JP7454939B2 - 二色成形品および二色成形方法 - Google Patents

二色成形品および二色成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7454939B2
JP7454939B2 JP2019226228A JP2019226228A JP7454939B2 JP 7454939 B2 JP7454939 B2 JP 7454939B2 JP 2019226228 A JP2019226228 A JP 2019226228A JP 2019226228 A JP2019226228 A JP 2019226228A JP 7454939 B2 JP7454939 B2 JP 7454939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
transparent
molding
molded product
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019226228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021094729A (ja
Inventor
隆宏 木幡
征史 片山
真義 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2019226228A priority Critical patent/JP7454939B2/ja
Priority to CN202023031708.3U priority patent/CN214275578U/zh
Priority to CN202011486464.XA priority patent/CN112984459B/zh
Publication of JP2021094729A publication Critical patent/JP2021094729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7454939B2 publication Critical patent/JP7454939B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0025Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1615The materials being injected at different moulding stations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/24Light guides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/40Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/236Light guides characterised by the shape of the light guide
    • F21S43/241Light guides characterised by the shape of the light guide of complex shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C2045/1682Making multilayered or multicoloured articles preventing defects
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2107/00Use or application of lighting devices on or in particular types of vehicles
    • F21W2107/10Use or application of lighting devices on or in particular types of vehicles for land vehicles

Description

本願発明は二色成形品、特に表面に微細加工部を有する透光部と非透光部とが一体成形された射出成形品の二色成形方法に関する。
特許文献1や特許文献2など、車両用灯具の導光体とエクステンション、あるいは導光体と遮光壁など、光透過性樹脂部材と着色樹脂部材とを一体成形した品がある。
例えば図7に示すような、光透過性樹脂部材から構成され、その表面に射出成形による表面加工が施される透光部901と、光透過性樹脂部材の周縁に延在して配置される着色部材から構成される非透光部902とが一体成形された二色成形品900の二色成形方法を、図8を用いて説明する。
このような二色成形品は、まず内側に配置される透光部901から成形される。図8(A)に示すように、固定側金型903と一次可動側金型904が型締めされ、成形空間に光透過性樹脂部材が射出され、一次成形品として透光部901が成形される。また、その表面には、入射してきた光を導光するための微細凹凸が成形される。
次に、図8(B)に示すように、型開きされて、一次可動側金型904が離間する。
次に、図8(C)に示すように、固定側金型903と二次可動側金型905が型締めされて、成形空間に着色樹脂部材が射出され、二次成形品として非透光部902が成形される。
特開2014-175204号 特開2013-37963号
しかし、このような二色成形方法の場合、まず一次可動側金型904が取り外された際に、冷却収縮により、透光部901が変形して、両端が浮いてきてしまう(図8(D)参照)。この変形を抑え込むようにして、強制的に二次可動側金型905により抑え込まれた状態で非透光部902が成形されるうえ、寸法や体積の大きな非透光部902の冷却収縮による変形に伴って、内側に配置された透光部901もさらに変形してしまう。透光部901は許容範囲を超えて歪みが生じ、外観が損なわれてしまうという問題がある。また、透光部901の表面の微細凹凸も潰れてしまうため、入射してきた光の導光に不具合が生じるという問題もある。
本発明は、これを鑑みてなされたものであり、精度よく成形される二色成形品と、成形時の変形量を抑えた二色成形方法を提供するものである。
前記目的を達成するための、本開示の構成による二色成形品のある態様では、光透過性樹脂部材で構成され、射出成形による微細凹凸が施された表面を有する透光部と、着色部材で構成され、前記透光部と板厚方向に積層することなく前記透光部の外周を周回するように延在した非透光部を備え、前記非透光部は一次成形品であり、前記透光部は、前記非透光部に二次成形品として前記非透光部密着して一体成形されていよう構成した。
この態様によれば、透光部が一次成形品として成形されると、型開き時に端部が反りかえってしまうが、先に外側配置される非透光部が一次成形品として形成されることで、内側配置される透光部の成形時の変形は抑えられ、全体および表面の微小凹凸も精度よく成形される。二次成形金型により透光部の表面を押さえる必要がなく、その表面の全面に亘っても微小凹凸を設けることができる。
また、ある態様では、前記透光部を周回する前記非透光部の一部が切り欠かれ、該切り欠き部に前記透光部の外方延出部が係合して密着し、前記二色成形品の側縁部外周面に面一に露出する前記外方延出部の端面に射出成形用のゲート痕が設けられているよう構成した。
この態様によれば、透光部のゲート部は、二色成形品の外周面に露出するため、非透光部に積層して光透過性樹脂部材が出射されることがなく、成形時の色混ざりが防止される。
また、ある態様では、前記非透光部の外周および内周の縁部に設けられた脚部の内側に、周方向に伸びるライン状のリブが、連続的または非連続的に突設されているよう構成した。
この態様によれば、ライン状のリブがアンダーカットとなり、外側配置される体積や寸法の大きな非透光部が一次成形されるときに成形金型にかかり、成形品の変形を抑制するため、非透光部が精度よく成形される。
また、ある態様では、前記脚部には、平行する複数本の前記ライン状のリブが設けられているよう構成した。
ライン状のリブが複数本設けられると、その分、成形時の変形が抑制されるため、非透光部が、より高精度に成形される。
また、ある態様では、前記ライン状のリブの最大突出量は0.5mm以内であるよう構成した。
この態様によれば、アンダーカットとしての成形金型への突出量が非常に少ないため、変形防止の効果を得つつ、分割金型などの複雑な金型を設ける必要なく、通常通りに非意匠部を型抜きをすることができる。
また、ある態様では、前記ライン状のリブは、落ち込み角度が45度以上である前記二色成形品に設けられるよう構成した。二色成形品の落ち込み角度が45度以上である場合、三次元的に大型成形品となるため、冷却収縮による成形時の変形も大きい。このような場合に、ライン状のリブは、特に変形抑制の効果が大きくなる。
また、二色成形方法のある態様として、光透過性樹脂部材で構成され、その表面には射出成形による微細凹凸が施された透光部と、着色部材で構成され、前記透光部と板厚方向に積層することなく前記透光部の外周を周回するように延在した非透光部を備えた二色成形品の成形方法であって、固定側金型と一次可動側金型とを型締めし、前記固定側金型と前記一次可動側金型の画成する第1の成形空間に、着色樹脂部材を射出し、枠状の前記非透光部を成形する一次成形工程と、前記非透光部を保持したまま前記固定側金型と二次可動側金型とを型締めし、型締めすることで画成された第2の成形空間に、光透過性樹脂部材を射出することで、前記非透光部の内側に、前記非透光部とは厚み方向に積層しない前記透光部を一体成形する二次成形工程とを備える二色成形方法を提供する。
この成形方法によれば、枠状に外側配置される非透光部が一次成形されるため、内側配置される透光部は、成形される際に非透光部の冷却収縮による変形の影響を受けず、成形時の変形が抑制される。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、精度よく成形される二色成形品と、成形時の変形量を抑えた二色成形方法が提供される。
第1の実施形態に係る二色成形品(インナーレンズユニット)であり、(A)正面図、(B)断面図である。 第1の実施形態に係る二色成形品(インナーレンズユニット)であり、(A)正面斜視図、(B)背面斜視図である。 第1の実施形態に係る二色成形品(インナーレンズユニット)の成形方法のフローチャートである。 第1の実施形態に係る二色成形品(インナーレンズユニット)の成形方法の説明図である。 第1の実施形態に係る二色成形品(インナーレンズユニット)の成形方法の説明図である。 第2の実施形態に係る二色成形品(アウターレンズユニット)の斜視図である。 第2の実施形態に係る二色成形品(アウターレンズユニット)の断面図である。 従来の二色成形品の正面図である。 従来の二色成形品の成形方法とその問題点の説明図である。
以下、本発明の好適な実施形態を、図面を参照しながら説明する。実施形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。各図においては、各部材の厚み、幅、長さの比率は、実際の比率を反映したものでなく、構成を模式的に表したものである。
(第1の実施形態)
図1および図2は、本発明の第1の実施形態に係る二色成形品であるインナーレンズユニット1を示し、図1(A)が正面図、図1(B)が横断面図、図2(A)が正面斜視図、図2(B)が背面斜視図をそれぞれ示す。
インナーレンズユニット1は、インナーレンズを構成する透光部10と、エクステンションを構成する非透光部20とが一体成形された二色成形品であり、車両用灯具の灯室内で、発光体の前方に配置される。
インナーレンズユニット1は実施形態の一例であって、本発明の構成や二色成形方法は、透光性を有する透光部と、前記透光部の外周に密着して延在し、非透光性を有する非透光部とが一体成形されていれば、導光体とエクステンション、ストップランプのカバーレンズと遮光壁、警告灯のインナーレンズとその取付部などの二色成形品にも適用できる。
透光部10は、インナーレンズユニット1の中央に配置されており、ポリカーボネイト樹脂やポリメタクリル酸メリル樹脂等の光透過性樹脂部材で構成され、透光性を備える。本実施形態では、透光部10は透明であるが、光を透過させる性質を有していれば着色されていても構わない。
透光部10の表面11および裏面12の両面には、全面に亘って、シボ、ステップ、などの微小凹凸13,14が射出成形による表面加工として施されている。透光部10の表11および裏面12に施された微小凹凸13,14により、透光部10の背面に配置された発光体から出射した光は、複雑に表面11から出射して立体的な光学意匠として視認され、透光部10を際立たせる効果をもたらす。
さらに表面11および裏面12の端縁まで微小凹凸13,14が施されているため、透光部10外縁からの光漏れがなく、非透光部20との接続が自然で、高級な印象を与える。
非透光部20は、透光部10を周回するように、透光部10の外周を所定の幅をもって帯状に延在する。非透光部20は、目隠し部材であるエクステンションを構成するため、着色処理されたポリカーボネイト樹脂やポリエステル樹脂などの、非透光性の着色樹脂部材で構成される。非透光部20は、インナーレンズユニット1の外周を構成し、透光部10の外周部に枠状に配置され、透光部10と一体化している。
透光部10および非透光部20の接合部である、透光部10の外周と非透光部20の内周の裏面側には、その全周に亘って、透光部10には第1脚部15が、非透光部20には第2脚部21が、それぞれ周壁として設けられている。さらにインナーレンズユニット1の外周(非透光部20の外周)にも同様に、第3脚部22が設けられている。
非透光部20の第2脚部21および第3脚部22の内側には、微小リブ23が突設されている。微小リブ23は、その高さH(各脚部からの最大突出量)が0.5mm以内、その幅Wが1mm以内程度の微小な突起であり、外周方向にライン状に設けられている。第2脚部21には連続した一本の微小リブ23が設けられており、第3脚部22には平行した二本の微小リブ23が周縁に沿って非連続に設けられている。
一般的に、外形や体積そのものが大きい成形品は、冷却時の収縮変形も大きいものとなるが、非透光部20の第2脚部21および第3脚部22に設けられた微小リブ23が、非透光部20の冷却時にアンダーカットとして成形金型に係り、非透光部20の変形を抑制する役割を果たす。このため、インナーレンズユニット1は精度よく成形されている。
微小リブ23は、型抜き方向DR1に略直行して突出するアンダーカットであるが、その高さHおよびその幅Wは極小であるため、成形金型からの取り出しは容易である。突出量は極小であっても、外周方向にライン状に設けられているため、変形抑制の効果が大きい。なお、第2脚部21および第3脚部22に設けられる微小リブ23は、その本数、さらに連続的/非連続的かは問わない。微小リブ23は、インナーレンズユニット1の内側に設けられるため、外観に影響を与えることがない。
透光部10と非透光部20は、厚み方向には積層されず、両者を区画する接合面3断面は直線として表れる。
成形後に金型から取り外しやすいように、インナーレンズユニット1の外周面2は、四方のどの面も、裏面側から表面側に向かって、僅かに内側に傾斜している。これに対し、接合面3は、外周面2とは逆方向に傾斜している。
これは、非透光部20が一次成形品であるためであり、一次成形金型が外しやすいように、接合面3は型抜き方向DR1に対して、このような傾斜となるように構成されている(詳しくは後述)。一次成形品である非透光部20をインサートした形態で、透光部10を二次成形することで、インナーレンズユニット1は成形される。
このように構成されたインナーレンズユニット1は成形時の変形が少なく、透光部10の表面11,裏面12の全面に、微小凹凸13,14が精度よく成形されており、微小凹凸13,14により構成される意匠が際立つ。またインナーレンズである透光部10と、エクステンションである非透光部20の一体化により部品数を削減でき、組み立て効率を向上させる。
(二色成形方法)
上記のように構成されるインナーレンズユニット1の二色成形方法を説明する。図3は、二色成形方法のフローチャートである。図4の1および図4の2は、成形金型の概略構成を示す模式図であり、二色成形方法の工程の説明図である。図3のフローチャートに沿って、図4の1および図4の2を参照しながら、二色成形方法を工程ごとに詳細に説明する。
最初に、ステップS101で、図4の1(A)に示すように、固定側金型40と一次可動側金型50とが互いに向き合った状態で配置されて、型締めされる。まず一次成形品として非透光部20が成形されるため、型締めされた状態で、金型内部には非透光部20の形状に対応した成形空間S1が画成される。
本実施形態においては、インナーレンズユニット1の裏面側が固定側金型40の成形面で、表面側が一次可動側金型50および二次可動側金型60の成形面で、それぞれ成形される。
固定側金型40の成形面には、型抜き方向DR1に略直行して窪んだ微小凹部43が設けられている。型抜き方向DR1は、インナーレンズユニット1が固定側金型40から離間する方向であり、一次可動側金型50の離間方向である。微小凹部43は微小リブ23を成形するためのものである。
次に、ステップS102で、図4の1(B)に示すように、所定の融解温度に加熱された状態の着色樹脂部材が成形空間S1に射出されて、一次成形品として枠状の非透光部20が成形される。
次に、ステップS103で、図4の1(C)に示すように、非透光部20の冷却後に、型開きされて、一次可動側金型50が離間する。
次に、ステップS104で、図4の2(D)に示すように、一次可動側金型50に代わり、二次可動側金型60が固定側金型40と型締めされる。二次成形品として透光部10がまとめ成形されるため、型締めされた状態で、金型内部には、一次成形品である非透光部20がインサートされた形態で、透光部10の形状に対応した成形空間S2が画成される。
次に、ステップS105で、図4の2(E)に示すように、所定の融解温度に加熱された状態の光透過性樹脂部材が成形空間S2に射出され、非透光部20の内側に、透光部10が成形される。これにより、非透光部20と透光部10とが一体的に成形される。
次に、ステップS106で、図4の2(F)に示すように、型開きされて、インナーレンズユニット1が金型から取り外される。まず二次可動側金型60が離間し、インナーレンズユニット1が固定側金型40から取り外される。固定側金型40にはアンダーカットである微小凹部43が設けられているが、その凹み量は、微小リブ23に対応して最大で0.5mm程度であるため、固定側金型40からの押し出しピン(図示せず)による押し出しで、インナーレンズユニット1をそのままの状態で取り外しすることができる。
(作用効果)
上記成形方法で成形されたインナーレンズユニット1の作用効果を、図7に示される従来の二色成形品900、および図8に示される従来の二色成形方法と比較して説明する。
図7および図8に示すように、従来の成形方法では、一次成形品として内側配置される透光部901を先に成形するため、外側配置される二次成形品である非透光部902の冷却時に、透光部901も一体となって変形してしまうことから、透光部901の変形量が非常に大きくなるという問題があった。
これに対し、インナーレンズユニット1においては、外側配置される非透光部20を一次成形品としているため、二次成形品である透光部10は、非透光部20の冷却収縮の影響を受けず、変形量が比較的小さく、精度よく成形されている。さらに、微小リブ23により、非透光部20自体の変形量も少なく、インナーレンズユニット1全体の歪みが少なく、精度よく成形されている。
また、従来の二色成形品900のように、透光部901に表面加工が施されている場合、透光部901が一次成形されると、冷却収縮により反りあがって、端部が浮き上がるため(図8(D)参照)、成形の精度が悪かった。特に表面加工の微小凹凸が損なわれるため、所望の配光が得られなない、という問題があった。
インナーレンズユニット1においては、透光部10は二次成形品であるため、非透光部20と一体化して冷却されることから、このような現象は発生しない。このため、透光部10全体も、微小凹凸13,14も、精度よく成形されている。
さらに、従来の二次可動側金型905には透光部901上に突出する抑え部907を設けらなければならず(図8(C)参照)、透光部901の表面端部まで微細凹凸を設けることができなかった(図7参照)。透光部901においては、微細凹凸の施されていない縁部から光漏れが発生し、意匠性を損なう、という問題があった。
インナーレンズユニット1においては、透光部10が二次成形されるため、10の表面11および裏面12の全面に、微小凹凸13,14を施すことができ、両面の微小凹凸13,14による斬新な光学的意匠を提供できる。
(型抜き方向)
インナーレンズユニット1は、非透光部20を一次成形品として備える。一般的に二色成形品の一次成形品または二次成形品などの成形順序は、成形品の型抜き方向に対する勾配方向などにより把握される。型抜き方向は、可動側金型や成形品が固定側金型から離間する方向である。可動側金型や成形品を取り外しができるように、固定側金型の成形面の凸部はすべて型抜き方向に対してプラス勾配で構成されており、二色成形品や一次成形品の外周面も、型抜き方向に対してプラス勾配となるように構成される。さらに、押し出しピン跡や脚部が設けられた位置や方向などにより、二色成形品の型抜き方向および成形順序などの特徴が把握される。
インナーレンズユニット1においては、接合面3は外周面2と異なり外側へ向かって傾斜していることから、非透光部20が一次成形品と把握される(透光部が一次成形品である場合、図8(C)に示す透光部901のように、接合面906は内側に向かって傾斜する)。
(第2実施形態)
図5は本発明の第2の実施形態に係るアウターレンズユニット101の斜視図である。図6はアウターレンズユニット101の断面図である。
アウターレンズユニット101は、車両前照灯の筐体の一部を構成し、ヘッドランプの光を透過するアウターレンズである透光部110と、カバー部材である非透光部120とが一体化した二色成形品である。第1の実施形態に係るインナーレンズユニット1に比べ、長尺品で、全体が大きく湾曲している。なお、第1の実施形態同様に、透光部110の表面および裏面には全面に亘って微細加工が施されているが、図5、図6においてはこれを省略している。
非透光部120は、透光部110の外周部に沿って帯状に延在しているが、一か所だけ、切り欠き部120aを備えている。透光部110はこの切り欠き部120aと密着一体化した延出部110aを備える。延出部110aはアウターレンズユニット101の側縁部の外周面102に面一に露出しており、さらにその露出した端部に射出成形用のゲート痕Gを有する。
これは、透過性樹脂部材を射出成形する場合、ゲート痕が表面には露出しないように、ゲート部は非透過部との積層部に設けられるが、このように透光部110のゲート部をアウターレンズユニット101の外周面に露出させることで、非透光部120との積層部を設けることなく、直接、透過性樹脂部材を射出することができる。溶解した二次成形用の透過性樹脂部材が射出され、一次成形された着色樹脂部材の積層部を通過する際の色交じりを防止することができる。これにより、色交じりによる二次成形品の外観不具合や光透過率の低下による機能低下を防止することができる。
図6に示すように、透光部110および非透光部120には、第1の実施形態同様に、両者の接合部の裏面側に、全周に亘って、第1脚部115,第2脚部121が設けられている。さらにアウターレンズユニット101の外周(非透光部120の外周)にも、第3脚部122が設けられている。本実施形態では、第3脚部122にのみ、微小リブ123が平行して二か所に設けられている。
アウターレンズユニット101(非透光部120)の落ち込み角度αが大きく、奥行きに比して上下に高い構成となっている。落ち込み角度αとは、成形品の任意の断面において、上方端部を基準として、他端までの水平からの落ち込み角度であり、成形品表面の最小曲率が小さくなる、あるいは上下に長くなると、落ち込み角度αは大きくなる傾向がある。
落ち込み角度αが大きい場合、三次元的な大型成形物となるため、冷却収縮での三次元的変形により、成形変形量も大きくなる。このため、落ち込み角度αが大きい場合、特に非透光部120のように落ち込み角度α=45度以上の大型成形物においては、微小リブ123による変形抑え効果が大きくなる。
アウターレンズユニット101の型抜き方向DR2は上方向になっており、これは外周面102の勾配により把握される。非透光部120が一次成形品であるため、接合面103は型抜き方向DR2に対して外側へ向かって傾斜している(透光部110が一次成形品である場合、図6中二点鎖線のように、接合面は内側に向かって傾斜する)。第1の実施形態と同様に、一次成形品である非透光部120をインサートした形態で、透光部110が二次成形される。このため、透光部110の変形が抑制され、アウターレンズユニット101は精度よく成形される。
以上、本発明の好ましい実施形態や変形例について述べたが、上記の実施形態は本発明の一例であり、これらを当業者の知識に基づいて組み合わせることが可能であり、そのような形態も本発明の範囲に含まれる。
1:インナーレンズユニット(二色成形品)
2,102:外周面
3,103:接合面
10,110:透光部
110a:延出部
11:表面
12:裏面
13,14:微小凹凸
20,120:非透光部
120a:切り欠き部
21,22:脚部
23:微小リブ
40:固定側金型
50:一次可動側金型
60:二次可動側金型
101:アウターレンズユニット(二色成形品)
G:ゲート痕
DR1,DR2,DR3:型抜き方向
H:高さ
S101~S105:ステップ
S1,S2:成形空間
α:落ち込み角度

Claims (7)

  1. 光透過性樹脂部材で構成され、微細凹凸が施された表面を有する透光部と、
    着色部材で構成され、前記透光部の外周を周回するように延在した非透光部を備え、
    前記透光部は、前記非透光部に密着しており、
    前記透光部と前記非透光部を区画する接合面の断面は直線であり、
    前記非透光部の外周面は、いずれも裏面側から表面側に向かって内側に傾斜しており、前記接合面は、前記非透光部の前記外周面とは逆方向に傾斜している
    ことを特徴とする二色成形品。
  2. 前記透光部を周回する前記非透光部の一部が切り欠かれ、該切り欠き部に前記透光部の外方延出部が係合して密着し、前記二色成形品の側縁部外周面に面一に露出する前記外方延出部の端面に射出成形用のゲート痕が設けられている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の二色成形品。
  3. 前記非透光部の外周および内周の縁部に設けられた脚部の内側に、周方向に伸びるライン状のリブが、連続的または非連続的に突設されている、
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の二色成形品。
  4. 前記脚部には、平行する複数本の前記ライン状のリブが設けられている、
    ことを特徴とする請求項3に記載の二色成形品。
  5. 前記ライン状のリブの最大突出量は0.5mm以内である、
    ことを特徴とする請求項3または請求項4に記載の二色成形品。
  6. 前記ライン状のリブは、落ち込み角度が45度以上である前記非透光部に設けられている、
    ことを特徴とする請求項3から請求項5のうちのいずれかに記載の二色成形品。
  7. 光透過性樹脂部材で構成され、その表面には射出成形による微細凹凸が施された透光部と、着色部材で構成され、前記透光部の外周を周回するように延在した非透光部を備えた二色成形品の成形方法であって、
    固定側金型と一次可動側金型とを型締めし、前記固定側金型と前記一次可動側金型の画成する第1の成形空間に、着色樹脂部材を射出し、枠状の前記非透光部を成形する一次成形工程と、
    前記非透光部を保持したまま前記固定側金型と二次可動側金型とを型締めし、型締めすることで画成された第2の成形空間に、光透過性樹脂部材を射出することで、前記非透光部の内側に、前記透光部を一体成形する二次成形工程と、
    を備えることを特徴とする二色成形方法。
JP2019226228A 2019-12-16 2019-12-16 二色成形品および二色成形方法 Active JP7454939B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019226228A JP7454939B2 (ja) 2019-12-16 2019-12-16 二色成形品および二色成形方法
CN202023031708.3U CN214275578U (zh) 2019-12-16 2020-12-16 双色成型件
CN202011486464.XA CN112984459B (zh) 2019-12-16 2020-12-16 双色成型件以及双色成型方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019226228A JP7454939B2 (ja) 2019-12-16 2019-12-16 二色成形品および二色成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021094729A JP2021094729A (ja) 2021-06-24
JP7454939B2 true JP7454939B2 (ja) 2024-03-25

Family

ID=76345012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019226228A Active JP7454939B2 (ja) 2019-12-16 2019-12-16 二色成形品および二色成形方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7454939B2 (ja)
CN (2) CN112984459B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7454939B2 (ja) * 2019-12-16 2024-03-25 株式会社小糸製作所 二色成形品および二色成形方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011235627A (ja) 2010-05-05 2011-11-24 Silitek Electronic (Guangzhou) Co Ltd 数字ディスプレイのハウジングの製造方法
JP2015205494A (ja) 2014-04-23 2015-11-19 株式会社小糸製作所 二色成形法と二色成形用金型および二色成形品

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101376262B (zh) * 2007-08-30 2011-05-04 深圳富泰宏精密工业有限公司 成型件及制成该成型件的双色成型方法
JP5701544B2 (ja) * 2010-09-02 2015-04-15 オリンパス株式会社 樹脂成形品とその製造方法と樹脂成形品用成形型
JP5640837B2 (ja) * 2011-03-15 2014-12-17 住友電装株式会社 機器用コネクタ
JP6406861B2 (ja) * 2013-05-07 2018-10-17 キヤノン株式会社 複合成形レンズ、その製造方法、カメラ、撮像レンズ、ファインダー、および双眼鏡
CN104325603A (zh) * 2014-08-13 2015-02-04 东莞康佳模具塑胶有限公司 提高双色注塑汽车部件软硬胶分型面质量的方法及模具
CN105818325B (zh) * 2016-04-01 2018-05-15 上海小糸车灯有限公司 厚壁塑件包围式分层注塑方法及其模具结构和配光镜产品
JP7454939B2 (ja) * 2019-12-16 2024-03-25 株式会社小糸製作所 二色成形品および二色成形方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011235627A (ja) 2010-05-05 2011-11-24 Silitek Electronic (Guangzhou) Co Ltd 数字ディスプレイのハウジングの製造方法
JP2015205494A (ja) 2014-04-23 2015-11-19 株式会社小糸製作所 二色成形法と二色成形用金型および二色成形品

Also Published As

Publication number Publication date
CN112984459A (zh) 2021-06-18
CN214275578U (zh) 2021-09-24
JP2021094729A (ja) 2021-06-24
CN112984459B (zh) 2024-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8845158B2 (en) Vehicle lamp having textured surface
US9989674B2 (en) Plastics optical component and method for manufacturing the same
US9283719B2 (en) Optical component and method of making the same
JP4241690B2 (ja) 樹脂レンズの成形方法
JP5804692B2 (ja) プラスチック光学部材およびプラスチック光学部材の製造方法
TWI431328B (zh) 菲涅耳透鏡和射出成型
JP7454939B2 (ja) 二色成形品および二色成形方法
US8714796B2 (en) Outer casing for headlight and headlight
CN104416738B (zh) 偏光镜片制造方法
US10641931B2 (en) Fresnel lens and manufacturing method for Fresnel lens
WO2013077222A1 (ja) 車両用灯具及びその製造方法
ITRM20000356A1 (it) Dispositivo di illuminazione o di segnalazione per autoveicolo, comprendente mezzi perfezionati di diffusione della luce.
US6439872B1 (en) Apparatus for manufacturing lenses for vehicle lamps
CN209888044U (zh) 树脂成形品
JP7036720B2 (ja) 金型および二色成形品の製造方法
JP4771472B2 (ja) 樹脂レンズの成形方法及び樹脂レンズ
JP6768255B2 (ja) 成形金型
JP2004341048A (ja) 光学反射ミラー
KR20100024254A (ko) 콘택트렌즈 제조용 몰드
JP5973744B2 (ja) 合成樹脂キャップ
JP6810661B2 (ja) レンズの製造方法
JP2021041560A (ja) 車両用灯具カバー
WO2016002601A1 (ja) 金型及び灯具用エクステンション
JP6025539B2 (ja) 車輌用灯具部品
JPS62144101A (ja) プラスチツク製光学部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221110

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20230124

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7454939

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150