JP2003142125A - イオン伝導膜 - Google Patents

イオン伝導膜

Info

Publication number
JP2003142125A
JP2003142125A JP2001336176A JP2001336176A JP2003142125A JP 2003142125 A JP2003142125 A JP 2003142125A JP 2001336176 A JP2001336176 A JP 2001336176A JP 2001336176 A JP2001336176 A JP 2001336176A JP 2003142125 A JP2003142125 A JP 2003142125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
ion conductive
styrene
ion
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001336176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3921997B2 (ja
Inventor
Kenji Fukunaga
謙二 福永
Jun Takagi
純 高木
Takashi Kino
貴史 城野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP2001336176A priority Critical patent/JP3921997B2/ja
Publication of JP2003142125A publication Critical patent/JP2003142125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3921997B2 publication Critical patent/JP3921997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 膜中におけるイオン伝導部位の配置をより詳
細に制御するすることによって、イオン伝導チャネルを
安定に確保し、安価なポリマーを用いても優れたイオン
伝導性を示す固体電解質膜を得ることを目的とする。 【解決手段】 (1)イオン伝導性成分を有するポリマ
ーセグメント(A)とイオン伝導性成分を有さないポリ
マーセグメント(B)からなる膜であること、(2)A
とBの体積比が30/70〜40/60であること、
(3)該膜中でAとBがミクロ相分離構造を形成するこ
と、及び(4)Aからなるチャネルが膜を貫通するよう
に配置せしめられていることを特徴するイオン伝導膜。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は固体電解質膜に関
し、特に燃料電池に好適に使用される固体電解質膜に関
する。
【0002】
【従来の技術】燃料電池は基本的に2つの触媒電極と、
電極に挟まれた固体電解質膜から構成される。燃料であ
る水素は一方の電極でイオン化され、この水素イオンは
固体電解質膜中を拡散した後に他方の電極で酸素と結合
する。このとき2つの電極を外部回路で接続している
と、電流が流れ、外部回路に電力を供給する。ここで固
体電解質膜は、水素イオンを拡散させると同時に、燃料
ガスの水素と酸素を物理的に隔離し且つ電子の流れを遮
断する機能を担っている。
【0003】このような固体電解質膜として、デュポン
社のナフィオン膜のようなパーフルオロスルホン酸膜が
広く用いられている。ナフィオン膜では、例えば文献
Gierke,T.D.;Munn,G.E.;Wil
son,F.C.;J.Polym.Sci.198
1,19,1687 に示されるように、ポリテトラフ
ルオロエチレン(PTFE)からなるマトリックス中に
数nm程度のサイズの親水性チャネル(イオン伝導チャ
ネル)が膜を貫通して存在し、前記のチャネルを通して
水素イオンが拡散するとされている。PTFEマトリッ
クスは膜を安定に保持するために必要であるといわれて
いる。しかしパーフルオロポリマーは非常に高価であ
り、より安価で且つ機械的に安定でしかも固体電解質膜
として優れたイオン伝導性を示す材料が待望されてき
た。
【0004】イオン伝導に対しては、膜中でイオン伝導
性成分が形成するチャネル構造が極めて重要であると考
えられている。文献 Edmondson,C.A.;
ADReport 2000,18 では、プロトン伝
導膜中に分散している水素イオンが拡散可能な部位(イ
オン伝導部位)のパーコレーションによってイオン伝導
が説明されているが、チャネルを通してイオンが伝導す
るという視点からは、膜中におけるイオン伝導部位の空
間配置が重要になる。本発明の目的は、膜中におけるイ
オン伝導部位の空間配置を制御することによって、優れ
たイオン伝導性を示す固体電解質膜を得ることである。
【0005】2種類以上の互いに非相溶なポリマー(ブ
ロック鎖)が共有結合して1つのポリマー鎖を形成して
いるブロックコポリマーを用いると、ナノメートルスケ
ールのサイズで化学的に異なる成分の配置を制御するこ
とができる。ブロックコポリマーにおいては、化学的に
異なるブロック鎖間の反発から生じる短距離相互作用に
より、それぞれのブロック鎖からなる領域(ミクロドメ
イン)に相分離するが、ブロック鎖がお互いに共有結合
していることから生じる長距離相互作用の効果により、
各ミクロドメインが特定の秩序を持って配置せしめられ
る。各ブロック鎖からなるミクロドメインが集合して作
り出す構造は、ミクロ相分離構造と呼ばれる。
【0006】ブロックコポリマーの膜は一般に、有機溶
媒に溶かしたブロックコポリマーの溶液を適当な基板の
上に展開した後、溶媒を除去して作製される。作製され
た直後の膜内部には、文献 Hashimoto,
T.;Koizumi,S.;Hasegawa,
H.;Izumitani,T.;Hyde,S.
T.;Macromolecules 1992(2
5)1433 で示されているような、ミクロドメイン
がお互いに入り組んでスポンジ状の構造を取っている状
態がしばしば見られる。このスポンジ状のミクロ相分離
構造は、文献 Sakamoto,N;Hashimo
to,T.;Macromolecules 199
8,31,3815 に示されているが如く、熱に対し
て不安定でありブロックコポリマーのガラス転移点以上
の温度に曝されると他のミクロ相分離構造へと容易に変
化する。
【0007】特に十分な熱処理の後では、ミクロ相分離
構造は極めて秩序性の高いものとなり、文献 Bate
s,F.S.;Fredrickson,G.H.;A
nnu.Res.Phys.Chem.1990(4
1)525 に開示されているように、構成成分の組成
や雰囲気によって、球状ミセル構造、シリンダー構造、
ラメラ構造などの結晶状構造を示す。このようなミクロ
相分離構造を利用すれば、膜中におけるイオン伝導部位
の空間配置を制御することができる。
【0008】ブロックコポリマーを用いたプロトン導電
性高分子固体電解質の例が特開平8−20704号公報
に開示されているが、この例はブロック鎖として特定の
化学構造の組合わせを開示したもので、本願発明が目的
とするイオン伝導部位の空間配置の制御によるイオン伝
導性改良を開示したものではない。
【0009】一方、特表平10−503788号公報
に、約50000の数平均分子量を有するポリ(スチレ
ン−(エチレン−ブチレン)−スチレン)トリブロック
コポリマーのスチレンユニットをスルホン化した固体電
解質膜の例が開示されている。この例で該トリブロック
コポリマーは、スチレンユニットを約30乃至35重量
%含んだものであり、ポリスチレンブロックがシリンダ
ー状のミクロドメインを形成するものである。イオン伝
導性を担うスルホン酸基はポリスチレンドメイン中に分
布するため、前記のシリンダー状構造は非伝導性を示す
ことが予想されるが、この例では水を取り込んだシリン
ダー同士が夫々接触することによりイオン伝導性が発現
しているとされる。
【0010】しかしこの例の場合、含水量が変化すると
前記のシリンダー同士の接触が保たれる保証はない。本
発明人らが上記の例と同種のポリ(スチレン−(エチレ
ン−ブチレン)−スチレン)トリブロックコポリマー膜
について行った実験によれば、該膜の内部はミクロドメ
インの界面が鮮明でなくぼんやりと広がった状態であっ
て、ミクロドメインがお互いに入り組んだ構造をしてお
り、先に述べたスポンジ状構造に類似していた。この膜
を80℃にて熱処理すると、ミクロドメインの界面が鮮
明となり、スルホン酸基を含むポリスチレンからなるシ
リンダー状の構造がはっきりと現れ、シリンダー間の接
触は低下した。この構造変化に伴って、膜のイオン伝導
率は低下した。これはイオン伝導チャネルが熱的に不安
定な構造に大きく依存していたことを示唆している。そ
こでより安定にイオン伝導性を示す安価な材料が望まれ
てきた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、膜中におけ
るイオン伝導部位の配置をより詳細に制御するすること
によって、イオン伝導チャネルを安定に確保し、安価な
ポリマーを用いても優れたイオン伝導性を示す固体電解
質膜を得ることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、(1)イオン
伝導性成分を有するポリマーセグメント(A)とイオン
伝導性成分を有さないポリマーセグメント(B)からな
る膜であること、(2)AとBの体積比が30/70〜
40/60であること、(3)該膜中でAとBがミクロ
相分離構造を形成すること、及び(4)Aからなるチャ
ネルが膜を貫通するように配置せしめられていることを
特徴するイオン伝導膜に関する。
【0013】また、本発明は、AとBが共有結合してい
るブロック共重合体であることを特徴とする上記のイオ
ン伝導膜に関する。
【0014】また、本発明は、該ブロック共重合体
(C)かつ該Aと同じモノマー成分からなるホモポリマ
ーA’の混合物からなる膜であり、AとA’の体積の和
とBの体積の比が30/70〜40/60であり、該膜
中でAとBはミクロ相分離構造を形成しており、及びA
からなるチャネルが膜を貫通するように配置せしめられ
ていることを特徴とする上記のイオン伝導膜に関する。
【0015】また、本発明は、該ホモポリマーA’の重
合度が、該ブロック共重合体(C)中におけるAブロッ
クの重合度を超えないことを特徴とする上記のイオン伝
導膜に関する。
【0016】また、本発明は、該ブロック共重合体
(C)がポリ(スチレン−(エチレン−プロピレン)−
スチレン)トリブロックコポリマーであり、かつスチレ
ンユニットの30モル%以上がスルホン化されているこ
とを特徴とする上記のイオン伝導膜に関する。
【0017】また、本発明は、ポリ(スチレン−(エチ
レン−プロピレン)−スチレン)トリブロックコポリマ
ーのスチレンユニットの30モル%以上がスルホン化さ
れてなるブロックコポリマーと、スチレンユニットの3
0モル%以上がスルホン化されたポリスチレンのブレン
ドからなる上記のイオン伝導膜に関する。
【0018】また、本発明は、イオン伝導性成分を有す
るポリマーセグメントに選択的な溶媒であって沸点が8
0℃以上の溶媒を成分として含有する溶媒からキャスト
されたことを特徴とする上記のイオン伝導膜に関する。
【発明の実施の形態】少なくとも1つのイオン伝導性成
分を有するポリマー(A)と、イオン伝導性成分を有さ
ないポリマー(B)からなる膜であって、AとBのミク
ロドメインが互いに連続相を形成する体積組成(共連続
組成)乃至は共連続組成にごく近い組成になるようにA
とBの体積比を調整したポリマーを用いる。
【0019】2成分系ブロックコポリマーでは、文献
Matsen,M.W.;Bates,F.S.;Ma
cromolecules 1996,29,1091
に開示されるように、特定の体積組成でミクロドメイ
ンが共連続構造を形成することが予測されている。例え
ば文献 Khandpur,A.K.;Foerste
r,S;Bates,F.S.;Hamley,I.
W.;Ryan,A.J.;Bras,W.;Almd
al,K.;Mortensen,K.;Macrom
olecules 1995,28,8796 に開示
されているポリ(スチレン−イソプレン)ジブロックコ
ポリマーにおいては、ポリスチレンとポリイソプレンの
体積比が32/68〜35/65及び61/39〜64
/36の範囲で共連続構造が観察されている。
【0020】本発明人らは、少なくとも1つのイオン伝
導性成分を有するポリマー(A)と、イオン伝導性成分
を有さないポリマー(B)からなるブロックコポリマー
を用い、前記AとBの体積比を、先に示した共連続組成
乃至はその周辺の組成である、30/70〜40/6
0、好ましくは、34/66〜38/62 に調節する
ことにより、イオン伝導チャネルを安定に確保できるこ
とを見出した。
【0021】ポリマーAの体積組成が上記の範囲より小
さい場合、イオン伝導性部位の連続性が損なわれるた
め、上記の体積組成の範囲が好適である。ポリマーAの
体積組成が上記の範囲にあれば、膜の内部構造がスポン
ジ状のミクロドメイン構造であっても、熱による構造変
化に対して膜を貫通するイオン伝導チャネルをより安定
に確保することができる。
【0022】また、上記の範囲以外、例えば、AとBの
体積組成が50/50に近くなると、交互に並んだAの
ラメラ及びBのラメラからなる層状のミクロドメイン構
造が膜内部に形成され、特にこの層状構造は膜の表面近
傍で膜表面に対して平行に配列する。このような膜内部
の構造は、膜を貫通してのイオン伝導チャネルを阻害し
望ましくないため、上記の体積組成の範囲が好適であ
る。本発明のミクロドメイン構造は、ネットワーク状に
連結し、その構造の長周期は10〜100nmのものが
好ましく得られる。
【0023】更に、AがBより多い体積組成の場合、加
湿環境下では膜形状の安定性が損なわれるため、上記の
Bリッチな組成が好適である。
【0024】この目的に用いるブロックコポリマーは、
ビニルスルホン酸ナトリウム、アルスルホン酸ナトリウ
ム、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン
酸、ビニルホスホン酸、ビニルベンゼンホスホン酸など
スルホン酸基やホスホン酸基のついたビニルモノマーの
ようなイオン伝導性モノマー(MA)と、スチレン、2
−ビニルピリジン、ステアリン酸ビニル、ラウリン酸ビ
ニルなどの非イオン伝導性モノマー(MB)をアニオン
重合法などにより、MAからなるブロック鎖とMBから
なるブロック鎖の体積比が30/70〜40/60の範
囲になるように、ブロック共重合して得ることができ
る。
【0025】ブロック共重合体におけるMAとMBの好
ましい組合わせとしては、例えば、スチレンスルホン酸
−2−ビニルピリジン、2−アクリルアミド−2−メチ
ルプロパンスルホン酸−アクリロニトリルなどがある。
【0026】あるいは、イオン伝導性部位を導入可能な
ブロック鎖(A0)と、イオン伝導性部位を有さないブ
ロック鎖(B)からなるブロックコポリマーで、A0と
Bの体積比が30/70〜40/60の範囲にあるもの
を用い、ブロックコポリマーのA0部分にイオン伝導性
部位を後から導入する方法を取ることができる。この目
的に用いられるブロックコポリマーとして、比較的安価
に入手できることより、ポリ(スチレン−(エチレン−
プロピレン)−スチレン)トリブロックコポリマー、ポ
リ(スチレン−(エチレン−ブチレン)−スチレン)ト
リブロックコポリマー、ポリ(スチレン−ブタジエン−
スチレン)トリブロックコポリマー、ポリ(スチレン−
イソプレン−スチレン)トリブロックコポリマーなどの
ようなトリブロックコポリマーが好適である。
【0027】ここで、例えばポリ(スチレン−(エチレ
ン−プロピレン))ジブロックコポリマー、ポリ(スチ
レン−ブタジエン)ジブロックコポリマーなどの、ジブ
ロックコポリマーも本願発明に用いることができるが、
トリブロックコポリマーの方が膜の力学的安定性の面か
ら好適に用いられる。
【0028】上記のブロックコポリマーは特定のブロッ
ク鎖(A0)にイオン伝導部位が導入され供される。例
えば、文献 Carretta,N.;et al.;
J.Mem.Sci.2000,166,189 の方
法を用いて選択的にポリスチレンブロックにスルホン酸
基を導入することができる。
【0029】具体的な方法として、トリブロックコポリ
マーの溶液を調整し、この溶液にアセチルサルフェート
を添加することによって、スルホン酸基が選択的にポリ
スチレンブロック鎖に導入される。この方法を用いて導
入されたスルホン酸基のスチレンユニットに対する量
(スルホン化率)は、上記文献によれば概略15モル%
とされているが、本発明人らの実験によれば添加するア
セチルサルフェートのスチレンユニットに対するモル比
を1/1に近付けることによって、スルホン化率を30
モル%程度以上にすることができる。
【0030】或いは、前出の特表平10−503788
号公報に開示されている方法を用いてポリスチレンブロ
ックにスルホン酸基を導入することができる。
【0031】このようにして、イオン伝導性成分を有す
るポリマー(A)と、イオン伝導性成分を有さないポリ
マー(B)からなるブロックコポリマー(C)が得られ
る。ここで、ブロックコポリマー(C)へAと同じモノ
マー成分からなり且つイオン伝導性成分を有するポリマ
ー(A’)を添加することができる。この場合において
は、最終的にイオン伝導性部位を有するポリマーの組成
が上記の範囲であれば、A’添加前のブロックコポリマ
ー中におけるAとBの体積比は、上記の30/70〜4
0/60の範囲に限定されない。
【0032】ここで、ブロックコポリマーに添加する上
記のポリマー(A’)の重合度が大きい場合、ブロック
コポリマーとA’がマクロに相分離し易くなり、添加し
たA’がイオン伝導チャネルの確保に寄与しなくなる。
【0033】添加するポリマー(A’)の好適な重合度
の範囲は、ブロックコポリマー中におけるAブロックの
重合度を超えない範囲、更に望ましくはAブロックの重
合度の1/2乗乃至はそれ以下の重合度である。但し
A’の重合度が低くなると、A’が膜表面に析出してし
まう恐れがあるため、A’の重合度としては、Aブロッ
クの重合度の1/2乗乃至はその近傍が望ましい。ここ
でCとして両側にAブロックを有するABA型のトリブ
ロックコポリマーを用いる場合、Aブロックの重合度と
は両側のブロックの重合度の和ではなく、各ブロックの
重合度をいう。
【0034】ここで開示されたイオン伝導性成分を有し
且つAブロックの重合度を越えない重合度のポリマー
(A’)を添加する方法は、本願発明に供し得るブロッ
クコポリマーの種類を広げるものである。好適なポリマ
ー(A’)の具体例としては、ポリスチレンスルホン
酸、ポリビニルベンゼンホスホン酸などがある。
【0035】特定のブロック鎖にイオン伝導部位を有す
るブロックコポリマー(C)乃至はブロックコポリマー
(C)とホモポリマー(A’)のブレンドは、有機溶媒
に溶解した後、適当な基板上にキャストされ製膜され
る。溶液をキャストする方法としては、バーコーター
法、基板を溶液に浸漬する方法、スピンキャスト法など
を用いることができる。
【0036】製膜に用いる基板には、イオン伝導性部位
を有するブロック鎖(A)に選択的な表面を有する基板
を用いる。
【0037】ここでブロック鎖(A)に選択的な表面を
有する基板とは、Aと基板との界面張力が、イオン伝導
性部位を有さないブロック鎖(B)と基板との界面張力
に比べて小さいことを意味する。例えば、Aとしてスル
ホン化したポリ(スチレン−(エチレン−プロピレン)
−スチレン)トリブロックコポリマーに対しては、ガラ
ス基板などが好適に用いられる。イオン伝導性部位を有
さないブロック鎖(B)に選択的な基板を用いた場合、
基板と接していた側の膜表面がB成分によって覆われる
ことによって、イオン伝導性が阻害されるため好ましく
ない。
【0038】上記の製膜に用いる有機溶媒の選択は重要
である。例えば、スルホン化したポリ(スチレン−(エ
チレン−プロピレン)−スチレン)トリブロックコポリ
マーをテトラヒドロフラン(THF)溶液からバーコー
ター法などによりガラス基板上に製膜した場合、大気中
への急激なTHFの蒸発に伴って、膜に多数の欠陥(亀
裂など)が生じる。更に膜表面が粗面化する。この故
に、THFのような揮発性の高い溶媒を用いる場合に
は、基板にキャストしたブロックコポリマー溶液を乾燥
する際、溶液からの溶媒の蒸発速度を抑制する。
【0039】ここでいう溶媒の蒸発速度の抑制は、例え
ば密封槽に調節可能なガス導出路を設けたものを用い、
この槽中で該溶液を乾燥することによって行うことがで
きる。槽内部は、溶液から蒸発した溶媒によって概ね溶
媒の飽和蒸気下に保たれ、溶媒蒸気はガス導出路を通し
てゆっくりと排出される。
【0040】またはTHFのような高揮発性の溶媒の代
わりに、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)等の
比較的揮発性の低い溶媒が好適に用いられる。ここで前
記揮発性の低い溶媒は、THFなどの揮発性の高い溶媒
と混合して用いることができる。
【0041】溶液から製膜したブロックコポリマーの表
面には通常、文献 Hasegawa,H.;Hash
imoto,T.;Polymer 1992,33,
475 に開示されているように、表面張力の小さいブ
ロック鎖からなる濡れ層が膜の表面に形成される。大気
中では通常、イオン伝導性部位の方がイオン伝導性を有
さない部位に対して表面張力が大きいため、上記の濡れ
層は非イオン伝導層であり、膜の表面でイオン伝導チャ
ネルを阻害し、望ましくない効果を生じる。しかし本発
明人らの実験によれば、イオン伝導性部位を有するブロ
ック鎖(A)に選択的な溶媒(S1)を溶媒とした該ブ
ロックコポリマーの溶液をキャストに用いれば、イオン
伝導チャネルに対する望ましくない効果が抑制できるこ
とが分かった。
【0042】ここで、イオン伝導性部位を有するブロッ
ク鎖(A)に選択的な溶媒(S1)とは、イオン伝導部
位を有さないブロック鎖(B)と比べて、S1がよりA
の方に親和的であることをいう。
【0043】溶媒S1がAの方に親和的とは、S1がキ
ャストされた溶液の膜から蒸発などによって取り除かれ
る際、Bからなるミクロドメイン中に含まれるS1の量
と、Aからなるミクロドメイン中に含まれるS1の量を
比較したとき、後者が前者に比べ多くなることを意味す
る。すなわち、溶媒S1は先ずBのミクロドメイン中か
ら除かれ、最後にAのミクロドメイン中から除かれる。
【0044】親和性の程度は、例えば各々のブロック鎖
成分、溶媒の溶解度パラメータの差を用いて求めること
ができ、一般に溶解度パラメータの差の絶対値が小さい
ほど親和性は高い。溶解度パラメータの値は公知の文献
Brandrup,J.;Immergut,E.
H.;Grulke,E.A.;Polymer Ha
ndbook,4th ed.,John Wiley
&Sons,New York,1999 などにより
容易に知ることができる。
【0045】このようなS1として、例えば水、メタノ
ール、エタノール、1−ブタノール、1−プロパノール
などのアルコール類、DMF、N,N−ジメチルアセト
アミド(DMAc)、N−メチル−2−ピロリドン(N
MP)などが挙げられる。S1として高揮発性の溶媒を
用いると、イオン伝導性部位(A)に選択的な溶媒を用
いた効果が損なわれ、表面に非伝導性成分(B)が生じ
やすくなる。このため、比較的揮発性の低い溶媒を用い
る。ここで揮発性が低いとは、乾燥条件にも依存する
が、本発明人らが行った実験によれば概略80℃以上、
望ましくは90℃以上の沸点を有する1−プロパノール
やDMFなどの溶媒が、膜表面におけるイオン伝導部位
の確保の点で好適に用いられる。このような低揮発性の
溶媒は、先に述べた製膜時に生じる欠陥防止の点からも
望ましい。
【0046】ここでS1は必ずしも単一の溶媒を意味せ
ず、複数の溶媒の混合溶媒を用いることが出来る。例え
ばスルホン化ポリ(スチレン−(エチレン−プロピレ
ン)−スチレン)トリブロックコポリマーにポリスチレ
ンスルホン酸を添加したブレンドをキャストする場合、
DMFとアルコール類の混合溶媒などが好適に用いられ
る。S1として混合溶媒を用いる場合、全ての溶媒成分
が先に述べた80℃以上の沸点を有する必要はなく、最
も低揮発性の成分(S1V)についてその沸点が80℃
以上の範囲にあればよい。この時S1中のS1Vの量
は、溶液中のポリマーに対する重量の比が1/99以上
になるように調整する。
【0047】イオン伝導性部位を有するブロック鎖
(A)に選択的な溶媒(S1)のみを溶媒に用いた場
合、ブロックコポリマー(C)を均一に溶解させること
が必ずしも容易ではない。そこでS1より揮発性の高い
溶媒であってCを溶解する溶媒S2を混合して用いるこ
とができる。S2として、例えばスルホン化ポリ(スチ
レン−(エチレン−プロピレン)−スチレン)トリブロ
ックコポリマーや、そのポリスチレンスルホン酸とのブ
レンドに対してTHF、1,2−ジクロロエタンなどが
挙げられる。ここでS2は必ずしも単一の溶媒を意味せ
ず、複数の溶媒からなる混合溶媒を用いることができ
る。
【0048】このようにして、安定にイオン伝導性を示
す膜が得られる。イオン伝導性は、例えば、相対湿度6
0%の雰囲気で測定して、10−4〜10−1S/cm
の好ましく得られる。この膜は、製膜に用いた基板から
剥離して、燃料電池用の固体電解質膜として用いること
ができる。あるいは燃料電池のガス拡散電極を基板とし
て製膜し、燃料電池に組み込むことができる。
【0049】
【実施例】実施例1 ブロックコポリマーとして、ポリ(スチレン−(エチレ
ン−プロピレン)−スチレン)トリブロックコポリマー
で、スチレンブロック(A0)と(エチレン−プロピレ
ン)ブロック(B)の体積比が26/74のもの(C
0)を用いた。ブロックコポリマーC1において、両側
のスチレンブロックの重合度は共に約130であった。
またC1へ添加するため、重合度15のポリスチレン
(A0’)を用いた。無水酢酸14.9mlと濃硫酸
5.6mlを0℃で混合攪拌し、アセチルサルフェート
溶液(AS)を作製した。
【0050】トリブロックコポリマーC01の10gを
1,2−ジクロロエタン(DCE)100mlに溶解
し、50℃に保持した。この溶液(SC0)に、ポリマ
ーC中のスチレンユニットに対してアセチルサルフェー
トのモル比が1/1になるように、前記アセチルサルフ
ェート溶液ASを加え、溶液温度を50℃に保持したま
ま、3時間攪拌を行った。
【0051】溶液SC0にイソプロピルアルコール10
mlを注入し、反応を停止させた。溶液SC0を50℃
で乾燥させ、固形物を析出させた。前記固形物をメタノ
ールで洗浄した後乾燥させ、スルホン化トリブロックコ
ポリマーCを得た。ホモポリマーA0’の1gをDCE
3mlに溶解し、50℃に保持した。この溶液(SA
0’)にポリマーA0’のスチレンユニットに対してア
セチルサルフェートのモル比が1/1になるように、前
記アセチルサルフェート溶液ASを加え、溶液温度を5
0℃に保持したまま、3時間攪拌を行った。
【0052】溶液SA0’にイソプロピルアルコールを
注入し、反応を停止させた。溶液SA0’を50℃で乾
燥させ、スルホン化ポリスチレンA’を得た。ポリマー
C1中のポリスチレンブロックA1及びホモポリマー
A’のスルホン化率をプロトンNMRにて測定したとこ
ろ、それぞれスチレンユニットに対して28mol%、
55mol%のスルホン酸基が導入されていることが分
かった。スルホン化ポリスチレンA’の重合度は、プレ
ポリマーA0’の重合度15と等しく、スルホン化ブロ
ックコポリマーC中におけるスルホン化ポリスチレンブ
ロックAの重合度を超えていない。更にポリマーA’の
重合度は、Aの重合度の1/2乗(11)に近い値とな
っていた。
【0053】THFとメタノールを重量比9/1となる
ように混合し溶媒Sを作製した。トリブロックコポリマ
ーCとポリマーA’を、ブロック鎖AとポリマーA’が
ポリマー中で占める体積が30%となるように、前記溶
媒Sに溶解した。ここでポリマー濃度は5重量%となる
ように調整した。
【0054】上記の溶液をガラス基板上にバーコーター
法によりキャストし、弁を設けた密閉槽中で、槽内を溶
媒の飽和蒸気圧に保ちながら1日かけて乾燥した後、均
一且つ透明な固体電解質フィルムF1を得た。このフィ
ルムの膜厚は160μmであった。フィルムの内部構造
は、フィルムの超薄切片を切り出し、該切片を四酸化オ
スミウムで染色した後、日立製作所製HF−100FA
透過型電子顕微鏡(以下TEM)で観察した。
【0055】TEMでは、イオン伝導性部位を有さない
B1からなるドメインとイオン伝導性部位を有するA又
はA’からなるドメインがミクロ相分離を生じている様
子が観察された。Bからなるドメインはマトリックスを
なし、その中でA又はA’からなるドメインはネットワ
ーク状に連結し、膜を貫いて連続したドメインを形成し
ていることが観察された。
【0056】更に、フィルムの小角X線散乱スペクトル
を、リガク社製回転対陰極型X線回折装置RINT25
00型を用いて測定した。小角X線散乱スペクトルのピ
ーク位置から求めた前記ネットワーク状の構造の長周期
は31nmであった。膜表面をデジタルインスツルメン
ツ社製原子間力顕微鏡(以下AFM)で観察した。AF
Mで測定した膜の局所的な表面粗さは概略4.0nmで
あった。AFMチップを共振点近傍で振動させながら膜
の表面と接触させると、文献Zhong,Q.;Inn
is,D.;Kjoller,K.;Elings,
V.B.;Surf.Sci.Lett.1993,2
90,L688 で指摘されているように、表面がガラ
ス状かゴム状かによって前記のチップ振動に位相のずれ
が生じる。この位相のずれにより、室温でガラス状態に
あるAとゴム状態にあるBの、膜表面における分布を調
べることができる。
【0057】位相像において位相が小さい成分(A)に
よって占められている面積は全表面積の47%に及んで
いた。フィルムのイオン伝導度は、得られた固体電解質
をステンレスシートで挟み込み、電極間に交流を印加し
て抵抗部分を測定する交流インピーダンス法を用いてお
こない、コール・コールプロットの実数インピーダンス
切片から計算して求めた。測定は50℃で行った。フィ
ルムF1のイオン伝導度を相対湿度40%、60%、9
0%の各雰囲気で測定したところ、それぞれ3.5×1
−4S/cm、3.5×10−3S/cm、3.1×
10−2S/cmであった。
【0058】実施例2 実施例1のフィルムF1に対して、温度80℃、相対湿
度80%の雰囲気下で2週間熱処理を行った。このフィ
ルムをFA1とする。
【0059】フィルムFA1の長周期を測定すると26
nmとなり、熱処理前に比べて少し低下していた。この
フィルムの内部構造をTEMで観察すると、Bからなる
マトリックスと、A又はA’からなるドメインの界面が
熱処理前に比べて鮮明になっており、熱処理前の構造が
非平衡状態であったことを示した。しかし、熱処理後に
おいても、A又はA’からなるドメインはネットワーク
状の構造を維持していた。フィルムFA1のイオン伝導
度を相対湿度40%、60%、90%の各雰囲気で測定
したところ、それぞれ4.8×10−4S/cm、3.
9×10−3S/cm、3.1×10−2S/cmであ
り、熱処理前と同等以上であり、イオン伝導チャネルが
安定に維持されていることが示された。
【0060】実施例3 キャスト溶媒SとしてTHFとメタノール及びDMFを
重量比90/10/0.1となるように混合したものを
用いた以外は、実施例1と同様にして、均一且つ透明な
固体電解質フィルムF2を得た。フィルムF2の膜厚は
160μmであった。
【0061】このフィルムの内部構造を観察したとこ
ろ、間隔25nm程度で分散したA又はA’からなるド
メインがネットワーク状の構造を形成していた。AFM
で測定したこのフィルムの局所的な表面粗さは1.7n
m程度と良好な平滑性を示した。またAFM位相像にお
いて位相が小さい成分(A)によって占められている面
積は全表面積の67%程度に達し、DMFを用いない場
合(実施例1)に比べて向上した。このフィルムのイオ
ン伝導度を相対湿度40%、60%、90%の各雰囲気
で測定したところ、それぞれ1.3×10−3S/c
m、7.8×10−3S/cm、7.1×10−2S/
cmと実施例1より向上し、低揮発性且つスルホン化ポ
リスチレンに選択的な溶媒(DMF)を添加することに
よってイオン伝導率が向上する効果が見られた。
【0062】実施例4 スルホン化ポリスチレンブロックAとスルホン化ポリス
チレンA’の占める体積の和とポリ(エチレン−プロピ
レン)ブロックBの体積の比が35/65になるよう
に、A’を添加した以外は実施例1と同様にして、均一
な透明フィルムF3を得た。このフィルムの内部構造を
観察すると、イオン伝導性部位を有さないBからなるマ
トリックス中で、イオン伝導性部位を有するA又はA’
からなるドメインがミクロ相分離を生じている様子が観
察された。ここでA又はA’からなるドメインは、ネッ
トワーク状に連結し、膜を貫いて連続したドメインを形
成していた。小角X線散乱スペクトルのピーク位置から
求めた前記のネットワーク状の構造の長周期は33nm
であった。
【0063】比較例1 トリブロックコポリマーCにポリマーA’を添加しなか
った以外は実施例1と同様にして、均一な透明フィルム
F4を得た。このフィルムの内部構造をTEMで観察す
ると、イオン伝導性部位を有さないBからなるマトリッ
クス中で、イオン伝導性部位を有するAからなるドメイ
ンがミクロ相分離を生じている様子が観察された。また
AFM位相像において位相が小さい成分(A)によって
占められている面積は全表面積の42%であり、A’を
添加した場合(実施例1)に比べて低下した。フィルム
F4のイオン伝導度を相対湿度40%、60%、90%
の各雰囲気で測定したところ、それぞれ1.7×10
−5S/cm、2.2×10−4S/cm、2.6×1
−3S/cmであり、実施例1と比較して著しく低い
伝導率を示した。
【0064】比較例2 ポリマーA’として、重合度380のスルホン化ポリス
チレン(A1’)を用いた以外は実施例1と同様にして
固体電解質フィルムF5を得た。フィルムF5の内部を
観察すると、所々にポリマーA1’からなると見られる
粗大ドメインが形成されており、粗大ドメイン間には比
較例1と同様の構造が観察された。フィルムF4のイオ
ン伝導度を測定したところ、比較例1とほぼ同じ伝導率
を示し、ポリマーA1’添加の効果が見られなかった。
比較例3ブロックコポリマーとして、ポリ(スチレン−
(エチレン−ブタジエン)−スチレン)トリブロックコ
ポリマーで、スチレンブロック(A0)と(エチレン−
プロピレン)ブロック(B)の体積比が26/74のも
の(C0)を用いた以外は実施例1と同様にして、均一
な透明フィルムF6を得た。このフィルムの内部構造を
TEMで観察すると、ミクロドメインがお互いに入り組
んだネットワーク状の構造をしていた。またAFM位相
像において位相が小さい成分(A)によって占められて
いる面積は全表面積の42%であった。フィルムF6に
対して温度80℃、相対湿度80%の雰囲気下で2週間
熱処理を行いフィルムFA6を得た。このフィルムの内
部構造をTEMで観察すると、ミクロドメインの界面が
鮮明となり、スルホン酸基を含むAドメインからなるシ
リンダー状の構造がはっきりと現れ、熱処理前に見られ
たAドメインが互いに連結した構造が損なわれた。
【0065】
【発明の効果】本発明によりイオン伝導性膜について、
そのイオン伝導性能と耐熱安定性を向上させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の実施例1のイオン伝導膜のTE
M観察像(300nm×300nm)を示す。イオン伝
導性部位を有するA又はA’からなるドメインがミクロ
相分離を生じている様子が観察できる。
【図2】図2は本発明の実施例1のイオン伝導膜表面の
AFM観察像(位相像、2000nm×2000nm)
を示す。ところどころBドメインに覆われた部分がある
一方で、イオン伝導性部位を有するA又はA’からなる
ドメインが表面に現れている様子が観察できる。
【図3】図3は本発明の実施例2のイオン伝導膜のTE
M観察像(300nm×300nm)を示す。
【図4】図4は本発明の実施例3のイオン伝導膜のTE
M観察像(300nm×300nm)を示す。
【図5】図5は本発明の実施例3のイオン伝導膜表面の
AFM観察像(位相像、2000nm×2000nm)
を示す。イオン伝導性部位を有するA又はA’からなる
ドメインがほぼ均一に表面に現れている様子が観察でき
る。
【図6】図6は比較例2のイオン伝導膜のTEM観察像
(1500nm×1500nm)を示す。A’からなる
ドメインがマクロ相分離を生じている。
【図7】図7は比較例3の熱処理前におけるイオン伝導
膜のTEM観察像(300nm×300nm)を示す。
イオン伝導性部位を有するA又はA’からなるドメイン
がミクロ相分離を生じている様子が観察できる。
【図8】図8は比較例3の熱処理後におけるイオン伝導
膜のTEM観察像(300nm×300nm)を示す。
ドメイン界面が明瞭になると共に、Aドメインが平行に
並んだシリンダー状になることにより、Aドメイン相互
の連結性が損なわれている様子が観察できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // H01M 8/10 H01M 8/10 Fターム(参考) 4F071 AA15 AA15X AA20 AA20X AA22 AA22X AA75 AA78 AF37 AH15 FA05 FA07 FB01 FC01 FD02 FD04 4J002 BC12X BP03W GQ02 5G301 CA30 CD01 5H026 AA06 BB00 CX05 EE18 HH05 HH08

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(1)イオン伝導性成分を有するポリマー
    セグメント(A)とイオン伝導性成分を有さないポリマ
    ーセグメント(B)からなる膜であること、(2)Aと
    Bの体積比が30/70〜40/60であること、
    (3)該膜中でAとBがミクロ相分離構造を形成するこ
    と、及び(4)Aからなるチャネルが膜を貫通するよう
    に配置せしめられていることを特徴するイオン伝導膜。
  2. 【請求項2】AとBが共有結合しているブロック共重合
    体であることを特徴とする請求項1に記載のイオン伝導
    膜。
  3. 【請求項3】該ブロック共重合体(C)かつ該Aと同じ
    モノマー成分からなるホモポリマーA’の混合物からな
    る膜であり、AとA’の体積の和とBの体積の比が30
    /70〜40/60であり、該膜中でAとBはミクロ相
    分離構造を形成しており、及びAからなるチャネルが膜
    を貫通するように配置せしめられていることを特徴とす
    る請求項2に記載のイオン伝導膜。
  4. 【請求項4】該ホモポリマーA’の重合度が、該ブロッ
    ク共重合体(C)中におけるAブロックの重合度を超え
    ないことを特徴とする請求項3に記載のイオン伝導膜。
  5. 【請求項5】該ブロック共重合体(C)がポリ(スチレ
    ン−(エチレン−プロピレン)−スチレン)トリブロッ
    クコポリマーであり、かつスチレンユニットの30モル
    %以上がスルホン化されていることを特徴とする請求項
    2〜4記載のイオン伝導膜。
  6. 【請求項6】ポリ(スチレン−(エチレン−プロピレ
    ン)−スチレン)トリブロックコポリマーのスチレンユ
    ニットの30モル%以上がスルホン化されてなるブロッ
    クコポリマーと、スチレンユニットの30モル%以上が
    スルホン化されたポリスチレンのブレンドからなる請求
    項3〜5に記載のイオン伝導膜。
  7. 【請求項7】イオン伝導性成分を有するポリマーセグメ
    ントに選択的な溶媒であって沸点が80℃以上の溶媒を
    成分として含有する溶媒からキャストされたことを特徴
    とする請求項1〜6に記載のイオン伝導膜。
JP2001336176A 2001-11-01 2001-11-01 イオン伝導膜 Expired - Fee Related JP3921997B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001336176A JP3921997B2 (ja) 2001-11-01 2001-11-01 イオン伝導膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001336176A JP3921997B2 (ja) 2001-11-01 2001-11-01 イオン伝導膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003142125A true JP2003142125A (ja) 2003-05-16
JP3921997B2 JP3921997B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=19151042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001336176A Expired - Fee Related JP3921997B2 (ja) 2001-11-01 2001-11-01 イオン伝導膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3921997B2 (ja)

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005038834A (ja) * 2003-06-30 2005-02-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子電解質複合膜、その製造方法及びその用途
WO2005056650A1 (ja) * 2003-12-09 2005-06-23 Jsr Corporation プロトン伝導膜
WO2005056649A1 (ja) 2003-12-09 2005-06-23 Jsr Corporation プロトン伝導膜およびその製造方法
JP2005190830A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Jsr Corp ミクロ相分離構造によりメタノール透過抑制が改良されたプロトン伝導膜
JP2005197236A (ja) * 2003-12-09 2005-07-21 Honda Motor Co Ltd 固体高分子型燃料電池およびそれに用いる膜・電極構造体
JP2006012652A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Hitachi Ltd カチオン伝導体
JP2006312742A (ja) * 2005-05-03 2006-11-16 General Motors Corp <Gm> 酸性基を有するトリブロックコポリマー
WO2007094185A1 (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Kuraray Co., Ltd. 高分子電解質膜、膜-電極接合体及び固体高分子型燃料電池
JP2007265955A (ja) * 2005-07-26 2007-10-11 Canon Inc 高分子電解質膜、その製造方法、高分子電解質、電解質組成物、膜電極接合体及び燃料電池
WO2008010605A1 (fr) 2006-07-20 2008-01-24 Sumitomo Chemical Company, Limited Membrane électrolyte polymère et procédé de production de celle-ci, ensemble électrode-menbrane et pile à combustible utilisant chacune la membrane électrolyte polymère et procédé d'évaluation d'une conductivité ionique de la membrane électrolyte polymère
WO2008018487A1 (fr) * 2006-08-11 2008-02-14 Toray Industries, Inc. Matériau électrolyte polymère, produit moulé d'électrolyte polymère utilisant le matériau électrolyte polymère et procédé de fabrication du produit moulé d'électrolyte polymère, composite membrane électrode et pile à combustible à polymères solides
WO2008023767A1 (fr) * 2006-08-25 2008-02-28 Sumitomo Chemical Company, Limited Ensemble d'électrode à membrane pour une pile à combustible et pile à combustible
WO2008023773A1 (fr) * 2006-08-25 2008-02-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Ensemble d'électrode à membrane pour une pile à combustible et pile à combustible
JP2008066291A (ja) * 2006-07-20 2008-03-21 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子電解質膜及びその製造方法、この高分子電解質膜を用いた膜−電極接合体及び燃料電池セル、並びに、高分子電解質膜のイオン伝導性の評価方法
JP2008168597A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Univ Of Yamanashi 高分子薄膜の成膜方法、及び高分子薄膜
JP2008226614A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Tokuyama Corp イオン伝導性付与剤およびガス拡散電極用組成物
JP2008248116A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Gunma Univ イオン伝導膜
US7449132B2 (en) 2003-11-28 2008-11-11 Jsr Corporation Proton conductive composition and proton conductive membrane
WO2008143303A1 (en) * 2007-05-17 2008-11-27 Canon Kabushiki Kaisha Polymer electrolyte composite film, membrane-electrode assembly and fuel cell
WO2009098982A1 (ja) * 2008-02-06 2009-08-13 Kuraray Co., Ltd. 膜-電極接合体及び固体高分子型燃料電池
WO2009113708A1 (ja) * 2008-03-11 2009-09-17 住友化学株式会社 高分子電解質膜
WO2009113707A1 (ja) * 2008-03-11 2009-09-17 住友化学株式会社 高分子電解質膜
JP2009259796A (ja) * 2008-03-17 2009-11-05 Canon Inc 高分子電解質、高分子電解質膜、膜電極接合体および燃料電池
WO2010047329A1 (ja) * 2008-10-24 2010-04-29 株式会社クラレ 有機―無機複合電解質、電解質膜、膜―電極接合体及び燃料電池
US7727652B2 (en) 2003-12-09 2010-06-01 Honda Motor Co., Ltd. Membrane electrode assembly and polymer electrolyte fuel cell therewith
WO2010095562A1 (ja) * 2009-02-17 2010-08-26 株式会社クラレ 電解質膜及び膜―電極接合体
US7794893B2 (en) * 2007-04-27 2010-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Polymer electrolyte membrane, membrane electrode assembly, and fuel cell
JP2010257803A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Canon Inc 電解質膜
US20110097642A1 (en) * 2003-06-27 2011-04-28 Asahi Kasei Chemicals Corporation Polymer electrolyte membrane having high durability and method for producing the same
WO2012008098A1 (ja) * 2010-07-13 2012-01-19 キヤノン株式会社 電子写真用導電性部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
WO2012039425A1 (ja) * 2010-09-24 2012-03-29 株式会社クラレ ペースト及びその塗膜を電解質膜や電極膜とする高分子トランスデューサ
JP2012069416A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Kuraray Co Ltd 電極形成用ペースト及びその塗膜を電極膜とする高分子トランスデューサ
JP5338990B2 (ja) * 2011-08-29 2013-11-13 東レ株式会社 高分子電解質膜、それを用いた膜電極複合体および固体高分子型燃料電池

Cited By (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110097642A1 (en) * 2003-06-27 2011-04-28 Asahi Kasei Chemicals Corporation Polymer electrolyte membrane having high durability and method for producing the same
JP2005038834A (ja) * 2003-06-30 2005-02-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子電解質複合膜、その製造方法及びその用途
US7449132B2 (en) 2003-11-28 2008-11-11 Jsr Corporation Proton conductive composition and proton conductive membrane
US7727652B2 (en) 2003-12-09 2010-06-01 Honda Motor Co., Ltd. Membrane electrode assembly and polymer electrolyte fuel cell therewith
WO2005056649A1 (ja) 2003-12-09 2005-06-23 Jsr Corporation プロトン伝導膜およびその製造方法
JP2005194517A (ja) * 2003-12-09 2005-07-21 Jsr Corp プロトン伝導膜およびその製造方法
KR101157276B1 (ko) * 2003-12-09 2012-06-15 제이에스알 가부시끼가이샤 양성자 전도막
EP1693405A1 (en) * 2003-12-09 2006-08-23 JSR Corporation Proton conducting membrane and process for producing the same
KR101149690B1 (ko) * 2003-12-09 2012-05-23 제이에스알 가부시끼가이샤 양성자 전도막 및 그의 제조 방법
US8058365B2 (en) 2003-12-09 2011-11-15 Jsr Corporation Proton conducting membrane and process for producing the same
JP2005197236A (ja) * 2003-12-09 2005-07-21 Honda Motor Co Ltd 固体高分子型燃料電池およびそれに用いる膜・電極構造体
US7981566B2 (en) 2003-12-09 2011-07-19 Honda Motor Co., Ltd. Membrane electrode assembly and polymer electrolyte fuel cell therewith
WO2005056650A1 (ja) * 2003-12-09 2005-06-23 Jsr Corporation プロトン伝導膜
EP1693405A4 (en) * 2003-12-09 2008-02-27 Jsr Corp PROTON-CONDUCTING MEMBRANE AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
US8039165B2 (en) 2003-12-09 2011-10-18 Jsr Corporation Proton conductive membrane comprising a copolymer
JP2005190830A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Jsr Corp ミクロ相分離構造によりメタノール透過抑制が改良されたプロトン伝導膜
JP4665396B2 (ja) * 2003-12-25 2011-04-06 Jsr株式会社 ミクロ相分離構造によりメタノール透過抑制が改良されたプロトン伝導膜
JP2006012652A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Hitachi Ltd カチオン伝導体
JP2006312742A (ja) * 2005-05-03 2006-11-16 General Motors Corp <Gm> 酸性基を有するトリブロックコポリマー
JP4578431B2 (ja) * 2005-05-03 2010-11-10 ゼネラル・モーターズ・コーポレーション 酸性基を有するトリブロックコポリマー
US7977394B2 (en) 2005-05-03 2011-07-12 GM Global Technology Operations LLC Triblock copolymers with acidic groups
US8263672B2 (en) 2005-05-03 2012-09-11 GM Global Technology Operations LLC Triblock copolymers with acidic groups
JP2007265955A (ja) * 2005-07-26 2007-10-11 Canon Inc 高分子電解質膜、その製造方法、高分子電解質、電解質組成物、膜電極接合体及び燃料電池
US8349513B2 (en) 2006-02-13 2013-01-08 Kuraray Co., Ltd. Polymer electrolyte membrane, membrane-electrode assembly and polymer electrolyte fuel cell
WO2007094185A1 (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Kuraray Co., Ltd. 高分子電解質膜、膜-電極接合体及び固体高分子型燃料電池
JP2008066291A (ja) * 2006-07-20 2008-03-21 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子電解質膜及びその製造方法、この高分子電解質膜を用いた膜−電極接合体及び燃料電池セル、並びに、高分子電解質膜のイオン伝導性の評価方法
WO2008010605A1 (fr) 2006-07-20 2008-01-24 Sumitomo Chemical Company, Limited Membrane électrolyte polymère et procédé de production de celle-ci, ensemble électrode-menbrane et pile à combustible utilisant chacune la membrane électrolyte polymère et procédé d'évaluation d'une conductivité ionique de la membrane électrolyte polymère
EP2348512A1 (en) 2006-07-20 2011-07-27 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Evaluation method of ionic conductivity of a polymer electrolyte membrane
WO2008018487A1 (fr) * 2006-08-11 2008-02-14 Toray Industries, Inc. Matériau électrolyte polymère, produit moulé d'électrolyte polymère utilisant le matériau électrolyte polymère et procédé de fabrication du produit moulé d'électrolyte polymère, composite membrane électrode et pile à combustible à polymères solides
US10026983B2 (en) 2006-08-11 2018-07-17 Toray Industries, Inc. Polymer electrolyte material, polymer electrolyte molded product using the polymer electrolyte material and method for manufacturing the polymer electrolyte molded product, membrane electrode composite, and solid polymer fuel cell
US9673468B2 (en) 2006-08-11 2017-06-06 Toray Industries, Inc. Polymer electrolyte material, polymer electrolyte molded product using the polymer electrolyte material and method for manufacturing the polymer electrolyte molded product, membrane electrode composite, and solid polymer fuel cell
WO2008023767A1 (fr) * 2006-08-25 2008-02-28 Sumitomo Chemical Company, Limited Ensemble d'électrode à membrane pour une pile à combustible et pile à combustible
WO2008023773A1 (fr) * 2006-08-25 2008-02-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Ensemble d'électrode à membrane pour une pile à combustible et pile à combustible
JP2008168597A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Univ Of Yamanashi 高分子薄膜の成膜方法、及び高分子薄膜
JP2008226614A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Tokuyama Corp イオン伝導性付与剤およびガス拡散電極用組成物
JP4582592B2 (ja) * 2007-03-30 2010-11-17 国立大学法人群馬大学 イオン伝導膜
JP2008248116A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Gunma Univ イオン伝導膜
US7794893B2 (en) * 2007-04-27 2010-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Polymer electrolyte membrane, membrane electrode assembly, and fuel cell
WO2008143303A1 (en) * 2007-05-17 2008-11-27 Canon Kabushiki Kaisha Polymer electrolyte composite film, membrane-electrode assembly and fuel cell
US8263286B2 (en) 2008-02-06 2012-09-11 Kuraray Co., Ltd. Membrane-electrode assembly and polymer electrolyte fuel cell
JP5501771B2 (ja) * 2008-02-06 2014-05-28 株式会社クラレ 膜−電極接合体及び固体高分子型燃料電池
WO2009098982A1 (ja) * 2008-02-06 2009-08-13 Kuraray Co., Ltd. 膜-電極接合体及び固体高分子型燃料電池
WO2009113707A1 (ja) * 2008-03-11 2009-09-17 住友化学株式会社 高分子電解質膜
JP2009245937A (ja) * 2008-03-11 2009-10-22 Sumitomo Chemical Co Ltd 高分子電解質膜
WO2009113708A1 (ja) * 2008-03-11 2009-09-17 住友化学株式会社 高分子電解質膜
CN101965659A (zh) * 2008-03-11 2011-02-02 住友化学株式会社 高分子电解质膜
US20110008711A1 (en) * 2008-03-11 2011-01-13 Sumitomo Chemical Company Limited Polymer electrolyte membrane
US20110033778A1 (en) * 2008-03-11 2011-02-10 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymer electrolyte membrane
JP2009259796A (ja) * 2008-03-17 2009-11-05 Canon Inc 高分子電解質、高分子電解質膜、膜電極接合体および燃料電池
WO2010047329A1 (ja) * 2008-10-24 2010-04-29 株式会社クラレ 有機―無機複合電解質、電解質膜、膜―電極接合体及び燃料電池
CN102318011B (zh) * 2009-02-17 2014-10-29 可乐丽股份有限公司 电解质膜及膜-电极接合体
JP5449314B2 (ja) * 2009-02-17 2014-03-19 株式会社クラレ 電解質膜及び膜―電極接合体
US8993192B2 (en) 2009-02-17 2015-03-31 Kuraray Co., Ltd. Electrolyte membrane and membrane-electrode assembly
CN102318011A (zh) * 2009-02-17 2012-01-11 可乐丽股份有限公司 电解质膜及膜-电极接合体
WO2010095562A1 (ja) * 2009-02-17 2010-08-26 株式会社クラレ 電解質膜及び膜―電極接合体
JP2010257803A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Canon Inc 電解質膜
US8298670B2 (en) 2010-07-13 2012-10-30 Canon Kabushiki Kaisha Electro-conductive member for electrophotography, process cartridge, and electrophotographic apparatus
JP2012037877A (ja) * 2010-07-13 2012-02-23 Canon Inc 電子写真用導電性部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
WO2012008098A1 (ja) * 2010-07-13 2012-01-19 キヤノン株式会社 電子写真用導電性部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2012069416A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Kuraray Co Ltd 電極形成用ペースト及びその塗膜を電極膜とする高分子トランスデューサ
WO2012039425A1 (ja) * 2010-09-24 2012-03-29 株式会社クラレ ペースト及びその塗膜を電解質膜や電極膜とする高分子トランスデューサ
US9035533B2 (en) 2010-09-24 2015-05-19 Kuraray Co., Ltd. Paste and polymer transducer including coating film formed from same as electrolyte film or electrode films
JP5759469B2 (ja) * 2010-09-24 2015-08-05 株式会社クラレ ペースト及びその塗膜を電解質膜や電極膜とする高分子トランスデューサ
KR101852031B1 (ko) 2010-09-24 2018-04-25 니폰 메크트론 가부시키가이샤 페이스트 및 그 도막을 전해질막이나 전극막으로 하는 고분자 트랜스듀서
JP5338990B2 (ja) * 2011-08-29 2013-11-13 東レ株式会社 高分子電解質膜、それを用いた膜電極複合体および固体高分子型燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP3921997B2 (ja) 2007-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3921997B2 (ja) イオン伝導膜
Yang et al. Synthetic strategies for controlling the morphology of proton conducting polymer membranes
Peckham et al. Structure‐morphology‐property relationships of non‐perfluorinated proton‐conducting membranes
Carretta et al. Ionomeric membranes based on partially sulfonated poly (styrene): synthesis, proton conduction and methanol permeation
Chikh et al. (Semi-) Interpenetrating polymer networks as fuel cell membranes
US6300381B1 (en) Acid-base polymer blends and their application in membrane processes
DE102010035357B4 (de) Verfahren zur Herstellung einer Ionenaustauschmembran mit lamellarer Morphologie
US6503378B1 (en) Polymer electrolyte membrane and method of fabrication
Zhang et al. Synthesis and characterization of poly (vinylidene fluoride)-g-sulfonated polystyrene graft copolymers for proton exchange membrane
Zhong et al. Crosslinked SPEEK/AMPS blend membranes with high proton conductivity and low methanol diffusion coefficient for DMFC applications
JP2000510510A (ja) 一体多層式のイオン交換複合膜
JP6891271B2 (ja) 高分子電解質膜、膜電極接合体、及び固体高分子型燃料電池
Pal et al. Sulfonated polyvinylidene fluoride and functional copolymer based blend proton exchange membrane for fuel cell application and studies on methanol crossover
JP2011506675A (ja) 燃料電池高分子電解質膜
Liu et al. Structure and properties of sulfonated poly (arylene ether) s with densely sulfonated segments containing mono-, di-and tri-tetraphenylmethane as proton exchange membrane
Chen et al. Membranes with oriented polyelectrolyte nanodomains
WO2010095562A1 (ja) 電解質膜及び膜―電極接合体
JP2009259796A (ja) 高分子電解質、高分子電解質膜、膜電極接合体および燃料電池
WO2008056824A1 (fr) Ensemble électrode à membrane
Lim et al. Dual electrospray-assisted forced blending of thermodynamically immiscible polyelectrolyte mixtures
TW200810209A (en) Polymer electrolyte emulsion and use thereof
Schauer et al. Cation‐exchange membranes: Comparison of homopolymer, block copolymer, and heterogeneous membranes
JP2009021236A (ja) 膜電極接合体、並びにこれを備える膜−電極−ガス拡散層接合体及び固体高分子形燃料電池
Lee et al. Proton exchange membrane using partially sulfonated polystyrene-b-poly (dimethylsiloxane) for direct methanol fuel cell
Madathil et al. Effects of trace water on self-assembly of sulfonated block copolymers during solution processing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061013

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061013

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3921997

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees