of each moving tube 13a, 13b) at the connecting portion with each arm 11, 12 (FIG. 13B). ), A plate-like member formed in a substantially arc shape. Both arms 11 and 12 are formed in a substantially similar shape in plan view.
  • each arm 11, 12 is not particularly limited, but is preferably a size that does not obstruct the field of view of the CCD camera provided in front of the distal end portion of the endoscope 1 and does not obstruct illumination.
  • the rear arm 12 is preferably formed so that the radius of curvature of the central axis “a” is substantially the same as the diameter of the shaft 2 of the endoscope.
  • each arm 11 and 12 does not necessarily need to be an arc shape, and may be a rod shape or a rectangular shape in plan view.
  • the length in the axial direction of each arm 11 and 12 is preferably about the outer diameter of the shaft 2 of the endoscope 1.
  • each of the arms 11 and 12 is not particularly limited, but is preferably strong enough not to be deformed at the time of sewing.
  • metal or reinforced plastic is preferable.
  • the rear arm 12 As shown in FIGS. 12 and 13, the rear arm 12 is formed in the shape as described above, and its base end is attached to the tip of the rear arm moving tube 13b.
  • a surface on the front arm 11 side (hereinafter referred to as a front surface 12a) is formed as a flat surface orthogonal to the axial direction of the tip of the rear arm moving tube 13b.
  • the needle-like member 14 as described above is provided at the front end portion of the front surface 12a of the rear arm 12 as shown in FIG.
  • the needle-like member 14 has an axial direction orthogonal to the front surface 12a (in other words, the axial direction is parallel to the axial direction of the distal end of the rear arm moving tube 13b), and its proximal end is the front surface. It is fixed to 12a.
  • the rear arm 12 may not be plate-shaped, and the surface (the front surface 12a or the back surface) may not be orthogonal to the axial direction of the tip of the rear arm moving tube 13b. Further, the surface of the rear arm 12 is not necessarily a flat surface.
  • the position where the needle-like member 14 is provided on the rear arm 12 is not particularly limited, and may not necessarily be the tip of the rear arm 12.
  • the front arm 11 As shown in FIG. 13, the front arm 11 has a proximal end attached to the distal end of the front arm moving tube 13c.
  • the front arm 11 is formed by a plate-like member having a certain thickness. Specifically, the front arm 11 is large enough to form a space capable of accommodating a suturing instrument 20 to be described later, that is, thick and wide enough to form a space capable of accommodating the suturing instrument 20. It is formed to have.
  • the surface on the rear arm 12 side (the upper surface in FIG. 13A, hereinafter referred to as the back surface 11b) is formed on a flat surface orthogonal to the axial direction of the front end of the front arm moving tube 13c.
  • the back surface 11b of the front arm 11 is provided so as to be parallel to the front surface 12a of the rear arm 12.
  • the rear surface 11b of the front arm 11 is not necessarily a flat surface, like the front surface 12a of the rear arm 12.
  • the back surface 11b of the front arm 11 and the front surface 12a of the rear arm 12 do not necessarily have to be parallel.
  • the front surface 12a of the rear arm 12 and the front surface 12a of the rear arm 12 are both flat and formed so as to be parallel to each other, since stitching can be performed safely and reliably.
  • an accommodation space 16 is formed in the front arm 11.
  • the accommodation space 16 is a hole recessed from the back surface 11b, and is provided so as not to penetrate the front arm 11.
  • the housing space 16 is formed so that its central axis is parallel to the axial direction of the tip of the rear arm moving tube 13b.
  • the accommodation space 16 is formed at a position corresponding to the needle-like member 14 provided on the rear arm 12.
  • the accommodation space 16 has a distance from the central axis thereof to the central axis of the front end of the front arm moving tube 13c, from the central axis of the front end of the rear arm moving tube 13b to the central axis of the needle-like member 14.
  • the accommodation space is such that the center axis of the needle-like member 14 and the center axis of the accommodation space 16 are coaxial. 16 is formed.
  • the housing space 16 has a central axis coaxial with the central axis of the needle-like member 14. It is preferable that it is formed so that.
  • the housing space 16 is formed so that its inner diameter is larger than the outer diameter of the needle-like member 14.
  • the accommodation space 16 is a stepped hole, and has a portion with a large inner diameter (engagement member accommodation portion 16a) above and a portion with a small inner diameter (needle member tip accommodation portion 16b) below. It is formed as follows.
  • the connecting surface 16c between the engaging member accommodating portion 16a and the needle-like member tip accommodating portion 16b is formed so as to be orthogonal to the central axis of the accommodating space 16, and the reason will be described later.
  • a suturing device holding space 17 communicating with the accommodation space 16 is formed.
  • the suturing device holding space 17 is formed so that the bottom surface 17a thereof is flush with the connecting surface 16c of the housing space 16, and the reason will be described later.
  • the suturing instrument 20 is accommodated in the suturing instrument holding space 17.
  • the suturing instrument 20 includes a pair of engaging members 21 and 21 formed in an annular shape, and a suture thread 22 that connects the pair of engaging members 21 and 21.
  • the engaging member 21 is formed in a size that does not drop into the needle-like member tip accommodating portion 16b when accommodated in the accommodating space 16. Specifically, the engaging member 21 is formed such that its outer diameter is smaller than the inner diameter of the engaging member accommodating portion 16a and larger than the inner diameter of the needle-like member tip accommodating portion 16b of the accommodating space 16. .
  • the arm moving means 13 is operated so that the front arm 11 and the rear arm 12 are arranged so that the needle-like member 14 and the accommodation space 16 face each other. If the front arm 11 and the rear arm 12 are brought close to each other by the arm moving means 13 (arranged so that the needle-like member 14 and the accommodation space 16 are coaxial with each other), the twisted portion of the needle-like member 14 is obtained. 14 a can be inserted into the accommodation space 16.
  • one engagement member 21 of the suturing instrument 20 is disposed in the accommodation space 16
  • the one engagement member 21 is disposed on the coupling surface 16c, and the through hole 21h of the engagement member 21 is the tip of the needle-shaped member. It arrange
  • the bend-like portion 14a of the needle-like member 14 is inserted into the accommodation space 16 in a state where the one engagement member 21 of the suturing instrument 20 is disposed in the accommodation space 16, the bend-like portion of the needle-like member 14 will be described.
  • 14a can be inserted into the through hole 21h of the engaging member 21.
  • the needle-like member 14 is moved to its shaft portion 14b. Can be inserted through the through hole 21h of the engaging member 21. In this state, by operating the arm moving means 13 to separate the front arm 11 and the rear arm 12 from each other, the engaging member 21 can be separated from the accommodation space 16 together with the needle-like member 14.
  • the other engagement member 21 moves into the accommodation space 16
  • the other engagement member 21 is arranged on the coupling surface 16c, and the through hole 21h of the engagement member 21 is arranged above the needle-like member tip accommodation portion 16b. Is done. If the arm moving means 13 is operated in this state to bring the front arm 11 and the rear arm 12 closer, the twisting portion 14a of the needle-like member 14 is inserted into the through hole 21h of the other engaging member 21. be able to. Then, since the pair of engaging members 21 and 21 are both engaged with the needle-like member 14, the suture thread 22 that connects the pair of engaging members 21 and 21 can be formed into a ring shape (FIG. 15). reference).
  • the suturing device 10 of the present embodiment the front arm 11 and the rear arm 12 are moved closer to and away from each other twice with an object placed between the front arm 11 and the rear arm 12, and 1 If the position at which the needle-like member 14 passes the object is changed between the second time and the second time, the suture 22 can be passed through the object so that both ends thereof are located on the same side of the object. In other words, the suture 22 can be passed through the object so that the portion between both ends of the suture 22 is caught by the object (see FIG. 15).
  • the shaft 2 of the endoscope 1 to which the suturing device 10 of this embodiment is attached is inserted into the stomach, and the distal end surface of the shaft 2 is disposed in the vicinity of the incision SH to be sutured.
  • the front arm moving tube 13c of the arm moving means 13 is operated to insert only the front arm 11 into the incision SH.
  • the rear arm moving tube 13b and the front arm moving tube 13c of the arm moving means 13 are operated so that one mouth edge portion Sa of the incision SH is formed by the front surface 11a of the front arm 11 and the back surface 12b of the rear arm 12.
  • the front arm 11 and the rear arm 12 are arranged so as to be sandwiched (FIG. 16 (1)). Needless to say, the front arm 11 and the rear arm 12 are arranged so that the needle-like member 14 and the accommodation space 16 are coaxial with each other.
  • the rear arm moving tube 13b of the arm moving means 13 is operated to bring the rear arm 12 closer to the front arm 11. Then, the needle-like member 14 can be inserted into one of the mouth edge portions Sa, and the twist-like portion 14a of the needle-like member 14 can be passed through the through hole 21h of the one engagement member 21 of the suturing instrument 20. From this, it is possible to engage one end portion 14a with the needle-like member 14 (FIG. 16 (2)).
  • the rear arm moving tube 13 b of the arm moving means 13 is operated to separate the rear arm 12 from the front arm 11.
  • the needle-like member 14 returns to the stomach through a hole (hereinafter referred to as a first perforation) formed when the needle-like member 14 is inserted into one of the mouth edge portions Sa.
  • a first perforation formed when the needle-like member 14 is inserted into one of the mouth edge portions Sa.
  • one engagement member 21 engaged with the needle-like member 14 also moves into the stomach together with the needle-like member 14.
  • the other engaging member 21 of the suturing instrument 20 remains in the suturing instrument holding space 17 of the front arm 11 even if the one engaging member 21 moves. 22 is arranged to penetrate the first perforation. That is, one end fixed to one engagement member 21 is positioned in the stomach, and one end fixed to the other engagement member 21 is positioned outside the stomach (FIG. 16 (3)). ).
  • the engaging member 21 that has moved into the accommodation space 16 can be engaged with the needle-like member 14 when the rear arm 12 and the front arm 11 approach each other (that is, the twisted portion of the needle-like member 14).
  • 14a is arranged at a position where the through-hole 21h can be penetrated. Also in this case, it goes without saying that the front arm 11 and the rear arm 12 are arranged so that the needle-like member 14 and the accommodation space 16 are coaxial with each other.
  • the rear arm moving tube 13b of the arm moving means 13 is operated to separate the rear arm 12 from the front arm 11.
  • 14 returns to the stomach through a hole (hereinafter referred to as a second perforation) formed when the needle-like member 14 is inserted through the other mouth edge Sb.
  • the other engaging member 21 engaged with the needle-like member 14 also moves into the stomach together with the needle-like member 14, and the suture thread 22 penetrates the second perforation (FIG. 17 (6)).
  • the arm moving means 13 is operated to move the front arm 11 into the stomach through the incision SH.
  • the shaft 2 itself or the rear arm 12 is moved so that the needle-like member 14 is separated from the incision SH.
  • both ends of the suture thread 22 move away from the incision SH, a portion of the suture thread 22 that is located between the portion that penetrates the first perforation and the portion that penetrates the second perforation.
  • the pair of mouth edge portions Sa and Sb of the incision SH are moved so that the length of the incision SH is shortened.
  • the incision portion SH is stitched so that the end surfaces of the mouth edge portions Sa and Sb are in contact with each other. (FIG. 17 (8)).
  • the suture 22 is ligated in that state.
  • the part extending into the perforation is ligated.
  • a commercially available clip or the like can be used.
  • ligation can be performed.
  • the incision portion is brought into contact with the end surfaces of the pair of mouth edge portions Sa and Sb of the incision portion SH. SH can be fixed.
  • the shaft 2 to which the suturing device 10 of this embodiment is attached when the shaft 2 to which the suturing device 10 of this embodiment is attached is inserted into the stomach, the front arm 11 and the rear arm 12 are brought close to each other so that the needle-like member 14 It is preferable to be in a state of being inserted into the accommodation space 16. Then, the shaft 2 to which the suturing device 10 is attached can be easily passed through an overtube or the like, and the stomach or the like can be prevented from being damaged by the needle-like member 14. In particular, if the length of the needle-like member 14 and the depth of the accommodation space 16 are adjusted so that the back surface 11b of the front arm 11 and the front surface 12a of the rear arm 12 can be brought into contact with each other, the shaft to which the suturing device 10 is attached.
  • the resistance of the suturing device 10 when passing 2 through an overtube or the like can be further reduced. Furthermore, the resistance of the suturing device 10 can be further reduced by bringing the rear arm 12 close to the extent that the back surface of the rear arm 12 comes into contact with the front end surface 1 s of the shaft 2.
  • a plurality of sheet-like shapes that close the gap between the inner end of the opening and the outer peripheral surface of the needle-like member 14 in a state where the needle-like member 14 is inserted into the inner space of the opening of the accommodation space 16.
  • a fin 11f made of the above member may be provided. Then, it is possible to prevent a living tissue or the like from entering the accommodation space 16 from between the inner end of the opening and the outer peripheral surface of the needle-like member 14 until the suturing device 10 is disposed at a predetermined position. it can.
  • a moving member that moves along the axial direction of the suturing device holding space 17 is provided in the suturing device holding space 17, and an urging member (for example, a spring or the like) that urges the moving member toward the accommodation space 16 is provided. ).
  • an urging member for example, a spring or the like
  • the one engagement member 21 becomes a resistance and the other engagement member 21 is held in the suture instrument holding space 17. Is done.
  • the other engagement member 21 can be moved, so that the other engagement member 21 is pushed by the movement member and the accommodation space 16. Can be moved in.
  • one engagement member 21 of the accommodation space 16 is sandwiched between the other engagement member 21 and the inner surface of the accommodation space 16 by the urging force of the urging member. Is held in the state. Therefore, when inserting the endoscope 1 into the stomach, the effect that the one engagement member 21 can be prevented from falling off from the accommodation space 16 is obtained.
  • the other engagement member 21 moves into the accommodation space 16
  • the other engagement member 21 is sandwiched between the moving member and the inner surface of the accommodation space 16 by the urging force of the urging member. Held in. Therefore, even when the direction of the front arm 11 is changed (see FIG. 16 (4)) or when the other engagement member 21 is pulled by the suture thread 22, the other engagement member 21 is moved from the accommodation space 16 to the accommodation space. The effect that it can prevent falling off from 16 is acquired.
  • a plurality of suturing instruments 20 can be accommodated in the suturing instrument holding space 17, a plurality of times of suturing can be performed continuously. For example, it is possible to ligate two places at the same time after two places are sutured by two suturing instruments 20 (see FIG. 15), so that the time for the suturing operation can be shortened.
  • a film that can be penetrated by the tip of the acicular member 14 or the like for example, a resin film may be provided in the opening of the accommodation space 16. Then, it is possible to prevent the suturing instrument 20 from falling out of the accommodation space 16 until the front arm 11 is arranged in the incision SH and the suturing is started. For example, even when the distal end surface 1s of the shaft 2 of the endoscope 1 is directed upward, the suturing instrument 20 can be prevented from falling.
  • the material of the film provided in the opening of the accommodation space 16 is not particularly limited, but if it is a resin film or the like, the needle-like member 14 is simply inserted into the accommodation space 16 and the tip of the needle-like member 14 is used as the film. It can be penetrated. Then, it is possible to carry out suturing using the suturing instrument 20 without performing an operation such as removing the membrane before suturing. Further, if the membrane has a certain degree of strength, even after the tip of the needle-like member 14 has penetrated, the membrane in a state in which the through-hole is formed by the needle-like member 14 has a certain degree of opening in the accommodation space 16. The area can be closed. Then, the membrane in the state in which the through hole is formed can be caused to function as a fall prevention material that prevents the engagement member 21 of the suturing instrument 20 from dropping from the accommodation space 16.
  • the accommodation space 16 is provided so as not to penetrate the front arm 11, but in that case, there is a possibility that liquid such as blood in the stomach accumulates in the accommodation space 16. Therefore, a discharge hole for discharging the liquid or the like that has entered the storage space 16 to the outside may be provided.
  • the diameter is smaller than that of the needle-like member tip accommodating portion 16 b that penetrates between the inner bottom surface of the needle-like member tip accommodating portion 16 b of the accommodation space 16 and the front surface of the front arm 11.
  • Through-holes 16f are provided.
  • the liquid that has entered the accommodation space 16 can be discharged to the outside through the through hole 16f.
  • the needle-like member tip accommodating portion 16b itself of the accommodation space 16 is formed as a through hole penetrating to the front surface of the front arm 11, and the needle-like member 14 tip is located in the needle-like member tip accommodating portion 16b from the front surface of the front arm 11.
  • a member for preventing the protrusion may also be provided. For example, as shown in FIG.
  • the lattice-like plate 16p is provided in the needle-like member tip accommodating portion 16b, the tip of the needle-like member 14 is prevented from protruding beyond the front surface of the front arm 11. Meanwhile, the liquid that has entered the accommodation space 16 can be discharged to the outside. It should be noted that the same effect can be obtained by providing a net or the like in the needle-like member tip accommodating portion 16b. Further, as shown in FIG. 19C, a through hole 16 f penetrating between the connection surface 16 c of the accommodation space 16 and the front surface of the front arm 11 may be provided. In this case, although the liquid that has entered the needle-like member tip accommodating portion 16b cannot be completely discharged to the outside, a certain amount of liquid can be discharged to the outside through the through hole 16f.
  • suturing device 10 In the suturing device 10 of the above embodiment, the case where the needle-like member 14 is exposed has been described. Good. Then, when the needle-like member 14 is stabbed into an object such as a stomach wall, the force applied to the needle-like member 14 can be reduced, so that damage to the needle-like member 14 can be suppressed.
  • the suturing device 10B provided with the protective member has substantially the same configuration as the suturing device 10 of the above embodiment except for the configuration required by providing the protective member. Are operated in the same way. Therefore, below, only a different point from the suturing device 10 of the said embodiment is demonstrated.
  • the structure of the protective member is not particularly limited, but can be a structure as shown in FIGS. 20 to 22, for example.
  • a hollow needle 14p is provided on the front surface 12a of the rear arm 12.
  • the hollow needle 14p has its proximal end fixed to the front surface 12a so that its axial direction is orthogonal to the front surface 12a (so that its axial direction is parallel to the axial direction of the distal end of the rear arm moving tube 13b). ing.
  • the needle member 14 is attached inside the hollow needle 14p so as to be coaxial with the central axis of the hollow needle 14p.
  • the suturing device 10B having the above-described configuration has substantially the same configuration as the suturing device 10 of FIGS. 12 to 19 except that the hollow needle 14p is provided.
  • the incision SH can be sutured. That is, if the suturing device 10B is operated as shown in FIGS. 23 and 24, the incision SH can be sewn with the suture 22 of the suturing instrument 20 in the suturing device 10B.
  • annular groove 16g for accommodating the hollow needle 14p in the accommodation space 16 of the front arm 11, as shown in FIG.
  • the annular groove 16g is formed around the needle-like member tip accommodating portion 16b so that the diameter thereof is the same as that of the hollow needle 14p.
  • the depth of the annular groove 16g is such that the tip of the hollow needle 14p is not in contact with the inner bottom of the annular groove 16g when the entire ridge portion 14a of the needle-like member 14 is inserted into the needle-like member tip accommodating portion 16b. To a depth of. Then, when the front arm 11 and the rear arm 12 are brought close to each other, the hollow needle 14p does not obstruct the insertion of the twisted portion 14a of the needle member 14 into the through hole 21h of the engagement member 21.
  • the incision SH can be sutured even from the stomach, and the suture 22 is also ligated through the forceps opening of the endoscope 1. Can do.
  • the suturing device 10 has the ligating member 50 as shown in FIG. 25, the suture 22 can be ligated more easily.
  • the ligating member 50 includes a hollow tubular member 51, a linear member 52 inserted through the tubular member, and a moving unit 53 that moves the tubular member 51 or the linear member 51. .
  • the linear member 52 has one end 52 a and the other end 52 b inserted into the tubular member 51 and disposed on the other end side of the tubular member 51. A portion between the one end 52 a and the other end 52 b of the linear member 512 protrudes to one end side of the tubular member 51, and an annular loop portion 52 r is formed on one end side of the tubular member 51.
  • the tubular member 51 has an inner diameter that can move smoothly along the linear member 52 even if two linear members 52 are inserted.
  • the tubular member 51 is formed so that the inner diameter is about 15 to 25 mm.
  • the moving part 53 which moves the tubular member 51 and the linear member 52 relatively is connected to the base end of the linear member 52.
  • the moving part 53 is configured such that a wire 53b is accommodated inside a tubular member 53a, and the wire 53b is provided so as to be movable along the axial direction of the tubular member 53a.
  • the connection mechanism 53c which hold
  • the proximal end of the linear member 52 is held by the connecting mechanism 53c of the moving portion 53 and the wire 53b is pulled away from the tubular member 51, it protrudes from the tubular member 51.
  • the loop portion 52r is drawn into the tubular member 51. This is because only the linear member 52 moves because the tubular member 51 cannot be moved by the tubular member 53a. Then, the loop part 52r can be made small. Conversely, when the tubular member 53a is pushed toward the loop portion 52r of the linear member 52, only the tubular member 51 moves. Since the loop portion 52r protruding from the tubular member 51 can be accommodated in the tubular member 51, the loop portion 52r can be made small.
  • the ligating member 50 is disposed so that the loop portion 52r of the linear member 52 surrounds the suturing device 10. In other words, both the front arm 11 and the rear arm 12 of the suturing device 10 or the inserted state are provided.
  • the suture thread 22 can be ligated as shown in FIG.
  • the suturing device 10 provided with the ligating member 50 is attached to the shaft 2 of the endoscope 1.
  • the ligating member 50 is disposed so that the portion where the rear arm 12 of the suturing device 10 is provided is inserted into the loop portion 52r.
  • the pair of mouth edge portions Sa and Sb of the incision SH are sutured by the suturing device 10 by the method described above. That is, both ends of the suture thread 22 of the suturing instrument 20 are arranged so as to be located on the same side with respect to the incision SH. If both ends of the suture thread 22 are pulled with the suture instrument 20 in this state, the end surfaces of the pair of mouth edge portions Sa and Sb of the incision portion SH can be brought into contact with each other.
  • the loop portion 52r of the linear member 52 of the ligating member 50 is moved to be positioned between both ends of the suture thread 22 (that is, the distal end of the needle-like member 14) and the pair of mouth edge portions Sa and Sb. Arrange as follows.
  • the loop portion 52r When the loop portion 52r is disposed at a position suitable for ligation, the wire 53b is pulled in a direction away from the tubular member 51. Then, the loop portion 52r becomes small, and both ends of the suture thread 22 are bundled by the loop portion 52r.
  • the suture thread 22 is also drawn into the tubular member 51 together with the loop portion 52r. Then, since the inner diameter of the tubular member 51 is such that two linear members 52 can be inserted, the linear member 52 and the suture thread 22 are accommodated in the tubular member 51 in a compressed state. That is, since the linear member 52 and the suture thread 22 are accommodated in the tubular member 51 in a tightly fitted state, the suture thread 22 and the linear member 52 are fixed so as not to fall out of the tubular member 51. Is done. That is, both ends of the suture thread 22 are ligated.
  • the loop portion 52r of the linear member 52 is disposed so as to surround both ends of the suture thread 22, and the loop portion 52r simply pulls the linear member 52. Since the 22 can be bundled and ligated, the suture 22 can be ligated quickly and easily.
  • the suture 22 may be ligated by the ligation member 30 as described below.
  • the ligating member 30 includes a tubular member 31 that is a hollow tube, and a clamping member 32 and a clamping member 33 that are disposed in the tubular member 31, and the clamping member 32
  • the suture thread 22 can be ligated.
  • the rear arm 12 of the suturing devices 10 and 10B needs to have a structure that allows the ligating member 30 to be disposed at the tip of the needle-like member 14. First, the structure of the rear arm 12 will be described.
  • the rear arm 12 is formed with a through-hole 12h penetrating the front and back (up and down in FIG. 27) along the direction in which the front arm 11 and the rear arm 12 approach and separate. Yes.
  • the through hole 12h is formed such that its inner diameter is larger than the outer diameter of the needle-like member 14.
  • a needle support protrusion 12p extending from the inner surface of the through hole 12h in the radial direction of the through hole 12h is provided, and the needle-like member 14 is formed on the surface of the front arm 11 in the needle support protrusion 12p.
  • the base end is attached.
  • the needle-like member 14 is disposed so that its axial direction is parallel to the direction in which the front arm 11 and the rear arm 12 approach and separate.
  • the tip of the introduction tube 12t is attached to the back surface 12b of the rear arm 12.
  • the introduction tube 12t is a long member extending in the axial direction, the length of which is approximately the same as the length of the shaft 2 of the endoscope 1.
  • the introduction tube 12t is formed of a tube (eg, a tube made of polyethylene, reinforced vinyl, reinforced plastic, or the like) having a flexibility that can be bent following the bending of the shaft 2, and is arranged along the shaft 2. It is fixed to the shaft 2 in the installed state.
  • the introduction pipe 12t has an inner diameter that is the same as or slightly larger than the inner diameter of the through hole 12h, and the through hole 12h is located inside the through hole 12h when viewed from the axial direction of the through hole 12h. As shown (see FIG. 27B), the tip is attached to the back surface 12b of the rear arm 12.
  • an object for example, the ligating member 30
  • the object is passed through one end of the introduction pipe 12t and the through-hole 12h and the front surface 12a of the rear arm 12 Can be fed forward. In other words, the object can be moved to the front of the needle-like member 14.
  • the method for fixing the introduction tube 12t to the shaft 2 is not particularly limited as long as it can be fixed so as not to prevent deformation such as bending of the shaft 2.
  • it can be fixed by a belt-like member made of polyethylene, reinforced vinyl, reinforced plastic, aluminum, or the like, or a ring-shaped fastener made of polyethylene, reinforced vinyl, metal, or the like, but is not particularly limited.
  • the ligating member 30 includes the tubular member 31 that is a hollow tube, and the clamping member 32 and the fastening member 33 disposed in the tubular member 31 (FIG. 28).
  • the tubular member 31 is a long member extending along the axial direction, the length of which is the same as the length of the shaft 2 of the endoscope 1.
  • the tubular member 31 is formed so that its outer diameter is smaller than the inner diameter of the through-hole 12h of the rear arm 12.
  • the tubular member 31 has a slit 31s formed on the side surface.
  • the slit 31 s is formed along the axial direction of the tubular member 31.
  • the slit 31s is formed so that its width is wider than the width of the needle support protrusion 12p described above.
  • the tubular member 31 is formed of a flexible tube (for example, a tube made of polyethylene, reinforced vinyl, or reinforced plastic).
  • a projecting portion 31p protruding inward is provided on the inner surface of the distal end opening of the tubular member 31.
  • the protrusion 31p is used for mounting a tightening member 33 described later.
  • the protrusion 31p can hold a tightening member 33, which will be described later, so as not to come out of the tip of the tubular member 31, but when a force of a certain degree or more is applied along the axial direction of the tubular member 31,
  • the fastening member 33 is formed in a strength structure that can be discharged from the tip of the tubular member 31 by deformation or the like, and the reason will be described later.
  • a fastening member 33 is accommodated in the tubular member 31.
  • the tightening member 33 is disposed so as to be placed on a protrusion 31p provided on the inner surface of the distal end of the tubular member 31.
  • the tightening member 33 is an annular (ring-shaped) member having a notch 33h formed so that the outer diameter thereof substantially coincides with the inner diameter of the tubular member 31. That is, the fastening member 33 is a member formed in a substantially C shape.
  • the notch 33h of the fastening member 33 is formed so that the width thereof is wider than the width of the needle support protrusion 12p described above.
  • a clamping member 32 is accommodated inside the tubular member 31.
  • the clamping member 32 is disposed in a state where the tip end portion is inserted into the fastening member 33.
  • the clamping member 32 is formed so that the outer diameter decreases from the base end portion (upper portion in FIGS. 28 and 29) toward the distal end portion (lower portion in FIGS. 28 and 29). It is a member made.
  • the holding member 32 is formed so that the outer diameter of the proximal end is not less than the inner diameter of the fastening member 33 and not more than the inner diameter of the tubular member 31.
  • the pinching member 32 is formed so that the outer diameter at the tip thereof is equal to or smaller than the inner diameter of the fastening member 33.
  • the clamping member 32 has a thread accommodating groove 32h continuous from the upper end to the lower end, and when a force is applied inward along the radial direction to a position sandwiching the thread accommodating groove 32h on the outer surface, the thread accommodating groove It is formed so that the inner surfaces of 32h approach each other. For example, it is easy to be deformed like gold, tin (Sn), indium (In) or an alloy containing these. If the clamping member 32 having a shape as shown in FIG. 28 and FIG. 29 is formed, the clamping member 32 is deformed and the inner surface of the yarn accommodating groove 32h can be brought into contact with the force as described above.
  • the raw material of the clamping member 32 is not specifically limited, What is necessary is just a material which has the above functions.
  • the thread accommodating groove 32h of the clamping member 32 is formed such that the groove width decreases from the proximal end portion toward the distal end portion.
  • a cutting blade 32c is provided at the upper end of the mutually opposing inner surfaces of the yarn accommodating groove 32h. That is, when the pinching member 32 is deformed so that the inner surfaces of the yarn accommodating grooves 32h are close to each other, the proximal ends (cutting blades 32c) of the yarn accommodating grooves 32h come into contact with each other after the tips of the yarn accommodating grooves 32h are brought into contact with each other. The reason is described later.
  • the tubular member 31 can be inserted into the introduction tube 12t, and even if the introduction tube 12t is bent, the tubular member 31 changes in accordance with the bending, and changes along the axial direction of the introduction tube 12t. Can be moved. Then, if the clamping member 32 and the clamping member 33 are accommodated inside the tubular member 31, the clamping member 32 and the clamping member 33 can be moved along the axial direction of the introduction pipe 12t together with the tubular member 31. .
  • the tubular member 31 can be passed through the through-hole 12h while the needle-like member 14 is housed inside. That is, if the tubular member 31 is passed through the through-hole 12h with the needle support protrusion 12p inserted in the slit 31s, the distal end of the tubular member 31 is moved further forward than the front surface 12a of the rear arm 12 and the needle-like member 14. Can be made.
  • the position of the thread accommodating groove 32h of the clamping member 32 and the notch 33h of the fastening member 33 and the position of the needle support protrusion 12p formed in the through hole 12h of the rear arm 12 are determined.
  • the pinching member 32 and the tightening member 33 can be passed through the through hole 12h so that the needle-like member 14 passes through the thread accommodation groove 32h. That is, if the tubular member 31 is passed through the through-hole 12h with the needle support protrusion 12p inserted in the slit 31s, the clamping member 32 and the fastening member 33 are also more than the front surface 12a of the rear arm 12 and the needle-like member 14. It can be moved forward.
  • the tubular member 31 When the distal end of the tubular member 31 reaches the position of the rear arm 12, the tubular member 31 is rotated around the axis so that the position of the slit 31s and the needle support protrusion are circumferential in the circumferential direction of the through hole 12h of the rear arm 12. Match the position of 12p. Then, the distal end portion of the tubular member 31, the clamping member 32, and the clamping member 33 can be passed through the through-hole 12h of the rear arm 12, and the distal end portion of the tubular member 31, the clamping member 32, and the clamping member 33 can be moved. It can be arranged in front of the needle-like member 14. At this time, since the needle-like member 14 passes through the thread accommodation groove 32h of the clamping member 32, the suture 22 positioned in front of the needle-like member 14 is disposed in the thread accommodation groove 32h ( (See FIG. 30A).
  • the ligation position refers to the length of the suture thread 22, that is, the length of the suture thread 22 positioned closer to the incision portion SH than the distal end portion of the holding member 32. It is a position which can be set to such a length that the state where the end faces are in contact with each other can be maintained.
  • the tubular support member 35 is inserted into the tubular member 31.
  • the support member 35 is a tubular member having a cross section substantially similar to the cross section of the tubular member 31, and can pass through the through hole 12 h of the rear arm 12. Then, the support member 35 is disposed such that the distal end surface thereof is in surface contact with the proximal end surface of the clamping member 32. Thereafter, the support member 35 is fixed so that it can move relative to the tubular member 31 but cannot move relative to the ligation position.
  • the fixing method is not particularly limited. For example, a method of fixing the base end of the support member 35 to the shaft 2 of the endoscope 1 can be employed. Further, as long as a slight movement with respect to the ligation position is allowed, the doctor who performs the operation may hold the support member 35. Further, the support member 35 may be disposed in the tubular member 31 from the beginning.
  • the tubular member 31 When the movement of the support member 35 is fixed, the tubular member 31 is moved toward the proximal end (FIG. 30B). That is, the tubular member 31 is moved toward the rear arm 12. At this time, since the fastening member 33 is placed on the protrusion 31p of the tubular member 31, the fastening member 33 is moved toward the rear arm 12 together with the tubular member 31. Then, force is applied to the clamping member 32 inserted into the tightening member 33 along the direction from the tightening member 33 toward the rear arm 12. However, since the support member 35 is fixed so as not to move relative to the ligation position, the sandwiching member 32 cannot move relative to the ligation position in the same manner as the support member 35.
  • the inner surfaces of the tips of the thread accommodation grooves 32h come into contact with each other, so that the suture 22 is sandwiched between the inner surfaces of the tips and the movement is fixed. That is, the movement of the suture thread 22 is fixed by the tip of the holding member 32 to the same extent as when it is ligated (FIGS. 30B and 31B).
  • the front end of the clamping member 32 corresponds to a gripping portion referred to in the claims.
  • the clamping member 32 is further deformed to reduce its outer diameter, and the inner surfaces of the proximal end of the yarn accommodating groove 32h come into contact with each other. That is, the cutting blades 32c provided at the base end of the yarn accommodating groove 32h come into contact with each other (FIGS. 30C and 31C). Then, the suture thread 22 is cut by the cutting blade 32c. That is, in the suture thread 22, the portion where the mouth edge portions Sa and Sb of the incision portion SH are stitched is separated from the engagement member 21 engaged with the needle-like member 14.
  • the suture thread 22 is held at the edge portions Sa and Sb of the incision portion SH rather than the portion cut by the cutting blade 32c by the tip of the holding member 32, the suture thread 22 is incised. The state where the portion SH is stitched is maintained.
  • the suture 22 can be ligated simply by pulling out the tubular member 31 by accommodating the clamping member 32 and the fastening member 33 in the distal end portion of the tubular member 31. Then, in NOTES, only a flexible endoscope placed in the digestive tract cavity can be used to perform excision and suturing of tumors, so that surgery can be performed without forming a wound on the body surface. It becomes.
  • the shape of the clamping member 32 is not limited to the shape shown in FIG.
  • a pair of separated members may be connected by a metal plate or the like to form a member having a thread accommodation groove between the pair of members. Even in this case, when the force as described above is applied, the metal plate or the like is deformed, and the inner surfaces of the thread accommodating grooves in the pair of members can be brought into contact with each other.
  • the structure of the protrusion 31p is not particularly limited, and the fastening member 33 can be held so as not to come out from the tip of the tubular member 31, and a force of a certain degree or more is provided along the axial direction of the tubular member 31. Any strength structure may be used as long as the tightening member 33 can be discharged from the distal end of the tubular member 31 by being deformed.
  • the tubular member 31, the clamping member 32, the fastening member 33, and the through hole 12h of the rear arm 12 are substantially circular in cross section.
  • these shapes are not necessarily circular. Need not be.
  • the clamping member 32 and the clamping member 33 function as described above when the clamping member 32 is pushed into the clamping member 33 so that the suture 22 can be held between the thread accommodation grooves 32h of the clamping member 32. It may be a simple structure, and may be a substantially rectangular shape.
  • the clamping member 32 does not necessarily have the cutting blade 32c. In that case, after ligating by the clamping member 32, the suture thread 22 may be cut by a scissors forceps or the like.
  • the region securing device of the present invention is a transluminal intraperitoneal operation for forming a through-hole in the digestive tract or an intraperitoneal operation by an endoscope inserted in a digestive tract cavity such as the mouth, anus, or vagina. Suitable for endoscopic surgery.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

 前側アーム(11)と後側アーム(12)とを接近離間させるアーム移動手段(13)、後側アーム(12)に設けられた針状部材(14)、前側アーム(11)に設けられた収容空間(16)から構成され、前側アーム(11)と後側アーム(12)が接近することで、収容空間(16)内に収容された縫合糸(22)付きの係合部材に針状部材(14)が係合し、傷口を縫合する内視鏡用縫合装置。

Description

縫合装置
 本発明は、縫合装置に関する。さらに詳しくは、口・肛門・膣などの消化管腔内に挿入された軟性内視鏡によって、消化管に貫通孔を形成する手術や腹腔内の手術を行う経管腔的内視鏡手術に使用する縫合装置に関する。
 経管腔的内視鏡手術(以下、NOTESという)とは、口・肛門・膣などの消化管腔内に挿入された軟性内視鏡によって、消化管腔や腹腔内の病巣を取り除く等の処置を行う手術である。
 例えば、胃壁を貫通するような孔が形成される胃壁を切除する手術、具体的には、胃壁に形成された粘膜下層よりも深い腫瘍、つまり、固有筋層に到達しているような腫瘍を軟性内視鏡によって切除する手術はNOTESに該当する。
 また、図32に示すように、口から軟性内視鏡Sを挿入し、この軟性内視鏡Sの先端によって胃壁に孔hを形成し、この孔hから軟性内視鏡Sの先端を腹腔内に侵入させ、膵臓や肝臓等に形成された腫瘍等を軟性内視鏡Sによって取り除く手術もNOTESに該当する。
 かかるNOTESによって胃壁や膵臓などの腫瘍を切除した場合には、切除後、その部位または胃壁の孔hを縫合する必要があるが、従来は、軟性内視鏡Sによって腫瘍などを切除することまではできても、切除した部位を消化管腔内から縫合することができなかった。
 このため、現状では、腫瘍などの切除までは軟性内視鏡Sによって行い、縫合をラパロスコープなどで行う手術が行われているのであるが、この場合、体表面から腹腔内にラパロスコープを挿入するための孔を腹壁に形成しなければならないので、体表面に傷跡が形成されるという問題がある。
 軟性内視鏡Sによって消化管腔内から切除だけでなく縫合まで行うことができれば、体表面に傷を形成することなく手術を行うことができるので、現在、消化管腔内から切除した部位を縫合する技術の開発がすすめられている(例えば、特許文献1)。
 しかるに、外科手術による切開部の縫合では、生体組織同士が癒着しやすいように、両口縁部の端面同士を突き合わせた状態で縫合するのであるが、特許文献1の技術では、口縁部の外面同士が対面する状態で縫合を行っている。つまり、胃壁切開部の両口縁部の外面同士を面接触させた状態で縫合している。このため、特許文献1の技術による縫合では、接触している部分における生体組織同士の癒着が進行しにくく、傷口がきれいに塞がらないという問題が生じる。
 しかも、切開部の口縁部において、縫合部分より先端側の部分が胃内部に山盛り状に突出するので、縫合部分が胃内に入れた食物に対して各種の障害となる可能性もある。
 さらに、各口縁部において、縫合部分より先端側の部分には血液が供給されない状態となるため、生体組織が壊死する可能性もある。
 以上のごとく、現在開発されている腹腔内から切除した部位を縫合する技術では、外科手術と同程度に傷口を縫合することは困難であり、外科手術と同程度に傷口を縫合することができる技術の開発が求められている。
特開2004-601号公報
 本発明は上記事情に鑑み、消化管腔内に挿入した内視鏡によって外科手術と同程度に傷口を縫合することができる内視鏡用縫合装置を提供することを目的とする。
(縫合)
 第1発明の縫合装置は、前側アームと、該前側アームに対し接近離間可能に設けられた後側アームと、前記前側アームと前記後側アームとを接近離間させるアーム移動手段と、前記前側アームと前記後側アームを、両者が接近離間する方向と平行な揺動軸周りに相対的に揺動させる揺動手段と、を備えており、前記後側アームは、先端を前記後側アームに向けた状態かつその中心軸が該後側アームと前記前側アームとが接近離間する方向と平行になるように設けられた針状部材を備えており、前記前側アームには、該前側アームと前記後側アームとが接近したときに、前記針状部材の先端部を収容し得る複数の収容空間が設けられており、各収容空間内には、前記針状部材と係合可能な係合部材がそれぞれ収容されており、各収容空間内に収容されている係合部材が縫合糸によって互いに連結されていることを特徴とする縫合装置。
 第2発明の縫合装置は、第1発明において、前記前側アームは、基端部が連結された一対の分岐部を備えており、該一対の分岐部にそれぞれ前記収容空間が設けられていることを特徴とする。
 第3発明の縫合装置は、第1または第2発明において、互いに係合離脱可能に設けられた前側連結部材と後側連結部材とからなる連結機構を備えており、前記後側連結部材は前記後側アームに設けられており、前記前側連結部材は前記前側アームに設けられており、前記連結機構は、前記前側連結部材および前記後側連結部材が、前記前側アームと前記後側アームの相対的な揺動を所定の姿勢で固定しかつ該姿勢に固定した状態で前記前側アームと前記後側アームが接近離間する方向に沿って相対的に移動可能となるように係合するように、形成されており、前記所定の姿勢は、各収容空間の中心軸と前記針状部材の中心軸とが一致する姿勢であることを特徴とする。
 第4発明の縫合装置は、第3発明において、前記前側連結部材には、前記後側連結部材が係合され、該後側連結部材の前記揺動軸の軸方向に沿った移動を案内する案内溝が形成されていることを特徴とする。
 第5発明の縫合装置は、第4発明において、前記前側アームには一対の収容空間が設けられており、前記前側連結部材に形成されている案内溝は、前記揺動軸の軸方向と平行であって互いに交差する一対の交差面を備えており、前記後側連結部材は、前記揺動軸の軸方向と平行な基準側面と、前記揺動軸の軸方向と平行かつ前記基準側面と互いに交差する一対の位置決め側面と、を備えており、該後側連結部材は、前記基準側面が一方の交差面に面接触するように前記案内溝に係合すると一方の位置決め側面が他方の交差面と接触し、前記基準側面が他方の交差面に面接触するように前記案内溝に係合すると他方の位置決め側面が一方の交差面と接触するように設けられており、前記一対の収容空間は、前記後側連結部材をその基準側面が一方の交差面に面接触するように前記案内溝に係合すると一方の収容空間の中心軸と前記針状部材の中心軸が一致し、前記後側連結部材をその基準側面が他方の交差面に面接触するように前記案内溝に係合すると他方の収容空間の中心軸と前記針状部材の中心軸が一致するように形成されていることを特徴とする。
 第6発明の縫合装置は、前側アームと、該前側アームに対し接近離間可能に設けられた後側アームと、前記前側アームと前記後側アームとを接近離間させるアーム移動手段と、を備えており、前記後側アームは、先端を前記後側アームに向けた状態かつその中心軸が該後側アームと前記前側アームとが接近離間する方向と平行になるように設けられた複数の針状部材を備えており、前記前側アームには、該前側アームと前記後側アームとが接近したときに、前記複数の針状部材の先端部をそれぞれ収容し得る複数の収容空間が設けられており、該複数の収容空間は、一の収容空間の中心軸が一の針状部材の中心軸と同軸となるように配置されると、他の収容空間の中心軸がそれぞれ他の針状部材の中心軸と同軸となるように配設されており、各収容空間内には、各針状部材と係合可能な係合部材がそれぞれ収容されており、各収容空間内に収容されている係合部材が縫合糸によって互いに連結されていることを特徴とする。
 第7発明の縫合装置は、第6発明において、前記後側アームは、基端部が連結された一対の分岐部を備えており、該一対の分岐部にそれぞれ前記針状部材が設けられており、前記前側アームは、基端部が連結された一対の分岐部を備えており、該一対の分岐部にそれぞれ前記収容空間が設けられていることを特徴とする。
 第8発明の縫合装置は、第6または第7発明において、互いに係合離脱可能に設けられた前側連結部材と後側連結部材とからなる連結機構を備えており、前記後側連結部材は前記後側アームに設けられており、前記前側連結部材は前記前側アームに設けられており、前記連結機構は、前記前側連結部材および前記後側連結部材が、前記前側アームと前記後側アームとが接近離間する方向に沿って相対的に移動可能となるように係合し、係合した状態では前記複数の針状部材の中心軸と前記複数の収容空間の中心軸とがそれぞれ同軸上に位置しかつ前記後側アームの揺動が固定されるように形成されていることを特徴とする。
 第9発明の縫合装置は、第8発明において、前記前側連結部材には、前記後側連結部材が係合され、係合された該後側連結部材の前記揺動軸の軸方向に沿った移動を案内する案内溝が形成されていることを特徴とする。
 第10発明の縫合装置は、前側アームと、該前側アームに対し接近離間可能に設けられた後側アームと、前記前側アームと前記後側アームとを接近離間させるアーム移動手段と、を備えており、前記後側アームは、先端を前記後側アームに向けた状態かつその中心軸が前記前側アームと前記後側アームとが接近離間する方向と平行となるように設けられた針状部材を備えており、前記前側アームには、該前側アームと前記後側アームとが接近したときに、前記針状部材の先端部を収容し得る収容空間が設けられており、前記前側アームには、縫合糸によって連結された前記針状部材と係合可能な一対の係合部材を有する縫合器具が収容されており、該縫合器具の係合部材を、前記収容空間に供給し得る供給機構が設けられていることを特徴とする。
 第11発明の縫合装置は、第10発明において、前記係合部材は、前記針状部材の先端部を挿通し得る貫通孔を備えており、前記供給機構は、前記前側アーム内に形成された、前記収容空間と連通された前記縫合器具を収容する縫合器具保持空間を備えており、前記収容空間は、前記縫合器具保持空間から供給される前記縫合器具の係合部材を、該係合部材の貫通孔の軸方向が前記針状部材の移動方向に対して平行となるように収容するように形成されていることを特徴とする。
 第12発明の縫合装置は、第1乃至第11発明のいずれかにおいて、前記係合部材は、前記針状部材の先端部を挿通し得る貫通孔を備えており、前記針状部材の先端部には、該先端部が前記係合部材の貫通孔に挿通されると、該先端部から該係合部材が抜けることを防止する脱落防止部が形成されていることを特徴とする。
 第13発明の縫合装置は、第12発明において、前記脱落防止部は、前記針状部材の側面に形成された膨径部であることを特徴とする。
 第14発明の縫合装置は、第12または第13発明において、前記係合部材は、前記貫通孔が形成された係合部と、前記縫合糸と連結する連結片と、を備えており、該連結片は、その軸方向が前記貫通孔の中心軸と平行となるように設けられていることを特徴とする。
 第15発明の縫合装置は、第14発明において、前記前側アームの側面には、前記収容空間の軸方向に沿って連結片収容溝が形成されていることを特徴とする。
 第16発明の縫合装置は、第12、第13、第14または第15発明において、前記係合部材における貫通孔の内面には、前記膨径部と係合する係合片が設けられていることを特徴とする。
 第17発明の縫合装置は、第1乃至第16発明のいずれかにおいて、前記後側アームは、前記前側アーム側の面に、軸方向が前記前側アームと前記後側アームとが接近離間する方向と平行となるように設けられた、中空な中空針を備えており、該中空針内に、前記針状部材が配置されていることを特徴とする。
 第18発明の縫合装置は、第1乃至第17発明のいずれかにおいて、前記前側アームおよび前記後側アームの両方が内視鏡の先端面より前方に位置し、かつ、前記後側アームが前記前側アームに対して前記内視鏡の先端面側に位置するように、前記内視鏡に取り付けて使用するものであることを特徴とする。
(結紮)
 第19発明の縫合装置は、第1乃至第18発明のいずれかにおいて、中空な管状部材と、該管状部材に挿通され該管状部材の一端から突出したループ状部を有する線状部材とを備えた結紮部材を備えており、該結紮部材は、前記管状部材が前記線状部材に沿って移動可能に設けられており、前記ループ状部に前記前側アームおよび/または前記後側アームが挿通されていることを特徴とする。
 第20発明の縫合装置は、第1乃至第18発明のいずれかにおいて、前記後側アームには、前記前側アームと前記後側アームとが接近離間する方向に沿って、該後側アームを貫通する貫通孔が形成されており、前記針状部材は、前記貫通孔をその軸方向からみたときに、該貫通孔内に位置するように前記後側アームに取り付けられており、前記針状部材の先端部に前記縫合器具における一対の係合部材が係合した状態において、前記針状部材の先端部よりも前方で前記縫合糸を結紮する結紮部材を備えており、該結紮部材は、前記縫合糸が通される糸収容溝を有し、該糸収容溝の幅が狭くなると、該糸収容溝内に配置された前記縫合糸を保持し得る挟持部材を備えており、該挟持部材は、前記後側アームの貫通孔を前記前側アームと前記後側アームとを接近離間させる方向に沿って通過でき、前記後側アームの貫通孔を通過する際に、前記糸収容溝の間に前記針状部材を通過させ得る形状に形成されていることを特徴とする。
 第21発明の縫合装置は、第20発明において、前記結紮部材は、前記後側アームの貫通孔を、前記前側アームと前記後側アームとを接近離間させる方向に沿って通過させ得る形状に形成された管状部材を備えており、該管状部材は、その断面が、前記後側アームの貫通孔を通過する際に、前記針状部材を内部に収容し得る形状に形成されており、該管状部材内には、前記糸収容溝の軸方向が該管状部材の軸方向と一致するように配置された前記挟持部材と、該挟持部材と該管状部材の内面との間に配置されたリング状の締付部材と、が収容されており、前記挟持部材は、その基端から先端に向かって外径が小さくなるように形成されており、前記締付部材は、その内径が、前記挟持部材の先端外径以上かつ前記挟持部材の基端外径以下となるように形成されていることを特徴とする。
 第22発明の縫合装置は、第21発明において、前記管状部材は、その先端部に、前記締付部材を保持する保持機構を有しており、該保持機構は、前記挟持部材が前記管状部材の先端に向けて相対的に移動したときに、前記挟持部材と前記締付部材との間に発生する応力が所定の大きさとなるまでは、前記締付部材が前記管状部材の先端に向かって移動しないように保持し、前記挟持部材と前記締付部材との間に発生する応力が所定の大きさ以上となると、前記締付部材が前記管状部材の先端から排出されるようになっていることを特徴とする。
 第23発明の縫合装置は、第20、第21または第22発明において、前記挟持部材は、前記糸収容溝の内面に設けられた、前記縫合糸を挟んで保持する把持部と、前記糸収容溝の内面に設けられた、前記把持部よりも基端側に位置する切断刃と、を備えており、該切断刃は、前記把持部によって前記縫合糸が把持された状態からさらに前記糸収容溝の幅が狭くなると、前記縫合糸を切断し得るように設けられていることを特徴とする。
(縫合)
 第1発明によれば、針状部材と一の収容空間とが対向するように前側アームと後側アームを配置し、アーム移動手段によって前側アームと後側アームとを接近させれば、針状部材の先端部を一の収容空間内に挿入させることができる。すると、係合部材が一の収容空間内に配置されているので、この係合部材(一の係合部材)と針状部材の先端部とを係合させることができる。また、一の係合部材が針状部材の先端部に係合された状態で前側アームと後側アームとを離間させた後、後側アームを揺動させて、針状部材と他の収容空間とが対向するように前側アームと後側アームを配置する。その状態でアーム移動手段によって前側アームと後側アームとを接近させれば、針状部材の先端部を他の収容空間内に挿入させることができるから、他の収容空間内の係合部材(他の係合部材)と針状部材の先端部とを係合させることができる。すると、複数の係合部材がいずれも針状部材に係合した状態となるから、係合部材同士を連結する縫合糸を輪状にすることができる。このため、胃壁などの切開部において、一方の口縁部を前側アームと後側アームとによって挟むように配置して、前側アームと後側アームとを一端接近させてから離間させれば、一方の口縁部に縫合糸を貫通させることができる。そして、他方の口縁部を前側アームと後側アームとによって挟むように配置して、前側アームと後側アームとを一端接近させてから離間させれば、他方の口縁部に縫合糸を貫通させることができる。すると、切開部の一対の口縁部を挿通し両端部(係合部材と連結されている部分)がいずれも後側アーム側に位置した縫合糸の輪を形成することができる。したがって、輪状になった縫合糸の両端部を結紮すれば、通常の外科手術における縫合と同様に、一対の口縁部の端面(切開面)同士を突き合わせた状態で切開部を縫合することができる。
 第2発明によれば、一対の分岐部にそれぞれ収容空間が設けられているので、一方の分岐部の収容空間の中心軸と針状部材の中心軸を一致させて前側アームと後側アームとを一端接近させてから離間し、他方の分岐部の収容空間の中心軸と針状部材の中心軸を一致させて前側アームと後側アームとを一端接近させてから離間すれば、切開部の一対の口縁部を挿通し両端部がいずれも後側アーム側に位置した縫合糸の輪を形成することができる。
 第3発明によれば、連結機構の前側連結部材と後側連結部材とを係合させれば、前側アームと後側アームの相対的な揺動を固定でき、しかも、針状部材の中心軸と収容空間の中心軸を簡単に一致させることができる。したがって、アーム移動手段によって前側アームと後側アームとを接近させたときに、針状部材の先端部を収容空間内に挿入させる作業を簡単にすることができる。
 第4発明によれば、後側連結部材を案内溝に係合するだけであるから、連結機構の構造を簡単な構造とすることができる。
 第5発明によれば、後側連結部材と案内溝が2面で面接触するので、後側連結部材の姿勢を確実に所定の姿勢とすることができ、その姿勢のままで移動させることができる。したがって、針状部材の先端部を収容空間内に確実かつ簡単に挿入することができる。
 第6発明によれば、一の針状部材と一の収容空間とが対向するように前側アームと後側アームを配置し、アーム移動手段によって前側アームと後側アームとを接近させれば、各針状部材の先端部を各収容空間内に挿入させることができる。すると、各収容空間内に配置されている係合部材を、各針状部材の先端部にそれぞれ係合させることができる。この状態から前側アームと後側アームとが離間させれば、針状部材間が縫合糸によってつながれた状態とすることができる。このため、胃壁などの切開部において、一の針状部材と一の収容空間との間に一方の口縁部が配置されかつ他の針状部材と他の収容空間との間に他方の口縁部が配置されるようにして、前側アームと後側アームとを一端接近させてから離間させる。すると、切開部の一対の口縁部を挿通し両端部(係合部材と連結されている部分)がいずれも後側アーム側に位置した縫合糸のループを形成することができる。この状態で、縫合糸の両端部を結紮すれば、通常の外科手術における縫合と同様に、一対の口縁部の端面(切開面)同士を突き合わせた状態で切開部を縫合することができる。そして、前側アームと後側アームを一回接近離間させるだけで、切開部の一対の口縁部を挿通する縫合糸のループを形成することができるので、縫合作業の時間を短くすることができる。
 第7発明によれば、一対の分岐部にそれぞれ収容空間が設けられているので、収容空間の中心軸と針状部材の中心軸を一致させて前側アームと後側アームとを一回接近させれば、切開部の一対の口縁部を挿通し両端部がいずれも後側アーム側に位置した縫合糸の輪を形成することができる。
 第8発明によれば、後側アームを揺動させるだけで針状部材の中心軸と収容空間の中心軸を一致させることができるので、アーム移動手段によって前側アームと後側アームとを接近させたときに、針状部材の先端部を収容空間内に挿入させる作業を簡単にすることができる。
 第9発明によれば、後側連結部材を案内溝に係合するだけであるから、連結機構の構造を簡単な構造とすることができる。
 第10発明によれば、針状部材と収容空間とが対向するように前側アームと後側アームを配置し、アーム移動手段によって前側アームと後側アームとを接近させれば、針状部材の先端部を収容空間内に挿入させることができる。すると、縫合器具の一の係合部材が収容空間内に配置されているので、一の係合部材と針状部材の先端部とを係合させることができる。また、縫合器具の一の係合部材が針状部材の先端部に係合された状態で前側アームと後側アームとが離間すると、供給機構によって、縫合器具における他の係合部材が収容空間内に供給される。その状態において、アーム移動手段によって前側アームと後側アームとを接近させれば、縫合器具の他の係合部材と針状部材の先端部とを係合させることができる。すると、一対の係合部材がいずれも針状部材に係合した状態となるから、一対の係合部材を連結する縫合糸を輪状にすることができる。このため、胃壁などの切開部において、一方の口縁部を前側アームと後側アームとによって挟むように配置して、前側アームと後側アームとを一端接近させてから離間させれば、一方の口縁部に縫合糸を貫通させることができる。そして、他方の口縁部を前側アームと後側アームとによって挟むように配置して、前側アームと後側アームとを一端接近させてから離間させれば、他方の口縁部に縫合糸を貫通させることができる。すると、縫合器具によって、切開部の一対の口縁部を挿通し両端部(一対の係合部材と連結されている端部)がいずれも後側アーム側に位置した縫合糸の輪を形成することができる。したがって、縫合糸の両端部を結紮すれば、通常の外科手術における縫合と同様に、一対の口縁部の端面(切開面)同士を突き合わせた状態で切開部を縫合することができる。
 第11発明によれば、一の係合部材が収容空間から離脱すると、縫合器具保持空間から縫合器具における他の係合部材が収容空間内に供給される。収容空間内に係合部材が供給されると、収容空間内では、縫合器具における係合部材の貫通孔の軸方向が針状部材の移動方向に対して略平行となる。このため、前側アームと後側アームとを接近させたときに、針状部材の先端部を確実に係合部材の貫通孔に挿通させることができる。
 第12発明によれば、脱落防止部によって針状部材から係合部材が脱落することを防いでいる。このため、係合部材が係合した針状部材を胃壁などに突き刺したり、係合部材が係合した状態で胃壁などに突き刺されている針状部材を胃壁などから抜いたりしても、針状部材から係合部材が脱落することを防止することができる。したがって、切開部の一対の口縁部を挿通しかつ両端部がいずれも後側アーム側に位置する縫合糸の輪を確実に形成することができる。
 第13発明によれば、針状部材に膨径部を設けただけであるので針状部材を簡単な構造にできる。
 第14発明によれば、連結片が貫通孔の中心軸と平行となるように設けられているので、係合部材が針状部材の先端部に連結したときに、連結片を針状部材の側面に沿った状態とすることができる。すると、針状部材が胃壁などを通過する際における連結片の抵抗を小さくすることができる。
 第15発明によれば、係合部材をその連結片が連結片収容溝に配置されるように収容空間内に配置すれば、係合部材を安定した状態で収容空間内に保持させることができる。
 第16発明によれば、係合片が設けただけであるので係合部材を簡単な構造にできる。しかも、針状部材が係合部材の貫通孔を挿通する際の抵抗を小さくできるので、両者をより確実に係合させることができる。
 第17発明によれば、中空針内に針状部材が配設されているので、針状部材を中空針によって保護することができ、針状部材が損傷する可能性を低くすることができる。
 第18発明によれば、内視鏡に取り付けて使用すれば、胃などの消化管に形成された切開部を、胃などの消化管腔内部から縫合することができる。すると、体表面に傷を形成することなく、消化管や各種臓器から腫瘍などを除去する手術や、消化管などを切開する手術を行うことが可能となる。
(結紮)
 第19発明によれば、複数の係合部材が針状部材に係合した状態で、ループ状部内に縫合糸を配置し、線状部材を引っ張ったりまたは管状部材をループ状部に向かって移動させたりすれば、ループ状部が小さくなり、線状部材のループ状部によって縫合糸を束ねた状態とすることができる。その状態からさらに線状部材を引っ張るまたは管状部材をループ状部に向かって移動させれば、線状部材とともに管状部材内に縫合糸の両端部を噛み込ませることができる。すると、縫合糸の両端部が管状部材によって互いに密着した状態で固定されるので、縫合糸を結紮した状態とすることができる。
