WO2012029523A1 - 樹脂成形品とその製造方法と樹脂成形品用成形型 - Google Patents

樹脂成形品とその製造方法と樹脂成形品用成形型 Download PDF

Info

Publication number
WO2012029523A1
WO2012029523A1 PCT/JP2011/068305 JP2011068305W WO2012029523A1 WO 2012029523 A1 WO2012029523 A1 WO 2012029523A1 JP 2011068305 W JP2011068305 W JP 2011068305W WO 2012029523 A1 WO2012029523 A1 WO 2012029523A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
primary
molding
mold
optical element
molded body
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/068305
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
由孝 大塚
一洋 菊森
Original Assignee
オリンパス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス株式会社 filed Critical オリンパス株式会社
Priority to EP11821541.7A priority Critical patent/EP2612743B8/en
Priority to CN201180041544.7A priority patent/CN103108736B/zh
Publication of WO2012029523A1 publication Critical patent/WO2012029523A1/ja
Priority to US13/780,320 priority patent/US9158037B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/0011Manufacturing of endoscope parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/0048Moulds for lenses
    • B29D11/005Moulds for lenses having means for aligning the front and back moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/0073Optical laminates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • G02B23/243Objectives for endoscopes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14065Positioning or centering articles in the mould
    • B29C2045/14131Positioning or centering articles in the mould using positioning or centering means forming part of the insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0025Opaque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/0026Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

 一次成形用金型の可動側金型と一次固定側金型との間の一次キャビティで光学素子1を一次形成する際に、光学素子は、回転規制部が形成され、一次成形用金型の可動側金型と一次固定側金型との型開き後に、二次成形用金型によって光学素子が保持された可動側金型と、二次固定側金型との間の二次キャビティで隣接部材を二次成形する際に、光学素子の回転規制部と可動側金型の成形面との接合部の凹凸嵌合部分で光学素子の中心軸を中心とする光学素子の回転方向のすべりを規制する構成である。

Description

樹脂成形品とその製造方法と樹脂成形品用成形型
 本発明は、観察光学系または撮像光学系に用いられる光学素子を含む樹脂成形品と、その製造方法と樹脂成形品用成形型に関する。
 一般に、レンズ等の光学素子とその隣接部材を樹脂材料で一体に成形する方法の1つとして、二色成形技術が利用されている。例えば、特許文献1には、光学素子と隣接部材の二色成形方法が示されている。
 ここでは、一次成形品を一次成形する一次成形用の金型と、二次成形品を二次成形する二次成形用の金型とが使用される。一次成形用の金型は、雄金型と第1の雌金型とによって一次成形品の第1のキャビティが形成される。二次成形用の金型は、一次成形用金型の雄金型と同じ雄金型が使用される。この雄金型と第2の雌金型とによって二次成形品の第2のキャビティが形成される。雄金型は、成形された部材(一次成形品)と嵌合する嵌合部位を有する。
 そして、二色成形品を成形する時には、まず、前述した一次成形用金型の第1のキャビティ内に、第1の樹脂を射出して、光学素子(一次成形品)を一次成形する。その後、雄金型と第1の雌金型とが分離される。この時、光学素子は、雄金型の嵌合部位に嵌合された状態である。この雄金型を二次成形用金型の第2の雌金型に挿入することで、これらの間に第2のキャビティが形成される。この第2のキャビティ内に、第2の樹脂を射出して、光学素子と繋がる隣接部材を二次成形することで二色成形品が得られる。
特許第3820137号公報
 前述したレンズ等の光学素子は、主面(光学機能面)が曲面形状である場合が多い。このような光学素子と嵌合する雄金型の嵌合部位の嵌合部分は、光学素子の曲面にあわせて、中心軸に対して回転軸対称の形状になる。前述した特許文献1に開示されるような従来の二色成形方法においては、二次成形時に、光学素子を嵌合する嵌合部位が第2のキャビティに供給される溶融樹脂の射出圧に耐えられず、光学素子が中心軸を中心とする方向、即ち、円周方向に回転する可能性がある。
 この回転の発生は、第2のキャビティ内で光学素子の光学機能面と第2の雌金型との界面ですべりを生じさせて、光学素子の光学機能面の精度を低下させる可能性がある。
 また、光学素子の外形が回転軸対称以外の異形状な場合、二次成形時に光学素子が雄金型に対して、円周方向に回転すると、設計上の第2のキャビティの形態が変形し、安定的な成形が困難になる。さらに、第2のキャビティの形態の変化は、隣接部材に薄肉部分を生じさせて、遮光性能を悪化させる可能性がある。そして、場合によっては、光学素子が隣接部材の外観に露出し、フレアや、ゴースト等により光学性能を悪化させる可能性がある。
 本発明は、一次成形により得た光学素子の品質を二次成形により低くさせることなく、二次成形で得る隣接部材においても成形安定性や、遮光機能を確保することができる光学素子と、それに隣接した隣接部材とを一体化して成形する樹脂成形品とその製造方法と樹脂成形品用成形型を提供することにある。
 本発明に係る樹脂成形品の第1の態様は、光透過性の成形材料を用いて一次成形型により成形された光学素子である一次成形体と、前記一次成形体の成形材料とは異なる成形材料を用いて、前記一次成形型と共有する共有成形型を少なくとも備える二次成形型により成形され、前記一次成形体と一体化している二次成形体と、を含み、前記一次成形体は、該一次成形体と前記共有成形型の成形面との接合部で相互に凹凸嵌合して、前記一次成形体の中心軸を中心とする前記一次成形体の回転方向のすべりを規制する回転規制部を有する。
図1は、本発明の第1の実施形態の二次成形体である二色成形品の上面図である。 図2は、図1のII-II線断面図である。 図3は、第1の実施形態の一次成形体である光学素子を示す上面図である。 図4は、第1の実施形態の一次成形体である光学素子を示す下面図である。 図5は、第1の実施形態の二色成形用金型の全体の縦断面図である。 図6は、第1の実施形態の一次成形用金型の縦断面図である。 図7は、第1の実施形態の一次成形用金型のキャビティの拡大図である。 図8は、第1の実施形態の一次成形用金型の型開き状態を示す縦断面図である。 図9は、第1の実施形態の一次成形用金型の可動側金型の平面図である。 図10は、第1の実施形態の二次成形用金型を型締めした状態を示す縦断面図である。 図11は、第1の実施形態の二次成形用金型を型締めした際に形成される二次キャビティを示す縦断面図である。 図12は、第1の実施形態の二次成形用金型を型開きした状態を示す縦断面図である。 図13は、第1の実施形態の成形完了後の二色成形用金型の全体の型開き状態を示す縦断面図である。 図14は、本発明の第2の実施形態に係る内視鏡全体の構成を示す側面図である。 図15(A)は、第2の実施形態に係る内視鏡の先端部を示す図、図15(B)は、その内視鏡の先端部の側面図である。 図16は、図15(A)の線分16-16の断面図である。 図17は、図15(A)の線分17-17の断面図である。 図18は、図15(B)の線分18-18の断面図である。
 以下、図面に基づき本発明の実施形態を説明する。 
 [第1の実施形態] 
 (構成) 
 図1~図13は、本発明の第1の実施形態を示す図である。図1は、本実施形態の樹脂成形品である二色成形品3の上面図、図2は図1のII-II線断面図である。また、図5は、二色成形品3を成型する二色成形金型50(樹脂成形品用成形型の一例)の全体の縦断面図である。
 図1及び図2に示すように、二色成形品3は、光を透過する光学素子(一次成形体とする)1と隣接部材(二次成形体とする)2とを有している。光学素子1は、透明樹脂材料により形成された、例えば凸と凹形状からなるレンズである。また、隣接部材2は、光学素子1に隣接する円筒状のレンズ枠である。
 図2に示すように光学素子1は、向かい合う2面(外面と内面)を有する光学素子本体1aと、この光学素子本体1aの外周部位に連結された円筒形状の筒壁部1bとを有する。光学素子本体1aの外面は、凸曲面形状の凸面光学機能面1a1であり、内面は、凹曲面形状の凹面光学機能面1a2である。隣接部材2は、二色成形品3を図示しない部品(内視鏡の観察光学系、またはカメラの撮像光学系等)に組付ける際の位置決めに用いられるレンズ枠である。この隣接部材2のレンズ枠の内周面部分には、他の手段により得たレンズ等を組付ける構造をも具備し、例えば、観察レンズユニット、撮像レンズユニット、照明レンズユニット、管路ユニット等が形成される。
 図3は、光学素子1の上面図、図4は光学素子1の下面図を示す。本実施形態は、図2及び図4に示すように、光学素子1の筒壁部1bの内周面に、凹部形状の回転規制部1cが設けられている特徴がある。この回転規制部1cは、光学素子1の筒壁部1bの内周面に形成され、光学素子1の中心軸を中心とする円周方向への回転を防止するように設けた凹部形状である。 
 回転規制部1cは、筒壁部1bに設けられているため、その影が光学素子1の光学機能を妨げることはない。また、回転規制部1cは、後述する可動入子301によって、一次成形時に形成される。
 次に、図5を参照して、二色成形金型50の構成を説明する。本実施形態の二色成形金型50は、一次成形用金型(一次成形型)10と二次成形用金型(二次成形型)20とで構成される。これらの一次成形用金型10と二次成形用金型20は、後述する射出成形機の可動側プラテン70上に配置されている。
 一次成形用金型10は、PL(パーティングライン)を挟んで、対向配置された一次固定側金型100と、可動側金型300とを有している。この例において、一次固定側金型100は、第1の雌型であり、可動側金型300は、雄型である。
 可動側金型300は、一次固定側金型100に対し、型開閉方向(図5で上下方向)に移動可能に配置されている。また、二次成形用金型20は、二次固定側金型200と、可動側金型300とを有している。二次固定側金型200は、PLを挟んで対向配置された第2の雌型であり、可動側金型300は、雄型である。可動側金型300は、二次固定側金型200に対し、型開閉方向(図5で上下方向)に移動可能に配置されている。
 これら一次成形用金型10と二次成形用金型20において、固定側金型の構成は、一次側と二次側とで形状が異なり、可動側金型の構成は一次側と二次側とで同一な形状である。即ち、一次成形用金型10と二次成形用金型20とは、共有成形型の一例である可動側金型300を共有している。このため可動側金型の構成部品の呼称は一次用と二次用とで区別せずに以下、可動側金型300とする。
 一次成形用金型10で光学素子1を一次成形した後、光学素子1は、二次成形用金型20に移動されて、光学素子1と一体的になるように隣接部材2を二次成形して、二色成形品3が得られる。一次成形と二次成形は、同時に且つ、連続的に行われ、順次、二色成形品3が形成される。
 以下の説明において、図6は、一次成形用金型の縦断面図である。図7は、一次成形用金型のキャビティの拡大図である。図8は、第1の実施形態の一次成形用金型の型開き状態を示す縦断面図である。図9は、第1の実施形態の一次成形用金型の可動側金型の平面図である。図10は、二次成形用金型を型締めした状態を示す縦断面図である。
 図6に示すように、一次固定側金型100は、一次固定側取付板110と、一次固定側落下板120と、一次固定側型板130とを有する。一次固定側型板130の中央部分には、一次固定入子101が嵌挿されている。
 この一次固定側金型100に対向する可動側金型300は、可動側型板310と、可動側受板320と、スペーサーブロック340と、可動側取付板350とを有する。スペーサーブロック340の内側には、突出し機構を構成するエジェクタープレート330が設けられている。このエジェクタープレート330には、4本のエジェクターピン302が取付けられている(図9参照)。可動側型板310の中央部分には、可動入子301が嵌挿されている。即ち、可動入子301は、可動側金型300内に挿入されている。可動入子301は、一次固定入子101と距離を開けて対向するように配置されている。
 図10に示すように、二次固定側金型200は、二次固定側取付板210と、二次固定側落下板220と、二次固定側型板230とを有する。二次固定側型板230には、二次固定入子201が嵌挿されている。この二次固定側金型200に対向する可動側金型300は、前述した可動側金型300と同じ構成である。
 これらの一次成形用金型10の可動側取付板350と、二次成形用金型20の可動側取付板350とは、同一の射出成形機の可動側プラテン70に固定されている。
 この可動側プラテン70は型開き方向に可動である。可動側プラテン70の中央位置には、型開き方向に平行な回転軸60が設けられている。可動側プラテン70は、この回転軸60を中心として回転可能となっている。さらに、一次固定側取付板110と、二次固定側取付板210とは、図示しないが射出成形機の固定側プラテンに固定されている。
 次に、一次成形用金型10の詳細構造について説明する。 
 図7は、一次成形用金型10における可動側型板310と一次固定側型板130が当接した状態を示している。図8は、一次成形用金型10を型開きした状態を示している。
 一次固定側型板130には、その下面の略中央に、一次キャビティ形成用の凹形エリア130aが設けられている。この凹形エリア130aの上端面は、一次固定入子101の下面によって形成されている。この一次固定入子101の下面には、凹曲面形状の一次固定側成形面101Aが露呈している。この一次固定側成形面101Aは、光学素子1の凸曲面形状の凸面光学機能面1a1を成形する。さらに、一次固定側型板130には、光学素子1の筒壁部1bの外側面形状を成形する成形面130bが形成されている。
 また、可動側型板310には、一次固定側型板130と当接した際に、一次固定入子101と離間し、且つ対向するように可動入子301が配置されている。この可動入子301は、円柱状の入子本体31と、雄型の凸部となる回転規制部構成体32とで構成される。回転規制部構成体32は、可動入子301の一部分である。
 可動入子301の入子本体31の上面には、凸曲面形状の可動側成形面31Aが形成されている。この可動側成形面31Aは、光学素子1の凹曲面形状の凹面光学機能面1a2を成形する。 
 さらに、回転規制部構成体32は、可動入子301の外周面である雄型の成形面の周方向の一部に突設される状態で配置されている。この回転規制部構成体32によって、光学素子1の筒壁部1bの内周面には凹部となる回転規制部1cが成形される。
 そして、一次固定側金型100と、可動側金型300とが当接する型締め時(図5~7参照)には、成形面130bと、一次固定側成形面101Aと、可動側成形面31Aとよる密閉空間に、一次成形キャビティ1000が形成される。一次成形キャビティ1000は、光学素子1の凸面光学機能面1a1と、凹面光学機能面1a2と、回転規制部1cとに形成される。同時に、成形面130bによって光学素子1の筒壁部1bの外周面が形成される。また、一次固定側取付板110と一次固定側落下板120の各中央位置には、光学素子1の溶融材料を型開き方向に供給する一次成形用の一次スプルー11が形成されている。
 さらに、一次固定側型板130には、一次成形用ランナー12と、一次成形用の二次スプルー13と、一次成形用ピンポイントゲート14との各部位が設けられる(図6参照)。光学素子1の溶融材料は、一次成形用一次スプルー11から、一次固定側型板130の各部位を経て、一次成形キャビティ1000に充填される。また、一次固定側型板130には、一次固定側温調管131が配設されている。この一次固定側温調管131内には、成形時に水や油等の温度調整された媒体が常時流れている。
 さらに、可動側型板310には、可動入子301の外周部でPLに面する側に、可動側型板310の型軸中心と同心状に、二次成形キャビティの一部を形成するための可動側空間3000が形成されている。この可動側空間3000の底面に接するように、4本のエジェクターピン302が設けられている(図9参照)。
 次に、二次成形用金型20の構造について詳細に説明する。 
 図12は、二次成形用金型20を型開きした状態を示す。二次固定側金型200の二次固定側型板230の下面には、二次成形体キャビティを形成するための二次固定側空間2000が形成されている。
 この二次固定側空間2000の中央部位は、二次固定入子201が下向きに突設された状態で配設されている。二次固定入子201の下面には、一次固定入子101と同一な凹曲面形状の二次固定側成形面201Aが形成されている。
 そして、二次固定側型板230の下面には、二次固定側空間2000の周壁部と二次固定入子201との間で隣接部材2を二次成形するための成形空間が形成されている。なお、図10に示すように、可動側金型300と二次固定側金型200とが型締めされる時、二次固定側空間2000は、可動側空間3000と連通する二次成形キャビティ5000が形成される。
 また、図10に示すように、二次固定側取付板210と二次固定側落下板220は、各中央位置に、隣接部材2の溶融材料を型開き方向に供給するための二次成形用の一次スプルー21が連通するように形成される。
 さらに、二次固定側型板230には、二次成形用ランナー22と、二次成形用の二次スプルー23とを順次、介して二次成形用キャビティになる二次固定側空間2000及び可動側空間3000に樹脂を充填するための二次成形用ピンポイントゲート24が設けられる。二次成形用金型20は、先に、一次成形用金型10で一次成形され、可動側金型300に保持された光学素子1を使用する。
 光学素子1が保持された可動側金型300に、二次成形用金型20の二次固定側金型200が型締めされる。この型締めにおいて、二次固定側金型200と可動側金型300との間、即ち、二次成形キャビティ5000内に光学素子1がセットされる。
 次に、二色成形品3の製造方法について説明する。 
 本実施形態の樹脂材料による二色成形品3の製造時には、図5の二色成形金型50が使用される。 
 二色成形金型50は、一次固定側金型100で光学素子1を一次成形する。連続して、二次成形用金型20で、その光学素子1の周囲に一体的に溶着する隣接部材2が二次成形されて、二色成形品3が形成される。
 まず、光学素子1の成形時(一次成形工程)には、図示しない樹脂射出ユニットから光学素子1の溶融材料が一次固定側取付板110と一次固定側落下板120が連通する一次スプルー11に供給される。
 図6に示すように、この溶融材料は、一次スプルー11から、一次固定側型板130の一次成形用ランナー12と一次成形用二次スプルー13を経て、一次成形用ピンポイントゲート14を通過し、一次成形キャビティ1000内に充填される。なお、光学素子1の樹脂材料は、例えばPC(ポリカーボネート)等の一般的な透明樹脂から選択される。
 次いで、一次成形キャビティ1000内で充填された樹脂に対して、所定の圧力で所定の時間だけ保圧状態を維持する。続いて、一次成形キャビティ1000内の充填樹脂を冷却することで一次成形体である光学素子1が得られる。
 この時、成形される光学素子1の筒壁部1bの内周面で、図7に示すように回転規制部構成体32と接触する箇所に、凹部の回転規制部1cが成形される。この時、回転規制部1cが回転規制部構成体32と凹凸嵌合された状態で保持されている。 
 その後、図13に示すように、一次固定側金型100及び二次固定側金型200に対し、離れる方向に可動側金型300を移動させて型開きを行なう(型開き工程)。
 この時、図13に示すように、光学素子1は、充填樹脂の冷却収縮により可動入子301に保持されている。型開きを行なうと同時に、光学素子1と二次スプルー13とを一次成形用ピンポイントゲート14の位置で切り離す。
 次に、光学素子1を可動入子301で保持したまま、回転軸60を中心として成形機の可動側プラテン70を180°回転させる。この回転により、光学素子1を保持した側の可動側金型300と、二次固定側金型200とが対向する。同時に、先に製造された光学素子1が抜き取られた側の可動側金型300と一次固定側金型100とが対向する。
 この対向状態で金型を閉じる。この時、図10に示すように、光学素子1の凸面光学機能面1a1は、二次固定入子201の二次固定側成形面201Aに密着した状態になる。この状態で、二次固定側空間2000と可動側空間3000と連通されて、光学素子1の周囲が露呈する二次成形キャビティ5000が形成される。 
 続いて、二次成形工程が行われる。
 図10に示すように、二次成形キャビティ5000に着色された樹脂を充填し、所定の時間に渡り、所定の圧力を加圧して維持する。その後、この加圧状態のまま、樹脂を冷却して、隣接部材2を形成する。
 この時に、光学素子1と隣接部材2とが接着して一体化され、二色成形品3が形成される。なお、隣接部材2の樹脂材料は、例えばPC(ポリカーボネート)等の一般的な着色樹脂材料を用いる。なお、二次成形用金型20と一次成形用金型10は、並行して、二次成形と一次成形体とを同時に実施して、二色成形品3と光学素子1とを製造している。
 次いで、図13に示すように、二次固定側金型200と可動側金型300の型開きを行なう。この時、二次成形用ピンポイントゲート24にて、二次スプルー23を切り離し、エジェクターピン302を成形機の突出し機構により突出すことで二次成形用金型20の可動側金型300にある二色成形品3を取り出すことができる。
 なお、この二次成形用金型20の型開き時には、一次成形用金型10側でも同時に型開きが行われ、新たな光学素子1が成形されている。引き続き、上述した一連の一次成形工程と二次成形工程とが繰り返される。
 (作用) 
 次に、上記構成の作用について説明する。 
 本実施形態では、光学素子1の形成時に凹形状の回転規制部1cを成形している。回転規制部1cと回転規制部構成体32とが嵌め合った状態であるため、一次成形用金型10を型開きした後、二次固定側金型200に配置する際に、可動入子301から外れにくくなっている。光学素子1は、可動入子301に保持されたままの状態で、二次固定側金型200にセットされる。
 さらに、二次固定側金型200において、回転規制部1cと回転規制部構成体32とが嵌合した状態であるため、二次成形の溶融樹脂を充填した際に、光学素子1の円周方向の回転と面方向のずれが、共に防止される。
 (効果) 
 以上説明した構成によれば、次の効果を奏する。 
 本実施形態によれば、光学素子1の一次成形時に形成された回転規制部1cは、二次成形時に溶融樹脂の射出圧による光学素子1の円周方向の回転を防止する。 
 この回転防止により、光学素子1が円盤状を成しても二次成形の際に、光学素子1の性能を悪化させることがなく、光学素子1の周囲に均一に隣接部材2が形成された二色成形品3を提供することができる。
 従って、高精度に一体となった光学素子1と隣接部材2との寸法誤差の安定性が向上された二色成形品3が得られる。 
 なお、回転規制部1cは、少なくとも二次成形での溶融材料の射出圧に十分耐えられる大きさを持っていれば、その形状を半円形状にしたり、回転規制部1cの数を増やしたり、圧力分散を行なう等適宜変更することができる。
 さらに、本実施形態では光学素子1の回転規制部1cとして凹形状の形態を一例として示しているが、これに限らない。例えば、回転規制部1cを光学素子1の筒壁部1bの内周形状を、四角や三角等の回転軸対称ではない形状に変更してもよい。従って、第1の実施形態の回転規制部1cに限定されるものではなく、必要に応じて任意に回転規制部1cの形状を変更することができる。
 [第2の実施形態] 
 (構成) 
 図14~図18は、本発明の第2の実施形態を示す。 
 図14は、本発明の第2の実施形態に係る内視鏡全体の構成を示す側面図である。 図15(A)は、第2の実施形態に係る内視鏡の先端部を示す図、図15(B)は、その内視鏡の先端部の側面図である。図16は、図15(A)の線分16-16の断面図である。図17は、図15(A)の線分17-17の断面図である。図18は、図15(B)の線分18-18の断面図である。
 本実施形態は、本発明を内視鏡401の先端部406に適用したものである。図14は、体腔内を観察し、診断、治療等を行なう内視鏡401の全体の構成を示す。内視鏡401は、患者の体腔内に挿入される細長で可撓性を有する挿入部405を有する。挿入部405の先端には、硬性の先端部406が配設され、及び挿入部405の基端には、操作部407が設けられている。
 挿入部405は、細長い可撓管部405aと、湾曲部405bと、先端部406とが連結されている。湾曲部405bは、可撓管部405aの先端に連結される。先端部406は、湾曲部405bの先端に連結されている。
 湾曲部405bは、例えば、図示しない複数のロッドを挿入部405の中心軸の方向(長手軸方向)に沿って一列に並べて配置し、隣接するロッド同士を軸部材によって上下方向に回動するように枢着したものである。これにより、湾曲部405bは、上下の2方向へのみ湾曲できる形式になっている。湾曲部405bは、上下のみならず、左右の方向にも湾曲可能な4方向に湾曲できる形式にしてもよい。
 操作部407は、把持部407aと、湾曲機構部407bと、を有する。なお、イメージガイドを使用するファイバースコープの場合は、操作部407の末端部に図示しない接眼部が設けられている。湾曲機構部407bには、レバー式の湾曲操作ノブ407b1が設けられている。
 湾曲部405bは、操作部407の湾曲操作ノブ407b1を回動することにより、上下方向へのみ強制的に湾曲させられ、先端部406の向きを変えるようになっている。さらに、把持部407aには、チャンネル口金407dが設けられている。
 湾曲機構部407bの側面には、ユニバーサルコード407eの一端が連結されている。このユニバーサルコード407eの他端には図示しないスコープコネクタが設けられている。内視鏡401は、このスコープコネクタを介して光源装置402及び信号処理装置403に接続され、信号処理装置403には、観察モニタ404が接続されている。
 図15(A),(B)及び図16に示すように、挿入部405の先端部406は、単一部品の先端部本体(先端構成部)406aを備える。この先端部本体406aは樹脂により一体にモールド成型される。先端部本体406aを形成する材料の樹脂は、光学的に不透明な、例えば黒色の樹脂、例えばPC(ポリカーボネート)にて形成されている。
 図15(A)に示すように、先端部本体406aの先端面には、照明光を出射するための2つの照明窓部51a、51bと、1つの観察窓部52と、1つの処置具挿通用のチャンネル408の先端開口部408aとが設けられている。
 本実施形態では、図15(A)中で先端部本体406aの先端面の中心位置Oに対して上側に処置具挿通用のチャンネル408の先端開口部408a、下側に観察窓部52がそれぞれ配置され、先端開口部408aの中心軸O1と、観察窓部52の中心軸O2との間を結ぶ基準線L1の左右対称位置に2つの照明窓部51a、51bがそれぞれ配置されている。
 さらに、図15(B)中で先端部本体406aの上面側(チャンネル408の先端開口部408a側)の外周面には、先端側に向かって細くなる先細状の傾斜面406bが形成されている。これにより、先端部本体406aの先端面は、横に長く上下に扁平な形状、例えば、上下方向を短軸とし、左右方向を長軸とした略楕円形状のへら状部になっている。先端部本体406aの周面は、先端面の縁から先端部本体406aの後端部外周まで急激な角や激しい凹凸のない滑らかな表面によって形成される。
 具体的には、略楕円形の先端面の縁から先端部本体406aの後半基端部の略円形外周面に移行するまで、その全体が連続した曲面によって形成されている。先端部本体406aの外周面は、略楕円形の先端面の縁から先端部406の後端に隣接して設置される略円形断面の湾曲部405bに至るまでの間において、略楕円形から略円形に移行する滑らかな曲面である。
 図16に示すように、先端部本体406aの上面側の傾斜面406bは、湾曲部405bが湾曲する方向、ここでは、先端部406を起上する向き側に位置して配置されている。先端部本体406aの先端面の周縁や先端部本体406aの外に露出する角部分にはいずれも丸みのある縁が形成されている。
 図15(A)に示すように、先端部本体406aの内部には、挿入部405の軸方向と平行に4つの孔(406a1~406a4)が形成されている。第1の孔406a1には、チャンネル408の先端開口部408aが形成されている。第2の孔406a2と第3の孔406a3には、照明用光学系の組付け部材を設置する左右一対の照明用収納孔が形成されている。第4の孔406a4には、観察用光学系の組付け部材を設置する観察用孔が形成されている。
 チャンネル408の先端開口部408aを形成する第1の孔(チャンネル孔)406a1の内端には、図示しないチャンネルチューブが接続口金を介して接続されている。このチャンネルチューブの手元側部分は、湾曲部405b及び可撓管部405a内を通じて操作部407まで導かれ、チャンネル口金407dに接続されている。そして、チャンネル口金407dから先端部406の先端開口部408aまで貫通するチャンネル408を形成している。このチャンネル408は、処置具の挿通に使用する他に送気・送水等に使用される。
 図16に示すように、第4の孔(観察用孔)406a4は、観察用光学系の組付け部材を設置する。第4の孔(観察用孔)406a4の最先端位置には、観察窓部52を形成する第1レンズ(またはカバーガラス)414aが配設されている。
 この第1レンズ414aの後方には、第2レンズ414b、第3レンズ414c、第4レンズ414dが順次配設され、観察光学系414が形成されている。この観察光学系414は、先端部本体406aの第4の孔406a4の内周壁面と例えば、接着剤で固定されている。観察光学系414の結像位置には、CCD等の撮像素子を有する撮像素子部415が配置されている。
 そして、観察光学系414によって結像された観察像は、撮像素子部415の光電変換により電気信号に変換されて、図示しない信号ケーブルを介して信号処理装置403に伝送される。信号処理装置403は、電気信号から映像信号に変換し、観察モニタ404に画像表示される。なお、撮像素子部415に代えて、イメージガイドファイバの先端が固定される構成にしてもよい。この場合は、観察光学系414によって結像された観察像は、イメージガイドファイバを通して接眼部に導かれ、接眼部で観察像が観察される。
 図17に示すように先端部本体406aの第2の孔(照明用収納孔)406a2と第3の孔(照明用収納孔)406a3には、最先端位置に照明窓部51a、51bを形成する照明レンズ412が配設されている。 
 本実施形態では、光学部材の一例である照明レンズ412とその支持部材416である先端部本体406aとが一体に形成された二色成形品413が形成されている。
 本実施形態における二色成形品413の照明レンズ412は、光学的に透明な樹脂材料、例えばPC(ポリカーボネート)により形成される。また、支持部材416は、光学的に不透明な、例えば黒色の樹脂、例えばPC(ポリカーボネート)にて形成されている。
 そして、これらは二色成形による射出成形、すなわち照明レンズ412が一次成形された後、支持部材416である先端部本体406aが二次成形される成形工程によって、一体に形成されている。支持部材416は、光学的に不透明であるため、照明レンズ412の外周部から不要な光が散乱することを防止する。
 また、図17、図18に示すように本実施形態では照明レンズ412は、略円形のレンズ本体412aと、このレンズ本体412aの外周部位に連結された円筒形状の筒壁部412bとを有する。レンズ本体412aの外面は、傾斜面形状の光学機能面412a1であり、内面は、凹曲面形状の凹面光学機能面412a2である。レンズ本体412aの筒壁部412bの内周面には凹部形状の回転規制部420を設けている。そして、照明レンズ412の回転規制部420は、図示しない一次成形用金型による一次成形工程によって一次成形体421として形成されている。
 回転規制部420の位置は、図18に示すように照明レンズ412の筒壁部412bの内周面に位置で、且つ図17に示すように先端部本体406aの軸方向に沿って、照明レンズ412の光学有効範囲r1以外の位置に配置される。すなわち、先端部本体406aの軸方向に沿って照明レンズ412の光学有効範囲r1の後方側の筒壁部412bの内周面に回転規制部420が延設されている。
 ここで、照明レンズ412の光学有効範囲r1は、ライトガイド411の出射端面411aよりも先端側に配置される部分である。これにより、この回転規制部420により二色成形品413の機能が失われることはない。 
 二色成形品413の製造方法に関しては、基本的に第1の実施形態と略同じである。
 以下、主として第1の実施形態との相違点について説明する。本実施形態では、図18に示すように照明レンズ412の外形形状が楕円形状に構成されている。 
 さらに、照明レンズ412の楕円の長手方向は、二色成形品413の先端部本体406aの他の穴に干渉しない方向に配置される。他の穴は、第一の孔(チャンネル孔)406a1及び第4の孔406a4である。
 図17に示すように、その楕円の長手側面に一次成形樹脂を充填する一次スプルー422と一次成形ピンポイントゲート422aとが配置されている。そのため、回転規制部420は、図17及び図18に示すように照明レンズ412の楕円長手方向に十分なスペースが確保できる。その楕円長手方向の照明レンズ412の筒壁部412bの内周面に形成されている。
 このような構成により、一次成形用金型による1次成形において照明レンズ412を成形する時、第1の実施形態と同様に照明レンズ412の筒壁部412bの内周面に回転規制部420が形成される。これにより一次成形体である照明レンズ412は成形収縮により可動側金型の可動入子の入子本体と回転規制部構成体に嵌合状態で保持されることになる。
 次いで、一次成形金型は型開き動作により、第1の実施形態と同様に照明レンズ412を保持したまま、図示しない射出成形機の回転軸を回転させ、図示しない可動プラテンを180°回転させる。この回転により、一次成形体421が載った可動側金型と二次成形用金型の二次固定金型とが対向して配置される。この状態で、二次成形金型により、一次成形体421の照明レンズ412の円周に支持部材416を一体化するように二次成形する、と同時に、照明レンズ412と支持部材416とを併せて二色成形品413を得る。
 なお、本実施形態においては、照明レンズ412と支持部材416とを二色成形品413として一体成形しているが、これに限らない。例えば、観察光学系414の第1レンズ414aと支持部材416とを二色成形で一体成形してもよく、または、照明レンズ412と、観察光学系414の第1レンズ414aの両方と支持部材416とを二色成形で一体成形しても構わない。
 (作用・効果) 
 次に、上記構成の作用について説明する。 
 本実施形態によれば、内視鏡401の先端部406において、照明レンズ412の光学有効範囲r1の外で、かつその支持部材416やその他の部材と干渉することがないように照明レンズ412の楕円の長手方向が配置される。その長手方向の照明レンズ412の筒壁部412bの内周面には、回転規制部420を設けている。
 これにより、2つの照明レンズ412が、支持部材416の成形時に溶融樹脂の射出圧により回転し、照明レンズ412の性能が悪化することを防止する。 
 さらに、2つの照明レンズ412は、回転規制部420により二次成形時に照明レンズ412の円周方向の回転を防止されている。よって、照明レンズ412の回転または、ずれにより照明レンズ412の外形が支持部材416の外周部に突出することが防止される。
 この構成により、ライトガイド411の出射端面411aから出射された照明光が照明レンズ412の筒壁部412bの部分で余分な光が散乱することがなく、一次成形体の外形形状の自由度の向上が図れ、内視鏡401の先端部406の全体の小型が可能になる。
 また、2つの照明レンズ412の筒壁部412bの内周面の一部に回転規制部420を凹形状で構成したことで、その筒壁部412bの内周面には照明用の光を出射するライトガイド411を挿入嵌合する機能を損なうことがない。そのため、回転規制部420をライトガイド411の嵌合部分にライトガイド411の性能を悪化させずに製造することが可能になる。
 本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施できることは勿論である。 
 さらに、前述した各実施形態は、以下の発明の要旨を含み、以下の作用効果を有している。
 本発明に係る第1の態様は、光透過性の成形材料を用いて一次成形型により成形された光学素子である一次成形体と、 
 前記一次成形体の成形材料とは異なる成形材料を用いて、前記一次成形型の一部を共有する共有成形型を少なくとも備える二次成形型により、前記一次成形体と一体化するように形成された二次成形体と、を含み、 
 前記一次成形体は、該一次成形体と前記共有成形型の成形面との接合部で相互に凹凸嵌合して、前記一次成形体の中心軸を中心とする前記一次成形体の円周方向の回転及びすべりを規制する回転規制部を有する、樹脂成形品である。
 そして、第1の態様では、一次成形体の回転規制部と雄型が嵌合し保持された状態で、雄型と第2の雌型との間に生じる二次キャビティで二次成形を実施している。 
 これにより、二次成形で溶融樹脂の射出圧が一次成形体に不均一に働いても回転規制部により保持されているため、一次成形体の円周方向の回転やずれが防止される。
 そのため、一次成形体の光学機能面形状は、外周が円盤形状であっても、二次成形時に、第2の雌型と光学機能面との界面ですべりが発生せず、一次成形体の光学素子の光学面精度が維持される。 
 また、一次成形体は、円盤形状以外の異形状な場合であっても、一次成形体を保持した雄型と第2の雌型で形成される設計上のキャビティの形態が維持できる。これにより、安定的な成形が可能であり、前記キャビティの形態が変化しないことにより、隣接部材に薄肉部が発生せず、遮光性能を悪化させることがない。
 また、一次成形体の光学素子が隣接部材の外観に露出し、フレアやゴースト等により光学性能を著しく悪化させることなく、隣接部材と一体成形することが可能になる。
 本発明に係る第2の態様は、第1の態様に記載の樹脂成形品において、一次成形体が少なくとも円周面を有している。回転規制部は、その円周面を成形する共有成形型の成形面の一部から一次成形体側に設けられた凸部と嵌合する凹部である、樹脂成形品である。
 そして、第2の態様では、一次成形体の円形の周面を成形する雄型の円形の成形面の一部に前記成形面の円周面から前記一次成形体側に凸部を突出させ、雄型の円形の成形面の凸部と一次成形体の円形の周面の一部の凹部との嵌合部で、光学素子である一次成形体を一次成形する時に一次成形体の中心軸を中心とする一次成形体の回転方向のすべりを規制するようにしたものである。
 本発明に係る第3の態様は、第1の態様に記載の樹脂成形品において、前記光学素子の光学機能面は、2面以上で構成されている、樹脂成形品である。 
 本発明に係る第4の態様は、第3の態様に記載の樹脂成形品において、前記回転規制部は、前記光学素子の前記光学機能面以外の場所に設けられている、樹脂成形品である。 
 そして、第4の態様では、光学素子の光学機能面以外の場所に回転規制部を設けることにより、回転規制部により二色成形品の機能が失われることはないようにしたものである。
 本発明に係る第5の態様は、第1の態様に記載の樹脂成形品において、前記一次成形体は、向かい合う2面に光学機能面が形成された光学素子本体と、前記光学素子本体の外周部位に連結された円筒形状の筒壁部と、を有し、前記回転規制部は、前記筒壁部の内周面に設けられている、樹脂成形品である。 
 そして、第5の態様では、光学素子本体の外周部位に連結された円筒形状の筒壁部の内周面に回転規制部を設けることにより、回転規制部により一次成形体の2面の光学機能面に回転規制部の影響を受けることがないようにして二色成形品の機能が失われることはないようにしたものである。
 本発明に係る第6の態様は、光透過性の成形材料を用いて一次成形型により成形された光学素子である光学部材と、前記光学部材の成形材料とは異なる成形材料を用いて、前記一次成形型と共有する共有成形型を少なくとも備える二次成形型により成形され、前記光学部材と一体化している、内視鏡の先端部を構成するための先端構成部と、を含み、前記光学部材は、該光学部材と前記共有成形型の成形面との接合部で相互に凹凸嵌合して、前記光学部材の中心軸を中心とする前記光学部材の回転方向のすべりを規制する回転規制部を有する、内視鏡用の樹脂成形品である。 
 本発明に係る第7の態様は、第6の態様に記載の内視鏡用の樹脂成形品を用いている、内視鏡である。
 本発明に係る第8の態様は、光透過性の成形材料を用いて一次成形型により光学素子である一次成形体を成形する一次成形工程と、前記一次成形型の型開きを行なう型開き工程と、前記型開き工程の後に、前記一次成形材料とは異なる成形材料を用いて、前記一次成形型と共有する共有成形型を少なくとも備える二次成形型により二次成形体を成形し、前記一次成形体と前記二次成形体とを一体化させる二次成形工程と、を有し、前記一次成形工程は、前記一次成形体と前記共有成形型の成形面との接合部で相互に凹凸嵌合させることにより、前記一次成形体の中心軸を中心とする前記一次成形体の回転方向のすべりを規制した状態で行われ、前記二次成形工程は、前記接合部で凹凸嵌合させたままの状態で行われる、樹脂成形品の製造方法である。 
 そして、第8の態様では、一次成形工程時に一次成形体を一次成形する際に、一次成形体と、共有成形型の成形面との接合部を相互に凹凸嵌合させることにより、一次成形体の中心軸を中心とする一次成形体の回転方向のすべりを規制した状態で、一次成形体を一次成形し、前記接合部で凹凸嵌合させたままの状態で、二次成形工程が行われるようにしたものである。
 これにより、二次成形で溶融樹脂の射出圧が一次成形体に不均一に働いても一次成形体と、共有成形型の成形面との接合部の凹凸嵌合部分で一次成形体と、共有成形型の成形面との接合部は嵌合保持されていることで、一次成形体は一次成形体の中心軸を中心とする一次成形体の回転方向のすべりがなくなる。
 そのため、一次成形体と、共有成形型の成形面との接合部との嵌合保持部分の形状が回転軸対称形状に限定される場合でも一次成形体が二次成形で保持している光学機能面との界面ですべりが発生することがなく、一次成形により得た光学素子の光学機能面の精度維持が可能になる。
 また、光学素子の外形が回転軸対称以外の異形状な場合にも光学素子を保持した共有成形型の成形面と、一次成形体との接合部との間に形成される設計上のキャビティの形態が維持可能になり、安定的な成形が可能で、前記キャビティの形態が変化しないことにより隣接部材に薄肉部が発生せず、それにより遮光性能を悪化させることがなく、また、光学素子が隣接部材の外観に露出し、フレアやゴースト等により光学性能を低下させることなく、光学素子と隣接部材とを一体成形することが可能になる。
 本発明に係る第9の態様は、光透過性の成形材料を用いて光学素子である一次成形体を成形する一次成形型と、前記一次成形型と共有する共有成形型を少なくとも備え、前記一次成形体の成形材料とは異なる成形材料を用いて、前記一次成形体と一体化している二次成形体を成形する二次成形型と、を有し、前記共有成形型は、前記一次成形体と前記共有成形型の成形面との接合部で相互に凹凸嵌合して、前記一次成形体の中心軸を中心とする前記一次成形体の回転方向のすべりを規制する回転規制部構成体を有する、樹脂成形品用成形型である。
 本発明に係る第10の態様は、第9の態様に記載の樹脂成形品用成形型において、前記共有成形型の成形面は、少なくとも円周面を有し、前記回転規制部構成体は、前記共有成形型の成形面の前記円周面の一部から、前記一次成形体側に突出させた凸部である、樹脂成形品用成形型である。
 本発明に係る第11の態様は、第10の態様に記載の樹脂成形品用成形型において、前記回転規制部構成体は、前記共有成形型内に挿入された入子の一部分である、樹脂成形品用成形型である。
 本発明によれば、一次成形により一次成形体を形成する。一次成形体には、共有成形型の成形面との接合部の嵌合保持部分に、一次成形体の中心軸を中心とする一次成形体の回転方向のすべりを規制する回転規制部を設けている。回転規制部は、二次成形の時に、溶融樹脂の射出圧が一次成形体に不均一に働いても、一次成形体の回転を抑える。この回転を防止することにより、二次成形時に一次成形体の品質を悪化させることなく、二次成形で得る隣接部材においても成形安定性や遮光性能を確保できる。本発明は、一次成形体の光学素子と二次成形で得る隣接部材とが一体となった樹脂成形品及びその製造方法と樹脂成形品用成形型を提供することができる。
 尚、本発明は、以下の要旨を含む。 
 光透過性の成形材料を用いて一次成形型により成形された光学素子である光学部材と、 
 前記光学部材の成形材料とは異なる成形材料を用いて、前記一次成形型と共有する共有成形型を少なくとも備える二次成形型により成形され、前記光学部材と一体化している、内視鏡の先端部を構成するための先端構成部と、を含み、 
 前記光学部材は、該光学部材と前記共有成形型の成形面との接合部で相互に凹凸嵌合して、前記光学部材の中心軸を中心とする前記光学部材の回転方向のすべりを規制する回転規制部を有する樹脂成形品を用いている、内視鏡。
 1…光学素子(一次成形体)、2…隣接部材(二次成形体)、3…二色成形品(樹脂成形品)、1a…光学素子本体、1b…筒壁部、1c…回転規制部、10…一次成形用金型(一次成形型)、20…二次成形用金型(二次成形型)、50…二色成形型、100…一次固定側金型(第1の雌型)、200…二次固定側金型(第2の雌型)、300…可動側金型(雄型)、1000…一次キャビティ、5000…二次キャビティ。

Claims (11)

  1.  光透過性を有する第1の成形材料を用いて、一次成形型により成形された光学素子の機能を有する一次成形体と、
     非光透過性を有する第2の成形材料を用いて、前記一次成形体の光学素子部分のみと当接する前記一次成形型と共有する共有成形領域を備える二次成形型により成形され、前記一次成形体の周囲に一体化している二次成形体と、を含み、
     前記一次成形体は、該一次成形体と前記共有成形型の成形面との接合部で相互に凹凸嵌合して、前記一次成形体の中心軸を中心とする前記一次成形体の回転方向の回転及びずれを規制する回転規制部を有する、樹脂成形品。
  2.  請求項1に記載の樹脂成形品において、
     前記一次成形体は、少なくとも円周面を有し、
     前記回転規制部は、前記円周面を成形する前記共有成形型の成形面の一部から前記一次成形体側に突出する凸部と嵌合する凹部である、樹脂成形品。
  3.  請求項1に記載の樹脂成形品において、
     前記光学素子の光学機能面は、2面以上で構成されている、樹脂成形品。
  4.  請求項3に記載の樹脂成形品において、
     前記回転規制部は、前記光学素子の前記光学機能面以外の場所に設けられている、樹脂成形品。
  5.  請求項1に記載の樹脂成形品において、
     前記一次成形体は、
     向かい合う2面に光学機能面が形成された光学素子本体と、
     前記光学素子本体の外周部位に連結された円筒形状の筒壁部と、を有し、
     前記回転規制部は、前記筒壁部の内周面に設けられている、樹脂成形品。
  6.  光透過性の成形材料を用いて一次成形型により成形された光学素子である光学部材と、
     前記光学部材の成形材料とは異なる成形材料を用いて、前記一次成形型と共有する共有成形型を少なくとも備える二次成形型により成形され、前記光学部材と一体化している、内視鏡の先端部を構成するための先端構成部と、を含み、
     前記光学部材は、該光学部材と前記共有成形型の成形面との接合部で相互に凹凸嵌合して、前記光学部材の中心軸を中心とする前記光学部材の回転方向のすべりを規制する回転規制部を有する、内視鏡用の樹脂成形品。
  7.  請求項6に記載の内視鏡用の樹脂成形品を用いている、内視鏡。
  8.  光透過性の成形材料を用いて一次成形型により光学素子である一次成形体を成形する一次成形工程と、
     前記一次成形型の型開きを行なう型開き工程と、
     前記型開き工程の後に、前記一次成形材料とは異なる成形材料を用いて、前記一次成形型と共有する共有成形型を少なくとも備える二次成形型により二次成形体を成形し、前記一次成形体と前記二次成形体とを一体化させる二次成形工程と、を有し、
     前記一次成形工程は、前記一次成形体と前記共有成形型の成形面との接合部で相互に凹凸嵌合させることにより、前記一次成形体の中心軸を中心とする前記一次成形体の回転方向のすべりを規制した状態で行われ、
     前記二次成形工程は、前記接合部で凹凸嵌合させたままの状態で行われる、樹脂成形品の製造方法。
  9.  光透過性の成形材料を用いて光学素子である一次成形体を成形する一次成形型と、
     前記一次成形型と共有する共有成形型を少なくとも備え、前記一次成形体の成形材料とは異なる成形材料を用いて、前記一次成形体と一体化している二次成形体を成形する二次成形型と、を有し、
     前記共有成形型は、前記一次成形体と前記共有成形型の成形面との接合部で相互に凹凸嵌合して、前記一次成形体の中心軸を中心とする前記一次成形体の回転方向のすべりを規制する回転規制部構成体を有する、樹脂成形品用成形型。
  10.  請求項9に記載の樹脂成形品用成形型において、
     前記共有成形型の成形面は、少なくとも円周面を有し、
     前記回転規制部構成体は、前記共有成形型の成形面の前記円周面の一部から、前記一次成形体側に突出させた凸部である、樹脂成形品用成形型。
  11.  請求項10に記載の樹脂成形品用成形型において、
     前記回転規制部構成体は、前記共有成形型内に挿入された入子の一部分である、樹脂成形品用成形型。
PCT/JP2011/068305 2010-09-02 2011-08-10 樹脂成形品とその製造方法と樹脂成形品用成形型 WO2012029523A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11821541.7A EP2612743B8 (en) 2010-09-02 2011-08-10 Resin molded article, method for producing resin molded article and mold for resin molded article
CN201180041544.7A CN103108736B (zh) 2010-09-02 2011-08-10 树脂成型品及其制造方法以及树脂成型品用成型模具
US13/780,320 US9158037B2 (en) 2010-09-02 2013-02-28 Resin molded product, method of manufacturing the same, die for resin molded product

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-196901 2010-09-02
JP2010196901A JP5701544B2 (ja) 2010-09-02 2010-09-02 樹脂成形品とその製造方法と樹脂成形品用成形型

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/780,320 Continuation US9158037B2 (en) 2010-09-02 2013-02-28 Resin molded product, method of manufacturing the same, die for resin molded product

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012029523A1 true WO2012029523A1 (ja) 2012-03-08

Family

ID=45772628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/068305 WO2012029523A1 (ja) 2010-09-02 2011-08-10 樹脂成形品とその製造方法と樹脂成形品用成形型

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9158037B2 (ja)
EP (1) EP2612743B8 (ja)
JP (1) JP5701544B2 (ja)
CN (1) CN103108736B (ja)
WO (1) WO2012029523A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104552747A (zh) * 2013-10-14 2015-04-29 玉晶光电(厦门)有限公司 光学组件的制造方法
US11639783B2 (en) 2020-11-09 2023-05-02 Nichia Corporation Light source device and lens structure

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5701544B2 (ja) * 2010-09-02 2015-04-15 オリンパス株式会社 樹脂成形品とその製造方法と樹脂成形品用成形型
CN104708764A (zh) * 2013-12-11 2015-06-17 江苏新泉汽车饰件股份有限公司 一种高强度镜面透光型仪表板的制造工艺及使用的模具
JP2015205494A (ja) * 2014-04-23 2015-11-19 株式会社小糸製作所 二色成形法と二色成形用金型および二色成形品
CN104473613B (zh) * 2014-12-09 2016-04-27 南京东利来光电实业有限责任公司 内窥镜光学系统及其制备装置、制备方法
JP5967733B1 (ja) * 2015-02-06 2016-08-10 株式会社江東彫刻 成形金型
JP6610413B2 (ja) * 2016-04-26 2019-11-27 中西金属工業株式会社 インサート成形品の製造方法
TWI591376B (zh) 2016-05-09 2017-07-11 大立光電股份有限公司 成像鏡頭及電子裝置
TWI614518B (zh) 2016-05-09 2018-02-11 大立光電股份有限公司 成像鏡頭及電子裝置
JP6217998B1 (ja) * 2016-10-26 2017-10-25 第一精工株式会社 樹脂封止用金型、一次成形金型、二次成形金型及び樹脂成形品の製造方法
TWI647480B (zh) 2018-01-30 2019-01-11 大立光電股份有限公司 具有雙色模造光學元件的成像鏡頭與電子裝置
EP3847949B1 (en) 2018-03-14 2024-02-21 Ambu A/S A tip part for an insertable vision device
EP3539445A1 (en) * 2018-03-14 2019-09-18 Ambu A/S Method for manufacturing a tip housing
DE102018107523A1 (de) 2018-03-29 2019-10-02 Schott Ag Licht- oder Bildleitkomponenten für Einweg-Endoskope
CN110127996A (zh) * 2018-05-28 2019-08-16 蓝思智能机器人(长沙)有限公司 出料装置及热弯成型设备
EP3613326B1 (en) 2018-08-24 2023-09-20 Ambu A/S A tip part for a vision device
EP3613327A1 (en) 2018-08-24 2020-02-26 Ambu A/S A tip part for a vision device
US11311184B2 (en) 2018-08-24 2022-04-26 Ambu A/S Tip part for a vision device
CN109298499A (zh) * 2018-12-04 2019-02-01 浙江舜宇光学有限公司 镜片、镜头及影像设备
TWI689750B (zh) 2019-03-20 2020-04-01 大立光電股份有限公司 光學鏡頭及電子裝置
US11806904B2 (en) 2019-09-06 2023-11-07 Ambu A/S Tip part assembly for an endoscope
EP3797671A1 (en) * 2019-09-26 2021-03-31 Ambu A/S A tip part for an endoscope and the manufacture thereof
DE102019133042A1 (de) 2019-12-04 2021-06-10 Schott Ag Endoskop, Einweg-Endoskopsystem und Lichtquelle für Endoskop
JP7454939B2 (ja) * 2019-12-16 2024-03-25 株式会社小糸製作所 二色成形品および二色成形方法
CN113320078B (zh) * 2020-02-28 2022-07-12 昆山康龙电子科技有限公司 在半成品上的射出成型方法
DE102020106915A1 (de) * 2020-03-13 2021-09-16 Schott Ag Endoskop und Einweg-Endoskopsystem
EP4011270A1 (en) 2020-12-08 2022-06-15 Ambu A/S Endoscope tip part with improved optical properties
CN113071057A (zh) * 2021-03-30 2021-07-06 班贵勇 一种双色饰品配件及其生产工艺

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09105871A (ja) * 1995-10-13 1997-04-22 Olympus Optical Co Ltd 光学コンポーネント
JP2007152704A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Hong Tai Optical Co Ltd 偏光レンズの製造方法
JP2007269602A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Olympus Corp 光学部品の製造方法とその成形用型
JP2011136901A (ja) * 2011-02-04 2011-07-14 Olympus Corp 光学素子の製造方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2559860A (en) * 1950-01-28 1951-07-10 Eastman Kodak Co Mold for centering lenses in plastic mountings
US3971841A (en) * 1974-06-20 1976-07-27 Polaroid Corporation Molding devices and process for making a molded plastic lens mount
DE3402648A1 (de) * 1983-01-28 1984-08-02 Canon K.K., Tokio/Tokyo Formgebungsvorrichtung fuer ein optisches element
JPS6262541A (ja) 1985-09-12 1987-03-19 Mitsubishi Electric Corp ウエハ搬送装置のセンタリング装置
US6129042A (en) 1996-11-08 2000-10-10 Coburn Optical Industries, Inc. Process and machine for coating ophthalmic lenses
US6144500A (en) * 1997-03-05 2000-11-07 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Plastic lens
JPH1114804A (ja) * 1997-06-27 1999-01-22 Fuji Photo Optical Co Ltd プラスチックレンズ
TWI245930B (en) * 2000-10-04 2005-12-21 Sony Corp Optical element, metal mold for producing optical element and production method for optical element
JP3820137B2 (ja) 2001-11-08 2006-09-13 オリンパス株式会社 光学コンボーネントの成形方法
FR2836714B1 (fr) 2002-03-01 2004-10-22 Holophane Projecteur comprenant une lentille en verre et un support de lentille en matiere plastique et outil de surmoulage du support sur la lentille
JP3959309B2 (ja) * 2002-06-28 2007-08-15 東海ゴム工業株式会社 レンズ内蔵スリーブの製法
JP2004053879A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Nippon Zeon Co Ltd 保持枠付きレンズの製造方法および保持枠付きレンズ
JP4373247B2 (ja) 2004-03-04 2009-11-25 Hoya株式会社 コーティング溶液硬化装置用レンズラック
TW200633839A (en) * 2005-03-10 2006-10-01 Oshima Electric Works Co Ltd Formed article, method for making a formed article, and apparatus for making a formed article
JP4441521B2 (ja) * 2006-10-11 2010-03-31 サカエ理研工業株式会社 厚肉樹脂成形品のインサート成形方法
JP4930773B2 (ja) * 2007-01-09 2012-05-16 コニカミノルタオプト株式会社 光学素子の製造方法
JP4404914B2 (ja) * 2007-03-02 2010-01-27 日立マクセル株式会社 ガラスレンズ、金型、及びガラスレンズの製造方法
CN101376262B (zh) * 2007-08-30 2011-05-04 深圳富泰宏精密工业有限公司 成型件及制成该成型件的双色成型方法
JP2009073166A (ja) * 2007-08-31 2009-04-09 Fujifilm Corp 光学部材の成形方法及び成形装置ならびに光学部材
JP4919077B2 (ja) * 2007-10-05 2012-04-18 ヤマハ株式会社 音声通信端末及び音声通信システム
CN201179712Y (zh) * 2008-02-27 2009-01-14 英济股份有限公司 双色双料射出装置
JP5479704B2 (ja) * 2008-10-09 2014-04-23 オリンパス株式会社 2色成形品とその製造方法
US7874741B2 (en) * 2009-02-03 2011-01-25 Renesas Electronics Corporation Optical module and process for manufacturing the same
JP2011258254A (ja) * 2010-06-07 2011-12-22 Hoya Corp レンズ及びピックアップ装置
JP5701544B2 (ja) * 2010-09-02 2015-04-15 オリンパス株式会社 樹脂成形品とその製造方法と樹脂成形品用成形型
CN103354727B (zh) * 2011-10-12 2015-08-26 奥林巴斯医疗株式会社 内窥镜

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09105871A (ja) * 1995-10-13 1997-04-22 Olympus Optical Co Ltd 光学コンポーネント
JP2007152704A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Hong Tai Optical Co Ltd 偏光レンズの製造方法
JP2007269602A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Olympus Corp 光学部品の製造方法とその成形用型
JP2011136901A (ja) * 2011-02-04 2011-07-14 Olympus Corp 光学素子の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2612743A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104552747A (zh) * 2013-10-14 2015-04-29 玉晶光电(厦门)有限公司 光学组件的制造方法
US11639783B2 (en) 2020-11-09 2023-05-02 Nichia Corporation Light source device and lens structure

Also Published As

Publication number Publication date
EP2612743B8 (en) 2016-09-14
JP2012051291A (ja) 2012-03-15
JP5701544B2 (ja) 2015-04-15
US9158037B2 (en) 2015-10-13
US20130175720A1 (en) 2013-07-11
EP2612743A4 (en) 2014-06-04
EP2612743B1 (en) 2016-03-30
CN103108736A (zh) 2013-05-15
CN103108736B (zh) 2015-05-13
EP2612743A1 (en) 2013-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012029523A1 (ja) 樹脂成形品とその製造方法と樹脂成形品用成形型
JP5914325B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法と、樹脂成形品と、内視鏡に用いられる樹脂成形品と、樹脂成形品を具備する内視鏡および樹脂成形品の製造装置
JP5631802B2 (ja) 多色成形用成形型と多色成形品の成形方法と多色成形品
EP3539449B1 (en) Disposable insertion endoscope with a distal tip having a pot-shaped tip housing, and method for manufacturing the same
JP3764512B2 (ja) 内視鏡用光学コンポーネント
WO2014034839A1 (ja) 内視鏡の先端構造及びその組立方法
WO2016181724A1 (ja) 内視鏡用樹脂製先端部品
CN110269577A (zh) 用于制造罐状尖端壳体的方法
US11766163B2 (en) Tip part for an endoscope and the manufacture thereof
TW201402301A (zh) 光學塑膠鏡片及其射出成型方法
JP5522709B2 (ja) キャップの製造方法
US20230165451A1 (en) Tip for a single use endoscope, in particular for a single use duodenoscope
JP4014849B2 (ja) 内視鏡操作装置
JP4272903B2 (ja) 外套シース付き内視鏡の透明キャップの製造方法
JP7398974B2 (ja) 内視鏡先端枠および内視鏡
JP5805435B2 (ja) バルブゲート式金型装置
CN217429978U (zh) 带影像探头的可鼓气耳镜头及其耳镜
JP2010273727A (ja) 内視鏡用キャップおよび内視鏡装置
CN113180579A (zh) 带影像探头的可鼓气耳镜头
JP2001183566A (ja) レンズ鏡胴

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180041544.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11821541

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011821541

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE