WO2024090170A1 - ボールねじ用ナットの製造方法およびしごき加工方法 - Google Patents

ボールねじ用ナットの製造方法およびしごき加工方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2024090170A1
WO2024090170A1 PCT/JP2023/036450 JP2023036450W WO2024090170A1 WO 2024090170 A1 WO2024090170 A1 WO 2024090170A1 JP 2023036450 W JP2023036450 W JP 2023036450W WO 2024090170 A1 WO2024090170 A1 WO 2024090170A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ball
nut
groove
punch
blank
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/036450
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
拓也 藤田
Original Assignee
Ntn株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ntn株式会社 filed Critical Ntn株式会社
Publication of WO2024090170A1 publication Critical patent/WO2024090170A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J5/00Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor
    • B21J5/02Die forging; Trimming by making use of special dies ; Punching during forging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J5/00Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor
    • B21J5/06Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor for performing particular operations
    • B21J5/12Forming profiles on internal or external surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/56Making machine elements screw-threaded elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/22Screw mechanisms with balls, rollers, or similar members between the co-operating parts; Elements essential to the use of such members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/24Elements essential to such mechanisms, e.g. screws, nuts

Definitions

  • the present invention relates to a method for manufacturing nuts for ball screws and a method for ironing.
  • a ball screw is a device that includes a nut with a spiral groove formed on its inner surface, a screw shaft with a spiral groove formed on its outer surface, a ball placed in a raceway formed by the spiral groove of the nut and the spiral groove of the screw shaft, and a ball return path that returns the ball from the end point of the raceway to the start point, and the nut moves relative to the screw shaft as the ball rolls in the raceway.
  • Such ball screws are used not only in positioning devices for general industrial machinery, but also in electric actuators installed in vehicles such as automobiles, motorcycles, and ships.
  • Ball screw ball return paths include the circulation tube method and the top method.
  • a top with a recess that forms the ball return path is fitted into a through hole in the nut.
  • the recess that forms the ball return path is formed directly on the inner surface of the nut, the effort and cost of assembly can be reduced and the reliability of ball circulation can be improved.
  • Patent Document 1 describes a method for manufacturing a nut for a ball screw, in which a ball rolling groove that forms a track for circulating balls together with the helical groove of the screw shaft, and a ball circulation groove that returns the ball from the end point of the track to the start point, are formed on the inner surface.
  • This method for manufacturing a nut for a ball screw includes a blank forming process for forming a cylindrical blank from a nut material, a circulation groove forming process for forming a ball circulation groove on the inner surface of the blank, and a rolling groove forming process for forming a ball rolling groove on the inner surface of the blank, and is characterized in that a machining reference is formed in a process prior to the rolling groove forming process, and this machining reference includes a phase reference, an axial reference, and a radial reference formed in the blank forming process, and the machining reference is used in common in the circulation groove forming process and the rolling groove forming process.
  • the present invention aims to provide a method for manufacturing a nut for a ball screw and a method for ironing that can form a ball circulation groove with high precision and prevent misalignment between the ball rolling groove and the ball circulation groove.
  • the manufacturing method includes a step in which the ball circulation groove and the phase reference are formed simultaneously, thereby reducing the phase shift with respect to the ball circulation groove.
  • the manufacturing method is such that the subsequent rolling groove forming process is carried out using a phase reference that has little phase shift with respect to the ball circulation groove.
  • the inner die has a high-rigidity split structure that can be reduced in diameter, and in the circulation groove forming process, the outer peripheral surface of the nut blank is ironed with a drawing die to transfer the ball circulation groove to the molding surface of the inner die.
  • the first invention is a manufacturing method of a nut for a ball screw, comprising a screw shaft having a helical ball rolling groove formed on its outer circumferential surface, a nut having a helical ball rolling groove formed on its inner circumferential surface facing the ball rolling groove of the screw shaft, and a plurality of balls arranged in a ball rolling path formed by both ball rolling grooves, the nut having a ball circulation groove on its inner circumferential surface that returns the ball from the end point of the ball rolling path to the start point, characterized in that in a circulation groove forming step of forming the ball circulation groove, the ball circulation groove and a phase reference are simultaneously formed in the blank of the nut by plastic processing, and the rolling groove forming step of forming the ball rolling groove is performed using the phase reference.
  • the ball circulation groove can be formed with high precision, and the phase shift between the ball circulation groove and the phase reference can be suppressed.
  • the second invention is a method for ironing a nut for a ball screw, the nut comprising a screw shaft having a helical ball rolling groove formed on its outer peripheral surface, a nut having a helical ball rolling groove formed on its inner peripheral surface that faces the ball rolling groove of the screw shaft, and a plurality of balls arranged in a ball rolling path formed by both ball rolling grooves, the nut having a ball circulation groove on its inner peripheral surface that returns the balls from the end point of the ball rolling path to the start point, the die used for the ironing process comprising a split forming punch having a convex portion formed corresponding to the concave portion of the ball circulation groove, a punch base that regulates the position of the split forming punch and receives the load acting on the split forming punch, a drawing die that reduces the outer diameter of the blank by squeezing the outer peripheral surface of the blank of the nut, and a punch holder that receives the axial load acting on the blank when squeezing the outer peripheral surface
  • the above configuration allows the ball circulation groove to be formed with high precision, and furthermore, when the ball circulation groove and the phase reference are formed simultaneously in the circulation groove forming process, it is possible to promote the suppression of phase misalignment between the ball circulation groove and the phase reference, thereby realizing a high-precision ironing method for ball screw nuts. Also, since the inner die has a highly rigid split structure that can be reduced in diameter, in addition to being able to form the ball circulation groove with high precision, it is also advantageous in terms of die life.
  • the punch holder described above has a forming surface that corresponds to the phase reference when machining the ball rolling groove, and the ball circulation groove and the phase reference can be formed simultaneously by reducing the diameter of the blank using a drawing die. This helps to suppress phase misalignment between the ball circulation groove and the phase reference.
  • the die used in the above-mentioned ironing process further includes an upper surface restraint die, which restrains the upper surface of the blank, thereby suppressing deformation in the axial direction.
  • the manufacturing method for a nut for a ball screw according to the first invention makes it possible to prevent misalignment of the ball rolling groove and the ball circulation groove, and to realize a highly accurate manufacturing method for a nut for a ball screw.
  • the second invention of the ironing process for a nut for a ball screw allows the ball circulation groove to be formed with high precision, and if the ball circulation groove and the phase reference are formed simultaneously in the circulation groove formation process, the phase shift between the ball circulation groove and the phase reference can be suppressed more effectively, realizing a highly accurate ironing process for a nut for a ball screw.
  • FIG. 1 is a partial longitudinal sectional view of a ball screw that is the subject of a method for manufacturing a nut for a ball screw according to an embodiment of the first invention and a method for ironing a nut for a ball screw according to an embodiment of the second invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of a main portion of the nut shown in FIG. 1 .
  • FIG. 2 is an enlarged vertical cross-sectional view of the ball circulating passage of FIG. 1 .
  • 1 is a vertical cross-sectional view showing an overview of a circulation groove forming step in a manufacturing method for a nut for a ball screw according to an embodiment of the first invention.
  • FIG. 1 is a partial longitudinal sectional view of a ball screw that is the subject of a method for manufacturing a nut for a ball screw according to an embodiment of the first invention and a method for ironing a nut for a ball screw according to an embodiment of the second invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view
  • FIG. 4 is a vertical cross-sectional view showing an overview of a circulation groove forming step in the manufacturing method of the nut for a ball screw according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 1A and 1B are a plan view and a longitudinal sectional view showing a nut material in which a ball circulation groove and a phase reference are formed based on a manufacturing method of a nut for a ball screw according to this embodiment, and a nut material after turning.
  • 1A and 1B show a nut material in which a ball circulation groove and a phase reference are formed based on a manufacturing method of a nut for a ball screw according to this embodiment, and are a plan view and a longitudinal sectional view of the nut material after the circulation groove forming process.
  • FIG. 1A and 1B are a plan view and a longitudinal sectional view showing a nut material in which a ball circulation groove and a phase reference are formed based on a manufacturing method of a nut for a ball screw according to this embodiment
  • FIG. 2 is a vertical cross-sectional view showing an overview of a rolling groove forming step in the manufacturing method of the nut for a ball screw according to the embodiment.
  • 4 is a plan view showing an overview of a rolling groove forming step in the manufacturing method of the nut for the ball screw according to the embodiment.
  • FIG. FIG. 11 is a plan view showing a split forming punch in a die in the ironing method for a nut for a ball screw according to one embodiment of the second invention.
  • FIG. 11 is a side view showing a split forming punch in a die in the ironing method for a nut for a ball screw according to one embodiment of the second invention.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view showing a split forming punch in a die in a method for ironing a nut for a ball screw according to one embodiment of the second invention.
  • 8A showing the details of the split forming punch in FIG. 8 , and is an enlarged view of part D in FIG. 8A .
  • 8A ⁇ 10 ⁇ FIG. 8A split forming punch in detail showing a cross-sectional view taken along line E-E of FIG. 8A. 8B ⁇
  • FIG. 8 shows the split forming punch in detail, viewed in the direction of the arrow F in FIG. 8B.
  • FIG. 13 is a plan view showing a modified example of the split forming punch.
  • FIG. 13 is a plan view showing a modified example of the split forming punch.
  • 11C is a right side view of the punch base in the die in the ironing method for the ball screw nut according to the embodiment of the present invention, showing the punch base in the die in the ironing method for the ball screw nut according to the embodiment of the present invention.
  • 2 is a plan view showing a punch base in a die in the ironing method for a nut for a ball screw according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 11C is a left side view of FIG. 11B showing a punch base in a die in the ironing method for a nut for a ball screw according to the embodiment of the present invention.
  • 11E is a cross-sectional view taken along line HH in FIG.
  • FIG. 11E showing a punch base in a die in the ironing method for a nut for a ball screw according to the present embodiment.
  • FIG. 11B is a vertical cross-sectional view taken along line GG in FIG. 11B, showing a punch base in a die in the ironing method for a nut for a ball screw according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a plan view showing a punch holder in a die in the ironing method for a nut for a ball screw according to the embodiment of the present invention.
  • 3 is a vertical cross-sectional view showing a punch holder in a die in the ironing method for a nut for a ball screw according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 12B is a cross-sectional view taken along line II in FIG. 12A , showing a punch holder in a die in the ironing method for a nut for a ball screw according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 4A to 4C are diagrams showing the ironing process in the ironing method for producing a nut for a ball screw according to the embodiment of the present invention, illustrating a state in which a blank is set.
  • 4A to 4C are diagrams showing a state immediately before ironing in the ironing method for a nut for a ball screw according to the present embodiment
  • 4A to 4C are diagrams illustrating the ironing process in the ironing method for a nut for a ball screw according to the present embodiment, showing a state at the start of the ironing process.
  • 4A to 4C are diagrams showing the ironing process in the ironing method for the nut for a ball screw according to the embodiment, illustrating a state after the ironing process is completed.
  • 10A to 10C are diagrams showing a state in which the nut material has been separated from the forming punch, illustrating the ironing process in the ironing method for a nut for a ball screw according to the present embodiment.
  • 4A to 4C are diagrams illustrating the ironing process in the ironing method for a nut for a ball screw according to the present embodiment, showing the discharge state of a nut material.
  • Fig. 1 is a partial longitudinal sectional view of the ball screw
  • Fig. 2 is a cross-sectional view of the essential parts of the nut in Fig. 1
  • Fig. 3 is an enlarged longitudinal sectional view of the ball circulation path. As shown in Fig.
  • the ball screw 1 includes a screw shaft 3 having a helical screw groove (also called a ball rolling groove) 3a formed on its outer circumferential surface, a nut 5 having a helical screw groove (also called a ball rolling groove) 5a formed on its inner circumferential surface opposite the screw groove 3a of the screw shaft 3, a plurality of balls 9 loaded so as to roll freely in the helical ball rolling path 7 formed by both screw grooves 3a, 5a, and a ball circulation path 11 that circulates the balls 9 from the end point of the ball rolling path 7 back to the start point.
  • a screw shaft 3 having a helical screw groove (also called a ball rolling groove) 3a formed on its outer circumferential surface
  • a nut 5 having a helical screw groove (also called a ball rolling groove) 5a formed on its inner circumferential surface opposite the screw groove 3a of the screw shaft 3
  • a plurality of balls 9 loaded so as to roll freely in the helical ball rolling path 7 formed by both screw grooves 3
  • the ball 9 moves through the ball rolling path 7, revolving around the screw shaft 3 and reaching the end of the ball rolling path 7, where it is picked up from one end of the ball circulation path 11, passes through the ball circulation path 11, and is returned to the start of the ball rolling path 7 from the other end of the ball circulation path 11.
  • the balls 9 roll and the screw shaft 3 and the nut 5 move relative to each other in the axial direction.
  • the ball rolling path 7 and the ball circulation path 11 form an endless ball passage, and the balls 9 rolling in the ball rolling path 7 circulate endlessly within the endless ball passage, allowing the screw shaft 3 and the nut 5 to move relative to each other continuously.
  • the cross-sectional shape of the ball rolling path 7 may be an arc or a gothic arch.
  • the ball circulation path 11 will be described with reference to Figures 2 and 3.
  • the ball circulation path 11 is formed integrally with the inner peripheral surface of the nut 5.
  • a part of the cylindrical inner peripheral surface of the nut 5 is recessed to form a ball circulation groove 20, which serves as the ball circulation path 11. Therefore, unlike ball circulation types such as the tube type and the top type, no separate member that constitutes the ball circulation path is attached.
  • the ball 9 that has rolled to the end point of the ball rolling path 7 is picked up from one end of the ball circulation path 11 and sinks inside the nut 5, i.e., radially outward.
  • the ball then passes through the ball circulation path 11, climbs over the threaded portion 3b of the screw groove 3a of the screw shaft 3, and is returned to the start point of the ball rolling path 7 from the other end of the ball circulation path 11.
  • the cross-sectional shape of the ball circulation path 11 may be an arc or a gothic arch.
  • the inner peripheral surface of the nut 5 is formed with a screw groove 5a in which the balls 9 roll and a ball circulation groove 20 in which the balls 9 circulate. Since the screw groove 5a is a ball rolling groove, it is also called the ball rolling groove 5a.
  • the ball rolling groove and ball circulation groove in the claims are used in the above sense.
  • Figures 4 and 5 are longitudinal sectional views showing an overview of the circulation groove forming step in the method for manufacturing a ball screw nut according to an embodiment of the first invention
  • Figure 6 shows a nut material in which a ball circulation groove and a phase reference are formed based on the method for manufacturing a ball screw nut according to this embodiment
  • Figure 6B is a plan view and longitudinal sectional view of the nut material after the circulation groove forming step
  • Figure 6A is a plan view and longitudinal sectional view of the nut material after turning.
  • Figure 7 shows an overview of the rolling groove forming step, with Figure 7A being a longitudinal sectional view and Figure 7B being a plan view.
  • the circulation groove forming process in the manufacturing method for a ball screw nut shows an example in which the ironing process described below is applied.
  • the die used in the ironing process is composed of a split forming punch 30 on which a convex portion 30a corresponding to the concave portion of the ball circulation groove 20 is formed, a punch base 31 that regulates the position of the split forming punch 30 and receives the load acting on the split forming punch 30, a drawing die 32 that reduces the outer diameter of the blank M of the nut 5 by squeezing the outer peripheral surface of the blank M, and a punch holder 33 that receives the axial load acting on the blank M when squeezing the outer peripheral surface of the blank M and regulates the position of the split forming punch 30.
  • the drawing die 32 has a cylindrical inner peripheral surface 32a, and below the cylindrical inner peripheral surface 32a, a tapered inner peripheral surface 32b is formed that expands toward the end face of the drawing die 32.
  • the punch holder 33 is formed with a forming surface 33a that forms a phase reference on its upper surface and a surface 33b that regulates the end face of the nut material 5'. It is equipped with an upper surface restraining mold 34 that slidably engages with the cylindrical inner peripheral surface 32a of the drawing die 32.
  • the drawing die 32 and the upper surface constraint die 34 move upward, and the split forming punch 30 moves upward relative to the punch base 31.
  • the split forming punch 30 moves upward relative to the punch base 31, the split forming punch 30 is in a reduced diameter state. In this state, the cylindrical blank M is externally pressed against the split forming punch 30 and placed on the punch holder 33. After that, the drawing die 32 and the upper surface constraint die 34 move downward, and the upper surface constraint die 34 abuts against the split forming punch 30, and the split forming punch 30 moves relative to the punch base 31 along the inclined surface of the punch base 31.
  • the split forming punch 30 moves along the inclined surface of the punch base 31 and expands to a predetermined radial dimension. This state is shown in FIG. 4 (corresponding to FIG. 13B (details of which will be described later).
  • the axial flow action of the blank M is restricted by the punch holder 33, but a concave forming surface 33a that forms a phase reference is formed in a part of the punch holder 33, and a part of the material subjected to the axially downward flow action flows into the concave forming surface 33a, forming a phase reference convex portion S used for positioning in the phase direction in the rolling groove forming process.
  • the ball circulation groove 20 and the phase reference S are formed simultaneously.
  • the material whose axial downward flow action is restricted by the punch holder 33, tends to flow into the gap between the punch holder 33 and the drawing die 32 and axially upward.
  • the material pressed against the convex portion 30a of the split forming punch 30 is pulled by the axially upward material flow and separates from the upper surface of the convex portion 30a of the split forming punch 30, and the convex shape of the convex portion 30a of the split forming punch 30 is not transferred correctly.
  • the material flow in the axial upward direction is suppressed, and the convex shape of the convex portion 30a of the split forming punch 30 can be accurately transferred to the inner peripheral surface of the blank M.
  • the nut material 5" in which the ball circulation groove 20 is formed rises together with the drawing die 32 while remaining fitted therein, and furthermore, the split forming punch 30 rises together with the nut material 5" because the convex portion 30a is fitted into the ball circulation groove 20 of the nut material 5".
  • the split forming punch 30 rises, it rises along the inclined surfaces of the punch holder 33 and punch base 31, so that it moves radially inward relative to the nut material 5", and the convex portion 30a of the split forming punch 30 comes out of the ball circulation groove 20 of the nut material 5", making it possible to remove the nut material 5" from the split forming punch 30.
  • Figure 6B is a plan view and a longitudinal section of a nut material 5" after the circulation groove forming process (after ironing)
  • Figure 6A is a plan view and a longitudinal section of a nut material 5' after turning.
  • the nut material 5" after the circulation groove forming process shown in Figure 6B has excess material on its outer periphery and one end removed by turning to become the nut material 5' shown in Figure 6A.
  • a ball circulation groove 20 and a phase reference S are formed in the nut materials 5' and 5".
  • FIG. 7A is a vertical cross-sectional view showing an overview of the rolling groove forming process
  • FIG. 7B is a plan view showing an overview of the rolling groove forming process.
  • the nut material 5' is placed on the headstock 51 of the lathe. Then, as shown in Figure 7B, the reference receiving portion 52 for positioning the phase reference S formed on the nut material 5' is engaged with the phase reference S, and the chuck 50 is tightened. Since the reference receiving portion 52 on the side receiving the force in the rotational direction of the spindle is engaged (abutted) with the phase reference S, no phase shift occurs due to a gap. The spindle is rotated, and the ball rolling grooves 5a are turned on the inner surface of the nut material 5' with the cutting tool 53. The cutting tool 53 is fed axially in sync with the rotation of the spindle to form a lead for the ball rolling groove 5a.
  • the position of the ball rolling groove 5a relative to the ball circulation groove 20 is accurate, there is no misalignment between the end of the ball circulation groove 20 and the end of the ball rolling groove 5a, and there is almost no step at the connection between the two, resulting in high precision.
  • heat treatment is performed, and the phase reference S formed on the nut material 5' is similarly used to perform grinding finish processing.
  • FIG. 8 shows a split forming punch in a die in a method for ironing a nut for a ball screw according to one embodiment of the second invention, with FIG. 8A being a plan view, FIG. 8B being a side view, and FIG. 8C being a cross-sectional view.
  • FIG. 9 shows details of the split forming punch in FIG. 8, with FIG. 9A being an enlarged view of part D in FIG. 8A, FIG. 9B being a cross-sectional view taken along line E-E in FIG. 9A, and FIG. 9C being a view taken along the arrow F in FIG. 8B.
  • FIG. 10 is a plan view showing a modified example of the split forming punch.
  • FIG. 10 is a plan view showing a modified example of the split forming punch.
  • FIG. 11 shows a punch base in a die in a method for ironing a nut for a ball screw according to this embodiment, with FIG. 11A being a right side view of FIG. 11B, FIG. 11B being a plan view, FIG. 11C being a left side view of FIG. 11B, FIG. 11E being a vertical cross-sectional view taken along line G-G in FIG. 11B, and FIG. 11D being a cross-sectional view taken along line H-H in FIG. 11E.
  • FIG. 12 shows a punch holder in a die in the ironing method for a ball screw nut according to this embodiment, where FIG. 12A is a plan view, FIG. 12B is a longitudinal cross-sectional view, and FIG. 12C is a cross-sectional view taken along line I-I in FIG. 12A.
  • the split forming punch 30 in the ironing method for the ball screw nut according to this embodiment is divided into two with a convex portion 30a corresponding to the concave portion of the ball circulation groove 20 formed on one split forming punch 30.
  • the split forming punch 30 has an arc-shaped tapered outer peripheral surface 30b that is slidably guided by the tapered inner peripheral surface 33c of the punch holder 33 shown in FIG. 4, and a V-shaped side surface 30c that is slidably guided by the V-shaped tapered guide surface 31a (see FIG. 11) of the punch base 31.
  • the tapered outer peripheral surface 30b of the split forming punch 30 is formed in an arc shape with a constant curvature radius, so that it can slide in the generatrix direction of the tapered inner peripheral surface 33c of the punch holder 33.
  • the axial region of the split forming punch 30 on the side where the convex portion 30a is provided is formed parallel to the axial direction in order to reduce interference when the pair of split forming punches 30 are reduced in diameter and stabilize the abutment state.
  • the convex portion 30a corresponding to the concave portion of the ball circulation groove 20 is formed in an S-shape, and the center line C1 of both ends is formed so as to smoothly connect with the center line C5 of the ball rolling groove 5a.
  • the cross-sectional shape of the convex portion 30a at line E-E is formed in an arc shape or Gothic arch shape, as shown in FIG. 9B.
  • FIG. 9C when the split forming punch 30 shown in FIG. 8B is viewed in the direction of the arrow F, the circumferential shape of the convex portion 30a formed by protruding from the outer peripheral surface of the split forming punch 30 can be understood.
  • the circumferential center portion of the convex portion 30a transfers the deep portion of the ball circulation groove 20, and as shown in FIG. 3, the ball 9 can ride over the thread portion 3b of the screw shaft 3.
  • a modified example of the split forming punch 30 is shown in Figure 10.
  • multiple (2) convex portions 30a are formed corresponding to the concave portions of the ball circulation groove 20.
  • the number of convex portions 30a of the split forming punch 30 is determined appropriately according to the design specifications of the ball screw.
  • the other configurations of the split forming punch 30 are the same as those described above in Figures 8 and 9, so repeated explanations will be omitted.
  • punch base 31 is a rod-shaped component consisting of tapered outer peripheral surface 31b on the left side of the drawing (bottom side) and straight small diameter outer peripheral surface 31c.
  • a V-shaped tapered guide surface 31a is formed across tapered outer peripheral surface 31b and straight small diameter outer peripheral surface 31c.
  • the V-shaped side surface 30c (see FIG. 8B and FIG. 8C) of the split forming punch 30 is slidably guided along V-shaped tapered guide surface 31a of punch base 31.
  • a pair of V-shaped tapered guide surfaces 31a are formed facing each other in the diametrical direction of punch base 31.
  • Figure 11E which is a vertical cross section taken along line G-G in Figure 11B
  • the bottoms 31d of the pair of V-shaped tapered guide surfaces 31a are inclined so that the radial distance narrows toward the end of the straight small-diameter outer peripheral surface 31c.
  • Figure 11D shows a cross section taken along line H-H in Figure 11E.
  • the tapered outer peripheral surface 31b of the punch base 31 is engaged and fixed to the tapered inner peripheral surface 33c of the punch holder 33 shown in Figure 12B.
  • punch holder 33 is a conical cylindrical body.
  • a tapered inner circumferential surface 33c is formed on the inner periphery of punch holder 33, and an end face 33b that regulates the axial flow of blank M and a concave forming surface 33a that partially forms phase reference S (see Figure 6B) are formed on the upper surface of punch holder 33.
  • the concave forming surface 33a and end face 33b that form phase reference S are shown in Figure 12C, which is a cross-sectional view taken along line I-I in Figure 12A.
  • Figure 13A shows the state in which the blank is set
  • Figure 13B shows the state immediately before ironing
  • Figure 13C shows the state at the start of ironing
  • Figure 13D shows the state at the end of ironing
  • Figure 13E shows the state in which the nut material has been separated from the forming punch
  • Figure 13F shows the state in which the nut material has been discharged.
  • the drawing die 32 and the upper surface restraining die 34 recede upward, and the split forming punch 30 moves upward relative to the punch base 31.
  • the split forming punch 30 moves upward relative to the punch base 31, the split forming punch 30 is in a reduced diameter state. In this state, the cylindrical blank M is externally pressed onto the split forming punch 30 and placed on the punch holder 33.
  • the drawing die 32 and the upper surface restraint die 34 are lowered, the upper surface restraint die 34 comes into contact with the split forming punch 30, and the split forming punch 30 moves relative to the punch base 31 along the inclined surface of the punch base 31.
  • the split forming punch 30 moves along the inclined surface of the punch base 31 and expands to a predetermined radial dimension. In this state, the ironing process is started as shown in FIG. 13C.
  • the axial flow action of the blank M is restricted by the punch holder 33, but a concave forming surface 33a that forms a phase reference is formed in a part of the punch holder 33, and a part of the material subjected to the axially downward flow action flows into the concave forming surface 33a, forming the phase reference S (see FIG. 6B) used for positioning in the phase direction in the rolling groove forming process.
  • the phase reference S (see FIG. 6B) used for positioning in the phase direction in the rolling groove forming process.
  • the split forming punch 30 rises together with the nut material 5" because the protrusion 30a is fitted into the ball circulation groove 20 of the nut material 5".
  • the split forming punch 30 rises, it rises along the inclined surfaces of the punch holder 33 and punch base 31, so that it moves radially inward relative to the nut material 5", and the protrusion 30a of the split forming punch 30 comes out of the ball circulation groove 20 of the nut material 5", making it possible to remove the nut material 5" from the split forming punch 30.
  • the upper surface restraining die 34 descends and the nut material 5" is discharged from the drawing die 32.
  • phase reference S formed by the ironing method for the ball screw nut according to this embodiment can be used to carry out the rolling groove forming process shown in FIG. 7.
  • the ironing method for a ball screw nut allows the ball circulation groove to be formed with high precision, and furthermore, when the ball circulation groove and the phase reference are formed simultaneously by ironing, it is possible to promote the suppression of phase misalignment between the ball circulation groove and the phase reference, resulting in a highly accurate ball screw nut.
  • the inner die consisting of the split forming punch, punch base, and punch holder has a highly rigid split structure that can be reduced in diameter, which not only allows the ball circulation groove to be formed with high precision, but also has the advantage of extending the die life.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

外周面に螺旋状のボール転動溝3aを形成したねじ軸3と、内周面に前記ねじ軸3のボール転動溝3aに対向する螺旋状のボール転動溝5aを形成したナット5と、両ボール転動溝3a、5aにより形成されるボール転動路7に配置される複数のボール9とを備え、ナット5は、内周面にボール9をボール転動路7の終点から始点へ戻すボール循環溝20を備えるボールねじ用ナット5の製造方法であって、ボール循環溝20を形成するボール循環溝形成工程において、ナット5のブランクMにボール循環溝20と位相基準Sを塑性加工により同時に形成し、位相基準Sを使用して、ボール転動溝5aを形成するボール転動溝形成工程を行うことを特徴とする。

Description

ボールねじ用ナットの製造方法およびしごき加工方法
 本発明は、ボールねじ用ナットの製造方法およびしごき加工方法に関する。
 ボールねじは、内周面に螺旋溝が形成されたナットと、外周面に螺旋溝が形成されたねじ軸と、ナットの螺旋溝とねじ軸の螺旋溝とで形成される軌道内に配置されたボールと、ボールを軌道の終点から始点に戻すボール戻し経路とを備え、軌道内をボールが転動することでナットがねじ軸に対して相対移動する装置である。このようなボールねじは、一般的な産業用機械の位置決め装置等だけでなく、自動車、二輪車、船舶等の乗り物に搭載される電動アクチュエータにも使用されている。
 ボールねじのボール戻し経路には循環チューブ方式やコマ方式などがあり、コマ方式の場合は、ボール戻し経路をなす凹部が形成されたコマをナットの貫通穴に嵌めている。これに対して、ボール戻し経路をなす凹部(ボール循環溝)がナットの内周面に直接形成されていれば、組み付けの手間やコストが低減できると共に、ボール循環の信頼性向上も期待できる。
 ボールを循環させる軌道をねじ軸の螺旋溝とともに形成するボール転動溝と、軌道の終点から始点にボールを戻すボール循環溝とが、内周面に形成されているボールねじ用ナットの製造方法が特許文献1に記載されている。このボールねじ用ナットの製造方法は、ナット用素材から筒状のブランクを形成するブランク形成工程と、ブランクの内周面にボール循環溝を形成する循環溝形成工程と、ブランクの内周面にボール転動溝を形成する転動溝形成工程とを有し、転動溝形成工程よりも前の工程で加工基準を形成し、この加工基準は、ブランク形成工程で形成される位相基準、軸方向基準および径方向基準を備え、前記加工基準が循環溝形成工程および転動溝形成工程で共通に使用されることを特徴としている。
特許第6015444号公報
 ところが、特許文献1で提案されているようにブランク形成工程で形成された位相基準を循環溝形成工程と転動溝形成工程で共通に使用する場合、溝(循環溝、転動溝)形成装置側の部材とブランク形成工程で形成された位相基準とを篏合させて位置を特定する必要がある。しかし、溝形成装置側の部材と位相基準とを篏合させるためには最小限の隙間が必要であり、その隙間により循環溝形成工程および転動溝形成工程のそれぞれの工程で位相のずれが生じ、問題になることが判明した。
 本発明は、上記の問題に鑑み、ボール循環溝を高精度に形成することができ、ボール転動溝とボール循環溝の位置ずれを防止し、高精度なボールねじ用ナットの製造方法およびしごき加工方法を提供することを目的とする。
 本発明者らは、上記の目的を達成するため種々検討、検証した結果、以下の技術的事項を着想し、本発明に至った。
(1)循環溝形成工程において、ボール循環溝と位相基準を同時に形成しボール循環溝との位相ずれが少ない工程を備えた製造方法であること。
(2)ボール循環溝との位相ずれが少ない位相基準を使用して後工程の転動溝形成工程を行う製造方法であること。
(3)内側金型を縮径可能な高剛性の分割型構造とし、循環溝形成工程においてナットのブランクの外周面を絞りダイスによってしごき、ボール循環溝を内側金型の成形面に転写して形成するしごき加工方法であること。
 前述の目的を達成する技術的手段として、第一の発明は、外周面に螺旋状のボール転動溝を形成したねじ軸と、内周面に前記ねじ軸の前記ボール転動溝に対向する螺旋状のボール転動溝を形成したナットと、前記両ボール転動溝により形成されるボール転動路に配置される複数のボールとを備え、前記ナットは、前記内周面に前記ボールを前記ボール転動路の終点から始点へ戻すボール循環溝を備えるボールねじ用ナットの製造方法であって、前記ボール循環溝を形成する循環溝形成工程において、前記ナットのブランクに前記ボール循環溝と位相基準を塑性加工により同時に形成し、前記位相基準を使用して、前記ボール転動溝を形成する転動溝形成工程を行うことを特徴とする。上記構成により、ボール転動溝とボール循環溝の位置ずれを防止し、高精度なボールねじ用ナットの製造方法を実現することができる。
 特に、上記の循環溝形成工程においてボール循環溝と位相基準を同時に形成する塑性加工をしごき加工とすることにより、ボール循環溝を高精度に形成することができ、かつ、ボール循環溝と位相基準との位相ずれの抑制を促進することができる。
 第二の発明は、外周面に螺旋状のボール転動溝を形成したねじ軸と、内周面に前記ねじ軸の前記ボール転動溝に対向する螺旋状のボール転動溝を形成したナットと、前記両ボール転動溝により形成されるボール転動路に配置される複数のボールとを備え、前記ナットは、前記内周面に前記ボールを前記ボール転動路の終点から始点へ戻すボール循環溝を備えるボールねじ用ナットのしごき加工方法であって、前記しごき加工に用いる金型は、前記ボール循環溝の凹部に対応した凸部が形成された分割成形パンチと、この分割成形パンチの位置を規制すると共に前記分割成形パンチに作用する荷重を受け止めるパンチベースと、前記ナットのブランクの外周面をしごくことによりブランクの外径を縮径させる絞りダイスと、前記ブランクの外周面をしごく際に前記ブランクに作用する軸方向荷重を受けると共に前記分割成形パンチの位置を規制するパンチホルダとから構成され、前記絞りダイスにより前記ブランクを縮径させることにより、前記ボール循環溝を形成することを特徴とする。上記構成により、ボール循環溝を高精度に形成することができ、さらに、循環溝形成工程でボール循環溝と位相基準を同時に形成する場合は、ボール循環溝と位相基準との位相ずれの抑制を促進でき、高精度なボールねじ用ナットのしごき加工方法を実現することができる。また、内側金型を縮径可能な高剛性の分割型構造としたので、ボール循環溝を高精度に形成することができることに加えて、金型寿命面でも有利である。
 上記のパンチホルダは、ボール転動溝加工時の位相基準に対応した成形面を備え、絞りダイスによりブランクを縮径させることにより、ボール循環溝と位相基準を同時に形成することができる。これにより、ボール循環溝と位相基準との位相ずれの抑制を促進することができる。
 上記のしごき加工に用いる金型は、さらに上面拘束型を備え、この上面拘束型によりブランクの上面を拘束することにより、軸方向の変形を抑制することができる。
 第一の発明のボールねじ用ナットの製造方法によれば、ボール転動溝とボール循環溝の位置ずれを防止し、高精度なボールねじ用ナットの製造方法を実現することができる。
 第二の発明のボールねじ用ナットのしごき加工によれば、ボール循環溝を高精度に形成することができ、さらに、循環溝形成工程でボール循環溝と位相基準を同時に形成する場合は、ボール循環溝と位相基準との位相ずれの抑制を促進でき、高精度なボールねじ用ナットのしごき加工方法を実現することができる。
第一の発明の一実施形態に係るボールねじ用ナットの製造方法および第二の発明の一実施形態に係るボールねじ用ナットのしごき加工方法が対象とするボールねじの部分的な縦断面図である。 図1のナットの要部横断面図である。 図1のボール循環路の拡大縦断面図である。 第一の発明の一実施形態に係るボールねじ用ナットの製造方法における循環溝形成工程の概要を示す縦断面図である。 本実施形態に係るボールねじ用ナットの製造方法における循環溝形成工程の概要を示す縦断面図である。 本実施形態に係るボールねじ用ナットの製造方法に基づいてボール循環溝と位相基準が形成されたナット用素材を示し、旋削加工後のナット用素材の平面図と縦断面図である。 本実施形態に係るボールねじ用ナットの製造方法に基づいてボール循環溝と位相基準が形成されたナット用素材を示し、循環溝形成工程後のナット用素材の平面図と縦断面図である。 本実施形態に係るボールねじ用ナットの製造方法における転動溝形成工程の概要を示す縦断面図である。 本実施形態に係るボールねじ用ナットの製造方法における転動溝形成工程の概要を示す平面図である。 第二の発明の一実施形態に係るボールねじ用ナットのしごき加工方法における金型中の分割成形パンチを示す平面図である。 第二の発明の一実施形態に係るボールねじ用ナットのしごき加工方法における金型中の分割成形パンチを示す側面図である。 第二の発明の一実施形態に係るボールねじ用ナットのしごき加工方法における金型中の分割成形パンチを示す横断面図である。 図8の分割成形パンチの詳細を示し、図8AのD部の拡大図である。 図8の分割成形パンチの詳細を示し、図8AのE-E線における横断面図である。 図8の分割成形パンチの詳細を示し、図8BのF方向に矢視した図である。 分割成形パンチの変形例を示す平面図である。 本実施形態に係るボールねじ用ナットのしごき加工方法における金型中のパンチベースを示し、図11Bの右側面図である。 本実施形態に係るボールねじ用ナットのしごき加工方法における金型中のパンチベースを示し、平面図である。 本実施形態に係るボールねじ用ナットのしごき加工方法における金型中のパンチベースを示し、図11Bの左側面図である。 本実施形態に係るボールねじ用ナットのしごき加工方法における金型中のパンチベースを示し、図11EのH-H線における横断面図である。 本実施形態に係るボールねじ用ナットのしごき加工方法における金型中のパンチベースを示し、図11BのG-G線における縦断面図である。 本実施形態に係るボールねじ用ナットのしごき加工方法における金型中のパンチホルダを示す平面図である。 本実施形態に係るボールねじ用ナットのしごき加工方法における金型中のパンチホルダを示す縦断面図である。 本実施形態に係るボールねじ用ナットのしごき加工方法における金型中のパンチホルダを示し、図12AのI-I線における断面図である。 本実施形態に係るボールねじ用ナットのしごき加工方法におけるしごき加工工程を示し、ブランクをセットした状態を示す図である。 本実施形態に係るボールねじ用ナットのしごき加工方法におけるしごき加工工程を示し、しごき加工直前状態を示す図である。 本実施形態に係るボールねじ用ナットのしごき加工方法におけるしごき加工工程を示し、しごき加工開始状態を示す図である。 本実施形態に係るボールねじ用ナットのしごき加工方法におけるしごき加工工程を示し、しごき加工終了状態を示す図である。 本実施形態に係るボールねじ用ナットのしごき加工方法におけるしごき加工工程を示し、ナット用素材が成形パンチから分離した状態を示す図である。 本実施形態に係るボールねじ用ナットのしごき加工方法におけるしごき加工工程を示し、ナット用素材の排出状態を示す図である。
 はじめに、第一の発明の一実施形態に係るボールねじ用ナットの製造方法および第二の発明の一実施形態に係るボールねじ用ナットのしごき加工方法が対象とするボールねじを図1~図3に基づいて説明する。図1はボールねじの部分的な縦断面図で、図2は、図1のナットの要部横断面図で、図3はボール循環路の拡大縦断面図である。図1に示すように、ボールねじ1は、螺旋状のねじ溝(ボール転動溝ともいう)3aが外周面に形成されたねじ軸3と、ねじ軸3のねじ溝3aに対向する螺旋状のねじ溝(ボール転動溝ともいう)5aが内周面に形成されたナット5と、両ねじ溝3a、5aにより形成される螺旋状のボール転動路7内に転動自在に装填された複数のボール9と、ボール9をボール転動路7の終点から始点へ戻し循環させるボール循環路11とを備えている。
 ボール9は、ボール転動路7内を移動しつつねじ軸3の回りを回ってボール転動路7の終点に至り、そこでボール循環路11の一方の端部から掬いあげられてボール循環路11内を通り、ボール循環路11の他方の端部からボール転動路7の始点に戻されるようになっている。
 ボールねじ1は、ボール9を介してねじ軸3に螺合されているナット5とねじ軸3とを相対回転運動させると、ボール9の転動を介してねじ軸3とナット5とが軸方向に相対移動するようになっている。そして、ボール転動路7とボール循環路11により無端状のボール通路が形成されており、ボール転動路7内を転動するボール9が無端状のボール通路内を無限に循環するようになっているため、ねじ軸3とナット5とは継続的に相対移動することができる。ボール転動路7の断面形状は、円弧状でもゴシックアーチ状でもよい。ねじ軸3、ナット5、ボール9の素材は特に限定されるものではなく、一般的な材料、例えば金属、鋼、セラミックス等が使用される。
 ボール循環路11について、図2、図3を参照して説明する。ボール循環路11は、ナット5の内周面に一体的に形成されている。ナット5の円筒状の内周面の一部を凹化させてボール循環溝20を形成し、ボール循環溝20をボール循環路11としている。したがって、チューブ式、コマ式等のボール循環形式の場合とは異なり、ボール循環路を構成する別部材は取り付けられていない。
 図3に示すように、ボール転動路7の終点に転動してきたボール9は、ボール循環路11の一方の端部から掬い上げられてナット5の内部、すなわち径方向外側に沈み込む。そして、ボール循環路11内を通ってねじ軸3のねじ溝3aのねじ山部3bを乗り越えて、ボール循環路11の他方の端部からボール転動路7の始点に戻される。ボール循環路11の断面形状は、円弧状でもゴシックアーチ状でもよい。
 このように、ナット5の内周面には、ボール9が転動するねじ溝5aとボール9が循環するボール循環溝20が形成されている。ねじ溝5aはボール転動溝であるので、ボール転動溝5aともいう。請求の範囲におけるボール転動溝およびボール循環溝は、上記の意味で用いる。
<第一の発明の実施形態>
 第一の発明の一実施形態に係るボールねじ用ナットの製造方法について図4~図7を参照して説明する。図4および図5は第一の発明の一実施形態に係るボールねじ用ナットの製造方法における循環溝形成工程の概要を示す縦断面図で、図6は、本実施形態に係るボールねじ用ナットの製造方法に基づいてボール循環溝と位相基準が形成されたナット用素材を示し、図6Bは、循環溝形成工程後のナット用素材の平面図と縦断面図で、図6Aは、旋削加工後のナット用素材の平面図と縦断面図である。図7は、転動溝形成工程の概要を示し、図7Aは縦断面図で、図7Bは平面図である。
 本実施形態に係るボールねじ用ナットの製造方法における循環溝形成工程は、後述するしごき加工を適用した例を示す。図4、図5に示すように、しごき加工に用いる金型は、ボール循環溝20の凹部に対応した凸部30aが形成された分割成形パンチ30と、分割成形パンチ30の位置を規制すると共に分割成形パンチ30に作用する荷重を受け止めるパンチベース31と、ナット5のブランクMの外周面をしごくことによりブランクMの外径を縮径させる絞りダイス32と、ブランクMの外周面をしごく際にブランクMに作用する軸方向荷重を受けると共に分割成形パンチ30の位置を規制するパンチホルダ33とから構成されている。
 絞りダイス32は、円筒状内周面32aを有し、円筒状内周面32aの下方側に、絞りダイス32の端面に向かって拡がるテーパ状内周面32bが形成されている。パンチホルダ33には、その上面に位相基準を形成する成形面33aとナット用素材5’の端面を規制する面33bが形成されている。絞りダイス32の円筒状内周面32aに摺動自在に篏合する上面拘束型34を備えている。
 詳細は後述する図13Aに示すように、絞りダイス32と上面拘束型34が上方に後退し、分割成形パンチ30がパンチベース31に対して上方に相対移動している。分割成形パンチ30がパンチベース31に対して上方に相対移動すると、分割成形パンチ30は縮径した状態となる。この状態で、円筒状のブランクMが分割成形パンチ30に外篏され、パンチホルダ33上に配置される。その後、絞りダイス32と上面拘束型34が下降し、上面拘束型34が分割成形パンチ30に当接し、分割成形パンチ30がパンチベース31の傾斜面に沿ってパンチベース31に対して相対移動する。分割成形パンチ30がパンチベース31の斜面に沿って移動し、所定の半径方向寸法に拡径する。この状態を図4は示している(後述する図13Bに対応する)。
 次に、図5(後述する図13Dに対応する)に示すように、絞りダイス32を下降させると、ブランクMの外周面が絞りダイス32のテーパ状内周面32bによりしごかれ、ブランクMは半径方向内側への絞り込み作用と軸方向下方への流動作用を受ける。ブランクMは絞り込み作用を受けて縮径し、分割成形パンチ30の凸部30aによりボール循環溝20がブランクMの内周面に転写される。また、ブランクMの軸方向への流動作用はパンチホルダ33により規制されるが、パンチホルダ33の一部には位相基準を形成する凹形状の成形面33aが形成されており、軸方向下方への流動作用を受けた材料の一部は凹形状の成形面33aに流動し、転動溝形成工程で位相方向の位置決めに用いられる位相基準用凸部Sを形成する。このようにして、ボール循環溝20と位相基準Sを同時に形成する。
 軸方向下方への流動作用をパンチホルダ33により規制された材料は、パンチホルダ33と絞りダイス32の隙間や軸方向上方へ流動しようとする。材料が軸方向上方に流動すると、分割成形パンチ30の凸部30aに押し付けられていた材料が、軸方向上方への材料流動に引っ張られて分割成形パンチ30の凸部30aの上面から離れてしまい、分割成形パンチ30の凸部30aの凸形状が正しく転写されなくなる。そこで、ブランクMの上面を上面拘束型34で拘束することにより、軸方向上方への材料流動を抑制し、分割成形パンチ30の凸部30aの凸形状をブランクMの内周面に精度よく転写させることができる。
 詳細は後述する図13E示すように、絞りダイス32を上昇させると、ボール循環溝20が形成されたナット用素材5”は絞りダイス32に嵌ったまま一緒に上昇し、さらに分割成形パンチ30は、凸部30aがナット用素材5”のボール循環溝20と嵌っているため、ナット用素材5”と共に上昇する。分割成形パンチ30が上昇する際にはパンチホルダ33とパンチベース31の斜面に沿って上昇するため、相対的にナット用素材5”に対して径方向内側に移動することになり、分割成形パンチ30の凸部30aがナット用素材5”のボール循環溝20から外れて、ナット用素材5”を分割成形パンチ30から取り出すことが可能になる。
 図6を参照して、本実施形態に係るボールねじ用ナットの製造方法に基づいてボール循環溝と位相基準が形成されたナット用素材を説明する。図6Bは、循環溝形成工程後(しごき加工後)のナット用素材5”の平面図と縦断面図で、図6Aは、旋削加工後のナット用素材5’の平面図と縦断面図である。図6Bに示す循環溝形成工程後のナット用素材5”は、その外周面と一端部の余肉を旋削加工により除去し、図6Aに示すナット用素材5’となる。ナット用素材5’、5”には、ボール循環溝20と位相基準Sが形成されている。
 図6Aに示すナット用素材5’の位相基準Sを使用して後工程のボール転動溝を形成する転動溝形成工程を行う。転動溝形成工程について図7を参照して説明する。図7Aは、転動溝形成工程の概要を示す縦断面図で、図7Bは、転動溝形成工程の概要を示す平面図である。
 図7A、図7Bのチャック50を解放した状態で、ナット用素材5’を旋盤の主軸台51に配置する。そして、図7Bに示すように、ナット用素材5’に形成された位相基準Sを位置決めする基準受け部52を位相基準Sに係止させて、チャック50を締め付ける。主軸の回転方向の力を受ける側の基準受け部52と位相基準Sとの間で係止(当接)させているので、隙間による位相ずれが生じない。主軸を回転させ、ナット用素材5’の内周面にバイト53によりボール転動溝5aを旋削加工する。主軸の回転と同期させてバイト53を軸方向に送り、ボール転動溝5aのリードが形成される。前工程の転動溝形成工程でボール循環溝20と位相基準Sを同時に形成されているので、図7Aに示すように、ボール循環溝20に対するボール転動溝5aの形成位置が正確で、ボール循環溝20の端部とボール転動溝5aの端部とにズレがなく、両者の接続部分に段差が生じることがほとんどなく、高精度である。旋削加工後、熱処理を施し、ナット用素材5’に形成された位相基準Sを同様に使用して研削仕上げ加工を行う。
<第二の発明の実施形態>
 次に、第二の発明の一実施形態に係るボールねじ用ナットのしごき加工方法を図4~図6および図8~図13に基づいて説明する。第一の発明の一実施形態に係るボールねじ用ナットの製造方法における循環溝形成工程について図4~図6を参照して前述した内容は、第二の発明の一実施形態に係るボールねじ用ナットのしごき加工方法においても同じであるので、前述した内容を全て準用する。第二の発明の一実施形態に係るボールねじ用ナットのしごき加工方法については、図8~図13に基づいて金型およびしごき加工工程の詳細を追加して説明する。
 図8は、第二の発明の一実施形態に係るボールねじ用ナットのしごき加工方法における金型中の分割成形パンチを示し、図8Aは平面図で、図8Bは側面図で、図8Cは横断面図である。図9は、図8の分割成形パンチの詳細を示し、図9Aは、図8AのD部の拡大図で、図9Bは、図9AのE-E線における断面図で、図9C図は、図8BのF方向に矢視した図である。図10は分割成形パンチの変形例を示す平面図である。図11は、本実施形態に係るボールねじ用ナットのしごき加工方法における金型中のパンチベースを示し、図11Aは、図11Bの右側面図で、図11Bは平面図で、図11Cは、図11Bの左側面図で、図11Eは、図11BのG-G線における縦断面図で、図11Dは、図11EのH-H線における横断面図である。図12は、本実施形態に係るボールねじ用ナットのしごき加工方法における金型中のパンチホルダを示し、図12Aは平面図で、図12Bは縦断面図で、図12Cは、図12AのI-I線における断面図である。
 図8Aに示すように、本実施形態に係るボールねじ用ナットのしごき加工方法における分割成形パンチ30は、ボール循環溝20の凹部に対応した凸部30aが一つの分割成形パンチ30に形成された状態で2分割されている。図8B、図8Cに示すように、分割成形パンチ30は、図4に示すパンチホルダ33のテーパ状内周面33cに摺動案内される円弧形状のテーパ状外周面30bと、パンチベース31のV字形状のテーパ状案内面31a(図11参照)に摺動案内されるV字形状の側面30cを備えている。分割成形パンチ30のテーパ状外周面30bは、一定の曲率半径の円弧形状で形成されているので、パンチホルダ33のテーパ状内周面33cの母線方向に摺動可能である。凸部30aが設けられた側の分割成形パンチ30の軸方向領域は、一対の分割成形パンチ30が縮径したときの干渉を減らし当接状態を安定させるため、軸方向に平行に形成されている。
 図9Aに示すように、ボール循環溝20の凹部に対応した凸部30aは、S字形状に形成され、その両端部の中心線C1はボール転動溝5aの中心線C5と滑らかに接続するように形成されている。凸部30aのE-E線における断面形状は、図9Bに示すように、円弧状あるいはゴシックアーチ状に形成されている。図9Cに示すように、図8Bに示す分割成形パンチ30をF方向に矢視すると、分割成形パンチ30の外周面から突出して形成された凸部30aの周方向の形状が理解される。凸部30aの周方向の中央部がボール循環溝20の深い部分を転写し、図3に示したように、ボール9がねじ軸3のねじ山部3bを乗り越えることができる。
 分割成形パンチ30の変形例を図10に示す。本変形例では、ボール循環溝20の凹部に対応した凸部30aが複数(2個)形成されている。分割成形パンチ30の凸部30aの個数は、ボールねじの設計仕様により適宜の個数となる。分割成形パンチ30のその他の構成は、図8、図9で前述した内容と同じであるので、重複説明を省略する。
 次に、図11Bに示すように、パンチベース31は、図面左側(底部側)のテーパ状外周面31bとストレートな小径外周面31cとからなる棒状の構成部品である。テーパ状外周面31bとストレートな小径外周面31cに亙ってV字形状のテーパ状案内面31aが形成されている。パンチベース31のV字形状のテーパ状案内面31aには、前述したように、分割成形パンチ30のV字形状の側面30c(図8B、図8C参照)が摺動案内される。図11A、図11Cに示すように、V字形状のテーパ状案内面31aはパンチベース31の直径方向に対向して一対形成されている。
 図11BのG-G線の縦断面である図11Eに示すように、一対のV字形状のテーパ状案内面31aの底部31dは、ストレートな小径外周面31cの端部側に向かって半径方向の距離が狭まるように傾斜している。これにより、分割成形パンチ30がパンチベース31に対して軸方向に相対移動することにより、分割成形パンチが縮径可能となる。図11EのH-H線における横断面を図11Dに示す。パンチベース31のテーパ状外周面31bは、図12Bに示すパンチホルダ33のテーパ状内周面33cに篏合し固定される。
 図12Bに示すように、パンチホルダ33は、円錐状の筒状体である。パンチホルダ33の内周にはテーパ状内周面33cが形成され、パンチホルダ33の上面にはブランクMの軸方向への流動作用を規制する端面33bと一部に位相基準S(図6B参照)を形成する凹形状の成形面33aが形成されている。位相基準Sを形成する凹形状の成形面33aおよび端面33bは、図12AのI-I線における断面図である図12Cに示す。
 最後に、本実施形態に係るボールねじ用ナットのしごき加工方法のしごき加工工程の詳細について図13を参照して説明する。図13Aはブランクをセットした状態、図13Bはしごき加工直前状態、図13Cは、しごき加工開始状態、図13Dは、しごき加工終了状態、図13Eはナット用素材の成形パンチから分離した状態、図13Fはナット用素材の排出状態を示す。
 図13Aに示すように、絞りダイス32と上面拘束型34が上方に後退し、分割成形パンチ30がパンチベース31に対して上方に相対移動している。分割成形パンチ30がパンチベース31に対して上方に相対移動すると、分割成形パンチ30は縮径した状態となる。この状態で、円筒状のブランクMが分割成形パンチ30に外篏され、パンチホルダ33上に配置される。
 その後、図13Bに示すように、絞りダイス32と上面拘束型34が下降し、上面拘束型34が分割成形パンチ30に当接し、分割成形パンチ30がパンチベース31の傾斜面に沿ってパンチベース31に対して相対移動する。分割成形パンチ30がパンチベース31の斜面に沿って移動し、所定の半径方向寸法に拡径する。この状態で、図13Cに示すように、しごき加工を開始する。
 図13Dに示すように、絞りダイス32を下降させると、ブランクMの外周面が絞りダイス32のテーパ状内周面32bによりしごかれ、ブランクMは半径方向内側への絞り込み作用と軸方向下方への流動作用を受ける。ブランクMは絞り込み作用を受けて縮径し、分割成形パンチ30の凸部30aによりボール循環溝20がブランクMの内周面に転写される。また、ブランクMの軸方向への流動作用はパンチホルダ33により規制されるが、パンチホルダ33の一部には位相基準を形成する凹形状の成形面33aが形成されており、軸方向下方への流動作用を受けた材料の一部は凹形状の成形面33aに流動し、転動溝形成工程で位相方向の位置決めに用いられる位相基準S(図6B参照)を形成する。このようにして、ボール循環溝20と位相基準Sを同時に形成する。
 図13Eに示すように、絞りダイス32を上昇させると、ボール循環溝20が形成されたナット用素材5”は絞りダイス32に嵌ったまま一緒に上昇し、さらに分割成形パンチ30は、凸部30aがナット用素材5”のボール循環溝20と嵌っているため、ナット用素材5”と共に上昇する。分割成形パンチ30が上昇する際にはパンチホルダ33とパンチベース31の斜面に沿って上昇するため、相対的にナット用素材5”に対して径方向内側に移動することになり、分割成形パンチ30の凸部30aがナット用素材5”のボール循環溝20から外れて、ナット用素材5”を分割成形パンチ30から取り出すことが可能になる。図13Fに示すように、上面拘束型34が下降し、ナット用素材5”が絞りダイス32から排出される。
 本実施形態に係るボールねじ用ナットのしごき加工方法により形成された位相基準Sを使用して、前述した図7に示す転動溝形成工程を行うことができる。
 本実施形態に係るボールねじ用ナットのしごき加工方法によれば、ボール循環溝を高精度に形成することができ、さらに、しごき加工によりボール循環溝と位相基準を同時に形成する場合は、ボール循環溝と位相基準との位相ずれの抑制を促進でき、高精度なボールねじ用ナットを実現することができる。また、分割成形パンチ、パンチベース、パンチホルダからなる内側金型を縮径可能な高剛性の分割型構造としたので、ボール循環溝を高精度に形成することができることに加えて、金型寿命面でも有利である。
 本発明は前述した実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、さらに種々の形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、請求の範囲によって示され、さらに請求の範囲に記載の均等の意味、および範囲内のすべての変更を含む。
1     ボールねじ
3     ねじ軸
3a    ねじ溝、ボール転動溝
5     ボールねじ用ナット
5’    ナット用素材
5”    ナット用素材
5a    ねじ溝、ボール転動溝
7     ボール転動路
9     ボール
11    ボール循環路
20    ボール循環溝
30    分割成形パンチ
30a   凸部
31    パンチベース
32    絞りダイス
33    パンチホルダ
33a   成形面
34    上面拘束型
M     ブランク
S     位相基準

Claims (5)

  1.  外周面に螺旋状のボール転動溝を形成したねじ軸と、内周面に前記ねじ軸の前記ボール転動溝に対向する螺旋状のボール転動溝を形成したナットと、前記両ボール転動溝により形成されるボール転動路に配置される複数のボールとを備え、前記ナットは、前記内周面に前記ボールを前記ボール転動路の終点から始点へ戻すボール循環溝を備えるボールねじ用ナットの製造方法であって、
     前記ボール循環溝を形成する循環溝形成工程において、前記ナットのブランクに前記ボール循環溝と位相基準を塑性加工により同時に形成し、
     前記位相基準を使用して、前記ボール転動溝を形成する転動溝形成工程を行うことを特徴とするボールねじ用ナットの製造方法。
  2.  前記循環溝形成工程において前記ボール循環溝と前記位相基準を同時に形成する前記塑性加工がしごき加工であることを特徴とする請求項1に記載のボールねじ用ナットの製造方法。
  3.  外周面に螺旋状のボール転動溝を形成したねじ軸と、内周面に前記ねじ軸の前記ボール転動溝に対向する螺旋状のボール転動溝を形成したナットと、前記両ボール転動溝により形成されるボール転動路に配置される複数のボールとを備え、前記ナットは、前記内周面に前記ボールを前記ボール転動路の終点から始点へ戻すボール循環溝を備えるボールねじ用ナットのしごき加工方法であって、
     前記しごき加工に用いる金型は、前記ボール循環溝の凹部に対応した凸部が形成された分割成形パンチと、この分割成形パンチの位置を規制すると共に前記分割成形パンチに作用する荷重を受け止めるパンチベースと、前記ナットのブランクの外周面をしごくことによりブランクの外径を縮径させる絞りダイスと、前記ブランクの外周面をしごく際に前記ブランクに作用する軸方向荷重を受けると共に前記分割成形パンチの位置を規制するパンチホルダとから構成され、
     前記絞りダイスにより前記ブランクを縮径させることにより、前記ボール循環溝を形成することを特徴とするボールねじ用ナットのしごき加工方法。
  4.  前記パンチホルダは、ボール転動溝加工時の位相基準に対応した成形面を備え、前記絞りダイスにより前記ブランクを縮径させることにより、前記ボール循環溝と前記位相基準を同時に形成することを特徴とする請求項3に記載のボールねじ用ナットのしごき加工方法。
  5.  前記しごき加工に用いる金型は、さらに上面拘束型を備え、この上面拘束型により前記ブランクの上面を拘束することにより、軸方向の変形を抑制することを特徴とする請求項3又は請求項4に記載のボールねじ用ナットのしごき加工方法。
PCT/JP2023/036450 2022-10-26 2023-10-05 ボールねじ用ナットの製造方法およびしごき加工方法 WO2024090170A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022171453A JP2024063473A (ja) 2022-10-26 2022-10-26 ボールねじ用ナットの製造方法およびしごき加工方法
JP2022-171453 2022-10-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024090170A1 true WO2024090170A1 (ja) 2024-05-02

Family

ID=90830543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/036450 WO2024090170A1 (ja) 2022-10-26 2023-10-05 ボールねじ用ナットの製造方法およびしごき加工方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2024063473A (ja)
WO (1) WO2024090170A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1110273A (ja) * 1997-06-27 1999-01-19 Ntn Corp 環状部品の成形方法
JP2007092968A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Nsk Ltd ナットの製造方法
WO2012017672A1 (ja) * 2010-08-04 2012-02-09 日本精工株式会社 ボールねじ用ナットの製造方法及びボールねじ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1110273A (ja) * 1997-06-27 1999-01-19 Ntn Corp 環状部品の成形方法
JP2007092968A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Nsk Ltd ナットの製造方法
WO2012017672A1 (ja) * 2010-08-04 2012-02-09 日本精工株式会社 ボールねじ用ナットの製造方法及びボールねじ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024063473A (ja) 2024-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7967685B2 (en) Inner ring for constant velocity universal joint and manufacturing apparatus therefor
JP6015444B2 (ja) ボールねじ用ナットの製造方法
US10118262B2 (en) Bearing insertion device
US6044684A (en) Forging apparatus for inner race of constant velocity universal joint
JP2010236610A (ja) 転動体ねじ装置
WO2024090170A1 (ja) ボールねじ用ナットの製造方法およびしごき加工方法
TWI666390B (zh) 斜角滾珠軸承
KR102291843B1 (ko) 전조 탭
JP2005083549A (ja) ボールねじナットおよびその製造方法
JP2003113922A (ja) ボールねじ装置
JP2002250426A (ja) ボールねじ用ナット及びその製造方法
KR101513108B1 (ko) 주축 장치의 스페이서 제작 방법
US20090046968A1 (en) Method of Manufacturing Split Bearing Races
KR20170063587A (ko) 볼베어링용 유지기
EP3431790A1 (en) Tapered roller bearing
US6338197B1 (en) Method of manufacturing multi-stage pulley
JP4002092B2 (ja) 転造ボールねじ軸
KR101756878B1 (ko) 다축 가공장치
JP2014101980A (ja) ころ軸受用保持器の仮組立体及びその製造方法並びにころ軸受の製造方法
US20050229372A1 (en) Method of finishing a metal preform
RU211487U1 (ru) Оправка кулачковая двухрядная
JP2020189335A (ja) 被加工物の支持装置
EP3492760B1 (en) Ball bearing
GB2091374A (en) Improvements in ball screws
JP2005233911A (ja) 雌ねじ検査治具