WO2012008098A1 - 電子写真用導電性部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 - Google Patents

電子写真用導電性部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012008098A1
WO2012008098A1 PCT/JP2011/003595 JP2011003595W WO2012008098A1 WO 2012008098 A1 WO2012008098 A1 WO 2012008098A1 JP 2011003595 W JP2011003595 W JP 2011003595W WO 2012008098 A1 WO2012008098 A1 WO 2012008098A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
block copolymer
block
sulfonic acid
acid group
electrophotographic
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/003595
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
則文 村中
山田 聡
都留 誠司
一浩 山内
由夏 平社
Original Assignee
キヤノン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キヤノン株式会社 filed Critical キヤノン株式会社
Priority to EP11806435.1A priority Critical patent/EP2594997B1/en
Priority to KR1020137002882A priority patent/KR101454128B1/ko
Priority to CN201180034188.6A priority patent/CN102985881B/zh
Priority to US13/269,172 priority patent/US8298670B2/en
Publication of WO2012008098A1 publication Critical patent/WO2012008098A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0208Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
    • G03G15/0216Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers
    • G03G15/0233Structure, details of the charging member, e.g. chemical composition, surface properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0818Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the structure of the donor member, e.g. surface properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]

Definitions

  • the present invention relates to an electrophotographic conductive member, a process cartridge, and an electrophotographic apparatus used in an image forming apparatus employing an electrophotographic process.
  • Patent Document 1 discloses that a conductive material obtained by adding a quaternary ammonium salt as an ionic conductive agent to a polymer component such as urethane rubber is used as a charging roller forming material for charging a photosensitive drum of an electrophotographic apparatus. It is described. Patent Document 1 discloses that the above-described ionic conductive agent has a limit in the ability to reduce the electric resistance of the charging roller, and the charging roller has a capacity when electricity is passed through the charging roller formed of the above-described conductive material. It is disclosed that the increase in electrical resistance is large, and charging trouble occurs over time. And patent document 1 is disclosing that said subject can be solved by using the quaternary ammonium salt which has a specific structure as an ionic conductive agent.
  • an object of the present invention is to provide an electrophotographic conductive member that contributes to the stable formation of a high-quality electrophotographic image, in which electrical resistance is unlikely to increase even when a DC voltage is applied over a long period of time.
  • Another object of the present invention is to provide a process cartridge and an electrophotographic apparatus that contribute to the stable formation of high-quality electrophotographic images over a long period of time.
  • a conductive shaft core and a conductive layer are provided, the conductive layer including an ABA type block copolymer, and the ABA type block copolymer.
  • the A block in the coalescence is polystyrene having a cation exchange group
  • the B block is a polyolefin
  • the ABA type block copolymer forms a microphase separation structure
  • the phase separation structure is provided with an electrophotographic conductive member having a matrix phase composed of the B block and a phase composed of the A block and having a cylinder structure, a co-continuous structure, or a lamellar structure.
  • the electrophotographic apparatus is configured to be detachable from the main body, and includes the electrophotographic conductive member as one or both members selected from a charging member and a developing member.
  • a process cartridge is provided.
  • an electrophotographic apparatus comprising the above electrophotographic conductive member as one or both members selected from a charging member and a developing member.
  • a conductive member for electrophotography that contributes to the stable formation of high-quality electrophotographic images, since the electrical resistance is unlikely to increase even with long-term energization.
  • a process cartridge and an electrophotographic apparatus capable of forming a high-quality electrophotographic image can be obtained.
  • the electrophotographic conductive member according to the present invention has a conductive shaft core and a conductive layer. Moreover, the electrophotographic conductive member can also be composed of a conductive shaft core and a conductive layer.
  • the shape of the electrophotographic conductive member according to the present invention may be a roller shape or a blade shape, and the electrophotographic conductive member according to the present invention is selected from a charging member and a developing member in an electrophotographic apparatus. It can be used as either one member or both members.
  • the case where the roller-shaped electrophotographic conductive member according to the present invention is used as a charging roller will be described in detail below.
  • a sectional view showing a specific configuration of the charging roller is shown in FIG.
  • the charging roller shown in FIG. 1 includes a conductive shaft 11 and a conductive layer 12 formed on the outer periphery thereof.
  • the conductive shaft core 11 used in the present invention is, for example, a cylinder having a nickel plating with a thickness of about 5 ⁇ m on the surface of a carbon steel alloy.
  • the conductive layer 12 contains an ABA type block copolymer. And A block and B block are defined below, respectively.
  • a block Polystyrene having a cation exchange group.
  • B block Polyolefin.
  • the ABA type block copolymer means that the molecular ends of A polymer (A block), B polymer (B block), and A polymer (A block) are in the order of ABA. It is a linked three-component block copolymer.
  • a microphase separation structure in which the A block has a cylinder structure, a co-continuous structure, or a lamellar structure is formed in a matrix phase composed of B blocks.
  • the A block in the ABA type block copolymer can be formed by polymerizing styrene as a monomer to form polystyrene (PS) and then introducing a cation exchange group into the polystyrene. .
  • PS polystyrene
  • an ABA type block copolymer can be produced by a production method having the following steps. 1) A step of polymerizing styrene into PS. 2) A step of adding a monomer used for the synthesis of polyolefin (PO) to the PS and polymerizing the PS to form a block copolymer of PS-PO. 3) A step of adding a styrene to the PS-PO block copolymer and polymerizing it to form a PS-PO-PS block copolymer. 4) A step of introducing a cation exchange group into the PS in the PS-PO-PS block copolymer.
  • the A block is polystyrene having a cation exchange group
  • the B block is polyolefin.
  • the ABA type block copolymer is preferably a thermoplastic elastomer.
  • the ABA type block copolymer can be synthesized, for example, by a living polymerization method. In this case, the molecular weight distribution of the polymer itself tends to be very narrow, and low molecular weight oligomers and polymers tend to be hardly formed. Therefore, it is considered that they do not contribute to fluctuations in electrical resistance.
  • low molecular weight oligomers and polymers are particularly difficult to obtain by living anionic polymerization, particularly among living polymerization methods.
  • the ABA type block copolymer used in the present invention has a cation exchange group in the A block polystyrene, and thus exhibits ionic conductivity. Furthermore, the cation exchange group in the A block is directly bonded to at least a part of the styrene units in the polystyrene via a covalent bond. For this reason, when used as a charging roller, the cation exchange group does not move due to long-term use, and the charging roller can be prevented from increasing in resistance during use.
  • an ionic conductive agent when added to a binder rubber such as urethane rubber as in Patent Document 1, the amount of ionic conductive material dissolved in the binder rubber is determined by the type of the binder rubber and the ionic conductive agent.
  • the above ionic conductive agents do not dissolve.
  • an ionic conductive agent having a saturation dissolution amount or more is added to the binder rubber, there may be a limit to the resistance value that can be achieved as the conductive roller only by the aggregation of the ionic conductive agents.
  • the addition amount Aggregation associated with the increase does not occur.
  • the resistance of the conductive roller can be reduced.
  • the styrene unit said here means the repeating unit of styrene.
  • the cation exchange group means a functional group that can contribute to cation conduction such as protons, and the cation exchange group used in the present invention is not particularly limited, depending on the purpose. It can be selected appropriately.
  • examples of the cation exchange group include a sulfonic acid group, a carboxylic acid group, a phosphoric acid group, and a phosphorous acid group, and at least one of these groups can be used.
  • the cation exchange group is preferably at least one selected from the group consisting of a sulfonic acid group, a phosphoric acid group, and a carboxylic acid group.
  • the electric resistance value when used as a charging roller is preferably 1 ⁇ 10 3 ⁇ ⁇ cm or more and 1 ⁇ 10 9 ⁇ ⁇ cm or less.
  • the electric resistance value of the charging roller can be adjusted by adjusting the content of the cation exchange group bonded to the polystyrene in the A block.
  • the amount of cation exchange groups with respect to 100 mol% of all styrene units (PS) in the A block of the ABA type block copolymer is 5 mol% or more and 50 Mole% or less is preferable. More preferably, it is 10 mol% or more and 30 mol% or less.
  • the introduction amount of the cation exchange group in the A block can be identified from the proton NMR measurement because the molar ratio of the styrene unit introduced with the cation exchange group in polystyrene and the styrene unit not introduced can be calculated. .
  • Examples of the method for introducing a cation exchange group include the following methods when the cation exchange group is a sulfonic acid group.
  • a dichloromethane solution of a block copolymer of PS-PO-PS is prepared based on the above-described manufacturing method and the like.
  • Acetyl sulfate or chlorosulfonic acid is added to this solution.
  • sulfonic acid groups can be selectively introduced into the styrene unit in the PS-PO-PS block copolymer.
  • the ABA block copolymer used in the present invention preferably exhibits rubber elasticity as a thermoplastic elastomer. Therefore, the glass transition temperature of the polyolefin that is the B block is preferably 20 ° C. or lower, more preferably 0 ° C. or lower.
  • polyethylene butylene PEB
  • polyethylene propylene PEP
  • polyethylene ethylene propylene PEEP
  • polyisobutylene PIB
  • maleic acid modified polyethylene butylene M-PEB
  • maleic acid modified polyethylene M-PEB
  • maleic acid modified polyethylene M-PEB
  • maleic acid modified polyethylene M-PEB
  • maleic acid modified polyethylene M-PEB
  • maleic acid modified polyethylene M-PEB
  • M-PEP propylene
  • M-PEEP maleic acid-modified polyethylene ethylene propylene
  • M-PIB polyisobutylene maleate
  • ABA type block copolymer In the ABA type block copolymer according to the present invention, a repulsive interaction occurs between the A block and the B block, which are different types of polymers, and the same type of polymer chains aggregate to form a phase. To separate. However, due to the connectivity between different polymer chains, it is not possible to create a phase separation structure larger than the spread of each polymer chain, resulting in a periodic self-assembled structure of several nanometers to several hundred nanometers (Self-assembled structure) is made. Such a structure is called a microphase-separated structure.
  • FIG. 525 is a microphase-separated structure formed by a block copolymer, and a spherical structure, a cylindrical structure, a co-continuous structure or a lamella composed of one polymer block in a matrix composed of the other polymer block. Discloses the presence of a phase having a structure.
  • 4A, 4B, 4C and FIG. 5 are schematic views of a microphase separation structure formed by the ABA type block copolymer according to the present invention. 4A, 4B, 4C and FIG. 5, 41 indicates a matrix phase composed of B blocks, and 42 indicates a phase composed of A blocks.
  • FIG. 4A, 4B, and 4C each show a microphase separation structure in which the phase 42 composed of the A block has a cylinder structure, a co-continuous structure, and a lamellar structure.
  • FIG. 5 shows a microphase separation structure in which the phase composed of the A block has a spherical structure.
  • the ABA type block copolymer used in the present invention has a cylindrical structure, a co-continuous structure, or a lamellar structure composed of an A block that contributes to ionic conduction.
  • the phase constitutes a microphase separation structure in which phases are present in a matrix phase composed of B blocks periodically and in one direction. Therefore, the conductive layer according to the present invention exhibits good electrical characteristics.
  • a plurality of phases having different structures among the above-described four phases of the cylindrical structure, the co-continuous structure, the lamellar structure, and the spherical structure do not coexist in the microphase separation structure.
  • the copolymer of the present invention It is a category.
  • the copolymer is also within the scope of the present invention.
  • the micro phase separation structure of the block copolymer can be specified by performing direct structural observation with a transmission electron microscope (TEM) or crystal structure analysis by small angle X-ray scattering (SAXS) measurement.
  • TEM transmission electron microscope
  • SAXS small angle X-ray scattering
  • the ABA type block copolymer used in the present invention is made of phosphotungstic acid or the like because the A block having a cation exchange group is hydrophilic and the B block made of polyolefin is hydrophobic. If a hydrophilic dye is used, it is observed as follows. That is, during TEM observation, the A block is dark and the B block is bright. Therefore, it is possible to identify that the A block forms a microphase separation structure having a phase of any one of a cylindrical structure, a co-continuous structure, and a lamellar structure, and the B block is a matrix phase.
  • the number average molecular weight of the ABA type block copolymer is not particularly limited in the conditions under which the microphase separation structure is formed. However, since the hardness of the conductive roller depends on the molecular weight, the number average molecular weight is preferably 10,000 or more and 500,000 or less, and more preferably 20,000 or more and 100,000 or less.
  • the number average molecular weight of the ABA type block copolymer can also be calculated by the following method. That is, the number average molecular weight of the block copolymer before introduction of the cation exchange group and the molecular weight of the cation exchange group in the ABA type block copolymer (of the cation exchange group calculated by proton NMR measurement or the like). And a value converted based on the introduction amount).
  • a filler, a softening agent, a processing aid, a tackifier, a dispersant, a foaming agent, a resin particle, etc. as necessary, within a range that does not significantly impair the effects of the invention. Can be added.
  • the microphase-separated structure of the ABA block copolymer is not destroyed, it may be mixed with other binder resins or block copolymers.
  • the content of the ABA type block copolymer in the mixture of the binder resin and the ABA type block copolymer is preferably 30% by mass or more, and more preferably 50% by mass or more.
  • the phase separation between the ABA type block copolymer and the added binder resin due to an increase in the amount of binder resin added is particularly suppressed, and the continuity of the A component contributing to ionic conduction is suppressed. Can be easily secured.
  • a further conductive layer (a layer having the same composition as the conductive layer used in the present invention and other conductive materials known in the field of electrophotographic conductive members) may be formed on the outer periphery of the conductive layer 12.
  • Layer and a protective layer can also be formed.
  • Examples of the method for forming the conductive layer 12 include known methods such as an extrusion molding method, an injection molding method, and a compression molding method.
  • An elastomer (conductive layer forming material) for forming the conductive layer 12 is used.
  • a conductive layer can be obtained by molding by the above method.
  • the conductive forming material can be composed of an ABA type block copolymer, and can be prepared by mixing the above-mentioned compounding agents as required.
  • the conductive layer may be directly molded on the conductive shaft body 11, or the conductive layer 12 previously formed into a tube shape may be coated on the conductive shaft body 11.
  • the conductive shaft 11 sequentially taken out from a conductive shaft holding container (not shown) disposed on the upper portion of the extruder is a core metal feed roller that feeds a plurality of pairs of conductive shafts. By 23, it is transported vertically downward without any gap and introduced into the crosshead 22.
  • the material for forming the conductive layer is supplied to the cross head 22 from the direction perpendicular to the conveying direction of the conductive shaft by the extruder 21, and the cross head is formed as a conductive layer coated around the conductive shaft. 22 is pushed out. Thereafter, the conductive layer is cut by the cutting / removing means 25, and the conductive shaft is divided into the rollers 26.
  • the shape of the conductive layer 12 is preferably formed in a crown shape in which the central portion is thickest and narrows toward both ends in order to easily ensure uniform adhesion between the charging roller and the electrophotographic photosensitive member.
  • the charging roller is generally used in contact with the electrophotographic photosensitive member by applying a predetermined pressing force to both ends of the support. That is, the pressing force of the charging roller against the electrophotographic photosensitive member is larger at both ends than the central portion in the width direction of the charging roller. Therefore, by forming the charging roller in a crown shape, the difference in pressing force between the center and both ends in the width direction of the charging roller is alleviated, and density unevenness occurs in the electrophotographic image due to the difference in pressing force. Can be suppressed.
  • FIG. 6 is a schematic view of an electrophotographic apparatus using the electrophotographic conductive member of the present invention as a charging roller.
  • a charging roller 302 for charging the electrophotographic photosensitive member 301, a latent image forming device 308 for performing exposure, a developing device 303 for developing the toner image, a transfer device 305 for transferring to the transfer material 304, and a transfer toner on the electrophotographic photosensitive member are collected.
  • the electrophotographic photoreceptor 301 is a rotary drum type having a photosensitive layer on a conductive substrate.
  • the electrophotographic photosensitive member 301 is rotationally driven in the direction of the arrow at a predetermined peripheral speed (process speed).
  • the charging roller 302 is placed in contact with the electrophotographic photosensitive member 301 by being pressed with a predetermined force.
  • the charging roller 302 is driven to rotate in accordance with the rotation of the electrophotographic photosensitive member 301, and applies a predetermined DC voltage from the charging power source 313 to charge the electrophotographic photosensitive member 301 to a predetermined potential.
  • the uniformly charged electrophotographic photosensitive member 301 is irradiated with light 308 corresponding to image information, thereby forming an electrostatic latent image.
  • the developer 315 in the developer container 309 is supplied by the developer supply roller 311 to the surface of the developing roller 303 disposed in contact with the electrophotographic photosensitive member 301. Thereafter, a developer layer charged to the same polarity as the charging potential of the electrophotographic photosensitive member is formed on the surface of the developing roller by the developer amount regulating member 310. Using this developer, the electrostatic latent image formed on the electrophotographic photosensitive member is developed by reversal development.
  • the transfer device 305 has a contact-type transfer roller. The toner image is transferred from the electrophotographic photosensitive member 301 to a transfer material 304 such as plain paper. The transfer material 304 is transported by a paper feed system having a transport member.
  • the cleaning device 307 includes a blade-type cleaning member and a collection container. After the transfer, the transfer residual toner remaining on the electrophotographic photosensitive member 301 is mechanically scraped and collected. Here, it is also possible to remove the cleaning device 307 by adopting a simultaneous development cleaning system in which the developing device 303 collects the transfer residual toner.
  • the fixing device 306 is configured by a heated roll or the like, fixes the transferred toner image on the transfer material 304, and discharges the toner image outside the apparatus.
  • Reference numerals 312 and 314 denote DC power supplies.
  • FIG. 7 is a schematic sectional view of a process cartridge in which the electrophotographic conductive member according to the present invention is applied to the charging roller 302.
  • an electrophotographic photosensitive member 301, a charging roller 302, a developing device 303, a cleaning device 307, and the like are integrated and can be attached to and detached from the main body of the electrophotographic device. It is configured.
  • a charging roller and a developing roller were produced as electrophotographic conductive members.
  • the polymer used for the synthesis of the block copolymer contained in the conductive layer of these rollers will be described below.
  • Polymer 1 was synthesized by a living anion polymerization method. First, the 5000 ml pressure vessel was replaced with dry argon. Thereafter, the materials listed in Table 1 below were added to the pressure vessel. And it superposed
  • PS polystyrene
  • Polymer 4 As the polymer 4, polystyrene (PS) -polyisobutylene (PIB) -polystyrene (PS) triblock copolymer (manufactured by Kaneka Corporation: SIBSTAR 102T (trade name)) was used.
  • PS polystyrene
  • PIB polyisobutylene
  • SIBSTAR 102T trade name
  • Polymer 5 As the polymer 5, polystyrene (PS) -maleic acid-modified ethylene butylene (M-PEB) -polystyrene (PS) triblock copolymer (manufactured by Kraton: FG1901G (trade name)) was used.
  • PS polystyrene
  • M-PEB maleic acid-modified ethylene butylene
  • PS polystyrene triblock copolymer
  • Table 3 shows the constitution of the block copolymer in each example.
  • Vapor dyeing was performed using This ultrathin slice was measured with a transmission electron microscope (TEM), and it was confirmed that a polystyrene component having a sulfonic acid group formed a cylindrical microphase separation structure in a matrix phase of polyethylenepropylene.
  • TEM transmission electron microscope
  • Synthesis Example 5 Sulfonic acid group-containing PS-M-PEB-PS block copolymer A sulfonic acid group-containing PS-M-PEB-PS block copolymer was prepared according to Synthesis Example 1 except that polymer 5 was used as the block copolymer. A polymer was synthesized. When the sulfonation rate of this copolymer was measured by proton NMR, it was found that 16 mol% of sulfonic acid groups were introduced to all styrene units. Further, as a result of micro phase separation structure observation by TEM observation, it was confirmed that polystyrene components having sulfonic acid groups in the matrix phase of M-PEB formed a cylindrical micro phase separation structure.
  • Synthesis Example 8 Sulfonic acid group-containing PS-PEP-PS block copolymer A sulfonic acid group-containing PS-PEP-PS block copolymer was obtained according to Synthesis Example 1 except that polymer 6 was used as the block copolymer. It was. When the sulfonation rate of this copolymer was measured by proton NMR, it was found that 16 mol% of sulfonic acid groups were introduced to all styrene units. Moreover, as a result of micro phase separation structure observation by TEM observation, it was confirmed that polystyrene components having sulfonic acid groups in the matrix phase of PEP formed a co-continuous micro phase separation structure.
  • Synthesis Example 17 Carboxylic Acid Group-Containing PS-PEP-PS Block Copolymer Polymer 1 was used as a block copolymer. 2 g of PS-PEP-PS triblock copolymer was dissolved in 80 ml of dimethylformamide and maintained at 40 ° C. After adding 0.9 g of aluminum chloride to a dimethylformamide solution of PS-PEP-PS triblock copolymer, 1.6 g of 1-chlorobutane was gradually added dropwise and stirred at 110 ° C. for 4 hours.
  • an ultrathin section was cut out using a cryomicrotome, and the ultrathin section was vapor-stained using ruthenium tetroxide.
  • This ultrathin slice was measured with a transmission electron microscope (TEM), and it was confirmed that the polystyrene component having a carboxylic acid group in the matrix phase of PEP formed a cylindrical microphase separation structure.
  • Synthesis Example 20 Sulfonic acid group-containing PS-PEP-PS block copolymer A sulfonic acid group-containing PS-PEP-PS block copolymer was synthesized according to Synthesis Example 1 except that polymer 12 was used as the block copolymer. did. When the sulfonation rate of this copolymer was measured by proton NMR, it was found that 13 mol% of sulfonic acid groups were introduced to all styrene units. In addition, as a result of observation of the microphase separation structure by TEM observation, the polyethylene propylene component formed a cylindrical microphase separation structure (reverse cylindrical microphase separation structure) in the matrix phase of the polystyrene component having sulfonic acid groups. Confirmed that.
  • PS-PEP-PS block copolymer Polymer 1 PS-PEP-PS block copolymer
  • Synthesis Example 1 PS-PEP-PS block copolymer
  • Synthesis Example 22 Sulfonic Acid Group-Containing PS-PEP Block Copolymer According to Synthesis Example 1 except that polymer 13 was used as the block copolymer, a sulfonic acid group-containing PS-PEP block copolymer (AB type Block copolymer) was synthesized. When the sulfonation rate of this copolymer was measured by proton NMR, it was found that 16 mol% of sulfonic acid groups were introduced to all styrene units. As a result of observing the microphase separation structure by TEM observation, it was confirmed that the polystyrene component having a sulfonic acid group in the matrix phase of PEP formed a cylindrical microphase separation structure.
  • Synthesis Example 23 Sulfonic acid group-containing PS-PEP-PS block copolymer According to Synthesis Example 1, except that polymer 14 was used as a block copolymer, 1.1 ml of acetic anhydride and 0.4 ml of concentrated sulfuric acid were used. A sulfonic acid group-containing PS-PEP-PS block copolymer was obtained. When the sulfonation rate of this copolymer was measured by proton NMR, it was found that 14 mol% of sulfonic acid groups were introduced to all styrene units.
  • Example 1 (Production of charging roller) A core rod of a stainless steel rod having an outer diameter ⁇ (diameter) of 6 mm and an axial length of 258 mm was prepared, and nickel plating of about 5 ⁇ m was applied to obtain a conductive shaft body 11. Next, the conductive shaft 11 and the sample of Synthesis Example 1 as a conductive layer forming material are integrally extruded using the extruder schematically shown in FIG. 2 to form a roller. did. Thereafter, a conductive roller having a length of 232 mm in the axial direction of the conductive layer covering portion was obtained by cutting / removing means 25 at the roller end portion.
  • this conductive roller has a center outer diameter of 8.5 mm, and the outer diameter of both ends in the axial direction of the conductive layer is 8 mm. Until the thickness became 3 mm, wet grinding was performed at a cutting speed of 2 m / min to obtain a crown-shaped charging roller. The hardness of this charging roller was measured based on JIS-K6253 and found to be 68 degrees.
  • FIG. 3 shows a schematic diagram of an electrical resistance measuring apparatus used for evaluation.
  • the charging roller is rotatably held by bearings 31 attached to both ends thereof, and a cylindrical aluminum drum 33 having a diameter of 30 mm with a pressing pressure of 4.90 N (500 gf) on one side by a spring 32 attached to the bearing 31. Pressure contacted.
  • the charging roller was driven while rotating the aluminum drum 33 at 30 rpm. Then, a voltage was applied for 305 seconds in a constant current control mode by an external power source 34 (TReK Model 610E (trade name)) so that a DC current of 100 ⁇ A flows through the aluminum drum 33 to the charging roller.
  • TReK Model 610E trade name
  • the output voltage at the initial stage (5 seconds after application 2 seconds) and 300 seconds (after 5 seconds after 300 seconds) was measured at a sampling frequency of 100 Hz.
  • the average value of the output voltage for 5 seconds from 2 seconds after application is Va (V)
  • the average value of the output voltage for 5 seconds after 300 seconds is Vb (V)
  • the initial voltage Va and the voltage change rate Vb / V Va (V / V) was measured.
  • Table 4 shows the measurement results.
  • Va was 60.2 (V), indicating good conductivity.
  • Vb / Va was 1.00, and it was found that there was almost no change in electrical resistance before and after application of a DC voltage for 300 seconds.
  • Evaluation 2 Using the electrical resistance measuring apparatus of Evaluation 1, the charging roller was energized for 120 minutes with a direct current of 400 ⁇ A. Immediately thereafter, the charging roller was incorporated into a laser printer (trade name: LBP5400, manufactured by Canon Inc.) as a charging roller, and a halftone image was output for image evaluation. The evaluation results are shown in Table 4. The evaluation rank is as follows. A: Image defect due to the resistance of the charging roller is not observed. B: Some image defects due to the resistance of the charging roller were observed. C: Image defect due to the resistance of the charging roller was observed. D: Image defect due to uneven contact of charging roller was observed.
  • Examples 2 to 19 The charging rollers of Examples 2 to 19 were produced and evaluated in the same manner as in Example 1 except that the samples of Synthesis Example 1 were changed to the samples of Synthesis Examples 2 to 19, respectively. The evaluation results are shown in Table 4.
  • the unvulcanized rubber composition 1 is used as a conductive layer using a crosshead extruder in the same manner as in Example 1 except that the unvulcanized rubber composition 1 is used in place of the sample of Synthesis Example 1.
  • Got Laura Thereafter, heat vulcanization was performed at 160 ° C. for 2 hours, and a conductive roller having a length of 232 mm in the axial direction of the elastomer coating portion was obtained by cutting and removing the end portion.
  • a wide polishing machine roller dedicated CNC grinder LEO-600-F4L-BME (trade name)
  • the outer diameter at the center is 8.5 mm
  • the outer diameter at both ends in the axial direction of the elastomer coating is 8 mm.
  • the charging roller was obtained by grinding at a cutting speed of 2 m / min until 3 mm.
  • Va was 74.0 (V), indicating good conductivity, but Vb / Va was 2.05, 300 It was found that the electrical resistance was increased by applying a DC voltage for 2 seconds. Therefore, in the evaluation 2, an image defect that appears to be caused by the resistance of the charging roller occurred.
  • Comparative Example 2 A charging roller was prepared and evaluated in the same manner as in Comparative Example 1 except that the ionic conductive agent tetraethylammonium chloride was not added. Va was 230.1 (V), the initial resistance was high, and Vb / Va was also 12.0. An increase in electrical resistance was observed by applying a DC voltage for 300 seconds. Therefore, in the evaluation 2, an image defect recognized as being caused by an increase in the electric resistance of the charging roller occurred.
  • Example 3 A charging roller was produced and evaluated in the same manner as in Example 1 except that the sample of Synthesis Example 1 was changed to the sample of Synthesis Example 20. Both Va and Vb / Va were good values, but the hardness was high and the contact with the photosensitive member was not stable, and in evaluation 2, an image defect caused by uneven contact occurred.
  • a charging roller was produced in the same manner as in Example 1 except that the sample of Synthesis Example 1 was changed to the sample of Synthesis Example 21. Since this charging roller had a high resistance, Va could not be measured.
  • a charging roller was produced in the same manner as in Example 1 except that the sample of Synthesis Example 1 was changed to the sample of Synthesis Example 22.
  • this charging roller is not suitable as a charging roller because it has low hardness and does not have rubber elasticity. Therefore, evaluation was not performed.
  • Example 20 The cored bar of Example 1 was changed to a cored bar with a diameter of 6 mm and a length of 279 mm baked with a primer, and the conductive layer was a cored bar excluding both ends in the axial direction produced using the sample of Synthesis Example 6
  • the surface was changed to a conductive layer having a thickness of 3 mm and a length of 235 mm in the axial direction.
  • a roller having a conductive layer was produced in the same manner as in Example 1 except for the above. This roller was incorporated into a laser printer (trade name: LBP5400, manufactured by Canon Inc.) as a developing roller, and a solid image and a halftone image were output.
  • Examples 21 to 24 and [Comparative Example 7] A developing roller was prepared and evaluated in the same manner as in Example 20 except that the samples shown in Table 7 below were used as the conductive layer forming material. The evaluation results of Examples 20 to 24 and Comparative Example 7 are shown in Table 7 below.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

 長期の通電によっても電気抵抗が上昇しにくく、高品位な電子写真画像の安定的な形成に資する電子写真用導電性部材を提供すること。導電性の軸芯体と導電層とを有する電子写真用導電性部材であって、該導電層は、A-B-A型のブロック共重合体を含み、該A-B-A型のブロック共重合体中のAブロックが陽イオン交換基を有するポリスチレンであり、Bブロックがポリオレフィンであり、かつ、該A-B-A型のブロック共重合体はミクロ相分離構造を形成しており、該ミクロ相分離構造は、該Bブロックからなるマトリクス相と、該Aブロックからなり、かつ、シリンダー構造、共連続構造またはラメラ構造を有する相、とを有することを特徴とする電子写真用導電性部材。

Description

電子写真用導電性部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
 本発明は電子写真プロセスを採用した画像形成装置に用いられる電子写真用導電性部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置に関する。
 特許文献1は、電子写真装置の感光ドラムを帯電させる帯電ローラの形成材料として、ウレタンゴム等のポリマー成分にイオン導電剤として第四級アンモニウム塩を添加した導電性材料が用いられてきたことを記載している。また、特許文献1は、上記のイオン導電剤は帯電ローラの電気抵抗を低減させる能力に限界があり、また上記の導電性材料で形成された帯電ローラに電気を通した時の当該帯電ローラの電気抵抗の上昇が大きく、経時的に帯電に不具合が発生することを開示している。そして、特許文献1は、イオン導電剤として、特定の構造を有する第四級アンモニウム塩を用いることで上記の課題を解決できることを開示している。
特開2006-189894号公報
 しかしながら、本発明者等が特許文献1に係る発明を検討したところ、帯電ローラへの長期に亘る直流電圧の印加による電気抵抗の上昇の抑制には未だ改善の余地があるとの認識を得た。そこで、本発明の目的は、長期に亘って直流電圧が印加された場合であっても電気抵抗が上昇しにくく、高品位な電子写真画像の安定的な形成に資する電子写真用導電性部材の提供にある。また、本発明の他の目的は、高品位な電子写真画像を長期に亘る安定的な形成に資するプロセスカートリッジおよび電子写真装置の提供にある。
 本発明によれば、導電性の軸芯体と導電層とを有し、該導電層は、A-B-A型のブロック共重合体を含み、該A-B-A型のブロック共重合体中のAブロックが陽イオン交換基を有するポリスチレンであり、Bブロックがポリオレフィンであり、かつ、該A-B-A型のブロック共重合体がミクロ相分離構造を形成しており、該ミクロ相分離構造は、該Bブロックからなるマトリクス相と、該Aブロックからなり、かつ、シリンダー構造、共連続構造またはラメラ構造を有する相、とを有する電子写真用導電性部材が提供される。また、本発明によれば、電子写真装置の本体に着脱自在に構成されており、上記の電子写真用導電性部材を帯電部材および現像部材から選ばれる何れか一方または両方の部材として具備しているプロセスカートリッジが提供される。さらに、本発明によれば、上記の電子写真用導電性部材を帯電部材および現像部材から選ばれるいずれか一方または両方の部材として具備している電子写真装置が提供される。
 本発明によれば、長期の通電によっても電気抵抗が上昇しにくく、高品位な電子写真画像の安定的な形成に資する電子写真用導電性部材を得ることができる。また、本発明によれば、高品位な電子写真画像を形成することのできるプロセスカートリッジおよび電子写真装置を得ることができる。
本発明の電子写真用導電性部材の一例を示す概略断面図である。 電子写真用導電性部材を製造するためのクロスヘッド押出し機の一例を示す概略である。 抵抗測定機の一例を示す概略図である。 本発明に係るシリンダー構造の相が形成されたミクロ相分離構造の模式図である。 本発明に係る共連続構造の相が形成されたミクロ相分離構造の模式図である。 本発明に係るラメラ構造の相が形成されたミクロ相分離構造の模式図である。 球状の相が形成されたミクロ相分離構造の模式図である。 本発明に係る電子写真装置の説明図である。 本発明に係るプロセスカートリッジの説明図である。
 以下に、本発明の好適な実施の形態について説明する。
<<電子写真用導電性部材>>
 本発明に係る電子写真用導電性部材は、導電性の軸芯体と導電層とを有する。また、電子写真用導電性部材は、導電性軸芯体と導電層とからなることもできる。本発明に係る電子写真用導電性部材の形状は、ローラ形状およびブレード形状とすることができ、さらに本発明に係る電子写真用導電性部材は、電子写真装置における帯電部材および現像部材から選ばれる何れか一方の部材または両方の部材として用いることができる。以下に、本発明に係るローラ形状の電子写真用導電性部材を帯電ローラとして用いる場合を詳しく説明する。帯電ローラの具体的な構成を表す断面図を図1に示す。図1に示す帯電ローラは導電性軸体11とその外周に形成された導電性層12とからなる。 
<導電性軸芯体>
 本発明で使用する、導電性の軸芯体11は、例えば炭素鋼合金表面に5μm程度の厚さのニッケルメッキを施した円柱である。
<導電層>
 導電層12は、A-B-A型のブロック共重合体を含有する。そして、AブロックおよびBブロックは、各々以下で定義される。
(Aブロック)陽イオン交換基を有するポリスチレン。
(Bブロック)ポリオレフィン。
 ここで、A-B-A型のブロック共重合体とは、Aポリマー(Aブロック)、Bポリマー(Bブロック)、Aポリマー(Aブロック)のそれぞれの分子末端がA-B-Aの順に連結した3成分ブロック共重合体のことである。A-B-A型のブロック共重合体は、Bブロックからなるマトリクス相内にAブロックがシリンダー構造、共連続構造またはラメラ構造を有するミクロ相分離構造を形成している。
 A-B-A型のブロック共重合体中のAブロックは、モノマーであるスチレンを重合させてポリスチレン(PS)とした後に、陽イオン交換基をそのポリスチレンに導入することで形成することができる。
 また、例えば、以下の工程を有する製造方法にて、A-B-A型のブロック共重合体を製造することができる。
1)スチレンを重合してPSとする工程。
2)そのPSにポリオレフィン(PO)の合成に用いるモノマーを添加および重合してPS-POのブロック共重合体を形成する工程。
3)前記PS-POのブロック共重合体にスチレンを添加および重合して、PS-PO-PSのブロック共重合体を形成する工程。
4)前記PS-PO-PSのブロック共重合体中のPSに陽イオン交換基を導入する工程。
 本発明に用いるA-B-A型のブロック共重合体中のAブロックは陽イオン交換基を有するポリスチレンであり、Bブロックはポリオレフィンである。さらに、帯電ローラとして使用する際の機械特性をより向上させるためには、A-B-A型のブロック共重合体が、熱可塑性エラストマーであることが好ましい。また、A-B-A型のブロック共重合体は、たとえば、リビング重合法により合成することができる。この場合、ポリマー自身の分子量分布が非常に狭くなる傾向があり、低分子量のオリゴマーやポリマーがほとんど生成しない傾向を示すため、それらが、電気抵抗の変動に寄与することはないと考えられる。本発明に用いるA-B-A型ブロック共重合体の場合、リビング重合法の中でも、特に、リビングアニオン重合法で合成することにより、低分子量のオリゴマーやポリマーが特に得られ難くなるため好ましい。
 本発明に用いるA-B-A型のブロック共重合体は、Aブロックのポリスチレンに陽イオン交換基を有するため、イオン伝導性を示す。さらに、Aブロック中の陽イオン交換基は、ポリスチレン中のスチレンユニットのうちの少なくとも一部に共有結合を介して直接結合している。このため、帯電ローラとして用いた際に、長期間の使用によって陽イオン交換基が移動することはなく、使用中に帯電ローラが高抵抗化することを回避できる。
 また、特許文献1のようにウレタンゴム等のバインダーゴム中にイオン導電剤を添加する場合、バインダーゴムに溶解するイオン導電材料量は、バインダーゴムとイオン導電剤の種類によって決まるため、飽和溶解量以上のイオン導電剤は溶解しない。その結果、飽和溶解量以上のイオン導電剤をバインダーゴムに添加しても、イオン導電剤同士が凝集するだけで、導電性ローラとして達成可能な抵抗値に限界がある場合がある。一方で、本発明のように陽イオン交換基をポリスチレン中のスチレンユニットのうちの少なくとも一部に直接結合させたA-B-A型のブロック共重合体をバインダーゴムとして用いる場合は、添加量増加に伴う凝集が発生しない。その結果、導電性ローラの低抵抗化が可能となる。なお、ここで言うスチレンユニットとは、スチレンの繰り返し単位を意味する。
 陽イオン交換基とは、プロトン等、陽イオンのイオン伝導に寄与することができる官能基を意味し、本発明に用いる陽イオン交換基については、特に限定されるものではなく、目的に応じて適宜選択することができる。例えば、陽イオン交換基としては、スルホン酸基、カルボン酸基、リン酸基、および亜リン酸基等が挙げられ、これらの基のうちの少なくとも1つを用いることができる。しかし、帯電ローラとしての導電性を確保する観点から、陽イオン交換基は、スルホン酸基、リン酸基、およびカルボン酸基からなる群から選ばれる少なくとも1つであることが好ましい。さらに、特に良好な導電性が得られることからスルホン酸基を用いることが好ましい。
 帯電ローラとして使用する際の電気抵抗値は、1×103Ω・cm以上1×109Ω・cm以下とすることが好ましい。なお、本発明の電子写真用導電性部材を現像ローラとして用いる場合もこの範囲の電気抵抗値とすることが好ましい。本発明においては、Aブロック中のポリスチレンに結合された陽イオン交換基の含有量を調整することにより、帯電ローラの電気抵抗値を調整することができる。上記範囲に電気抵抗値を調整する観点からA-B-A型のブロック共重合体のAブロック中の全てのスチレンユニット(PS)100モル%に対する陽イオン交換基量は、5モル%以上50モル%以下が好ましい。また、より好ましくは10モル%以上30モル%以下である。Aブロック中の陽イオン交換基の導入量は、プロトンNMR測定より、ポリスチレン中の陽イオン交換基が導入されたスチレンユニットと、導入されていないスチレンユニットのモル比を算出できるため同定可能である。
 陽イオン交換基の導入方法としては、例えば、陽イオン交換基がスルホン酸基の場合、以下の方法を挙げることができる。まず、上述の製造方法等に基づき、PS-PO-PSのブロック共重合体のジクロロメタン溶液を調製する。この溶液にアセチルサルフェート、あるいはクロロスルホン酸を添加する。これによって、PS-PO-PSブロック共重合体中のスチレンユニットに対し選択的にスルホン酸基を導入できる。
 また、一般的に、帯電ローラとして良好な放電特性を得るためには、帯電ローラと被帯電体との間で安定的なニップを形成することが求められる。このため、本発明に用いるA-B-A型ブロック共重合体は、熱可塑性エラストマーとしてゴム弾性を示すことが好ましい。そのため、Bブロックであるポリオレフィンのガラス転移温度は、20℃以下が好ましく、より好ましくは0℃以下である。
 上記の条件を満たすBブロックとしては、ポリエチレンブチレン(PEB)、ポリエチレンプロピレン(PEP)、ポリエチレンエチレンプロピレン(PEEP)、ポリイソブチレン(PIB)、マレイン酸変性ポリエチレンブチレン(M-PEB)、マレイン酸変性ポリエチレンプロピレン(M-PEP)、マレイン酸変性ポリエチレンエチレンプロピレン(M-PEEP)、マレイン酸ポリイソブチレン(M-PIB)等が挙げられるが、これらに限定されない。
 本発明に係るA-B-A型ブロック共重合体は、異種高分子であるAブロックとBブロックとの間に斥力相互作用(repulsive interaction)が働き、同種の高分子鎖同士で凝集し相分離する。しかし、異種高分子鎖間の連結性のためにそれぞれの高分子鎖の広がりより大きな相分離構造を作ることができず、結果として数ナノメートルから数百ナノメートルの周期的な自己組織化構造(self-assembled structure)を作る。このような構造をミクロ相分離構造(microphase-separated structure)と呼ぶ。
 Bates,F.S.;Fredrickson,G.H.;Annu.Res.Phys.Chem.1990(41)525は、ブロック共重合体によって形成されるミクロ相分離構造として、一方のポリマーブロックからなるマトリクス中に、他方のポリマーブロックからなる、球状構造、シリンダー状構造、共連続構造またはラメラ状構造を有する相が存在することを開示している。図4A、4B、4Cおよび図5に本発明に係るA-B-A型ブロック共重合体が形成するミクロ相分離構造の模式図を示す。図4A、4B、4Cおよび図5において、41はBブロックからなるマトリクス相を示し、42はAブロックからなる相を示す。そして、図4A、4Bおよび4Cは各々、Aブロックからなる相42がシリンダー構造、共連続構造およびラメラ構造を有するミクロ相分離構造を示している。また、図5は、Aブロックからなる相が球状構造を有するミクロ相分離構造を示している。
 本発明に用いるA-B-A型ブロック共重合体は、図4A、4Bおよび4Cに示したように、イオン伝導に寄与するAブロックからなる、シリンダー状構造、共連続構造またはラメラ構造を有する相が、Bブロックからなるマトリクス相中に周期的に、かつ、一方向に配向した状態で存在してなるミクロ相分離構造を構成する。そのため、本発明に係る導電層は良好な電気特性を示すこととなる。一般に、平衡状態においては、上記したシリンダー状構造、共連続構造、ラメラ構造および球状構造の4種の相のうちの構造の異なる複数の相がミクロ相分離構造内に共存することはない。しかし、非平衡条件下等の特殊な条件下においては、ミクロ相分離構造内に異なる形状の相が共存し得る。そのような場合であっても、イオン伝導に寄与する、Aブロックからなるシリンダー状構造、共連続構造またはラメラ構造が、ミクロ相分離構造内に存在していればその共重合体は本発明の範疇のものである。また、Aブロックからなる、シリンダー状構造、共連続構造、及びラメラ構造のいずれかの構造を有する相の一部に球状構造の相が存在したとしても、前述のシリンダー状構造、共連続構造、またはラメラ構造を有する相が周期的に形成されているミクロ相分離構造である限り、その共重合体も本発明の範疇のものである。
 なお、ブロックコポリマーのミクロ相分離構造については、透過型電子顕微鏡(TEM)による直接構造観察や小角X線散乱(SAXS)測定による結晶構造解析を行うことで特定可能である。例えばTEM観察の場合、本発明に用いるA-B-A型ブロック共重合体は、陽イオン交換基を有するAブロックが親水性、ポリオレフィンからなるBブロックが疎水性のため、リンタングステン酸等の親水性の染色剤を用いれば、以下のように観察される。すなわち、TEM観察時に、Aブロックが暗く、Bブロックが明るく観察される。よって、Aブロックがシリンダー状構造、共連続構造、ラメラ構造のいずれか構造の相を有するミクロ相分離構造を形成し、Bブロックがマトリクス相であることを識別することが可能となる。
 ところで、ミクロ相分離構造の形態は、ブロック共重合体の構成成分の組成によって異なる。すなわち、図4A~4Cおよび図5に示した各種形態のミクロ相分離構造は、A-B-A型ブロック共重合体のA成分とB成分の体積比を制御することで作製することができる。そして、本発明に係る図4A~4Cに係るミクロ相分離構造は、具体的には、AブロックとBブロックの合計体積分率をAブロック(2つのAブロックの合計)/Bブロック=15/85からAブロック(合計)/Bブロック=60/40の範囲にすることで形成することができる。より好ましくは、Aブロック(合計)/Bブロック=20/80からAブロック(合計)/Bブロック=50/50の範囲である。
 また、A-B-A型ブロック共重合体の数平均分子量については、ミクロ相分離構造が形成される条件において特に制約されるものではない。ただし、導電性ローラの硬度は分子量に依存するため、ここでは数平均分子量が10,000以上、500,000以下が好ましく、さらに好ましくは、20,000以上、100,000以下である。なお、A-B-A型ブロック共重合体の数平均分子量は、以下の方法により算出することもできる。すなわち、陽イオン交換基導入前のブロック共重合体の数平均分子量と、A-B-A型ブロック共重合体中の陽イオン交換基の分子量(プロトンNMR測定等により算出した陽イオン交換基の導入量を基に換算した値)とから算出することができる。
 更に、本発明に用いる導電性層には、発明の効果を著しく損なわない範囲内で必要に応じて、充填剤、軟化剤、加工助剤、粘着付与剤、分散剤、発泡剤、樹脂粒子等を添加することができる。A-B-A型ブロック共重合体のミクロ相分離構造を崩さない限りにおいて、その他のバインダー樹脂や、ブロック共重合体と混合させても構わない。バインダー樹脂とA-B-A型ブロック共重合体との混合物中の、A-B-A型ブロック共重合体の含有量は30質量%以上が好ましく、さらに好ましくは50質量%以上である。30質量%以上の場合、バインダー樹脂の混合量が増加することによるA-B-A型ブロック共重合体と添加したバインダー樹脂との相分離を特に抑制し、イオン伝導に寄与するA成分の連続性を容易に確保できる。
 また、目的に応じで、導電性層12の外周にさらなる導電性層(本発明に用いる導電性層と同様の組成を有する層、および電子写真用導電性部材の分野で公知な他の導電性層等)や保護層を形成することもできる。
 導電性層12の成形方法としては、例えば、押出し成形法、射出成形法、圧縮成形法などの公知の方法が挙げられ、導電性層12を形成するためのエラストマー(導電層形成用材料)を、上記方法により成型することで導電層を得ることが出来る。導電性形成用材料は、A-B-A型ブロック共重合体からなることもできるし、必要に応じて上記配合剤等を混合して調製することもできる。また、導電性層は、導電性軸体11の上に直接成形してもよいし、予めチューブ形状に成形した導電性層12を導電性軸体11上に被覆させてもよい。なお、導電性層12の作製後に表面を研磨して形状を整えることが好ましい。
 図2に示す押出機においては、押出機上部に配置される不図示の導電性軸体保持容器から順次取り出された導電性軸体11は、複数対の導電性軸体を送る芯金送りローラ23によって、垂直下方向へ間隙なく搬送され、クロスヘッド22へ導入される。一方、導電層形成用材料は、押出機21により導電性軸体の搬送方向に対し垂直方向からクロスヘッド22へ供給され、ここで導電性軸体の周囲に被覆された導電性層としてクロスヘッド22から押し出される。その後、切断除去手段25により導電性層を切断して、導電性軸体毎に分断しローラ26とされる。
 導電性層12の形状は、帯電ローラと電子写真感光体の均一性密着性を容易に確保するために中央部が一番太く、両端部に行くほど細くなるクラウン形状に形成することが好ましい。帯電ローラは、一般的に支持体の両端部に所定の押圧力を与えて電子写真感光体と当接されて使用される。すなわち、帯電ローラの電子写真感光体に対する押圧力は、帯電ローラの幅方向における中央部よりも両端部で大きくなる。そのため、帯電ローラをクラウン形状とすることにより、帯電ローラの幅方向における中央部と両端部での押圧力の差が緩和され、当該押圧力の差に起因する電子写真画像への濃度ムラの発生を抑えることができる。
(電子写真装置)
 図6は、本発明の電子写真用導電性部材を帯電ローラとして用いた電子写真装置の概略図である。電子写真感光体301を帯電する帯電ローラ302、露光を行う潜像形成装置308、トナー像に現像する現像装置303、転写材304に転写する転写装置305、電子写真感光体上の転写トナーを回収するクリーニング装置307、トナー像を定着する定着装置306などから構成される。電子写真感光体301は、導電性基体上に感光層を有する回転ドラム型である。電子写真感光体301は矢印の方向に所定の周速度(プロセススピード)で回転駆動される。帯電ローラ302は、電子写真感光体301に所定の力で押圧されることにより接触配置される。帯電ローラ302は、電子写真感光体301の回転に従い従動回転し、帯電用電源313から所定の直流電圧を印加することにより、電子写真感光体301を所定の電位に帯電する。一様に帯電された電子写真感光体301には、画像情報に対応した光308を照射することにより、静電潜像を形成する。電子写真感光体301に接触して配置されている現像ローラ303の表面には、現像剤供給ローラ311によって現像剤容器309内の現像剤315が供給される。その後、現像剤量規制部材310によって、現像ローラの表面には、電子写真感光体の帯電電位と同極性に帯電された現像剤の層が形成される。この現像剤をを用いて、反転現像により電子写真感光体に形成された静電潜像を現像する。転写装置305は、接触式の転写ローラを有する。電子写真感光体301からトナー像を普通紙などの転写材304に転写する。尚、転写材304は、搬送部材を有する給紙システムにより搬送される。クリーニング装置307は、ブレード型のクリーニング部材、回収容器を有し、転写した後、電子写真感光体301上に残留する転写残トナーを機械的に掻き落として回収する。ここで、現像装置303にて転写残トナーを回収する現像同時クリーニング方式を採用することにより、クリーニング装置307を取り除くことも可能である。定着装置306は、加熱されたロール等で構成され、転写されたトナー像を転写材304に定着し、機外に排出する。312および314は直流電源を示す。
(プロセスカートリッジ)
 また、図7は本発明に係る電子写真用導電性部材を帯電ローラ302に適用したプロセスカートリッジの概略断面図である。図7に示すように、本発明に係るプロセスカートリッジは、電子写真感光体301、帯電ローラ302、現像装置303、及び、クリーニング装置307などが一体化され、電子写真装置の本体に着脱可能なように構成されている。
 以下、実施例により本発明を詳細に説明する。なお、電子写真用導電性部材として、帯電ローラおよび現像ローラをそれぞれ作製した。まず、これらローラの導電層に含有するブロック共重合体の合成に用いたポリマーについて以下に説明する。
(ポリマー1の合成)
 ポリマー1はリビングアニオン重合法により合成した。まず、5000mlの耐圧容器を乾燥アルゴンにより置換した。その後、下記表1に記載の材料をこの耐圧容器に加えた。そして、アルゴン雰囲気下、50℃で4時間重合を行い、ポリスチレン(PS)を作製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 次に、活性アルミナを用いて精錬したイソプレンモノマー67.15gをこの耐熱容器に加え、50℃で2時間重合を行い、ポリスチレン-ポリイソプレンのブロック共重合体を作製した。更に、ゼオライト(商品名:モレキュラーシーブス4A、アルドリッチ社製)を用いて精錬したスチレンモノマー16.42gをこの耐圧容器に加え、温度50℃で4時間重合を行った。反応終了後、反応溶液内にメタノールを20ml加え、これをメタノールで再沈殿することにより、ポリスチレン-ポリイソプレン-ポリスチレンのトリブロック共重合体を100g得た。GPC(ゲル浸透クロマトグラフィー)による数平均分子量Mnは88,200であった。つづいて乾燥した反応物を1Lのトルエンに溶解し、窒素雰囲気中で攪拌しつつ温度120℃で乾溜しながら、500gのp-トルエンスルフォニルヒドラジンを加え4時間反応させ、ジエン由来の2重結合を水素化した。これにより、PS-PEP-PSのブロック共重合体(ポリマー1)を得た。なお、このポリマー1の数平均分子量Mnは、94,600であった。表2に、GPCを用いて測定したポリマー1の数平均分子量(Mn)に対する質量平均分子量(Mw)の比を示す。
(ポリマー2~3、ポリマー6~14の合成)
 ポリマーの配合を表2の配合に変更した以外は、ポリマー1と同様にしてポリマー2~3、および6~14の各ポリマーの合成を行った。なお、ポリマー1の合成に用いたイソプレンモノマーを、ブタジエンモノマー単独、ならびにイソプレンモノマーおよびブタジエンモノマーの両方にそれぞれ変更して、ポリマー中のPEBおよびPEEPの合成を行った。
(ポリマー4)
 ポリマー4には、ポリスチレン(PS)-ポリイソブチレン(PIB)-ポリスチレン(PS)トリブロックコポリマー(カネカ社製:SIBSTAR 102T(商品名))を用いた。
(ポリマー5)
 ポリマー5には、ポリスチレン(PS)-マレイン酸変性エチレンブチレン(M-PEB)-ポリスチレン(PS)トリブロックコポリマー(Kraton社製:FG1901G(商品名))を用いた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 ついで、実施例・比較例で用いたブロック共重合体の合成例を説明する。また、各例のブロック共重合体の構成を表3に記載する。
(合成例1)スルホン酸基含有PS-PEP-PSブロック共重合体
 得られたブロックコポリマー(ポリマー1)2gをジクロロメタン80mlに溶解し、40℃に維持した。続いて、別途、無水酢酸3.3mlと濃硫酸1.3mlとを0℃で混合攪拌し、アセチルサルフェート溶液を作製した。得られたアセチルサルフェート溶液を上記PS-PEP-PSトリブロックコポリマーのジクロロメタン溶液に徐々に滴下し、50℃で6時間攪拌した。ついで、メタノール5mlをこの反応溶液中に滴下し、反応を停止した。生成物を水とメタノールを用いて洗浄後、乾燥することによってスルホン酸基含有PS-PEP-PSトリブロックコポリマーを得た。このトリブロックコポリマーのスルホン化率をプロトンNMRにて測定したところ、全てのスチレンユニット(100mol%)に対して16mol%のスルホン酸基が導入されていることが分かった。得られたトリブロックコポリマーから、凍結切片切削装置(商品名:クライオミクロトーム(Cryomicrotome)、日本電子株式会社(JEOL Ltd.)製)を用いて超薄切片を切り出し、その超薄切片に四酸化ルテニウムを用いて蒸気染色を施した。この超薄切片を透過型電子顕微鏡(TEM)で測定し、ポリエチレンプロピレンのマトリクス相内に、スルホン酸基を有するポリスチレン成分がシリンダー状のミクロ相分離構造を形成していることを確認した。
(合成例2)スルホン酸基含有PS-PEB-PSブロック共重合体
 ブロックコポリマーとして、ポリマー2を用いた以外は、合成例1に従い、スルホン酸基含有PS-PEB-PSブロック共重合体を合成した。この共重合体のスルホン化率をプロトンNMRにて測定したところ、全てのスチレンユニットに対して18mol%のスルホン酸基が導入されていることが分かった。また、TEM観察によるミクロ相分離構造観察の結果、PEBのマトリクス相内に、スルホン酸基を有するポリスチレン成分がシリンダー状のミクロ相分離構造を形成していることを確認した。
(合成例3)スルホン酸基含有PS-PEEP-PSブロック共重合体
 ブロックコポリマーとして、ポリマー3を用いた以外は、合成例1に従い、スルホン酸基含有PS-PEEP-PSブロック共重合体を合成した。この共重合体のスルホン化率をプロトンNMRにて測定したところ、全てのスチレンユニットに対して16mol%のスルホン酸基が導入されていることが分かった。また、TEM観察によるミクロ相分離構造観察の結果、PEEPのマトリクス相内に、スルホン酸基を有するポリスチレン成分がシリンダー状のミクロ相分離構造を形成していることを確認した。
(合成例4)スルホン酸基含有PS-PIB-PSブロック共重合体
 ブロックコポリマーとして、ポリマー4を用いた以外は、合成例1に従い、スルホン酸基含有PS-PIB-PSブロック共重合体を合成した。この共重合体のスルホン化率をプロトンNMRにて測定したところ、全てのスチレンユニットに対して17mol%のスルホン酸基が導入されていることが分かった。また、TEM観察によるミクロ相分離構造観察の結果、PIBのマトリクス相内に、スルホン酸基を有するポリスチレン成分がシリンダー状のミクロ相分離構造を形成していることを確認した。
(合成例5)スルホン酸基含有PS-M-PEB-PSブロック共重合体
 ブロックコポリマーとして、ポリマー5を用いた以外は、合成例1に従い、スルホン酸基含有PS-M-PEB-PSブロック共重合体を合成した。この共重合体のスルホン化率をプロトンNMRにて測定したところ、全てのスチレンユニットに対して16mol%のスルホン酸基が導入されていることが分かった。また、TEM観察によるミクロ相分離構造観察の結果、M-PEBのマトリクス相内にスルホン酸基を有するポリスチレン成分がシリンダー状のミクロ相分離構造を形成していることを確認した。
(合成例6)スルホン酸基含有PS-PEP-PSブロック共重合体
 無水酢酸を5.4ml、濃硫酸を2.1mlとした以外は、合成例1に従い、スルホン酸基含有PS-PEP-PSブロック共重合体を得た。この共重合体のスルホン化率をプロトンNMRにて測定したところ、全てのスチレンユニットに対して29mol%のスルホン酸基が導入されていることが分かった。また、TEM観察によるミクロ相分離構造観察の結果、PEPのマトリクス相内にスルホン酸基を有するポリスチレン成分がシリンダー状のミクロ相分離構造を形成していることを確認した。
(合成例7)スルホン酸基含有PS-PEP-PSブロック共重合体
 無水酢酸を2.0ml、濃硫酸を0.8mlとした以外は、合成例1に従い、スルホン酸基含有PS-PEP-PSブロック共重合体を得た。この共重合体のスルホン化率をプロトンNMRにて測定したところ、全てのスチレンユニットに対して10mol%のスルホン酸基が導入されていることが分かった。また、TEM観察によるミクロ相分離構造観察の結果、PEPのマトリクス相内にスルホン酸基を有するポリスチレン成分がシリンダー状のミクロ相分離構造を形成していることを確認した。
(合成例8)スルホン酸基含有PS-PEP-PSブロック共重合体
 ブロックコポリマーとして、ポリマー6を用いた以外は、合成例1に従い、スルホン酸基含有PS-PEP-PSブロック共重合体を得た。この共重合体のスルホン化率をプロトンNMRにて測定したところ、全てのスチレンユニットに対して16mol%のスルホン酸基が導入されていることが分かった。また、TEM観察によるミクロ相分離構造観察の結果、PEPのマトリクス相内にスルホン酸基を有するポリスチレン成分が共連続状のミクロ相分離構造を形成していることを確認した。
(合成例9)スルホン酸基含有PS-PEP-PSブロック共重合体
 ブロックコポリマーとして、ポリマー7を用いた以外は、合成例1に従い、スルホン酸基含有PS-PEP-PSブロック共重合体を得た。この共重合体のスルホン化率をプロトンNMRにて測定したところ、全てのスチレンユニットに対して17mol%のスルホン酸基が導入されていることが分かった。また、TEM観察によるミクロ相分離構造観察の結果、PEPのマトリクス相内にスルホン酸基を有するポリスチレン成分がラメラ状のミクロ相分離構造を形成していることを確認した。
(合成例10)スルホン酸基含有PS-PEB-PSブロック共重合体
 ブロックコポリマーとして、ポリマー8を用いた以外は、合成例2に従い、スルホン酸基含有PS-PEB-PSブロック共重合体を得た。この共重合体のスルホン化率をプロトンNMRにて測定したところ、全てのスチレンユニットに対して16mol%のスルホン酸基が導入されていることが分かった。また、TEM観察によるミクロ相分離構造観察の結果、PEBのマトリクス相内にスルホン酸基を有するポリスチレン成分が共連続状のミクロ相分離構造を形成していることを確認した。
(合成例11)スルホン酸基含有PS-PEB-PSブロック共重合体
 ブロックコポリマーとして、ポリマー9を用いた以外は、合成例2に従い、スルホン酸基含有PS-PEB-PSブロック共重合体を得た。この共重合体のスルホン化率をプロトンNMRにて測定したところ、全てのスチレンユニットに対して17mol%のスルホン酸基が導入されていることが分かった。また、TEM観察によるミクロ相分離構造観察の結果、PEBのマトリクス相内にスルホン酸基を有するポリスチレン成分がラメラ状のミクロ相分離構造を形成していることを確認した。
(合成例12)スルホン酸基含有PS-PEEP-PSブロック共重合体
 ブロックコポリマーとして、ポリマー10を用いた以外は、合成例3に従い、スルホン酸基含有PS-PEEP-PSブロック共重合体を合成した。この共重合体のスルホン化率をプロトンNMRにて測定したところ、全てのスチレンユニットに対して18mol%のスルホン酸基が導入されていることが分かった。また、TEM観察によるミクロ相分離構造観察の結果、PEEPのマトリクス相内にスルホン酸基を有するポリスチレン成分が共連続状のミクロ相分離構造を形成していることを確認した。
(合成例13)スルホン酸基含有PS-PEEP-PSブロック共重合体
 ブロックコポリマーとして、ポリマー11を用いた以外は、合成例3に従い、スルホン酸基含有PS-PEEP-PSブロック共重合体を合成した。この共重合体のスルホン化率をプロトンNMRにて測定したところ、全てのスチレンユニットに対して15mol%のスルホン酸基が導入されていることが分かった。また、TEM観察によるミクロ相分離構造観察の結果、PEEPのマトリクス相内にスルホン酸基を有するポリスチレン成分がラメラ状のミクロ相分離構造を形成していることを確認した。
(合成例14)リン酸基含有PS-PEP-PSブロック共重合体
 ブロックポリマー(ポリマー1)2gをジメチルホルムアミド80mlに溶解し、40℃に維持した。PS-PEP-PSトリブロックコポリマーのジメチルホルムアミド溶液に塩化ニッケル0.8gを添加後、続いて、亜リン酸トリエチル1.8gを徐々に滴下し、110℃で4時間攪拌した。ついで、反応溶液を室温まで冷却し、反応を停止した。生成物を水とメタノールを用いて洗浄後、乾燥することによってリン酸基含有PS-PEP-PSトリブロックコポリマーを得た。このトリブロックコポリマーのリン酸化率をプロトンNMRにて測定したところ、全てのスチレンユニットに対して15mol%のリン酸基が導入されていることが分かった。得られたトリブロックコポリマーから、クライオミクロトームを用いて超薄切片を切り出し、その超薄切片に四酸化ルテニウムを用いて蒸気染色を施した。この超薄切片を透過型電子顕微鏡(TEM)で測定し、PEPのマトリクス相内にリン酸基を有するポリスチレン成分がシリンダー状のミクロ相分離構造を形成していることを確認した。
(合成例15)リン酸基含有PS-PEP-PSブロック共重合体
 ブロックコポリマーとして、ポリマー6を用いた以外は、合成例14に従い、リン酸基含有PS-PEP-PSブロック共重合体を合成した。この共重合体のリン酸化率をプロトンNMRにて測定したところ、全てのスチレンユニットに対して18mol%のリン酸基が導入されていることが分かった。また、TEM観察によるミクロ相分離構造観察の結果、PEPのマトリクス相内にリン酸基を有するポリスチレン成分が共連続状のミクロ相分離構造を形成していることを確認した。
(合成例16)リン酸基含有PS-PEP-PSブロック共重合体
 ブロックコポリマーとして、ポリマー7を用いた以外は、合成例14に従い、リン酸基含有PS-PEP-PSブロック共重合体を合成した。この共重合体のリン酸化率をプロトンNMRにて測定したところ、全てのスチレンユニットに対して17mol%のリン酸基が導入されていることが分かった。また、TEM観察によるミクロ相分離構造観察の結果、PEPのマトリクス相内にリン酸基を有するポリスチレン成分がラメラ状のミクロ相分離構造を形成していることを確認した。
(合成例17)カルボン酸基含有PS-PEP-PSブロック共重合体
 ブロックコポリマーとして、ポリマー1を用いた。PS-PEP-PSトリブロックコポリマー2gをジメチルホルムアミド80mlに溶解し、40℃に維持した。PS-PEP-PSトリブロックコポリマーのジメチルホルムアミド溶液に塩化アルミニウム0.9gを添加後、続いて、1-クロロブタン1.6gを徐々に滴下し、110℃で4時間攪拌した。ついで、反応溶液を室温まで冷却し、反応を停止し、生成物をエタノールで洗浄後、ジメチルホルムアミドに再び溶解し、過マンガン酸カリウムを1.0g加え、40℃で4時間攪拌した。生成物を水とメタノールを用いて洗浄後、乾燥することによってカルボン酸基含有PS-PEP-PSトリブロックコポリマーを得た。このトリブロックコポリマーのカルボン酸化率をプロトンNMRにて測定したところ、全てのスチレンユニットに対して16mol%のカルボン酸基が導入されていることが分かった。
 得られたトリブロックコポリマーから、クライオミクロトームを用いて超薄切片を切り出し、その超薄切片に四酸化ルテニウムを用い蒸気染色を施した。この超薄切片を透過型電子顕微鏡(TEM)により測定し、PEPのマトリクス相内にカルボン酸基を有するポリスチレン成分がシリンダー状のミクロ相分離構造を形成していることを確認した。
(合成例18)カルボン酸基含有PS-PEP-PSブロック共重合体
 ブロックコポリマーとして、ポリマー6を用いた以外は、合成例17に従い、カルボン酸基含有PS-PEP-PSブロック共重合体を合成した。この共重合体のカルボン酸化率をプロトンNMRにて測定したところ、全てのスチレンユニットに対して16mol%のカルボン酸基が導入されていることが分かった。また、TEM観察によるミクロ相分離構造観察の結果、PEPのマトリクス相内にカルボン酸基を有するポリスチレン成分が共連続状のミクロ相分離構造を形成していることを確認した。
(合成例19)カルボン酸基含有PS-PEP-PSブロック共重合体
 ブロックコポリマーとして、ポリマー7を用いた以外は、合成例17に従い、カルボン酸基含有PS-PEP-PSブロック共重合体を合成した。この共重合体のカルボン酸化率をプロトンNMRにて測定したところ、全てのスチレンユニットに対して16mol%のカルボン酸基が導入されていることが分かった。また、TEM観察によるミクロ相分離構造観察の結果、PEPのマトリクス相内にカルボン酸基を有するポリスチレン成分がラメラ状のミクロ相分離構造を形成していることを確認した。
(合成例20)スルホン酸基含有PS-PEP-PSブロック共重合体
 ブロックコポリマーとして、ポリマー12を用いた以外は、合成例1に従い、スルホン酸基含有PS-PEP-PSブロック共重合体を合成した。この共重合体のスルホン化率をプロトンNMRにて測定したところ、全てのスチレンユニットに対して13mol%のスルホン酸基が導入されていることが分かった。また、TEM観察によるミクロ相分離構造観察の結果、スルホン酸基を有するポリスチレン成分のマトリクス相内に、ポリエチレンプロピレン成分がシリンダー状のミクロ相分離構造(逆シリンダー状のミクロ相分離構造)を形成していることを確認した。
(合成例21)PS-PEP-PSブロック共重合体
 ポリマー1(PS-PEP-PSブロック共重合体)に、陽イオン交換基を導入せずにそのまま使用した。それ以外は、合成例1に従い、PS-PEP-PSブロック共重合体を合成した。TEM観察によるミクロ相分離構造観察の結果、PEPのマトリクス相内にポリスチレン成分がシリンダー状のミクロ相分離構造を形成していることを確認した。
(合成例22)スルホン酸基含有PS-PEPブロック共重合体
 ブロックコポリマーとして、ポリマー13を用いた以外は、合成例1に従い、スルホン酸基含有PS-PEPブロック共重合体(A-B型のブロック共重合体)を合成した。この共重合体のスルホン化率をプロトンNMRにて測定したところ、全てのスチレンユニットに対して16mol%のスルホン酸基が導入されていることが分かった。また、TEM観察によるミクロ相分離構造観察の結果、PEPのマトリクス相内にスルホン酸基を有するポリスチレン成分がシリンダー状のミクロ相分離構造を形成していることを確認した。 
(合成例23)スルホン酸基含有PS-PEP-PSブロック共重合体
 ブロックコポリマーとして、ポリマー14を用い、無水酢酸を1.1ml、濃硫酸を0.4mlとした以外は、合成例1に従い、スルホン酸基含有PS-PEP-PSブロック共重合体を得た。この共重合体のスルホン化率をプロトンNMRにて測定したところ、全てのスチレンユニットに対して14mol%のスルホン酸基が導入されていることが分かった。また、TEM観察によるミクロ相分離構造観察の結果、PEPのマトリクス相内にスルホン酸基を有するポリスチレン成分が球状のミクロ相分離構造を形成していることを確認した。なお、合成例1~23で合成した各ブロック共重合体を、合成例1~23の試料と称することもある。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
<帯電ローラ>
 以下に、本発明の電子写真用導電性部材を帯電ローラとして作製および使用した場合の例を示す。
〔実施例1〕
(帯電ローラの作製)
 外径φ(直径)6mm、軸方向の長さ258mmのステンレス棒の芯金を用意し、5μm程度のニッケルメッキを施し、導電性軸体11を得た。ついで、前記導電性軸体11を、図2に模式的に示す押出機を用いて、導電性軸体11と、導電層形成用材料として合成例1の試料とを一体に押出してローラを成形した。その後、ローラ端部の切断・除去手段25により、導電性層被覆部の軸方向の長さ232mmの導電性ローラを得た。この導電性ローラを幅広研磨機(ローラ専用 CNC研削盤LEO-600-F4L-BME(商品名))を用いて中心外径が8.5mm、導電性層の軸方向両端部の外径が8.3mmになるまで、切り込み速度2m/分で湿式研削しクラウン形状の帯電ローラ得た。なお、この帯電ローラの硬度をJIS―K6253に基づいて測定したところ、68度であった。
(評価1)
 図3には評価に用いた電気抵抗測定装置の概略図を示した。帯電ローラをその両端に取り付けられた軸受け31によって回転自由に保持し、前記軸受け31に取り付けられたバネ32によって片側4.90N(500gf)の押し付け圧でΦ(直径)30mmの円柱状アルミドラム33に圧接した。アルミドラム33を30rpmで回転駆動させながら帯電ローラを従動させた。そして、外部電源34(TReK Model 610E(商品名))により、アルミドラム33を介して帯電ローラに100μAの直流電流が流れるように定電流制御モードで305秒間電圧を印加した。このとき、初期(印加2秒後から5秒間)と300秒後(300秒後から5秒間)の出力電圧をサンプリング周波数100Hzで測定した。このとき、印加2秒後から5秒間の出力電圧の平均値をVa(V)、300秒後から5秒間の出力電圧の平均値をVb(V)とし、初期電圧Vaと電圧変化率Vb/Va(V/V)を測定した。測定結果を表4に示す。ここで、Vaは60.2(V)となり良好な導電性を示した。また、Vb/Vaは1.00となり、300秒間の直流電圧の印加の前後で電気抵抗の変化がほとんどないことがわかった。
(評価2)
 評価1の電気抵抗測定装置を用いて400μAの直流電流で帯電ローラに120分間通電を行った。その直後にその帯電ローラを、レーザープリンター(商品名:LBP5400、キヤノン株式会社製)に帯電ローラとして組み込み、ハーフトーン画像を出力し画像評価を行った。
 評価結果を表4に示す。なお、評価ランクは以下のとおりである。
A:帯電ローラの抵抗に起因する画像の不良が見られない。
B:帯電ローラの抵抗に起因する画像の不良が若干見られた。
C:帯電ローラの抵抗に起因する画像の不良が見られた。
D:帯電ローラの当接ムラによる画像不良が見られた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
〔実施例2~19〕
 合成例1の試料を合成例2~19の試料にそれぞれ変更した以外は、実施例1と同様にして実施例2~19の帯電ローラを作製し評価を行った。評価結果を表4に示す。
〔比較例1〕
 表5に示す材料を加圧式ニーダーにて混合し、A練りゴム組成物を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 続いて、表6に示す材料をオープンロールにて混合し、未加硫ゴム組成物1を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 ついで、合成例1の試料の代わりに上記未加硫ゴム組成物1を使用する以外は実施例1と同様にして、クロスヘッド押出し機を用いて未加硫ゴム組成物1を導電層とするローラを得た。その後、160℃、2時間の加熱加硫を行い、端部の切断・除去処理により、エラストマー被覆部の軸方向の長さ232mmの導電性ローラを得た。この導電性ローラを幅広研磨機(ローラ専用 CNC研削盤LEO-600-F4L-BME(商品名))を用いて中心外径が8.5mm、エラストマー被覆部の軸方向両端部の外径が8.3mmになるまで、切り込み速度2m/分で研削し帯電ローラ得た。ここで、実施例1と同様の評価を行った結果、表4に示したように、Vaは74.0(V)となり良好な導電性は示すものの、Vb/Vaは2.05となり、300秒間の直流電圧の印加により電気抵抗が上昇していることがわかった。そのため、評価2においては帯電ローラの抵抗が起因と見られる画像不良が発生した。
〔比較例2〕
 イオン導電剤テトラエチルアンモニウムクロライドを添加しない以外は、比較例1と同様にして帯電ローラを作製し、同様の評価を行った。Vaは230.1(V)となり初期抵抗が高く、また、Vb/Vaも12.0となり、300秒間の直流電圧の印加によって電気抵抗の上昇が見られた。そのため、評価2においては帯電ローラの電気抵抗の上昇に起因すると認められる画像不良が発生した。
〔比較例3〕
 合成例1の試料を合成例20の試料に変更した以外は実施例1と同様にして、帯電ローラを作製し、同様の評価を行った。Va、Vb/Vaともに良好な値となったが、硬度が高いため感光体との当接が安定せず、評価2では当接のムラが起因となる画像不良が発生した。
〔比較例4〕
 合成例1の試料を合成例21の試料に変更した以外は実施例1と同様にして、帯電ローラを作製した。この帯電ローラは高抵抗であったため、Vaを測定することができなかった。
〔比較例5〕
 合成例1の試料を合成例22の試料に変更した以外は実施例1と同様にして、帯電ローラを作製した。しかしながら、この帯電ローラは、硬度が低く、ゴム弾性を有していないため帯電ローラとしては不適であった。よって評価は行わなかった。
〔比較例6〕
 合成例1の試料を合成例23の試料に変更した以外は実施例1と同様にして、帯電ローラを作製し、同様の評価を行った。Vaが240.5Vとなり、初期の抵抗が高くなっていた。そのため、評価2では帯電ローラの抵抗が起因とみられる画像不良が発生した。
<現像ローラ>
 以下に、本発明の電子写真用導電性部材を現像ローラとして作製および使用した場合の例を示す。
〔実施例20〕
 実施例1の芯金を、プライマーを焼き付けた直径6mm軸方向の長さ279mmの芯金に変更し、導電層を、合成例6の試料を用いて作製した軸方向の両端部を除く芯金表面に厚さ3mm軸方向の長さ235mmの導電性層に変更した。それら以外は実施例1と同様にして、導電層を有するローラを作製した。このローラをレーザープリンター(商品名:LBP5400、キヤノン株式会社製)に現像ローラとして組み込み、ベタ画像とハーフトーン画像を出力した。その後、このローラに評価1の電気抵抗測定装置を用いて400μAの直流電流を120分間流した。その直後に、そのローラを再び上記のレーザープリンターに現像ローラとして組み込み、ベタ画像とハーフトーン画像を出力した。そして、通電前後の画像を対比して下記の基準にて目視評価した。
ランクA:直流電流の通電の前後で画像濃度に変化が殆んど見られなかった。
ランクB:直流電流の通電前後で若干の濃度変化が見られた。
ランクC:直流電流の通電前後で顕著な濃度変化が見られた。
〔実施例21~24]および[比較例7]
導電層形成材料に下記表7に記載の試料を用いた以外は実施例20と同じ方法で現像ローラを作製し、評価した。実施例20乃至24および比較例7の評価結果を下記表7に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
11・・・・導電性軸体
12・・・・導電性層
21・・・・押出機
22・・・・クロスヘッド
23・・・・芯金送りローラ
25・・・・切断・除去手段
26・・・・ローラ
31・・・・軸受け
32・・・・バネ
33・・・・アルミドラム
34・・・・外部電源
この出願は2010年7月13日に出願された日本国特許出願番号第2010―158615からの優先権を主張するものであり、その内容を引用してこの出願の一部とするものである。

Claims (5)

  1.  導電性の軸芯体と導電層とを有する電子写真用導電性部材であって、
     該導電層は、A-B-A型のブロック共重合体を含み、該A-B-A型のブロック共重合体中のAブロックが陽イオン交換基を有するポリスチレンであり、Bブロックがポリオレフィンであり、かつ、
     該A-B-A型のブロック共重合体はミクロ相分離構造を形成しており、
     該ミクロ相分離構造は、
    該Bブロックからなるマトリクス相と、
    該Aブロックからなり、かつ、シリンダー構造、共連続構造またはラメラ構造を有する相、とを有することを特徴とする電子写真用導電性部材。
  2. 前記陽イオン交換基が、スルホン酸基、リン酸基およびカルボン酸基からなる群から選ばれる少なくとも一つである請求項1に記載の電子写真用導電性部材。
  3.  前記陽イオン交換基がスルホン酸基である請求項2に記載の電子写真用導電性部材。
  4. 電子写真装置の本体に着脱自在に構成されているプロセスカートリッジであって、請求項1~3の何れか一項に記載の電子写真用導電性部材を帯電部材および現像部材から選択される何れか一方または両方の部材として具備していることを特徴とするプロセスカートリッジ。
  5. 請求項1~3の何れか一項に記載の電子写真用導電性部材を帯電部材および現像部材から選ばれる何れか一方または両方の部材として具備していることを特徴とする電子写真装置。
PCT/JP2011/003595 2010-07-13 2011-06-23 電子写真用導電性部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 WO2012008098A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11806435.1A EP2594997B1 (en) 2010-07-13 2011-06-23 Conductive member for electronic photograph, process cartridge, and electronic photograph device
KR1020137002882A KR101454128B1 (ko) 2010-07-13 2011-06-23 전자 사진용 도전성 부재, 프로세스 카트리지 및 전자 사진 장치
CN201180034188.6A CN102985881B (zh) 2010-07-13 2011-06-23 电子照相用导电性构件、处理盒和电子照相设备
US13/269,172 US8298670B2 (en) 2010-07-13 2011-10-07 Electro-conductive member for electrophotography, process cartridge, and electrophotographic apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010158615 2010-07-13
JP2010-158615 2010-07-13

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/269,172 Continuation US8298670B2 (en) 2010-07-13 2011-10-07 Electro-conductive member for electrophotography, process cartridge, and electrophotographic apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012008098A1 true WO2012008098A1 (ja) 2012-01-19

Family

ID=45469118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/003595 WO2012008098A1 (ja) 2010-07-13 2011-06-23 電子写真用導電性部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8298670B2 (ja)
EP (1) EP2594997B1 (ja)
JP (1) JP4954342B2 (ja)
KR (1) KR101454128B1 (ja)
CN (1) CN102985881B (ja)
WO (1) WO2012008098A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103003756B (zh) 2010-07-20 2015-06-10 佳能株式会社 导电性构件、处理盒和电子照相设备
JP5875416B2 (ja) 2011-03-22 2016-03-02 キヤノン株式会社 電子写真用導電性部材
US20120251171A1 (en) 2011-03-29 2012-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Conductive member
JP5893432B2 (ja) 2011-03-30 2016-03-23 キヤノン株式会社 イオン導電性樹脂、および電子写真用導電性部材
EP2696245B1 (en) * 2011-04-01 2015-08-19 Canon Kabushiki Kaisha Conductive member, process cartridge, and electrophotographic device
JP5972150B2 (ja) 2011-12-19 2016-08-17 キヤノン株式会社 電子写真用導電性部材、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
WO2013094164A1 (ja) 2011-12-22 2013-06-27 キヤノン株式会社 導電性部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP5693441B2 (ja) * 2011-12-26 2015-04-01 キヤノン株式会社 電子写真用導電性部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
CN105579913B (zh) 2013-09-27 2018-02-16 佳能株式会社 电子照相用导电性构件、处理盒和电子照相设备
CN106687869B (zh) 2014-09-10 2019-04-16 佳能株式会社 电子照相用导电性构件和季铵盐
US20160252954A1 (en) * 2015-02-27 2016-09-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Control apparatus
JP6706101B2 (ja) 2015-03-27 2020-06-03 キヤノン株式会社 電子写真用の導電性部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
US9740133B2 (en) 2015-09-30 2017-08-22 Canon Kabushiki Kaisha Charging member, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
US10678158B2 (en) 2016-09-26 2020-06-09 Canon Kabushiki Kaisha Electro-conductive member for electrophotography, process cartridge, and electrophotographic image forming apparatus
JP6976774B2 (ja) 2016-09-27 2021-12-08 キヤノン株式会社 電子写真用導電性部材、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
US10416588B2 (en) 2016-10-31 2019-09-17 Canon Kabushiki Kaisha Charging member, process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and method for manufacturing charging member
CN111989622B (zh) 2018-04-18 2022-11-11 佳能株式会社 显影构件、处理盒和电子照相设备
WO2019203238A1 (ja) 2018-04-18 2019-10-24 キヤノン株式会社 導電性部材及びその製造方法、プロセスカートリッジ並びに電子写真画像形成装置
EP3783440A4 (en) 2018-04-18 2022-01-19 Canon Kabushiki Kaisha CONDUCTIVE ELEMENT, PROCESS CARTRIDGE AND IMAGING DEVICE
CN112005173B (zh) 2018-04-18 2023-03-24 佳能株式会社 导电性构件、处理盒和图像形成设备
JP7336289B2 (ja) 2018-07-31 2023-08-31 キヤノン株式会社 電子写真用部材、電子写真プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP7081377B2 (ja) * 2018-08-01 2022-06-07 Jsr株式会社 組成物及び基板表面の修飾方法
JP7114409B2 (ja) 2018-08-31 2022-08-08 キヤノン株式会社 現像ローラ、電子写真プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP7446878B2 (ja) 2019-03-29 2024-03-11 キヤノン株式会社 導電性部材、電子写真用プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置
US11169454B2 (en) 2019-03-29 2021-11-09 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic electro-conductive member, process cartridge, and electrophotographic image forming apparatus
JP7321884B2 (ja) 2019-10-18 2023-08-07 キヤノン株式会社 電子写真装置、プロセスカートリッジ及びカートリッジセット
JP7404026B2 (ja) 2019-10-18 2023-12-25 キヤノン株式会社 電子写真装置、プロセスカートリッジ、及びカートリッジセット
JP7337652B2 (ja) 2019-10-18 2023-09-04 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及びそれを用いた電子写真装置
WO2021075441A1 (ja) 2019-10-18 2021-04-22 キヤノン株式会社 導電性部材、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP7337649B2 (ja) 2019-10-18 2023-09-04 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP7401255B2 (ja) 2019-10-18 2023-12-19 キヤノン株式会社 電子写真装置、プロセスカートリッジ、及びカートリッジセット
JP7336351B2 (ja) 2019-10-18 2023-08-31 キヤノン株式会社 電子写真装置、プロセスカートリッジ、及びカートリッジセット
JP7337650B2 (ja) 2019-10-18 2023-09-04 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジおよび電子写真装置
US11112719B2 (en) * 2019-10-18 2021-09-07 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and electrophotographic apparatus capable of suppressing lateral running while maintaining satisfactory potential function
JP7337651B2 (ja) 2019-10-18 2023-09-04 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP7330851B2 (ja) 2019-10-18 2023-08-22 キヤノン株式会社 電子写真装置、プロセスカートリッジ、及びカートリッジセット
JP7401256B2 (ja) 2019-10-18 2023-12-19 キヤノン株式会社 電子写真装置、プロセスカートリッジ及びカートリッジセット
JP7330852B2 (ja) 2019-10-18 2023-08-22 キヤノン株式会社 電子写真装置、プロセスカートリッジ、及びカートリッジセット
WO2021075371A1 (ja) 2019-10-18 2021-04-22 キヤノン株式会社 導電性部材、その製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2023157527A (ja) 2022-04-15 2023-10-26 キヤノン株式会社 電子写真用ローラ、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003142125A (ja) * 2001-11-01 2003-05-16 Ube Ind Ltd イオン伝導膜
JP2004175945A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 導電性ポリマー組成物
JP2006189894A (ja) 2006-02-22 2006-07-20 Tokai Rubber Ind Ltd 帯電部材
JP2009069599A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Canon Chemicals Inc ローラ、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2009259796A (ja) * 2008-03-17 2009-11-05 Canon Inc 高分子電解質、高分子電解質膜、膜電極接合体および燃料電池
JP2010158615A (ja) 2009-01-07 2010-07-22 Asaka Riken:Kk 水処理方法及び水処理システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3913306B2 (ja) 1997-01-21 2007-05-09 キヤノン株式会社 太陽電池モジュール
JP3804476B2 (ja) * 2001-06-26 2006-08-02 東海ゴム工業株式会社 帯電部材
CN1259600C (zh) * 2002-02-21 2006-06-14 佳能化成株式会社 带电辊、成像处理盒和电子照相装置
JP3862171B2 (ja) * 2002-02-21 2006-12-27 キヤノン化成株式会社 帯電ローラー、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
KR101025868B1 (ko) * 2002-11-27 2011-03-30 스미토모 고무 고교 가부시키가이샤 화상형성장치용 도전성부재
JP4815759B2 (ja) * 2003-06-30 2011-11-16 住友化学株式会社 高分子電解質複合膜、その製造方法及びその用途
JP5076310B2 (ja) * 2005-12-02 2012-11-21 株式会社クラレ 高分子電解質、高分子電解質膜、膜−電極接合体及び固体高分子型燃料電池
ATE552619T1 (de) * 2006-01-26 2012-04-15 Kuraray Co Elektrolyt-mehrschichtmembran für eine festpolymer-brennstoffzelle, membranelektrodenbaugruppe und brennstoffzelle
JP4776683B2 (ja) * 2007-01-23 2011-09-21 株式会社クラレ 高分子電解質膜及びその製法、並びに膜−電極接合体及び固体高分子型燃料電池
JP5147510B2 (ja) 2007-04-27 2013-02-20 キヤノン株式会社 電子写真用ローラ部材の製造方法
JP4475472B2 (ja) * 2007-06-12 2010-06-09 住友ゴム工業株式会社 導電性熱可塑性エラストマー組成物の製造方法、および該組成物を用いた導電性ローラ
EP2110715B1 (en) * 2008-04-15 2012-06-06 Ten Cate Enbi International B.V. Developing roller, developing apparatus comprising such a developing roller as well a method for providing such a developing roller
WO2012001881A1 (ja) 2010-06-30 2012-01-05 キヤノン株式会社 導電部材、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003142125A (ja) * 2001-11-01 2003-05-16 Ube Ind Ltd イオン伝導膜
JP2004175945A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 導電性ポリマー組成物
JP2006189894A (ja) 2006-02-22 2006-07-20 Tokai Rubber Ind Ltd 帯電部材
JP2009069599A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Canon Chemicals Inc ローラ、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2009259796A (ja) * 2008-03-17 2009-11-05 Canon Inc 高分子電解質、高分子電解質膜、膜電極接合体および燃料電池
JP2010158615A (ja) 2009-01-07 2010-07-22 Asaka Riken:Kk 水処理方法及び水処理システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2594997A4

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130056280A (ko) 2013-05-29
JP4954342B2 (ja) 2012-06-13
US20120027456A1 (en) 2012-02-02
EP2594997A1 (en) 2013-05-22
US8298670B2 (en) 2012-10-30
EP2594997A4 (en) 2016-03-30
CN102985881B (zh) 2015-05-13
CN102985881A (zh) 2013-03-20
JP2012037877A (ja) 2012-02-23
EP2594997B1 (en) 2017-08-23
KR101454128B1 (ko) 2014-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4954342B2 (ja) 電子写真用導電性部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP5936412B2 (ja) 導電性部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP6415222B2 (ja) 電子写真用の導電性部材、プロセスカートリッジ、及び、電子写真装置
JP6071528B2 (ja) 導電性部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
CN110389508B (zh) 充电构件、充电构件的制造方法、电子照相设备和处理盒
JP4975183B2 (ja) 帯電部材、電子写真装置およびプロセスカートリッジ
JP5435201B2 (ja) 半導電性部材及びそれを有する現像ロール、帯電ロール、転写ベルト
US11307509B2 (en) Electro-conductive member, method for producing same, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
JP2016139145A (ja) 導電性部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP4656228B2 (ja) 画像形成装置
JP4082222B2 (ja) 電子写真機器部材用導電性組成物およびそれを用いた電子写真機器部材、その製法
JP2008107820A (ja) 現像ローラー、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び現像ローラーの製造方法
JP7225005B2 (ja) 導電性部材及びその製造方法、プロセスカートリッジ並びに電子写真画像形成装置
JP2009175700A (ja) 感光体用クリーニングローラ及び画像形成装置
JP5762080B2 (ja) 導電性部材
JP5771109B2 (ja) 帯電ローラ
CN112020679B (zh) 导电性构件及其制造方法、处理盒以及电子照相图像形成装置
JP2013076861A (ja) 帯電ローラ及び帯電装置
JP2009106891A (ja) 弾性ローラの製造方法
JP2009145807A (ja) 帯電ローラ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180034188.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11806435

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2011806435

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011806435

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137002882

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A