JP4441521B2 - 厚肉樹脂成形品のインサート成形方法 - Google Patents

厚肉樹脂成形品のインサート成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4441521B2
JP4441521B2 JP2006277361A JP2006277361A JP4441521B2 JP 4441521 B2 JP4441521 B2 JP 4441521B2 JP 2006277361 A JP2006277361 A JP 2006277361A JP 2006277361 A JP2006277361 A JP 2006277361A JP 4441521 B2 JP4441521 B2 JP 4441521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
insert member
gate
die
lens component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006277361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008093927A (ja
Inventor
隆裕 岡野
幸司 兼松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakae Riken Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Sakae Riken Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakae Riken Kogyo Co Ltd filed Critical Sakae Riken Kogyo Co Ltd
Priority to JP2006277361A priority Critical patent/JP4441521B2/ja
Publication of JP2008093927A publication Critical patent/JP2008093927A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4441521B2 publication Critical patent/JP4441521B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、成形型のキャビティにインサート部材を配置して、そのインサート部材の周囲に溶融樹脂を射出する厚肉樹脂成形品のインサート成形方法に関するものである。
射出成形装置の成形型内に、予め別部材(インサート部材)を埋め込んだ状態で射出成形を行う方法(インサート成形方法)は公知である。この場合、成形型のキャビティに配置されているインサート部材を、何らかの方法で不動状態に保持する必要がある。
例えば、図2に示されるレンズ部品を、成形型にインサートさせて厚肉樹脂成形品を射出成形する場合、レンズ部品に突設された略三角柱形状の把持部が、成形型に把持されている。そして、ゲートを介して溶融樹脂が射出される。このとき、溶融樹脂の射出圧により、把持部を中点としてレンズ部品が回転してしまうおそれがある。これにより、厚肉樹脂成形品におけるレンズ部品の位置がずれ、その成形精度が低下してしまう。
上記した不具合を防止するため、例えば特許文献1の技術が開示されている。この技術では、成形型に押えピンを上型に設けている。しかし、押えピンによってインサート部材を押え込むだけでは、溶融樹脂の射出圧によってインサート部材が回転することを阻止することは困難である。また、成形型の構造上、押えピンを設けたり、上述したインサート部材の把持部を強固に把持したりすることが困難な場合もある。
特開平9−109188号公報
本発明は、上記した不具合に鑑み、溶融樹脂の射出圧によってインサート部材が動かないようにすることを課題としている。
課題を解決するための手段及び効果
上記課題を解決するための本発明は、
固定型と可動型を備える成形型のキャビティにインサート部材を配置して、型閉じ後にそのインサート部材の周囲に前記成形型のゲートから溶融樹脂を射出する厚肉樹脂成形品のインサート成形方法であって、
前記インサート部材に、型閉じ状態で前記成形型の可動型に把持される突出形態の把持部を設け、他方、その把持部を基準にして前記ゲートとは反対側のインサート部材の端部を当接させる当接部を、前記固定型において前記把持部を基準にして前記ゲートと反対側に形成し、そのゲートから溶融樹脂が射出される際に前記把持部が前記可動型に把持されて保持されるとともに、前記ゲートから流入する溶融樹脂によって前記インサート部材に加わる回転力が前記固定型に形成された当接部で受けられることを特徴としている。
本発明に係るインサート成形方法では、成形型にインサート部材を不動状態に保持するための当接部が設けられている。この当接部により、ゲートから流入する溶融樹脂によって前記インサート部材に加わる回転力が前記固定型に形成された当接部で受けられるために、インサート部材が回転することが防止される。この結果、インサート部材がインサートされた厚肉樹脂成形品の成形精度が良好になる。
本発明の実施例を説明する。図1は、補助ミラー110が組み込まれたドアミラー100の正面図、図2は同じく底面図である。
本明細書では、厚肉樹脂成形品の一例として、車両(自動車)における助手席側のドアミラーに組み込まれ、運転者が車両の助手席側の外側下方領域を視認するための補助ミラーについて説明する。図1及び図2に示されるように、補助ミラー100は、射出成形装置(図示せず)により、透明樹脂材(例えば、透明アクリル樹脂材)より成るレンズ部品100をインサート部材とし、その外周部分に同じく透明アクリル樹脂材を鋳ぐるんで成形される。このレンズ部品100は、光を入射させる入射面1と、鏡面処理が施されて光を反射させる反射面2とを備えている。入射面1と反射面2は、所定の角度で交差されていて、レンズ部品100は、平面視において略三角形状である。そして、反射面2が形成されている部分(反射面形成部3)は、入射面1が形成されている部分よりも長くなっていて、幅方向に突出されている。レンズ部品100の上面部には、型閉じ状態でインサート成形型111の可動型5に把持される三角柱形状の把持部4が突設されている。
第1実施例のインサート成形型111(以下、単に「成形型」と記載する)について説明する。成形型111の固定型6には、補助ミラーの外形状に対応するキャビティ7と、射出ヘッド(図示せず)から射出される溶融樹脂を流すためのスプール8、ランナ9及びゲート11が設けられている。本実施例のレンズ部品100の場合、反射面形成部3の一端部3aの近傍部分にゲート11が設けられている。また、反射面形成部3の他端部3bにおいて、反射面2の背面側の部分には突起部12が設けられている。
そして、成形型111の固定型6には、レンズ部品100の突起部12を当接させる当接部13が設けられている。
本実施例のレンズ部品100をインサート成形するときの作用について説明する。図1及び図2に示されるように、成形型111のキャビティ7にレンズ部品100が配置され、可動型5と固定型6とが型閉じされる。このとき、レンズ部品100の把持部4が型閉じされた可動型5によって把持されると共に、レンズ部品100の反射面形成部3の突起部12と、固定型6の当接部13とが対向して配置される。レンズ部品100の突起部12と固定型6の突起部13との間には、僅かな隙間(溶融樹脂の射出圧によって、レンズ部品100が動いても支障のない程度の隙間)が形成されている。
キャビティ7に設けられたゲート11から、溶融樹脂が射出される。図2において、溶融樹脂の射出方向を、矢印14で示す。従来の成形型111の場合、レンズ部品100は、その把持部4が把持されているのみである。このため、溶融樹脂の射出圧により、レンズ部品100がその把持部4の軸心4aを中心として回転してしまうおそれがある。しかし、本実施例の成形型111においては、その固定型6に当接部13が設けられている。このため、溶融樹脂の射出圧によって回転しようとするレンズ部品100は、その突起部12が固定型6の当接部13に当接され、それ以上回転することが阻止される。この突起部12は、レンズ部品100における入射面1と反射面2から離れた位置に設けられているため、成形されたドアミラーにおけるレンズ部品100の機能に何らの影響を及ぼさない。そして、成形後のドアミラーには、レンズ部品100の突起部12が突出されるが、ドアミラーがドアミラーハウジング(図示せず)に収容されたとき、この突起部12は、ドアミラーハウジングの空間部に配置されるため、成形後のドアミラーから突起部12を除去することも不要である。
上記した第1実施例の成形型111の場合、当接部13にレンズ部品100の突起部12を当接させることによって、キャビティ7におけるレンズ部品100の位置決めをする形態である。しかし、図4に示される第2実施例の成形型112のように、可動型5と固定型6に、各挟込み部15,16が設けられていて、各挟込み部15,16がキャビティ7に配置されたレンズ部品100の突起部12を挟み込むことによってレンズ部品100が動くことを阻止する形態であってもよい。この実施例の成形型112の場合、溶融樹脂の樹脂圧がレンズ部品100を平面内で動かす方向(矢印14)以外の方向に作用する場合であっても、レンズ部品100が動くことを阻止できる。
第1実施例の成形型111の正面図である。 図1のX−X線断面図である。 図1の状態の斜視図である。 第2実施例の成形型112の正面図である。
符号の説明
100:レンズ部品
111,112:成形型
1:入射面(レンズ部)
2:反射面(レンズ部)
7:キャビティ
8:スプール
9:ランナ
11:ゲート
12:突起部(位置固定手段)
13:当接部(保持手段)
15,16:挟込み部(保持手段)

Claims (1)

  1. 固定型と可動型を備える成形型のキャビティにインサート部材を配置して、型閉じ後にそのインサート部材の周囲に前記成形型のゲートから溶融樹脂を射出する厚肉樹脂成形品のインサート成形方法であって、
    前記インサート部材に、型閉じ状態で前記成形型の可動型に把持される突出形態の把持部を設け、他方、その把持部を基準にして前記ゲートとは反対側のインサート部材の端部を当接させる当接部を、前記固定型において前記把持部を基準にして前記ゲートと反対側に形成し、そのゲートから溶融樹脂が射出される際に前記把持部が前記可動型に把持されて保持されるとともに、前記ゲートから流入する溶融樹脂によって前記インサート部材に加わる回転力が前記固定型に形成された当接部で受けられることを特徴とする厚肉樹脂成形品のインサート成形方法。
JP2006277361A 2006-10-11 2006-10-11 厚肉樹脂成形品のインサート成形方法 Active JP4441521B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006277361A JP4441521B2 (ja) 2006-10-11 2006-10-11 厚肉樹脂成形品のインサート成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006277361A JP4441521B2 (ja) 2006-10-11 2006-10-11 厚肉樹脂成形品のインサート成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008093927A JP2008093927A (ja) 2008-04-24
JP4441521B2 true JP4441521B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=39377302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006277361A Active JP4441521B2 (ja) 2006-10-11 2006-10-11 厚肉樹脂成形品のインサート成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4441521B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5701544B2 (ja) 2010-09-02 2015-04-15 オリンパス株式会社 樹脂成形品とその製造方法と樹脂成形品用成形型

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008093927A (ja) 2008-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4441521B2 (ja) 厚肉樹脂成形品のインサート成形方法
JP5422307B2 (ja) 樹脂製窓の2色射出成形方法
JP6180260B2 (ja) 樹脂製窓の回転2色射出成形装置
JP3814591B2 (ja) 光学素子及び光学素子成形品およびその成形用金型及び射出成形方法
JP6183953B2 (ja) 樹脂製窓の回転2色射出成形装置
US5352399A (en) Process for two-stage injection molding of air-conditioning blow-out port device
JPH07223244A (ja) 樹脂成形用金型装置
JPH1177698A (ja) 樹脂成形金型のアンダーカット処理構造
JP3791787B2 (ja) インサート埋設の自動車用ウエザーストリップの型成形品の製造方法
WO2010109996A1 (ja) インサート材を備えた樹脂成形品及びその製造に用いる金型
JP2008049674A (ja) 型締装置の制御方法
JP6775107B2 (ja) 反射型表示装置、射出成形金型、及び反射型表示装置の製造方法
CN113878802A (zh) 模具装置
JP6934338B2 (ja) 射出成形方法及び金型
JP2004098547A (ja) レンズインサート成形用金型
JP2009202484A (ja) インサート成形方法
JP6137232B2 (ja) 射出成形金型
JP2006321158A (ja) 金型装置および成形方法
JPH07266381A (ja) 成形型及び成形方法
JPH06182830A (ja) 樹脂成形用金型装置
JP2010253783A (ja) 射出成形金型
JP2010058274A (ja) 射出成形体製造用の金型、射出成形体の製造方法および射出成形体
JP2677142B2 (ja) 射出成形用金型のコアピン構造
JP5134306B2 (ja) 成形型装置及び高分子成形方法
JP2017071155A (ja) 金型

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4441521

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160115

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250