 第20発明によれば、貫通孔を通して挟持部材を針状部材の前方に配置すれば、挟持部材の糸収容溝内に縫合糸の両端部を配置することができる。この状態で挟持部材の糸収容溝の幅を狭めれば、挟持部材によって縫合糸の両端部を挟んで保持することができるので、縫合糸の両端部を連結(結紮)した場合と同様の状態にすることができる。そして、挟持部材と係合部材との間で縫合糸を切断すれば、切開部の一対の口縁部を縫い合わせた状態とすることができる。
 第21発明によれば、管状部材内に挟持部材を収容した状態で、管状部材を後側アームの貫通孔に通せば、挟持部材を針状部材の前方に配置することができる。挟持部材はその基端から先端に向かって外径が小さくなるように形成されており、しかも、締付部材の内径が、挟持部材の先端外径以上かつ挟持部材の基端外径以下となるように形成されている。このため、挟持部材を締付部材内に押し込めば、締付部材に押し込まれるにしたがって、挟持部材は糸収容溝の幅が狭くなるように変形し、糸収容溝の内面によって縫合糸が挟まれた状態となる。つまり、挟持部材によって縫合糸の両端部を挟んで保持することができる。そして、管状部材内を後側アームの貫通孔に通し、挟持部材を締付部材内に押し込むだけで、縫合糸の両端を連結(結紮)した場合と同様の状態にすることができるから、結紮を迅速かつ簡単に行うことができる。
 第22発明によれば、挟持部材と締付部材との間に所定の応力が発生するまで、保持機構によって締付部材が管状部材の先端に向かって移動しないように保持される。すると、挟持部材を、その糸収容溝の幅が縫合糸を挟むことができる幅となるまで、確実に変形させることができる。したがって、縫合糸の両端部を、挟持部材によって確実に挟んで保持することができる。
 第23発明によれば、挟持部材を締付部材内に押し込むだけで、挟持部材の把持部による縫合糸の把持と、縫合糸の切断とを行うことができるので、切開部の縫合をより迅速に行うことができる。
本実施形態の縫合装置10を備えた内視鏡1の概略説明図である。 (A)は縫合装置10の概略側面図であり、(B)は(A)のB-B線矢視図である。 前側アーム11の要部概略拡大図である。 本実施形態の縫合装置10による縫合作業の概略説明図である。 本実施形態の縫合装置10による縫合作業の概略説明図である。 他の実施形態の縫合装置10を備えた内視鏡1の概略説明図である。 (A)は縫合装置10の概略側面図であり、(B)は(A)のB-B線矢視図である。 (A)は後側アーム12の概略単体平面図であり、(B)は前側アーム11の概略単体平面図である。 (A)は他の実施形態の縫合装置10を備えた内視鏡1の概略説明図であり、(B)は(A)のB-B線矢視図である。 縫合器具20の単体概略説明図である。 連結片21bを備えた係合部材21の概略説明図であり、(A)は概略斜視図であり、(B)は概略平面図であり、(C)は連結片収容溝16gを備えた前側アーム11の収容空間16に配置された状態の概略説明図である。 他の実施形態の縫合装置10を備えた内視鏡1の概略説明図である。 (A)は縫合装置10の概略側面図であり、(B)は(A)のB-B線矢視図である。 前側アーム11の単体説明図であって、(A)は平面図であり、(B)は(A)のa線に沿った断面図であり、(C)は(B)のB-B線矢視図である。 本実施形態の縫合装置10によって切開部SHを縫合した状態の概略説明図である。 本実施形態の縫合装置10による縫合作業の概略説明図である。 本実施形態の縫合装置10による縫合作業の概略説明図である。 前側アーム11と後側アーム12とを接近させた状態の概略説明図である。 液体排出孔を設けた前側アーム11の概略説明図である。 他の実施形態の縫合装置10Bを備えた内視鏡1の概略説明図である。 (A)は縫合装置10Bの概略側面図であり、(B)は(A)のB-B線矢視図である。 本実施形態の縫合装置10Bによって切開部SHを縫合した状態の概略説明図である。 本実施形態の縫合装置10Bによる縫合作業の概略説明図である。 本実施形態の縫合装置10Bによる縫合作業の概略説明図である。 (A)は結紮部材50の概略単体説明図であり、(B)は内視鏡1のシャフト2に結紮部材50を取り付けた状態の概略説明図である。 結紮部材50による結紮作業の概略説明図である。 結紮部材30を備えた縫合装置10Cの概略説明図であって、(A)は概略側面図であり、(B)は(A)のB-B線矢視断面図である。 結紮部材30の概略説明図である。 挟持部材32の単体概略説明図である。 結紮部材30による結紮作業の概略説明図である。 図30(A)~(C)におけるXV-XV断面矢視図である。 NOTESによる手術の一例を示した図である。
 つぎに、本発明の実施形態を図面に基づき説明する。
 本発明の縫合装置は、腹腔内の臓器や消化管に形成された切開部などを縫合するために使用される装置であって、軟性内視鏡を使用した経管腔的内視鏡手術(以下、NOTESという)において、軟性内視鏡に取り付けて、消化管腔内から切開部などの縫合を行えるような構造としたことに特徴を有している。
 なお、本発明の縫合装置は、軟性内視鏡だけでなく、ラパロスコープの先端に取り付けて使用することもできる。しかし、本発明の縫合装置を軟性内視鏡に取り付けて使用した場合には、NOTESにおいて、消化管腔内に配置された軟性内視鏡だけで腫瘍などの切除から、腫瘍などの切除のために形成された切開部などの縫合まで行うことができるようになるので、体表面に傷を形成することなく手術を行うことができるという利点が得られる。
 以下では、本実施形態の縫合装置10を軟性内視鏡に取り付けて使用する場合を代表として説明する。
 なお、装置各部の構造を分かりやすくするために、各図面における各部の相対的なサイズなどは必ずしも実際の装置におけるサイズとは対応させていない。
(内視鏡1の説明)
 図1において、符号1は、本実施形態の縫合装置10が取り付けられる内視鏡を示している。この内視鏡1は、一般的な内視鏡手術に使用される軟性内視鏡である。
 なお、内視鏡1は、生体の消化管に挿入して使用されるものであれば、そのシャフト2の径や長さ、材質などはとくに限定されない。
 例えば、シャフト2の径は、一般的な内視鏡では10mm程度であるが、5~15mm程度のものでもよい。また、シャフト2の長さは、一般的な内視鏡では1200mm程度であるが、1200~3000mm程度のものでもよい。
 とくに、腹腔内の臓器の手術を行う場合には、内視鏡1は、狭帯域光観察(NBI)機能やウォータージェットなどの機能を備えているものが好ましい。
(本実施形態の縫合装置10の説明)
 図1に示すように、本実施形態の縫合装置10は、前後一対のアーム11,12と、この前後一対のアーム11,12を作動させるアーム移動手段13とを備えている。
 図1に示すように、本実施形態の縫合装置10は、アーム移動手段13を内視鏡1のシャフト2に固定することによって、内視鏡1に固定して使用されるものである。
 本実施形態の縫合装置10は、前後一対のアーム11,12の両方が内視鏡1のシャフト2の先端面1sより前方に位置し、かつ、後側アーム12が前側アーム11に対して内視鏡1の先端面1s側に位置するように、内視鏡1のシャフト2に取り付けて使用される。
 しかも、本実施形態の縫合装置10は、後述するアーム移動手段13の各チューブ13a~13cの軸方向と、シャフト2の軸方向とが略平行となるように取り付けられる。
 このため、内視鏡1のカメラによって前後一対のアーム11,12のアームの動きを確認しながら、前後一対のアーム11,12を使用して、胃などの消化管に形成された切開部を縫合することができるのである。
 また、各チューブ13a~13cの軸方向とシャフト2の軸方向とが略平行となるように取り付けられていれば、アーム移動手段13による前後一対のアーム11,12の作動がスムースに行えるし、また、操作者による前後一対のアーム11,12の操作を容易にすることができる。そして、シャフト2を屈曲したときなどにアーム移動手段13をシャフト2の屈曲に確実に追従させることができるので、アーム移動手段13がシャフト2の屈曲などの邪魔になることを防ぐことができる。
 なお、アーム移動手段13は、必ずしも内視鏡1のシャフト2に沿って設ける必要はなく、アーム移動手段13の先端部だけがシャフト2の先端部に固定されていてもよい。この場合でも、シャフト2の先端部において、アーム移動手段13の軸方向とシャフト2の先端部の軸方向とが略平行となっていれば、操作者による前後一対のアーム11,12の操作を容易にすることができる。
 つぎに、本実施形態の縫合装置10の各部を説明する。
 まず、アーム移動手段13を説明する。
 図1および図2に示すように、アーム移動手段13は、軸方向に沿って延びた長尺な部材であり、内視鏡1のシャフト2に取り付けられるものである。このアーム移動手段13の長さは、内視鏡1のシャフト2の長さと同程度の長さであればよく、とくに限定されない。
 このアーム移動手段13は、シャフト2に固定されている。例えば、アーム移動手段13は、上述したように、アーム移動手段13をシャフト2に沿うように固定したり、アーム移動手段13の先端部だけをシャフト2の先端部に固定したりした状態で、シャフト2に固定されている。
 なお、アーム移動手段13をシャフト2に固定する方法はとくに限定されず、シャフト2の屈曲などの変形を妨げないように固定できる方法であればよい。例えば、ポリエチレン、強化ビニル、強化プラスチック、アルミなどを素材とするベルト状部材や、ポリエチレン、強化ビニル、金属などを素材とする輪状留め具などによって固定することができるが、とくに限定されない。
 そして、このアーム移動手段13は、シャフト2に固定された状態において、シャフト2の屈曲に追従して屈曲できる程度の柔軟性を有するように形成されている。つまり、アーム移動手段13は、内視鏡1のシャフト2に取り付けても、内視鏡1の操作の妨げにならないような強度に形成されているのである。
 具体的には、アーム移動手段13は、シャフト2の屈曲に追従して屈曲できる程度の柔軟性を有する3本のチューブ(または2本のチューブとワイヤ)から構成されている。つまり、アーム移動手段13は、ケースチューブ13aと、後側アーム移動チューブ13bと、前側アーム移動チューブ13c(または前側アーム移動ワイヤ)とによって形成されている。
 ケースチューブ13aは、シャフト2に固定される中空なチューブ状の部材であり、ベルト状部材などによってシャフト2に固定されている。このケースチューブ13aの素材はとくに限定されないが、例えば、ポリエチレンや強化ビニルなどの素材で形成されていることが好ましい。
 後側アーム移動チューブ13bは、ケースチューブ13a内に挿通された中空なチューブ状の部材であり、ケースチューブ13a内において、その軸方向に沿って移動可能かつ軸周りに回転できるように配設されている。この後側アーム移動チューブ13bの先端には、後側アーム12が連結されている。この後側アーム移動チューブ13bの素材はとくに限定されない。例えば、ポリエチレンや強化ビニル、金属性のワイヤーなどの素材で形成されていることが好ましい。とくに、後側アーム移動チューブ13bを回転させて後側アーム12を揺動させるため、後側アーム移動チューブ13bは、手元側で後側アーム移動チューブ13bを回転させたときに、その回転量と同じだけ後側アーム12を揺動させることができるようなものが好ましい。例えば、軸方向が互いに平行かつ同軸円状に並ぶように配設された複数本の金属性のワイヤーによってチューブ状部材を形成して後側アーム移動チューブ13bとすれば、上記のごとき機能を満たすものとすることができる。
 前側アーム移動チューブ13cは、後側アーム移動チューブ13b内に挿通されたチューブであり、後側アーム移動チューブ13b内において、その軸方向に沿って移動可能かつ軸周りに回転できるように配設されている。この前側アーム移動チューブ13cの先端には、前側アーム11が連結されている。この前側アーム移動チューブ13cの素材はとくに限定されないが、先端部10mm程度は剛性が高く、先端部よりも手元側は軟らかいが進退方向には収縮・拡張しないようになっているものが好ましい。例えば、先端10mm程度に、金属などによって形成された剛性の高い棒状部を有し、その部分以外はワイヤーなどによって形成されたものを、前側アーム移動チューブ13cとして使用することができる。とくに、前側アーム移動チューブ13cを回転させて後側アーム12を揺動させるため、前側アーム移動チューブ13cは、手元側で後側アーム移動チューブ13bを回転させたときに、その回転量と同じだけ後側アーム12を揺動させることができるようなものが好ましい。
 そして、前側アーム移動チューブ13cの基端および後側アーム移動チューブ13bの基端は、内視鏡1のシャフト2を操作する操作部近傍まで延びている。このため、各チューブの基端を操作することによって、各チューブの先端の動き(軸方向に沿った進退、軸周りの回転)を操作できるようになっている。
 アーム移動手段13が上記のごとき構成を有しているから、前側アーム移動チューブ13cと後側アーム移動チューブ13bを同時に、または、いずれか一方を、軸方向に沿って移動させれば、前後一対のアーム11,12を互いに接近離間させることができる。
 しかも、前側アーム移動チューブ13cをその軸周りに回転させれば、前側アーム11を前側アーム移動チューブ13cの軸周りに回転させることができるし、後側アーム移動チューブ13bをその軸周りに回転させれば、後側アーム12を後側アーム移動チューブ13bの軸周りに回転させることができるのである。
 なお、前側アーム移動チューブ13cは、後側アーム移動チューブ13bに対して軸方向に沿って相対的に移動できるようになっていればよく、後側アーム移動チューブ13bに対してその軸周りに回転させることができなくてもよい。この場合には、後述する後側アーム12の針状部材14の中心軸と前側アーム11の収容空間16の中心軸を常時一致させておくことができるという利点が得られる。
 また、後側アーム移動チューブ13bも、ケースチューブ13aに対して軸方向に沿って相対的に移動できるようになっていればよく、ケースチューブ13aに対してその軸周りに回転させることができなくてもよい。
 さらに、後側アーム移動チューブ13bおよび前側アーム移動チューブ13cは、いずれも独立して軸方向に移動できるようになっていることが好ましいが、前後一対のアーム11,12を互いに接近離間させることができるのであれば、いずれか一方のみが軸方向に移動できるような構成としてもよい。
 さらに、アーム移動手段13の外径(つまり、ケースチューブ13aの外径)は、本実施形態の縫合装置10を取り付けた内視鏡1を消化管内(またはオーバーチューブ内)に挿入することができる程度であればよく、とくに限定されない。例えば、アーム移動手段13の外径は、アーム移動手段13とシャフト2の外径を合わせた径が、11~13mm程度が好ましく、11~12mm程度がより好ましい。
(前後一対のアーム11,12の説明)
 つぎに、前後一対のアーム11,12を説明する。
(後側アーム12について)
 まず、後側アーム12について説明する。
 図1および図2に示すように、後側アーム12は、略短冊状に形成された部材であり、前面12aと背面12bが互いに平行な平坦面に形成されたものである。
 この後側アーム12の基端部には、後側アーム移動チューブ13bの先端が連結されている。この後側アーム移動チューブ13bは、後側アーム12との連結部分において、その中心軸が後側アーム12の前面12aおよび背面12bと直交するように後側アーム12と連結されている。以下、後側アーム移動チューブ13bと後側アーム12の連結部分における後側アーム移動チューブ13bの中心軸を、単に後側アーム移動チューブ13bの先端の中心軸という。
 なお、後側アーム12の基端部には、その前面12aと背面12bの間を貫通する貫通孔12hが形成されており、後側アーム移動チューブ13bの先端の中心軸が貫通孔12hの中心軸とほぼ同軸となるように配設されているが、その理由は後述する。
 一方、後側アーム12の先端部には、針状部材14が設けられている。この針状部材14は、軸部14bと、この軸部14bの先端に設けられた先端に外径が大きい部分(やじり状部14a)とを有している。やじり状部14aは、その基端の外径が軸部14bの先端の外径よりも大きく、軸部14bとの連結部分に段差ができるように形成されている。このやじり状部14aは、後述するように、針状部材14を係合部材21から引き抜く際に抵抗となる。この針状部材14のやじり状部14aが、特許請求の範囲における膨径部に相当する。
 また、針状部材14は、その先端が前側アーム11に向いた状態かつ、その軸方向が前面12aと直交するように後側アーム12に取り付けられている。言い換えれば、針状部材14は、その中心軸が後側アーム移動チューブ13bの先端の中心軸と平行となるように後側アーム12に取り付けられている。
 以上のごとき構造となっているので、後側アーム移動チューブ13bをその中心軸周りに回転させれば、後側アーム12を後側アーム移動チューブ13bの中心軸周りに揺動させることができる。そして、針状部材14の中心軸が後側アーム移動チューブ13bの先端の中心軸と平行になっている。したがって、針状部材14の中心軸が後側アーム移動チューブ13bの先端の中心軸と平行な状態を維持したまま、針状部材14を後側アーム移動チューブ13bの先端の中心軸周りに旋回させることができる。
 上記後側アーム移動チューブ13bの先端の中心軸が、特許請求の範囲にいう揺動軸に相当する。
 なお、後側アーム12は、後側アーム移動チューブ13bをその中心軸周りに回転させたときに、針状部材14の中心軸が後側アーム移動チューブ13bの先端の中心軸と平行な状態を維持したまま旋回させることができるようになっていればよい。つまり、必ずしも後側アーム12の表面(前面12aまたは背面12b)は必ずしも平坦面でなくてもよいし、後側アーム12の背面12bと後側アーム移動チューブ13bの先端の中心軸は必ずしも直交していなくてもよい。
 そして、針状部材14を後側アーム12に設ける位置はとくに限定されない。針状部材14は後側アーム移動チューブ13bの先端の中心軸から離間した位置に設けられていればよく、必ずしも後側アーム12の先端に針状部材14を設けなくてもよい。
 さらに、針状部材14は、縫合する対象に突き刺してその対象を貫通させることができ、しかも、対象を貫通した状態から逆方向に移動させて対象から引き抜くことができる程度の長さおよび強度を有するものであればよく、その素材や長さ、軸径はとくに限定されない。例えば、本実施形態の縫合装置10によって胃壁を縫合する場合であれば、その長さは後側アーム12の前面からその先端までの長さが胃壁を貫通できる長さであればよく、その素材は金属製が強度の点で好ましい。例えば、針状部材14を後側アーム12に取り付けた状態において、後側アーム12の前面からその先端までの長さが、7~20mm程度が好ましく、7~10mm程度がより好ましい。また、針状部材14の軸径は、その軸部14bの基端部の軸径は0.5~1mm程度が好ましく、軸部14bの先端部の軸径は0.5~1mm程度が好まし、やじり状部14aの最大径は軸部14bの先端部の軸径±0.1~1mm程度が好ましい。
(前側アーム11について)
 つぎに、前側アーム11について説明する。
 図1および図2に示すように、前側アーム11は、一対の短冊状の部分(以下、分岐部11sという)を有する部材であり、一対の分岐部11sの基端同士が連結されて略V字状に形成されたものである。この前側アーム11は、背面11b(つまり後側アーム12側の面)が互いに平坦面に形成されている。
 なお、前側アーム11は、略V字状に限らず、一対の分岐部11sが設けられていれば、略円弧状や矩形状(コの字状等)に形成されていてもよい。
 この前側アーム11において、一対の分岐部11sが連結された箇所には、前側アーム移動チューブ13cの先端が連結されている。この前側アーム移動チューブ13cは、前側アーム11との連結部分において、その中心軸が前側アーム11の背面11bと直交するように前側アーム11と連結されている。以下、前側アーム移動チューブ13cと前側アーム11の連結部分における前側アーム移動チューブ13cの中心軸を、単に前側アーム移動チューブ13cの先端の中心軸という。
 図1および図3に示すように、前側アーム11に設けられている一対の分岐部11sの先端部には、一対の収容空間16,16が形成されている。各収容空間16は、一対の分岐部11sの前面11aと背面11bとの間を貫通する貫通孔であって、その中心軸が前側アーム移動チューブ13cの先端の中心軸と平行となるように形成されている。なお、各収容空間16は、その背面11b側(大径部16a)の内径が前面11a側(小径部16b)の内径より大きい段付き孔であり、小径部16bの内径がやじり状部14aの外径よりも大きくなるように形成されているが、かかる形状に形成されている理由は後述する。
 そして、各収容空間16は、その中心軸から前側アーム移動チューブ13cの先端の中心軸まので距離が針状部材14の中心軸から後側アーム移動チューブ13bの先端の中心軸まので距離と同じ長さとなるように形成されている。
 そして、上述したように、後側アーム移動チューブ13bの先端の中心軸が貫通孔12hの中心軸とほぼ同軸となるように配設されているので、前側アーム移動チューブ13cの先端の中心軸を後側アーム移動チューブ13bの先端の中心軸と同軸とすることができる。言い換えれば、前側アーム移動チューブ13cの先端の中心軸を揺動軸と同軸とすることができる。
 このため、後側アーム移動チューブ13bをその中心軸周りに回転させたときに、針状部材14をその中心軸が各収容空間16の中心軸と同軸となるように配置することができる。したがって、両者の中心軸が同軸となるように配置した状態で、前側アーム11と後側アーム12とを接近させれば、針状部材14のやじり状部14aを収容空間16内に挿入することができる。
 なお、前側アーム11は、各収容空間16の中心軸が前側アーム移動チューブ13cの先端の中心軸と平行となるように設けられていればよい。つまり、前側アーム11の背面11bは、必ずしも必ずしも平坦面に形成されていなくてもよいし、後側アーム12の背面12bと前側アーム移動チューブ13cの先端の中心軸は必ずしも直交していなくてもよい。
 そして、各収容空間16は、その中心軸から前側アーム移動チューブ13cの先端の中心軸まので距離が針状部材14の中心軸から後側アーム移動チューブ13bの先端の中心軸まので距離と同じ長さとなるように配設されていればよく、必ずしも前側アーム11の先端に設けなくてもよい。
(縫合器具20について)
 また、図3に示すように、本実施形態の縫合装置10は、縫合器具20を備えている。この縫合器具20は、円環状に形成された一対の係合部材21,21と、一対の係合部材21,21を連結する縫合糸22と、から構成されている。
 この縫合器具20の一対の係合部材21,21は、前側アーム11の一対の収容空間16,16内にそれぞれ配置されるものである。
 この係合部材21は、収容空間16内に配置されたときに、その表裏を貫通する貫通孔21hが収容空間16の小径部16bを貫通する孔の上方に配置される大きさに形成されている。具体的には、係合部材21は、その外径が収容空間16の大径部16aの内径よりも小さくかつ小径部16bの内径よりも大きく形成されている。しかも、収容空間16内に配置されると、係合部材21の外縁と大径部16aの内面との間の距離が貫通孔21hの半径よりも短くなるように形成されている。つまり、係合部材21が収容空間16内に配置されると、係合部材21の外縁と大径部16aの内面との間にわずかな隙間しか形成されないような大きさに、係合部材21は形成されている。
 そして、各係合部材21の貫通孔21hは、針状部材14のやじり状部14aを挿通させることはできるが、やじり状部14aが完全に貫通孔21hを挿通すると針状部材14から係合部材21が抜け落ちない構造に形成されている。具体的には、各係合部材21は、その内径が針状部材14のやじり状部14aの外径よりも小さいが針状部材14の軸部14bの先端(つまりやじり状部14aとの連結部分)の軸径よりも大きくなるように形成されている。
(本実施形態の縫合装置10の作動の概略)
 以上のごとき構成であるので、本実施形態の縫合装置10では、アーム移動手段13を操作して前側アーム11を揺動させれば、針状部材14と一方の収容空間16とが対向し、針状部材14と一方の収容空間16とが互いに同軸となるように配置することができる。この状態でアーム移動手段13によって前側アーム11と後側アーム12とを接近させれば、針状部材14のやじり状部14aを一方の収容空間16内に挿入することができる。
 すると、一方の収容空間16内には、縫合器具20の一方の係合部材21が配置されているので、この一方の係合部材21に針状部材14のやじり状部14aを挿通させることができる。そして、針状部材14のやじり状部14a全体が一方の収容空間16の小径部16bに挿入されるまで前側アーム11と後側アーム12を接近させれば、針状部材14を、その軸部14bまで一方の係合部材21に貫通させることができる。
 この状態で、アーム移動手段13を操作して、前側アーム11と後側アーム12とを離間させれば、係合部材21を針状部材14とともに収容空間16から離脱させることができる。
 ついで、アーム移動手段13を操作して前側アーム11を揺動させ、針状部材14と他方の収容空間16とが互いに同軸となるように配置する。
 他方の収容空間16内には、縫合器具20の他方の係合部材21が配置されている。したがって、この状態から、針状部材14のやじり状部14a全体が他方の収容空間16の小径部16bに挿入されるまで前側アーム11と後側アーム12を接近させれば、針状部材14を、その軸部14bまで他方の係合部材21に貫通させることができる。
 そして、アーム移動手段13を操作して、前側アーム11と後側アーム12とを離間させれば、一対の係合部材21,21がいずれも針状部材14に係合した状態となるから、一対の係合部材21,21を連結する縫合糸22を輪状にすることができる(図5(8)参照)。
 したがって、本実施形態の縫合装置10によれば、前側アーム11と後側アーム12の間に物体を配置した状態で、前側アーム11と後側アーム12を2回接近離間させ、かつ、1回目と2回目で針状部材14が物体を挿通する位置を変化させれば、縫合糸22を、その両端が物体の同じ側に位置するように物体を貫通させることができるのである。言い換えれば、縫合糸22の両端間の部分が物体に引っ掛かった状態となるように、縫合糸22を物体に貫通させることができるのである(図5(8)参照)。
(本実施形態の縫合装置10による生体の縫合について)
 上記のごとき構成を有するので、本実施形態の縫合装置10を内視鏡1のシャフト2に取り付けておけば、胃壁などの切開部を、胃の内部から縫合することができる。
 以下、本実施形態の縫合装置10を使用した切開部の縫合作業を、図4および図5に基づいて説明する。
 なお、以下では、胃壁に形成された切開部SHを縫合する場合を説明する。
 まず、胃内に、本実施形態の縫合装置10を取り付けた内視鏡1のシャフト2を挿入して、縫合すべき切開部SH近傍に、シャフト2の先端面を配置する。その状態から、アーム移動手段13の前側アーム移動チューブ13cを操作して、前側アーム11のみを切開部SHに挿入する。
 その後、アーム移動手段13の後側アーム移動チューブ13bおよび前側アーム移動チューブ13cを操作して、前側アーム11の一方の分岐部11sと後側アーム12の背面12bによって切開部SHの一方の口縁部Saが挟まれた状態となるように、前側アーム11と後側アーム12を配置する(図4(1))。
 なお、前側アーム11と後側アーム12は、針状部材14と、一方の分岐部11sに形成されている収容空間16(一方の収容空間16)とが互いに同軸となるように配置するのは、言うまでもない。
 図4(1)の状態から、アーム移動手段13の後側アーム移動チューブ13bを操作して、後側アーム12を前側アーム11に接近させる。すると、針状部材14を一方の口縁部Saに挿通させることができ、針状部材14のやじり状部14aを一方の収容空間16内に挿入させることができる。そして、針状部材14のやじり状部14aを縫合器具20の一方の係合部材21に貫通させることができるから、針状部材14に一方の係合部材21を係合させることができる(図4(2))。
 なお、図4では、後側アーム12と前側アーム11とを接近させる際に、後側アーム12を前側アーム11に接近させる場合を説明したが、前側アーム11を後側アーム12に接近させてもよいし、両者をともに移動させて両者を接近させてもよい。この点は、以下の説明において、後側アーム12を前側アーム11に離間させる場合でも同様である。したがって、以下では、前側アーム11に対して後側アーム12を移動させる場合だけを説明して、その他の場合(後側アーム12に対して前側アーム11を移動させる場合および両者をともに移動させる場合)については説明を割愛する。
 針状部材14のやじり状部14aに一方の係合部材21係合させると、アーム移動手段13の後側アーム移動チューブ13bを操作して、後側アーム12を前側アーム11から離間させる。このとき、針状部材14は、針状部材14を一方の口縁部Saに挿通させる際に形成された孔(以下、第1穿孔という)を通って胃内に戻る。すると、針状部材14に係合されている一方の係合部材21も、針状部材14とともに胃内に移動する。
 一方、縫合器具20の他方の係合部材21は、一方の係合部材21が移動しても他方の分岐部11sに形成されている収容空間16内に残留するので、両係合部材21を連結する縫合糸22は第1穿孔を貫通するように配置される。つまり、縫合糸22は、一方の係合部材21に固定されている一端は胃内に位置し、他方の係合部材21に固定されている一端は胃外に位置するように配置される(図4(3))。
 図4(3)の状態から、前側アーム11の他方の分岐部11sと後側アーム12の背面12bによって切開部SHの他方の口縁部Sbが挟まれた状態となるように、前側アーム11と後側アーム12を配置する(図4(4))。具体的には、前側アーム11を移動させて、他方の分岐部11sが他方の口縁部Sbの外面に位置するように配置する。その後、前側アーム11を揺動させて、針状部材14と他方の分岐部11sに形成されている収容空間16(他方の収容空間16)とが互いに同軸となるように配置する。
 図4(4)の状態から、アーム移動手段13の後側アーム移動チューブ13bを操作して、後側アーム12を前側アーム11に接近させる。すると、針状部材14を他方の口縁部Sbに挿通させることができ、針状部材14のやじり状部14aを他方の収容空間16内に挿入させることができる。そして、針状部材14のやじり状部14aを縫合器具20の他方の係合部材21に貫通させることができるから、針状部材14に他方の係合部材21も係合させることができる(図5(5))。
 針状部材14に他方のやじり状部14aを係合させると、アーム移動手段13の後側アーム移動チューブ13bを操作して、後側アーム12を前側アーム11から離間させれば、針状部材14は、針状部材14を他方の口縁部Sbに挿通させる際に形成された孔(以下、第2穿孔という)を通って胃内に戻る。すると、針状部材14に係合されている他方の係合部材21も、針状部材14とともに胃内に移動し、縫合糸22が第2穿孔を貫通する(図5(6))。
 すると、縫合糸22の両端が固定されている一対の係合部材21がいずれも一本の針状部材14に係合した状態となっているので、縫合糸22によって、針状部材14(つまり胃内)から第1穿孔を貫通して胃外にでて、胃外面から第2穿孔を貫通して針状部材14(つまり胃内)に戻る輪が形成される(図5(7)参照)。
 上記のごとき縫合糸22の輪が形成されると、まず、アーム移動手段13を操作して、切開部SHを通して胃内に前側アーム11を移動させる。そして、前側アーム11が胃内に入ると、針状部材14が切開部SHから離間するようにシャフト2自体、または、後側アーム12を移動させる。すると、縫合糸22の両端が切開部SHから離間するように移動するので、縫合糸22において第1穿孔を貫通している部分と第2穿孔を貫通している部分との間に位置する部分であって胃外に位置する部分の長さが短くなるように、切開部SHの一対の口縁部Sa,Sbが移動される。つまり、切開部SHの一対の口縁部Sa,Sbは、その端面同士が接近するように移動されるから、切開部SHは、口縁部Sa,Sbの端面同士が接触するように縫合されるのである(図5(8))。
 そして、切開部SHの一対の口縁部Sa,Sbの端面同士が接触すると、その状態で縫合糸22を結紮する。具体的には、縫合糸22において、針状部材14(つまり一方の係合部材21)から第1穿孔に延びている部分と、針状部材14(つまり他方の係合部材21)から第2穿孔に延びている部分を結紮する。この結紮は、市販されているクリップなどを利用することができる。例えば、クリップなどを内視鏡1の鉗子口から供給して縫合糸22に取り付ければ、結紮することができる。
 最後に、縫合糸22において、結紮した部分よりも針状部材14側に位置する部分を切れば、切開部SHの一対の口縁部Sa,Sbの端面同士を接触させた状態で、切開部SHを固定することができるのである。
 上記例では、縫合装置10の後側アーム12に設けられる針状部材14が1本の場合を説明したが、針状部材14は複数本設けてもよい。
 例えば、前側アーム11の軸方向に沿って、複数本の針状部材14を間隔を開けた状態で並ぶように設けておく。そして、各分岐部11sには、複数本の針状部材14と対応する位置に複数の収容空間16を形成しておく。つまり、一の針状部材14の中心軸と一方の分岐部11sに設けられている一の収容空間16の中心軸を同軸上に配置すると、全ての針状部材14と一方の分岐部11sに設けられている全ての収容空間16が同軸上に位置するように、各分岐部11sに複数の収容空間16を形成しておく。かかる縫合装置10を用いて上述した手順で縫合を行えば、一度に複数箇所で切開部SHの一対の口縁部Sa,Sbを挿通する縫合糸22の輪を形成することができるので、切開部SHの縫合を短時間で行うことができる。
 また、上記例では、分岐部11sが2本の場合を説明したが、前側アーム11に設ける分岐部11sは3本以上でもよい。
(連結機構)
 上述したような構造を有する縫合装置10において、前側アーム11の背面11bおよび後側アーム12の前面12aがいずれも平坦面であって、前側アーム11の背面11bと前側アーム移動チューブ13cの先端の中心軸が直交し、かつ、後側アーム12の前面12bと後側アーム移動チューブ13bの先端の中心軸が直交しているとする。すると、前側アーム11の背面11bと後側アーム12の前面12aと平行にしたまま、前側アーム11と後側アーム12とを接近離間させることができれば、針状部材14の中心軸と収容空間16の中心軸を同軸に配置すれば、針状部材14を収容空間16に容易に挿入することができる。なぜなら、後側アーム移動チューブ13bの先端から前側アーム移動チューブ13cを突出させる長さに制限はないが、生体(胃壁など)の縫合の際には、せいぜい10~20mm程度しか突出させればよく、この程度の突出量では、前側アーム移動チューブ13cにおいて突出した部分はほとんど屈曲しないからである。しかも、前側アーム移動チューブ13cは後側アーム移動チューブ13bに挿通されており両者は同軸になっている。このため、前側アーム11の背面11bは、前側アーム11と後側アーム12とを接近離間させても、後側アーム12の前面12aと平行に維持されるからである。とくに、前側アーム移動チューブ13cの先端に上述したような剛性の高い棒状部を設けておき、その長さが前側アーム移動チューブ13cを突出させる突出量よりも短ければ、確実に前側アーム11の背面11bと後側アーム12の前面12aとを平行に維持できる。
 しかし、以下のような連結機構を設けておけば、針状部材14を収容空間16により確実に挿入することができるので、好ましい。
 図6~図8に示すように、連結機構40は、後側アーム12に設けられた後側連結部材42と、前側アーム11に設けられた前側連結部材41とを備えている。
 後側連結部材42は、後側アーム12の基端に設けられている。この後側連結部材42は、断面正方形に形成された軸状部であり、その側面が揺動軸(言い換えれば後側アーム移動チューブ13bの先端の中心軸)と平行な平坦面に形成されている。
 具体的には、後側連結部材42は、揺動軸の軸方向と平行な基準側面42aと、この基準側面42aと互いに交差する一対の位置決め側面42b,42cと、を有している。基準側面42aは、針状部材14が設けられている側と反対側に位置する面である。一対の位置決め側面42b,42cは、揺動軸の軸方向と平行な平坦面である。そして、後側連結部材42は断面正方形に形成されているので、基準側面42aと一対の位置決め側面42b,42cは互いに直交している。
 図6~図8に示すように、前側連結部材41は、前側アーム11の基端に設けられた軸状部である。この前側連結部材41は、その軸方向に沿って形成された案内溝41hを備えている。この案内溝41hは、後側連結部材42と係合でき、しかも、係合した後側連結部材42をその軸方向に沿って移動させることができる形状に形成されている。
 具体的には、案内溝41hは、互いに交差する一対の案内面41a,41bを有している。この一対の案内面41a,41bは、揺動軸(言い換えれば前側アーム移動チューブ13cの先端の中心軸)の軸方向と平行な平坦面に形成されている。そして、一対の案内面41a,41bは、その交差角度が、後側連結部材42の基準側面42aと一対の位置決め側面42bとがなす角度と同じになるように形成されている。つまり、一対の案内面41a,41bは互いに直交するように設けられている。
 そして、案内溝41hは、後側連結部材42の基準側面42aが案内面41aまたは案内面41bに面接触するように後側連結部材42を係合させると、一対の位置決め側面42b,42cのいずれかが一方が案内面41aまたは案内面41bと面接触して、針状部材14の中心軸がいずれかの収容空間16の中心軸と同軸となるように形成されている。図7であれば、後側連結部材42の基準側面42aを案内面41bに面接触させると、位置決め側面42bは案内面41aに面接触する。すると、後側連結部材42は針状部材14の中心軸は一方の収容空間16(図7(B)であれば左側の収容空間16)の中心軸と同軸となるように位置決めされる。逆に後側連結部材42の基準側面42aを案内面41aに面接触させると、位置決め側面42aが案内面41bに面接触する。すると、針状部材14の中心軸は他方の収容空間16(図7(B)であれば右側の収容空間16)の中心軸と同軸となるように位置決めされる。
 以上のごとき構成であるので、連結機構40の後側連結部材42を前側連結部材41における後側アーム12側の端部から係合させれば、案内溝41hに沿って後側連結部材42を前側アーム11に移動させることができる。すると、後側連結部材42と案内溝41hを2面で面接触させることができるので、後側アーム12と前側アーム11との相対的な回転を固定した状態、つまり、後側アーム12と前側アーム11とを位置決めした状態で接近離間させることができる。したがって、針状部材14の中心軸を収容空間16の中心軸と同軸に保ったまま接近させることができるから、針状部材14のやじり状部14aを収容空間16内に確実かつ簡単に挿入することができる。
 また、図7および図8に示すように、案内溝41hの一対の案内面41a,41bにそれぞれ案内面41a,41bに沿って伸びたレール上の突起41pを形成しておき、後側連結部材42に突起41pと係合し得る溝42gを形成しておいてもよい。この場合には、後側連結部材42と前側連結部材41をより確実に位置決めすることができる。言い換えれば、後側アーム12と前側アーム11を確実に位置決めすることができるという利点が得られる。
 なお、図7では、基準側面42aの法線方向が針状部材14の中心軸と揺動軸を結ぶ線と平行になるように配設されている構造を示しているが、上述したような機能を満たすのであれば、基準側面42aの法線方向は針状部材14の中心軸と揺動軸を結ぶ線に対してある程度角度を持っていてもよい。
 また、連結機構の構造は、上述したよう構造に限定されない。針状部材14の中心軸と収容空間16の中心軸とが同軸上に位置した状態で前側アーム11に対する後側アーム12の揺動は固定するが両者が接近離間する方向への移動は許容するような構造であればよい。
(他の実施形態の縫合装置の説明)
 また、上記例では、前側アーム11のみに分岐部11sが設けられている場合を説明したが、後側アーム12にも一対の分岐部12s,12sを設けてもよい。この場合には、一の針状部材14の中心軸と一の収容空間16の中心軸が同軸上に位置すると他の針状部材14の中心軸と他の収容空間16の中心軸も同軸上に位置するように、針状部材14を各分岐部12sにそれぞれ設ける。そして、一対の係合部材21,21を一対の収容空間16,16にそれぞれ配置しておけば、前側アーム11と後側アーム12を一回だけ接近離間させることによって、一対の係合部材21,21を一対の分岐部12s,12sに設けられている針状部材14にそれぞれ係合させることができる。すると、一の分岐部12sに設けられている針状部材14と、他の分岐部12sに設けられている針状部材14とを繋ぐように縫合糸22のループを形成することができる。
 例えば、かかる縫合装置10Aによって切開部SHの一対の口縁部Sa,Sbを縫合する場合には、一対の口縁部Sa,Sbがそれぞれ前側アーム11の一対の分岐部11s,11sと前側アーム12の一対の分岐部12s,12sの間に位置するように配置する。そして、前側アーム11と後側アーム12を一回だけ接近離間させれば、縫合糸22の両端部がそれぞれ一対の口縁部Sa,Sbを貫通し、しかも、縫合糸22の両端が胃壁に対して同じ側に位置した状態にすることができる。
 したがって、縫合装置10Aを使用すれば、縫合作業の工数を少なくすることができるから、縫合時間を迅速に行うことができる。
 また、縫合装置10Aにも上述した連結機構40を設けてもよい。つまり、前側アーム11および後側アーム12にそれぞれ前側連結部材41および後側連結部材42を設けてもよい。この場合、前側連結部材41と後側連結部材42が係合すると、一対の分岐部12s,12sの針状部材14の中心軸と一対の分岐部11s,11sに設けられている一対の収容空間16の中心軸が同軸上に配置するように、前側連結部材41および後側連結部材42を形成しておく。すると、一対の針状部材14,14を確実に一対の収容空間16,16に挿入させて、一対の針状部材14,14に一対の係合部材21,21を係合させることができる。
 さらに、縫合装置10Aの後側アーム12の各分岐部12sに複数本の針状部材14を設け、各分岐部12sに設けられている針状部材14と同数の収容空間16を、前側アーム11の各分岐部11sに設けてもよい。この場合には、前側アーム11と後側アーム12を一回だけ接近離間させても、複数本の縫合糸22を一対の口縁部Sa,Sbに挿通することができるので、縫合作業の工数をより少なくすることができ、縫合時間をより短くすることができる。
(係合部材21について)
 また、縫合器具保20の一対の係合部材21,21は、上述したように、貫通孔21hに針状部材14のやじり状部14aを挿通させることができるが、やじり状部14a全体が貫通孔21hを挿通すると針状部材14から係合部材21が抜け落ちない構造に形成されていればよい。
 例えば、係合部材21として、以下のような構造を採用することができる。
 図10(a)、(b)に示すように、係合部材21として、ある程度硬度が高く弾性力を有する弾性素材(ばね鋼など)によって形成された、一部に断続した部分21gを有する環状の部材を採用することができる。かかる部材の場合、係合部材21は、その貫通孔21hの内径が、針状部材14が挿入される側(図10の上側、以下挿入側という)から針状部材14が突出する側(図10の下側、以下、突出側という)に向かって小さくなるように形成する。しかも、係合部材21は、その貫通孔21hにおける突出側の内径が針状部材14のやじり状部14aの外径よりも小さいが軸部14bの先端部分の外径よりも大きくなるように形成する。すると、係合部材21の貫通孔21hに針状部材14を挿入すると、係合部材21の断続した部分21gが広がり、針状部材14のやじり状部14aを挿通させることができる。そして、針状部材14のやじり状部14aが係合部材21の貫通孔21hを完全に挿通すると、係合部材21は弾性力によって元の状態に復元する(つまり、係合部材21は、断続した部分21gが閉じた状態に戻る)。一方、針状部材14を係合部材21から引き抜こうとしても、突出側における貫通孔21hの内径が針状部材14のやじり状部14aの基端部の径よりも小さいので、針状部材14のやじり状部14aの基端部が係合部材21の突出側の面に引っ掛かかり、係合部材21は針状部材14から抜けることがない。
 また、係合部材21は、係合部材21の貫通孔21hの内径を針状部材14のやじり状部14aよりも大きくした上で、貫通孔21hの内面に、係合部材21の貫通孔21hから針状部材14が抜けないように、針状部材14を挟んで保持する保持部21fを設けてもよい。例えば、図10(d)に示すように、貫通孔21hにおける突出側の内面に、挿入側には曲がりにくいが、逆側には容易に曲がる弾性素材からなる一対の把持片21s,21sを設けておき、その先端間の距離が、針状部材14のやじり状部14aの外径よりも狭いが軸部14bの先端部分の外径よりも広くなるように形成する。かかる構造とすれば、針状部材14のやじり状部14aが完全に挿通されると、一対の把持片21s,21sは弾性力によって元の状態に復元する(つまり、一対の把持片21s,21sの先端によって軸部14bが挟まれた状態になる)。一対の把持片21s,21sが移動の抵抗となるから、針状部材14を係合部材21から引き抜こうとしても、係合部材21は針状部材14から抜けることがない。
 さらに、係合部材21として、図11に示すような形状としてもよい。
 図11に示すように、係合部材21は円環状に形成された板状の部材であって、その内端に3枚の係合片21f,21fを有するものである。この係合部材21は、内径は針状部材14のやじり状部14aよりも大きいが、3枚の係合片21f,21fの内端で形成される円の直径がやじり状部14aよりも小さくなるように形成されている。かかる形状とすれば、やじり状部14aが貫通孔21hを挿通するとやじり状部14aと軸部14bの段差に3枚の係合片21f,21fが引っ掛かるので、係合部材21から針状部材14が抜けにくくすることができる。しかも、針状部材14が係合部材21の貫通孔21hを挿通する際の抵抗を小さくできるので、後側アーム12と前側アーム11とを接近させたときに、両者をより確実に係合させることができる。
 また、係合部材21に縫合糸22を固定する方法はとくに限定されない。例えば、図10に示すように、縫合糸22を係合部材21に結んで固定してもよいし、図11に示すように、係合部材21に連結片21bを設けこの連結片21bと縫合糸22とが連結する構造としてもよい。
 図11に示すように、連結片21bを備えた係合部材21は、貫通孔21hが形成された係合部21aと、この係合部21aと一体に形成された連結片21bとを備えている。この連結片21bは、係合部21aとの連結部分で折り曲げられて、その軸方向が貫通孔21hの中心軸と平行となるように設けられている。この連結片21bには、その軸方向に沿って複数の把持片21kが設けられている。
 このため、縫合糸22の端部を連結片21bの軸方向に沿うように配置して、複数の把持片21kと連結片21bとの間に縫合糸22を挟むようにすれば、縫合糸22を係合部材21に固定することができる。
 そして、連結片21bの軸方向が貫通孔21hの中心軸と平行となるように設けられているので、係合部材21の貫通孔21hに針状部材14のやじり状部14aが挿通されると、連結片21bをやじり状部14aの側面に沿った状態または針状部材14の中心軸と連結片21bの軸方向とが平行な状態とすることができる。すると、連結片21bを設けても、針状部材14が胃壁などを通過する際に、連結片21bに起因する抵抗を小さくすることができる。とくに、連結片21bと係合部21aとが一体に形成されている場合には、両者の連結部分が曲面になるように折り曲げれば、胃壁などを通過する際の抵抗をより小さくすることができる。
 なお、連結片21bに縫合糸22の端部を固定する方法は上記の方法に限定されない。例えば、把持片21kを有しない板状または棒状の部材として、縫合糸22の端部の縒りを解き、縒りを解いた糸によって連結片21bを包んで接着剤などによって固めて縫合糸22と連結片21bとを固定してもよい。
 また、係合部材21として上述したような連結片21bを有するものを使用する場合には、前側アーム11の収容空間16に係合部材21と保持させたときに、連結片21bを保持できる機構を前側アーム11に設けておくことが好ましい。
 例えば、前側アーム11の側面に、収容空間16の軸方向に沿って連結片収容溝16gを設ける。そして、前側アーム11の背面16bに、連結片収容溝16gと収容空間16とを連通する連通溝16mを設ける。具体的には、収容空間16の大径部16aと連結片収容溝16gとが連通するように連通溝16mを設ける。そして、連通溝16mの幅を、縫合糸22の端部を取り付けた状態における連結片21bの幅よりもわずかに広くしておく。
 すると、係合部材21を収容空間16内に配置するときに、係合部21aを収容空間16の大径部16aに配置し連通溝16mに連結片21bを配置する。すると、連結片21bはその軸方向が連結片収容溝16gの軸方向と平行となった状態で保持されるので、係合部21aの貫通孔21hの中心軸と収容空間16の中心軸を一致させた状態で確実に保持できる。しかも、連結片21bが連結片収容溝16gに収容されているので、係合部21aは収容空間16内で傾くことも防止することができる。したがって、係合部材21を安定した状態で収容空間16内に保持させることができる。
 なお、上記例では、係合部材21(連結片21bを設ける場合では係合部21a)の形状および貫通孔21hの形状が円形の場合を説明したが、係合部材21および貫通孔21hの形状はかかる形状に限定されない。例えば、図8(c)に示すように、係合部材21の形状は、四角形状としてもよいし、三角形状や五角形状などでもよく、その形状はとくに限定されない。貫通孔21hの形状も、四角形状としてもよいし、三角形状や五角形状などでもよく、その形状はとくに限定されない。係合部材21の外径を四角形状などとする場合には、係合部材21によって胃壁などを傷つけないように、角を面取りするなどしておくことが好ましい。
 また、係合部材21は、コイルバネのように線状の部材を螺旋状に巻いたものを使用してもよい。この場合も外径が収容空間16の小径部16bよりも大きく、その内径が軸部14bの先端外径よりも大きいがやじり状部14aよりも小さくなるように形成しておけばよい。とくに、係合部材21の一端から他端に向かってその内径が小さくなるように形成しておけば、やじり状部14aを係合部材21に挿通させやすいが係合部材21からやじり状部14aが抜けにくくすることができる。係合部材21の一端から他端に向かってその内径が小さくなるように形成する方法としては、係合部材21を略円錐状にする方法をあげることができる。
(他の実施形態の縫合装置の説明)
 つぎに、他の実施形態の縫合装置10Cを説明する。
 他の実施形態の縫合装置10Cは、前後一対のアーム11,12の構造以外は上述した縫合装置10と実質的に同じ構造を有する。したがって、実質的に同等の構造を有するアーム移動手段13や縫合器具20などに関する説明は、適宜割愛する。
(前後一対のアーム11,12の説明)
 つぎに、他の実施形態の縫合装置10の前後一対のアーム11,12を説明する。
 まず、前後一対のアーム11,12に共通する形状などについて説明する。
 図12および図13に示すように、前後一対のアーム11,12は、その基端が、それぞれアーム移動手段13の前側アーム移動チューブ13cおよび後側アーム移動チューブ13bに取り付けられている。
 各アーム11,12は、各アーム11,12との連結部分における各移動チューブ13a,13bの軸方向(以下、単に各移動チューブ13a,13b先端の軸方向という)から見て(図13(B)参照、以下、平面視という)、略円弧状に形成された板状の部材である。そして、両アーム11,12は、平面視形状が略相似形に形成されている。各アーム11,12の大きさはとくに限定されないが、内視鏡1の先端部前面に設けられているCCDカメラの視野の邪魔にならず、また、照明の障害とならない程度の大きさが好ましい。例えば、後側アーム12は、その中心軸aの曲率半径が内視鏡のシャフト2の直径と同程度に形成されていることが好ましい。
 なお、各アーム11,12の形状は必ずしも円弧状である必要はなく、棒状でもよいし、平面視で長方形状でもよい。各アーム11,12が棒状や長方形状である場合には、各アーム11,12の軸方向の長さは内視鏡1のシャフト2の外径程度であることが好ましい。
 また、各アーム11,12の素材はとくに限定されないが、縫合時に変形しない程度の強度であることが好ましくい。例えば、金属や強化プラスチックなどが好ましい。
 つぎに、前後一対のアーム11,12について、それぞれ詳細に説明する。
 まず、後側アーム12を説明する。
 図12および図13に示すように、後側アーム12は、上述したような形状に形成されたものであり、その基端が後側アーム移動チューブ13bの先端に取り付けられている。この後側アーム12において、前側アーム11側の面(以下前面12aという)は、後側アーム移動チューブ13bの先端の軸方向と直交する平坦面に形成されている。
 図13に示すように、に示すように、この後側アーム12の前面12aにおける先端部には、上述したような針状部材14が設けられている。この針状部材14は、その軸方向が前面12aと直交するように(言い換えれば、その軸方向が後側アーム移動チューブ13bの先端の軸方向と平行となるように)、その基端が前面12aに固定されている。
 また、後側アーム12は、板状でなくてもよいし、その表面(前面12aまたは背面)は後側アーム移動チューブ13bの先端の軸方向と直交していなくてもよい。また、後側アーム12の表面は、必ずしも平坦面でなくてもよい。
 さらに、後側アーム12に針状部材14を設ける位置はとくに限定されず、必ずしも後側アーム12の先端でなくてもよい。
 つぎに、前側アーム11を説明する。
 図13に示すように、前側アーム11は、前側アーム移動チューブ13cの先端にその基端が取り付けられている。この前側アーム11は、ある程度の厚さを有する板状の部材によって形成されている。具体的には、前側アーム11は、その内部に後述する縫合器具20を収容し得る空間を形成できる程度の大きさ、つまり、縫合器具20を収容し得る空間を形成できる程度の厚さおよび幅を有するように形成されている。
 そして、前側アーム11において、前記後側アーム12側の面(図13(A)では上側の面、以下背面11bという)は、前側アーム移動チューブ13cの先端の軸方向と直交する平坦面に形成されている。つまり、前側アーム11の背面11bは、後側アーム12の前面12aと平行となるように設けられている。
 また、前側アーム11の背面11bは、後側アーム12の前面12aと同様に、必ずしも平坦面でなくてもよい。そして、前側アーム11の背面11bと後側アーム12の前面12aは、必ずしも平行でなくてもよい。しかし、後側アーム12の前面12aおよび後側アーム12の前面12aがいずれも平坦であって互いに平行となるように形成されていれば、縫合を安全かつ確実に行うことができる点で好ましい。
(収容空間16の説明)
 図13および図14に示すように、前側アーム11には、収容空間16が形成されている。この収容空間16は、背面11bから凹んだ穴であり、前側アーム11を貫通しないように設けられている。この収容空間16は、その中心軸が後側アーム移動チューブ13bの先端の軸方向と平行となるように形成されている。
 そして、収容空間16は、後側アーム12に設けられている針状部材14と対応する位置に形成されている。具体的には、収容空間16は、その中心軸から前側アーム移動チューブ13cの先端の中心軸までの距離が、後側アーム移動チューブ13bの先端の中心軸から針状部材14の中心軸までの距離と同じ長さとなるように形成されているのである。つまり、前側アーム11および後側アーム12をその基端を支点として揺動させると、針状部材14の中心軸と収容空間16の中心軸とが同軸となる位置が存在するように、収容空間16は形成されているのである。
 なお、前側アーム移動チューブ13cと後側アーム移動チューブ13bとの軸周りの相対的な回転が固定されている場合には、収容空間16は、その中心軸が針状部材14の中心軸と同軸になるように形成されていることが好ましい。
 この収容空間16は、その内径が針状部材14の外径よりも大きくなるように形成されている。しかも、収容空間16は段付穴であり、上方には内径の大きい部分(係合部材収容部16a)を有し、下方に内径の小さい部分(針状部材先端収容部16b)を有しするように形成されている。
 なお、係合部材収容部16aと針状部材先端収容部16bとの連結面16cは、収容空間16の中心軸と直交するように形成されているが、その理由は後述する。
 そして、前側アーム11には、収容空間16と連通された縫合器具保持空間17が形成されている。この縫合器具保持空間17は、その底面17aが収容空間16の連結面16cと同一平面となるように形成されているが、その理由は後述する。
(縫合器具20について)
 また、図13に示すように、縫合器具保持空間17内には、縫合器具20が収容されている。この縫合器具20は、円環状に形成された一対の係合部材21,21と、この一対の係合部材21,21を連結する縫合糸22とから構成されている。
 係合部材21は、収容空間16内に収容されたときに、針状部材先端収容部16b内に落下しない程度の大きさに形成されている。具体的には、係合部材21は、その外径が係合部材収容部16aの内径よりも小さくかつ収容空間16の針状部材先端収容部16bの内径よりも大きくなるように形成されている。
(本実施形態の縫合装置10の作動の概略)
 以上のごとき構成であるので、本実施形態の縫合装置10では、アーム移動手段13を操作して、前側アーム11と後側アーム12を針状部材14と収容空間16とが対向するように配置し(針状部材14と収容空間16とが互いに同軸となるように配置し)、アーム移動手段13によって前側アーム11と後側アーム12とを接近させれば、針状部材14のやじり状部14aを収容空間16内に挿入することができる。
 一方、縫合器具20の一方の係合部材21を収容空間16内に配置すれば、一方の係合部材21は連結面16c上に配置され、係合部材21の貫通孔21hが針状部材先端収容部16bの上方に配置される。
 すると、縫合器具20の一方の係合部材21を収容空間16内に配置した状態で針状部材14のやじり状部14aを収容空間16内に挿入させれば、針状部材14のやじり状部14aを係合部材21の貫通孔21hに挿入することができる。そして、針状部材14のやじり状部14a全体が針状部材先端収容部16bに挿入されるまで、前側アーム11と後側アーム12を接近させれば、針状部材14を、その軸部14bまで係合部材21の貫通孔21hに挿通させることができる。
 この状態で、アーム移動手段13を操作して、前側アーム11と後側アーム12とを離間させれば、係合部材21を針状部材14とともに収容空間16から離脱させることができる。
 また、一方の係合部材21が収容空間16から離脱すると、この一方の係合部材21と縫合糸22によって連結されている他方の係合部材21は、縫合糸22に引っ張られて、縫合器具保持空間17から収容空間16内に移動する。
 他方の係合部材21が収容空間16内に移動すると、他方の係合部材21は連結面16c上に配置され、係合部材21の貫通孔21hが針状部材先端収容部16bの上方に配置される。
 この状態でアーム移動手段13を操作して、前側アーム11と後側アーム12とを接近させれば、針状部材14のやじり状部14aを他方の係合部材21の貫通孔21hに挿入することができる。
 すると、一対の係合部材21,21がいずれも針状部材14に係合した状態となるから、一対の係合部材21,21を連結する縫合糸22を輪状にすることができる(図15参照)。
 したがって、本実施形態の縫合装置10によれば、前側アーム11と後側アーム12の間に物体を配置した状態で、前側アーム11と後側アーム12とを2回接近離間させ、かつ、1回目と2回目で針状部材14が物体を挿通する位置を変化させれば、縫合糸22を、その両端が物体の同じ側に位置するように物体を貫通させることができるのである。言い換えれば、縫合糸22の両端間の部分が物体に引っ掛かった状態となるように、縫合糸22を物体に貫通させることができるのである(図15参照)。
(本実施形態の縫合装置10による生体の縫合について)
 上記のごとき構成を有するので、本実施形態の縫合装置10を内視鏡1のシャフト2に取り付けておけば、胃壁などの切開部を、胃の内部から縫合することができる。
 以下、本実施形態の縫合装置10を使用した切開部の縫合作業を、図16および図17に基づいて説明する。
 なお、以下では、胃壁に形成された切開部SHを縫合する場合を説明する。
 まず、胃内に、本実施形態の縫合装置10を取り付けた内視鏡1のシャフト2を挿入して、縫合すべき切開部SH近傍に、シャフト2の先端面を配置する。その状態から、アーム移動手段13の前側アーム移動チューブ13cを操作して、前側アーム11のみを切開部SHに挿入する。
 その後、アーム移動手段13の後側アーム移動チューブ13bおよび前側アーム移動チューブ13cを操作して、前側アーム11の前面11aと後側アーム12の背面12bによって切開部SHの一方の口縁部Saが挟まれた状態となるように、前側アーム11と後側アーム12を配置する(図16(1))。
 なお、前側アーム11と後側アーム12は、針状部材14と収容空間16とが互いに同軸となるように配置するのは、言うまでもない。
 図16(1)の状態から、アーム移動手段13の後側アーム移動チューブ13bを操作して、後側アーム12を前側アーム11に接近させる。すると、針状部材14を一方の口縁部Saに挿通させることができ、針状部材14のやじり状部14aを縫合器具20の一方の係合部材21の貫通孔21hに貫通させることができるから、針状部材14に一方のやじり状部14aを係合させることができる(図16(2))。
 なお、図16では、後側アーム12と前側アーム11とを接近させる際に、後側アーム12を前側アーム11に接近させる場合を説明したが、前側アーム11を後側アーム12に接近させてもよいし、両者をともに移動させて両者を接近させてもよい。この点は、以下の説明において、後側アーム12を前側アーム11に離間させる場合でも同様である。したがって、以下では、前側アーム11に対して後側アーム12を移動させる場合だけを説明して、その他の場合(後側アーム12に対して前側アーム11を移動させる場合および両者をともに移動させる場合)については説明を割愛する。
 針状部材14に一方のやじり状部14aを係合させると、アーム移動手段13の後側アーム移動チューブ13bを操作して、後側アーム12を前側アーム11から離間させる。このとき、針状部材14は、針状部材14を一方の口縁部Saに挿通させる際に形成された孔(以下、第1穿孔という)を通って胃内に戻る。すると、針状部材14に係合されている一方の係合部材21も、針状部材14とともに胃内に移動する。
 一方、縫合器具20の他方の係合部材21は、一方の係合部材21が移動しても前側アーム11の縫合器具保持空間17内に残留するので、両係合部材21を連結する縫合糸22は第1穿孔を貫通するように配置される。つまり、一方の係合部材21に固定されている一端は胃内に位置し、他方の係合部材21に固定されている一端は胃外に位置するように配置される(図16(3))。
 図16(3)の状態から、後側アーム12および前側アーム11の向きおよび位置を変えて、前側アーム11の前面11aと後側アーム12の背面12bによって切開部SHの他方の口縁部Sbが挟まれた状態となるように配置する(図16(4))。
 なお、後側アーム12および前側アーム11の向きを変える際に、縫合糸22がある程度引っ張られるので、他方の係合部材21は縫合器具保持空間17内から収容空間16内に移動する。上述したように、縫合器具保持空間17の底面17aと収容空間16の連結面16cとが同一平面となるように形成されているので、他方の係合部材21は、スムースに収容空間16内に移動する。そして、収容空間16内に移動した係合部材21は、後側アーム12と前側アーム11とが接近したときに、針状部材14と係合できる位置(つまり、針状部材14のやじり状部14aを貫通孔21hに貫通させることができる位置)に配置される。
 なお、この場合も、前側アーム11と後側アーム12は、針状部材14と収容空間16とが互いに同軸となるように配置するのは、言うまでもない。
 図16(4)の状態から、アーム移動手段13の後側アーム移動チューブ13bを操作して、後側アーム12を前側アーム11に接近させれば、針状部材14を他方の口縁部Sbに挿通させることができ、針状部材14に他方の係合部材21を係合させることができる(図17(5))。
 針状部材14に他方のやじり状部14aを係合させると、アーム移動手段13の後側アーム移動チューブ13bを操作して、後側アーム12を前側アーム11から離間させれば、針状部材14は、針状部材14を他方の口縁部Sbに挿通させる際に形成された孔(以下、第2穿孔という)を通って胃内に戻る。すると、針状部材14に係合されている他方の係合部材21も、針状部材14とともに胃内に移動し、縫合糸22が第2穿孔を貫通する(図17(6))。
 すると、縫合糸22の両端が固定されている一対の係合部材21がいずれも一本の針状部材14に係合した状態となっているので、縫合糸22によって、針状部材14(つまり胃内)から第1穿孔を貫通して胃外にでて、胃外面から第2穿孔を貫通して針状部材14(つまり胃内)に戻る輪が形成される(図17(7)、図15参照)。
 上記のごとき縫合糸22の輪が形成されると、まず、アーム移動手段13を操作して、前側アーム11を切開部SHを通して胃内に移動させる。そして、前側アーム11が胃内に入ると、針状部材14が切開部SHから離間するようにシャフト2自体、または、後側アーム12を移動させる。すると、縫合糸22の両端が切開部SHから離間するように移動するので、縫合糸22において第1穿孔を貫通している部分と第2穿孔を貫通している部分との間に位置する部分の長さが短くなるように、切開部SHの一対の口縁部Sa,Sbが移動される。つまり、切開部SHの一対の口縁部Sa,Sbは、その端面同士が接近するように移動されるから、切開部SHは、口縁部Sa,Sbの端面同士が接触するように縫合されるのである(図17(8))。
 そして、切開部SHの一対の口縁部Sa,Sbの端面同士が接触すると、その状態で縫合糸22を結紮する。具体的には、縫合糸22において、針状部材14(つまり一方の係合部材21)から第1穿孔に延びている部分と、針状部材14(つまり他方の係合部材21)から第2穿孔に延びている部分を結紮する。この結紮は、市販されているクリップなどを利用することができる。例えば、クリップなどを内視鏡1の鉗子口から供給して縫合糸22に取り付ければ、結紮することができる。
 最後に、縫合糸22において、結紮した部分よりも針状部材14側に位置する部分を切れば、切開部SHの一対の口縁部Sa,Sbの端面同士を接触させた状態で、切開部SHを固定することができるのである。
 なお、図18に示すように、本実施形態の縫合装置10を取り付けたシャフト2を胃内に挿入する際には、前側アーム11と後側アーム12とを接近させて、針状部材14が収容空間16内に挿入された状態としておくことが好ましい。すると、縫合装置10を取り付けたシャフト2をオーバーチューブなどに通しやすくなるし、針状部材14によって胃などを傷つけることを防ぐことができる。
 とくに、前側アーム11の背面11bと後側アーム12の前面12aとが接触できる程度に、針状部材14の長さや収容空間16の深さを調整しておけば、縫合装置10を取り付けたシャフト2をオーバーチューブなどに通す際における縫合装置10の抵抗をより小さくすることができる。さらに、後側アーム12を、その背面がシャフト2の先端面1sと接触する程度まで接近させておけば、縫合装置10の抵抗をさらに小さくすることができる。
 また、収容空間16の開口部内面に、針状部材14を収容空間16内に挿入した状態において、開口部の内端と針状部材14の外周面との間を塞ぐような複数のシート状の部材からなるフィン11fを設けておいてもよい。すると、縫合装置10を所定の位置に配置するまでの間に、開口部の内端と針状部材14の外周面との間から収容空間16内に生体の組織などが入ることを防ぐことができる。
(前側アーム11の構造)
 上記実施形態では、縫合器具20の他方の係合部材21が、前後一対のアーム11,12の動きによって、縫合器具保持空間17内から収容空間16内に移動する場合を説明した。つまり、後側アーム12、針状部材14、前側アーム11の縫合器具保持空間17が、特許請求の範囲にいう供給機構となる場合を説明した。
 前側アーム11が、縫合器具保持空間17内から収容空間16内に係合部材21を押し出す機構を設けておいてもよい。
 例えば、縫合器具保持空間17内に、縫合器具保持空間17の軸方向に沿って移動する移動部材を設けておき、この移動部材を収容空間16に向かって付勢する付勢部材(例えばバネなど)を設けておく。かかる構成とすれば、一方の係合部材21が収容空間16内に位置しているときには、一方の係合部材21が抵抗となって他方の係合部材21は縫合器具保持空間17内に保持される。そして、針状部材14とともに一方の係合部材21が収容空間16から離脱すると、他方の係合部材21は移動可能となるので、移動部材に押されて他方の係合部材21を収容空間16内に移動させることができる。
 しかも、上記のごとき供給機構を設けた場合には、収容空間16の一方の係合部材21は、付勢部材の付勢力によって、他方の係合部材21と収容空間16内面との間に挟まれた状態で保持される。したがって、内視鏡1を胃内に挿入する際などに、収容空間16から一方の係合部材21が脱落することを防ぐことができるという効果が得られる。
 また、他方の係合部材21が収容空間16内に移動したときに、他方の係合部材21は、付勢部材の付勢力によって、移動部材と収容空間16内面との間に挟まれた状態で保持される。したがって、前側アーム11の向きを変えるとき(図16(4)参照)や、縫合糸22によって他方の係合部材21が引っ張られたときでも、収容空間16から他方の係合部材21が収容空間16から脱落することを防ぐことができるという効果が得られる。
 また、上述したような供給機構を設けた場合において、縫合器具保持空間17に複数の縫合器具20を収容できるようにしておけば、複数回の縫合を連続して行うことができる。例えば、2つの縫合器具20によって、2個所の縫合を行ったあとに(図15参照)、2個所同時に結紮することも可能となるから、縫合作業の時間を短縮することができる。
(落下防止膜)
 また、収容空間16の開口部には、針状部材14などの先端によって貫通することができる膜、例えば、樹脂製の膜などを設けておいてもよい。すると、前側アーム11を切開部SHに配置し、縫合を開始するまで、縫合器具20が収容空間16から脱落することを防ぐことができる。例えば、内視鏡1のシャフト2の先端面1sを上に向けた場合でも、縫合器具20が落下することを防ぐことができる。
 収容空間16の開口部に設ける膜の素材はとくに限定さえないが、樹脂製の膜などであれば、針状部材14を収容空間16に挿入させるだけで、針状部材14の先端を膜に貫通させることができる。すると、縫合を行う前に膜を取り外すなどの作業を行わなくても、縫合器具20を用いた縫合を実施することができる。また、膜がある程度の強度を有していれば、針状部材14の先端が貫通した後でも、針状部材14によって貫通孔が形成された状態の膜として、収容空間16の開口部のある程度の面積を塞いだ状態とすることができる。すると、貫通孔が形成された状態の膜を、縫合器具20の係合部材21が収容空間16から落下することを防ぐ落下防止材として機能させることができる。
(液体排出孔)
 さらに、上記例では、収容空間16は、前側アーム11を貫通しないように設けられているが、その場合、胃内の血液などの液体が収容空間16内に溜まってしまう可能性がある。そこで、収容空間16に入った液体などを外部に排出する排出孔を設けてもよい。
 例えば、図19(a)に示すように、収容空間16の針状部材先端収容部16bの内底面と前側アーム11の前面との間を貫通する、針状部材先端収容部16bよりも細径の貫通孔16fを設ける。すると、針状部材14の先端が前側アーム11の前面よりも突出することを防ぎつつ、収容空間16に入った液体を貫通孔16fを通して外部に排出することができる。
 また、収容空間16の針状部材先端収容部16b自体を前側アーム11の前面まで貫通する貫通孔として、針状部材先端収容部16b内に、針状部材14の先端が前側アーム11の前面よりも突出することを防ぐ部材を設けてもよい。例えば、図19(b)のように、針状部材先端収容部16b内に格子状のプレート16pを設けておけば、針状部材14の先端が前側アーム11の前面よりも突出することを防ぎつつ、収容空間16に入った液体を外部に排出することができる。なお、針状部材先端収容部16b内に網など設けても同様の効果を得ることができる。
 さらに、図19(c)に示すように、収容空間16の連結面16cと前側アーム11の前面との間を貫通する貫通孔16fを設けてもよい。この場合には、針状部材先端収容部16b内に入った液体は完全には外部に排出することはできないものの、ある程度の液体は貫通孔16fを通して外部に排出することができる。
(他の実施形態の縫合装置10)
 上記実施形態の縫合装置10では、針状部材14が露出している場合を説明したが、前側アーム11に、針状部材14を囲むように針状部材14を保護する保護部材を設けてもよい。すると、胃壁などの対象に針状部材14を突き刺した際に、針状部材14に加わる力を小さくできるので、針状部材14の損傷を抑えることができる。
 なお、保護部材を設けた縫合装置10Bは、保護部材を設けることによって必要となった構成以外は、実質的に上記実施形態の縫合装置10と同様の構成を有しており、縫合作業の際にも同様に操作され同様に作動する。よって、以下では、上記実施形態の縫合装置10と異なる点のみを説明する。
 保護部材の構造はとくに限定されないが、例えば、図20~図22に示すような構造とすることができる。
 図20~図22に示すように、縫合装置10Bでは、後側アーム12の前面12aに、中空な中空針14pが設けられている。この中空針14pは、その軸方向が前面12aと直交するように(その軸方向が後側アーム移動チューブ13bの先端の軸方向と平行となるように)、その基端が前面12aに固定されている。そして、この中空針14pの内部には、中空針14pの中心軸と同軸になるように、前記針状部材14が取り付けられている。
 かかる構成とすると、胃壁などの縫合対象に針状部材14を突き刺した際に、針状部材14に対してその半径方向から力が加わらないので、針状部材14が曲がったり折れたりすることを防ぐことができる。
 そして、以上のごとき構成を有する縫合装置10Bでも、中空針14pを設けた点以外は図12~図19の縫合装置10と実質的に同様の構成を有するので、縫合装置10と同様に操作すれば、切開部SHを縫合することができる。つまり、図23および図24に示すように縫合装置10Bを操作すれば、縫合装置10Bにおける縫合器具20の縫合糸22によって切開部SHを縫合することができるのである。
 なお、中空な中空針14pを設けた場合には、図21に示すように、前側アーム11の収容空間16に、中空針14pを収容するための環状溝16gを形成することが好ましい。具体的には、環状溝16gは、その直径が中空針14pと同径となるように針状部材先端収容部16bの周囲に形成する。そして、環状溝16gの深さを、針状部材14のやじり状部14a全体を針状部材先端収容部16bに挿入したときに、中空針14pの先端が環状溝16gの内底と接しない程度の深さに形成する。すると、前側アーム11と後側アーム12とを接近させたときに、中空針14pが、針状部材14のやじり状部14aを係合部材21の貫通孔21hに挿通させる邪魔とならない。
(結紮)
 上述したように、実施形態の縫合装置10,10Bを用いれば、胃内からでも切開部SHを縫合することが可能であり、縫合糸22の結紮も、内視鏡1の鉗子口を通して行うことができる。
 しかし、縫合装置10が、図25に示すような結紮部材50を有している場合には、縫合糸22の結紮をより簡単に行うことができる。
 図25に示すように、結紮部材50は、中空な管状部材51と、この管状部材に挿通された線状部材52と、管状部材51または線状部材51を移動させる移動部53を備えている。
 この線状部材52は、その一端52aと他端52bがいずれも管状部材51に挿通されて管状部材51の他端側に配置されている。そして、線状部材512の一端52aと他端52bの間の部分が管状部材51の一端側に突出しており、管状部材51の一端側で輪状のループ部52rを形成している。
 管状部材51は、線状部材52が2本挿通されても、線状部材52に沿ってスムースに移動できる程度の内径に形成されている。例えば、線状部材52の素線径が0.3~1.0mm程度であれば、管状部材51は、その内径は約15~25mm程度となるように形成されている。
 そして、線状部材52の基端には、管状部材51と線状部材52とを相対的に移動させる移動部53が連結されている。この移動部53は、チューブ状部材53aの内部にワイヤー53bが収容されたものであり、ワイヤー53bがチューブ状部材53aの軸方向に沿って移動可能に設けられている。そして、ワイヤー53bの先端には、線状部材52の基端を連結離脱可能に保持する連結機構53cが設けられている。
 以上のごとき構造であるので、移動部53の連結機構53cによって線状部材52の基端を保持しておき、ワイヤー53bを管状部材51から離間する方向に引っ張れば、管状部材51から突出していたループ部52rが管状部材51に引き込まれる。なぜなら、管状部材51はチューブ状部材53aによって移動ができないため、線状部材52だけが移動するからである。すると、ループ部52rを小さくすることができる。
 逆に、チューブ状部材53aを線状部材52のループ部52rに向かって押した場合には、管状部材51だけが移動する。管状部材51から突出していたループ部52rを管状部材51内に収容することができるから、ループ部52rを小さくすることができる。
 そして、この結紮部材50は、その線状部材52のループ部52rが縫合装置10を囲むように配設されている。言い換えれば、縫合装置10の前側アーム11と後側アーム12両方または挿通された状態となるように設けられている。
 以上のごとき構造であるから、図26のようにすれば、縫合糸22を結紮することができる。
 まず、結紮部材50を備えた縫合装置10を内視鏡1のシャフト2に取り付ける。このとき、縫合装置10の後側アーム12が設けられている部分までがループ部52r内に挿通しした状態となるように、結紮部材50を配置しておく。
 その状態で、縫合装置10によって上述したような方法で切開部SHの一対の口縁部Sa,Sbを縫合する。つまり、縫合器具20の縫合糸22の両端が、切開部SHに対して同じ側に位置するように配置される。
 この状態で縫合器具20によって縫合糸22の両端を引っ張れば、切開部SHの一対の口縁部Sa,Sbの端面同士が接触した状態とすることができる。
 上記状態となると、結紮部材50の線状部材52のループ部52rを移動させて、縫合糸22の両端(つまり針状部材14の先端)と一対の口縁部Sa,Sbの間に位置するように配置する。
 ループ部52rを結紮に適した位置に配置すると、ワイヤー53bを管状部材51から離間する方向に引っ張る。すると、ループ部52rが小さくなり、ループ部52rによって縫合糸22の両端部が束ねられた状態となる。
 そして、ループ部52rによって縫合糸22の両端部が束ねられた状態からさらにワイヤー53bを引っ張ると、ループ部52rとともに縫合糸22も管状部材51内に引き込まれる。すると、管状部材51の内径は線状部材52が2本挿通できる程度であるから、管状部材51内に線状部材52と縫合糸22と密着しかつ圧縮された状態で収容される。つまり、線状部材52と縫合糸22が管状部材51内に締まりばめされた状態で収容されることになるので、縫合糸22および線状部材52は、管状部材51から抜け落ちないように固定される。つまり、縫合糸22の両端部が結紮されるのである。
 以上のように、結紮部材50を使用すれば、縫合糸22の両端部を囲むように線状部材52のループ部52rを配置し、線状部材52を引っ張るだけで、ループ部52rによって縫合糸22を束ねて結紮することができるので、迅速かつ簡単に縫合糸22の結紮を行うことができる。
(他の結紮部材30)
 また、以下のごとき結紮部材30によって縫合糸22の結紮を行なっても良い。
 図27に示すように、結紮部材30は、中空な管である管状部材31と、この管状部材31内に配置された挟持部材32および締付部材33と、を備えており、挟持部材32によって縫合糸22の結紮することができるものである。
(後側アーム12の構造の説明)
 図27に示すような結紮部材30を使用する場合には、縫合装置10,10Bの後側アーム12が、結紮部材30を針状部材14の先端に配置できるような構造を有している必要があるの、まず、後側アーム12の構造を説明する。
 図27に示すように、後側アーム12には、前側アーム11と後側アーム12とが接近離間する方向に沿って、その表裏(図27では上下)を貫通する貫通孔12hが形成されている。
 この貫通孔12hは、その内径が針状部材14の外径よりも大きくなるように形成されている。そして、貫通孔12h内には、貫通孔12hの内面から貫通孔12hの半径方向に延びた針支持突起12pが設けられており、この針支持突起12pにおける前側アーム11の面に針状部材14の基端が取り付けられている。もちろん、針状部材14は、その軸方向が前側アーム11と後側アーム12とが接近離間する方向と平行となるように配設される。
 そして、後側アーム12の背面12bには、導入管12tの先端が取り付けられている。この導入管12tは、その長さが内視鏡1のシャフト2の長さと同程度の長さを有する、軸方向に沿って延びた長尺な部材である。この導入管12tは、シャフト2の屈曲に追従して屈曲できる程度の柔軟性を有するチューブ(例えばポリエチレン、強化ビニル、強化プラスチック製のチューブなど)で形成されており、シャフト2に沿うように配設された状態でシャフト2に固定されている。
 また、導入管12tは、その内径が貫通孔12hの内径と同一または貫通孔12hの内径よりも若干大きいものであり、貫通孔12hの軸方向からみたときにその内部に貫通孔12hが位置するように(図27(B)参照)、その先端が後側アーム12の背面12bに取り付けられている。
 このため、導入管12tの他端から、導入管12tの内部に物体(例えば、結紮部材30)を挿通すれば、導入管12tの一端および貫通孔12hを通して、物体を後側アーム12の前面12aよりも前方に供給することができる。言い換えれば、物体を針状部材14の前方まで移動させることができるのである。
 なお、導入管12tをシャフト2に固定する方法はとくに限定されず、シャフト2の屈曲などの変形を妨げないように固定できる方法であればよい。例えば、ポリエチレン、強化ビニル、強化プラスチック、アルミなどを素材とするベルト状部材や、ポリエチレン、強化ビニル、金属などを素材とする輪状留め具などによって固定することができるが、とくに限定されない。
(結紮部材30の説明)
 つぎに、結紮部材30を詳細に説明する。
 上述したように、結紮部材30は、中空な管である管状部材31と、この管状部材31内に配置された挟持部材32および締付部材33と、を備えている(図28)。
(管状部材31の説明)
 まず、管状部材31は、その長さが内視鏡1のシャフト2の長さと同程度の長さを有する、軸方向に沿って延びた長尺な部材である。この管状部材31は、その外径が後側アーム12の貫通孔12hの内径よりも小さくなるように形成されている。
 また、管状部材31は、その側面にスリット31sが形成されている。このスリット31sは、管状部材31の軸方向に沿って形成されている。このスリット31sは、その幅が前述した針支持突起12pの幅よりも広くなるように形成されている。
 そして、管状部材31は、柔軟性を有するチューブ(例えば、ポリエチレン、強化ビニル、強化プラスチック製のチューブ)によって形成されている。
 なお、管状部材31の先端開口内面には、内方突出した突起部31pが設けられている。この突起部31pは、後述する締付部材33が載せられるものである。この突起部31pは、後述する締付部材33が管状部材31の先端から出ないように保持することができるものであるが、管状部材31の軸方向に沿ってある程度以上の力が加わると、変形などして締付部材33を管状部材31の先端から排出できる強度構造に形成されているが、その理由は後述する。
(締付部材33の説明)
 図27~図29に示すように、管状部材31の内部には、締付部材33が収容されている。この締付部材33は、管状部材31の先端内面に設けられている突起部31pに載せられた状態となるように配設されている。
 締付部材33は、その外径が管状部材31の内径とほぼ一致するように形成された、切欠き33hを有する環状(リング状)の部材である。つまり、締付部材33は、略C字状に形成された部材である。この締付部材33の切欠き33hは、その幅が前述した針支持突起12pの幅よりも広くなるように形成されている。
(挟持部材32の説明)
 図27および図28に示すように、管状部材31の内部には、挟持部材32が収容されている。この挟持部材32は、その先端部が締付部材33に挿入された状態で配設されている。
 図28および図29に示すように、挟持部材32は、基端部(図28および図29では上部)から先端部(図28および図29では下部)に向かって外径が小さくなるように形成された部材である。具体的には、挟持部材32は、その基端の外径が締付部材33の内径以上かつ管状部材31の内径以下に形成されている。しかも、挟持部材32は、その先端の外径が締付部材33の内径以下に形成されている。
 この挟持部材32は、その上端から下端まで連続する糸収容溝32hを有しており、その外面における糸収容溝32hを挟む位置に半径方向に沿って内方に力が加わると、糸収容溝32hの内面同士が接近するように形成されている。例えば、金やスズ(Sn)、インジウム(In)またはこれらを含む合金のように変形しやすく、一度変形すれば、力を加えなければ、その形状を維持しておくことができる素材によって、図28および図29に示すような形状を有する挟持部材32を形成すれば、上記のごとき力が加われば、挟持部材32が変形して、糸収容溝32hの内面を接触させることができる。なお、挟持部材32の素材はとくに限定されず、上記のごとき機能を有する材料であればよい。
 そして、挟持部材32の糸収容溝32hは、基端部から先端部に向かってその溝幅が小さくなるように形成されている。しかも、糸収容溝32hにおける互いに対向する内面の上端には、切断刃32cが設けられている。つまり、糸収容溝32hの内面同士が接近するように挟持部材32が変形すると、糸収容溝32hの先端同士が接触したあとで糸収容溝32hの基端同士(切断刃32c同士)が接触するように形成されているが、その理由は後述する。
 以上のごとき形状であるから、管状部材31は、導入管12t内に挿入することができ、導入管12tが曲がっていてもその曲がりに倣って変化しながら、導入管12tの軸方向に沿って移動させることができる。すると、管状部材31の内部に挟持部材32および締付部材33を収容しておけば、管状部材31とともに挟持部材32および締付部材33を導入管12tの軸方向に沿って移動させることができる。
 しかも、後側アーム12の貫通孔12hの周方向において、管状部材31のスリット31sの位置と後側アーム12の貫通孔12hに形成されている針支持突起12pの位置とを合わせれば(図27(B)参照)、針状部材14を内部に収容した状態で、貫通孔12hに管状部材31を通すことができる。つまり、針支持突起12pをスリット31sに入れた状態で、管状部材31を貫通孔12hに通せば、管状部材31の先端を、後側アーム12の前面12aや針状部材14よりも前方まで移動させることができる。
 同様に、管状部材31内において、挟持部材32の糸収容溝32hおよび締付部材33の切欠き33hの位置と後側アーム12の貫通孔12hに形成されている針支持突起12pの位置とを合わせれば(図27(B)参照)、針状部材14が糸収容溝32h内を通過するように、貫通孔12hに挟持部材32および締付部材33を通すことができる。つまり、針支持突起12pをスリット31sに入れた状態で、管状部材31を貫通孔12hに通せば、挟持部材32および締付部材33も、後側アーム12の前面12aや針状部材14よりも前方まで移動させることができる。
(結紮作業)
 以上のごとき結紮部材30を使用した結紮作業について、図30および図31に基づいて説明する。
 まず、切開部SHの一対の口縁部Sa,Sbの端面同士が接触した状態となると、導入管12tの他端から、結紮部材30の管状部材31を挿入する。このとき、管状部材31のスリット31sの位置と、挟持部材32の糸収容溝32hの開口の位置、締付部材33の切欠き33hの位置を合わせておく。そして、管状部材31の先端が後側アーム12の位置まで届くと、管状部材31を軸周りに回転させて、後側アーム12の貫通孔12hの周方向において、スリット31sの位置と針支持突起12pの位置とを合わせる。すると、管状部材31の先端部、挟持部材32および締付部材33を、後側アーム12の貫通孔12hに通過させることができ、管状部材31の先端部、挟持部材32および締付部材33を針状部材14よりも前方に配置することができる。
 このとき、針状部材14は挟持部材32の糸収容溝32h内を通過するので、針状部材14よりも前方に位置する縫合糸22は、糸収容溝32h内に配置されることになる(図30(A)参照)。
 後側アーム12の貫通孔12hを通過した管状部材31の先端部などをさらに前進させて、管状部材31の先端部、つまり、挟持部材32の先端部を、縫合糸22に結紮を形成する位置(以下、結紮位置という)に配置する。なお、結紮位置とは、縫合糸22の長さ、つまり、挟持部材32の先端部よりも切開部SH側に位置する縫合糸22の長さが、切開部SHの口縁部Sa,Sbの端面同士が接触した状態を維持できる程度の長さとすることができる位置である。
 挟持部材32の先端部が結紮位置に配置されると、管状部材31内に管状の支持部材35を挿入する。この支持部材35は、その断面が管状部材31の断面と略相似形に形成された管状の部材であり、後側アーム12の貫通孔12hを通過させることができる。
 そして、支持部材35を、その先端端面が挟持部材32の基端端面と面接触するように配置する。その後、支持部材35を、管状部材31に対して相対的な移動は可能であるが、結紮位置に対して相対的に移動できないように固定する。
 なお、このように固定する方法はとくに限定されないが、例えば、支持部材35の基端を内視鏡1のシャフト2に固定するなどの方法を採用することができる。また、結紮位置に対して若干の移動が許容されるのであれば、手術をおこなう医師が支持部材35を保持しておいてもよい。
 また、支持部材35は、管状部材31内に最初から配置しておいてもよい。
 支持部材35の移動が固定されると、管状部材31が基端に向かって移動される(図30(B))。つまり、管状部材31は後側アーム12に向かって移動される。このとき、締付部材33は管状部材31の突起部31pに載せられた状態となっているので、締付部材33は管状部材31とともに後側アーム12に向かって移動される。
 すると、締付部材33に挿入されている挟持部材32には、締付部材33から後側アーム12に向う方向に沿って力が加わる。しかし、支持部材35が結紮位置に対して相対的に移動できないように固定されているので、挟持部材32は、支持部材35と同様に結紮位置に対して相対的に移動できない。このため、挟持部材32と締付部材33との間には、管状部材31の移動方向の応力だけでなく、管状部材31の半径方向の応力(言い換えれば、糸収容溝32hを挟む位置に半径方向に沿って内方に向かう力)が発生する。管状部材31の半径方向に沿った応力が加わると、挟持部材32は、糸収容溝32hの内面同士が接近するように変形する。すると、挟持部材32の外径が小さくなり、挟持部材32の先端部が締付部材33内に挿入された状態となる(図30(B))。
 そして、挟持部材32の外径がある程度小さくなると、糸収容溝32hの先端の内面同士が接触するので、縫合糸22はこの先端内面間に挟まれてその移動が固定される。つまり、挟持部材32の先端によって、縫合糸22は、結紮された場合と同程度にその移動が固定される(図30(B)、図31(B))。この挟持部材32の先端が、特許請求の範囲にいう把持部に相当する。
 さらに、管状部材31を基端に向かって移動すると、挟持部材32はさらに変形してその外径が小さくなり、糸収容溝32hの基端の内面同士が接触する。つまり、糸収容溝32hの基端に設けられている切断刃32c同士が接触する(図30(C)、図31(C))。すると、切断刃32cによって縫合糸22が切断される。つまり、縫合糸22において、切開部SHの口縁部Sa,Sbを縫合している部分が、針状部材14に係合している係合部材21から切り離されるのである。
 しかし、縫合糸22は、挟持部材32の先端によって切断刃32cによって切断された部分よりも切開部SHの口縁部Sa,Sb側に位置する部分が保持されているので、縫合糸22が切開部SHを縫合した状態は維持される。
 さらに、糸収容溝32hの基端の内面同士が接触してからも管状部材31を基端に向かって移動すると、挟持部材32はその外径が小さくなるように変形できないので、挟持部材32と締付部材33との間に発生する管状部材31の移動方向の応力が急激に大きくなる。すると、管状部材31の突起部31pは締付部材33を保持しておくことができなくなるため、突起部31pまたは管状部材31自体が変形して、締付部材33は管状部材31の先端から離脱する(図30(D))。このため、切開部SHを縫合した縫合糸22が挟持部材32によって結紮された状態で、縫合装置10から切り離される。つまり、切開部SHを縫合糸22によって縫合することができるのである。
 以上のごとく、結紮部材30を使用すれば、管状部材31の先端部内に挟持部材32、締付部材33を収容して、管状部材31を引き抜くだけで縫合糸22の結紮を行うことができる。すると、NOTESにおいて、消化管腔内に配置された軟性内視鏡だけで腫瘍などの切除から縫合まで行うことができるようになるので、体表面に傷を形成することなく手術を行うことが可能となる。
 なお、挟持部材32の形状は図29に示すような形状に限られない。例えば、一対の分離した部材を金属プレートなどで連結して、一対の部材間に糸収容溝を有する部材を形成してもよい。この場合でも、上記のごとき力が加われば、金属プレートなどが変形して、一対の部材における糸収容溝の内面同士を接触させることができる。
 また、突起部31pの構造もとくに限定されず、締付部材33が管状部材31の先端から出ないように保持することができ、しかも、管状部材31の軸方向に沿ってある程度以上の力が加わると変形などして締付部材33を管状部材31の先端から排出できる強度構造であればよい。
 また、上記例では、管状部材31、挟持部材32および締付部材33、また、後側アーム12の貫通孔12hの断面が、略円形である場合を説明したが、これらの形状は必ずしも略円形である必要はない。挟持部材32および締付部材33は、挟持部材32を締付部材33に押し込んだときに、上記のごとく機能して、挟持部材32の糸収容溝32h間に縫合糸22を挟んで保持できるような構造であればよく、略矩形状などであってもよい。
 さらに、挟持部材32は必ずしも切断刃32cを有していなくてもよい。その場合には、挟持部材32によって結紮された後、鋏鉗子などによって縫合糸22を切断すればよい。
 本発明の領域確保用器具は、口・肛門・膣などの消化管腔内に挿入された内視鏡によって、消化管に貫通孔を形成する手術や腹腔内の手術を行う経管腔的内視鏡手術に適している。
  1    内視鏡
  2    シャフト
 10    縫合装置
 11    前側アーム
 11s   分岐部
 12    後側アーム
 12s   分岐部
 13    アーム移動手段
 14    針状部材
 16    収容空間
 20    縫合器具
 21    係合部材
 22    縫合糸
 30    結紮部材
 31    管状部材
 32    挟持部材
 32h   糸収容溝
 32c   切断刃
 33    締付部材
 40    連結機構
 41    前側連結部材
 41h   案内溝
 41a   案内面
 42a   基準側面
 42b   位置決め側面
 50    結紮部材
 51    管状部材
 52    線状部材
 52r   ループ部
 ST    胃壁

Claims (23)

  1.  前側アームと、
    該前側アームに対し接近離間可能に設けられた後側アームと、
    前記前側アームと前記後側アームとを接近離間させるアーム移動手段と、
    前記前側アームと前記後側アームを、両者が接近離間する方向と平行な揺動軸周りに相対的に揺動させる揺動手段と、を備えており、
    前記後側アームは、
    先端を前記後側アームに向けた状態かつその中心軸が該後側アームと前記前側アームとが接近離間する方向と平行になるように設けられた針状部材を備えており、
    前記前側アームには、
    該前側アームと前記後側アームとが接近したときに、前記針状部材の先端部を収容し得る複数の収容空間が設けられており、
    各収容空間内には、前記針状部材と係合可能な係合部材がそれぞれ収容されており、
    各収容空間内に収容されている係合部材が縫合糸によって互いに連結されている
    ことを特徴とする縫合装置。
  2.  前記前側アームは、
    基端部が連結された一対の分岐部を備えており、
    該一対の分岐部にそれぞれ前記収容空間が設けられている
    ことを特徴とする請求項1記載の縫合装置。
  3.  互いに係合離脱可能に設けられた前側連結部材と後側連結部材とからなる連結機構を備えており、
    前記後側連結部材は前記後側アームに設けられており、
    前記前側連結部材は前記前側アームに設けられており、
    前記連結機構は、
    前記前側連結部材および前記後側連結部材が、前記前側アームと前記後側アームの相対的な揺動を所定の姿勢で固定しかつ該姿勢に固定した状態で前記前側アームと前記後側アームが接近離間する方向に沿って相対的に移動可能となるように係合するように、形成されており、前記所定の姿勢は、各収容空間の中心軸と前記針状部材の中心軸とが一致する姿勢である
    ことを特徴とする請求項1または2記載の縫合装置。
  4.  前記前側連結部材には、
    前記後側連結部材が係合され、該後側連結部材の前記揺動軸の軸方向に沿った移動を案内する案内溝が形成されている
    ことを特徴とする請求項3記載の縫合装置。
  5.  前記前側アームには一対の収容空間が設けられており、
    前記前側連結部材に形成されている案内溝は、
    前記揺動軸の軸方向と平行であって互いに交差する一対の交差面を備えており、
    前記後側連結部材は、
    前記揺動軸の軸方向と平行な基準側面と、
    前記揺動軸の軸方向と平行かつ前記基準側面と互いに交差する一対の位置決め側面と、を備えており、
    該後側連結部材は、
    前記基準側面が一方の交差面に面接触するように前記案内溝に係合すると一方の位置決め側面が他方の交差面と接触し、前記基準側面が他方の交差面に面接触するように前記案内溝に係合すると他方の位置決め側面が一方の交差面と接触するように設けられており、
    前記一対の収容空間は、
    前記後側連結部材をその基準側面が一方の交差面に面接触するように前記案内溝に係合すると一方の収容空間の中心軸と前記針状部材の中心軸が一致し、前記後側連結部材をその基準側面が他方の交差面に面接触するように前記案内溝に係合すると他方の収容空間の中心軸と前記針状部材の中心軸が一致するように形成されている
    ことを特徴とする請求項4記載の縫合装置。
     
  6.  前側アームと、
    該前側アームに対し接近離間可能に設けられた後側アームと、
    前記前側アームと前記後側アームとを接近離間させるアーム移動手段と、を備えており、
    前記後側アームは、
    先端を前記後側アームに向けた状態かつその中心軸が該後側アームと前記前側アームとが接近離間する方向と平行になるように設けられた複数の針状部材を備えており、
    前記前側アームには、
    該前側アームと前記後側アームとが接近したときに、前記複数の針状部材の先端部をそれぞれ収容し得る複数の収容空間が設けられており、
    該複数の収容空間は、
    一の収容空間の中心軸が一の針状部材の中心軸と同軸となるように配置されると、他の収容空間の中心軸がそれぞれ他の針状部材の中心軸と同軸となるように配設されており、
    各収容空間内には、各針状部材と係合可能な係合部材がそれぞれ収容されており、
    各収容空間内に収容されている係合部材が縫合糸によって互いに連結されている
    ことを特徴とする縫合装置。
  7.  前記後側アームは、
    基端部が連結された一対の分岐部を備えており、
    該一対の分岐部にそれぞれ前記針状部材が設けられている
    前記前側アームは、
    基端部が連結された一対の分岐部を備えており、
    該一対の分岐部にそれぞれ前記収容空間が設けられている
    ことを特徴とする請求項6記載の縫合装置。
  8.  互いに係合離脱可能に設けられた前側連結部材と後側連結部材とからなる連結機構を備えており、
    前記後側連結部材は前記後側アームに設けられており、
    前記前側連結部材は前記前側アームに設けられており、
    前記連結機構は、
    前記前側連結部材および前記後側連結部材が、前記前側アームと前記後側アームとが接近離間する方向に沿って相対的に移動可能となるように係合し、係合した状態では前記複数の針状部材の中心軸と前記複数の収容空間の中心軸とがそれぞれ同軸上に位置しかつ前記後側アームの揺動が固定されるように形成されている
    ことを特徴とする請求項6または7記載の縫合装置。
  9.  前記前側連結部材には、
    前記後側連結部材が係合され、係合された該後側連結部材の前記揺動軸の軸方向に沿った移動を案内する案内溝が形成されている
    ことを特徴とする請求項8記載の縫合装置。
  10.  前側アームと、
    該前側アームに対し接近離間可能に設けられた後側アームと、
    前記前側アームと前記後側アームとを接近離間させるアーム移動手段と、を備えており、
    前記後側アームは、
    先端を前記後側アームに向けた状態かつその中心軸が前記前側アームと前記後側アームとが接近離間する方向と平行となるように設けられた針状部材を備えており、
    前記前側アームには、
    該前側アームと前記後側アームとが接近したときに、前記針状部材の先端部を収容し得る収容空間が設けられており、
    前記前側アームには、
    縫合糸によって連結された前記針状部材と係合可能な一対の係合部材を有する縫合器具が収容されており、
    該縫合器具の係合部材を、前記収容空間に供給し得る供給機構が設けられている
    ことを特徴とする縫合装置。
  11.  前記係合部材は、
    前記針状部材の先端部を挿通し得る貫通孔を備えており、
    前記供給機構は、
    前記前側アーム内に形成された、前記収容空間と連通された前記縫合器具を収容する縫合器具保持空間を備えており、
    前記収容空間は、
    前記縫合器具保持空間から供給される前記縫合器具の係合部材を、該係合部材の貫通孔の軸方向が前記針状部材の移動方向に対して平行となるように収容するように形成されている
    ことを特徴とする請求項10記載の縫合装置。
  12.  前記係合部材は、
    前記針状部材の先端部を挿通し得る貫通孔を備えており、
    前記針状部材の先端部には、
    該先端部が前記係合部材の貫通孔に挿通されると、該先端部から該係合部材が抜けることを防止する脱落防止部が形成されている
    ことを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載の縫合装置。
  13.  前記脱落防止部は、
    前記針状部材の側面に形成された膨径部である
    ことを特徴とする請求項12記載の縫合装置。
  14.  前記係合部材は、
    前記貫通孔が形成された係合部と、
    前記縫合糸と連結する連結片と、を備えており、
    該連結片は、
    その軸方向が前記貫通孔の中心軸と平行となるように設けられている
    ことを特徴とする請求項12または13記載の縫合装置。
  15.  前記前側アームの側面には、前記収容空間の軸方向に沿って連結片収容溝が形成されている
    ことを特徴とする請求項14記載の縫合装置。
  16.  前記係合部材における貫通孔の内面には、前記膨径部と係合する係合片が設けられている
    ことを特徴とする請求項12、13、14または15記載の縫合装置。
  17.  前記後側アームは、
    前記前側アーム側の面に、軸方向が前記前側アームと前記後側アームとが接近離間する方向と平行となるように設けられた、中空な中空針を備えており、
    該中空針内に、前記針状部材が配置されている
    ことを特徴とする請求項1乃至16のいずれかに記載の縫合装置。
  18.  前記前側アームおよび前記後側アームの両方が内視鏡の先端面より前方に位置し、かつ、前記後側アームが前記前側アームに対して前記内視鏡の先端面側に位置するように、前記内視鏡に取り付けて使用するものである
    ことを特徴とする請求項1乃至17のいずれかに記載の縫合装置。
  19.  中空な管状部材と、該管状部材に挿通され該管状部材の一端から突出したループ状部を有する線状部材とを備えた結紮部材を備えており、
    該結紮部材は、
    前記管状部材が前記線状部材に沿って移動可能に設けられており、
    前記ループ状部に前記前側アームおよび/または前記後側アームが挿通されている
    ことを特徴とする請求項1乃至18のいずれかに記載の縫合装置。
  20.  前記後側アームには、
    前記前側アームと前記後側アームとが接近離間する方向に沿って、該後側アームを貫通する貫通孔が形成されており、
    前記針状部材は、
    前記貫通孔をその軸方向からみたときに、該貫通孔内に位置するように前記後側アームに取り付けられており、
    前記針状部材の先端部に前記縫合器具における一対の係合部材が係合した状態において、前記針状部材の先端部よりも前方で前記縫合糸を結紮する結紮部材を備えており、
    該結紮部材は、
    前記縫合糸が通される糸収容溝を有し、該糸収容溝の幅が狭くなると、該糸収容溝内に配置された前記縫合糸を保持し得る挟持部材を備えており、
    該挟持部材は、
    前記後側アームの貫通孔を前記前側アームと前記後側アームとを接近離間させる方向に沿って通過でき、前記後側アームの貫通孔を通過する際に、前記糸収容溝の間に前記針状部材を通過させ得る形状に形成されている
    ことを特徴とする請求項1乃至18のいずれかに記載の縫合装置。
  21.  前記結紮部材は、
    前記後側アームの貫通孔を、前記前側アームと前記後側アームとを接近離間させる方向に沿って通過させ得る形状に形成された管状部材を備えており、
    該管状部材は、
    その断面が、前記後側アームの貫通孔を通過する際に、前記針状部材を内部に収容し得る形状に形成されており、
    該管状部材内には、
    前記糸収容溝の軸方向が該管状部材の軸方向と一致するように配置された前記挟持部材と、
    該挟持部材と該管状部材の内面との間に配置されたリング状の締付部材と、が収容されており、
    前記挟持部材は、
    その基端から先端に向かって外径が小さくなるように形成されており、
    前記締付部材は、
    その内径が、前記挟持部材の先端外径以上かつ前記挟持部材の基端外径以下となるように形成されている
    ことを特徴とする請求項20記載の縫合装置。
  22.  前記管状部材は、
    その先端部に、前記締付部材を保持する保持機構を有しており、
    該保持機構は、
    前記挟持部材が前記管状部材の先端に向けて相対的に移動したときに、前記挟持部材と前記締付部材との間に発生する応力が所定の大きさとなるまでは、前記締付部材が前記管状部材の先端に向かって移動しないように保持し、
    前記挟持部材と前記締付部材との間に発生する応力が所定の大きさ以上となると、前記締付部材が前記管状部材の先端から排出されるようになっている
    ことを特徴とする請求項21記載の縫合装置。
  23.  前記挟持部材は、
    前記糸収容溝の内面に設けられた、前記縫合糸を挟んで保持する把持部と、
    前記糸収容溝の内面に設けられた、前記把持部よりも基端側に位置する切断刃と、を備えており、
    該切断刃は、
    前記把持部によって前記縫合糸が把持された状態からさらに前記糸収容溝の幅が狭くなると、前記縫合糸を切断し得るように設けられている
    ことを特徴とする請求項20、21または22記載の縫合装置。
PCT/JP2012/000371 2011-01-25 2012-01-23 縫合装置 WO2012101999A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020137019364A KR101562444B1 (ko) 2011-01-25 2012-01-23 봉합 장치
SG2013056999A SG192154A1 (en) 2011-01-25 2012-01-23 Suture device
JP2012554665A JP5294181B2 (ja) 2011-01-25 2012-01-23 縫合装置
US13/981,479 US9579096B2 (en) 2011-01-25 2012-01-23 Suturing apparatus
CN201280006046.3A CN103402442B (zh) 2011-01-25 2012-01-23 缝合装置
EP12739566.3A EP2668909B1 (en) 2011-01-25 2012-01-23 Suture device
RU2013139054/14A RU2573056C2 (ru) 2011-01-25 2012-01-23 Сшивающий аппарат

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011013025 2011-01-25
JP2011-013025 2011-01-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012101999A1 true WO2012101999A1 (ja) 2012-08-02

Family

ID=46580575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/000371 WO2012101999A1 (ja) 2011-01-25 2012-01-23 縫合装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9579096B2 (ja)
EP (1) EP2668909B1 (ja)
JP (1) JP5294181B2 (ja)
KR (1) KR101562444B1 (ja)
CN (1) CN103402442B (ja)
RU (1) RU2573056C2 (ja)
SG (1) SG192154A1 (ja)
WO (1) WO2012101999A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103494623A (zh) * 2013-08-30 2014-01-08 北京中法派尔特医疗设备有限公司 荷包钳及其缝合装置
JP2016041244A (ja) * 2014-08-14 2016-03-31 学校法人金沢工業大学 縫合装置及び縫合糸
JP2016526473A (ja) * 2013-07-11 2016-09-05 エドワーズ ライフサイエンシーズ コーポレイションEd 結び目のない縫合糸留め具の据付システム
EP3089676A4 (en) * 2013-12-31 2017-07-26 Children's Medical Center Corporation Stitching apparatus and methods
JP2017169941A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 国立大学法人 香川大学 縫合装置
JP2018094325A (ja) * 2016-12-16 2018-06-21 日本ゼオン株式会社 縫合装置
WO2018143248A1 (ja) 2017-01-31 2018-08-09 日本ゼオン株式会社 縫合装置
JP2018171294A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 日本ゼオン株式会社 縫合糸
WO2018235827A1 (ja) 2017-06-23 2018-12-27 日本ゼオン株式会社 縫合装置
WO2019172430A1 (ja) * 2018-03-09 2019-09-12 日本ゼオン株式会社 縫合装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5977896B2 (ja) * 2014-05-21 2016-08-24 オリンパス株式会社 糸固定システム
JP6888556B2 (ja) * 2015-12-24 2021-06-16 日本ゼオン株式会社 内視鏡用縫合糸結紮具
JP6933204B2 (ja) * 2016-02-29 2021-09-08 日本ゼオン株式会社 縫合装置
EP3434199A4 (en) * 2016-03-24 2019-11-13 National University Corporation Kagawa University SEAM DEVICE
JP6353867B2 (ja) * 2016-06-03 2018-07-04 Kyb株式会社 転倒防止装置
WO2018156603A1 (en) 2017-02-22 2018-08-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Suture based closure device
JP6926593B2 (ja) * 2017-03-30 2021-08-25 日本ゼオン株式会社 縫合装置
CN108209983A (zh) * 2018-01-08 2018-06-29 王振宁 经肛手术切除系统
US11375993B2 (en) 2018-06-19 2022-07-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscopic handle attachment for use with suture based closure device
JP7165762B2 (ja) 2018-06-27 2022-11-04 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッド 縫合糸ベースの閉塞装置で使用するための内視鏡取付メカニズム
US20200078014A1 (en) 2018-09-06 2020-03-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Suture needle devices and suture attachment methods
US11918202B2 (en) 2019-05-16 2024-03-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Suture based closure device for use with endoscope
EP4106603A1 (en) 2020-02-18 2022-12-28 Boston Scientific Scimed Inc. Suture based closure device for use with endoscope
WO2021167848A1 (en) 2020-02-19 2021-08-26 Boston Scientific Scimed, Inc. High power atherectomy system with multiple safety limits
EP4125626A1 (en) 2020-03-31 2023-02-08 Boston Scientific Scimed Inc. Suture based closure device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10500318A (ja) * 1994-03-23 1998-01-13 ユニバーシティー、カレッジ、ロンドン 縫合装置
US5766183A (en) * 1996-10-21 1998-06-16 Lasersurge, Inc. Vascular hole closure
JP2003501132A (ja) * 1999-06-04 2003-01-14 アメリカン メディカル システムズ インターナショナル, インコーポレイテッド 骨縫合デバイス
JP2004000601A (ja) 2002-05-08 2004-01-08 Olympus Corp 生体組織用の処置装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU1225540A2 (ru) * 1984-07-20 1986-04-23 Владивостокский государственный медицинский институт Хирургический сшивающий аппарат дл наложени анастомозов на трубчатые органы
SU1475610A1 (ru) * 1987-09-17 1989-04-30 М.А. Мороз Иглодержатель М.А.Мороза
US5507755A (en) * 1993-08-03 1996-04-16 Origin Medsystems, Inc. Apparatus and method for closing puncture wounds
US5632752A (en) * 1993-10-12 1997-05-27 Urohealth Systems, Inc. Surgical suturing device
WO2001067963A2 (en) * 2000-03-13 2001-09-20 Sutura, Inc. Suturing device and method
US6562052B2 (en) * 1995-08-24 2003-05-13 Sutura, Inc. Suturing device and method
US6117144A (en) * 1995-08-24 2000-09-12 Sutura, Inc. Suturing device and method for sealing an opening in a blood vessel or other biological structure
AU6059200A (en) * 1999-07-02 2001-01-22 Quickpass, Inc. Suturing device
US7029481B1 (en) * 2000-11-06 2006-04-18 Abbott Laboratories Systems, devices and methods for suturing patient tissue
US7160309B2 (en) * 2002-12-31 2007-01-09 Laveille Kao Voss Systems for anchoring a medical device in a body lumen
CN1822794B (zh) * 2003-05-16 2010-05-26 C.R.巴德有限公司 单插管、多缝针的内窥镜缝合系统
EP2134266A4 (en) * 2007-03-29 2015-06-03 Nobles Medical Technologies Inc SEWING DEVICES AND METHOD FOR THE CLOSURE OF AN OPEN FORM OVAL
JP5441396B2 (ja) * 2008-12-09 2014-03-12 国立大学法人 香川大学 内視鏡用器具および内視鏡用縫合装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10500318A (ja) * 1994-03-23 1998-01-13 ユニバーシティー、カレッジ、ロンドン 縫合装置
US5766183A (en) * 1996-10-21 1998-06-16 Lasersurge, Inc. Vascular hole closure
JP2003501132A (ja) * 1999-06-04 2003-01-14 アメリカン メディカル システムズ インターナショナル, インコーポレイテッド 骨縫合デバイス
JP2004000601A (ja) 2002-05-08 2004-01-08 Olympus Corp 生体組織用の処置装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016526473A (ja) * 2013-07-11 2016-09-05 エドワーズ ライフサイエンシーズ コーポレイションEd 結び目のない縫合糸留め具の据付システム
CN103494623A (zh) * 2013-08-30 2014-01-08 北京中法派尔特医疗设备有限公司 荷包钳及其缝合装置
EP3089676A4 (en) * 2013-12-31 2017-07-26 Children's Medical Center Corporation Stitching apparatus and methods
JP2016041244A (ja) * 2014-08-14 2016-03-31 学校法人金沢工業大学 縫合装置及び縫合糸
JP2017169941A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 国立大学法人 香川大学 縫合装置
JP2018094325A (ja) * 2016-12-16 2018-06-21 日本ゼオン株式会社 縫合装置
WO2018143248A1 (ja) 2017-01-31 2018-08-09 日本ゼオン株式会社 縫合装置
CN110099611B (zh) * 2017-01-31 2022-03-11 日本瑞翁株式会社 缝合装置
CN110099611A (zh) * 2017-01-31 2019-08-06 日本瑞翁株式会社 缝合装置
US11369367B2 (en) 2017-01-31 2022-06-28 Zeon Corporation Suturing device
JPWO2018143248A1 (ja) * 2017-01-31 2019-11-21 日本ゼオン株式会社 縫合装置
JP7077964B2 (ja) 2017-01-31 2022-05-31 日本ゼオン株式会社 縫合装置
JP2018171294A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 日本ゼオン株式会社 縫合糸
WO2018235827A1 (ja) 2017-06-23 2018-12-27 日本ゼオン株式会社 縫合装置
JPWO2019172430A1 (ja) * 2018-03-09 2021-02-25 日本ゼオン株式会社 縫合装置
WO2019172430A1 (ja) * 2018-03-09 2019-09-12 日本ゼオン株式会社 縫合装置
JP7188435B2 (ja) 2018-03-09 2022-12-13 日本ゼオン株式会社 縫合装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140121457A1 (en) 2014-05-01
KR101562444B1 (ko) 2015-10-21
EP2668909B1 (en) 2017-03-29
EP2668909A1 (en) 2013-12-04
SG192154A1 (en) 2013-08-30
JPWO2012101999A1 (ja) 2014-06-30
EP2668909A4 (en) 2015-09-09
KR20130094350A (ko) 2013-08-23
CN103402442A (zh) 2013-11-20
JP5294181B2 (ja) 2013-09-18
US9579096B2 (en) 2017-02-28
RU2573056C2 (ru) 2016-01-20
CN103402442B (zh) 2015-11-25
RU2013139054A (ru) 2015-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5294181B2 (ja) 縫合装置
JP5543092B2 (ja) アンビル送達デバイスの付属品
WO2006082810A1 (ja) 医療用縫合結紮装置及び医療用縫合結紮具
JP2007185495A (ja) オーバーチューブ
JP6888556B2 (ja) 内視鏡用縫合糸結紮具
WO2019066084A1 (ja) 内視鏡用牽引クリップ
JP5226905B1 (ja) 縫合糸押し込み装置、および縫合糸押し込みシステム
JP2012024607A (ja) 縫合器
WO2006082811A1 (ja) 医療用縫合結紮装置及び医療用縫合結紮具
JP2009153786A (ja) 縫合針
CN114929120A (zh) 内窥镜用缝合线结扎器具及结扎装置
JP3649459B2 (ja) 体内臓器吊上げ用具
WO2017164359A1 (ja) 縫合装置
JP6755498B2 (ja) 縫合装置
JP2019177049A (ja) 医療用縫合装置
JP7264149B2 (ja) 縫合装置
JP7251543B2 (ja) 内視鏡用外付けチューブ部材
CN110719756B (zh) 缝合装置
JP6933204B2 (ja) 縫合装置
JP7077964B2 (ja) 縫合装置
WO2021193822A1 (ja) 内視鏡用装着部材
JP7188435B2 (ja) 縫合装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12739566

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE2 Request for preliminary examination filed before expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012554665

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137019364

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2012739566

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012739566

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013139054

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13981479

Country of ref document: US