WO2012017672A1 - ボールねじ用ナットの製造方法及びボールねじ - Google Patents

ボールねじ用ナットの製造方法及びボールねじ Download PDF

Info

Publication number
WO2012017672A1
WO2012017672A1 PCT/JP2011/004445 JP2011004445W WO2012017672A1 WO 2012017672 A1 WO2012017672 A1 WO 2012017672A1 JP 2011004445 W JP2011004445 W JP 2011004445W WO 2012017672 A1 WO2012017672 A1 WO 2012017672A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
groove
ball
nut
peripheral surface
blank
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/004445
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
将司 横山
齋藤 伸吾
渡邊 篤
橋本 浩司
Original Assignee
日本精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本精工株式会社 filed Critical 日本精工株式会社
Priority to US13/643,494 priority Critical patent/US20130139628A1/en
Priority to KR1020127022115A priority patent/KR101430331B1/ko
Priority to EP11814307.2A priority patent/EP2551051B1/en
Priority to JP2012527605A priority patent/JP6015444B2/ja
Priority to CN201180002077.7A priority patent/CN103429381B/zh
Publication of WO2012017672A1 publication Critical patent/WO2012017672A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23GTHREAD CUTTING; WORKING OF SCREWS, BOLT HEADS, OR NUTS, IN CONJUNCTION THEREWITH
    • B23G1/00Thread cutting; Automatic machines specially designed therefor
    • B23G1/44Equipment or accessories specially designed for machines or devices for thread cutting
    • B23G1/48Equipment or accessories specially designed for machines or devices for thread cutting for guiding the threading tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J13/00Details of machines for forging, pressing, or hammering
    • B21J13/02Dies or mountings therefor
    • B21J13/025Dies with parts moving along auxiliary lateral directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J5/00Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor
    • B21J5/06Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor for performing particular operations
    • B21J5/12Forming profiles on internal or external surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K3/00Making engine or like machine parts not covered by sub-groups of B21K1/00; Making propellers or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23GTHREAD CUTTING; WORKING OF SCREWS, BOLT HEADS, OR NUTS, IN CONJUNCTION THEREWITH
    • B23G1/00Thread cutting; Automatic machines specially designed therefor
    • B23G1/32Thread cutting; Automatic machines specially designed therefor by milling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/003Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2204Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls
    • F16H25/2214Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls with elements for guiding the circulating balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • F16H25/2204Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls
    • F16H25/2214Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members with balls with elements for guiding the circulating balls
    • F16H25/2223Cross over deflectors between adjacent thread turns, e.g. S-form deflectors connecting neighbouring threads
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/24Elements essential to such mechanisms, e.g. screws, nuts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49643Rotary bearing
    • Y10T29/49679Anti-friction bearing or component thereof
    • Y10T29/49689Race making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19642Directly cooperating gears
    • Y10T74/19698Spiral
    • Y10T74/19702Screw and nut
    • Y10T74/19744Rolling element engaging thread
    • Y10T74/19749Recirculating rolling elements
    • Y10T74/19767Return path geometry

Definitions

  • the present invention relates to a ball screw nut manufacturing method and a ball screw.
  • Patent Documents 1 to 3 describe a ball screw in which a ball circulation groove is formed directly on the inner peripheral surface of a nut.
  • the nut member of the ball screw does not have a dividing surface in the circumferential direction, and is integrally formed by cutting or forging.
  • a long S-shaped circulation path (ball circulation groove) having a portion deeper than the female spiral groove (ball rolling groove) (projecting radially outward) is formed on the inner peripheral surface of the nut member, It is described that both ends of the female spiral groove are smoothly connected. However, it does not describe how the female spiral groove and the circulation path are specifically formed.
  • the ball rolling groove is cut so as to connect both ends of the ball circulation groove.
  • a proposal to produce a nut in which a ball circulation groove and a ball rolling groove are formed on the inner peripheral surface by forming by machining there is no proposal for a specific method that can prevent the ball circulation groove and the ball rolling groove from being formed in a state shifted in the axial direction, the circumferential direction, and the radial direction of the nut.
  • each aspect of the present invention has the following configuration. That is, the ball screw nut manufacturing method according to the first aspect of the present invention includes a ball rolling groove that forms a raceway for rolling the ball together with a spiral groove of the screw shaft, and a ball from the end point to the starting point of the raceway.
  • the ball circulation groove to be returned is a ball screw nut manufacturing method for manufacturing a ball screw nut formed on an inner peripheral surface, and a blank forming step of forming a cylindrical blank from a nut material, A rolling groove forming step of forming the ball circulating groove on the inner peripheral surface of the blank; and a rolling groove forming step of forming the ball rolling groove on the inner peripheral surface of the blank, and forming the rolling groove
  • the process reference is formed in a process prior to the process, and the rolling groove forming process is performed after the circulation groove forming process using a holding member capable of setting the process reference.
  • the ball screw nut manufacturing method according to the second aspect of the present invention is the ball screw nut manufacturing method according to the first aspect, wherein the formation of the ball circulation groove in the circulation groove forming step is plastic working. It is characterized by being performed by.
  • the ball screw nut manufacturing method according to the third aspect of the present invention is the ball screw nut manufacturing method according to the second aspect, wherein the plastic working is performed using a mold having a cam mechanism. It is characterized by.
  • the ball screw nut manufacturing method according to the fourth aspect of the present invention is the ball screw nut manufacturing method according to any one of the first to third aspects, wherein the processing standard is the blank formation. It has a phase reference, an axial reference, and a radial reference formed in the process, and is used in common in the circulating groove forming process and the rolling groove forming process.
  • a ball screw nut manufacturing method is the ball screw nut manufacturing method according to the thirteenth aspect, wherein the circulation groove position specifying step is performed by at least the ball circulation by a chuck device.
  • the circulation groove position specifying step is performed by at least the ball circulation by a chuck device.
  • an axial end surface of the blank to be processed is cut, and a first processing reference surface for determining the axial end surface position of the processing target with respect to the ball circulation groove is provided.
  • the ball screw nut manufacturing method according to the fifteenth aspect of the present invention is the ball screw nut manufacturing method according to the fourteenth aspect, wherein the circulation groove position specifying step is performed by at least the ball by the chuck device.
  • the position of the ball circulation groove with respect to the second processing reference surface is specified, and the formation of the ball rolling groove in the rolling groove forming step is performed from that position.
  • the ball screw nut manufacturing method according to the sixteenth aspect of the present invention is the ball screw nut manufacturing method according to the thirteenth aspect, wherein the circulation groove position specifying step includes the blank to be processed.
  • FIG. 5 is a perspective view showing an example other than FIG. 4, after the phase reference is formed in the blank forming step. It is a figure which shows the circulation groove
  • FIG. 1 is a perspective view showing a first reference surface forming step
  • FIG. 3C is a sectional view showing a first reference surface
  • FIG. 4D is a sectional view showing a circulation groove forming step. It is a figure which shows the 2nd example of the manufacturing method of the nut for ball screws of 3rd Embodiment, (a) is a perspective view which shows a conveyance state, (b) is sectional drawing which shows the chuck
  • FIG. 2 is a perspective view showing a reference surface forming step 2
  • FIG. 4C is a cross-sectional view showing a first reference surface
  • FIG. 4D is a cross-sectional view showing a circulation groove forming step.
  • It is a flowchart which shows the manufacturing method of the nut for ball screws of 4th Embodiment. It is a figure which shows the manufacturing method of the nut for ball screws of 4th Embodiment, (a) is a fragmentary sectional view which shows the outline
  • the ball 9 moves around the screw shaft 3 while moving in the ball rolling path 7 to reach the end point of the ball rolling path 7, where it is scooped up from one end of the ball circulation path 11. It passes through the circulation path 11 and is returned from the other end of the ball circulation path 11 to the starting point of the ball rolling path 7.
  • the material of the screw shaft 3, the nut 5, and the ball 9 is not particularly limited, and general materials can be used. Examples thereof include metals (steel, etc.), sintered alloys, ceramics, and resins. .
  • the cross-sectional shape of the thread grooves 3a, 5a may be an arc shape or a gothic arc shape.
  • the shape of the nut 5 is not limited to a cylindrical shape, and the outer peripheral surface of the nut 5 may be prismatic.
  • the inner peripheral surface of the nut 5 does not need to be a cylindrical surface.
  • the shape of the flange 13 is not particularly limited.
  • the flange 13 may have a shape as shown in FIG. 4 described later, or may not have the flange.
  • the thread groove 5a of the nut 5 is formed at a position determined based on a processing reference point provided at a predetermined position with respect to the ball circulation path 11. Since the thread groove 5a of the nut 5 is formed at a position determined based on the machining reference point provided at a predetermined position with respect to the ball circulation path 11, the position where the thread groove 5a is formed with respect to the ball circulation path 11 Is accurate, there is no deviation between the end of the ball circulation path 11 and the end of the thread groove 5a of the nut 5, and there is almost no step at the connection between them. Therefore, the ball screw 1 of this embodiment is highly accurate.
  • the use of the ball screw 1 of this embodiment is not particularly limited, but is suitable as a ball screw incorporated in an electrohydraulic device, a shift actuator, or the like.
  • a cylindrical body having a flange at one end in the axial direction is produced from a steel nut material with normal accuracy, and a recess is cut or plastically formed at one circumferential direction on the end face of the flange.
  • a blank 101 is obtained in which a key groove-like recess (phase reference) 102 extending in the radial direction is formed at one circumferential position on the end surface of the flange 111.
  • the blank 101 is obtained in which the recess 102 is a phase reference, the end surface 111a of the flange 111 is an axial reference surface, and the outer peripheral surface 111b of the flange 111 is a radial reference.
  • the formation of the recess 102 as a phase reference may be continuously performed together with the processing of the inner peripheral surface 101a, the end surface 111a of the flange 111, and the outer peripheral surface 111b shown in FIG.
  • the ball circulation groove 103 is formed by plastic working on the inner peripheral surface 101a of the blank 101 with the recess 102 as a phase reference, the end surface 111a of the flange 111 as an axial reference, and the outer peripheral surface 111b of the flange 111 as a radial reference. To do.
  • the formation of the ball circulation groove 103 is performed, for example, by the method shown in FIGS.
  • a mold including a machining head 104 having an outer peripheral surface 104 a corresponding to the inner peripheral surface 101 a of the blank 101 and a holding member 105 that holds the blank 101 is used.
  • An S-shaped convex portion 141 corresponding to the shape of the ball circulation groove 103 is formed on the outer peripheral surface 104 a of the processing head 104.
  • the holding member 105 includes divided bodies 105a and 105b that are divided in the vertical direction.
  • a convex portion 151 for fitting the concave portion 102 of the blank 101 is formed in the lower divided body 105b.
  • Both divided bodies 105a and 105b include an end surface 152 that receives the end surface 111a of the flange 111, a large-diameter inner peripheral surface 153 that receives the outer peripheral surface 111b of the flange 111, and a small-diameter inner periphery that receives other than the flange 111 on the outer peripheral surface of the blank 101.
  • a surface 154 is formed.
  • the convex portion 151 of the holding member 105 is a phase (circumferential direction) reference setting portion
  • the end surface 152 is an axial reference setting portion
  • the large-diameter inner peripheral surface 153 is a radial reference setting portion.
  • the blank 101 is disposed on the lower divided body 105b of the holding member 105 with the axial direction of the blank 101 directed horizontally.
  • the concave portion 102 of the flange 111 is fitted into the convex portion 151 of the lower divided body 105b to perform positioning in the circumferential direction.
  • the upper divided body 105 a is fitted into the upper half of the blank 101.
  • the radial direction of the blank 101 is positioned by the contact between the outer peripheral surface 111 b of the flange 111 and the large-diameter inner peripheral surface 153 of the holding member 105.
  • the axial direction of the blank 101 is positioned by the contact between the end surface 111 a of the flange 111 and the end surface 152 of the holding member 105.
  • the processing head 104 is disposed in the blank 101, pressurized to the processing head 104 and lowered, and the convex portion 141 is pressed against the inner peripheral surface 101a of the blank 101 to plastically deform the inner peripheral surface 101a.
  • an S-shaped ball circulation groove 103 is formed.
  • a mold of a cam mechanism having a cam driver 161 and a cam slider 162 is used.
  • the cam driver 161 is inserted in the blank 101 and moves along its axial direction.
  • the cam slider 162 is disposed between the blank 101 and the cam driver 161 and has an S-shaped convex portion 162 a corresponding to the shape of the ball circulation groove 103.
  • the holding member 107 includes divided bodies 107a and 107b that are divided into two in the horizontal direction.
  • a convex portion 171 for fitting the concave portion 102 of the blank 101 is formed on the left-side divided body 107a on which the cam slider 162 is disposed.
  • Both divided bodies 107a and 107b include a bottom surface 172 that receives the end surface 111a of the flange 111, a large-diameter inner peripheral surface 173 that receives the outer peripheral surface 111b of the flange 111, and a small-diameter inner periphery that receives other than the flange 111 on the outer peripheral surface of the blank 101.
  • a surface 174 is formed.
  • the convex portion 171 of the holding member 107 is a phase (circumferential direction) reference setting portion
  • the end face 172 is an axial reference setting portion
  • the large-diameter inner peripheral surface 173 is a radial reference setting portion.
  • a surface 175 that receives the lower end surface of the cam slider 162 is formed on the left-side divided body 107a.
  • a through hole 176 that allows the tip of the cam driver 161 to move downward is formed at the bottom of the right divided body 107b on which the cam driver 161 is disposed.
  • the side of the blank 101 where the concave portion 102 is formed is arranged on the left-side divided body 107 a of the holding member 107.
  • the concave portion 102 of the flange 111 is fitted into the convex portion 171 of the left-side divided body 107a to perform positioning in the circumferential direction.
  • the right divided body 107 b is fitted into the right half of the blank 101.
  • the radial direction of the blank 101 is positioned by the contact between the outer peripheral surface 111 b of the flange 111 and the large-diameter inner peripheral surface 173 of the holding member 107.
  • the axial direction of the blank 101 is positioned by contact between the end surface 111 a of the flange 111 and the bottom surface 172 of the holding member 107.
  • the ball rolling groove 108 is cut into the inner peripheral surface 101a of the blank 101 by cutting.
  • the ball rolling groove is formed by, for example, the method shown in FIG.
  • the holding member 109 of the blank 101 is a three-jaw chuck composed of three claws 109a to 109c arranged at a position divided into three equal parts in the circumferential direction, and the first member arranged on the back side in FIG.
  • the chamfered portions 113 and 114 at both axial ends of the inner peripheral surface of the blank 101 are formed.
  • the cutting tools 140 and 142 have processing heads 140a and 142a each having a cutting edge formed on each side of an equilateral triangle.
  • the upper chamfered portion 114 is finished using the cutting tool 140, and the lower chamfered portion 113 is finished using the cutting tool 142.
  • FIG. 8C is a diagram for explaining the deviation in the radial direction, and an example in which the formation position of the ball circulation groove 103 with respect to the blank 101 is shifted radially outward from the correct position is indicated by a broken line.
  • a two-dot chain line is a line of the ball circulation groove 103 formed at a correct position.
  • the ball circulation groove 103 is formed to be shifted outward from the correct position in the radial direction, and then the ball rolling is performed.
  • the moving groove 108 is formed at a correct position.
  • the same key groove-like recesses 102 extending in the radial direction as in FIG. 4 are formed at three different intervals in the circumferential direction on the end face of the flange 111.
  • FIG. 9A As described above, when a plurality of phase references are provided, it is preferable not to provide a plurality of phase references at regular intervals, but to provide different intervals. By doing so, it is possible to eliminate the possibility that the blank is attached in the wrong phase by attaching all the phase references to the phase reference setting portion on the holding member side.
  • the second embodiment relates to a method for manufacturing a nut for a ball screw.
  • the ball screw has a screw shaft on the outer peripheral surface of which a rolling element rolling groove (hereinafter sometimes simply referred to as a rolling groove) is formed, and a spiral groove facing the spiral groove of the screw shaft is formed on the inner peripheral surface.
  • a device that includes a nut and a ball that can freely roll in a space formed by a rolling groove of the screw shaft and a rolling groove of the nut, and the nut moves relative to the screw shaft by rolling the ball. It is.
  • Such a ball screw is used not only for a general industrial machine positioning device but also for an electric actuator mounted on a vehicle such as an automobile, a two-wheeled vehicle or a ship.
  • a ball return path is realized by an S-shaped circulation groove on the inner peripheral surface of the nut (see, for example, Patent Documents 2, 3, and 6).
  • FIG. 23 is a diagram for explaining a circulation groove forming step for forming a circulation groove for a nut material (nut) and a rolling groove formation step for forming a rolling groove for the nut material thereafter. is there.
  • the inner peripheral surface 250a of the nut material 250 is formed by plastic processing such as punching, pressing, or the cam mechanism described above.
  • a circulation groove 251 is formed.
  • the subject of 2nd Embodiment is forming a rolling groove in the internal peripheral surface of this nut raw material, without receiving the influence of a deformation
  • the second embodiment has rolling element rolling grooves on the inner circumferential surface so as to face the rolling element rolling grooves formed on the outer circumferential surface of the screw shaft, and at least one of the rolling elements.
  • a circulation groove connecting both ends of the rolling element rolling groove is provided on the inner peripheral surface, and a ball is formed in the space formed by the rolling element rolling groove and the rolling element rolling groove of the screw shaft, and in the circulation groove.
  • the nut material by forming the circulation groove is determined by using a relatively small deformation in the nut material as a result of the formation of the circulation groove as a reference for positioning.
  • the rolling groove can be formed on the inner peripheral surface of the nut material without being affected by the deformation of the nut.
  • the present embodiment is a ball screw nut manufacturing method. With respect to the present embodiment, a circulating groove forming step and a subsequent rolling groove forming step in the ball screw nut manufacturing method will be described.
  • FIG. 10 shows a state when the circulation groove is formed on the inner peripheral surface 230a of the nut material 230 which is a blank in the circulation groove forming step.
  • a processing head 201 having an outer peripheral surface 201 a corresponding to the inner peripheral surface 230 a of the nut material 230, and the nut material 230.
  • a mold having a holding member 202 for holding the same.
  • On the outer peripheral surface 201a of the processing head 201 an S-shaped convex portion 201b corresponding to the shape of the circulation groove is formed.
  • the holding member 202 includes divided bodies 202a and 202b that are divided into two in the vertical direction.
  • a convex portion 202c for fitting the concave portion 233 of the nut material 230 is formed in the lower divided body 202b.
  • the nut material 230 is arranged on the lower divided body 202b of the holding member 202 with its axial direction oriented in the horizontal direction. At that time, the concave portion 233 is fitted into the convex portion 202c of the lower divided body 202b to position the nut material 230 in the circumferential direction.
  • the upper divided body 202 a is fitted into the upper half of the nut material 230. Thereby, the radial direction of the nut material 230 is positioned by contact between the outer peripheral surface 230e of the nut material 230 and the inner peripheral surface 202d of the holding member 202. Further, positioning is performed by contact between the end surface 230 d of the nut material 230 and the end surface 202 e of the holding member 202.
  • the clamp 213 is a member serving as a reference for the radial direction or centering.
  • the three clamps 213 are located outside the attachment portion 212 and are arranged on the outer peripheral portion of the side surface 211 a of the main body portion 211.
  • the three clamps 213 are arranged at equal intervals in the circumferential direction on the outer peripheral portion thereof.
  • the clamp 213 is formed with a grip portion 213a that protrudes from the end portion toward the inner peripheral side.
  • the clamp 213 grips the outer peripheral surface 230e (230g) of the nut material 230 attached to the mounting portion 212 with the gripping portion 213a.
  • the convex portion 212 b has such a height that the end surface 230 d of the nut material 230 in a state where the concave portion 234 is fitted to the convex portion 212 b does not contact the side surface 212 a of the mounting portion 212. It will be necessary.
  • the first reference surface forming step is a step of forming a first processing reference surface orthogonal to the inner peripheral surface by cutting the axial end surface of the workpiece W after the circulation groove forming step.
  • the chuck device 350 is, for example, an inner diameter collet chuck device, and includes fitting portions 351 and 351 that fit into the circulation grooves 322 and 322 formed on the inner periphery 320a of the workpiece W in the circulation groove forming step.
  • the chuck device 350 may be a three-inner-diameter chuck device in addition to the inner-collet-type chuck device.
  • the rolling groove is based on the first processing reference surface 320b formed so as to be orthogonal to the inner peripheral surface 320a.
  • 321 is formed. That is, the workpiece W gripped with the first machining reference surface 320b abutting against the jig reference surface 340 rolls in a state in which the axial deviation of the circulation groove 322 is reduced with respect to the machining origin of the cutting machine.
  • a groove 321 is formed. Accordingly, it is possible to provide a method for manufacturing a nut of a ball screw that reduces axial displacement between the circulation groove and the rolling groove.
  • (B) is a perspective view showing a second reference surface forming step
  • (c) is a sectional view showing a first reference surface
  • (d) is a sectional view showing a circulation groove forming step.
  • the fourth example includes a second reference surface forming step for forming a second processing reference surface for reducing radial displacement between the circulation groove and the rolling groove formed in the nut.
  • the rolling groove is formed after correcting the machining position of the cutting tool based on the result obtained by the machining position correction step, so the axial direction between the circulation groove and the rolling groove is determined. It is possible to provide a method for manufacturing a nut of a ball screw that reduces the deviation.
  • the reference for measuring the position of the circulation groove is set as a processing reference surface formed by cutting the axial end surface of the nut (workpiece) so as to be orthogonal to the inner peripheral surface. The position of the groove can be specified more accurately.
  • the manufacturing method of the nut of a ball screw which reduces the axial shift
  • the ball screw nut manufacturing method includes a circulation groove forming step S1, a machining position correcting step S2, and a rolling groove forming step S3.
  • the processing of the rolling groove in the rolling groove process will be described by limiting to the cutting process, but it is preferable that the grinding process as a finish for the rolling groove is similarly performed.
  • the machining position correction step is a step of correcting the machining position of the cutting tool 470 based on the position of the circulation groove 422 of the workpiece W set on the jig before the rolling groove forming step.
  • the circulation groove 422 is formed on the inner peripheral surface 420a (FIG. 33A), and the axial end surface 420b of the workpiece W (nut 420) is used as a jig reference. It is held against the surface 490 (FIG. 33B).
  • This end surface 420b serves as a reference surface for specifying the position of the circulation groove.
  • the rolling groove forming step is a step of forming the rolling groove 421 on the inner peripheral surface 420a of the workpiece W in which the circulation groove 422 is formed. Specifically, first, the end surface 420b is abutted against the jig reference surface 490 in a state where the conveyance chuck device (not shown) grips the workpiece W (FIG. 33D). At this time, information regarding the position of the circulation groove 422 in the conveyance chuck device and the position of the conveyance chuck device with respect to the jig reference surface 490 is transmitted to a control device (not shown), and the control device causes the jig reference surface 490 and the circulation groove 422 to be transmitted. Is calculated.
  • a tube type, a top type, etc. are common, but a part of the inner peripheral surface of the nut is recessed to form a groove, and this groove is circulated through the ball.
  • a circulation form as a road (see Patent Document 1).
  • tube type and top type separate members (return tube, top) that constitute the ball circulation path are attached to the nut.
  • the circulation type using the concave groove as the ball circulation path it is integrated with the nut. Since the ball circulation path is formed, it is not necessary to attach another member to the nut.
  • the fifth embodiment solves the problems of the prior art as described above, a ball screw with a precise and accurate formation position of the screw groove of the nut with respect to the ball circulation path, a manufacturing method thereof, and such It is an object of the present invention to provide a mold used for manufacturing a ball screw.
  • a ball screw according to an aspect of the fifth embodiment includes a screw shaft having a helical screw groove on the outer peripheral surface, a nut having a screw groove opposite to the screw groove of the screw shaft on the inner peripheral surface, A ball comprising: a plurality of balls that are slidably loaded into a spiral ball rolling path formed by a thread groove; and a ball circulation path that circulates the ball back from the end point of the ball rolling path to a starting point.
  • the processing reference point is a portion other than the ball circulation path on the inner peripheral surface of the nut, and extends axially from the center in the longitudinal direction of the ball circulation path. It can be provided at a position separated by a predetermined distance.
  • the processing reference point may be provided in a portion in the ball circulation path and in a central portion in the longitudinal direction of the ball circulation path.
  • the processing reference point may be provided on a portion other than the ball circulation path on the inner peripheral surface of the nut, on a groove extension of the ball circulation path, and on a ball groove line.
  • a ball screw manufacturing method includes a screw shaft having a helical screw groove on an outer peripheral surface, and a nut having a screw groove facing the screw groove of the screw shaft on an inner peripheral surface.
  • a plurality of balls slidably loaded in a spiral ball rolling path formed by the both screw grooves, and a ball circulation path for circulating the balls from the end point of the ball rolling path to the starting point.
  • a machining reference point forming step for providing a machining reference point serving as a reference for a position to be formed at a predetermined position with respect to the ball circulation path, and a position for forming a thread groove of the nut based on the machining reference point
  • the processing reference point can be a recess formed on the inner peripheral surface of the nut.
  • a part of the inner peripheral surface is made concave by pressing a convex portion provided on the mold against the inner peripheral surface of the nut and performing plastic working.
  • the concave groove and the recess are formed simultaneously.
  • a mold according to another aspect of the fifth embodiment includes a screw shaft having a helical thread groove on an outer peripheral surface, a nut having a screw groove facing the screw groove of the screw shaft on an inner peripheral surface, A plurality of balls slidably loaded in a spiral ball rolling path formed by both screw grooves, and a ball circulation path for circulating the ball from the end point of the ball rolling path to the starting point.
  • a mold according to another aspect of the fifth embodiment includes a screw shaft having a helical thread groove on an outer peripheral surface, a nut having a screw groove facing the screw groove of the screw shaft on an inner peripheral surface, A plurality of balls slidably loaded in a spiral ball rolling path formed by both screw grooves, and a ball circulation path for circulating the ball from the end point of the ball rolling path to the starting point.
  • a concave portion that constitutes the ball circulation path is formed by recessing a part of the inner peripheral surface of the nut by pressing the inner peripheral surface of the nut and performing plastic working. It is characterized by having a convex part and a concave part for simultaneously forming a groove and a projection which is a processing reference point serving as a reference of a position for forming a thread groove of the nut.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view (a cross-sectional view cut along a plane along the axial direction) of a ball screw as an example of the fifth embodiment. Since the configuration and operation of the ball screw according to the fifth embodiment are the same as those of the ball screw according to the first embodiment described with reference to FIGS. 1 to 3, the description thereof is omitted.
  • a method for manufacturing the nut 5 of the ball screw 1 according to the fifth embodiment will be described with an example.
  • a columnar material (not shown) is processed by a conventional method to obtain a substantially cylindrical blank (substantially the same shape as the nut 5).
  • a concave groove 20 is formed on the inner peripheral surface by plastic processing or cutting such as forging to form a ball circulation path 11 (ball circulation path formation). Process).
  • the method for forming the concave groove 20 by forging include the following. That is, a mold having a convex portion corresponding to the groove 20 is inserted into the blank, the convex portion of the mold is brought into contact with the inner peripheral surface of the blank, and the mold is strengthened toward the inner peripheral surface of the blank.
  • the concave groove 20 can be formed by plastic processing by pressing.
  • the concave groove 20 may be formed by performing plastic working using a mold having a cam mechanism.
  • a processing reference point serving as a reference for the position where the screw groove 5a of the nut 5 is formed is provided on the inner peripheral surface of the nut 5 (processing reference point forming step).
  • the processing reference point is provided at a specific position with respect to the ball circulation path 11.
  • the type of the processing reference point is not particularly limited, and may be a depression or a protrusion formed on the inner peripheral surface of the nut 5 as long as the position can be detected by a contact type or non-contact type detection means.
  • the mark printed on the inner peripheral surface of the nut 5 may be used.
  • the processing reference point is a depression. If it does so, the ditch
  • the shape of the recess is not particularly limited, and examples thereof include a cylindrical shape, a conical shape, a prism shape, a pyramid shape, a hemispherical shape, and a semi-elliptical spherical shape.
  • the thread groove 5a of the nut 5 is formed in the internal peripheral surface of a blank by a cutting process (thread groove formation process).
  • the formation position of the machining reference point is detected, the position for forming the screw groove 5a of the nut 5 is determined based on this formation position, and the screw groove 5a of the nut 5 is formed at this position. Then, the thread groove 5a of the nut 5 can be formed at an accurate position with respect to the position where the ball circulation path 11 is formed.
  • the ball screw 1 of the present embodiment adopts a ball circulation type using the ball circulation path 11 as described above, another member (for example, a return tube or a piece) constituting the ball circulation path is attached to the nut 5. There is no need to attach to the.
  • the ball circulation type is a tube type or a top type
  • the members that make up the ball circulation path are separated from the nut.
  • the return tube is on the outer peripheral surface of the nut. Is attached to the top hole. For this reason, a flange or the like cannot be formed in a portion of the outer peripheral surface of the nut where the return tube or the top is provided, and there has been a restriction on the design of the outer peripheral surface of the nut.
  • the ball circulation path 11 is formed on the inner peripheral surface of the nut 5, and it is not necessary to attach any member to the outer peripheral surface of the nut 5.
  • the outer peripheral surface of the nut 5 can be designed in an arbitrary shape throughout without being restricted by the position where the path 11 is provided or the number of circuits.
  • a flange 13 is formed on the outer peripheral surface of the nut 5. Further, since members such as a return tube and a frame are not attached, there is no fear that they will drop off, and the reliability of the ball screw 1 is excellent.
  • a mold having a first convex portion having a shape corresponding to the concave groove 20 and a second convex portion having a shape corresponding to the depression 22 is inserted into the blank 30, and the mold is formed on the inner peripheral surface of the blank 30. Both convex portions were brought into contact with each other, and the mold was strongly pressed toward the inner peripheral surface of the blank 30 for plastic processing, so that the concave groove 20 and the depression 22 were formed simultaneously.
  • the recess 22 that is a processing reference point is provided in a portion other than the concave groove 20 on the inner peripheral surface of the nut 5 and at a position that is a predetermined distance in the axial direction from the longitudinal center of the concave groove 20. (See FIG. 36 (b)).
  • the formation position of the recess 22 which is a processing reference point is detected, the position where the screw groove 5a of the nut 5 is formed is determined based on this formation position, and the screw groove 5a of the nut 5 is cut into this position at the cutting tool. 32.
  • heat treatment such as carburizing, carbonitriding, quenching, tempering, induction quenching, etc. was performed under desired conditions to obtain a nut 5.
  • Detection of the formation position of the depression 22 can be performed by bringing the detection jig 34 into contact with the depression 22 as shown in FIG. That is, the blank 30 is attached to the nut fixture 35 of the processing apparatus provided with the cutting tool 32, and the nut 5 is removed by the cutting tool 32 in a state where the detection jig 34 attached to the processing apparatus is in contact with the recess 22. If the thread groove 5a is formed, as shown in FIG. 38, the thread groove 5a of the nut 5 can be formed at an accurate position with respect to the position where the ball circulation path 11 is formed.
  • the formation position of the depression 22 can be detected by the touch sensor 36. That is, as shown in FIG. 39, the axial position and phase of the depression 22 can be detected by bringing the detection unit 36 a of the touch sensor 36 into contact with the depression 22. Since the recess 22 is provided at a specific position with respect to the recess groove 20, the formation position of the ball circulation path 11 can be detected accurately and automatically by detecting the axial position and phase of the recess 22. . Then, if the thread groove 5a of the nut 5 is processed based on the detection result, the thread groove 5a of the nut 5 can be formed at an accurate position with respect to the position where the ball circulation path 11 is formed.
  • the formation position of the depression 22 can be detected using both the detection jig 34 and the touch sensor 36 as shown in FIG. That is, the phase of the recess 22 is detected by attaching the blank 30 to the nut fixture 35 of the processing apparatus including the cutting tool 32 and bringing the detection jig 34 attached to the processing apparatus into contact with the recess 22. Can do.
  • the axial position of the depression 22 can be detected by bringing the detection unit 36 a of the touch sensor 36 into contact with the detection jig 34 in a state of being in contact with the depression 22.
  • the formation position of the ball circulation path 11 can be detected accurately and automatically by detecting the axial position and phase of the recess 22. . Then, if the thread groove 5a of the nut 5 is processed based on the detection result, the thread groove 5a of the nut 5 can be formed at an accurate position with respect to the position where the ball circulation path 11 is formed.
  • Example 2 Since it is substantially the same as Example 1 except the formation position of the hollow 22, only a different point is demonstrated and description of the same part is abbreviate
  • the recess 22 that is the processing reference point is provided in the inner circumferential surface of the nut 5 in the concave groove 20 and at the center in the longitudinal direction of the concave groove 20 by using the mold as described above. (See (a) and (b) of FIG. 41).
  • the formation position of the depression 22 can be detected in the same manner as in the first embodiment. However, since the depression 22 is provided inside the concave groove 20, the formation position of the ball circulation path 11 can be more accurately determined. Can be detected. In addition, the depth of the concave groove 20 can be detected simultaneously with the formation position of the depression 22. Therefore, the dimension management of the ball circulation path 11 becomes easy.
  • Example 3 Since it is substantially the same as Example 1 except the formation position of the hollow 22, only a different point is demonstrated and description of the same part is abbreviate
  • the recess 22 that is the processing reference point is provided at the axial end portion of the inner peripheral surface of the nut 5 using the mold as described above (see FIGS. 42A and 42B). And this hollow 22 is provided in the position of the same phase as the longitudinal direction center part of the ditch
  • the shape of the recess 22 is not particularly limited, but is preferably a triangular pyramid because the formation position is the axial end of the inner peripheral surface of the nut 5.
  • the formation position of the depression 22 can be detected in the same manner as in the first embodiment, it can be performed by bringing the detection jig 34 into contact with the depression 22 as shown in FIG. That is, the blank 30 is attached to the nut fixture 35 of the processing apparatus provided with the cutting tool 32, and the nut 5 is removed by the cutting tool 32 in a state where the detection jig 34 attached to the processing apparatus is in contact with the recess 22. A thread groove 5a is formed. By doing so, the phase can be determined with high accuracy without any play, so that the thread groove 5a of the nut 5 can be formed at an accurate position with respect to the position where the ball circulation path 11 is formed.
  • Example 4 Since it is substantially the same as Example 1 except the formation position of the hollow 22, only a different point is demonstrated and description of the same part is abbreviate
  • the recess 22 as the processing reference point is provided on the extension line of the groove 20 (position where the screw groove 5a of the nut 5 is formed) on the inner peripheral surface of the nut 5 using the mold as described above. (See (a) and (b) of FIG. 44).
  • the formation position of the recess 22 can be detected in the same manner as in the first embodiment, but the recess 22 is provided on the extension line of the recess groove 20 (position where the screw groove 5a of the nut 5 is formed). Therefore, the recess 22 can be removed simultaneously when the nut 5 is subjected to the cutting process of the thread groove 5a.
  • a projection 23 is provided as a processing reference point instead of the recess 22 as in the first to fourth embodiments. Since other parts are almost the same as those in the first embodiment, only different points will be described and description of similar parts will be omitted.
  • a protrusion 23 which is a processing reference point serving as a reference for a position where the thread groove 5 a of the nut 5 is formed is provided on the inner peripheral surface of the nut 5 at the axial end portion of the inner peripheral surface of the nut 5. (See FIGS. 45 and 46 (a)).
  • the protrusion 23 can be formed at the time of blank molding or before and after the formation of the groove, but is preferably formed simultaneously with the groove 20 by plastic working.
  • the concave groove 20 and the projection 23 can be formed simultaneously by plastic working such as forging using a mold having a convex portion having a shape corresponding to the concave groove 20 and a concave portion having a shape corresponding to the projection 23. .
  • the mold is inserted into the blank 30 whose outer periphery is constrained by a restraining member having an inner peripheral shape substantially equal to the outer peripheral shape of the blank 30, and the convex portion of the mold is brought into contact with the inner peripheral surface of the blank 30.
  • the recesses 20 and the recesses 22 are simultaneously formed by pressing the mold strongly toward the inner peripheral surface of the blank 30 and plastically processing the meat removed by the protrusions into the recesses. .
  • the formation position of the projection 23 is detected by bringing a recess 37a paired with the projection 23 provided on the detection jig 37 into contact with the projection 23. be able to. That is, the blank 30 is positioned with respect to the cutting tool 32 in a state where the detection jig 37 is attached to the nut fixture 35 of the processing apparatus including the cutting tool 32 and the concave portion 37 a is in contact with the protrusion 23. . If the thread groove 5a of the nut 5 is processed by the cutting tool 32 in such a state, the thread groove 5a of the nut 5 can be formed at an accurate position with respect to the position where the ball circulation path 11 is formed.
  • the ball circulation groove may be formed by cutting, for example.
  • the ball rolling groove may be formed by broaching or grinding, for example.
  • the ball rolling groove or the like may be finished by grinding after heat treatment of the ball rolling groove or the like under a desired condition. In this case, it is preferable to perform finishing using the processing standard shown in the first to fifth embodiments and a holding member capable of setting the processing standard.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

 ボールねじ用ナットの内周面に、ボール循環溝とボール転動溝を、ナットの軸方向、周方向、径方向にずれない状態で形成できる方法を提供する。フランジ(111)の端面(111a)に凹部(102)を形成した後、ブランク(101)をチャック(130)に取り付けて、その内周面(101a)とフランジ(111)の端面(111a)及び外周面(111b)を、連続的に研削加工する。これにより、ブランク(101)の内周面(101a)とフランジ(111)の外周面(111b)との同軸度と、ブランク(101)の内周面(101a)に対するフランジ(111)の端面(111a)の直角度を小さくする。このブランク(101)を、凹部(102)を位相基準、端面(111a)を軸方向基準、外周面(111b)を径方向基準として、内周面(101a)に塑性加工でボール循環溝を形成する工程と切削加工でボール転動溝を形成する工程を行う。

Description

ボールねじ用ナットの製造方法及びボールねじ
 本発明は、ボールねじ用ナットの製造方法、及び、ボールねじに関する。
 ボールねじは、内周面に螺旋溝が形成されたナットと、外周面に螺旋溝が形成されたねじ軸と、ナットの螺旋溝とねじ軸の螺旋溝とで形成される軌道内に配置されたボールと、ボールを軌道の終点から始点に戻すボール戻し経路と、を備え、軌道内をボールが転動することでナットがねじ軸に対して相対移動する装置である。
 このようなボールねじは、一般的な産業用機械の位置決め装置等だけでなく、自動車、二輪車、船舶等の乗り物に搭載される電動アクチュエータにも使用されている。
 ボールねじのボール戻し経路には循環チューブ方式やコマ方式などがあり、コマ方式の場合は、ボール戻し経路をなす凹部が形成されたコマをナットの貫通穴に嵌めている。これに対して、ボール戻し経路をなす凹部(ボール循環溝)がナットの内周面に直接形成されていれば、組み付けの手間やコストが低減できるとともに、ボール循環の信頼性向上も期待できる。
 特許文献1~3には、ボール循環溝がナットの内周面に直接形成されているボールねじが記載されている。具体的には、ボールねじのナット部材は、周方向において分割面を有さず、切削加工や鍛造加工で一体的に形成されている。そして、ナット部材の内周面に、雌螺旋溝(ボール転動溝)よりも深い(半径方向外方に突出した)部分を有する長S字状の循環路(ボール循環溝)が形成され、雌螺旋溝の両端を滑らかに接続していると記載されている。しかし、雌螺旋溝及び循環路を具体的にどのようにして形成するかについては記載されていない。
 また、特許文献4には、特許文献3に記載されたナット部材の製造方法として、円筒状の素材に対して循環溝(ボール循環溝)を形成する第1の塑性加工工程と、循環溝を形成した円筒状の素材に対して、雌ねじ溝(ボール転動溝)を形成する第2の加工工程とを有し、第1の塑性加工工程において、第2の加工工程に用いるための位相基準マークをナット部材に形成する方法が記載されている。具体的には、第1の塑性加工工程で、循環溝の形成と同時に、位相基準マークとして、ナット部材の軸方向一端(フランジが形成されている側)の内周面に円弧溝状の凹部を形成している。
 さらに、特許文献5には、循環溝(ボール循環溝)をナット素材の内周面に塑性加工で直接形成した後、雌ねじ溝(ボール転動溝)を切削加工することが記載されている。雌ねじ溝の切削加工は、循環溝に軸線方向位置及び位相を合わせて、雌ねじ溝に対応する形状の刃物を有する工具を自転させつつ公転させて行うと記載されている。しかし、雌ねじ溝の切削加工の際に、具体的にどのようにして、循環溝と軸線方向位置及び位相を合わせるかについての記載がない。
 さらに、特許文献6には、螺旋状の負荷ボール転動溝と、その一端と他端を接続するボール循環溝と、からなるボール循環路が、ナットの内周面に形成されている「ねじ装置」が記載されている。ボール循環路の形成方法としては、「内カム」と呼ばれていた内径溝入れ加工の手法で作製が可能であると記載されている。
日本国特許公開公報 1994-147290A 日本国特許公開公報 2000-297854A 日本国特許公開公報 2003-307263A 日本国特許公開公報 2007-92968A 日本国特許公開公報 2008-281063A 日本国特許公開公報 2005-321059A
 上述のように、ナット用素材から作製された円筒状ブランクの内周面に、塑性加工でボール循環溝を形成した後に、このボール循環溝の両端を接続するように、ボール転動溝を切削加工で形成することにより、内周面にボール循環溝とボール転動溝が形成されているナットを作製するという提案は既にある。しかし、ボール循環溝とボール転動溝が、ナットの軸方向、周方向、径方向にずれた状態で形成されることを防止できる具体的な方法についての提案はない。
 また、凹部をボール循環溝とする特許文献1のボールねじのナットを製造する際には、ナットの内周面に、ボール循環溝を構成する凹部を形成した後に、ボール転動溝を構成するねじ溝を形成するため、ねじ溝の形成時の加工誤差により、ねじ溝の端部の形成位置が正規の位置からずれるおそれがあった。そうすると、ねじ溝の端部と凹部の端部が正確に合致せず、両溝の接続部分に段差が生じることとなる。
 特に、ボール循環溝とボール転動溝がナットの軸方向にずれて形成されると、両溝の接続部分に段差が生じて、ボールの滑らかな移動が妨げられることになる。その結果、耐久性の低下、ボール循環効率の低下、異常な作動音の発生などの不具合が生じるため、これを防止する必要がある。
 この発明の課題は、ボールを転動させる軌道をねじ軸の螺旋溝とともに形成するボール転動溝と、前記軌道の終点から始点にボールを戻すボール循環溝が、内周面に形成されているボールねじ用ナットを製造する方法において、前記ボール循環溝とボール転動溝が、ナットの軸方向、周方向、径方向にずれた状態で形成されることを防止できる具体的な方法を提供することである。
 前記課題を解決するため、本発明の各態様は、次のような構成からなる。すなわち、本発明の第1の態様に係るボールねじ用ナットの製造方法は、ボールを転動させる軌道をねじ軸の螺旋溝とともに形成するボール転動溝と、前記軌道の終点から始点にボールを戻すボール循環溝とが、内周面に形成されているボールねじ用ナットを製造するボールねじ用ナットの製造方法であって、ナット用素材から筒状のブランクを形成するブランク形成工程と、前記ブランクの内周面に前記ボール循環溝を形成する循環溝形成工程と、前記ブランクの内周面に前記ボール転動溝を形成する転動溝形成工程と、を有し、前記転動溝形成工程よりも前の工程で加工基準を形成し、前記加工基準が設定できる保持部材を使用して、前記循環溝形成工程の後に前記転動溝形成工程を行うことを特徴とする。
 また、本発明の第2の態様に係るボールねじ用ナットの製造方法は、第1の態様に係るボールねじ用ナットの製造方法において、前記循環溝形成工程における前記ボール循環溝の形成を塑性加工で行うことを特徴とする。
 さらに、本発明の第3の態様に係るボールねじ用ナットの製造方法は、第2の態様に係るボールねじ用ナットの製造方法において、カム機構を備える金型を用いて前記塑性加工を行うことを特徴とする。
 さらに、本発明の第4の態様に係るボールねじ用ナットの製造方法は、第1~第3のいずれか一つの態様に係るボールねじ用ナットの製造方法において、前記加工基準は、前記ブランク形成工程で形成される位相基準、軸方向基準、及び径方向基準を備え、前記循環溝形成工程及び前記転動溝形成工程で共通に使用されることを特徴とする。
 さらに、本発明の第5の態様に係るボールねじ用ナットの製造方法は、第4の態様に係るボールねじ用ナットの製造方法において、前記ブランク形成工程では、前記位相基準を、前記ブランクの端面又は外周面に形成し、前記ブランクの内周面及び軸方向一端面と、この軸方向一端面に連続する外周面とに対して、連続的に仕上げ加工を行い、前記軸方向一端面を前記軸方向基準とし、前記外周面を前記径方向基準とすることを特徴とする。
 さらに、本発明の第6の態様に係るボールねじ用ナットの製造方法は、第4又は第5の態様に係るボールねじ用ナットの製造方法において、前記ブランクは軸方向一端にフランジを有し、前記ブランク形成工程で、前記フランジの端面又は外周面に前記位相基準を形成することを特徴とする。
 さらに、本発明の第7の態様に係るボールねじ用ナットの製造方法は、第1~第6のいずれか一つの態様に係るボールねじ用ナットの製造方法において、前記ブランクの内周面の軸方向両端の面取り部を仕上げ加工する工程を、前記転動溝形成工程を行う保持部材で前記ブランクを保持した状態で行うことを特徴とする。
 さらに、本発明の第8の態様に係るボールねじ用ナットの製造方法は、第7の態様に係るボールねじ用ナットの製造方法において、前記面取り部の仕上げ加工後に、前記仕上げ加工された面取り部を基準にして前記ブランクの外周面を仕上げ加工することを特徴とする。
 さらに、本発明の第9の態様に係るボールねじ用ナットの製造方法は、第4の態様に係るボールねじ用ナットの製造方法において、前記転動溝形成工程は、前記ブランクの軸方向両端間にわたって軸方向に延びる部位のうち前記ボール循環溝の形成部位を含まない部位を前記位相基準として、前記ボール循環溝が形成された前記ブランクを溝形成装置に固定し、前記溝形成装置により前記ブランクの内周面に前記ボール転動溝を形成することを特徴とする。
 さらに、本発明の第10の態様に係るボールねじ用ナットの製造方法は、第9の態様に係るボールねじ用ナットの製造方法において、前記位相基準とした部位の外周面における軸方向の中間部位を前記径方向基準として、前記ボール循環溝が形成された前記ブランクを前記溝形成装置に固定することを特徴とする。
 さらに、本発明の第11の態様に係るボールねじ用ナットの製造方法は、第9又は第10の態様に係るボールねじ用ナットの製造方法において、前記位相基準とした部位の軸方向の端部となる前記ブランクの端面を前記軸方向基準として、前記ボール循環溝が形成された前記ブランクを前記溝形成装置に固定することを特徴とする。
 さらに、本発明の第12の態様に係るボールねじ用ナットの製造方法は、第9の態様に係るボールねじ用ナットの製造方法において、前記位相基準は前記ブランクの端面に形成され、前記溝形成装置側の部材と嵌合する形状をなしていることを特徴とする。
 さらに、本発明の第13の態様に係るボールねじ用ナットの製造方法は、第1の態様に係るボールねじ用ナットの製造方法において、前記循環溝形成工程の後に、前記転動溝形成工程における前記ボール転動溝の形成の加工原点に対して前記ボール循環溝の軸方向位置を特定する循環溝位置特定工程を行い、前記ボール循環溝の軸方向位置に基づいて、その位置から前記転動溝形成工程の前記ボール転動溝の形成が行われることを特徴とする。
 さらに、本発明の第14の態様に係るボールねじ用ナットの製造方法は、第13の態様に係るボールねじ用ナットの製造方法において、前記循環溝位置特定工程は、チャック装置によって少なくとも前記ボール循環溝を直接把持された状態で、加工対象である前記ブランクの軸方向の端面を切削加工して、前記ボール循環溝に対する前記加工対象の軸方向端面位置を定めるための第1の加工基準面を形成する第1の基準面形成工程を含み、前記第1の加工基準面を治具基準面に突き当てたときの、前記チャック装置における前記ボール循環溝の位置及び前記第1の加工基準面の位置に基づいて、前記治具基準面に対する前記ボール循環溝の位置を特定する工程であることを特徴とする。
 さらに、本発明の第15の態様に係るボールねじ用ナットの製造方法は、第14の態様に係るボールねじ用ナットの製造方法において、前記循環溝位置特定工程は、前記チャック装置によって少なくとも前記ボール循環溝を直接把持された状態で、前記加工対象の外周面を切削加工して前記ボール循環溝のPCD中心と同軸な第2の加工基準面を形成する第2の基準面形成工程を、前記第1の基準面形成工程の後に含み、前記第1の加工基準面を前記治具基準面に突き当てたときの、前記チャック装置における前記ボール循環溝の位置及び前記第2の加工基準面の位置に基づいて、前記第2の加工基準面に対する前記ボール循環溝の位置を特定し、その位置から前記転動溝形成工程の前記ボール転動溝の形成が行われることを特徴とする。
 さらに、本発明の第16の態様に係るボールねじ用ナットの製造方法は、第13の態様に係るボールねじ用ナットの製造方法において、前記循環溝位置特定工程は、加工対象である前記ブランクを搬送する搬送装置のチャック装置によって、少なくとも前記ボール循環溝を直接把持された状態で、前記加工原点に対して前記ボール循環溝が所定の位置になるように前記加工対象が位置決めする工程であることを特徴とする。
 さらに、本発明の第17の態様に係るボールねじ用ナットの製造方法は、第1の態様に係るボールねじ用ナットの製造方法において、前記転動溝形成工程は、前記ブランクの内周面に切削工具を用いた切削加工によって前記ボール転動溝を形成する工程であり、前記転動溝形成工程よりも前に、前記ブランクの軸方向端面を軸方向基準として前記ボール循環溝の位置を計測し、その計測結果に基づいて前記切削工具の加工位置を補正する加工位置補正工程を含むことを特徴とする。
 さらに、本発明の第18の態様に係るボールねじ用ナットの製造方法は、第17の態様に係るボールねじ用ナットの製造方法において、前記ブランクの軸方向端面を前記内周面と直交するように切削加工して加工基準面を形成する加工基準面形成工程を含むことを特徴とする。
 さらに、本発明の第19の態様に係るボールねじ用ナットの製造方法は、第2の態様に係るボールねじ用ナットの製造方法において、前記加工基準を、前記循環溝形成工程において前記ボール循環溝と同時に塑性加工により形成することを特徴とする。
 さらに、本発明の第20の態様に係るボールねじは、螺旋溝を外周面に有するねじ軸と、前記ねじ軸の螺旋溝に対向するボール転動溝を内周面に有するナットと、前記螺旋溝と前記ボール転動溝とにより形成される軌道に転動自在に配された複数のボールと、前記軌道の終点から始点へ前記ボールを戻し循環するボール循環溝と、を備え、前記ボール循環溝は、前記ナットの内周面の一部を凹化させてなる凹溝で構成されており、前記ナットのボール転動溝は、前記ボール循環溝に対して所定の位置に設けられた加工基準に基づいて決定された位置に形成されたものであることを特徴とする。
 さらに、本発明の第21の態様に係るボールねじは、第20の態様に係るボールねじにおいて、前記加工基準は、前記ナットの軸方向端面又は外周面に設けられた位相基準を含むことを特徴とする。
 さらに、本発明の第22の態様に係るボールねじは、第20の態様に係るボールねじにおいて、前記位相基準は、前記ナットの軸方向両端間にわたって軸方向に延びる部位のうち前記ボール循環溝の形成部位を含まない部位に設けられていることを特徴とする。
 さらに、本発明の第23の態様に係るボールねじは、第20の態様に係るボールねじにおいて、前記加工基準は、前記ナットの内周面に形成された窪みであることを特徴とする。
 さらに、本発明の第24の態様に係るボールねじは、第20の態様に係るボールねじにおいて、前記加工基準は、前記ナットの内周面に形成された突起であることを特徴とする。
 さらに、本発明の第25の態様に係るボールねじは、第23又は第24の態様に係るボールねじにおいて、前記凹溝及び前記加工基準は、金型を前記ナットの内周面に押圧し塑性加工することにより、前記内周面に同時に形成されたものであることを特徴とする。
 本発明に係るボールねじ用ナットの製造方法によれば、ボールを転動させる軌道をねじ軸の螺旋溝とともに形成するボール転動溝と、前記軌道の終点から始点にボールを戻すボール循環溝が、内周面に形成されているボールねじ用ナットを製造する方法において、ボール循環溝とボール転動溝が、ナットの軸方向、周方向、径方向にずれた状態で形成されることを防止できる。
 また、本発明に係るボールねじは、ボール循環溝に対して所定の位置に設けられた加工基準に基づいて決定された位置に、ナットのボール転動溝が形成されているので、ボール循環溝に対するボール転動溝の形成位置が正確で高精度である。
本発明の第1実施形態に係るボールねじの断面図である。 ナットの要部断面図である。 ボール循環路の拡大断面図である。 本発明の第1実施形態に係るボールねじ用ナットの製造方法のブランク形成工程で、位相基準が形成された後のブランクを示す斜視図である。 第1実施形態のブランク形成工程において、図4のブランクに軸方向基準と径方向基準を形成する加工方法を示す断面図である。 第1実施形態の循環溝形成工程として、二つの例を説明する図である。 第1実施形態の転動溝形成工程を説明する図である。 ボール循環溝とボール転動溝との各方向でのずれを説明する図であって、(a)はナットの軸方向でのずれ、(b)は周方向でのずれ、(c)は径方向でのずれをそれぞれ示す。 ブランク形成工程で位相基準が形成された後のブランクであって、図4以外の例を示す斜視図である。 第2実施形態のボールねじのナット製造方法のうちの循環溝形成工程を示す図である。 第2実施形態のボールねじのナット製造方法のうちの転動溝形成工程を示す斜視図である。 第2実施形態のボールねじのナット製造方法のうちの転動溝形成工程を示す断面図である。 転動溝形成工程で転動溝が形成されるナット用素材の形状を示す斜視図である。 転動溝形成工程で転動溝が形成されるナット用素材の他の形状を示す斜視図である。 3本のクランプの把持位置を示すナット用素材の平面図である。 3本のクランプの把持位置を示すナット用素材の断面図である。 転動溝形成工程で行う転動溝の切削加工を示す断面図である。 変形モードを示すナット用素材の断面図である。 第2実施形態のボールねじのナット製造方法の変形例のうちの転動溝形成工程を示す斜視図である。 第2実施形態のボールねじのナット製造方法の変形例のうちの転動溝形成工程を示す平面図である。 ナット用素材の内周面をクランプで把持する場合を示す図である。 内周面をクランプで把持したナット用素材に対する切削加工の例を示す斜視図である。 ナット用素材(ナット)に対して循環溝を形成する循環溝形成工程、及び、その後に該ナット用素材に対して転動溝を形成する転動溝形成工程を説明する図である。 周方向における循環溝と同位相となる部位に径方向及び端面方向への変形が生じたナット用素材を示す図である。 転動溝の軸方向及び径方向へのずれを示す図である。 第3実施形態のボールねじ用ナットの製造方法の第1例を示すフローチャートである。 第3実施形態のボールねじ用ナットの製造方法の第1例を示す図であり、(a)は循環溝形成工程が行われたナット及びチャック装置の概要を示す斜視図、(b)は第1の基準面形成工程を示す斜視図、(c)は第1の基準面を示す断面図、(d)は循環溝形成工程を示す断面図である。 第3実施形態のボールねじ用ナットの製造方法の第2例を示す図であり、(a)は搬送状態を示す斜視図、(b)は加工機による加工対象のチャック状態を示す断面図である。 第3実施形態のボールねじ用ナットの製造方法の第3例を示す図であり、(a)は循環溝形成工程が行われたナットの概要を示す部分断面図、(b)は第1の基準面を示す断面図、(c)は加工位置補正工程を示す断面図、(d)は転動溝形成工程を示す断面図である。 第3実施形態のボールねじ用ナットの製造方法の第3例の変形例を示す図であり、(a)は循環溝形成工程が行われたナットの概要を示す部分断面図、(b)は加工位置補正工程を示す断面図、(c)は第1の基準面を示す断面図、(d)は転動溝形成工程を示す断面図である。 第3実施形態のボールねじ用ナットの製造方法の第4例を示す図であり、(a)は循環溝形成工程が行われたナット及びチャック装置の概要を示す斜視図、(b)は第2の基準面形成工程を示す斜視図、(c)は第1の基準面を示す断面図、(d)は循環溝形成工程を示す断面図である。 第4実施形態のボールねじ用ナットの製造方法を示すフローチャートである。 第4実施形態のボールねじ用ナットの製造方法を示す図であり、(a)は循環溝形成工程が行われたナットの概要を示す部分断面図、(b)は基準となる端面を示す断面図、(c)は加工位置補正工程を示す断面図、(d)は転動溝形成工程を示す断面図である。 第4実施形態のボールねじ用ナットの製造方法の変形例を示す図であり、(a)は循環溝形成工程が行われたナットの概要を示す部分断面図、(b)は加工位置補正工程を示す断面図、(c)は基準となる端面を示す断面図、(d)は転動溝形成工程を示す断面図である。 第4実施形態のボールねじ用ナットの製造方法の変形例を示す図であり、(a)は循環溝形成工程が行われたナット及びチャック装置の概要を示す斜視図、(b)は加工基準面形成工程を示す斜視図、(c)は加工基準面を示す断面図である。 第5実施形態のボールねじ用ナットの製造方法の実施例1の加工基準点を説明する斜視図及び断面図である。 第5実施形態のボールねじ用ナットの製造方法の実施例1の加工基準点の形成位置を検出する方法を説明する断面図である。 ボール循環路に対して正確な位置にナットのねじ溝が形成された状態を示す断面図である。 第5実施形態のボールねじ用ナットの製造方法の実施例1の加工基準点の形成位置を検出する別の方法を説明する断面図である。 第5実施形態のボールねじ用ナットの製造方法の実施例1の加工基準点の形成位置を検出するさらに別の方法を説明する断面図である。 第5実施形態のボールねじ用ナットの製造方法の実施例2の加工基準点を説明する斜視図及び断面図である。 第5実施形態のボールねじ用ナットの製造方法の実施例3の加工基準点を説明する斜視図及び断面図である。 第5実施形態のボールねじ用ナットの製造方法の実施例3の加工基準点の形成位置を検出する方法を説明する断面図である。 第5実施形態のボールねじ用ナットの製造方法の実施例4の加工基準点及び加工基準点の形成位置を検出する方法を説明する斜視図及び断面図である。 第5実施形態のボールねじ用ナットの製造方法の実施例5の加工基準点を説明する斜視図である。 第5実施形態のボールねじ用ナットの製造方法の実施例5の加工基準点の形成位置を検出する方法を説明する断面図である。
 本発明に係るボールねじ用ナットの製造方法及びボールねじの実施の形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。
 〔第1実施形態〕
 図1は、本発明の第1実施形態に係るボールねじの断面図(軸方向に沿う平面で切断した断面図)である。
 図1に示すように、ボールねじ1は、螺旋状のねじ溝3a(本発明の構成要件である螺旋溝に相当する)を外周面に有するねじ軸3と、ねじ軸3のねじ溝3aに対向する螺旋状のねじ溝5a(本発明の構成要件であるボール転動溝に相当する)を内周面に有するナット5と、両ねじ溝3a,5aにより形成される螺旋状のボール転動路7(本発明の構成要件である軌道に相当する)内に転動自在に装填された複数のボール9と、ボール9をボール転動路7の終点から始点へ戻し循環させるボール循環路11と、を備えている。
 すなわち、ボール9は、ボール転動路7内を移動しつつねじ軸3の回りを回ってボール転動路7の終点に至り、そこでボール循環路11の一方の端部から掬い上げられてボール循環路11内を通り、ボール循環路11の他方の端部からボール転動路7の始点に戻されるようになっている。
 なお、ねじ軸3,ナット5,及びボール9の素材は特に限定されるものではなく、一般的な材料を使用可能であり、例えば金属(鋼等),焼結合金,セラミック,樹脂があげられる。また、ねじ溝3a,5aの断面形状は、円弧状でもよいしゴシックアーク状でもよい。さらに、ナット5の形状は円筒形に限定されるものではなく、ナット5の外周面は角柱状でもよい。また、ナット5の内周面も、円柱面である必要はない。さらに、フランジ13の形状は特に限定されるものではなく、例えば、後述する図4に示すような形状のフランジでもよいし、フランジを有していなくてもよい。
 このようなボールねじ1は、ボール9を介してねじ軸3に螺合されているナット5とねじ軸3とを相対回転運動させると、ボール9の転動を介してねじ軸3とナット5とが軸方向に相対移動するようになっている。そして、ボール転動路7とボール循環路11により無端状のボール通路が形成されており、ボール転動路7内を転動するボール9が無端状のボール通路内を無限に循環するようになっているため、ねじ軸3とナット5とは継続的に相対移動することができる。
 ここで、ボール循環路11について、図2,3の断面図(軸方向に直交する平面で切断した断面図)を参照しながら詳細に説明する。ボール循環路11は、ナット5の内周面に一体的に形成されている。詳述すると、ナット5の円柱面状の内周面の一部を塑性加工又は切削加工により凹化させて形成した凹溝20(本発明の構成要件であるボール循環溝に相当する)を、ボール循環路11としている。よって、チューブ式,コマ式等のボール循環形式の場合とは異なり、ボール循環路を構成する別部材は取り付けられていない。
 図3に示すように、ボール転動路7の終点に転動してきたボール9は、ボール循環路11の一方の端部から掬い上げられてナット5の内部(径方向外方側)に沈み込む。そして、ボール循環路11内を通ってねじ軸3のランド部3b(ねじ溝3aのねじ山)を乗り越えて、ボール循環路11の他方の端部からボール転動路7の始点に戻される。なお、ボール循環路11の断面形状は、円弧状でもよいしゴシックアーク状でもよい。
 次に、ナット5のねじ溝5aについて詳細に説明する。ナット5のねじ溝5aは、ボール循環路11に対して所定の位置に設けられた加工基準点に基づいて決定された位置に形成されたものである。
 ボール循環路11に対して所定の位置に設けられた加工基準点に基づいて決定された位置に、ナット5のねじ溝5aが形成されているので、ボール循環路11に対するねじ溝5aの形成位置が正確で、ボール循環路11の端部とナット5のねじ溝5aの端部とにズレが無く、両者の接続部分に段差が生じることがほとんどない。よって、本実施形態のボールねじ1は高精度である。
 このような本実施形態のボールねじ1の用途は特に限定されるものではないが、電動油圧装置,シフトアクチュエータ等に組み込まれるボールねじとして好適である。
 ここで、本実施形態のボールねじ1のナット5の製造方法を、一例をあげて説明する。<ブランク形成工程>
 この実施形態では、先ず、鉄鋼製のナット用素材から、軸方向の一端にフランジを有する円筒体を通常の精度で作製し、フランジの端面の周方向1カ所に凹部を切削加工又は塑性加工で形成する。これにより、図4に示すような、フランジ111の端面の周方向1カ所に、径方向に延びるキー溝状の凹部(位相基準)102が形成されたブランク101を得る。
 次に、図5に示すように、チャック130により、このブランク101のフランジ111とは反対側の端面112と、外周面の軸方向で端面112側の半分を保持し、ブランク101の内周面101aと、フランジ111の端面111a及び外周面111bを、連続的に(ブランク101をチャック130から外さずに)切削加工又は研削加工する。これにより、ブランク101の内周面101aとフランジ111の外周面111bとの同軸度を小さく(例えば0.01mm以下に)できる。また、ブランク101の内周面101aに対するフランジ111の端面111aの直角度を小さくできる。
 このようにして、凹部102が位相基準で、フランジ111の端面111aが軸方向基準面で、フランジ111の外周面111bが径方向基準であるブランク101が得られる。なお、位相基準である凹部102の形成を、図5で示した内周面101a、フランジ111の端面111a、外周面111bの加工とともに連続的に行ってもよい。
<循環溝形成工程>
 次に、凹部102を位相基準とし、フランジ111の端面111aを軸方向基準とし、フランジ111の外周面111bを径方向基準として、ブランク101の内周面101aにボール循環溝103を塑性加工で形成する。
 ボール循環溝103の形成は、例えば、図6の(a)や(b)に示す方法で行う。
 図6(a)の方法では、ブランク101の内周面101aに対応する外周面104aを有する加工ヘッド104と、ブランク101を保持する保持部材105を備えた金型を用いる。加工ヘッド104の外周面104aに、ボール循環溝103の形状に対応するS字状の凸部141が形成されている。
 保持部材105は上下方向で二分割された分割体105a,105bからなる。下側分割体105bにブランク101の凹部102を嵌める凸部151が形成されている。両分割体105a,105bには、フランジ111の端面111aを受ける端面152と、フランジ111の外周面111bを受ける大径内周面153と、ブランク101の外周面のフランジ111以外を受ける小径内周面154が形成されている。保持部材105の凸部151が位相(円周方向)基準設定部であり、端面152が軸方向基準設定部であり、大径内周面153が径方向基準設定部である。
 そして、先ず、ブランク101の軸方向を水平方向に向けて、保持部材105の下側分割体105bに配置する。その際に、フランジ111の凹部102を下側分割体105bの凸部151に嵌めて、円周方向の位置決めをする。次に、ブランク101の上側半分に上側分割体105aを嵌める。これにより、ブランク101の径方向が、フランジ111の外周面111bと保持部材105の大径内周面153の接触により位置決めされる。また、ブランク101の軸方向が、フランジ111の端面111aと保持部材105の端面152の接触により位置決めされる。
 次に、ブランク101内に加工ヘッド104を配置し、加工ヘッド104にプレス圧を掛けて下降させ、凸部141をブランク101の内周面101aに押し当てて内周面101aを塑性変形させることにより、S字状のボール循環溝103を形成する。
 図6(b)の方法では、カムドライバ161とカムスライダ162を有するカム機構の金型を用いる。カムドライバ161はブランク101に内挿され、その軸方向に沿って移動する。カムスライダ162は、ブランク101とカムドライバ161との間に配置され、ボール循環溝103の形状に対応するS字状の凸部162aを有する。
 保持部材107は水平方向で二分割された分割体107a,107bからなる。カムスライダ162を配置する左側分割体107aに、ブランク101の凹部102を嵌める凸部171が形成されている。両分割体107a,107bには、フランジ111の端面111aを受ける底面172と、フランジ111の外周面111bを受ける大径内周面173と、ブランク101の外周面のフランジ111以外を受ける小径内周面174が形成されている。保持部材107の凸部171が位相(円周方向)基準設定部であり、端面172が軸方向基準設定部であり、大径内周面173が径方向基準設定部である。
 また、左側分割体107aには、カムスライダ162の下端面を受ける面175が形成されている。カムドライバ161を配置する右側分割体107bの底部には、カムドライバ161の先端の下方への移動を許容する貫通穴176が形成されている。
 そして、先ず、ブランク101の凹部102が形成されている側を保持部材107の左側分割体107aに配置する。その際に、フランジ111の凹部102を左側分割体107aの凸部171に嵌めて、円周方向の位置決めをする。次に、ブランク101の右側半分に右側分割体107bを嵌める。これにより、ブランク101の径方向が、フランジ111の外周面111bと保持部材107の大径内周面173の接触により位置決めされる。また、ブランク101の軸方向が、フランジ111の端面111aと保持部材107の底面172の接触により位置決めされる。
 次に、カムドライバ161を下方に移動させることにより、カムドライバ161の斜面161aからカムスライダ162の斜面162bに力が伝達されて、カムスライダ162の凸部162aがブランク101の径方向に移動する。これにより、ブランク101の内周面101aを塑性変形させてS字状のボール循環溝103を形成する。
<転動溝形成工程>
 次に、凹部102を位相基準とし、フランジ111の端面111aを軸方向基準とし、フランジ111の外周面111bを径方向基準として、ブランク101の内周面101aにボール転動溝108を切削加工で形成する。
 ボール転動溝の形成は、例えば、図7(a)に示す方法で行う。すなわち、ブランク101の保持部材109は、周方向の三等分された位置に配置された3つの爪109a~109cからなる3爪チャックであり、図7(a)の奥側に配置された第1の爪109aに、ブランク101に形成された凹部102に嵌まる凸部191が形成されている。また、全ての爪109a~109cに、フランジ111の端面111aを受ける底面192と、フランジ111の外周面111bを受ける内周面193が形成されている。
 保持部材109の凸部191が位相(円周方向)基準設定部であり、底面192が軸方向基準設定面であり、内周面193が径方向基準設定面である。
 そして、先ず、図7(a)に示すように、ブランク101を保持部材109で保持する。その際に、凹部102が第1の爪109aの凸部191に嵌まることにより、ブランク101の円周方向の位置決めがなされる。また、フランジ111の外周面111bと第1~第3の爪109a~109cの内周面193との接触により、ブランク101の径方向の位置決めがなされる。さらに、フランジ111の端面111aと第1~第3の爪109a~109cの底面192との接触により、ブランク101の軸方向の位置決めがなされる。
 この状態で、ヘリカルカッター120を用い、ブランク101の内周面101aを切削加工することにより、螺旋状のボール転動溝108を、両端部がボール循環溝103と接続されるように形成する。これにより、図7(b)に示すように、1リード未満のボール転動溝108の両端がボール循環溝103で接続された状態となる。
 上述のように、この実施形態では、ブランク形成工程で形成された凹部102を位相基準として、フランジ111の端面111aを軸方向基準として、フランジ111の外周面111bを径方向基準として使用して、循環溝形成工程と転動溝形成工程を行っている。これにより、ボール循環溝103とボール転動溝108が、ナットの軸方向、周方向、径方向にずれた状態で形成されることが防止される。
 また、転動溝形成工程を行った後のブランク101を保持部材109から取り外さないで、図7(b)に示すように、ブランク101の内周面の軸方向両端の面取り部113,114を、切削工具140,142を用いて仕上げ加工することにより、ボール転動溝108のBCD(ボール中心直径、Ball Center Diameter)と軸方向両端の内周円との同軸度が小さいナットを得ることができる。この切削工具140,142は、正三角形の各辺に切刃が形成された加工ヘッド140a,142aを有する。切削工具140を用いて上側の面取り部114を仕上げ加工し、切削工具142を用いて下側の面取り部113を仕上げ加工する。
 さらに、その後、仕上げ加工された軸方向両端の面取り部113,114を基準にブランク101を保持して、ブランク101の外周面を仕上げ加工することにより、ボール転動溝108のBCDと外周面の同軸度が小さいナットを得ることができる。
 なお、この実施形態では、転動溝加工工程を面取り部113,114の仕上げ加工工程の前に行っているが、ブランク101を保持部材109で保持した状態で面取り部113,114の仕上げ加工工程を行った後に、ブランク101を保持部材109から外さないで転動溝加工工程を行ってもよい。また、切削加工による転動溝形成工程等を終えたブランク101に対しては、ボール転動溝等の必要箇所に所望の熱処理を施してもよい。
 循環溝形成工程と転動溝形成工程の際に、ブランク101が各保持部材に対して軸方向にずれた状態で保持されていると、図8(a)に実線で示すように、ボール循環溝103とボール転動溝108との間に段差ができて、ボールがスムーズに循環できなくなる。二点鎖線がボール循環溝103の正しいラインである。これに対して、この実施形態の方法では、両工程で、同じフランジ111の端面111aを軸方向基準として使用したため、このような状態になることが防止できる。
 図8(b)は、周方向でのずれを説明する図であり、ブランク101に対するボール循環溝103の形成位置が正しい位置から周方向に位相θだけずれた例を、破線で示している。二点鎖線が正しい位置に形成されたボール循環溝103のラインである。C0 は、正しい形成位置の径方向を示す基準線であり、C1 は、ずれた形成位置の径方向を示す基準線である。
 この例では、両工程でブランク101が各保持部材に対して周方向にずれた状態で保持された結果、ボール循環溝103が径方向で正しい位置から位相θだけずれて形成された後、ボール転動溝108が正しい位置に形成されている。そのため、この例では、ボール転動溝108の両端部がボール循環溝103と接続されない状態となったり、軸方向にもずれて段差が生じたりする。これに対して、この実施形態の方法では、両工程で、同じフランジ111の凹部102を位相基準として使用したため、このような状態になることが防止できる。
 図8(c)は、径方向でのずれを説明する図であり、ブランク101に対するボール循環溝103の形成位置が正しい位置から径方向外側にずれた例を、破線で示している。二点鎖線が正しい位置に形成されたボール循環溝103のラインである。
 この例では、両工程でブランク101が各保持部材に対して径方向にずれた状態で保持された結果、ボール循環溝103が径方向で正しい位置から外側にずれて形成された後、ボール転動溝108が正しい位置に形成されている。そのため、この例では、ボール循環溝103のみが設計値より深く形成されるため、ボール転動溝108からボール循環溝103へ移動するボールに加わる衝撃が大きくなる。これに対して、この実施形態の方法では、両工程で、同じフランジ111の外周面111bを径方向基準として使用したため、このような状態になることが防止できる。
 なお、この実施形態では、位相基準として、フランジ111の端面の周方向1カ所に凹部102を形成しているが、位相基準の数は複数でもよいし、形成位置もフランジ111の端面以外であってもよい。図4以外の位相基準の形成例を、図9の(a)~(e)に示す。
 図9(a)では、図4と同じ、径方向に延びるキー溝状の凹部102を、フランジ111の端面の周方向3カ所に、異なる間隔で形成している。このように、複数個の位相基準を設ける場合は、複数個を等間隔で設けるのではなく、間隔が異なるように設けることが好ましい。そうすれば、ブランクの全ての位相基準を保持部材側の位相基準設定部と一致させて取り付けることにより、間違った位相で取り付けられる可能性を排除できる。
 図9(b)では、フランジ111の外周面の1カ所に、軸方向に延びるキー溝状の凹部102を形成している。
 図9(c)では、軸方向に延びるキー溝状の凹部102を、フランジ111の外周面の周方向3カ所に、異なる間隔で形成している。
 図9(d)では、フランジ111の外周面の1カ所に、円形のピン穴102aを形成している。
 図9(e)では、フランジ111の外周面の1カ所に、外周面の一部を平面で切欠いた切欠き面102bを形成している。
 〔第2実施形態〕
 第2実施形態は、ボールねじ用のナットの製造方法に関する。
 ボールねじは、外周面に転動体転動溝(以下、単に転動溝ということもある)が形成されたねじ軸と、ねじ軸の螺旋溝と対向する螺旋溝が内周面に形成されたナットと、ねじ軸の転動溝とナットの転動溝とで形成される空間において転動自在なボールと、を備え、ボールが転動することでナットがねじ軸に対して相対移動する装置である。
 このようなボールねじは、一般的な産業用機械の位置決め装置等だけでなく、自動車、二輪車、船舶等の乗り物に搭載される電動アクチュエータにも使用されている。
 そして、ボールねじには、ナットの内周面にS字形状の循環溝により、ボール戻し経路が実現されているものがある(例えば特許文献2,3,6を参照)。
 図23は、ナット用素材(ナット)に対して循環溝を形成する循環溝形成工程、及び、その後に該ナット用素材に対して転動溝を形成する転動溝形成工程を説明する図である。
 図23(a)から(b)への変化として示すように、循環溝形成工程では、パンチ、プレス加工や前述したカム機構などによる塑性加工により、ナット用素材250の内周面250aに対して循環溝251を形成する。
 その後、図23(b)から(c)への変化として示すように、転動溝形成工程では、切削加工により、循環溝251が形成された後の内周面250aに対して転動溝252を形成する。このとき、転動溝形成工程では、ナット用素材250の一方の端面250b(この例では、図23(c)中の下端面)を軸方向の基準とし、かつセンタリング(加工装置に対してナット用素材250の中心が位置決め又は径方向が位置決め)されて、ナット用素材250が不図示の加工装置(溝形成装置)に取り付けられる。
 ここで、センタリングは、内周面250aを利用して行っても外周面を利用して行っても良いが、転動溝252をナット用素材250の内周面250aに形成しなければならない等の理由から、外周面を利用して行うことが望ましい。
 しかしながら、図24(a)及び(b)に示すように、循環溝形成工程では、塑性加工時に循環溝の肉がナット用素材250の径方法及び端面方向(軸方向)に流れる。そのため、図24(a)及び(b)に示すように、循環溝251の形成部位を含む該循環溝251の形成部位にかかる軸方向の部位250c、すなわち、ナット用素材250の周方向における循環溝251と同位相の部位250cには、径方向及び端面方向(軸方向)への変形が生じる。よって、ナット用素材250の周方向における循環溝251と同位相の部位250cでは、循環溝の形成前の精度が保たれていないことになる。
 そして、そのような部位250cを利用して軸方向の基準を決めたり、センタリングを行ったりして、転動溝形成工程において転動溝を切削すると、転動溝について、軸方向へのずれや径方向へのずれが生じてしまう。
 図25(a)は転動溝252の軸方向へのずれを示し、図25(b)は転動溝252の径方向へのずれを示す。
 図25(a)に実線で示すように、転動溝252の軸方向へのずれにより、循環溝251と転動溝252との間に段差ができてしまうと、ボールが円滑に循環できなくなる。なお、転動溝252の軸方向へのずれがない場合、二点鎖線に示すように、循環溝251は、転動溝252と段差なく接続される。
 また、図25(b)に破線で示すように、転動溝252の半径方向へのずれにより、転動溝252が深く形成されるため、転動溝252から循環溝251に移動するボールに加わる衝撃が大きくなる。なお、二点鎖線に示す転動溝252が、正しい位置に形成されたものを示す。
 第2実施形態の課題は、循環溝の形成によるナット用素材の変形の影響を受けることなく、該ナット用素材の内周面に転動溝を形成することである。
 前記課題を解決するため、第2実施形態は、ねじ軸の外周面に形成された転動体転動溝と対向するように内周面に転動体転動溝を有するとともに、少なくとも1条の該転動体転動溝の両端部を接続する循環溝を内周面に有し、該転動体転動溝と前記ねじ軸の転動体転動溝とで形成される空間及び前記循環溝においてボールを転動自在に保持するボールねじ用のナットを製造するボールねじ用のナットの製造方法において、前記内周面に循環溝形成部材を押し込んで塑性加工により前記循環溝を形成する循環溝形成工程と、前記循環溝が形成された前記ナットについて、周方向における前記循環溝の形成部位を含む該循環溝の形成部位にかかる軸方向の部位以外の部位を位置決めの基準として溝形成装置に固定し、前記溝形成装置により前記ナットの内周面に前記転動体転動溝を形成する転動溝形成工程と、を有することを特徴とするボールねじ用のナットの製造方法である。
 また、上記のようなボールねじ用のナットの製造方法においては、前記位置決めの基準とした部位の外周面における軸方向の中間部位を半径方向の位置決めの基準として前記溝形成装置に固定することが好ましい。
 さらに、上記のようなボールねじ用のナットの製造方法においては、前記位置決めの基準とした部位の軸方向の端部となる前記ナットの端面を軸方向の位置決めの基準として前記溝形成装置に固定することが好ましい。
 また、上記のようなボールねじ用のナットの製造方法においては、前記位置決めの基準とした部位を周方向の位置決めの基準として前記溝形成装置に固定することが好ましい。この場合、前記循環溝が周方向に等間隔に複数形成されており、周方向において前記複数の循環溝の数と同数存在する前記位置決めの基準とした部位を周方向で等間隔となるように固定することがより好ましい。
 また、上記のようなボールねじ用のナットの製造方法においては、前記軸方向及び前記周方向の位置決めの基準とした部位は、前記ナットの端面に形成された前記溝形成装置側の部材と嵌合する形状をなしていることが好ましい。
 また、上記のようなボールねじ用のナットの製造方法においては、前記周方向における前記循環溝の形成部位を含む該循環溝の形成部位にかかる軸方向の部位以外の部位は、前記循環溝形成工程でも前記循環溝を形成するときの位置決めの基準であったことが好ましい。
 第2実施形態のボールねじ用のナットの製造方法によれば、ナット用素材において循環溝の形成による変形が相対的に小さい部位を位置決めの基準とすることで、循環溝の形成によるナット用素材の変形の影響を受けることなく、ナット用素材の内周面に転動溝を形成することができる。
 第2実施形態に係るボールねじ用のナットの製造方法の一例を、図面を参照しながら詳細に説明する。第2実施形態は、前記課題を解決するものであり、第1実施形態をさらに改良したものである。
(構成等)
 本実施形態は、ボールねじのナット製造方法である。本実施形態について、ボールねじのナット製造方法における循環溝形成工程、その後の転動溝形成工程を説明する。
(循環溝形成工程)
 図10は、循環溝形成工程においてブランクであるナット用素材230の内周面230aに循環溝を形成する際の様子を示す。
 ここで、ナット用素材230は、鉄鋼製であり、円環形状に形成されている。このナット用素材230には、図10に示すように、端面230dの周方向1カ所に、径方向に延びるキー溝状の凹部233が形成されている。循環溝形成工程において、この凹部233は周方向基準(位相基準)となる。また、循環溝形成工程において、ナット用素材230の端面230dは、軸方向基準面となり、ナット用素材230の外周面230eは径方向基準(センタリングの基準)となる。なお、この循環溝形成工程及びこれに先立つブランク形成工程は、第1実施形態及びその変形例における循環溝形成工程と同様に行ってもよい。
 図10に示すように、このようなナット用素材230に対して、循環溝形成工程では、ナット用素材230の内周面230aに対応する外周面201aを有する加工ヘッド201と、ナット用素材230を保持する保持部材202を備えた金型とを用いる。加工ヘッド201の外周面201aには、循環溝の形状に対応するS字形状の凸部201bが形成されている。
 保持部材202は、上下方向で二分割された分割体202a,202bからなる。下側分割体202bにナット用素材230の凹部233を嵌める凸部202cが形成されている。
 そして、循環溝形成工程では、先ず、ナット用素材230を、その軸方向を水平方向に向けて、保持部材202の下側分割体202bに配置する。その際に、凹部233を下側分割体202bの凸部202cに嵌めて、ナット用素材230の周方向の位置決めをする。次に、ナット用素材230の上側半分に上側分割体202aを嵌める。これにより、ナット用素材230の径方向が、ナット用素材230の外周面230eと保持部材202の内周面202dとの接触により位置決めされる。また、ナット用素材230の端面230dと保持部材202の端面202eとの接触により位置決めされる。
 次に、ナット用素材230内に加工ヘッド201を配置し、加工ヘッド201にプレス圧を掛けて下降させ、凸部201bをナット用素材230の内周面230aに押し当てて内周面230aを塑性変形させることにより、内周面230aにS字状の循環溝231を形成する。なお、例えば図6(b)に示すように、カム機構を備える金型を用いて塑性加工を行うことにより、循環溝231を形成してもよい。
(転動溝形成工程)
 図11及び図12は、転動溝形成工程において溝形成装置210によりナット用素材230の内周面230aに転動溝を形成する際の様子を示す。図11は斜視図であり、図12は断面図である。
 転動溝形成工程では、ナット用素材230は、溝形成装置210に対して、軸方向、周方向、及び径方向(センタリング)それぞれで位置決めされ取り付けられている。
 図13は、転動溝形成工程で転動溝が形成されるナット用素材230の形状を示す。図13に示すように(前記図24と同様に)、ナット用素材230は、循環溝形成工程において内周面230aに既に循環溝231が形成されているために、周方向における循環溝231と同位相の部位(以下、循環溝形成位相部位という。)230c、すなわち、軸方向両端間にわたって軸方向に延びる部位のうち循環溝231の形成部位を含む部位が、半径方向及び軸方向に変形している。
 そして、本実施形態では、ナット用素材230には、その端面の周方向1カ所に、径方向に延びるキー溝状の凹部234が形成されている。ここで、凹部234の周方向における形成位置は、その軸方向に循環溝231が形成されていない位相の部位(以下、循環溝非形成位相部位という。)230f、すなわち、軸方向両端間にわたって軸方向に延びる部位のうち循環溝231の形成部位を含まない部位になる。この凹部234は、転動溝形成工程において、位相基準及び軸方向基準になる。
 これに対して、図14に示すように、ナット用素材230には、その端面230dの周方向において等間隔に凹部234が複数形成されていても良い。ここで、この例に示すような3個の凹部234の形成位置は、いずれも循環溝非形成位相部位230fになる。
 また、前述の循環溝形成工程において位相基準となる凹部233は、このような凹部234を併用しても良い。
 このようなナット用素材230の形状に対応して、溝形成装置210は、図11及び図12に示すように、略円盤形状の本体部211の一側面211a上に、ナット用素材230の端部が取り付けられる取り付け部212と、ナット用素材230の外周面を把持する3本のクランプ(爪又はチャック)213とを有する。
 取り付け部212は、本体部211よりも小径の略円盤形状をなしている。この取り付け部212には、側面212aの外周部に、軸方向基準及び周方向基準となる凸部212bが形成されている。本実施形態では、図14に示した3箇所に凹部234を有するナット用素材230に対応して、凸部212bは、側面212aの外周部に周方向において等間隔に3箇所形成されている。
 クランプ213は、径方向又はセンタリングの基準となる部材である。3本のクランプ213は、取り付け部212の外方に位置し、本体部211の側面211aの外周部に配置されている。3本のクランプ213は、その外周部において周方向に等間隔に配置されている。このクランプ213には、端部から内周側に突出した把持部213aが形成されている。クランプ213は、取り付け部212に突き当てて取り付けられたナット用素材230の外周面230e(230g)を把持部213aにより把持している。
 図15及び図16は、このような3本のクランプ213の把持位置を示す。図15は、ナット用素材230の平面図であり、図16は、図15に示す矢示A-Aのナット用素材230の断面図である。
 図15に示すように、ナット用素材230の周方向において、クランプ213は、循環溝非形成位相部位(図15中に矢示する部位)230fの外周面230gを把持している。そして、図16に示すように、クランプ213は、その外周面230gの軸方向における中間部位(図15中に矢印で示す部位)を把持している。このように、クランプ213は、循環溝非形成位相部位230fの外周面230gであり、かつその軸方向における中間部位を把持している。
 ここで、このようなクランプ213によるナット用素材230の把持位置と、ナット用素材230における凹部234の形成位置との関係からもわかるように、図11及び図12に示すように、溝形成装置210において、取り付け部212の凸部212bとクランプ213とが同一の径方向に位置されるようになっている。
 転動溝形成工程では、以上のような構成を有する溝形成装置210に対して、ナット用素材230の端部が取り付け部212に取り付けられてクランプ213により把持されている。このとき、ナット用素材230は、端面230dの凹部234が、取り付け部212において軸方向基準及び周方向基準となる凸部212bに嵌められることで、軸方向及び周方向の位置決めがなされる。さらに、ナット用素材230は、径方向又はセンタリングの基準となる部材である3本のクランプ213により把持されることで、径方向の位置決め又はセンタリングがなされる。
 ここで、軸方向の位置決めを確実にするために、取り付け部212の凸部212bは、予め決められた高さをもって取り付け部212の側面212aから突出していることが必要となる。すなわち、前述のように、ナット用素材230は、循環溝231が形成されていることにより、循環溝形成位相部位230cの端部が軸方向に変形(突出)している。そのため、仮に凸部212bを低く設定してしまうと、ナット用素材230のその変形部位(突出部位)が、取り付け部212の側面212aに接触してしまい、軸方向の位置決めが確実なものにならなくなってしまう。このようなことから、凸部212bは、該凸部212bに凹部234が嵌められた状態のナット用素材230の端面230dが取り付け部212の側面212aに接触することがないような高さをもっていることが必要になる。
 そして、転動溝形成工程では、以上のように位置決めされて取り付けられている状態のナット用素材230に対して、その内周面230aに転動溝を形成している。
 図17は、転動溝形成工程で行う転動溝の切削加工を示す。なお、図17では、切削加工工程におけるナット用素材230と切削加工工具(ヘリカルカッター214及び切削工具215,216)との関係を示し、溝形成装置210におけるクランプ213等の構成を省略している。
 図17(a)に示すように、溝形成装置210は、ヘリカルカッター214を用い、ナット用素材230の内周面230aを切削加工することにより、転動溝232を、その両端部が循環溝231と接続されるように形成する。これにより、図17(b)に示すように、1リード未満の転動溝232の両端が循環溝231で接続された状態となる。
 また、転動溝形成工程を行った後のナット用素材230を溝形成装置210から取り外さないで、図17(b)に示すように、ナット用素材230の内周面230aの軸方向両端の面取り部230a1,230a2を、切削工具215,216を用いて仕上げ加工することもできる。これにより、転動溝232のPCD(ボール中心直径又はピッチ円直径、Pitch Circle Diameter )と軸方向両端の内周円との同軸度が小さいナットを得ることができる。この切削工具215,216は、正三角形の各辺に切刃が形成された加工ヘッド215a,216aを有する。切削工具215を用いて上側の面取り部230a2を仕上げ加工し、切削工具216を用いて下側の面取り部230a1を仕上げ加工する。
 さらに、その後、仕上げ加工された軸方向両端の面取り部230a1,230a2を基準にナット用素材230を保持して、ナット用素材230の外周面230eを仕上げ加工することもできる。これにより、転動溝232のBCDと外周面230eの同軸度が小さいナットを得ることができる。
 なお、本実施形態では、面取り部230a1,230a2の仕上げ加工工程の前に転動溝加工工程を行っているが、ナット用素材230をクランプ213により把持した状態で面取り部230a1,230a2の仕上げ加工工程を行った後に、ナット用素材230をクランプ213から取り外さないで転動溝加工工程を行ってもよい。また、切削加工による転動溝形成工程等を終えたナット用素材230に対しては、転動溝等の必要箇所に所望の熱処理を施してもよい。
(作用、効果等)
 本実施形態では、内周面230aに加工ヘッド201(凸部201b)を押し込んで塑性加工により循環溝231が形成されたナット用素材230について、周方向における循環溝231の形成部位を含む該循環溝231の形成部位にかかる軸方向の部位以外の部位、すなわち循環溝非形成位相部位230fを位置決めの基準として溝形成装置210に固定し、溝形成装置210によりナット用素材230の内周面230aに転動溝232を形成している。
 具体的には、本実施形態では、循環溝非形成位相部位230fの外周面230gにおける軸方向の中間部位を半径方向の位置決めの基準として溝形成装置210に固定している。また、本実施形態では、循環溝非形成位相部位230fの軸方向の端面230dに形成した凹部234を軸方向及び周方向の位置決めの基準として溝形成装置210に固定している。
 本実施形態では、以上のように位置決めして溝形成装置210に固定したことで、循環溝231の形成によるナット用素材230の変形の影響を受けることなく、該ナット用素材230の内周面230aに転動溝232を形成することができる。
 すなわち、循環溝非形成位相部位230fは、塑性加工前のナット用素材230の真円精度や端面の平坦精度が、循環溝形成位相部位230cに比較して相対的に保たれている。そのため、転動体形成工程では、そのような真円精度や端面の平坦精度が保たれている循環溝非形成位相部位230fを選択的に加工基準(取り付け部212への突き当て位置、クランプ213による把持位置)にすることで、循環溝231の形成によるナット用素材230の変形の影響を受けることなく、該ナット用素材230の内周面230aに転動溝232を形成することができる。
 これにより、本実施形態では、転動溝形成工程においてナット用素材230を芯ずれや倒れを生じさせることなく溝形成装置210に取り付けることができ、結果として、循環溝と転動溝の位置精度を満足させることができる。よって、本実施形態では、循環溝と転動溝との位置ずれを防止して、ボールを滑らかに移動させることを可能にするため、耐久性の低下、効率の低下、異常な作動音の発生など、ボールねじとしての品質を満足できない不具合を引き起こす可能性を抑えることができる。
 また、循環溝非形成位相部位230fの外周面230gにおける軸方向の中間部位を位置決めの基準として溝形成装置210に固定したことについては、次のような理由がある。
 循環溝231は、円周方向には等間隔で形成されているが、軸方位には対称性がなく形成されている。そのため、周方向の循環溝231のない位相でも、内周面230aや外周面230eには、軸方向にわずかであるが、テーパーやゆがみを伴う変形が発生することが推定される。
 このようなことから、図18(a)乃至(c)(図16中の、周方向において循環溝231と同位相となる部位の形状の詳細を示す図)に矢印で示すように、その変形モードも位相(周方向の位置)によって異なってくる。
 これに対して、本実施形態では、クランプ213の把持位置を、循環溝非形成位相部位230fの外周面230gにおける軸方向の中間部位としたことで、循環溝231のPCD(ピッチ円直径、Pitch Circle Diameter )の中心(各循環溝底のポイントを結んでできる円弧の中心)と転動溝232の螺旋中心の同軸度を保つことができ、両溝のつなぎ部の半径方向段差を極力小さくすることができる。
 また、本実施形態では、位置決めの基準(特に、凹部234)を循環溝231と同数の3箇所とし、さらに、その複数の位置決めの基準(特に、凹部234)を、周方向において等間隔に配置している。
 これにより、本実施形態では、ナット用素材230の周方向の対称性を保つようにして位置決めすることができる。
 また、本実施形態では、循環溝形成工程において位相基準となる凹部233は、凹部234を併用している。すなわち、本実施形態では、循環溝非形成位相部位230fが、循環溝形成工程において循環溝を形成するときの位置決めの基準にもなっている。
 これにより、本実施形態では、循環溝231と転動溝232とを滑らかにつなぐことができる。
(第2実施形態の変形例)
 本実施形態では、取り付け部212の凸部212bの形状を具体的に説明したが、これに限定されるものではない。
 図19及び図20は、そのような凸部相当の他の形状を示す。図19は斜視図であり、図20は正面図である。
 図19及び図20に示すように、取り付け部212の側面212aの外周部には、突起部212cが形成されている。突起部212cは、側面212aから突出している第1凸部212c1と、第1凸部212c1の上面から突出し該第1凸部212c1よりも周方向の長さが短い形状の第2凸部212c2とを有する。すなわち、前述の第2実施形態では、凸部212bは側面212aに対して1段に形成されているのに対して、第2実施形態の変形例では、突起部212cは側面212aに対して2段に形成されている。
 ここで、第2凸部212c2は、凸部212bと同様に、端面230dの凹部234が嵌められる部位となる。また、第1凸部212c1は、端面230dにおける凹部234に隣接する部位、すなわちナット用素材230において変形していない端面部位が突き当てられる部位となる。そして、このような突起部212cは、凸部212bと同様に、軸方向基準及び周方向基準をなす。
 また、本実施形態では、図14に示した3箇所に凹部234を有するナット用素材230に対応して側面212aに突起部212cが3箇所に形成されても良いが、これに限定されるものではない。すなわち、第1凸部212c1及び第2凸部212c2を有する突起部212cを少なくとも1箇所に形成し、第2凸部212c2が無く第1凸部212c1のみを有する突起部212cを循環溝非形成位相部位230fに対応する他の箇所に形成する。つまり、突起部212cの数を循環溝非形成位相部位230fの数と同数にするが、少なくとも1箇所の突起部212cは、第1凸部212c1及び第2凸部212c2からなる2段構成となり、他の箇所の突起部212cは、第2凸部212c2が無く第1凸部212c1のみを有する1段構成となる。
 このような突起部212cを取り付け部212に形成した場合、転動溝形成工程では、ナット用素材230は、端面230dの凹部234が第2凸部212c2に嵌められるとともに、端面230dにおける凹部234の隣接部位が第1凸部212c1に突き当てられる。
 これにより、ナット用素材230は、端面230dの凹部234が第2凸部212c2(少なくとも1箇所に形成されている第2凸部212c2)に嵌められることで、周方向の位置決めがなされる。さらに、ナット用素材230は、端面230dにおける凹部234の隣接部位が第1凸部212c1に突き当てられることで、軸方向の位置決めがなされる。
 このようなことから、第2凸部212c2は、周方向の位置決めを目的とするため又は第1凸部212c1による軸方向の位置決めを実現するため、前述の第2実施形態の凸部212bとは異なり、その端面が凹部234の底面と接触する程度の突出量を必要とされていない。また、第1凸部212c1は、軸方向の位置決めを目的とするため、前述の第2実施形態の凸部212bと同様に、ナット用素材230の循環溝形成位相部位230cの端面230dが取り付け部212の側面212aに接触することがないような高さをもっていることが必要になる。
 以上のように、第2実施形態の変形例では、第1凸部212c1及び第2凸部212c2を有する突起部212c(場合によっては第1凸部212c1のみを有する突起部212c)により、ナット用素材230の軸方向及び周方向の位置決めをすることができる。そして、第2実施形態の変形例では、少なくとも1箇所に第2凸部212c2を設けるだけで、前述の第2実施形態と同様に、ナット用素材230の周方向の対称性を保つようにして位置決めすることができる。例えば、これにより、第2実施形態の変形例では、ナット用素材230に凹部234を1箇所形成するだけで済む等のコストを抑えることを実現しつつも位置決めすることができるようになる。
 第2実施形態では、ナット用素材230の内周面230aをクランプ(内径チャック)で把持して外周面等を切削加工した後に、前述のように外周面を把持して該ナット用素材230の内周面230aに転動溝232を形成することもできる。
 図21は、ナット用素材230の内周面230aをクランプ220で把持する場合を示す。図21(a)は、ナット用素材230の内周面230aをクランプ220で把持するときの様子を示す斜視図であり、図21(b)は、ナット用素材230の内周面230aをクランプ220で把持した後の様子を示す平面図である。
 図21(a)及び(b)に示すように、クランプ220は、全体として略円柱形状をなすが、周方向において6等分に分割されている。そして、クランプ220は、そのように分割されて形成されている複数の部位220a,220b,220c,220d,220e,220fのうちの、互いに等間隔となる3箇所の部材220a,220c,220eによりナット用素材230の内周面230aを把持している。具体的には、その3個の部材220a,220c,220eの端部の、外周側に突出する把持部(図21中に斜線で示す扇形状の部位の外周部)により、ナット用素材230の循環溝非形成位相部位230fの内周面230aを把持している。
 なお、このように内周面230aをクランプ220で把持する場合でも、図21(a)に示すような取り付け部221の凸部221aにナット用素材230の凹部234が嵌められて、ナット用素材230は位置決めされることは言うまでもない。
 図22は、内周面230aをクランプ220で把持したナット用素材230に対する切削加工の例を示す。
 図22に示すように、切削加工として、切削工具(加工ヘッド)222により面取り部の仕上げ加工をしたり、外周面を仕上げ加工したりすることができる。そして、その後、前述のように外周面をクランプしてナット用素材230の内周面230aに転動溝232を形成する。
 また、本実施形態は、少なくとも1箇所に循環溝を有するナット用素材に適用することができる。
 〔第3実施形態〕
 第3実施形態は、ボールねじのナットの製造方法に関し、特に、実質的に循環溝自体を加工基準として用いて転動溝の加工位置を定め、転動溝と共に内周面に循環溝が一体に形成されたナットを製造する方法に関する。
 従来より、自動車・鉄道・船舶・産業機械をはじめとする各種機械の電動アクチュエータ等に用いられるボールねじとして、ナットの内周面に転動溝と共に循環溝が一体に形成されたボールねじが開発されている。
 このようなボールねじの製造方法として、ナットの内周面に塑性加工によって循環溝及び位相基準を形成して、その位相基準に基づいてナットの内周面に転動溝を形成する技術が開示されている(例えば、特許文献4)。
 この特許文献4の技術によれば、鍛造加工等を用いないため、低コストで高精度な循環溝と転動溝とを形成することができるとしている。また、切削工程を削減できるので、ナットの大量生産が可能としている。
 しかしながら、特許文献4に記載されたボールねじの製造方法においては、ワークの左端内周に位相基準マークを形成しただけでは、循環溝の塑性加工時にその軸方向位置が
ばらつき、循環溝と転動溝との位置ズレが発生することがある。これは、位相基準マークの形成位置自体が位置ズレしやすいことに起因する。また、塑性加工による循環溝の形成では、加工基準面からの溝の位置にバラツキが発生しやすい一方で、切削加工による転動溝の形成では、基準面からの転動溝の位置のバラツキが塑性加工に比べ、一般に小さいことに起因する。
 このような転動溝と循環溝との位置ズレは、これらの連結部分に段差を発生させ、転動体の滑らかな移動を妨げるため、作動不良、耐久性の低下、効率の低下、異常な作動音の発生など、ボールねじとしての品質を満足できない不具合を引き起こすことがあり、改善の余地があった。
 そこで、第3実施形態は、上記の問題点に着目してなされたものであり、その目的は、循環溝と転動溝との軸方向のズレを低減させるボールねじのナットの製造方法を提供することにある。
 上記目的を達成するための第3実施形態は、外周面に螺旋状の転動溝が形成されたねじ軸と、該ねじ軸を包囲するように配置され、かつ内周面に螺旋状の転動溝と該転動溝の両端を連結する半径方向に突出した循環溝とを形成したナットと、互いに対向する前記ねじ軸の転動溝と前記ナットの転動溝との間に形成された転動路に沿って転動自在に配置された複数の転動体とを有するボールねじのナットの製造方法であって、円筒状の加工対象の内周面に対して、塑性加工によって循環溝を形成する循環溝形成工程と、前記循環溝が形成された前記加工対象の内周面に対して、切削工具を用いた切削加工によって前記ナットの転動溝を形成する転動溝形成工程とを含むボールねじのナットの製造方法において、前記循環溝形成工程の後、前記切削加工の加工原点に対して循環溝の軸方向位置を特定する循環溝位置特定工程を行い、前記循環溝の軸方向位置に基づいて、その位置から前記転動溝形成工程が行われることを特徴としている。
 上記のようなボールねじのナットの製造方法によれば、前記循環溝形成工程と前記転動溝形成工程との間で、チャックでナットの循環溝が直接把持されることで、前記チャックに対する前記循環溝の軸方向位置が決められ、その結果、転動溝形成工程における加工原点に対するナットの循環溝の軸方向位置が決められる循環溝位置特定工程を行うので、循環溝と転動溝との軸方向のズレを低減させるボールねじのナットの製造方法を提供することができる。
 上記のようなボールねじのナットの製造方法においては、前記循環溝位置特定工程が、チャック装置によって少なくとも前記循環溝を直接把持された状態で、加工対象の軸方向の端面を切削加工して、前記循環溝に対する前記加工対象の軸方向端面位置を確かめるための第1の加工基準面を形成する第1の基準面形成工程を含み、第1の加工基準面を治具基準面に突き当てたときの、前記チャック装置における前記循環溝の位置及び第1の加工基準面の位置に基づいて、治具基準面に対する前記循環溝の位置を特定する工程であることが好ましい。
 このようなナットの製造方法によれば、転動溝形成工程において、前記内周面と直交するように形成された第1の加工基準面を基準に転動溝が形成される。すなわち、該第1の加工基準面を治具の基準面(治具基準面)に突き当てて把持されたワークは、切削工具の加工原点に対し、循環溝の軸方向のズレが軽減された状態で転動溝が形成されることとなる。その結果、循環溝と転動溝との軸方向のズレを低減させるボールねじのナットの製造方法を提供することができる。
 また、上記のようなボールねじのナットの製造方法においては、第1の基準面形成工程の後、チャック装置によって少なくとも前記循環溝を直接把持された状態で、加工対象の外周面を切削加工して前記循環溝のPCD中心と同軸な第2の加工基準面を形成する第2の基準面形成工程が含まれ、第1の加工基準面及び第2の加工基準面を治具基準面に突き当てたときの、前記チャック装置における前記循環溝の位置及び第2の加工基準面の位置に基づいて、第2の加工基準面に対する前記循環溝の位置を特定し、その位置から前記転動溝形成工程が行われることが好ましい。
 このようなナットの製造方法によれば、ナットの外径面を第2の加工基準面として転動溝形成工程の際の加工基準とすることで、循環溝のPCDと転動溝の中心の同軸度を向上させることができる。
 また、上記のようなボールねじのナットの製造方法においては、前記循環溝位置特定工程が、前記加工対象を搬送する搬送装置のチャック装置によって、少なくとも前記循環溝を直接把持された状態で、前記加工原点に対して循環溝が所定の位置になるように前記加工対象が位置決めする工程であることが好ましい。
 このようなナットの製造方法によれば、転動溝加工機に搬送する搬送装置が循環溝を直接把持し、加工機内の決まった位置で離すため、特定される循環溝の軸方向位置がばらつかない。よって、循環溝と転動溝との軸方向のズレを低減させるボールねじのナットの製造方法を提供することができる。
 第3実施形態によれば、循環溝と転動溝との軸方向のズレを低減させるボールねじのナットの製造方法を提供することができる。
 以下、第3実施形態に係るボールねじのナットの製造方法の例について図面を参照して説明する。第3実施形態は、循環溝形成工程で形成した循環溝を位置決め基準として使用する例である。
(第1例)
 図26は、第3実施形態に係るボールねじのナットの製造方法の第1例を示すフローチャートである。また、図27は、第3実施形態に係るボールねじのナットの製造方法の第1例を示す図であり、(a)は循環溝形成工程が行われたナット及びチャック装置の概要を示す斜視図、(b)は第1の基準面形成工程を示す斜視図、(c)は第1の基準面を示す断面図、(d)は循環溝形成工程を示す断面図である。
 第3実施形態に係るボールねじのナットの製造方法の第1例によって作製されるナットを有するボールねじの構成及び動作は、図1~3を用いて説明した第1実施形態に係るボールねじと同様であるので、その説明は省略する。
 ボールねじのナットの製造方法は、図26に示すように、循環溝形成工程S1と、第1の基準面形成工程S2と、転動溝形成工程S3とを含む。なお、以下の説明において、転動溝工程における転動溝の加工は、切削加工に限定して説明するが、転動溝に対する仕上げとしての研削加工を同様に行うことが好ましい。
<循環溝形成工程>
 循環溝形成工程は、中空円筒状の加工対象の内周面に対して、塑性加工によって循環溝を形成する工程である。
 具体的には、まず、前工程によってフランジ323が形成されたブランクである中空円筒状の加工対象(以下、ワークと呼ぶ。)Wに対して、塑性加工により、ワークWの内周面320aに複数の循環溝322,322を形成する工程である。なお、例えば図6(b)に示すように、カム機構を備える金型を用いて塑性加工を行うことにより、循環溝231を形成してもよい。
<第1の基準面形成工程>
 第1の基準面形成工程は、前記循環溝形成工程の後、ワークWの軸方向の端面を切削加工して前記内周面と直交する第1の加工基準面を形成する工程である。具体的には、図27(a)に示すように、前記循環溝形成工程の後、まず、チャック装置350によってワークWが把持される。チャック装置350は、例えば、内径コレット方式のチャック装置であり、前記循環溝形成工程においてワークWの内周320aに形成された循環溝322,322に嵌合する嵌合部351,351を有している。なお、チャック装置350は、内径コレット方式のチャック装置の他に、内径3つ爪方式のチャック装置でもよい。
 ワークWは、嵌合部351,351を用いたコレット機構により、チャック装置350に少なくとも循環溝322を直接把持された状態で、ワークWの軸方向の端面320bを切削工具360により切削加工される(図27(b)参照)。このように切削された端面320bが、内周面320aと直交する第1の加工基準面320bとされる(図27(c)参照)。すなわち、第1の加工基準面320bは、循環溝に対して設定された寸法になるように加工される。そして、その後、ワークWは、搬送装置により転動溝形成工程へ移送される。
<転動溝形成工程>
 転動溝形成工程は、循環溝322が形成されたワークWの内周面320aに対して、転動溝321を形成する工程である。具体的には、まず、チャック装置350がワークWを把持した状態で、第1の加工基準面320bを治具基準面340に突き当てる(図27(d))。そして、第1の加工基準面320bが治具基準面340に突き当てられて固定されたワークWは、第1の基準面形成工程で設定された寸法を、加工基準面340を基準とした転動溝の加工位置として切削工具370を用いた切削加工が行われ、転動溝321が形成される。切削加工による転動溝形成工程を終えたワークWに対しては、転動溝等の必要箇所に所望の熱処理を施してもよい。
 以上説明したように、第3実施形態の第1例によれば、転動溝形成工程において、内周面320aと直交するように形成された第1の加工基準面320bを基準に転動溝321が形成される。すなわち、第1の加工基準面320bを治具基準面340に突き当てて把持されたワークWは、切削機械の加工原点に対し、循環溝322の軸方向のズレが軽減された状態で転動溝321が形成されることとなる。
 したがって、循環溝と転動溝との軸方向のズレを低減させるボールねじのナットの製造方法を提供することができる。
(第2例)
 以下、第3実施形態の第2例について、図面を参照して説明する。第3実施形態の第2例に係るボールねじのナットの製造方法は、循環溝位置特定工程が前述の第1例と異なるだけであるので、第1例と同じ符号を付した同様の構成及び動作については説明を省略する。図28は、第3実施形態の第2例に係るボールねじのナットの製造方法を示す図であり、(a)は搬送状態を示す斜視図、(b)は加工機による加工対象のチャック状態を示す断面図である。
 前述の第1例では、循環溝位置特定工程が「第1の基準面形成工程」であったのに対し、第2例では、切削工具を備えた転動溝加工機へのワークWの供給が自動搬送装置である場合を想定し、循環溝位置特定工程を、第1の基準面を形成せずとも循環溝の軸方向位置を特定する工程に置き換えたことが特徴である。
 具体的には、図28(a)、(b)に示すように、まず、嵌合部351を有するチャック装置350がワークWを搬送する搬送機能を有し、循環溝322に嵌合可能な形状の嵌合部351によって、少なくとも循環溝322が直接把持された状態で、前記転動溝加工機の加工原点に対して循環溝322が所定の位置になるようにワークWが位置決めされる。そして、その位置でワークWを治具390に把持した後、搬送機能を有するチャック装置350による循環溝322の把持を解除して転動溝形成工程が行われる。
 なお、転動溝加工機側のチャックでワークWの端面は拘束しない。すなわち、転動溝加工機側の設けられるチャッキング機構は、ワークWの外径面のみを把持するなどして、ワークWの軸方向位置を拘束するチャッキング(ワークWの端面を突き当てるチャッキング)を行う必要がない。
 このように、第2例によれば、転動溝加工機に搬送する搬送装置が循環溝322を直接把持し、加工機内の決まった位置で離すため、特定される循環溝322の軸方向の位置がばらつかない。よって、循環溝と転動溝との軸方向のズレを低減させるボールねじのナットの製造方法を提供することができる。
(第3例)
 以下、第3実施形態の第3例について、図面を参照して説明する。第3実施形態の第3例に係るボールねじのナットの製造方法は、加工位置補正工程を含む点が前述の第1例と異なるだけであるので、第1例と同じ符号を付した同様の構成及び動作については説明を省略する。
 図29は、第3実施形態の第3例に係るボールねじのナットの製造方法を示す図であり、(a)は循環溝形成工程が行われたナットの概要を示す部分断面図、(b)は第1の基準面を示す断面図、(c)は加工位置補正工程を示す断面図、(d)は転動溝形成工程を示す断面図である。また、図30は、第3実施形態の第3例に係るボールねじのナットの製造方法の変形例を示す図であり、(a)は加工位置補正工程を示す断面図、(b)は循環溝形成工程が行われたナットの概要を示す部分断面図、(c)は第1の基準面を示す断面図、(d)は転動溝形成工程を示す断面図である。
 第3例では、転動溝形成工程前において、治具にセットされたワークWの循環溝322の位置に基づいて、切削工具370の加工位置を補正する循環溝形成工程を含む。具体的には、まず、前述の第1例と同様、内周面320aに循環溝322が形成され(図29(a))、ワークWが第1の加工基準面320bを治具基準面340に突き当てて把持される(図29(b))。その後、治具にセットされたワークWの循環溝322の位置が、循環溝位置測定手段380によって測定される(図29(c))。
 切削工具370及び循環溝位置測定手段380を制御する制御手段(図示せず)は、その測定結果に基づいて転動溝形成工程における切削工具370の位置を補正するか否かを判定し、補正が必要であれば、得られた測定結果に基づき、ワークWに対して転動溝形成工程を行う(図29(d))。
 ここで、切削工具の位置を補正するにあたって、補正対象となるものは、原点座標値、加工位置、切削工具長補正値などである。一方、判定の結果、補正が不要であれば、前述の第1例と同様にして、ワークWに対する転動溝形成工程が行われる。ここで、循環溝位置測定手段380は、循環溝322に嵌合する形状をなす触針(プローブ)381を有する(図29(c)参照)。加工位置補正工程では、このプローブ381の変移により、第1の加工基準面320bから循環溝322までの距離dが測定され、補正の要不要が図示しない制御手段によって判定される。
 また、第3例の変形例として、図30に示すように、加工位置補正工程を行う時機を変更してもよい。具体的には、まず、前述の第1例と同様、内周面320aに循環溝322が形成されたワークW(図30(a))が加工機械に供給される前に、循環溝位置測定手段380によって第1の加工基準面320bから循環溝322までの距離dが測定される(図30(b))。その後、ワークWが第1の加工基準面320bを治具基準面340に突き当てて把持される(図30(c))。
 切削工具370及び循環溝位置測定手段380を制御する制御手段(図示せず)は、その測定結果に基づいて転動溝形成工程における切削工具370の位置を補正するか否かを判定し、補正が必要であれば、得られた測定結果に基づき、ワークWに対して転動溝形成工程を行う(図30(d))。ここで、切削工具の位置を補正するにあたって、補正対象となるものは、原点座標値、加工位置、切削工具長補正値などである。一方、判定の結果、補正が不要であれば、前述の第1例と同様にして、ワークWに対する転動溝形成工程が行われる。
(第4例)
 以下、第3実施形態の第4例について、図面を参照して説明する。第3実施形態の第4例に係るボールねじのナットの製造方法は、第2の基準面形成工程を含む点が前述の第1例と異なるだけであるので、第1例と同じ符号を付した同様の構成及び動作については説明を省略する。図31は、第3実施形態の第4例に係るボールねじのナットの製造方法の実施形態を示す図であり、(a)は循環溝形成工程が行われたナット及びチャック装置の概要を示す斜視図、(b)は第2の基準面形成工程を示す斜視図、(c)は第1の基準面を示す断面図、(d)は循環溝形成工程を示す断面図である。
 第4例では、ナットに形成される循環溝と転動溝の半径方向のズレを低減するための第2の加工基準面を形成する第2の基準面形成工程が含まれる。
<第2の基準面形成工程>
 第2の基準面形成工程は、第1の加工基準面形成工程の後、ワークWの外周面を切削加工して前記内周面と平行な第2の加工基準面を形成する工程である。具体的には、図31(a)に示すように、第1の加工基準面形成工程の後に、まず、チャック装置350によってワークWが把持される。チャック装置350は、例えば、内径コレット方式のチャック装置であり、前記循環溝形成工程においてワークWの内周320aに形成された循環溝322,322に嵌合する嵌合部351,351を有している。なお、チャック装置350は、内径コレット方式のチャック装置の他に、内径3つ爪方式のチャック装置でもよい。
 ワークWは、嵌合部351,351を用いたコレット機構により、チャック装置350に少なくとも循環溝322を直接把持された状態で、ワークWの外周面(フランジ323の外周面)320cを切削工具360により切削加工される(図31(b)参照)。このように切削された外周面320cが、内周面320aと平行な第2の加工基準面320cとされる(図31(c)参照)。なお、第2の加工基準面320cは、ワークWの外周面であれば、フランジ323の外周面に限られず、本体部分の外周面でもよい。
 その後、第1の加工基準面320b及び第2の加工基準面320cに基づいて、第1例と同様にして、転動溝形成工程が行われてナット320が作製される(図31(d)参照)。
 ここで、「半径方向のズレ」の原因としては、(1)循環溝形成時と転動溝切削時との各々で、ナットのセンタリングにズレが生じている場合、や、(2)循環溝形成前のワークの内外径の同心が大きくずれている場合、などが挙げられる。
 第4例では、前述の軸方向のズレを解消する効果に加え、ナットの外径面を第2の加工基準面として転動溝形成工程の際の加工基準とすることで、ナットの半径方向のズレを軽減することができる。また、循環溝を直接クランプして転動溝形成工程を行うため、循環溝のPCD(Pitch Circle Diameter ,転動体ピッチ円径)と転動溝の中心の同軸度を向上させることができる。
 以上、第3実施形態に係るボールねじのナットの製造方法について説明したが、第3実施形態は上記各例に限定されるものではなく、第3実施形態の趣旨を逸脱しなければ種々の変形が可能である。
 〔第4実施形態〕
 第4実施形態は、ボールねじのナットの製造方法に関し、特に、加工機の原点に対する加工基準の位置に実質的に誤差がある場合であっても、計測により実質的に工具位置の補正を行うことにより対処して、転動溝と共に内周面に循環溝が一体に形成されたナットを製造する方法に関する。
 従来より、自動車・鉄道・船舶・産業機械をはじめとする各種機械の電動アクチュエータ等に用いられるボールねじとして、ナットの内周面に転動溝と共に循環溝が一体に形成されたボールねじが開発されている。
 このようなボールねじの製造方法として、ナットの内周面に塑性加工によって循環溝及び位相基準を形成して、その位相基準に基づいてナットの内周面に転動溝を形成する技術が開示されている(例えば、特許文献4)。
 この特許文献4の技術によれば、低コストで高精度な循環溝と転動溝とを形成することができるとしている。また、切削工程を削減できるので、ナットの大量生産が可能としている。
 しかしながら、特許文献4に記載されたボールねじの製造方法においては、ワークの左端内周に位相基準マークを形成しただけでは、循環溝の塑性加工時にその軸方向位置がばらつき、循環溝と転動溝との位置ズレが発生することがある。これは、位相基準マークの形成位置自体が位置ズレしやすいことに起因する。また、塑性加工による循環溝の形成では、加工基準面からの溝の位置にバラツキが発生しやすい一方で、切削加工による転動溝の形成では、基準面からの転動溝の位置のバラツキが塑性加工に比べ、一般に小さいことに起因する。
 このような転動溝と循環溝との位置ズレは、これらの連結部分に段差を発生させ、転動体の滑らかな移動を妨げるため、作動不良、耐久性の低下、効率の低下、異常な作動音の発生など、ボールねじとしての品質を満足できない不具合を引き起こすことがあり、改善の余地があった。
 そこで、第4実施形態は上記の問題点に着目してなされたものであり、その目的は、循環溝と転動溝との軸方向のズレを低減させるボールねじのナットの製造方法を提供することにある。
 上記目的を達成するための第4実施形態に係るボールねじのナットの製造方法は、外周面に螺旋状の転動溝が形成されたねじ軸と、該ねじ軸を包囲するように配置され、かつ内周面に螺旋状の転動溝と該転動溝の両端を連結する半径方向に突出した循環溝とを形成したナットと、互いに対向する前記ねじ軸の転動溝と前記ナットの転動溝との間に形成された転動路に沿って転動自在に配置された複数の転動体とを有するボールねじのナットの製造方法であって、円筒状の加工対象の内周面に対して、塑性加工によって循環溝を形成する循環溝形成工程と、前記循環溝が形成された前記加工対象の内周面に対して、切削工具を用いた切削加工によって前記ナットの転動溝を形成する転動溝形成工程とを含むボールねじのナットの製造方法において、前記ナットの軸方向の端面を基準とした循環溝の位置を計測し、その計測結果に基づいて前記切削工具の加工位置を補正する加工位置補正工程を含むことを特徴としている。
 この第4実施形態によれば、加工位置補正工程によって得られた結果に基づいて切削工具の加工位置を補正した上で転動溝を形成するので、循環溝と転動溝との軸方向のズレを低減させるボールねじのナットの製造方法を提供することができる。
 このような第4実施形態のボールねじのナットの製造方法においては、前記ナットの軸方向の端面を前記内周面と直交するように切削加工して加工基準面を形成する加工基準面形成工程を含むことが好ましい。そうすれば、循環溝の位置を計測する基準を、前記ナット(ワーク)の軸方向の端面を前記内周面と直交するように切削加工して形成された加工基準面とすることで、循環溝の位置をさらに正確に特定することができる。
 第4実施形態によれば、循環溝と転動溝との軸方向のズレを低減させるボールねじのナットの製造方法を提供することができる。
 以下、第4実施形態に係るボールねじのナットの製造方法の例について図面を参照して説明する。
 図32は、第4実施形態に係るボールねじのナットの製造方法の一例を示すフローチャートである。また、図33は、第4実施形態に係るボールねじのナットの製造方法の一例を示す図であり、(a)は循環溝形成工程が行われたナットの概要を示す部分断面図、(b)は基準となる端面を示す断面図、(c)は加工位置補正工程を示す断面図、(d)は転動溝形成工程を示す断面図である。また、図34は、第4実施形態に係るボールねじのナットの製造方法の変形例を示す図であり、(a)は循環溝形成工程が行われたナットの概要を示す部分断面図、(b)は加工位置補正工程を示す断面図、(c)は基準となる端面を示す断面図、(d)は転動溝形成工程を示す断面図である。さらに、図35は、第4実施形態に係るボールねじのナットの製造方法の変形例を示す図であり、(a)は循環溝形成工程が行われたナット及びチャック装置の概要を示す斜視図、(b)は加工基準面形成工程を示す斜視図、(c)は加工基準面を示す断面図である。
 第4実施形態に係るボールねじのナットの製造方法によって作製されるナットを有するボールねじの構成及び動作は、図1~3を用いて説明した第1実施形態に係るボールねじと同様であるので、その説明は省略する。
 このボールねじのナットの製造方法は、図32に示すように、循環溝形成工程S1と、加工位置補正工程S2と、転動溝形成工程S3とを含む。なお、以下の説明において、転動溝工程における転動溝の加工は、切削加工に限定して説明するが、転動溝に対する仕上げとしての研削加工を同様に行うことが好ましい。
<循環溝形成工程>
 循環溝形成工程は、中空円筒状の加工対象の内周面に対して、塑性加工によって循環溝を形成する工程である。
 具体的には、まず、前工程によってフランジ423が形成されたブランクとしての中空円筒状の加工対象(以下、ワークと呼ぶ。)Wに対して、塑性加工により、ワークWの内周面420aに複数の循環溝422,422を形成する工程である。なお、例えば図6(b)に示すように、カム機構を備える金型を用いて塑性加工を行うことにより、循環溝422を形成してもよい。
<加工位置補正工程>
 加工位置補正工程は、転動溝形成工程前において、治具にセットされたワークWの循環溝422の位置に基づいて、切削工具470の加工位置を補正する工程である。具体的には、まず、前述の循環溝形成工程において、内周面420aに循環溝422が形成され(図33(a))、ワークW(ナット420)の軸方向の端面420bを治具基準面490に突き当てて把持される(図33(b))。この端面420bが循環溝の位置を特定するための基準面となる。
 その後、治具にセットされたワークWの循環溝422の位置が、循環溝位置測定手段480によって測定される(図33(c))。切削工具470及び循環溝位置測定手段480を制御する制御手段(図示せず)は、その測定結果に基づいて転動溝形成工程における切削工具470の位置を補正するか否かを判定し、補正が必要であれば、得られた測定結果に基づき、ワークWに対して転動溝形成工程を行う(この点については後述する)。
 ここで、切削工具の位置を補正するにあたって、補正対象となるものは、原点座標値、加工位置、切削工具長補正値などである。一方、判定の結果、補正が不要であれば、前述したように、ワークWに対する転動溝形成工程が行われる。ここで、循環溝位置測定手段480は、循環溝422に嵌合する形状をなす触針(プローブ)481を有する(図33(c)参照)。加工位置補正工程では、このプローブ481の変移により、端面420bから循環溝422までの距離dが測定され、補正の要不要が図示しない制御手段によって判定される。
<転動溝形成工程>
 転動溝形成工程は、循環溝422が形成されたワークWの内周面420aに対して、転動溝421を形成する工程である。具体的には、まず、搬送チャック装置(図示せず)がワークWを把持した状態で、端面420bを治具基準面490に突き当てる(図33(d))。このとき、搬送チャック装置における循環溝422の位置、及び治具基準面490に対する搬送チャック装置の位置に関する情報が、図示しない制御装置に送信され、かかる制御装置によって治具基準面490と循環溝422との距離が算出される。
 ここで、「搬送チャック装置における循環溝422の位置」は、搬送チャック装置の基準位置(例えば、治具基準面490に対向する面)を基準として、循環溝422に嵌合した搬送チャック装置の嵌合部(図示せず)の位置する方向及び距離から特定される。また、「治具基準面490に対する搬送チャック装置の位置」は、前記基準位置(例えば、治具基準面490に対向する面)を基準として、治具基準面490の位置する方向及び距離から特定される。そして、これらの算出結果から、治具基準面490に対する循環溝422の位置が特定されるので、ワークWの内周面420a上のその特定された位置から、切削工具470を用いた切削加工によって転動溝421が形成される工程である。
 ここで、第4実施形態の変形例として、図34に示すように、加工位置補正工程を行う時機を変更してもよい。具体的には、まず、前述したように、内周面420aに循環溝422が形成されたワークW(図34(a))が加工機械に供給される前に、循環溝位置測定手段480によって端面420bから循環溝422までの距離dが測定される(図34(b))。その後、ワークWが端面420bを治具基準面490に突き当てて把持される(図34(c))。
 切削工具470及び循環溝位置測定手段480を制御する制御手段(図示せず)は、その測定結果に基づいて転動溝形成工程における切削工具470の位置を補正するか否かを判定し、補正が必要であれば、得られた測定結果に基づき、ワークWに対して転動溝形成工程を行う(図34(d))。ここで、切削工具の位置を補正するにあたって、補正対象となるものは、原点座標値、加工位置、切削工具長補正値などである。一方、判定の結果、補正が不要であれば、前述したワークWに対する転動溝形成工程が行われる。
 なお、転動溝421を形成する切削加工工具の種類は特に限定されるものではなく、第1又は第2実施形態において使用されたもの(ヘリカルカッター120,214及び切削工具215,216)を使用することが可能である。また、切削加工による転動溝形成工程等を終えたワークWに対して、転動溝等の必要箇所に所望の熱処理を施してもよい。
[加工基準面形成工程]
 また、第4実施形態の別の変形例として、図35に示すように、加工基準面形成工程を含んでもよい。
 加工基準面形成工程は、前記循環溝形成工程の後、ワークWの軸方向の端面を切削加工して前記内周面と直交する加工基準面を形成する工程である。具体的には、図35(a)に示すように、前記循環溝形成工程の後、まず、チャック装置450によってワークWが把持される。チャック装置450は、例えば、内径コレット方式のチャック装置であり、前記循環溝形成工程においてワークWの内周420aに形成された循環溝422,422に嵌合する嵌合部451,451を有している。なお、チャック装置450は、内径コレット方式のチャック装置の他に、内径3つ爪方式のチャック装置でもよい。
 ワークWは、嵌合部451,451を用いたコレット機構により、チャック装置450に循環溝422を直接把持された状態で、ワークWの軸方向の端面420bを切削工具460により切削加工される(図35(b)参照)。このように切削された端面420bが、内周面420aと直交する加工基準面420bとされる(図35(c)参照)。なお、上記の例では、チャック装置450は、循環溝422に嵌合する凸部である嵌合部451を備えていたが、ワークWを把持することが可能であれば、凸部を備えていないチャック装置を用いてもよい。
 例えば、第1実施形態や第2実施形態の転動溝形成工程に、第4実施形態の加工位置補正工程を組み合わせることもできる。
 以上説明したように、第4実施形態によれば、転動溝形成工程において、内周面420aと直交するように形成された端面(加工基準面)420bを基準に転動溝421が形成される。すなわち、端面(加工基準面)420bを治具基準面490に突き当てて把持されたワークWは、切削機械の加工原点に対し、循環溝422の軸方向のズレが軽減された状態で転動溝421が形成されることとなる。
 したがって、循環溝と転動溝との軸方向のズレを低減させるボールねじのナットの製造方法を提供することができる。
 以上、第4実施形態に係るボールねじのナットの製造方法の実施形態について説明したが、第4実施形態は上記の例に限定されるものではなく、第4実施形態の趣旨を逸脱しなければ種々の変形が可能である。
 〔第5実施形態〕
 第5実施形態は、ボールねじ及びその製造方法、並びに、ボールねじの製造に使用される金型に関する。
 ボールねじは、螺旋状のねじ溝を外周面に有するねじ軸と、ねじ軸のねじ溝に対向するねじ溝を内周面に有するナットと、両ねじ溝により形成される螺旋状のボール転動路内に転動自在に装填された複数のボールと、からなる。そして、ボールを介してねじ軸に螺合されているナットとねじ軸とを相対回転運動させると、ボールの転動を介してねじ軸とナットとが軸方向に相対移動するようになっている。
 このようなボールねじには、ボール転動路の始点と終点とを連通させて無端状のボール通路を形成するボール循環路が備えられている。すなわち、ボールは、ボール転動路内を移動しつつねじ軸の回りを複数回回ってボール転動路の終点に至ると、ボール循環路の一方の端部から掬い上げられてボール循環路内を通り、ボール循環路の他方の端部からボール転動路の始点に戻される。このように、ボール転動路内を転動するボールがボール循環路により無限に循環されるようになっているので、ねじ軸とナットとは継続的に相対移動することができる。
 ボール循環路を用いたボール循環形式としては、チューブ式,コマ式等が一般的であるが、ナットの内周面の一部を凹化させて凹溝を形成し、この凹溝をボール循環路とする循環形式も知られている(特許文献1を参照)。チューブ式,コマ式の場合は、ボール循環路を構成する別部材(リターンチューブ,コマ)がナットに取り付けられるが、前記凹溝をボール循環路とする循環形式の場合は、ナットと一体的にボール循環路が形成されているので、別部材をナットに取り付ける必要はない。
 しかしながら、前記凹溝をボール循環路とするボールねじのナットを製造する際には、ナットの内周面に、ボール循環路を構成する凹溝を形成した後に、ボール転動路を構成するねじ溝を形成するため、ねじ溝の形成時の加工誤差により、ねじ溝の端部の形成位置が正規の位置からずれるおそれがあった。この場合、ねじ溝の端部と凹溝の端部が正確に合致せず、両溝の接続部分に段差が生じることとなる。
 そこで、第5実施形態は上記のような従来技術が有する問題点を解決し、ボール循環路に対するナットのねじ溝の形成位置が正確で高精度なボールねじ及びその製造方法、並びに、そのようなボールねじの製造に使用される金型を提供することを課題とする。
 前記課題を解決するため、第5実施形態は次のような構成からなる。すなわち、第5実施形の一態様のボールねじは、螺旋状のねじ溝を外周面に有するねじ軸と、前記ねじ軸のねじ溝に対向するねじ溝を内周面に有するナットと、前記両ねじ溝により形成される螺旋状のボール転動路に転動自在に装填された複数のボールと、前記ボールを前記ボール転動路の終点から始点へ戻し循環させるボール循環路と、を備えるボールねじにおいて、前記ボール循環路は、前記ナットの内周面の一部を凹化させてなる凹溝で構成されており、前記ナットのねじ溝は、前記ボール循環路に対して所定の位置に設けられた加工基準点に基づいて決定された位置に形成されたものであることを特徴とする。
 このような第5実施形態のボールねじにおいては、前記加工基準点を、前記ナットの内周面に形成された窪みとすることができる。
 また、前記凹溝及び前記窪みは、金型に設けられた凸部を前記ナットの内周面に押圧し塑性加工して前記内周面の一部を凹化させることにより、同時に形成されたものであることが好ましい。
 さらに、第5実施形態のボールねじにおいては、前記加工基準点を、前記ナットの内周面のうち前記ボール循環路以外の部分で、且つ、前記ボール循環路の長手方向中央部から軸方向に所定距離離れた位置に設けることができる。前記加工基準点は、前記ボール循環路内の部分で、且つ、前記ボール循環路の長手方向中央部に設けてもよい。また、前記加工基準点は、前記ナットの内周面のうち前記ボール循環路以外の部分で、且つ、前記ボール循環路の溝延長上で且つボール溝線上に設けてもよい。
 また、第5実施形態のボールねじにおいては、前記加工基準点を、前記ナットの内周面に形成された突起とすることができる。前記凹溝及び前記突起は、金型に設けられた凸部及び凹部を前記ナットの内周面に押圧し塑性加工して前記内周面の一部を凹化及び凸化させることにより、同時に形成されることが好ましい。
 また、前記加工基準点は前記ナットの内周面の軸方向端部に設けてもよい。この前記ナットの内周面の軸方向端部に設けられた前記加工基準点は、前記ボール循環路の長手方向中央部と同位相の位置に設けることが好ましい。
 さらに、第5実施形態の他の態様のボールねじの製造方法は、螺旋状のねじ溝を外周面に有するねじ軸と、前記ねじ軸のねじ溝に対向するねじ溝を内周面に有するナットと、前記両ねじ溝により形成される螺旋状のボール転動路に転動自在に装填された複数のボールと、前記ボールを前記ボール転動路の終点から始点へ戻し循環させるボール循環路と、を備えるボールねじを製造する方法において、前記ナットの内周面の一部を凹化させて、凹溝からなる前記ボール循環路を形成するボール循環路形成工程と、前記ナットのねじ溝を形成する位置の基準となる加工基準点を、前記ボール循環路に対して所定の位置に設ける加工基準点形成工程と、前記加工基準点に基づいて前記ナットのねじ溝を形成する位置を決定し、該位置に前記ナットのねじ溝を形成するねじ溝形成工程と、を備えることを特徴とする。
 このような第5実施形態のボールねじの製造方法においては、前記加工基準点を、前記ナットの内周面に形成された窪みとすることができる。
 また、第5実施形態のボールねじの製造方法においては、金型に設けられた凸部を前記ナットの内周面に押圧し塑性加工することにより前記内周面の一部を凹化させて、前記凹溝及び前記窪みを同時に形成することが好ましい。
 さらに、第5実施形態のボールねじの製造方法においては、前記加工基準点は、前記ナットの内周面のうち前記ボール循環路以外の部分で、且つ、前記ボール循環路の長手方向中央部から軸方向に所定距離離れた位置に設けてもよい。前記加工基準点は、前記ボール循環路内の部分で、且つ、前記ボール循環路の長手方向中央部に設けてもよい。また、前記加工基準点を、前記ナットの内周面のうち前記ボール循環路以外の部分で、且つ、前記ボール循環路の溝延長上で且つボール溝線上に設けてもよい。
 また、第5実施形態のボールねじの製造方法においては、前記加工基準点を、前記ナットの内周面に形成された突起とすることができる。前記凹溝及び前記突起は、金型に設けられた凸部及び凹部を前記ナットの内周面に押圧し塑性加工することにより前記内周面の一部を凹化及び凸化させて、同時に形成することが好ましい。
 また、前記加工基準点は、前記ナットの内周面の軸方向端部に設けてもよい。この前記ナットの内周面の軸方向端部に設けられる前記加工基準点は、前記ボール循環路の長手方向中央部と同位相の位置に設けることが好ましい。
 さらに、第5実施形態のボールねじの製造方法においては、前記加工基準点の軸方向位置及び位相を、加工装置のセンサー及び検出治具の少なくとも一方を用いて検出し、該検出結果に基づいて前記ナットのねじ溝を形成する位置を決定してもよい。
 さらに、第5実施形態の他の態様の金型は、螺旋状のねじ溝を外周面に有するねじ軸と、前記ねじ軸のねじ溝に対向するねじ溝を内周面に有するナットと、前記両ねじ溝により形成される螺旋状のボール転動路に転動自在に装填された複数のボールと、前記ボールを前記ボール転動路の終点から始点へ戻し循環させるボール循環路と、を備えるボールねじの製造に使用される金型において、前記ナットの内周面に押圧して塑性加工することにより前記ナットの内周面の一部を凹化させて、前記ボール循環路を構成する凹溝、及び、前記ナットのねじ溝を形成する位置の基準となる加工基準点である窪みを同時に形成するための凸部を備えることを特徴とする。
 また、第5実施形態の他の態様の金型は、螺旋状のねじ溝を外周面に有するねじ軸と、前記ねじ軸のねじ溝に対向するねじ溝を内周面に有するナットと、前記両ねじ溝により形成される螺旋状のボール転動路に転動自在に装填された複数のボールと、前記ボールを前記ボール転動路の終点から始点へ戻し循環させるボール循環路と、を備えるボールねじの製造に使用される金型において、前記ナットの内周面に押圧して塑性加工することにより前記ナットの内周面の一部を凹化させて、前記ボール循環路を構成する凹溝、及び、前記ナットのねじ溝を形成する位置の基準となる加工基準点である突起を同時に形成するための凸部と凹部を備えることを特徴とする。
 第5実施形態のボールねじは、ボール循環路に対して所定の位置に設けられた加工基準点に基づいて決定された位置に、ナットのねじ溝が形成されているので、ボール循環路に対するねじ溝の形成位置が正確で高精度である。
 また、第5実施形態のボールねじの製造方法は、ボール循環路に対して所定の位置に設けられた加工基準点に基づいてナットのねじ溝を形成する位置を決定し、該位置にナットのねじ溝を形成する工程を備えているので、ボール循環路に対するナットのねじ溝の形成位置が正確で高精度なボールねじを製造することができる。
 さらに、第5実施形態の金型は、ボール循環路を構成する凹溝、及び、ナットのねじ溝を形成する位置の基準となる加工基準点である窪み又は突起を同時に形成するための凸部又は凹部を備えているので、第5実施形態の金型を使用すれば、ボール循環路に対するナットのねじ溝の形成位置が正確で高精度なボールねじを容易に製造することができる。
 第5実施形態に係るボールねじ及びその製造方法、並びに、ボールねじの製造に使用される金型の実施の形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。
 図1は、第5実施形態の一例であるボールねじの断面図(軸方向に沿う平面で切断した断面図)である。第5実施形態に係るボールねじの構成及び動作は、図1~3を用いて説明した第1実施形態に係るボールねじと同様であるので、その説明は省略する。
 次に、第5実施形態に係るボールねじ1のナット5の製造方法を、一例をあげて説明する。
 まず、円柱状の素材(図示せず)を慣用の方法により加工し、略円筒形状(ナット5と略同一形状)のブランクを得る。そして、このブランクを鍛造等の加工に好適な素材硬度に調整した後、内周面に鍛造等の塑性加工又は切削加工により凹溝20を形成し、ボール循環路11とする(ボール循環路形成工程)。
 鍛造により凹溝20を形成する方法の具体例としては、以下のようなものがあげられる。すなわち、凹溝20に対応する形状の凸部を有する金型をブランク内に挿入し、ブランクの内周面に金型の凸部を接触させ、ブランクの内周面に向かって金型を強く押圧することにより塑性加工して、凹溝20を形成することができる。例えば、図6(b)に示すように、カム機構を備える金型を用いて塑性加工を行うことにより、凹溝20を形成してもよい。
 次に、ナット5の内周面に、ナット5のねじ溝5aを形成する位置の基準となる加工基準点を設ける(加工基準点形成工程)。このとき、加工基準点は、ボール循環路11を基準として特定の位置に設ける。加工基準点の種類は特に限定されるものではなく、接触方式又は非接触方式の検出手段により位置を検出可能なものであれば、ナット5の内周面に形成された窪み又は突起でもよいし、ナット5の内周面に印字されたマークでもよい。
 ただし、加工基準点を窪みとすることが好ましい。そうすれば、ボール循環路11を構成する凹溝20及び窪みを、金型を用いて同時に形成することができる。すなわち、凹溝20を形成するための第一凸部と、窪みを形成するための第二凸部(窪みに対応する形状の凸部)とを有する金型を用い、この金型の前記両凸部をナット5の内周面に押圧し塑性加工すれば、ナット5の内周面の一部を凹化させて凹溝20及び窪みを同時に形成することができる。
 その結果、ナット5の製造が容易であることに加えて、ボール循環路11に対してより正確な位置に加工基準点を設けることができるので、ボール循環路11に対するねじ溝5aの形成位置がより正確となる。なお、窪みの形状は特に限定されるものではなく、円柱状,円錐状,角柱状,角錐状,半球状,半楕円球状等があげられる。
 そして、ブランクの内周面に切削加工により、ナット5のねじ溝5aを形成する(ねじ溝形成工程)。このとき、加工基準点の形成位置を検出し、この形成位置に基づいてナット5のねじ溝5aを形成する位置を決定して、該位置にナット5のねじ溝5aを形成する。そうすれば、ボール循環路11の形成位置に対して正確な位置にナット5のねじ溝5aを形成することができる。
 最後に、所望の条件で浸炭,浸炭窒化,焼入れ,焼戻し,高周波焼入れ等の熱処理を施すと、ナット5が得られる。
 なお、本実施形態のボールねじ1は、上記のようなボール循環路11を用いたボール循環形式を採用しているので、ボール循環路を構成する別部材(例えばリターンチューブ,コマ)をナット5に取り付ける必要がない。ボール循環形式がチューブ式やコマ式である場合は、ボール循環路を構成する部材とナットとが別体であり、チューブ式の場合はリターンチューブがナットの外周面に、コマ式の場合はコマがコマ穴に取り付けられる。そのため、ナットの外周面のうちリターンチューブやコマが設けられている部分には、フランジ等を形成することはできず、ナットの外周面の設計に制限があった。
 これに対して、第5実施形態のボールねじ1は、ボール循環路11がナット5の内周面に形成されており、ナット5の外周面にはいかなる部材も取り付ける必要がないので、ボール循環路11が設けられた位置や回路数に拘束されず、ナット5の外周面を全体にわたって任意の形状に設計することができる。本実施形態のボールねじ1の場合は、ナット5の外周面にフランジ13が形成されている。また、リターンチューブ,コマ等の部材が取り付けられていないので、これらが脱落する心配が無く、ボールねじ1の信頼性が優れている。
 以下に実施例を示して、第5実施形態をさらに詳細に説明する。なお、これ以降の各図においては、図1,2と同一又は相当する部分には、図1,2と同一の符号を付してある。
 〔実施例1〕
 略円筒形状(ナット5と略同一形状)のブランク30の内周面に、図示しない金型を用いた塑性加工により、ボール循環路11を構成する凹溝20と加工基準点を構成する例えば円錐状の窪み22とを形成した(図36の(a),(b)を参照)。すなわち、凹溝20に対応する形状の第一凸部と、窪み22に対応する形状の第二凸部とを有する金型をブランク30内に挿入し、ブランク30の内周面に金型の両凸部を接触させ、ブランク30の内周面に向かって金型を強く押圧することにより塑性加工して、凹溝20及び窪み22を同時に形成した。
 このとき、加工基準点である窪み22は、ナット5の内周面のうち凹溝20以外の部分で、且つ、凹溝20の長手方向中央部から軸方向に所定距離離れた位置に設けられている(図36の(b)を参照)。
 次に、加工基準点である窪み22の形成位置を検出し、この形成位置に基づいてナット5のねじ溝5aを形成する位置を決定して、該位置にナット5のねじ溝5aを切削工具32により形成した。最後に、所望の条件で浸炭,浸炭窒化,焼入れ,焼戻し,高周波焼入れ等の熱処理を施して、ナット5を得た。
 窪み22の形成位置の検出は、図37に示すように、検出治具34を窪み22に当接させることにより行うことができる。すなわち、切削工具32を備える加工装置のナット取付具35にブランク30を取り付けた上、加工装置に装着された検出治具34を窪み22に当接させた状態で、切削工具32によりナット5のねじ溝5aを形成すれば、図38に示すように、ボール循環路11の形成位置に対して正確な位置にナット5のねじ溝5aを形成することができる。
 また、窪み22の形成位置の検出は、タッチセンサー36で行うこともできる。すなわち、図39に示すように、タッチセンサー36の検出部36aを窪み22に当接させることにより、窪み22の軸方向位置及び位相を検出することができる。窪み22は凹溝20に対して特定の位置に設けられているので、窪み22の軸方向位置及び位相を検出することによって、ボール循環路11の形成位置を正確且つ自動で検出することができる。そして、この検出結果に基づいてナット5のねじ溝5aを加工すれば、ボール循環路11の形成位置に対して正確な位置にナット5のねじ溝5aを形成することができる。
 さらに、窪み22の形成位置の検出は、図40に示すように、検出治具34とタッチセンサー36の両方を用いて行うこともできる。すなわち、切削工具32を備える加工装置のナット取付具35にブランク30を取り付けた上、加工装置に装着された検出治具34を窪み22に当接させることにより、窪み22の位相を検出することができる。そして、タッチセンサー36の検出部36aを、窪み22に当接させた状態の検出治具34に当接させることにより、窪み22の軸方向位置を検出することができる。
 窪み22は凹溝20に対して特定の位置に設けられているので、窪み22の軸方向位置及び位相を検出することによって、ボール循環路11の形成位置を正確且つ自動で検出することができる。そして、この検出結果に基づいてナット5のねじ溝5aを加工すれば、ボール循環路11の形成位置に対して正確な位置にナット5のねじ溝5aを形成することができる。
 〔実施例2〕
 窪み22の形成位置以外は実施例1とほぼ同様であるので、異なる点のみ説明し、同様の部分の説明は省略する。
 加工基準点である窪み22は、前述のような金型を用いて、ナット5の内周面のうち凹溝20内の部分で、且つ、凹溝20の長手方向中央部に設けられている(図41の(a),(b)を参照)。
 窪み22の形成位置の検出は、実施例1の場合と同様にして行うことができるが、窪み22が凹溝20の内部に設けられているので、ボール循環路11の形成位置をより正確に検出することができる。また、窪み22の形成位置と同時に、凹溝20の深さも検出することが可能である。よって、ボール循環路11の寸法管理が容易となる。
 〔実施例3〕
 窪み22の形成位置以外は実施例1とほぼ同様であるので、異なる点のみ説明し、同様の部分の説明は省略する。
 加工基準点である窪み22は、前述のような金型を用いて、ナット5の内周面の軸方向端部に設けられている(図42の(a),(b)を参照)。そして、この窪み22は、凹溝20の長手方向中央部と同位相の位置に設けられている。この窪み22の形状は特に限定されるものではないが、形成位置がナット5の内周面の軸方向端部であることから、三角錐状とすることが好ましい。
 窪み22の形成位置の検出は、実施例1の場合と同様にして行うことができるが、図43に示すように、検出治具34を窪み22に当接させることにより行うことができる。すなわち、切削工具32を備える加工装置のナット取付具35にブランク30を取り付けた上、加工装置に装着された検出治具34を窪み22に当接させた状態で、切削工具32によりナット5のねじ溝5aを形成する。そうすれば、ガタ無く高精度に位相を決定できるので、ボール循環路11の形成位置に対して正確な位置にナット5のねじ溝5aを形成することができる。
 〔実施例4〕
 窪み22の形成位置以外は実施例1とほぼ同様であるので、異なる点のみ説明し、同様の部分の説明は省略する。
 加工基準点である窪み22は、前述のような金型を用いて、ナット5の内周面のうち凹溝20の延長線上(ナット5のねじ溝5aが形成される位置)に設けられている(図44の(a),(b)を参照)。
 窪み22の形成位置の検出は、実施例1の場合と同様にして行うことができるが、窪み22が凹溝20の延長線上(ナット5のねじ溝5aが形成される位置)に設けられているので、ナット5に前述のねじ溝5aの切削加工を施す際に、窪み22を同時に除去することが可能となる。
 〔実施例5〕
 実施例5では、加工基準点として、実施例1~4のような窪み22ではなく突起23を設けている。その他の部分は実施例1とほぼ同様であるので、異なる点のみ説明し、同様の部分の説明は省略する。
 実施例5では、ナット5の内周面に、ナット5のねじ溝5aを形成する位置の基準となる加工基準点である突起23を、ナット5の内周面の軸方向端部に設けている(図45及び図46(a)を参照)。
 この突起23は、ブランク成形時、又は凹溝形成前後に形成することもできるが、塑性加工により、凹溝20と同時に形成することが好ましい。例えば、凹溝20に対応する形状の凸部と、突起23に対応する形状の凹部とを有する金型を用いた鍛造等の塑性加工により、凹溝20と突起23を同時形成することができる。
 すなわち、ブランク30の外周形状と略同等の内周形状を備える拘束部材に外周を拘束されたブランク30内に前記金型を挿入し、ブランク30の内周面に金型の凸部を接触させ、ブランク30の内周面に向かって金型を強く押圧することにより塑性加工して、凸部により除去された肉を前記凹部内に突出させることにより、凹溝20及び窪み22を同時に形成する。これにより、ナット5の製造が容易であることに加えて、ボール循環路11に対してより性格な位置に加工基準点を設けることができるので、ボール循環路11に対するねじ溝5aの形成位置がより正確となる。
 突起23の形成位置の検出は、図46(a)、(b)に示すように、検出治具37に設けられた突起23と対になる凹部37aを、突起23に当接させることにより行うことができる。すなわち、切削工具32を備える加工装置のナット取付具35に検出治具37を取付けた上、前記凹部37aを突起23に当接させた状態で、切削工具32に対し、ブランク30は位置決めされる。このような状態で切削工具32によりナット5のねじ溝5aを加工すれば、ボール循環路11の形成位置に対して正確な位置にナット5のねじ溝5aを形成することができる。
  なお、第1~第5実施形態は本発明の一例を示したものであって、本発明は第1~第5実施形態に限定されるものではない。例えば、循環溝形成工程においては、例えば切削加工によりボール循環溝を形成してもよい。また、転動溝形成工程においては、例えばブローチ加工、研削加工によりボール転動溝を形成してもよい。さらに、例えばボール転動溝等を所望の条件で熱処理した後にボール転動溝等を研削加工により仕上げ加工してもよい。この場合は、第1~第5実施形態で示した加工基準と、これを設定可能な保持部材とを使用して仕上げ加工を行うことが好ましい。
   1   ボールねじ
   3   ねじ軸
   3a  ねじ溝
   5   ナット
   5a  ねじ溝
   7   ボール転動路
   9   ボール
  11   ボール循環路
  20   凹溝
 101  ブランク
 101a ブランクの内周面
 102  凹部(位相基準)
 102a ピン穴(位相基準)
 102b 切欠き面(位相基準)
 103  ボール循環溝
 104  加工ヘッド
 105  保持部材
 105a 保持部材の上側分割体
 105b 保持部材の下側分割体
 107  保持部材
 107a 保持部材の左側分割体
 107b 保持部材の右側分割体
 108  ボール転動溝
 109  保持部材
 109a~109c  3爪チャック(保持部材)の第1~第3の爪
 111  フランジ
 111a フランジの端面(軸方向基準)
 111b フランジの外周面(径方向基準)
 112  ブランクの端面
 113  ブランク内周面の軸方向一端の面取り部
 114  ブランク内周面の軸方向他端の面取り部
 120  ヘリカルカッター
 130  チャック
 140  切削工具
 141  凸部
 142  切削工具
 151  凸部(位相基準設定部)
 152  端面(軸方向基準設定部)
 153  大径内周面(径方向基準設定部)
 154  小径内周面
 161  カムドライバ
 161a カムドライバの斜面
 162  カムスライダ
 162a 凸部
 162b カムスライダの斜面
 171  凸部(位相基準設定部)
 172  底面(軸方向基準設定部)
 173  大径内周面(径方向基準設定部)
 174  小径内周面
 191  凸部(位相基準設定部)
 192  底面(軸方向基準設定部)
 193  内周面(径方向基準設定部)

Claims (25)

  1.  ボールを転動させる軌道をねじ軸の螺旋溝とともに形成するボール転動溝と、前記軌道の終点から始点にボールを戻すボール循環溝とが、内周面に形成されているボールねじ用ナットを製造するボールねじ用ナットの製造方法であって、
     ナット用素材から筒状のブランクを形成するブランク形成工程と、
     前記ブランクの内周面に前記ボール循環溝を形成する循環溝形成工程と、
     前記ブランクの内周面に前記ボール転動溝を形成する転動溝形成工程と、を有し、
     前記転動溝形成工程よりも前の工程で加工基準を形成し、前記加工基準が設定できる保持部材を使用して、前記循環溝形成工程の後に前記転動溝形成工程を行うことを特徴とするボールねじ用ナットの製造方法。
  2.  前記循環溝形成工程における前記ボール循環溝の形成を塑性加工で行うことを特徴とする請求項1に記載のボールねじ用ナットの製造方法。
  3.  カム機構を備える金型を用いて前記塑性加工を行うことを特徴とする請求項2に記載のボールねじ用ナットの製造方法。
  4.  前記加工基準は、前記ブランク形成工程で形成される位相基準、軸方向基準、及び径方向基準を備え、前記循環溝形成工程及び前記転動溝形成工程で共通に使用されることを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載のボールねじ用ナットの製造方法。
  5.  前記ブランク形成工程では、前記位相基準を、前記ブランクの端面又は外周面に形成し、前記ブランクの内周面及び軸方向一端面と、この軸方向一端面に連続する外周面とに対して、連続的に仕上げ加工を行い、前記軸方向一端面を前記軸方向基準とし、前記外周面を前記径方向基準とする請求項4に記載のボールねじ用ナットの製造方法。
  6.  前記ブランクは軸方向一端にフランジを有し、前記ブランク形成工程で、前記フランジの端面又は外周面に前記位相基準を形成する請求項4又は請求項5に記載のボールねじ用ナットの製造方法。
  7.  前記ブランクの内周面の軸方向両端の面取り部を仕上げ加工する工程を、前記転動溝形成工程を行う保持部材で前記ブランクを保持した状態で行う請求項1~6のいずれか一項に記載のボールねじ用ナットの製造方法。
  8.  前記面取り部の仕上げ加工後に、前記仕上げ加工された面取り部を基準にして前記ブランクの外周面を仕上げ加工する請求項7に記載のボールねじ用ナットの製造方法。
  9.  前記転動溝形成工程は、前記ブランクの軸方向両端間にわたって軸方向に延びる部位のうち前記ボール循環溝の形成部位を含まない部位を前記位相基準として、前記ボール循環溝が形成された前記ブランクを溝形成装置に固定し、前記溝形成装置により前記ブランクの内周面に前記ボール転動溝を形成することを特徴とする請求項4に記載のボールねじ用ナットの製造方法。
  10.  前記位相基準とした部位の外周面における軸方向の中間部位を前記径方向基準として、前記ボール循環溝が形成された前記ブランクを前記溝形成装置に固定することを特徴とする請求項9に記載のボールねじ用ナットの製造方法。
  11.  前記位相基準とした部位の軸方向の端部となる前記ブランクの端面を前記軸方向基準として、前記ボール循環溝が形成された前記ブランクを前記溝形成装置に固定することを特徴とする請求項9又は請求項10に記載のボールねじ用ナットの製造方法。
  12.  前記位相基準は前記ブランクの端面に形成され、前記溝形成装置側の部材と嵌合する形状をなしていることを特徴とする請求項9に記載のボールねじ用ナットの製造方法。
  13.  前記循環溝形成工程の後に、前記転動溝形成工程における前記ボール転動溝の形成の加工原点に対して前記ボール循環溝の軸方向位置を特定する循環溝位置特定工程を行い、前記ボール循環溝の軸方向位置に基づいて、その位置から前記転動溝形成工程の前記ボール転動溝の形成が行われることを特徴とする請求項1に記載のボールねじ用ナットの製造方法。
  14.  前記循環溝位置特定工程は、チャック装置によって少なくとも前記ボール循環溝を直接把持された状態で、加工対象である前記ブランクの軸方向の端面を切削加工して、前記ボール循環溝に対する前記加工対象の軸方向端面位置を定めるための第1の加工基準面を形成する第1の基準面形成工程を含み、前記第1の加工基準面を治具基準面に突き当てたときの、前記チャック装置における前記ボール循環溝の位置及び前記第1の加工基準面の位置に基づいて、前記治具基準面に対する前記ボール循環溝の位置を特定する工程であることを特徴とする請求項13に記載のボールねじ用ナットの製造方法。
  15.  前記循環溝位置特定工程は、前記チャック装置によって少なくとも前記ボール循環溝を直接把持された状態で、前記加工対象の外周面を切削加工して前記ボール循環溝のPCD中心と同軸な第2の加工基準面を形成する第2の基準面形成工程を、前記第1の基準面形成工程の後に含み、前記第1の加工基準面を前記治具基準面に突き当てたときの、前記チャック装置における前記ボール循環溝の位置及び前記第2の加工基準面の位置に基づいて、前記第2の加工基準面に対する前記ボール循環溝の位置を特定し、その位置から前記転動溝形成工程の前記ボール転動溝の形成が行われることを特徴とする請求項14に記載のボールねじ用ナットの製造方法。
  16.  前記循環溝位置特定工程は、加工対象である前記ブランクを搬送する搬送装置のチャック装置によって、少なくとも前記ボール循環溝を直接把持された状態で、前記加工原点に対して前記ボール循環溝が所定の位置になるように前記加工対象が位置決めする工程であることを特徴とする請求項13に記載のボールねじ用ナットの製造方法。
  17.  前記転動溝形成工程は、前記ブランクの内周面に切削工具を用いた切削加工によって前記ボール転動溝を形成する工程であり、
     前記転動溝形成工程よりも前に、前記ブランクの軸方向端面を軸方向基準として前記ボール循環溝の位置を計測し、その計測結果に基づいて前記切削工具の加工位置を補正する加工位置補正工程を含むことを特徴とする請求項1に記載のボールねじ用ナットの製造方法。
  18.  前記ブランクの軸方向端面を前記内周面と直交するように切削加工して加工基準面を形成する加工基準面形成工程を含むことを特徴とする請求項17に記載のボールねじ用ナットの製造方法。
  19.  前記加工基準を、前記循環溝形成工程において前記ボール循環溝と同時に塑性加工により形成することを特徴とする請求項2に記載のボールねじ用ナットの製造方法。
  20.  螺旋溝を外周面に有するねじ軸と、前記ねじ軸の螺旋溝に対向するボール転動溝を内周面に有するナットと、前記螺旋溝と前記ボール転動溝とにより形成される軌道に転動自在に配された複数のボールと、前記軌道の終点から始点へ前記ボールを戻し循環するボール循環溝と、を備え、前記ボール循環溝は、前記ナットの内周面の一部を凹化させてなる凹溝で構成されており、前記ナットのボール転動溝は、前記ボール循環溝に対して所定の位置に設けられた加工基準に基づいて決定された位置に形成されたものであることを特徴とするボールねじ。
  21.  前記加工基準は、前記ナットの軸方向端面又は外周面に設けられた位相基準を含むことを特徴とする請求項20に記載のボールねじ。
  22.  前記位相基準は、前記ナットの軸方向両端間にわたって軸方向に延びる部位のうち前記ボール循環溝の形成部位を含まない部位に設けられていることを特徴とする請求項20に記載のボールねじ。
  23.  前記加工基準は、前記ナットの内周面に形成された窪みであることを特徴とする請求項20に記載のボールねじ。
  24.  前記加工基準は、前記ナットの内周面に形成された突起であることを特徴とする請求項20に記載のボールねじ。
  25.  前記凹溝及び前記加工基準は、金型を前記ナットの内周面に押圧し塑性加工することにより、前記内周面に同時に形成されたものであることを特徴とする請求項23又は請求項24に記載のボールねじ。
PCT/JP2011/004445 2010-08-04 2011-08-04 ボールねじ用ナットの製造方法及びボールねじ WO2012017672A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/643,494 US20130139628A1 (en) 2010-08-04 2011-08-04 Method of Production of Nut for Ball Screw Use and Ball Screw
KR1020127022115A KR101430331B1 (ko) 2010-08-04 2011-08-04 볼 나사용 너트의 제조방법 및 볼 나사
EP11814307.2A EP2551051B1 (en) 2010-08-04 2011-08-04 Method for manufacturing ball screw nut
JP2012527605A JP6015444B2 (ja) 2010-08-04 2011-08-04 ボールねじ用ナットの製造方法
CN201180002077.7A CN103429381B (zh) 2010-08-04 2011-08-04 滚珠丝杠用螺母的制造方法及滚珠丝杠

Applications Claiming Priority (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-175802 2010-08-04
JP2010175802 2010-08-04
JP2010188735 2010-08-25
JP2010-188735 2010-08-25
JP2010190947 2010-08-27
JP2010-190947 2010-08-27
JP2010257889 2010-11-18
JP2010-257889 2010-11-18
JP2011-030437 2011-02-16
JP2011030437 2011-02-16
JP2011-113099 2011-05-20
JP2011113099 2011-05-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012017672A1 true WO2012017672A1 (ja) 2012-02-09

Family

ID=45559191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/004445 WO2012017672A1 (ja) 2010-08-04 2011-08-04 ボールねじ用ナットの製造方法及びボールねじ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130139628A1 (ja)
EP (1) EP2551051B1 (ja)
JP (1) JP6015444B2 (ja)
KR (1) KR101430331B1 (ja)
CN (1) CN103429381B (ja)
WO (1) WO2012017672A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI491820B (zh) * 2013-02-06 2015-07-11 Tbi Motion Technology Co Ltd 滾珠螺桿裝置的製造方法及其組件的硏磨加工方法
TWI495811B (zh) * 2013-02-06 2015-08-11 Tbi Motion Technology Co Ltd 滾珠螺桿裝置的製造方法及其組件的硏磨加工方法
JP2016188684A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 大建工業株式会社 ナット部材およびそれを用いた枠材結合構造
JPWO2016125368A1 (ja) * 2015-02-03 2017-11-09 株式会社ジェイテクト ステアリング装置
JP2018069412A (ja) * 2016-11-01 2018-05-10 東芝機械株式会社 複数のボールネジの製造方法及び工作機械
JP2020094647A (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 日本精工株式会社 動力伝達装置
JP2021095924A (ja) * 2019-12-13 2021-06-24 日本精工株式会社 ボールねじのナット及びボールねじのナットの製造方法
CN117705000A (zh) * 2024-02-01 2024-03-15 天津市产品质量监督检测技术研究院 一种球类圆度检测装置
WO2024090170A1 (ja) * 2022-10-26 2024-05-02 Ntn株式会社 ボールねじ用ナットの製造方法およびしごき加工方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101414381B1 (ko) * 2010-03-17 2014-07-01 닛본 세이고 가부시끼가이샤 볼 나사, 및 볼 나사용 너트의 제조방법
CN104723209B (zh) * 2013-12-18 2017-04-12 全球传动科技股份有限公司 螺帽的加工方法
JP6577195B2 (ja) * 2015-02-04 2019-09-18 Ntn株式会社 駒式ボールねじの製造方法
JP6787139B2 (ja) * 2017-01-11 2020-11-18 株式会社ジェイテクト ボールねじ装置、及びボールねじ装置を備えるステアリング装置
CN108213882A (zh) * 2017-11-29 2018-06-29 安徽省旌德县博阳轴承自动化有限公司 一种丝杆螺母座加工方法
JP7229685B2 (ja) * 2018-07-10 2023-02-28 Thk株式会社 ねじ装置
CN109175948B (zh) * 2018-10-30 2023-07-25 山东建筑大学 一种能够实现滚珠丝杠副螺母快速填充滚珠的装置
CN113000912B (zh) * 2021-03-12 2022-03-08 义乌市长新传动科技有限公司 一种丝杆螺母的自动化制造流水线及工艺
CN113441911A (zh) * 2021-06-23 2021-09-28 陕西万方汽车零部件有限公司 一种内循环转向螺母一体加工方法
CN113977192B (zh) * 2021-11-01 2024-02-20 安徽应流航源动力科技有限公司 一种机匣无工装加工基准孔的方法
DE102022114069A1 (de) 2022-06-03 2023-12-14 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Aktuator und Verfahren zur Herstellung einer Spindelmutter

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH063524U (ja) * 1992-06-17 1994-01-18 三井精機工業株式会社 多数個の雌ねじ研削物のねじ溝合わせ構造
JPH06147290A (ja) 1992-10-30 1994-05-27 Ntn Corp ボールねじのナットの製造方法
JP2000297854A (ja) 1999-04-15 2000-10-24 Ntn Corp 電動パワーステアリング装置
JP2003307263A (ja) 2002-04-15 2003-10-31 Nsk Ltd ボールネジ機構
JP2004243453A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Musashi Seimitsu Ind Co Ltd カムシャフト
JP2005321059A (ja) 2004-05-10 2005-11-17 Thk Co Ltd ねじ装置
JP2007092968A (ja) 2005-09-30 2007-04-12 Nsk Ltd ナットの製造方法
JP2008281063A (ja) 2007-05-09 2008-11-20 Nsk Ltd ボールねじ機構

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3299488A (en) * 1964-08-17 1967-01-24 Kenneth A Bevington Tube chamfering and finishing device
US4383427A (en) * 1981-03-03 1983-05-17 Azarevich Gennady M Apparatus for the machining of cylindrical surfaces
GB2144351B (en) * 1983-08-03 1986-09-03 Formflo Ltd Making rings from tube or bar stock
JP4230020B2 (ja) * 1998-09-11 2009-02-25 Thk株式会社 ボールねじナット、該ボールねじナットを使用した直線案内装置及びステアリング用ボールねじ並びにボールねじナットの製造方法
CN1256211C (zh) * 2001-09-29 2006-05-17 张国梁 制造滚珠丝杠副新方法
JP2005083549A (ja) * 2003-09-11 2005-03-31 Ntn Corp ボールねじナットおよびその製造方法
WO2005026580A1 (ja) * 2003-09-11 2005-03-24 Ntn Corporation ボールねじナットおよびその製造方法
JP2005299754A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Thk Co Ltd ねじ装置及びその製造方法
JP5060953B2 (ja) * 2005-07-29 2012-10-31 Thk株式会社 ねじ装置の製造方法及びねじ装置
JP4371430B2 (ja) * 2007-03-12 2009-11-25 株式会社アボム 循環路を備えたボールねじ装置と、その製造方法
JP2008275095A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Ntn Corp ボールねじおよびその製造方法
US7434299B1 (en) * 2007-11-28 2008-10-14 Sandia Corporation Methods for the precise locating and forming of arrays of curved features into a workpiece

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH063524U (ja) * 1992-06-17 1994-01-18 三井精機工業株式会社 多数個の雌ねじ研削物のねじ溝合わせ構造
JPH06147290A (ja) 1992-10-30 1994-05-27 Ntn Corp ボールねじのナットの製造方法
JP2000297854A (ja) 1999-04-15 2000-10-24 Ntn Corp 電動パワーステアリング装置
JP2003307263A (ja) 2002-04-15 2003-10-31 Nsk Ltd ボールネジ機構
JP2004243453A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Musashi Seimitsu Ind Co Ltd カムシャフト
JP2005321059A (ja) 2004-05-10 2005-11-17 Thk Co Ltd ねじ装置
JP2007092968A (ja) 2005-09-30 2007-04-12 Nsk Ltd ナットの製造方法
JP2008281063A (ja) 2007-05-09 2008-11-20 Nsk Ltd ボールねじ機構

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI491820B (zh) * 2013-02-06 2015-07-11 Tbi Motion Technology Co Ltd 滾珠螺桿裝置的製造方法及其組件的硏磨加工方法
TWI495811B (zh) * 2013-02-06 2015-08-11 Tbi Motion Technology Co Ltd 滾珠螺桿裝置的製造方法及其組件的硏磨加工方法
US10730545B2 (en) 2015-02-03 2020-08-04 Jtekt Corporation Steering apparatus
JPWO2016125368A1 (ja) * 2015-02-03 2017-11-09 株式会社ジェイテクト ステアリング装置
JP2016188684A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 大建工業株式会社 ナット部材およびそれを用いた枠材結合構造
JP2018069412A (ja) * 2016-11-01 2018-05-10 東芝機械株式会社 複数のボールネジの製造方法及び工作機械
JP6999263B2 (ja) 2016-11-01 2022-01-18 芝浦機械株式会社 複数のボールネジの製造方法及び工作機械
JP2020094647A (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 日本精工株式会社 動力伝達装置
JP7192466B2 (ja) 2018-12-13 2022-12-20 日本精工株式会社 動力伝達装置
JP2021095924A (ja) * 2019-12-13 2021-06-24 日本精工株式会社 ボールねじのナット及びボールねじのナットの製造方法
JP7310585B2 (ja) 2019-12-13 2023-07-19 日本精工株式会社 ボールねじのナット及びボールねじのナットの製造方法
WO2024090170A1 (ja) * 2022-10-26 2024-05-02 Ntn株式会社 ボールねじ用ナットの製造方法およびしごき加工方法
CN117705000A (zh) * 2024-02-01 2024-03-15 天津市产品质量监督检测技术研究院 一种球类圆度检测装置
CN117705000B (zh) * 2024-02-01 2024-05-03 天津市产品质量监督检测技术研究院 一种球类圆度检测装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012017672A1 (ja) 2013-10-03
CN103429381B (zh) 2015-08-26
JP6015444B2 (ja) 2016-10-26
KR101430331B1 (ko) 2014-08-13
EP2551051A1 (en) 2013-01-30
EP2551051A4 (en) 2017-12-20
CN103429381A (zh) 2013-12-04
EP2551051B1 (en) 2019-09-25
KR20130018231A (ko) 2013-02-20
US20130139628A1 (en) 2013-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6015444B2 (ja) ボールねじ用ナットの製造方法
US7172510B2 (en) Hub member and shaft journal assembly and method
EP2551033B1 (en) Method of forming a frontal toothing on an inner ring of a wheel hub
JP4506129B2 (ja) 転がり軸受軌道輪の製造方法転がり軸受軌道輪の製造装置転がり軸受
US7967685B2 (en) Inner ring for constant velocity universal joint and manufacturing apparatus therefor
CN103878544B (zh) 一种高精度主轴加工工艺
US9120161B2 (en) Center hole machining method for shaft blank and center hole machining apparatus
US6044684A (en) Forging apparatus for inner race of constant velocity universal joint
CN205363303U (zh) 一种外星轮内涨定位锁紧夹具
CN110000402A (zh) 一种内花键零件键侧定位花键涨紧装置及其加工工艺
US20050186036A1 (en) Method and tool for production of an inner part of a constant-velocity joint
CN107202562B (zh) 一种基于多点支撑内腔式定位的三坐标测量机及测量方法
JP3204205B2 (ja) 等速自在継手の加工治具
CN215615191U (zh) 汽车刹车盘的机加工辅助治具
CN114289749A (zh) 加工偏心外圆车用夹具及夹持方法
EP2251559B1 (en) Inner joint member for constant velocity universal joint, method of producing the same, and constant velocity universal joint
CN112427884A (zh) 一种螺纹装夹夹具和高精度螺栓二次装夹加工方法
JP7472633B2 (ja) 被加工物の支持装置
WO2024090170A1 (ja) ボールねじ用ナットの製造方法およびしごき加工方法
CN114473571B (zh) 一种螺旋锥齿轮内孔加工用装夹装置及加工工艺
JP2007268663A (ja) シンクロスリーブ内径ブローチ加工ジグ
CN212121960U (zh) 从动齿圈双件滚齿工装
JPH0451968Y2 (ja)
JP3812394B2 (ja) 等速ジョイント用アウタレースの鍛造成形方法
JP2024035486A (ja) ワーク研削方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11814307

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127022115

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 9013/CHENP/2012

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011814307

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012527605

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13643494

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE