JP2006312742A - 酸性基を有するトリブロックコポリマー - Google Patents

酸性基を有するトリブロックコポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP2006312742A
JP2006312742A JP2006128040A JP2006128040A JP2006312742A JP 2006312742 A JP2006312742 A JP 2006312742A JP 2006128040 A JP2006128040 A JP 2006128040A JP 2006128040 A JP2006128040 A JP 2006128040A JP 2006312742 A JP2006312742 A JP 2006312742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
hydrophilic
independently
polymer
hydrophobic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006128040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4578431B2 (ja
Inventor
Gerhard Maier
ゲルハルト・マイヤー
Markus Gross
マルクス・グロース
Hans-Georg Herz
ハンス−ゲオルグ・ヘルツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motors Liquidation Co
Original Assignee
Motors Liquidation Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motors Liquidation Co filed Critical Motors Liquidation Co
Publication of JP2006312742A publication Critical patent/JP2006312742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4578431B2 publication Critical patent/JP4578431B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/52Polyethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/52Polyethers
    • B01D71/522Aromatic polyethers
    • B01D71/5222Polyetherketone, polyetheretherketone, or polyaryletherketone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/76Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74
    • B01D71/80Block polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/76Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74
    • B01D71/82Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74 characterised by the presence of specified groups, e.g. introduced by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/48Polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • C08J5/2218Synthetic macromolecular compounds
    • C08J5/2256Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions other than those involving carbon-to-carbon bonds, e.g. obtained by polycondensation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08L71/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L81/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1025Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon and oxygen, e.g. polyethers, sulfonated polyetheretherketones [S-PEEK], sulfonated polysaccharides, sulfonated celluloses or sulfonated polyesters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1027Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having carbon, oxygen and other atoms, e.g. sulfonated polyethersulfones [S-PES]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1032Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having sulfur, e.g. sulfonated-polyethersulfones [S-PES]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1039Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/66Polymers having sulfur in the main chain, with or without nitrogen, oxygen or carbon only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/66Polymers having sulfur in the main chain, with or without nitrogen, oxygen or carbon only
    • B01D71/68Polysulfones; Polyethersulfones
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)

Abstract

【課題】イオン伝導性膜の成形に有用なトリブロックコポリマー、特に、PEM燃料電池に有用なイオン伝導性膜に成形可能なトリブロックコポリマーを提供すること。
【解決手段】トリブロックコポリマーは、ミクロ相分離モルホロジーを誘起する疎水性−親水性−疎水性のポリマー配列又は親水性−疎水性−親水性のポリマー配列のいずれかを有することを特徴とする。親水性ポリマー配列成分が酸性基又は酸性基の塩のいずれかを含むような変形例も開示される。このトリブロックコポリマーからイオン伝導性膜を成形する方法が提供される。
【選択図】なし。

Description

発明の詳細な説明
発明の背景
1.発明の分野
本発明はPEM燃料電池に有用なイオン伝導性膜に成形可能なトリブロックコポリマーに関する。
2.背景技術
燃料電池は多くの用途において電源として使用されている。特に、燃料電池は内燃機関に置き換わるものとして自動車用途において提案されている。プロトン交換膜(PEM)タイプの燃料電池において、水素は燃料電池のアノードに供給され、酸素はカソードに酸化剤として供給される。酸素は純粋な形(O)又は空気(O及びNの混合物)のいずれでもよい。PEM燃料電池は代表的には、固体ポリマー膜が一方の面にアノード触媒を有し他方の面にカソード触媒を有する膜電極アセンブリ(MEA)を有する。MEAは順に1対のノンポーラスな、導電性要素又はプレートの間に挟まれる。これらは、(1)アノード及びカソードのための集電体として寄与し、(2)燃料電池の気体反応物をアノード及びカソード触媒のそれぞれの表面にわたり分布させるためにその中に形成された適切なチャネル及び/又は開口を含む。
効率よく電気を生成するために、PEM燃料電池のポリマー電解質膜は、代表的には、薄く、化学的に安定で、プロトン移動可能で、非−導電性で、ガス不透過性でなければならない。さらに、燃料電池を駆動する間にPEMは、ポリマーの劣化へと導き、ポリマー電解質膜の寿命を低減するような加水分解、酸化及び還元(水素化)を含むかなり厳しい条件に曝される。これら要件の組合せがこれら膜の材料選択に関するかなり厳しい制限を課す。現在、これら要件の組合せに関してほぼ許容できる結果を与えるポリマー系はほとんどない。PEMの例は1966年にDuPontによってプロトン伝導性膜として開発されたナフィオン(Nafion)膜である。この膜はおそらく燃料電池における膜電極アセンブリの用途において現在利用できる唯一の先発のポリマー電解質である。
PEM用途に使用できる他のポリマー系は米国特許第4,625,000号('000特許)、米国特許第6,090,895号('895特許)、及び欧州特許第1,113,517A2('517特許)に見出される。'000は固体ポリマー電解質用途に使用できるスルホン化法で生成するポリ(エーテルスルホン)類を開示する。しかし、'000特許の、予め形成したポリマーの後スルホン化(post-sulfonation)は、ポリマー主鎖にそったスルホン酸基の位置、数及び分布をほとんど制御できない。さらに後スルホン化されたポリマーから調製された膜の水取込(water uptake)が増加し、スルホン化の度合いが増大すると、大きな寸法変化及び強度の低下がもたらされる。
'895特許は、酸性の官能基を生成する種で架橋することによって、スルホン化ポリ(エーテルケトン)類、スルホン化ポリ(エーテルスルホン)類、スルホン化ポリスチレン類、及び他の酸性ポリマーの架橋された酸性ポリマー類を製造する方法を開示する。しかし、この文献はそれら架橋されたスルホ−ペンダント芳香族ポリマー類から膜をキャストする有効な方法を示唆していない。
'517特許は、脂肪族及び芳香族のブロックからなる前駆体ブロックコポリマーの後スルホン化によって形成される、スルホン酸基を有するブロック及びスルホン酸基を有しないブロックを含むブロックコポリマーを含むポリマー電解質を開示する。この特許において、前駆体ブロックコポリマーは濃硫酸を使用してスルホン化され、このスルホン化によって芳香族ブロックがスルホン化される。しかし、再度述べるが、この芳香族ブロックの後スルホン化はポリマー主鎖に沿ったスルホン酸基の位置、数及び分布をほとんど制御できない。さらにこの前駆体ブロックコポリマーの後スルホン化もまた、脂肪族ブロックの化学結合の開裂をもたらす。
従来技術のプロトン伝導性膜の幾つかが水素燃料電池において適切に機能するが、これら膜は、効率よく長期にわたって操業するために高湿度(100%までの相対湿度)を要求する傾向がある。さらに従来技術の膜は長期間80℃以上の温度で効率よく操業することができない。この温度制限によってこれらの膜は絶えず冷却され、燃料(即ち、水素)及び酸化剤を湿らせることを必要とする。
従って、ポリマー電解質膜を形成するための改良された材料及びそのような材料を製造する方法が求められている。
発明の概要
本発明は、一つの態様において、イオン伝導性膜に成形できるトリブロックコポリマーを提供することによって従来技術に存在する問題を解決する。イオン伝導性膜の成形に有用なトリブロックコポリマーが提供される。このトリブロックコポリマーは、ミクロ相分離モルホロジーを誘起する疎水性−親水性−疎水性のポリマー配列又は親水性−疎水性−親水性のポリマー配列のいずれかを有することを特徴とする。この態様のトリブロックコポリマーは、式1:
Figure 2006312742
(式中、
Aは第一のポリマーセグメントであって、Aはm回繰り返して疎水性又は親水性の第一のポリマーブロックAを形成し;
Bは第二のポリマーセグメントであって、Bはn回繰り返して疎水性又は親水性の第二のポリマーブロックBを形成し;
Cは第三のポリマーセグメントであって、Cはp回繰り返して疎水性又は親水性の第三のポリマーブロックCを形成し;
m、n及びpは各々独立して1〜200の整数である;
ただし、Aが疎水性であるとき、Bは親水性であり、Cは疎水性であり;又はAが親水性であるとき、Bは疎水性であり、Cは親水性である。さらに、Aが親水性であるとき、Aはプロトン移動のための第一の置換基を含み、Bが親水性であるとき、Bはプロトン移動のための第二の置換基を含み、Cが親水性であるとき、Cはプロトン移動のための第三の置換基を含む。)
を有するポリマーを含む。
本発明の別の態様において、本発明のブロックコポリマーを組み込んだイオン伝導性膜が提供される。イオン伝導性膜は、約120℃以下の温度で連続的に操業する燃料電池、特に水素燃料電池、に有利に使用できる。本発明のブロックコポリマーから形成される膜は交互に並ぶ疎水性及び親水性ポリマー配列に起因するミクロ相分離モルホロジーを有することを特徴とする。さらに、この態様のイオン伝導性膜は同様な組成のランダムコポリマーよりも低い相対湿度でより高いプロトン伝導性を有する。
好適な態様の詳細な説明
本発明者が現在知る本発明の実施の最良の形態を構成する本発明の好ましい組成物又は態様及び方法を詳細に参照されたい。
本明細書で使用する「ブロック」という用語は、多数の構成単位を含む高分子の一部を意味し、隣接部分にない少なくとも1つの特徴を有する。
本明細書で使用する「ブロック高分子」という用語は、線状に配列したブロックから構成される高分子を意味する。
本明細書で使用する「ブロックポリマー」という用語は、ブロック高分子から構成される物質を意味する。
本明細書で使用する「ブロックコポリマー」という用語は、隣接するブロックが構成的に異なる、即ち、これらブロックの各々が異なる特徴的なモノマー種から誘導される構成単位を含む、又は構成単位の異なる組成又は配列分布を有する、ポリマーを意味する。
本明細書で使用する「ランダムコポリマー」という用語は、鎖中のいずれかの与えられたサイトで与えられたモノマー単位を見つける確率が隣接単位の性質から独立している高分子から構成されるコポリマーを意味する。
本発明の態様において、固体ポリマー電解質として使用するためのトリブロックコポリマーが提供される。特に、本発明のトリブロックコポリマーは、PEM燃料電池に使用されるイオン伝導性膜の成形に特に有用である。この態様のブロックコポリマーは、疎水性ブロック、親水性ブロック、及び疎水性ブロックをこの順に結合して含む配列、又は親水性ブロック、疎水性ブロック、及び親水性ブロックをこの順に結合して含む配列を有することを特徴とする。疎水性及び親水性の配列は混和せず、それによって、これら材料からキャストされたフィルム中にミクロ相分離モルホロジーが誘起される。このモルホロジーとしては、例えば、球体、柱体(cylinders)、ラメラ、秩序両連続二重ダイアモンド構造(ordered bi-continuous double diamond structures)、無秩序両連続構造(disordered bi-continuous structures)、それらの組合せ等のモルホロジーを含む。本発明のブロックコポリマーは、式1:
Figure 2006312742
(式中、
Aは第一のポリマーセグメントであって、Aはm回繰り返して疎水性又は親水性の第一のポリマーブロックAを形成し;
Bは第二のポリマーセグメントであって、Bはn回繰り返して疎水性又は親水性の第二のポリマーブロックBを形成し;
Cは第三のポリマーセグメントであって、Cはp回繰り返して疎水性又は親水性の第三のポリマーブロックCを形成し;
m、n及びpは各々独立して1〜200の整数である。式1によって記載されるブロックコポリマーはさらに、Aが疎水性であるとき、Bは親水性であり、Cは疎水性であり;同様に、Aが親水性であるとき、Bは疎水性であり、Cは親水性であるという条件によって限定される。これら二つの条件に整合して、Aが親水性であるとき、Aはプロトン移動のための第一の置換基を含み、Bが親水性であるとき、Bはプロトン移動のための第二の置換基を含み、Cが親水性であるとき、Cはプロトン移動のための第三の置換基を含む。)
を有するポリマーを含む。
プロトン移動のための第一、第二及び第三の置換基は存在するときには酸性の置換基又はその塩を各々独立して含む。プロトン移動のための好適な置換基としては、例えば、−SOH、−SO 、−COOH、−COO、−PO、−PO、−PO 2− 、−PO 2−2+、これらの組合せ等が揚げられる。この態様において特に有用なものとして、スルホン酸基、ホスホン酸基及びこれらの塩が見出されている。これらの例において、Mはアルカリ若しくはアルカリ土類金属などの金属である。特に有用な金属はナトリウム、カリウム、リチウム等である。
本発明の変形例において、第一のポリマーブロックAは約5×10〜約5×10(g/mol)の分子量を有し、第二のポリマーブロックBは約5×10〜約5×10(g/mol)の分子量を有し、第三のポリマーブロックCは約5×10〜約5×10(g/mol)の分子量を有する。さらに本発明のトリブロックコポリマーは交互の疎水性ブロック及び親水性ブロックを有することを特徴とする。例えば、A及びCが共に親水性であるとき、A及びCは各々独立して式2:
Figure 2006312742
(式中、
は、−O−、−S−、−CO−、−SO−、−C(CH−、又は−C(CF−、−PO(T)−、−C(CH)(T)−、−PO(R)−、ジフェニルメチレン、ジフェニルシリコン、フルオレニル、アルキレン、次の芳香環への直接結合、又は
Figure 2006312742
であり;
、R、及びRは各々独立してH、C1−10アルキル、C6−18アリール、C6−18アラルキル、−SOH、−SO 、−COOH、−COO、−PO、−PO、−PO 2− 、又は−PO 2−2+であり;
Mは金属、アンモニウム又はアルキルアンモニウムであり;
はH、C1−10アルキル、C6−18アリール、又はC6−18アラルキルであり;
はH又はプロトン移動のための少なくとも1つの置換基を有する部分であり;
iは1〜6の整数である。)によって記載され、又はBが親水性であるとき、Bは式2によって記載される。式2を有するポリマーセグメントBはさらに、i>1のとき、一連の芳香環の間のYは同一でも異なってもよく;一連の芳香環上のTは同一でも異なってもよく;一連の芳香環上のR、R、及びRは同一でも異なってもよい、という条件によって制限される。さらに、式2中の少なくとも1つの芳香環について、TがHではないか又はR、R、又はRの1つが−SOH、−SO 、−COOH、−COO、−PO、−PO、−PO 2− 、又は−PO 2−2+であるかのいずれかである。T又はR、R及びRにおけるホスホン酸基又は関連する塩(即ち、−PO、−PO、−PO 2− 、又は−PO 2−2+)の存在は、特に有用である。この態様の変形例において、R、R、又はRの少なくとも1つが−PO、−PO、−PO 2− 、又は−PO 2−2+である。ホスホン酸は弱解離性の第二の酸性基を有する二塩基酸であるので、スルホン酸などの一塩基酸において起こり得ないプロトン移動の交互メカニズムが利用できる。さらに、このメカニズムは低水分量においてでも操業することが期待される。従って、そのようなポリマーはスルホン酸基を有する同様な構造のポリマーよりも低い湿度及び水分量でより高いプロトン伝導度を示す。ホスホン酸基を使用することの有利な効果はいずれかの特定のメカニズムに限定されるものではないが、ホスホン酸基の存在下のプロトン移動メカニズムは水素結合の鎖を通じて作用し、それによって、非−解離基を必要とするGrotthusメカニズムであると信じられる。
この態様の特に有用な変形例において、Tは式3:
Figure 2006312742
(式中、
は、−O−、−S−、−CO−、−SO−、−C(CH−、又は−C(CF−、−PO(R)−、ジフェニルメチレン、ジフェニルシリコン、フルオレニル、アルキレン、又は次の芳香環への直接結合であり;
、R、R、R、R、R10、R11、R12、及びR13は各々独立してH、C1−10アルキル、C6−18アリール、C6−18アラルキル、−SOH、−SO 、−COOH、−COO、−PO、−PO、−PO 2− 、又は−PO 2−2+であり;
はH、C1−10アルキル、C6−18アリール、又はC6−18アラルキルであり;
Mは金属、アンモニウム又はアルキルアンモニウムであり;
jは1〜30の整数である。)によって記載される。側鎖Tを記載する式3はさらに、j>1のとき、一連の芳香環の間のYは同一でも異なってもよく;一連の芳香環上のR、R、R、R、及びRは同一でも異なってもよい。さらに、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、及びR13の少なくとも1つは−SOH、−SO 、−COOH、−COO、−PO、−PO、−PO 2− 、又は−PO 2−2+である。この変形例において、Tはスペーサー上の酸性基を含む。スペーサーは主鎖から或る距離に酸性基を位置させる側鎖である。スペーサーに関するこの位置合わせは、酸性基が隣接基との相互作用を通じて低い水のレベルでプロトン解離するのに適するように配置することを可能にする。この態様の変形例において、式2中のY及び式3中のYは(Tに関して)、−S−及び−SO−である。この態様の別の変形例において、酸性基は式A、B又はC中に存在しない。この変形例において、−O−及び−CO−は親水性ブロック中に存在する。
同様に、A及びCが共に疎水性であるとき、A及びCは各々独立して式4:
Figure 2006312742
(式中、
は、−O−、−S−、−CO−、−SO−、−C(CH−、又は−C(CF−、−PO(T)−、−C(CH)(T)−、−PO(R)−、ジフェニルメチレン、ジフェニルシリコン、フルオレニル、アルキレン、次の芳香環への直接結合、又は
Figure 2006312742
であり;
14、R15、R16、及びR17は各々独立してH、C1−18アルキル、C6−18アリール、又はC6−18アラルキルであり;
はH、C1−10アルキル、C6−18アリール、又はC6−18アラルキルであり;
kは1〜30の整数である。)によって記載され、又はBが疎水性であるとき、Bは式4によって記載される。式4によって記載される疎水性ポリマーセグメントはさらに、k>1のとき、一連の芳香環の間のYは同一でも異なってもよく;一連の芳香環上のR14、R15、R16、及びR17は同一でも異なってもよい。この態様の少なくとも1つの比較的好ましい変形例において、R14、R15、R16、及びR17は各々Hである。
上述したように、式2は親水性ブロックの例を与える。A、B又はCが親水性であるとき、その例としては、例えば、式5〜16及びその塩が挙げられる。
Figure 2006312742
Figure 2006312742
Figure 2006312742
Figure 2006312742
Figure 2006312742
Figure 2006312742
Figure 2006312742
Figure 2006312742
Figure 2006312742
Figure 2006312742
Figure 2006312742
Figure 2006312742
上述したように、式4は疎水性ブロックの例を与える。A、B又はCが疎水性であるとき、その例としては、例えば、式17〜20及びその塩が挙げられる。
Figure 2006312742
Figure 2006312742
Figure 2006312742
Figure 2006312742
本発明の別の態様において、トリブロックコポリマーが提供される。この態様のトリブロックコポリマーは、式1:
Figure 2006312742
で記載される。式1中、
及びCが共に親水性であるとき、A及びCは各々独立して式21:
Figure 2006312742
によって記載され、Bは疎水性ポリマーセグメントであり、又はBが親水性であるとき、Bは式21によって記載され、A及びCは各々独立して疎水性ポリマーセグメントであり、
上記式21中、
m、n、及びpは整数であり;
19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R29、R30、R31、R32、R33、及びR34は各々独立してH、−SOH、−SO 、−COOH、−COO、−PO、−PO、−PO 2− 、又は−PO 2−2+であり;
Mは上記のとおり金属、アンモニウム又はアルキルアンモニウムである。この態様の変形例において、m、n、及びpは各々独立して約1〜約200の整数である。
上記と同様にして、A及びCが共に疎水性であるとき、A及びCは各々独立して式4:
Figure 2006312742
(式中、
は、−O−、−S−、−CO−、−SO−、−C(CH−、又は−C(CF−、−PO(T)−、−C(CH)(T)−、−PO(R)−、ジフェニルメチレン、ジフェニルシリコン、フルオレニル、アルキレン、次の芳香環への直接結合、又は
Figure 2006312742
であり;
及びRは上述したとおりであり;
14、R15、R16、及びR17は各々独立してH、C1−18アルキル、C6−18アリール、又はC6−18アラルキルであり;
kは約1〜約30の整数であり、mより小さい。)によって記載され、又はBが疎水性であるとき、Bは式4によって記載される。
式4によって記載されるポリマーセグメントはさらに、k>1のとき、一連の芳香環の間のYは同一でも異なってもよく;一連の芳香環上のR14、R15、R16、及びR17は同一でも異なってもよい。
本発明の別の態様において、上述したトリブロックコポリマーはイオン伝導性膜を成形するために使用される。上述したように、本発明のブロックコポリマーは、そのポリマーがフィルムに成形されたときには、ミクロ相分離モルホロジーを誘起する疎水性−親水性−疎水性の配列又は親水性−疎水性−親水性の配列のいずれかを有することを特徴とする。このミクロ相分離モルホロジーによって、酸性基を有するポリマーセグメントは、本質的に疎水性セグメントを含まない親水性ドメインと関連する。さらに、疎水性ドメインにおける酸性基の局部的な濃度は、スルホン化ポリ(エーテルエーテルケトン)(SPEEK)等のランダムにスルホン化されたポリマーよりも高い。さらに、膜によって取り込まれた水が親水性ドメイン中にのみ存在し、疎水性ドメイン中には存在しない。それゆえ、与えられた全イオン交換容量(overall ion exchange capacity: IEC)値及び水分量で、そのブロックコポリマーは、ランダムコポリマーと比べて、親水性ドメイン内のより高い局部IEC及び水分レベルを含む。このミクロ相分離モルホロジーとしては、例えば、球体、柱体、ラメラ、秩序両連続二重ダイアモンド構造、無秩序両連続構造、それらの組合せ等のモルホロジーを含む。そのような膜を製造する方法は最初にトリブロックコポリマーを調製する工程で始まる。この態様の第一の変形例は、式22:
Figure 2006312742
(式中、Z及びZは各々独立して−H、−SH、−S(O)N(R18、F、Cl、Br、I、−NO、又は−OHであり;R18はH、C1−10アルキル、シクロアルキル、C6−18アリール、又はC6−18アラルキルであり;T、R、R、R、Y、及びiは前述したものと同じである。)
を有する第一のポリマーを調製する。同様に、式23:
Figure 2006312742
(式中、Z及びZは各々独立して−H、−SH、−S(O)N(R18、F、Cl、Br、I、−NO、又は−OHであり;R18はH、C1−10アルキル、シクロアルキル、C6−18アリール、又はC6−18アラルキルであり;R14、R15、R16、R17、Y、及びkは前述したものと同じである。)
を有する末端官能化された第二のポリマーブロックを合成する。この変形例において、式22を有するブロックポリマー又は式23を有するブロックポリマーの1つは一官能性であることが必要である。従って、Z、Z、Z又はZの1つはHであることが必要である。本発明のトリブロックコポリマーは、その後、ポリマーブロック22とポリマーブロック23とを反応させることによって調製される。
本発明の別の変形例において、式23を有するポリマーブロックは、式22を有するポリマーブロックを形成するのに適した1以上のモノマーと反応させる。特に、式1を有する本発明のトリブロックコポリマーは、式23:
Figure 2006312742
(式中、Z及びZは各々独立して−H、−SH、−S(O)N(R18、F、Cl、Br、I、−NO、又は−OHであり;R18はH、C1−10アルキル、シクロアルキル、C6−18アリール、又はC6−18アラルキルであり;R14、R15、R16、R17、Y、及びkは前述したものと同じである)
を有する末端官能化されたポリマーブロックを合成することによって調製される。次に、式23を有するポリマーブロックは、式2:
Figure 2006312742
(式中、T、R、R、R、Y、及びiは前述したものと同じである。)
を有するブロックへ重合できる1以上のモノマーと反応させて式1を有するブロックコポリマーを形成する。
本発明の別の変形例において、式22を有するポリマーブロックは、式23を有するポリマーブロックを形成するのに適した1以上のモノマーと反応させる。特に、この態様のブロックコポリマーは、式22:
Figure 2006312742
(式中、Z及びZは各々独立して−H、−SH、−S(O)N(R18、F、Cl、Br、I、−NO、又は−OHであり;R18はH、C1−10アルキル、シクロアルキル、C6−18アリール、又はC6−18アラルキルであり;R、R、R、Y、及びiは前述したものと同じである)
を有する末端官能化されたポリマーブロックを合成することによって形成される。次に、式22を有するポリマーブロックは、式4:
Figure 2006312742
(式中、R14、R15、R16、R17、Y、及びkは前述したものと同じである。)
を有するブロックへ重合できる1以上のモノマーと反応させて式1を有するトリブロックコポリマーを形成する。
本発明のブロックコポリマーの調製例において、式23を有する第一の疎水性ポリマーブロックは1以上の非−スルホン化二官能性モノマー及び一官能性エンドキャッパー(endcapper)を使用して合成される。一官能性エンドキャッパーは、末端基Z〜Zの一つが−Hであるように使用される。二官能性モノマーが、代表的には、ハロゲン(F、Cl、Br、I)又はSH又はOHである二つの基を含む一方、一官能性エンドキャッパーは、そのような基をただ1つ含む。有用な二官能性モノマーとしては、例えば、4,4’−ジフルオロベンゾフェノン、2,2−ビス−(4−ヒドロキシ−フェニル)−プロパン、1,3−ビス−(4−フルオロベンゾイル)ベンゼン、4,4’−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)−ジフェノール、4,4’− ジフルオロベンゾフェノン、ビス−(4−フルオロフェニル)−スルホン、4,4’−チオビスベンゼンチオールなどが挙げられる。有用な一官能性エンドキャッパー分子としては、例えば、p−クレゾール等のクレゾール類、フェノール、メタノール等のアルコール類、4−フルオロベンゾフェノン、4−クロロジフェニルスルホン等のアリールハライド類などが挙げられる。ブロックの分子量(molecular mass)、即ち、繰り返し単位の数は二官能性モノマーとエンドキャッパーとの間の規定される化学量論比を1:1〜200:1(モノマー:エンドキャッパー)のモル比で使用することによって調製される。反応が完了した後、疎水性の第一のトリブロックコポリマーは、メタノールなどの溶媒中で析出させ、過剰量の溶媒とその後の水で洗浄することによって単離される。次に乾燥した疎水性の第一のトリブロックコポリマーはプロトン移動のための少なくとも1つの置換基を含むモノマーと反応させる。場合によって、プロトン移動のための少なくとも1つの置換基を含んでもよいし含まなくてもよい1以上の追加の二官能性モノマーを第一のブロックと反応させてもよい。トリブロックの組成を調製するために、親水性ブロック及び疎水性エンドブロックを構築するモノマーの間の必要な比率が使用される。ポリマーは、エンドブロックについてと同様にアルコール中へ析出させることによる方法で析出させ精製することによって単離されるが、水で洗浄しない。その理由は、トリブロックは特に大きな親水性ミドルブロックを有するときには、水に接触すると膨潤し、その結果、ポリマーをろ過することが困難になるからである。生成したポリマーフレークは十分に乾燥させる。
本発明のブロックコポリマーを生成する方法にかかわらず、ブロックコポリマーは、最後には燃料電池用途に適したイオン伝導性膜に成形又はキャスト(cast)される。ポリマーは、その酸、酸ハライド又は塩の形で溶液からキャストされることができる。さらに、ポリマーのホットプレス又は溶融押出によって膜を成形することもできる。ホットプレス又は溶融押出際のポリマーの挙動は、ポリマー中の酸性基を、溶融加工後に酸性基に戻すことができるエステル基又は他の保護基に変換することによって改善することができる。一つのバリエーションにおいて、ブロックコポリマーの酸性基は酸ハライド基に変換されて、変性ブロックコポリマーを形成する。その後、その変性ブロックコポリマーの溶液からフィルムが基材上にキャストされる。最後に、酸ハライド基が酸性基に戻されてイオン伝導性膜が形成される。本発明のマルチブロックコポリマーが形成された後、イオン伝導性膜が形成される。この態様の第一の精製において、乾燥したポリマーは適切な溶媒(即ち、DMSO)に溶解される。ポリマー溶液をその後ペトリ皿に満たし、蓋をかぶせて、皿と蓋の間に小さな隙間ができてそこから溶媒がゆっくりと蒸発できるようにする。別の精製において、乾燥したポリマーはまた、適切な溶媒に溶解されて粘性のある溶液を形成する。この粘性溶液をガラス板上に広げ、ドクターブレードによって均一な厚さにする。これら二つの精製に関して、その後、溶媒はオーブン中で高温で乾燥されることによって除去される。最後に、モルホロジーが高温で膜をアニーリングすることによって調整される。代表的には、このアニーリングは、減圧下又は真空下で行われる。有用なアニーリング温度は、二つのブロックタイプのガラス転移温度又は溶融温度の間か、又は二つのブロックタイプのガラス転移温度又は溶融温度の最も高いものと秩序−無秩序転移温度(可能であれば)との間かのいずれかである。約100℃〜300℃の温度が有用であり、最適なアニーリング温度は約200℃である。本発明の幾つかの変形例において、重縮合工程の後、本発明のマルチブロックコポリマーは、スルホン酸塩又は亜リン酸塩(phosphorous acid salt)として得られる。それゆえ、膜は使用する前にその遊離スルホン酸へと転換されなければならない。この転換は膜を希薄酸(例えば、1molarの硫酸)で24時間処理することによって達成できる。その後、膜は脱イオン水(DI water)で十分にリンスして過剰な酸を除去する。
実施例
以下の実施例は本発明の様々な態様を説明する。当業者であれば本発明の精神とクレームの範囲内に多くの変形例が存在することを認識するであろう。
実施例において説明されるポリマーによって形成されるイオン伝導性膜はイオン交換容量(ion exchange capacity:IEC)、水取込(water uptake)及び比導電率(specific conductivity)によって特徴づけることができる。
1.滴定によるIECの測定
スルホン酸の形の膜片を120℃で、少なくとも2時間真空下で乾燥する。ポリマーの約100mg及び2mol/Lの濃度の水性LiCl溶液50mLを覆いをしたエルレンマイヤーフラスコ中に仕込んだ。密封したフラスコをカチオン交換のためにオーブン中60℃で一晩中放置する。その溶液を室温に冷却し、0.5重量%エタノール性フェノールフタレイン溶液を指示薬として3滴加える。膜片を含む溶液を、0.1008mol/Lの濃度を有する水酸化ナトリウム溶液で、最初のピンク色の発色があるまで滴定する。30秒後にその色が消滅した場合、水酸化ナトリウム溶液の追加の数滴をそのピンク色が持続するまで加える。IECは以下の方程式に従って計算される。(V(NaOH)はNaOH溶液の体積であり、c(NaOH)はNaOH溶液の濃度である。)
Figure 2006312742
滴定は分析される各ポリマーについて5回繰り返す。
2.水取込の測定
約1cmの寸法の膜片を所定の温度で水中に置き、数時間平衡化する。湿った膜片を紙タオルを当てて水分を取り、±1μgの精度を有する秤で秤量した。水取込は以下の方程式に従って計算される。
Figure 2006312742
測定は分析される各ポリマーについて5つの膜片で行う。
3.比導電率の測定
比導電率の測定は、異なる温度及び異なる相対湿度で、又は異なる温度で水中で行う。分析される膜はスルホン酸の形である。4−プローブセットアップでインピーダンスを測定する。特に、AC測定がFluke RCL meter PM6304で1kHzの固定周波数で行われる。比導電率は以下の方程式により計算されることができる。
Figure 2006312742
式中、Wは膜の幅であり、tは膜の厚さであり、ISEはこのサンプルホルダーに関して20mmで固定される二つのセンサー電極の間の距離である。テフロン(登録商標)キャップを膜をクランプでプレスすることによって膜の上部に置く。
4.測定条件
a.水中で
水中の測定は、最初に水中の膜サンプルを平衡化してサンプルを均一な温度にすることによって行われる。均一な温度が必要である。その理由は、サンプルホルダー中の電極に対して膜を締め付けると、膜が高温で全ての方向に均一に膨潤しない場合、測定を正確に行うことができない。サンプルがサンプルホルダーから解放された後、幅及び厚さ測定する。測定値が有意な変化無しで安定した後にインピーダンスの読みとりを行う。
b.規定相対湿度において
相対湿度(R.H.)が飽和塩溶液を使用することによって決定される。ポリマーサンプルを塩溶液の上に配置したサンプルホルダー中に置く。特定の湿度の調節には密閉容器を使用する必要がある。以下の飽和塩溶液が80℃でそのR.H.を生成するために使用される(ASTM、E104−02)。
Figure 2006312742
図1を参照すると、構造8を有する親水性ブロック及び構造17を有する疎水性ブロックを有するトリブロックコポリマー(実施例1)、構造9を有する親水性ブロック及び構造17を有する疎水性ブロックを有するトリブロックコポリマー(実施例2)、及び構造8を有する親水性ブロック及び構造17を有する疎水性ブロックを有するマルチブロックコポリマーに関して、比導電率の比較が示されている。図2は、同じサンプルポリマーの室温における水取込対測定されたIECを比較するプロットを与える。図1はトリブロックコポリマー(実施例1)が有意に低いIECでマルチブロックコポリマーとして同様なプロトン伝導性を呈することを示している。繰り返し単位当たりのより多いスルホン酸基を有するトリブロックコポリマー(実施例2)は同等により低いIECでこれらの導電率を示す。同時に、図2のプロットは、幾つかのデータのバラツキがあるものの、水取込とIECとの間に一定の関係があり、そのような関係は全てのポリマーに関して同様に示されることを示している。図1及び2のデータの比較によって、トリブロックコポリマー、特に繰り返し単位当たりのスルホン酸基の数が増加したものは水を必要とせずそれ故膨潤せずマルチブロックコポリマーと同様の導電率を達成するという結論が導かれる。これは燃料電池における膜の使用に関して非常に重要である。その理由は、膨潤が低減されると耐久性に関して有利であり、特に、燃料電池がそれらが様々な湿度レベルに曝される自動車関連用途に使用される場合に有利である。水のレベルが変化する中での膜の過剰な膨潤及び収縮は、膜−電極アセンブリ又はガス拡散層の破損の原因となる。それゆえ、本発明において説明されるようなトリブロックコポリマーは有意な改良を与える。
実施例1−式24を有するトリブロックコポリマーの合成
Figure 2006312742
A)式25を有するブロックの調製
Figure 2006312742
2,2-ビス-(4-ヒドロキシ-フェニル)-プロパン(46.498 g, 0.2037 mol)、1,3-ビス-(4-フルオロベンゾイル)ベンゼン(65.648g, 0.2037 mol)、p-クレゾール(0.5523 g, 0.0051 mol, 純度:99.7%)、炭酸カリウム(62.70 g, 0.4537 mol)、360 mL 無水N-メチルピロリドン及び75 mL 無水シクロヘキセンをディーンスタークトラップ、還流コンデンサー及び窒素導入口を備えた1000 mL フラスコに加える。この混合物を140℃で3時間、窒素雰囲気下で還流する。シクロヘキセンを除去し、混合物をさらに180℃で20時間加熱する。その混合物を濾過し、150 mL NMP及び150 mL テトラヒドロフランで希釈し、3Lメタノール中に注ぐ。析出した固体を1Lメタノール、1L熱D.I.水(脱イオン水)、その後、1Lメタノールで洗浄する。最後に、その固体を真空下100℃で乾燥する。収率は 100 g (97 %)である。
B)式24を有するトリブロックコポリマーの調製(側鎖及び主鎖のスルホン化、calc. IEC=1.6 meq/g)
式25を有するポリマーブロック(30.57 g, ca.0.0015 mol)、式26を有するスルホン化THPE側鎖モノマー(14.821 g, 0.0201 mol)、4,4'-ジフルオロ-3,3'-ジ(カリウムスルホネート)-ベンゾフェノン(9.475 g, 0.0208 mol)及び炭酸カリウム(6.34 g, 0.046 mol)、180 mL無水DMSO、270 mL 無水NMP及び80 mL無水ベンゼンをディーンスタークトラップ、還流コンデンサー及び窒素導入口を備えた1000 mLフラスコに加える。
Figure 2006312742
その混合物を140℃で4時間、窒素下で還流する。ベンゼンを除去し、その混合物をさらに36時間、160℃で加熱する。その混合物を濾過し、DMSOで希釈し、濃HClで酸性にする。その後、その混合物を激しく攪拌しながら過剰量のメタノール中に注ぐ。析出した固体をメタノールで洗浄し、100℃で真空下乾燥する。収率は47 g (88 %)である。約50 μmの厚さを有する膜をDMSO溶液からキャストし、120℃で乾燥する。その膜をガラス板から剥がした後、その膜を真空下200℃でアニールする。1.3 meq/g のIECが滴定により測定される。
実施例2−式27を有するトリブロックコポリマーの合成(4倍の側鎖スルホン化、計算されたIEC=1.8 meq/g)
Figure 2006312742
式25を有するブロックポリマー(実施例1Aから) (4.50 g, ca. 0.0002 mol)、式28を有する4倍スルホン化THPE側鎖モノマー (1.930g, 0.0020 mol)、4,4'-ジフルオロ-3,3'-ジ(カリウムスルホネート)-ベンゾフェノン(0.946 g, 0.0021mol)、炭酸カリウム(0.63 g, 0.0046 mol)、10 mLの無水NMP、50 mLの無水DMSO及び25 mLの無水ベンゼンをディーンスタークトラップ、還流コンデンサー及び窒素導入口を備えた100 mLフラスコに加える。
Figure 2006312742
その混合物を140℃で3時間、窒素下で還流する。ベンゼンを除去した後、その混合物を36時間、160℃で加熱する。その反応混合物を濾過し、濃HClで酸性にし、激しく攪拌しながら0.6 L メタノール中に注ぐ。析出した固体をメタノールで洗浄し、1OO℃で真空下乾燥する。収率は5.6 g (77 %)である。約30 μmの厚さを有する膜をDMSO溶液からキャストし、120℃で乾燥する。その膜をガラス板から剥がした後、その膜を真空下200℃でさらにアニールする。1.0 meq/g のIECが滴定により測定される。
実施例3−式29を有するトリブロックコポリマーの合成
Figure 2006312742
A)式30を有するブロックの調製
Figure 2006312742
4,4'-(ヘキサフルオロイソプロピリデン)-ジフェノール(36.962 g, 0.1099 mol)、4,4'-ジフルオロベンゾフェノン(13.987g, 0.1099 mol)、p-クレゾール(0.2990 g, 0.0028 mol, 純度:99.7%)、炭酸カリウム(34.0 g, 0.246 mol)、130 mL 無水N-メチル-ピロリドン(15 wt.% の反応性固体)及び50 mL無水シクロヘキセンをディーンスタークトラップ、還流コンデンサー及び窒素導入口を備えた500 mLフラスコに加える。この混合物を140℃で3時間、窒素雰囲気下で還流する。シクロヘキセンを除去し、混合物をさらに20時間、180℃で加熱する。その混合物を濾過し、50 mL NMP 及び50 mL テトラヒドロフランで希釈し、1.5 L メタノール中に注ぐ。析出した固体を1Lのメタノール、1LのD.I.水(70-80℃)、1Lのメタノールで洗浄し、100℃で真空下乾燥する。収率は51g (91 %)である。
B)式29を有するトリブロックコポリマーの調製(計算されたIEC=2.3 meq/g)
式30を有するポリマーブロック(4.50 g, ca. 0.0002 mol)、式26を有する2倍スルホン化THPE側鎖モノマー(4.175 g, 0.0057 mol)、4,4'-ジフルオロ-3,3'-ジ(カリウムスルホネート)-ベンゾフェノン(2.624 g, 0.0058 mol)、炭酸カリウム(1.75 g, 0.013 mol)、55 mL無水NMP、35 mLの無水DMSO及び40mLの無水ベンゼンをディーンスタークトラップ、還流コンデンサー及び窒素導入口を備えた250 mLフラスコに加える。その混合物を140℃で3時間、窒素下で還流する。ベンゼンを除去した後、その混合物を36時間、160℃で加熱する。その反応混合物を濾過し、濃HClで酸性にし、激しく攪拌しながら過剰量のメタノール中に注ぐ。析出した固体をメタノールで洗浄し、1OO℃で真空下乾燥する。収率は8.8 g (80 %)である。約30 μmの厚さを有する膜をDMSO溶液からキャストし、120℃で乾燥する。その膜をガラス板から剥がした後、その膜を真空下200℃でさらにアニールする。2.0 meq/g のIECが滴定により測定される。
実施例4−式31を有するトリブロックコポリマーの合成
Figure 2006312742
A)式32を有するポリマーブロックの調製
Figure 2006312742
ビス-(4-フルオロフェニル)-スルホン(43.2443 g, 0.1701 mol)、4,4'-チオビスベンゼンチオール(41.6219 g, 0.1662 mol), p-チオクレゾール(0.4 849 g, 0.003 9 mol, 純度:99%)、炭酸カリウム(51.1 g, 0.37 mol)、330 mL 無水N-メチル-ピロリドン(15 wt.%の反応性固体)及び50 mL無水シクロヘキセンをディーンスタークトラップ、還流コンデンサー及び窒素導入口を備えた1000 mLフラスコに加える。その混合物を140℃で3時間、窒素雰囲気下で還流する。シクロヘキセンを除去し、その混合物をさらに4時間、160℃で加熱する。その混合物を濃HClで酸性にし、3Lのメタノール中に注ぐ。析出した固体を1Lのメタノール、1LのD.I.水(70-80℃)、1Lのメタノールで洗浄し、1OO℃で真空下乾燥する。収率は76g (96%)である。
B)式31を有するトリブロックコポリマーの調製(計算されたIEC= 2.3 meq/g)
式32を有するポリマーブロック(2.01 g, ca. 0.0001 mol)、ビス-(4-フルオロ, 3-(カリウムスルホネート)-フェニル)-スルホン(4.127 g, 0.00841 mol)、4,4'-チオビスベンゼンチオール(2.119 g, 0.00846 mol)、炭酸カリウム(2.57 g, 0.019 mol)、70 mLの無水NMP及び40 mLの無水ベンゼンをディーンスタークトラップ、還流コンデンサー及び窒素導入口を備えた250 mLフラスコに加える。その混合物を140℃で3時間、窒素下で還流する。ベンゼンを除去した後、その混合物を4時間、120℃で加熱する。その反応混合物を濾過し、濃HClで酸性にし、激しく攪拌しながら過剰量のメタノール中に注ぐ。析出した固体をメタノールで洗浄し、1OO℃で真空下乾燥する。収率は4.5 g (56 %)である。約60 μmの厚さを有する膜をNMP溶液からキャストし、120℃で乾燥する。1.9 meq/g のIECが滴定により測定される。
本発明の態様が記載され説明されたが、これらの態様は全ての可能な態様を記載し説明することを意図しない。むしろ、明細書で使用される語は限定というよりは説明のための語であり、本発明の精神及び範囲から離れることなく種々の変更が可能であることが理解されるべきである。
図1は、比導電率対測定されたIEC(80℃及び26%r.hにおける)を比較するプロットを与える。四角は式8を有する親水性ブロック及び式17を有する疎水性ブロックを有するマルチブロックコポリマーに相当する。丸は式8を有する親水性ブロック(B)及び式17を有する疎水性ブロック(A及びC)を有するトリブロックコポリマーに相当する。三角は式9を有する親水性ブロック(B)及び式17を有する疎水性ブロック(A及びC)を有するトリブロックコポリマーに相当する。菱形はナフィオンに相当する。 図2は、室温における水取込対測定されたIECを比較する。四角は式8を有する親水性ブロック及び式17を有する疎水性ブロックを有するマルチブロックコポリマーに相当する。丸は式8を有する親水性ブロック(B)及び式17を有する疎水性ブロック(A及びC)を有するトリブロックコポリマーに相当する。三角は式9を有する親水性ブロック(B)及び式17を有する疎水性ブロック(A及びC)を有するトリブロックコポリマーに相当する。

Claims (20)

  1. 固体ポリマー電解質として使用するためのトリブロックコポリマーであって、式1:
    Figure 2006312742
    (式中、
    Aは第一のポリマーセグメントであって、Aはm回繰り返して疎水性又は親水性の第一のポリマーブロックAを形成し;
    Bは第二のポリマーセグメントであって、Bはn回繰り返して疎水性又は親水性の第二のポリマーブロックBを形成し;
    Cは第三のポリマーセグメントであって、Cはp回繰り返して疎水性又は親水性の第三のポリマーブロックCを形成し;
    m、n及びpは各々独立して1〜200の整数である;
    ただし、Aが疎水性であるとき、Bは親水性であり、Cは疎水性であり;又はAが親水性であるとき、Bは疎水性であり、Cは親水性であり;
    Aが親水性であるとき、Aはプロトン移動のための第一の置換基を含み、Bが親水性であるとき、Bはプロトン移動のための第二の置換基を含み、Cが親水性であるとき、Cはプロトン移動のための第三の置換基を含む)
    を有するポリマーを含むブロックコポリマー。
  2. プロトン移動のための第一、第二及び第三の置換基が存在するときには酸性の置換基又はその塩を各々独立して含む、請求項1のブロックコポリマー。
  3. プロトン移動のための第一、第二及び第三の置換基が存在するときには−SOH、−SO 、−COOH、−COO、−PO、−PO、−PO 2− 、−PO 2−2+、及びこれらの組合せ(式中、Mはアルカリ若しくはアルカリ土類金属、アンモニウム、又はアルキルアンモニウムである)からなる群から選ばれる成分を各々独立して含む、請求項1のブロックコポリマー。
  4. ブロックコポリマーがミクロ相分離モルホロジーを有する、請求項3のブロックコポリマー。
  5. ミクロ相分離モルホロジーが球体、柱体、ラメラ、秩序両連続二重ダイアモンド構造、無秩序両連続モルホロジー、及びそれらの組合せを含む、請求項4のブロックコポリマー。
  6. 第一のポリマーブロックが約5×10〜約5×10(g/mol)の分子量を有し、第二のポリマーブロックが約5×10〜約5×10(g/mol)の分子量を有し、第三のポリマーブロックが約5×10〜約5×10(g/mol)の分子量を有する、請求項1のブロックコポリマー。
  7. 及びCが共に親水性であるとき、A及びCは各々独立して式2:
    Figure 2006312742
    (式中、
    は、−O−、−S−、−CO−、−SO−、−C(CH−、又は−C(CF−、−PO(T)−、−C(CH)(T)−、−PO(R)−、ジフェニルメチレン、ジフェニルシリコン、フルオレニル、アルキレン、次の芳香環への直接結合、又は
    Figure 2006312742
    であり;
    、R、及びRは各々独立してH、C1−10アルキル、C6−18アリール、C6−18アラルキル、−SOH、−SO 、−COOH、−COO、−PO、−PO、−PO 2− 、又は−PO 2−2+であり;
    Mは金属、アンモニウム又はアルキルアンモニウムであり;
    はH、C1−10アルキル、C6−18アリール、又はC6−18アラルキルであり;
    はH又はプロトン移動のための少なくとも1つの置換基を有する部分であり;
    iは1〜6の整数である;
    ただし、i>1のとき、一連の芳香環の間のYは同一でも異なってもよく;一連の芳香環上のTは同一でも異なってもよく;一連の芳香環上のR、R、及びRは同一でも異なってもよく;
    式2中の少なくとも1つの芳香環について、TがHではないか又はR、R、又はRの1つが−SOH、−SO 、−COOH、−COO、−PO、−PO、−PO 2− 、又は−PO 2−2+であるかである)
    によって記載され、又はBが親水性であるとき、Bは式2によって記載される、請求項1のブロックコポリマー。
  8. が式3:
    Figure 2006312742
    (式中、
    は、−O−、−S−、−CO−、−SO−、−C(CH−、又は−C(CF−、−PO(R)−、ジフェニルメチレン、ジフェニルシリコン、フルオレニル、アルキレン、又は次の芳香環への直接結合であり;
    、R、R、R、R、R10、R11、R12、及びR13は各々独立してH、C1−10アルキル、C6−18アリール、C6−18アラルキル、−SOH、−SO 、−COOH、−COO、−PO、−PO、−PO 2− 、又は−PO 2−2+であり;
    はH、C1−10アルキル、C6−18アリール、又はC6−18アラルキルであり;
    Mは金属、アンモニウム又はアルキルアンモニウムであり;
    jは1〜30の整数である;
    ただし、j>1のとき、一連の芳香環の間のYは同一でも異なってもよく;一連の芳香環上のR、R、R、R、及びRは同一でも異なってもよく;
    、R、R、R、R、R10、R11、R12、及びR13の少なくとも1つが−SOH、−SO 、−COOH、−COO、−PO、−PO、−PO 2− 、又は−PO 2−2+である)
    によって与えられる、請求項7のブロックコポリマー。
  9. 及びCが共に親水性であるとき、A及びCは各々独立して下記式5〜16によって記載されるポリマーセグメント及びその塩からなる群から選ばれ、又はBが親水性であるとき、Bは下記式4〜9によって記載されるポリマーセグメント及びその塩からなる群から選ばれる、請求項7のブロックコポリマー。
    Figure 2006312742
    Figure 2006312742
    Figure 2006312742
    Figure 2006312742
    Figure 2006312742
    Figure 2006312742
    Figure 2006312742
    Figure 2006312742
    Figure 2006312742
    Figure 2006312742
    Figure 2006312742
    Figure 2006312742
  10. 及びCが共に疎水性であるとき、A及びCは各々独立して式4:
    Figure 2006312742
    (式中、
    は、−O−、−S−、−CO−、−SO−、−C(CH−、又は−C(CF−、−PO(T)−、−C(CH)(T)−、−PO(R)−、ジフェニルメチレン、ジフェニルシリコン、フルオレニル、アルキレン、次の芳香環への直接結合、又は
    Figure 2006312742
    であり;
    14、R15、R16、及びR17は各々独立してH、C1−18アルキル、C6−18アリール、又はC6−18アラルキルであり;
    kは1〜30の整数である;
    ただし、k>1のとき、一連の芳香環の間のYは同一でも異なってもよく;一連の芳香環上のR14、R15、R16、及びR17は同一でも異なってもよい)
    によって記載され、又はBが疎水性であるとき、Bは式4によって記載される、請求項7のブロックコポリマー。
  11. 及びCが共に疎水性であるとき、A及びCは各々独立して下記式17〜20によって記載されるポリマーセグメントからなる群から選ばれ、又はBが疎水性であるとき、Bは下記式17〜20によって記載されるポリマーセグメントからなる群から選ばれる、請求項10のブロックコポリマー。
    Figure 2006312742
    Figure 2006312742
    Figure 2006312742
    Figure 2006312742
  12. 請求項10のブロックコポリマーから調製されるイオン伝導性膜。
  13. (a)式22:
    Figure 2006312742
    (式中、Z及びZは各々独立して−H、−SH、−S(O)N(R18、F、Cl、Br、I、−NO、又は−OHであり;R18はH、C1−10アルキル、シクロアルキル、C6−18アリール、又はC6−18アラルキルである)
    を有する末端官能化された第一のポリマーブロックを合成し;
    (b)式23:
    Figure 2006312742
    (式中、Z及びZは各々独立して−H、−SH、−S(O)N(R18、F、Cl、Br、I、−NO、又は−OHである)
    を有する末端官能化された第二のポリマーブロックを合成し;
    (c)工程(a)及び(b)の生成物を反応させてトリブロックコポリマーを生成する
    工程を含む方法によって調製される請求項12のイオン伝導性膜。
  14. (a)式23:
    Figure 2006312742
    (式中、ZはHであり、Zは−H、−SH、−S(O)N(R18、F、Cl、Br、I、−NO、又は−OHであり;R18はH、C1−10アルキル、シクロアルキル、C6−18アリール、又はC6−18アラルキルである)
    を有する末端官能化されたポリマーブロックを合成し;
    (b)式23を有するポリマーブロックを反応式2:
    Figure 2006312742
    を有するブロックへ重合できる1以上のモノマーと反応させてトリブロックコポリマーを生成する
    工程を含む方法によって調製される請求項12のイオン伝導性膜。
  15. 前記方法が、
    (a)ブロックコポリマーの酸性基を酸ハライド基に変換して変性ブロックコポリマーを生成し、
    (b)工程(a)の変性ブロックコポリマーの溶液からフィルムを基材上にキャストし、
    (c)酸ハライド基を酸性基に変換してイオン伝導性膜を生成する、
    工程をさらに含む、請求項14のイオン伝導性膜。
  16. 固体ポリマー電解質として使用するためのブロックコポリマーであって、式1:
    Figure 2006312742
    を有するポリマーを含むブロックコポリマー、ここで、
    及びCが共に親水性であるとき、A及びCは各々独立して式2:
    Figure 2006312742
    によって記載され、又はBが親水性であるとき、Bは式2によって記載され、
    及びCが共に疎水性であるとき、A及びCは各々独立して式4:
    Figure 2006312742
    によって記載され、又はBが疎水性であるとき、Bは式4によって記載され、
    上記式中、
    及びYは、−O−、−S−、−CO−、−SO−、−C(CH−、又は−C(CF−、−PO(T)−、−C(CH)(T)−、−PO(R)−、ジフェニルメチレン、ジフェニルシリコン、フルオレニル、アルキレン、次の芳香環への直接結合、又は
    Figure 2006312742
    であり;
    、R、及びRは各々独立してH、C1−10アルキル、C6−18アリール、C6−18アラルキル、−SOH、−SO 、−COOH、−COO、−PO、−PO、−PO 2− 、又は−PO 2−2+であり;
    Mは金属、アンモニウム又はアルキルアンモニウムであり;
    14、R15、R16、及びR17は各々独立してH、C1−18アルキル、C6−18アリール、又はC6−18アラルキルであり;
    はH又はプロトン移動のための少なくとも1つの置換基を有する部分であり;
    n、mは整数であり;
    iは1〜約6の整数であり;
    kはm未満の整数である;
    ただし、i>1のとき、一連の芳香環の間のYは同一でも異なってもよく、一連の芳香環上のTは同一でも異なってもよく、一連の芳香環上のR、R、及びRは同一でも異なってもよく、TはBにおける少なくとも1つの芳香環のためのプロトン移動のための少なくとも1つの置換基を有する部分であり;k>1のとき、一連の芳香環の間のYは同一でも異なってもよく、一連の芳香環上のR14、R15、R16、及びR17は同一でも異なってもよい。
  17. が式3:
    Figure 2006312742
    (式中、
    は、−O−、−S−、−CO−、−SO−、−C(CH−、又は−C(CF−、−PO(R)−、ジフェニルメチレン、ジフェニルシリコン、フルオレニル、アルキレン、又は次の芳香環への直接結合であり;
    、R、R、R、R、R10、R11、R12、及びR13は各々独立してH、C1−10アルキル、C6−18アリール、C6−18アラルキル、−SOH、−SO 、−COOH、−COO、−PO、−PO、−PO 2− 、又は−PO 2−2+であり;
    はH、C1−10アルキル、C6−18アリール、又はC6−18アラルキルであり;
    Mは金属であり;
    jは1〜30の整数である;
    ただし、j>1のとき、一連の芳香環の間のYは同一でも異なってもよく;一連の芳香環上のR、R、R、R、及びRは同一でも異なってもよく;
    、R、R、R、R、R10、R11、R12、及びR13の少なくとも1つが−SOH、−SO 、−COOH、−COO、−PO、−PO、−PO 2− 、又は−PO 2−2+である)
    によって与えられる、請求項16のブロックコポリマー。
  18. 請求項16のブロックコポリマーから調製されるイオン伝導性膜。
  19. 式1:
    Figure 2006312742
    を有するブロックコポリマー、ここで、
    及びCが共に親水性であるとき、A及びCは各々独立して式21:
    Figure 2006312742
    によって記載され、Bは疎水性ポリマーセグメントであり、又はBが親水性であるとき、Bは式21によって記載され、A及びCは各々独立して疎水性ポリマーセグメントであり、
    上記式中、
    m、n、及びpは各々独立して1〜200の整数であり;
    19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R29、R30、R31、R32、R33、及びR34は各々独立してH、−SOH、−SO 、−COOH、−COO、−PO、−PO、−PO 2− 、又は−PO 2−2+であり;
    Mは金属、アンモニウム又はアルキルアンモニウムである。
  20. 及びCが共に疎水性であるとき、A及びCは各々独立して式4:
    Figure 2006312742
    (式中、
    は、−O−、−S−、−CO−、−SO−、−C(CH−、又は−C(CF−、−PO(T)−、−C(CH)(T)−、−PO(R)−、ジフェニルメチレン、ジフェニルシリコン、フルオレニル、アルキレン、次の芳香環への直接結合、又は
    Figure 2006312742
    であり;
    14、R15、R16、及びR17は各々独立してH、C1−18アルキル、C6−18アリール、又はC6−18アラルキルであり;
    kは約1〜約30の整数である;
    ただし、k>1のとき、一連の芳香環の間のYは同一でも異なってもよく;一連の芳香環上のR14、R15、R16、及びR17は同一でも異なってもよい)
    によって記載され、又はBが疎水性であるとき、Bは式4によって記載される、請求項19のブロックコポリマー。
JP2006128040A 2005-05-03 2006-05-02 酸性基を有するトリブロックコポリマー Expired - Fee Related JP4578431B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/120,710 US7977394B2 (en) 2005-05-03 2005-05-03 Triblock copolymers with acidic groups

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006312742A true JP2006312742A (ja) 2006-11-16
JP4578431B2 JP4578431B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=37295581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006128040A Expired - Fee Related JP4578431B2 (ja) 2005-05-03 2006-05-02 酸性基を有するトリブロックコポリマー

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7977394B2 (ja)
JP (1) JP4578431B2 (ja)
DE (1) DE102006019678B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013542553A (ja) * 2010-09-14 2013-11-21 エルジー・ケム・リミテッド トリブロックコポリマーおよびこれから調製される電解質膜
WO2014073934A1 (ko) * 2012-11-09 2014-05-15 한국화학연구원 부분 가지형 블록 공중합체를 포함하는 이온전도성 고분자 및 이의 용도

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100657740B1 (ko) * 2004-12-22 2006-12-14 주식회사 엘지화학 브랜치된 술폰화 멀티 블록 공중합체 및 이를 이용한전해질막
US7718753B2 (en) * 2007-06-13 2010-05-18 Gm Global Technology Operations, Inc. Organic superacids, polymers, derived from organic superacids, and methods of making and using the same
US20090258275A1 (en) * 2008-03-17 2009-10-15 Canon Kabushiki Kaisha Polymer electrolyte, polymer electrolyte membrane, membrane electrode assembly, and fuel cell
CN107546398B (zh) * 2016-06-29 2020-11-24 中国科学院大连化学物理研究所 一种具有微相分离结构的离子传导膜及其制备和应用

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003142125A (ja) * 2001-11-01 2003-05-16 Ube Ind Ltd イオン伝導膜
JP2003212988A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Jsr Corp ポリアリーレン系重合体およびプロトン伝導膜
JP2003292608A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Sumitomo Chem Co Ltd 芳香族系高分子、その製造方法及びその用途
JP2004263052A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Tosoh Corp ポリアリーレンエーテルスルホン系ブロック共重合体、その製造方法、並びにその用途
JP2005060484A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Jsr Corp スルホン酸基を有するポリアリーレン共重合体およびその製造方法、ならびに高分子固体電解質およびプロトン伝導膜
WO2005030840A1 (ja) * 2003-09-30 2005-04-07 Sumitomo Chemical Company, Limited ブロック共重合体及びその用途
JP2005509243A (ja) * 2001-04-23 2005-04-07 モトローラ・インコーポレイテッド 高分子電解質膜
JP2005190830A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Jsr Corp ミクロ相分離構造によりメタノール透過抑制が改良されたプロトン伝導膜
JP2006312739A (ja) * 2005-05-03 2006-11-16 Gm Global Technology Operations Inc 酸性基を有するブロックコポリマー

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1330740A (fr) 1962-02-12 1963-06-28 Onera (Off Nat Aerospatiale) Perfectionnements apportés aux blocs combustibles, notamment à ceux pour moteurs-fusées
US4331746A (en) 1981-02-27 1982-05-25 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Advanced inorganic separators for alkaline batteries
US5468574A (en) 1994-05-23 1995-11-21 Dais Corporation Fuel cell incorporating novel ion-conducting membrane
JP3111817B2 (ja) 1994-07-07 2000-11-27 信越化学工業株式会社 プロトン導電性高分子固体電解質
US5677074A (en) 1996-06-25 1997-10-14 The Dais Corporation Gas diffusion electrode
WO2000005774A1 (en) 1998-07-23 2000-02-03 Massachusetts Institute Of Technology Block copolymer electrolyte
JP3940546B2 (ja) 1999-06-07 2007-07-04 株式会社東芝 パターン形成方法およびパターン形成材料
EP1228122B1 (en) 1999-09-10 2007-02-28 Victrex Manufacturing Limited Composite ion-exchange membranes
US6579948B1 (en) 1999-11-24 2003-06-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Self-assembled sulfonated block copolymer semipermeable membrane and uses therefor
JP4802354B2 (ja) 1999-12-27 2011-10-26 住友化学株式会社 高分子電解質およびその製造方法
US6902801B2 (en) 2000-03-22 2005-06-07 Victrex Manufacturing Limited Composite ion exchange material
FR2811323B1 (fr) 2000-07-07 2006-10-06 Fuma Tech Gmbh Materiau hybride, utilisation dudit materiau hybride et procede de sa fabrication
WO2002022942A1 (fr) 2000-09-18 2002-03-21 Sakaren Co., Ltd. Procede pour traiter avant teinture un produit textile contenant des fibres en polymere acrylique hautement reticule, procede pour teindre le produit textile, produit textile traite avant teinture et produit textile
CA2433670A1 (en) 2000-12-29 2002-07-11 The University Of Oklahoma Conductive polyamine-based electrolyte
WO2002080295A2 (en) 2001-01-19 2002-10-10 World Properties Inc. Apparatus and method for electrochemical cell components
JP3969077B2 (ja) 2001-04-04 2007-08-29 住友化学株式会社 高分子電解質及びその製造方法
US20030049511A1 (en) 2001-04-13 2003-03-13 Rosalyn Ritts Stabilized biocompatible membranes of block copolymers and fuel cells produced therewith
US20030031911A1 (en) 2001-04-13 2003-02-13 Rosalyn Ritts Biocompatible membranes and fuel cells produced therewith
US20030087144A1 (en) 2001-04-13 2003-05-08 Hoi-Cheong Steve Sun Enzymatic fuel cell with fixed dehydrogenase enzyme
DE60214166T2 (de) 2001-05-08 2007-07-12 Ube Industries, Ltd., Ube Polymerelektrolyt für eine brennstoffzelle des festpolymertyps und brennstoffzelle
US20030013817A1 (en) 2001-06-26 2003-01-16 Kelly Lu High temperature ionic polymers and membranes made therefrom
JP2003017071A (ja) 2001-07-02 2003-01-17 Honda Motor Co Ltd 燃料電池用電極およびその製造方法とそれを備える燃料電池
US7601448B2 (en) 2001-07-03 2009-10-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymer electrolyte membrane and fuel cell
DE10149716A1 (de) 2001-09-28 2003-04-30 Inst Polymerforschung Dresden Polymere Brennstoffzellen-Membran und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6617072B2 (en) 2001-11-27 2003-09-09 Ovonic Battery Company, Inc. Positive active electrode composition with graphite additive
AU2002353776A1 (en) 2001-12-11 2003-06-23 Powerzyme, Inc. Biocompatible membranes of block copolymers and fuel cells produced therewith
CA2470107A1 (en) 2001-12-11 2003-07-03 Powerzyme, Inc. Stabilized biocompatible membranes of block copolymers and fuel cells produced therewith
CA2470123A1 (en) 2001-12-11 2003-06-19 Powerzyme, Inc. Biocompatible membranes and fuel cells produced therewith
CA2473907A1 (en) 2002-01-23 2003-07-31 Polyfuel, Inc. Acid-base proton conducting polymer blend membrane
AU2003299502A1 (en) 2002-05-13 2004-06-07 Polyfuel, Inc. Ion conductive block copolymers
US6881820B1 (en) 2002-05-13 2005-04-19 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Rod-coil block polyimide copolymers
US6727337B2 (en) 2002-05-16 2004-04-27 The Australian National University Low loss optical material
US7323265B2 (en) 2002-07-05 2008-01-29 Gas Technology Institute High stability membrane for proton exchange membrane fuel cells
US20040005490A1 (en) 2002-07-05 2004-01-08 Qinbai Fan High stability membrane for proton exchange membrane fuel cells
US6630265B1 (en) 2002-08-13 2003-10-07 Hoku Scientific, Inc. Composite electrolyte for fuel cells
DE10326703A1 (de) 2002-08-14 2004-02-26 Intech Thüringen Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Membran, insbesondere Polymerelektrolytmembran für Brennstoffzellen
CA2445222C (en) 2002-10-15 2010-11-30 Sumitomo Chemical Company, Limited Block copolymer and use thereof
TW200416257A (en) 2002-10-15 2004-09-01 Sumitomo Chemical Co Block copolymer and application thereof
DE10258175A1 (de) * 2002-12-12 2004-07-08 General Motors Corp., Detroit Ein Blockcopolymer zur Verwendung als fester Polymerelektrolyt, eine ionenleitfähige Membran, die aus einem Blockcopolymer gemacht ist, und Verfahren zur Herstellung eines Blockcopolymers
JP3939244B2 (ja) 2002-12-18 2007-07-04 本田技研工業株式会社 新規な芳香族スルホン酸エステル誘導体、ポリアリーレン、スルホン酸基を有するポリアリーレンおよびその製造方法、ならびに高分子固体電解質およびプロトン伝導膜
DE10316996A1 (de) 2003-04-11 2004-10-28 Degussa Ag Leitungssystem für Fluide und Gase in einer Brennstoffzelle

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005509243A (ja) * 2001-04-23 2005-04-07 モトローラ・インコーポレイテッド 高分子電解質膜
JP2003142125A (ja) * 2001-11-01 2003-05-16 Ube Ind Ltd イオン伝導膜
JP2003212988A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Jsr Corp ポリアリーレン系重合体およびプロトン伝導膜
JP2003292608A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Sumitomo Chem Co Ltd 芳香族系高分子、その製造方法及びその用途
JP2004263052A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Tosoh Corp ポリアリーレンエーテルスルホン系ブロック共重合体、その製造方法、並びにその用途
JP2005060484A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Jsr Corp スルホン酸基を有するポリアリーレン共重合体およびその製造方法、ならびに高分子固体電解質およびプロトン伝導膜
WO2005030840A1 (ja) * 2003-09-30 2005-04-07 Sumitomo Chemical Company, Limited ブロック共重合体及びその用途
JP2005190830A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Jsr Corp ミクロ相分離構造によりメタノール透過抑制が改良されたプロトン伝導膜
JP2006312739A (ja) * 2005-05-03 2006-11-16 Gm Global Technology Operations Inc 酸性基を有するブロックコポリマー

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013542553A (ja) * 2010-09-14 2013-11-21 エルジー・ケム・リミテッド トリブロックコポリマーおよびこれから調製される電解質膜
US9142850B2 (en) 2010-09-14 2015-09-22 Lg Chem, Ltd. Tri-block copolymer and electrolyte membrane made from the same
WO2014073934A1 (ko) * 2012-11-09 2014-05-15 한국화학연구원 부분 가지형 블록 공중합체를 포함하는 이온전도성 고분자 및 이의 용도
KR101546816B1 (ko) 2012-11-09 2015-08-25 한국화학연구원 부분 가지형 블록 공중합체를 포함하는 이온전도성 고분자 및 이의 용도
US9975995B2 (en) 2012-11-09 2018-05-22 Korea Research Institute Of Chemical Technology Ion conducting polymer comprising partially branched block copolymer and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
DE102006019678A1 (de) 2006-11-16
US20060249444A1 (en) 2006-11-09
US8263672B2 (en) 2012-09-11
JP4578431B2 (ja) 2010-11-10
DE102006019678B4 (de) 2017-05-04
US7977394B2 (en) 2011-07-12
US20110262838A1 (en) 2011-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4361544B2 (ja) 酸性基を有するブロックコポリマー
JP5265147B2 (ja) Pem適用のためのフッ素化ポリマーブロック
KR100657740B1 (ko) 브랜치된 술폰화 멀티 블록 공중합체 및 이를 이용한전해질막
JP3969077B2 (ja) 高分子電解質及びその製造方法
US7351775B2 (en) Ion conductive membrane made from a block copolymer and methods of making a block copolymer
US7947800B2 (en) Poly(aryl ether) with pendent sulfonic acid phenyl groups
JP4578431B2 (ja) 酸性基を有するトリブロックコポリマー
JP2004359925A (ja) プロトン伝導性ブロック共重合体およびプロトン伝導膜
Seo et al. Preparation and characterization of sulfonated poly (tetra phenyl ether ketone sulfone) s for proton exchange membrane fuel cell
JP2007106766A (ja) 固体酸、これを含む高分子電解質膜及びこれを採用した燃料電池
WO2007125919A1 (ja) 芳香族化合物及びスルホン化ポリアリーレン系重合体
JP2007517923A (ja) 1種以上の疎水性オリゴマーを含有するイオン伝導性コポリマー
US7993792B2 (en) Polymer blocks for PEM applications
KR101059197B1 (ko) 광 가교 그룹을 포함한 술폰화 폴리아릴렌에테르술폰 공중합체, 그를 이용한 수소 이온 전도성 고분자 전해질 막의 제조방법 및 그로부터 제조된 고분자 전해질막을 구비한 연료전지
Dong et al. High proton conductivity of sulfonated methoxyphenyl-containing poly (arylene ether ketone) for proton exchange membranes
KR101649204B1 (ko) 니켈촉매 중합을 이용한 벤조페논을 포함하는 설폰화 폴리페닐렌 고분자
US20070004900A1 (en) Triblock copolymers with acidic groups
KR100794466B1 (ko) 브랜치된 술폰화 멀티 블록 공중합체 및 이를 이용한전해질막
KR101014020B1 (ko) 술폰화 멀티 블록 공중합체의 제조방법
KR101538761B1 (ko) 플루오로기를 함유하는 설폰화 폴리페닐렌 고분자
Lim et al. High efficiency of proton transport by clustering nanochannels in multi-sulfonated propeller-like nonplanar hexaphenylbenzene poly (ether sulfone) s
JP2010229352A (ja) 超強酸基を有する芳香族高分子電解質及びその利用
KR101142208B1 (ko) 이종의 알코올 단량체가 함유된 수소이온 전도성 공중합체로 이루어진 고분자 전해질 막, 상기 막의 물성개선방법 및 상기 막을 채용한 막-전극 접합체 및 고분자 전해질형 연료전지
JP2008545854A (ja) イオン伝導性コポリマーと非イオン性ポリマーを含有するポリマーブレンド
JP2009252480A (ja) イオン伝導性高分子電解質膜およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090623

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090722

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100308

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100824

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees