JP2006312739A - 酸性基を有するブロックコポリマー - Google Patents

酸性基を有するブロックコポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP2006312739A
JP2006312739A JP2006121785A JP2006121785A JP2006312739A JP 2006312739 A JP2006312739 A JP 2006312739A JP 2006121785 A JP2006121785 A JP 2006121785A JP 2006121785 A JP2006121785 A JP 2006121785A JP 2006312739 A JP2006312739 A JP 2006312739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block copolymer
polymer
formula
block
independently
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006121785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4361544B2 (ja
Inventor
Gerhard Maier
ゲルハルト・マイヤー
Markus Gross
マルクス・グロス
Hans-Georg Herz
ハンス−ゲオルグ・ヘルツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GM Global Technology Operations LLC
Original Assignee
GM Global Technology Operations LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GM Global Technology Operations LLC filed Critical GM Global Technology Operations LLC
Publication of JP2006312739A publication Critical patent/JP2006312739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4361544B2 publication Critical patent/JP4361544B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/76Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74
    • B01D71/80Block polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/66Polymers having sulfur in the main chain, with or without nitrogen, oxygen or carbon only
    • B01D71/68Polysulfones; Polyethersulfones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/76Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74
    • B01D71/82Macromolecular material not specifically provided for in a single one of groups B01D71/08 - B01D71/74 characterised by the presence of specified groups, e.g. introduced by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/38Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols
    • C08G65/40Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives derived from phenols from phenols (I) and other compounds (II), e.g. OH-Ar-OH + X-Ar-X, where X is halogen atom, i.e. leaving group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/34Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from hydroxy compounds or their metallic derivatives
    • C08G65/48Polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • C08J5/2218Synthetic macromolecular compounds
    • C08J5/2256Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions other than those involving carbon-to-carbon bonds, e.g. obtained by polycondensation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08L71/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L81/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L81/06Polysulfones; Polyethersulfones
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1025Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon and oxygen, e.g. polyethers, sulfonated polyetheretherketones [S-PEEK], sulfonated polysaccharides, sulfonated celluloses or sulfonated polyesters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1027Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having carbon, oxygen and other atoms, e.g. sulfonated polyethersulfones [S-PES]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1032Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having sulfur, e.g. sulfonated-polyethersulfones [S-PES]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2371/00Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2371/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08J2371/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08J2371/12Polyphenylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2381/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon only; Polysulfones; Derivatives of such polymers
    • C08J2381/06Polysulfones; Polyethersulfones
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)

Abstract

【課題】プロトン交換膜(PEM)型燃料電池のイオン伝導膜へと成形されることができる、低い相対湿度でも高いプロトン伝導性を有するブロックコポリマーを提供すること。
【解決手段】疎水性ブロックと親水性ブロックとが交互に連なることにより特徴付けられ、これらの交互に連なるブロックがミクロ相分離モルホロジーを形成するブロックコポリマー。本発明のブロックコポリマーには、第一ポリマーブロックと、第一ポリマーブロックに結合する第二ポリマーブロックが含まれ、第一ポリマーブロックは、主ポリマー鎖と、主ポリマー鎖から伸びる1又はそれを超える側鎖(すなわち、スペーサー)を有し、該側鎖の各々には、少なくとも1つのプロトン伝導性置換基が含まれる。
【選択図】図1

Description

本発明は、燃料電池に適用するイオン伝導膜へと成形されることができるブロックコポリマーに関する。
燃料電池は、多くの装置で電力源として用いられている。特に自動車では、内燃機関と置き換えるために燃料電池を使用することが提案されている。プロトン交換膜(“PEM”)型燃料電池では、燃料電池のアノードに水素が供給され、カソードには酸素が酸化剤として供給される。酸素は、純粋形態(O2)でも空気(O2とN2の混合物)でもよい。PEM燃料電池は、典型的には、一方の表面上にアノード触媒を有し、反対側にカソード触媒を有する固体ポリマー膜である膜電極接合体(“MEA”)を有する。MEAは、(1)アノードとカソードについて電流コレクター(current collecor)として働き、(2)アノード触媒とカソード触媒のそれぞれの表面上に燃料電池のガス性反応剤を送るために形成された適切な流路及び/又は開口部を含有する、一対の非多孔性導電性素子(non-porous, electrically conductive elements)又は板間にはさまれている。
有効に電気を生成するために、典型的に、PEM燃料電池のポリマー電解質膜は、薄く、化学的に安定で、プロトンを伝達でき、非導電性で、ガス不浸透性であることが必要である。さらに、燃料電池の作動中、加水分解、酸化及び還元(水素付加)を含む、ポリマーの分解を引き起こすかなり過酷な条件にPEMがさらされることにより、ポリマー電解質膜の寿命が縮まる。現在は、これらの要求の組み合わせに対してわずかに許容できる程度の結果を与えるようなポリマーシステムでさえ、ほんの少数しかない。PEMの例は、Dupontにより1996年にプロトン伝導膜として開発されたナフィオン膜である。この膜は、燃料電池の膜電極接合体で現在使用可能な、唯一先行するポリマー電解質であろう。
PEM装置に用いられる他のポリマーシステムは、米国特許番号4,625,000号公報(特許文献1)、米国特許番号6,090,895号公報(特許文献2)、そして欧州特許番号1,113,517A2号公報(特許文献3)に見出される。特許文献1は、固体ポリマー電解質用途に用いられるポリ(エーテルスルホン)を形成するスルホン化の手順を開示する。しかし、特許文献1で実施されるポリマーの後スルホン化(post-sulfonation)は、ポリマー幹に沿ったスルホン酸基の位置、数、分布をほとんど制御できない。さらに、後スルホン化ポリマーから調製される膜の水分吸収率は、スルホン化の程度が増大するにつれて増加し、大きな立体変化と、強度の減少をもたらす。
特許文献2は、酸性官能基を生成する種との架橋により、スルホン化ポリ(エーテルケトン)、スルホン化ポリ(エーテルスルホン)、スルホン化ポリスチレン、及び他の酸性ポリマーの、架橋された酸性ポリマーを作成する方法を開示している。しかし、この文献は、それらの架橋されたスルホン懸垂(sulfo-pendent)芳香族ポリエーテルから膜をキャストする(cast membranes)有効な方法を示唆していない。
特許文献3は、脂肪族ブロック及び芳香族ブロックからなる前駆体ブロックコポリマーの後スルホン化により形成される、スルホン酸基を有するブロックとスルホン酸基を有しないブロックとを含んでなるブロックコポリマーを含有するポリマー電解質を開示する。この文献では、前駆体ブロックコポリマーは濃硫酸を用いてスルホン化され、芳香族ブロックがスルホン化される。しかし、芳香族ブロックの後スルホン化は、ポリマー幹に沿ったスルホン酸基の位置、数、及び分布をほとんど制御できない。さらに、前駆体ブロックコポリマーの後スルホン化は、脂肪族ブロックの化学結合の開裂も引き起こす。
先行技術のプロトン伝導膜には水素燃料電池で適切に機能するものもあるが、これらの膜は、有効な長時間作動のために、高い湿度(相対湿度100%にのぼる)を必要とする傾向がある。さらに、先行技術の膜は、80℃以上の温度では、長時間有効に作動することができない。この温度制限では、これらの膜が常に冷却されていること、そして燃料(すなわち、水素)と酸化剤が加湿されていることが必要とされる。
米国特許番号4,625,000号公報 米国特許番号6,090,895号公報 欧州特許番号1,113,517A2号公報
従って、ポリマー電解質膜のための改善された材料と、そのような材料を形成する方法の必要性が存在する。
本発明は、イオン伝導膜へと成形されることができるブロックコポリマーを提供することにより、先行技術で遭遇する課題を克服する。この態様のブロックコポリマーは、疎水性ポリマーブロックと親水性ポリマーブロックを交互に有することにより特徴付けられる。詳しくは、この態様のブロックコポリマーには、第一ポリマーブロック(すなわち、疎水性ポリマーブロック)と、第一ポリマーブロックに結合する第二ポリマーブロック(すなわち、親水性ポリマーブロック)が含まれる。第一ポリマーブロックは、主鎖と、主鎖から伸びる1又はそれを超える側鎖(すなわち、スペーサー)を有する。1又はそれを超える側鎖には、少なくとも1つのプロトン移動のための置換基が含まれる。典型的には、プロトン移動のための置換基は、酸性基又は酸性基の塩である。親水性セグメント内のスペーサー上にこれらの酸性基が存在することにより、その酸性基は、隣接基の相互作用を介する低い水レベルでのプロトン解離に適する方向へと配向できる。
本発明の別の態様では、本発明のブロックコポリマーを組み込んだイオン伝導膜が提供される。イオン伝導膜は、燃料電池に有利に用いることができ、少なくとも1つの態様では、約120℃までの温度で連続して作動する水素燃料電池に有利に用いることができる。本発明のブロックコポリマーから形成される膜は、交互に連なった疎水性ポリマーシーケンスと親水性ポリマーシーケンスによるミクロ相分離した形態(micro-phase separated morphology)を有することにより特徴づけられる。さらに、この態様のイオン伝導膜は、低い相対湿度で、同等の組成のランダムコポリマーよりも高いプロトン伝導性を有する。
本発明の現時点で好ましい組成又は態様、及び方法についての詳細を記載する。これは、現時点で本発明者らが認識する、本発明を実施するための最良の形態を構成している。
本明細書で用いられる“ブロック”という用語は、近接部分には存在しない特徴を少なくとも1つ有する構成ユニットを多く含んでなる、高分子の部分を意味する。
本明細書で用いられる“ブロック高分子”という用語は、線状のシーケンスのブロックで構成される高分子を意味する。
本明細書で用いられる“ブロックポリマー”という用語は、ブロック高分子で構成される物質を意味する。
本明細書で用いられる“ブロックコポリマー”という用語は、近接するブロックが互いに構造的に異なっているポリマーを意味する。すなわち、これらのブロックの各々が、異なる特徴を有するモノマー種から誘導される構成単位か、又は、異なる組成又はシーケンス分布を有する構成単位を含んでなるポリマーを意味する。
本明細書で用いられる“ランダムコポリマー”という用語は、鎖のいずれの場所での繰り返し単位を見出す可能性が、近接する単位の性質から独立している高分子からなるコポリマーを意味する。
一態様では、本発明は、イオン伝導膜へと成形されることができるブロックコポリマーを提供する。本発明のブロックコポリマーは、PEM燃料電池に用いられるイオン伝導膜を形成するのに特に有用である。本発明のブロックコポリマーは、疎水性ブロックと親水性ブロックとが交互に連なるシーケンスを有することにより特徴付けられる。これらの交互に連なるシーケンスは混和することができず、それにより、これらの材料からキャストされたフィルムにおいてミクロ相分離した形態をもたらす。本発明のブロックコポリマーには、第一ポリマーブロックと、第一ポリマーブロックに結合する第二ポリマーブロックが含まれる。第一ポリマーブロックは、主ポリマー鎖と、主ポリマー鎖から伸びる1又はそれを超える側鎖(すなわち、スペーサー)を有する。1又はそれを超える側鎖の各々には、少なくとも1つのプロトン移動のための置換基が含まれる。
本発明の態様では、固体ポリマー電解質として用いられるブロックコポリマーが提供される。この態様のブロックコポリマーは、式1
Figure 2006312739
を有するポリマーを含んでなり:
式中、Aは、m回繰り返されて第一ポリマーブロックAmを形成する第一ポリマーセグメントであり;
Bは、n回繰り返されて第二ポリマーブロックBnを形成する第二ポリマーセグメントであり;そして、
m、m、pは、各々独立して整数である
ブロックコポリマーである。
有意には、第二ポリマーセグメントが、主ポリマー鎖と、主ポリマー鎖から伸びる1又はそれを超える側鎖を有する。側鎖の各々には、少なくとも1つのプロトン移動のための置換基が含まれる。第一ポリマーブロックAmは第二ポリマーブロックBnに結合している。この態様のブロックコポリマーは、燃料電池、特に120℃ほどの高さの温度で作動する燃料電池に有用であるイオン伝導膜へと成形されることができることが見出された。特に有用なバリエーションでは、m、nが各々独立して1〜200の整数であり、pが1〜20の整数である。好ましくは、m、nは各々独立して3〜200の整数であり、さらに好ましくは10〜200の整数である。
第二ポリマーセグメントBには、少なくとも1つのプロトン移動のための置換基が含まれる。この態様のバリエーションでは、そのようなプロトン移動のための置換基には、酸性置換基及びその塩が含まれる。この状況下では塩は酸性置換基の共役塩基の塩である。適するプロトン移動のための置換基の例は、−SO3H、−SO3 -+、−COOH、−COO-+、−PO32、−PO3-+、−PO3 2-2 +、−PO3 2-2 +、及びそれらの組み合わせが含まれるがこれらに限定されない、スルホン酸基、ホスホン酸基、及びその塩である。これらの例では、Mは、アルカリ金属又はアルカリ土類金属のような金属、アンモニウム、又はアルキルアンモニウムである。特に有用な金属は、ナトリウム、カリウム、及びリチウム等である。
本発明のバリエーションは、第一ブロックAmが約5 x 102〜約5 x 105(g/mol)の分子量を有し、第二ポリマーブロックBnが約5 x 102〜約5 x 105(g/mol)の分子量を有する。その上、本発明の態様は、第一ポリマーブロックAmが疎水性であり、第二ポリマーブロックBnが親水性であるという点でさらに特徴づけられる。例えば、Bnが親水性であるとき、Bは、式2
Figure 2006312739
により記載され:
式中、Y1が、−O−、−S−、−CO−、−SO2−、−C(CH32−、−C(CF32−、−P(O)(T1)−、−C(CH3)(T1)−、−P(O)(R4)−、ジフェニルメチレン、ジフェニルシリコン、フルオレニル、アルキレン、隣接する芳香環への直接結合、又は
Figure 2006312739
であり;
1、R2、及びR3が、各々独立して、H、C1-10アルキル、C6-18アリール、C6-18アラルキル、SO3H、−SO3 -+、−COOH、−COO-+、−PO32、−PO3-+、−PO3 2-2 +、又は−PO3 2-2+であり;
4が、H、C1-10アルキル、C6-18アリール、又はC6-18アラルキルであり;
1が、H、又は、例えば以下に記載する式3を含む少なくとも1つのプロトン移動のための置換基を有する部分であり;そして、
iが1〜6の整数である。
式2を有するポリマーセグメントは、i>1のときはさらに限定されて、連続する芳香環の間のY1が同じか又は異なり;連続する芳香環上のT1が同じか又は異なり;連続する芳香環上のR1、R2、及びR3が同じか又は異なり;T1がBの少なくとも1つの芳香環について少なくとも1つのプロトン移動のための置換基を有する部分である。適するプロトン移動のための置換基には、上記のように、−SO3H、−SO3 -+、−COOH、−COO-+、−PO32、−PO3-+、−PO3 2-2 +、又は−PO3 2-2+が含まれる。ホスホン酸基又は関連する塩(すなわち、−PO32、−PO3-+、−PO3 2-2 +、又は−PO3 2-2+)の存在は、T1で、又はR1、R2、及びR3で特に有用である。ホスホン酸は、弱く解離する第二酸性基を有する二塩基酸であるから、スルホン酸のような一塩基酸では不可能な、プロトン移動の他のメカニズムが利用可能となる。その上、このメカニズムは、一塩基酸を用いるときよりも低い水分で作動することが期待される。従って、そのようなポリマーは、スルホン酸基を有する同等の構造のポリマーよりも、低い湿度及び水分で、高いプロトン伝導性を示す。ホスホン酸基を用いる有利な効果は特定のメカニズムに限定されないが、ホスホン酸基の存在下のプロトン移動メカニズムは、水素結合の鎖を介して作動するGrotthusメカニズムであると考えられ、非解離基を必要とする。この態様のバリエーションは、R1、R2、及びR3の少なくとも1つが、−PO32、−PO3-+、−PO3 2-2 +、又は−PO3 2-2+である。
この態様の特に有用なバリエーションでは、T1は、式3
Figure 2006312739
により記載され:
式中、Y2が、−O−、−S−、−CO−、−SO2−、−C(CH32−、−C(CF32−、−P(O)(R4)−、ジフェニルメチレン、ジフェニルシリコン、フルオレニル、アルキレン、又は隣接する芳香環への直接結合であり;
4が、H、C1-10アルキル、C6-18アリール、又はC6-18アラルキルであり;
5、R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12、及びR13が、各々独立して、H、C1-10アルキル、C6-18アリール、C6-18アラルキル、SO3H、−SO3 -+、−COOH、−COO-+、−PO32、−PO3-+、−PO3 2-2 +、又は−PO3 2-2+であり;
Mが、金属、アンモニウム、又はアルキルアンモニウムであり;そして、
jが、1〜30の整数である。
式3を有するスペーサーは、j>1のときはさらに限定されて、連続する芳香環の間のY2が同じか又は異なり;連続する芳香環上のR5、R6、R7、R8、及びR9が同じか又は異なり;R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12、及びR13の少なくとも1つが−SO3H、−SO3 -+、−COOH、−COO-+、−PO32、−PO3-+、−PO3 2-2 +、又は−PO3 2-2+である。
同様に、疎水性ポリマーセグメントAの例は、式4
Figure 2006312739
により記載され:
式中、Y3が、−O−、−S−、−CO−、−SO2−、−C(CH32−、−C(CF32−、−P(O)(T1)−、−C(CH3)(T1)−、−P(O)(R4)−、ジフェニルメチレン、ジフェニルシリコン、フルオレニル、アルキレン、隣接する芳香環への直接結合、又は
Figure 2006312739
であり;
4が、H、C1-10アルキル、C6-18アリール、又はC6-18アラルキルであり;
1が、H、又は上記のような少なくとも1つのプロトン移動のための置換基を有する部分であり;
14、R15、R16、及びR17が、各々独立して、H、C1-18アルキル、C6-18アリール、又はC6-18アラルキルであり;そして、
kが、1〜6の整数である。
式4を有するポリマーセグメントは、k>1のときはさらに限定されて、連続する芳香環の間のY3が同じか又は異なり;連続する芳香環上のR14、R15、R16、及びR17が同じか又は異なる。
上記のように、式2は、親水性ブロックの例を提供する。Bが親水性であるときの詳しい例は、式5〜12
Figure 2006312739
Figure 2006312739
Figure 2006312739
Figure 2006312739
及びその塩により与えられる。
上記のように、式4は、疎水性ブロックの例を提供する。Aが疎水性であるときの詳しい例は、式13〜16
Figure 2006312739
及びその塩により提供される。
本発明の別の態様では、固体ポリマー電解質として用いられるブロックコポリマーが提供される。この態様のコポリマーは、式1
Figure 2006312739
により記載され:
式中、Aは、式4
Figure 2006312739
により記載される第一ポリマーセグメントであり;
Bは、式2
Figure 2006312739
により記載される第二ポリマーセグメントであり;
1及びY3は、各々独立して、−O−、−S−、−CO−、−SO2−、−C(CH32−、−C(CF32−、−P(O)(T1)−、−C(CH3)(T1)−、−P(O)(R4)−、ジフェニルメチレン、ジフェニルシリコン、フルオレニル、アルキレン、隣接する芳香環への直接結合、又は
Figure 2006312739
であり;
1、R2、及びR3は、各々独立して、H、C1-10アルキル、C6-18アリール、C6-18アラルキル、SO3H、−SO3 -+、−COOH、−COO-+、−PO32、−PO3-+、−PO3 2-2 +、又は−PO3 2-2+であり;
4は、H、C1-10アルキル、C6-18アリール、又はC6-18アラルキルであり;
Mは、金属、アンモニウム、又はアルキルアンモニウムであり;
14、R15、R16、及びR17は、各々独立して、H、C1-18アルキル、C6-18アリール、又はC6-18アラルキルであり;
1は、H、又は上記のような少なくとも1つのプロトン移動のための置換基を有する部分であり;
m、n、pは、各々独立して整数であり;
iは、1〜6の整数であり; そして、
kは、1〜6の整数である
コポリマーである。
式2により記載されるポリマーセグメントは、i>1のときは、連続する芳香環の間のY1が同じか又は異なり;連続する芳香環上のT1が同じか又は異なり;連続する芳香環上のR1、R2、及びR3が同じか又は異なることによりさらに限定される。その上、式2の少なくとも1つの芳香環について、T1がHではないか、又は、R1、R2、又はR3のうちの1つが−SO3H、−SO3 -+、−COOH、−COO-+、−PO32、−PO3-+、−PO3 2-2 +、又は−PO3 2-2+である。式4により記載されるポリマーセグメントは、k>1のときは、連続する芳香環の間のY3が同じか又は異なり;連続する芳香環上のR14、R15、R16、及びR17が同じか又は異なることにより同様に限定される。この態様の特に有用なバリエーションでは、m、nが各々独立して1〜200の整数であり、pが約1〜20の整数である。好ましくは、m、nは各々独立して3〜200の整数であり、さらに好ましくは10〜200の整数である。さらに、T1の特に有用な例は、式3
Figure 2006312739
により記載され:
式中、Y2が、−O−、−S−、−CO−、−SO2−、−C(CH32−、−C(CF32−、−P(O)(R4)−、ジフェニルメチレン、ジフェニルシリコン、フルオレニル、アルキレン、又は隣接する芳香環への直接結合であり;
4が、H、C1-10アルキル、C6-18アリール、又はC6-18アラルキルであり;
5、R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12、及びR13が、各々独立して、H、C1-10アルキル、C6-18アリール、C6-18アラルキル、−SO3H、−SO3 -M+、−COOH、−COO-+、−PO32、−PO3-+、−PO3 2-2 +、又は−PO3 2-2+であり;
Mが、金属、アンモニウム、又はアルキルアンモニウムであり;そして、
jが、1〜30の整数である。
式3を有する側鎖は、j>1のときはさらに限定されて、連続する芳香環の間のY2が同じか又は異なり;連続する芳香環上のR5、R6、R7、R8、及びR9が同じか又は異なる。さらに、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12、及びR13の少なくとも1つが、−SO3H、−SO3 -+、−COOH、−COO-+、−PO32、−PO3-+、−PO3 2-2 +、又は−PO3 2-2+である。この態様のバリエーションでは、R1、R2、及びR3が、各々独立して、H、−PO32、−PO3-+、−PO3 2-2 +、又は−PO3 2-2+であり;T1がHである。
本発明の別の態様では、式1
Figure 2006312739
を有するブロックコポリマーが提供され:
式中、Aが、第一ポリマーセグメントであり;
Bが、式17
Figure 2006312739
により記載される第二ポリマーセグメントであり;
m、n、pが、各々独立して、整数であり;
19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、R30、R31、R32、R33、及びR34が、各々独立して、H、−SO3H、−SO3 -+、−COOH、−COO-+、−PO32、−PO3-+、−PO3 2-2 +、又は−PO3 2-2+であり;そして、
Mが、金属、アンモニウム、又はアルキルアンモニウムである。
この態様の特に有用なバリエーションでは、m、nが各々独立して1〜200の整数であり、pが1〜20の整数である。好ましくは、m、nは各々独立して3〜200の整数であり、さらに好ましくは10〜200の整数である。この態様の特に有用な別のバリエーションでは、Aは、式4
Figure 2006312739
により記載され:
式中、Y3が、−O−、−S−、−CO−、−SO2−、−C(CH32−、−C(CF32−、−P(O)(T1)−、−C(CH3)(T1)−、−P(O)(R4)−、ジフェニルメチレン、ジフェニルシリコン、フルオレニル、アルキレン、隣接する芳香環への直接結合、又は
Figure 2006312739
であり;
4が、H、C1-10アルキル、C6-18アリール、又はC6-18アラルキルであり;
1が、H、又は上記のように少なくとも1つのプロトン移動のための置換基を有する部分であり;
14、R15、R16、及びR17が、各々独立して、H、C1-18アルキル、C6-18アリール、又はC6-18アラルキルであり;そして、
kが、1〜6の整数である。
式4により記載されるポリマーセグメントBは、k>1のときはさらに限定されて、連続する芳香環の間のY3が同じか又は異なり;連続する芳香環上のR14、R15、R16、及びR17が同じか又は異なる。
本発明の別の態様では、上記のブロックコポリマーは、イオン伝導膜を形成するために用いられる。上記のように、本発明のブロックコポリマーは、ポリマーがフィルムへと成形されるときにミクロ相分離した形態をもたらす、交互に連なった疎水性ポリマーブロックと親水性ポリマーブロックとを有することにより特徴付けられる。このミクロ相分離した形態により、酸性基を有するポリマーセグメントは、本質的に疎水性セグメントを含有しない親水性領域において会合する。さらに、疎水性領域における酸性基の局所的な濃度は、SPEEKのようなランダムにスルホン化されたポリマーにおける濃度よりも高い。また、膜により吸収される水分は、親水性領域のみに存在することになり、疎水性領域には存在しない。故に、所定の全体的IEC値と水分量において、ランダムコポリマーに比べて、ブロックコポリマーは、高い局所的IECと水分レベルをその親水性領域内に含有することとなる。ミクロ相分離した形態には、例えば、球、円柱、ラメラ、規則正しい共連続ダブルダイヤモンド構造(ordered bi-continuous double diamond structures)、及びそれらの組み合わせのような形態が含まれる。そのような膜の製造方法は、まず、本発明のブロックコポリマーを調製することから始まる。本発明のバリエーションでは、式18
Figure 2006312739
を有する第一ポリマーが調製され:式中、Z1及びZ2が、各々独立して−SH−、−S(O)N(R182、F、Cl、Br、I、−NO2、又は−OHであり;R18が、H、C1-10アルキル、シクロアルキル、C6-18アリール、又はC6-18アラルキルであり;そして、T1、R1、R2、R3、Y1、及びiが、上記のものと同じである。同様に、式19
Figure 2006312739
を有する端が修飾された第二ポリマーブロックも合成され:式中、Z3及びZ4が、各々独立して、−H−、−SH、−S(O)N(R182、F、Cl、Br、I、−NO2、又は−OHであり;R18が、H、C1-10アルキル、シクロアルキル、C6-18アリール、又はC6-18アラルキルであり;そして、R14、R15、R16、R17、Y3、及びkが、上に記載したものと同じである。次いで、本発明の少なくともいくつかの態様におけるブロックコポリマーは、ポリマーブロック18をポリマーブロック19と反応させることにより調製される。
本発明の別のバリエーションでは、式19を有するポリマーブロックは、式18を有するポリマーブロックを形成するのに適する1又はそれを超えるモノマーと反応される。詳しくは、式1を有する本発明のブロックコポリマーは、式19
Figure 2006312739
を有する端が修飾されたポリマーブロックを合成することにより調製され:式中、R14、R15、R16、R17、Y3、及びkが、上記のものと同じであり;Z3及びZ4が、−H、−SH、−S(O)N(R182、F、Cl、Br、I、−NO2、又は−OHであり;そして、R18が、H、C1-10アルキル、C6-18アリール、又はC6-18アラルキルである。この態様では、次いで、式21を有するポリマーブロックは、式2
Figure 2006312739
(式中、R1、R2、R3、Y1、T1、及びiは上記のものと同じである)を有するブロックへと重合する1又はそれを超えるモノマーと反応されて式1を有するブロックコポリマーを形成する。
この態様のさらに別のバリエーションでは、式18を有するポリマーブロックは、式19を有するポリマーブロックを形成するのに適する1又はそれを超えるモノマーと反応される。詳しくは、本発明の少なくともいくつかの態様におけるブロックコポリマーは、式18
Figure 2006312739
を有する端が修飾されたポリマーブロックを合成することにより形成され:式中、R1、R2、R3、Y1、T1、及びiは上記のものと同じであり;Z1及びZ2は、各々独立して−H、−SH、−S(O)N(R182、F、Cl、Br、I、−NO2、又は−OHであり;そして、R18は、H、C1-10アルキル、シクロアルキル、C6-18アリール、又はC6-18アラルキルである。その態様では、次いで、式18を有するポリマーブロックは、式4
Figure 2006312739
(式中、R14、R15、R16、R17、Y3、及びkは上記のもの同じである)を有するブロックへと重合する1又はそれを超えるモノマーと反応されて、式1を有するブロックコポリマーを形成する。
本発明の少なくともいくつかの態様のブロックコポリマーの調製の例では、疎水性ブロック19は、1又はそれを超える、非スルホン化二修飾モノマーを用いて合成される。そのような二修飾モノマーには、典型的に、ハロゲン(F、Cl、Br、I)及びOHである2つの基が含まれる。ブロックの分子質量(すなわち、繰り返し単位の数に比例するもの)は、好ましくは1:2〜200:1の範囲の二官能モノマー間の決められた化学量比を用いることにより調節される。反応が完了した後、疎水性ブロックは、メタノールのような溶媒に沈殿させることにより単離される。次に、疎水性ブロックは、過剰量の溶媒(すなわち、メタノール)で洗浄され、続いて水で洗浄される。乾燥した疎水性ブロックは、スルホン化されたモノマーとともに、マルチブロックコポリマーの調製に用いられる。次に、乾燥された疎水性第一ブロックは、少なくとも1つのプロトン移動のための置換基を含む1又はそれを超えるモノマーと反応される。1つのバリエーションでは、上記のように、少なくとも1つのプロトン移動のための置換基を含むモノマーは、側鎖上にある。別のバリエーションでは、少なくとも1つのプロトン移動のための置換基を含むモノマーは、−PO32、−PO3-+、−PO3 2-2 +、又は−PO3 2-2+である。任意には、プロトン移動のための置換基を含んでいても含んでいなくてもよい1又はそれを超えるさらなる二官能モノマーもまた、プロトン移動のための置換基を含むモノマーと反応される。少なくとも1つの態様では、マルチブロックコポリマーの組成を調節するために、親水性ブロックと疎水性ブロックを組み立てるモノマー間の必然的な比が用いられる。ポリマーは沈殿により単離され、疎水性ブロックと同じ手法で、しかし水での洗浄は行わずに、アルコールへの沈殿により精製される。マルチブロックは、特に、大きな親水性ブロックを有するとき水と接触すると膨潤するため、ポリマーの濾過が困難になるからである。生じたポリマーフレークは、完全に乾燥された。
本発明のブロックコポリマーが形成される方法にかかわらず、ブロックコポリマーは、最終的には、燃料電池用途に適するイオン伝導膜へと成形され又はキャストされる。ポリマーは、その酸性形態、酸性ハライド形態、又は塩形態において、溶液からキャストされることができる。加えて、膜は、ポリマーのホットプレスによっても、又は溶融押出によっても形成されることができる。ホットプレス又は溶融押出中のポリマーの挙動は、ポリマーの酸性基をエステル基か又は他の保護基に転換することにより改善でき、それらは溶融工程後に酸性基に戻すことができる。1つのバリエーションでは、ブロックコポリマーの酸性基は、酸性ハライド基に転換され、修飾ブロックコポリマーを形成する。次いで、修飾ブロックコポリマーの溶液から、支持体上にフィルムがキャストされる。最終的には、酸性ハライド基は酸性基へと転換し戻され、イオン伝導膜を形成する。本発明のマルチブロックコポリマーの形成後に、イオン伝導膜を形成することができる。この態様の1つの改良においては、乾燥したポリマーを、適する溶媒(すなわち、DMSO)に溶解する。次いで、そのポリマー溶液を、ペトリ皿に流し込み、皿とふたとの間を少しあけるような方法でふたをし、溶媒をゆっくりと蒸発させる。別の改良では、乾燥したポリマーを適する溶媒に溶解し、粘性の溶液を形成する。その粘性溶液を、ガラスプレート上に広げて、ドクターブレードにより均一な厚さにさせる。これらの両方の改良では、次いで、溶媒をオーブンによる高い温度で乾燥し除去する。最終的には、その形態は、高い温度で膜をアニール化させることにより調節される。典型的には、このアニール化は、減圧又は真空下で行われる。有用なアニール温度は、2つのブロックタイプのガラス転移温度又は融点の間、又は、2つのブロックタイプのガラス転移温度又は融点のうち最も高いものと秩序無秩序転移温度(もしあれば)との間である。約100℃〜300℃の間の温度が有用であり、最適なアニール温度は約200℃である。本発明のいくつかのバリエーションでは、重縮合工程の後、スルホン酸塩又は亜リン酸塩の本発明のマルチブロックコポリマーが得られる。よって、使用前に、膜はその遊離スルホン酸形態へと変換される。この変換は、希釈された酸(例えば、1M 硫酸)とともに膜を24時間含むことにより達成される。その後、膜をDI水で完全にすすぎ、過剰の酸を除去する。
実施例に記載するポリマーにより形成されるイオン伝導膜は、そのイオン交換容量(“ICE”)、水分吸収量、及び比導電率により特徴付けられる。
1.滴定によるIECの測定
スルホン酸形態の膜断片を、減圧下120℃で、少なくとも2時間かけて乾燥させる。約100mgのポリマーと、2mol/Lの濃度を有する50mLのLiCl水溶液とを、ふた付きのアーレンマイヤーフラスコ中に入れる。密封されたフラスコを、カチオン交換のため、60℃のオーブンに一晩置く。溶液を室温に冷却し、指示薬として、フェノールフタレインの0.5重量%エタノール溶液を3滴加える。膜断片を含む溶液を、0.1008mol/Lの濃度を有する水酸化ナトリウム溶液で、ピンクの着色が最初に現れるまで滴定する。30秒後に色が消えていたら、ピンク色が維持されるまで水酸化ナトリウム溶液をさらに滴下する。IECは、次の数式:
IEC[meq/g]={c(NaOH) [mol/L]・V(NaOH) [mL]}/m(乾燥ポリマー) [g]
(V(NaOH)は、NaOH溶液の容量であり、c(NaOH)は、NaOH溶液の濃度である)に従って計算される。滴定は、測定される各々のポリマーについて、5回繰り返す。
2.水分吸収率の測定
約1cm2のサイズを有する膜断片を、予め決められた温度の水に置き、数時間かけて平衡化させる。湿った膜断片を、ふき取り紙でたたいて乾燥させ、±1μgの精度を有するはかりで測量する。水分吸収率は、次の数式:
水分吸収率[%]={m(湿潤ポリマー)[mg]−m(乾燥ポリマー)[mg]}・100/m(乾燥ポリマー)[mg]
に従って計算される。測定は、測定される各々のポリマーについて、5つの断片を用いて行われる。
3.比導電率の測定
比導電率測定は、異なる温度及び異なる相対湿度で、又は異なる温度の水で行われる。分析される膜は、スルホン酸形態にある。4プローブセットアップを用いて、インピーダンスが測定される。詳しくは、1kHzの固定周波数で、Fluke RCL meter PM6304を用いて、AC測定が行われる。比導電率は、次の数式:
σ [S/cm]=(1/Z)・{ISE/(WM・tM)}=200/(Z [kΩ]・WM [mm]・tM [μm])
(Wmは膜の幅であり、tMは膜の厚さであり、ISEはこのサンプルホルダーでは20mmに固定されている2つのセンサー電極間の距離である)に従って計算される。膜をクランプでプレスすることにより、膜の上部にテフロン(登録商標)キャップが置かれる。
4.測定条件
a.水
水での測定は、サンプルが均一な温度であることを保証するために、まず膜サンプルを水に平衡化させることにより行われる。膜はサンプルホルダーで電極に抗して締め付けられるため、高い温度で膜がすべての方向に均質にふくらまなければ測定が不正確になるから、均一な温度が必要とされる。幅と厚さは、サンプルがサンプルホルダーから取り除かれた後に測定される。インピーダンスは、その値が有意に変化せず、安定した後に読まれる。
b.定義される相対湿度
相対湿度(“R.H.”)は、飽和塩溶液を用いることにより決定される。ポリマーサンプルは、塩溶液の上に位置するサンプルホルダー内に置かれる。比湿の調節には、密封された容器の使用を要する。80℃でのR.H.を生成するために、次の飽和塩溶液:
Figure 2006312739
が用いられる(ASTEM、E104-02)。
図1は、実施例1、実施例2、及び実施例3についての比導電率の比較を提供する。実施例1は、主鎖上でのみスルホン化された比較のための例であり;実施例2のブロックコポリマーは、側鎖でスルホン化されており;実施例3は、側鎖と主鎖の両方においてスルホン化されている。実施例2と3の両方とも、比較のための実施例1よりも高い比導電率を有しており、実施例3のポリマーが最も高い。図2には、実施例2のブロックコポリマーと、式20を有するポリマーとの、相対湿度の関数としての比導電率のプロットが提供されている。側鎖上でスルホン化された本発明のブロックコポリマーの方が、比導電率が高いことが観察される。
Figure 2006312739
表2は、ホスホン酸基を含有するポリマーとスルホン酸基を含有するポリマーとの物性の比較を提供する。ホスホン酸基を有するブロックコポリマーは、スルホン酸基を有するポリマーよりも、水分吸収率が非常に低いが、導電率が有意に高い。
Figure 2006312739
実施例1−式21を有するブロックコポリマーの合成(m=4、n=21、p=15)
Figure 2006312739
A)式22を有するブロックの調製(m=4)
Figure 2006312739
ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−スルホン(30.00g、0.1199mol)、4,4’−ジフルオロベンゾフェノン(32.85g、0.1505mol)、炭酸カリウム(35.67g、0.256mol)、170mL無水N−メチル−ピロリドン、及び75mL無水ベンゼンを、Dean-Starkトラップ、還流凝縮器、及び窒素入口を備えた500mLフラスコに加える。その混合物を窒素雰囲気下で、140℃で3時間還流する。ベンゼンを除去し、混合物をさらに180℃で18時間加熱する。混合物を濾過し、150mL NMPで希釈する。その溶液を、激しい攪拌の下、3Lメタノールへと流し入れる。沈殿した固体を、1Lメタノール、1L D.I.水(70〜80℃)、1Lメタノールで洗浄し、真空下100℃で乾燥させる。収量は46g(88%)である。
B)式21を有するマルチブロックコポリマーの調製(IEC計算値1.8meq/g、m=4、n=21、p=15)
式22を有するポリマーブロック(4.00g、ca.0.001mol)、ヒドロキノン−2−スルホン化カリウム(5.03g、0.022mol)、4,4’−ジフルオロベンゾフェノン(4.64g、0.021mol)、炭酸カリウム(6.1g、0.044mol)、90mL無水DMSO、及び40mL無水ベンゼンを、Dean-Starkトラップ、還流凝縮器、及び窒素入口を備えた250mLフラスコに加える。その混合液を、窒素雰囲気下で140℃で3時間還流させる。ベンゼンを除去し、混合物をさらに180℃で21時間加熱する。混合物を濾過し、DMSOで希釈する。次いで、その溶液を、激しい攪拌の下、3Lメタノールに流し入れる。沈殿した固体をメタノールで洗浄し、真空下で100℃で乾燥させる。収量は10g(79%)である。約50μmの厚さを有する膜が、DMSO溶液からキャストされ、60℃で乾燥される。1.7meq/gのIECが、滴定により測定される。
実施例2−式23を有するブロックコポリマーの合成(m=2、n=7、p=15)
Figure 2006312739
A)式24を有するポリマーブロックの調製(m=2)
Figure 2006312739
炭酸カリウム(214.3g、1.55mol)、2,2−ビス−(4−ヒドロキシ−フェニル)−プロパン(176.96g、0.775mol)、1,3−ビス−(4−フルオロベンゾイル)ベンゼン(154.72g、0.480mol)、1.5L無水N−メチル−ピロリドン、及び200mL無水シクロヘキセンを、Dean-Starkトラップ、還流凝縮器、及び窒素入口を備えた2Lフラスコに加える。その混合液を、窒素雰囲気下で140℃で3時間還流する。ベンゼンを除去し、混合液をさらに180℃で24時間加熱する。混合液を濾過し、150mL NMPで希釈する。溶液を、激しい攪拌の下、10Lメタノールに流し入れる。沈殿した固体を、2Lメタノール、2L D.I.水(70〜80℃)、1Lメタノールで洗浄し、真空下で100℃で乾燥させる。収量は200g(66%)である。
B)式23を有するマルチブロックコポリマーの調製(IEC計算値1.7meq/g、m=2、n=7、p=15)
式24を有するポリマーブロック(1.129g、ca.0.0005mol)、式25を有するスルホン化されたTHPE側鎖モノマー(2.602g、0.0035mol)、4,4’−ジフルオロベンゾフェノン(0.869g、0.0040mol)、炭酸カリウム(1.0g、0.07mol)、25mL無水DMSO、及び25mL無水ベンゼンを、Dean-Starkトラップ、還流凝縮器、及び窒素入口を備えた100mLフラスコに加える。混合液を、窒素雰囲気下で140℃で3時間還流する。ベンゼンを除去し、混合液を200℃で4時間加熱する。混合液を濾過し、DMSOで希釈して、その溶液を、激しい攪拌の下、過剰量のメタノールに流し入れる。沈殿した固体をメタノールで洗浄し、真空下で100℃で乾燥させる。収量は4.5g(90%)である。約70μmの厚さを有する膜がDMSO溶液からキャストされ、60℃で乾燥される。1.5meq/gのIECが、滴定により測定される。
Figure 2006312739
実施例3−式26を有するマルチブロックコポリマーの合成(IEC計算値2.7meq/g、m=2、n=4、p=21)
Figure 2006312739
式24を有するポリマーブロック(実施例2Aより)(1.92g、ca.0.0008mol)、式25を有するスルホン化されたTHPE側鎖モノマー(2.433g、0.0033mol)、4,4’−ジフルオロ−3,3’−ジ(スルホン化カリウム)−ベンゾフェノン(1.863g、0.0041mol)、炭酸カリウム(0.93g、0.067mol)、25mL無水DMSO、及び25mL無水ベンゼンを、Dean-Starkトラップ、還流凝縮器、及び窒素入口を備えた100mLフラスコに加える。混合液を、窒素雰囲気下で140℃で3時間還流する。ベンゼンを除去し、混合液をさらに200℃で4時間加熱する。混合液を濾過し、DMSOで希釈して、溶液を、激しい攪拌の下、過剰量のメタノールに流し入れる。沈殿した固体をメタノールで洗浄し、真空下で100℃で乾燥させる。収量は6g(85%)である。約40μmの厚さを有する膜がDMSO溶液からキャストされ、60℃で乾燥される。2.5meq/gのIECは、滴定により測定される。
実施例4−式27を有するマルチブロックコポリマーの合成(m=2、n=5、p=15)
Figure 2006312739
A)(4−ブロモフェニル)(4’−フルオロフェニル)メタノン(式28)の合成
Figure 2006312739
窒素雰囲気下で、4−フルオロベンゾイルクロライド(238g、1.5mol)を、無水塩化アルミニウム(224g、1.68mol)と700mLブロモベンゼンとの懸濁液に、温度を30℃未満に維持しながら、1時間かけて加える。添加が完了した後、溶液を90℃で3時間加熱する。反応溶液を、500gの粉砕した氷に加える。混合液を室温に温めさせておき、水相をジクロロメタンで抽出する(200mLで3回)。有機抽出物を組み合わせて、水(200mL)、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(200mL)、水(200mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して、蒸発乾燥させる。残渣を、石油エーテル(沸点36〜80℃)から2回結晶化させて、淡黄色粉末を得る。収量は240〜278g(57〜67%)である。
B)ジメチル4−(4−フルオロベンゾイル)フェニルホスホネート(式29)の合成
Figure 2006312739
実施例4Aからの(4−ブロモフェニル)(4’−フルオロフェニル)メタノン(式28)(400g、1.43mol)と無水臭化ニッケル(35g、0.16mol)とを、窒素雰囲気下で、160℃に加熱する。緑〜青色の溶融物が得られる。次いで、トリエチルホスファイト(304g、1.83mol)を、温度を160〜165℃に維持しながら、1時間かけて加える。混合物をこの温度でさらに1時間攪拌する。混合物の蒸留により、淡黄色オイル、沸点187〜188℃/10〜2mbarが得られた。収量は304〜326g(63〜68%)である。
C)4−(4−フルオロベンゾイル)フェニルホスホネートカリウム(式30)の合成
Figure 2006312739
100mL臭化水素酸(48%)におけるジメチル4−(4−フルオロベンゾイル)フェニルホスホネート(式29)(80g、0.24mol)を、激しい攪拌の下、60時間加熱して還流する。さらに、規則的な間隔で300mL臭化水素酸(48%)を加える。生じた白色固体は濾別され、水で洗浄され(300mL水で3回)、乾燥される。分離されたホスホン酸の収量は66〜69g(89〜91%)である。そのホスホン酸のカリウム塩は、ホスホン酸の水溶液(15〜30重量%)を等モル量の水酸化カリウムとともに、透明な溶液が得られるまで沸騰させることにより生成される。次いで、その溶液を蒸発乾燥させ、生じた塩はさらなる精製をせずに用いられる。
D)4−(4−{3−(ジ(4−ヒドロキシフェニル)エチル)フェノキシ}ベンゾイル)フェニルホスホネート(式31)の合成
Figure 2006312739
1,1,1−トリス−(4−ヒドロキシフェニル)−エタン(551g、1.80mol)と炭酸カリウム(74g、0.54mol)を、窒素雰囲気下で、1.5L無水ジメチルスルホキシド(DMSO)に加える。温度を120℃に上昇させる。次いで、式30を有する化合物(127g、0.36mol)を、600mL無水DMSOに100℃で加えて、透明な溶液が得られるまで蒸留水を加える。この溶液を、温度を120〜125℃に維持しながら4〜5時間かけて加える。添加が完了した後、混合液をこの温度で14〜15時間攪拌する。次いで、溶媒を蒸留して除き、生じた残渣を、500mL蒸留水と400mL酢酸エチルの混合液に加える。水相を塩酸で中和し、次いで、酢酸エチルで抽出する(300mL5回)。合わせられた有機抽出物を、水で1回洗浄する。その後、合わせられた水相を蒸発乾燥させて、残渣をメタノールで抽出する(100mL3回)。合わせられたメタノール抽出物を1.5Lジエチルエーテルに加えた後、蒸留水/エタノールの混合液に沈殿した固体を2回再結晶化させることにより、生成物を精製する。収量は53〜72g(23〜31%)である。
E)式27を有する側鎖ホスホン化マルチブロックの合成(m=2、n=5、p=15)
Dean-Starkトラップ及び還流凝縮器を備えた100mLフラスコで、式24を有するOH末端のポリマーブロック(2.4009g、0.469mmol)、4,4’−ジフルオロベンゾフェノン(0.6146g、2.817mmol)、式31を有する側鎖ホスホン化モノマー(1.5087g、2.347mmol)、及び炭酸カリウム(0.8565g、6.200mmol)を、24mL無水1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノン(“DPMU”)と25mL無水ベンゼンの混合液に溶解する。次いで、その混合液を、窒素雰囲気下で140℃で3時間還流させる。ベンゼンを除去し、混合液を180℃で2.5時間加熱する。粘性が高いその混合液を500mL蒸留水と50mL塩酸(37%)の混合液に流し入れる。沈殿した固体を2L蒸留水で洗浄する。収量は4.03g(91%)である。DMPUで調製されたポリマーはDMAC溶液から膜へとキャストされることができる。膜は透明であるがもろく、導電率、水分吸収量等は測定していない。
実施例5−式32を有するブロックコポリマーの合成(m=10、n=6、p=15)
Figure 2006312739
A)式33を有するF末端化ブロックコポリマーの合成(m=10)
Figure 2006312739
Dean-Starkトラップ、還流凝縮器、及び窒素入口を備えた500mLフラスコで、2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(44.7108g、0.196mol)、1,3−ビス−(4−フルオロベンゾイル)ベンゼン(70.0150g、0.217mol)、及び炭酸カリウム(54.14g、0.392mol)を、300mL無水N−メチル−ピロリドン(NMP)と75mL無水ベンゼンの混合液に溶解する。その混合液を、窒素雰囲気下で140℃で4時間還流する。ベンゼンを除去し、その混合液をさらに180℃で24時間加熱する。その混合液を濾過し、150mL NMPと150mLテトラヒドロフランで希釈して、その溶液を3Lメタノールに流し入れる。沈殿した固体を、1Lメタノール、1L蒸留水(70〜80℃)、1Lメタノールで洗浄し、乾燥させる。収量は99g(93%)である。
B)式34を有するF末端化ブロックの臭素化(m=10)
Figure 2006312739
臭素(316g、1.98mol)を200mLクロロホルムに溶解し、式33を有するF末端のブロックポリマー(106g)の1.2Lクロロホルム溶液に、室温で4時間かけて加える。次いで、混合液を、還流温度にゆっくりと昇温させ(2時間)、15時間沸騰させて還流する。その混合液を冷却させておき、メタノールで沈殿させる。固体をメタノールで2回洗浄し、乾燥させる。収量は100gである。
C)式35を有する臭素化ブロックコポリマーの合成(m=10、n=6、p=15)
Figure 2006312739
Dean-Starkトラップ、還流凝縮器、及び窒素入口を備えた250mLフラスコで、式34を有する臭素化ブロック(22.0090g、1.95mmol)、1,3−ビス−(4−フルオロベンゾイル)ベンゼン(3.7719g、11.71mmol)、2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン(3.1168g、13.65mmol)、及び炭酸カリウム(4.152g、30.04mmol)を、110mL無水N−メチル−ピロリドン(“NMP”)と40mL無水ベンゼンの混合液に溶解する。その混合液を、窒素雰囲気下で140℃で4時間還流する。ベンゼンを除去し、さらに30mL NMPを加えて、その混合液を180℃で24時間加熱する。混合液を濾過し、300mL NMPと350mLテトラヒドロフランで希釈し、その溶液を4Lメタノールに流し入れる。沈殿した固体を1Lメタノール、1L蒸留水(70〜80℃)、1Lメタノールで洗浄し、乾燥させる。収量は27g(95%)である。
D)式36を有するホスホン化ブロックコポリマーの合成(m=10、n=6、p=15)
Figure 2006312739
式35を有する臭素化ブロックコポリマー(4.0g)と無水臭化ニッケル(0.33g)を、窒素雰囲気下で、70mL無水ジエチレングリコールジメチルエーテルと20mL N−メチル−ピロリドンの混合液に加える。温度を155℃に上昇させ、トリエチルホスファイト(6.0g)を150〜15℃で20分間かけて加える。30分後、さらに無水臭化ニッケル(0.33g)を加え、溶液を4時間攪拌する。次いで、溶液をやや冷却させておき、1Lの蒸留水に流し入れる。沈殿した固体を、500mLメタノール、500mL蒸留水(70〜80℃)、500mLメタノールで洗浄し、乾燥させる。収量は3.8gである。
E)式32を有するホスホン化ポリマーへの変換(m=10、n=6、p=15)−PO(OH) 2 基の生成
式36を有するホスホン化ブロックコポリマー(3.3g)を、窒素雰囲気下で150mL無水ジクロロメタンに添加し、ゲル様の塊が得られた。ブロモトリメチルシラン(4.6g)を、室温で20分間かけてその混合物に添加することにより透明な溶液が得られる。添加が完了した後、溶液を室温で40分間攪拌し、1時間加熱して還流する。次いで、溶液をやや冷却させておき、1Lメタノールに流し入れる。沈殿した固体をメタノールで2回洗浄し、乾燥させる。収量は2.9gである。ポリマーは、DMAC溶液から膜へとキャストすることができる。そのような膜は透明であり、もろくない。式30を有するホスホン化ポリマーは、室温での液体の水で7%の水分吸収率を有し、30℃の水で0.09S/cmのプロトン伝導率を有し、80℃、26%R.H.で0.0003S/cmのプロトン伝導率を有することが観察される。
本発明の態様が例示され記載されているが、これらの態様は本発明の全ての可能な形態を例示し記載することを意図するものではない。本明細書で用いられる言葉は、限定ではなく、むしろ説明のための言葉であり、本発明の精神及び範囲から離れることなく多様な変更が可能であることが理解されるべきである。
図1は、80℃での、比導電率対相対湿度のプロットを提供する。ひし形は、主鎖上でスルホン化されたブロック(スルホン化ポリ(エーテルスルホン))ブロックコポリマーに対応する(実施例1、IEC=1.8)。円形は、側鎖上でスルホン化されたブロックコポリマーに対応する(実施例2、IEC=1.7)。三角形は、主鎖と側鎖上でスルホン化されたブロックコポリマーに対応する(実施例3、IEC=2.5)。 図2は、ランダムスルホン化についての文献データ(四角形、IEC=2.48)と、側鎖でスルホン化されたブロックコポリマー(円形、実施例2、IEC=2.5)とを含む、異なるスルホン化ポリ(エーテルスルホン)についての、80℃での比導電率対相対湿度のプロットを提供する。

Claims (24)

  1. 固体ポリマー電解質として用いるブロックコポリマーであって、該ブロックコポリマーが式1
    Figure 2006312739
    (式中、
    Aは、m回繰り返されて第一ポリマーブロックAmを形成する第一ポリマーセグメントであり;
    Bは、n回繰り返されて第二ポリマーブロックBnを形成する第二ポリマーセグメントであって、該第二ポリマーブロックは主ポリマー鎖及び該主ポリマー鎖から伸びる1又はそれを超える側鎖を有し、該1又はそれを超える側鎖は少なくとも1つのプロトン移動のための置換基を含んでおり;そして、
    m、n、pは、整数である)
    を有するポリマーを含んでなり、
    該第一ポリマーブロックAmが該第二ポリマーブロックBnに結合しており、該ブロックコポリマーがイオン伝導膜へと成形されることができるブロックコポリマー。
  2. 請求項1に記載のブロックコポリマーであって、m、nが各々独立して1〜200の整数であり、そして、pが1〜20の整数であるブロックコポリマー。
  3. 請求項1に記載のブロックコポリマーであって、該少なくとも1つのプロトン移動のための置換基が、酸性置換基又はその共役塩基の塩を含んでなるブロックコポリマー。
  4. 請求項1に記載のブロックコポリマーであって、該第一ポリマーブロックAmが疎水性であり、そして、該第二ポリマーブロックBnが親水性であるブロックコポリマー。
  5. 請求項4に記載のブロックコポリマーであって、該ブロックコポリマーがミクロ相分離した形態を有しているブロックコポリマー。
  6. 請求項5に記載のブロックコポリマーであって、該ミクロ相分離した形態が、球、円柱、ラメラ、規則正しい共連続ダブルダイヤモンド構造、不規則な共連続形態、及びそれらの組み合わせを含んでなるブロックコポリマー。
  7. 請求項1に記載のブロックコポリマーであって、該第一ポリマーブロックが、約5 x 102〜約5 x 105(g/mol)の分子量を有し、そして、該第二ポリマーブロックが、約5 x 102〜約5 x 105(g/mol)の分子量を有するブロックコポリマー。
  8. 請求項1に記載のブロックコポリマーであって、該少なくとも1つのプロトン移動のための置換基が、−SO3H、−SO3 -+、−COOH、−COO-+、−PO32、−PO3-+、−PO3 2-2 +、−PO3 2-2+、及びそれらの組み合わせ(式中、Mはアルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム、又はアルキルアンモニウムである)からなる群から選ばれるブロックコポリマー。
  9. 請求項1に記載のブロックコポリマーであって、Bが、式2
    Figure 2006312739
    (式中、
    1は、−O−、−S−、−CO−、−SO2−、−C(CH32−、−C(CF32−、−P(O)(T1)−、−C(CH3)(T1)−、−P(O)(R4)−、ジフェニルメチレン、ジフェニルシリコン、フルオレニル、アルキレン、隣接する芳香環への直接結合、又は
    Figure 2006312739
    であり;
    1、R2、及びR3は、各々独立して、H、C1-10アルキル、C6-18アリール、C6-18アラルキル、SO3H、−SO3 -+、−COOH、−COO-+、−PO32、−PO3-+、−PO3 2-2 +、又は−PO3 2-2+であり;
    4は、H、C1-10アルキル、C6-18アリール、又はC6-18アラルキルであり;
    1は、H又は少なくとも1つのプロトン移動のための置換基を有する部分であり;
    iは1〜6の整数であり;そして、
    i>1のときは連続する芳香環の間のY1が同じか又は異なり、連続する芳香環上のT1が同じか又は異なり、連続する芳香環上のR1、R2、及びR3が同じか又は異なり、T1がBにおける少なくとも1つの芳香環について少なくとも1つのプロトン移動のための置換基を有する部分である)
    により表されるブロックコポリマー。
  10. 請求項9に記載のブロックコポリマーであって、T1が、式3
    Figure 2006312739
    (式中、
    2は、−O−、−S−、−CO−、−SO2−、−C(CH32−、−C(CF32−、−P(O)(R4)−、ジフェニルメチレン、ジフェニルシリコン、フルオレニル、アルキレン、又は隣接する芳香環への直接結合であり;
    4は、H、C1-10アルキル、C6-18アリール、又はC6-18アラルキルであり;
    5、R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12、及びR13は、各々独立して、H、C1-10アルキル、C6-18アリール、C6-18アラルキル、SO3H、−SO3 -+、−COOH、−COO-+、−PO32、−PO3-+、−PO3 2-2 +、又は−PO3 2-2+であり;
    Mは、金属、アンモニウム、又はアルキルアンモニウムであり;
    jは、1〜30の整数であり;そして、
    j>1のときは連続する芳香環の間のY2は同じか又は異なり、連続する芳香環上のR5、R6、R7、R8、及びR9は同じか又は異なり、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12、及びR13の少なくとも1つは−SO3H、−SO3 -+、−COOH、−COO-+、−PO32、−PO3-+、−PO3 2-2 +、又は−PO3 2-2+である)
    により表されるブロックコポリマー。
  11. 請求項9に記載のブロックコポリマーであって、Bが、式5〜12
    Figure 2006312739
    Figure 2006312739
    Figure 2006312739
    Figure 2006312739
    及びその塩を有するセグメントからなる群から選ばれる要素を含んでなるブロックコポリマー。
  12. 請求項9に記載のブロックコポリマーであって、Aが、式4
    Figure 2006312739
    (式中、
    3は、−O−、−S−、−CO−、−SO2−、−C(CH32−、−C(CF32−、−P(O)(T1)−、−C(CH3)(T1)−、−P(O)(R4)−、ジフェニルメチレン、ジフェニルシリコン、フルオレニル、アルキレン、隣接する芳香環への直接結合、又は
    Figure 2006312739
    であり;
    4は、H、C1-10アルキル、C6-18アリール、又はC6-18アラルキルであり;
    14、R15、R16、及びR17は、各々独立して、H、C1-18アルキル、C6-18アリール、又はC6-18アラルキルであり;
    kが、1〜6の整数であり;そして、
    k>1のときは連続する芳香環の間のY3は同じか又は異なり、連続する芳香環上のR14、R15、R16、及びR17は同じか又は異なる)
    により表されるブロックコポリマー。
  13. 請求項12に記載のブロックコポリマーであって、Aが、式13〜16
    Figure 2006312739
    及びその塩を有するポリマーセグメントからなる群から選ばれる要素を含んでなるブロックコポリマー。
  14. 請求項12に記載のブロックコポリマーから作られたイオン伝導膜。
  15. 請求項14に記載のイオン伝導膜であって:
    a)式18
    Figure 2006312739
    (式中、Z1及びZ2は、各々独立して−H、−SH、−S(O)N(R182、F、Cl、Br、I、−NO2、又は−OHであり;そして、
    18は、H、C1-10アルキル、シクロアルキル、C6-18アリール、又はC6-18アラルキルである)
    を有する、末端に官能基を有する第一ポリマーブロックを合成すること;
    b)式19
    Figure 2006312739
    (式中、Z3及びZ4は、各々独立して−H、−SH、−S(O)N(R182、F、Cl、Br、I、−NO2、又は−OHである)
    を有する、末端に官能基を有する第二ポリマーブロックを合成すること;及び、
    c)工程a)及び工程b)の生成物を反応させて該ブロックコポリマーを形成すること
    を含んでなる方法により作られたイオン伝導膜。
  16. 請求項14に記載のイオン伝導膜であって、
    a)式19
    Figure 2006312739
    (式中、Z1及びZ2は、各々独立して−H、−SH、−S(O)N(R182、F、Cl、Br、I、−NO2、又は−OHであり;そして、
    18は、H、C1-10アルキル、シクロアルキル、C6-18アリール、又はC6-18アラルキルである)
    を有する、末端に官能基を有するポリマーブロックを合成すること;及び、
    b)式19を有するポリマーブロックを、式2
    Figure 2006312739
    を有するブロック中に重合される1又はそれを超えるモノマーと反応させて、式1を有する該ブロックコポリマーを形成すること
    を含んでなる方法により作られたイオン伝導膜。
  17. 請求項16に記載のイオン伝導膜であって、該方法が:
    a)該ブロックコポリマーの酸性基を、酸性ハライド基へと転換させて、修飾ブロックコポリマーを形成すること;
    b)工程a)の該修飾ブロックコポリマーの溶液から、支持体上にフィルムをキャストすること;
    c)該酸性ハライド基を該酸性基へと転換させて、イオン伝導膜を形成すること
    をさらに含んでなるイオン伝導膜。
  18. 請求項14に記載のイオン伝導膜であって:
    a)式18
    Figure 2006312739
    (式中、Z1及びZ2は、各々独立して−H、−SH、−S(O)N(R182、F、Cl、Br、I、−NO2、又は−OHであり;そして、
    18は、H、C1-10アルキル、シクロアルキル、C6-18アリール、又はC6-18アラルキルである)
    を有する、末端に官能基を有するポリマーブロックを合成すること;
    b)式18を有する該ポリマーブロックを、式4
    Figure 2006312739
    を有するブロック中に重合される1又はそれを超えるモノマーと反応させて、式1を有する該ブロックコポリマーを形成すること
    を含んでなる方法により作られたイオン伝導膜。
  19. 固体ポリマー電解質として用いるブロックコポリマーであって、該ブロックコポリマーが式1
    Figure 2006312739
    (式中、
    Aは、式4
    Figure 2006312739
    により表される第一ポリマーセグメントであり;
    Bは、式2
    Figure 2006312739
    により表される第二ポリマーセグメントであり;
    1及びY3は、各々独立して、−O−、−S−、−CO−、−SO2−、−C(CH32−、−C(CF32−、−P(O)(T1)−、−C(CH3)(T1)−、−P(O)(R4)−、ジフェニルメチレン、ジフェニルシリコン、フルオレニル、アルキレン、隣接する芳香環への直接結合、又は
    Figure 2006312739
    であり;
    1、R2、及びR3は、各々独立して、H、C1-10アルキル、C6-18アリール、C6-18アラルキル、−SO3H、−SO3 -+、−COOH、−COO-+、−PO32、−PO3-+、−PO3 2-2 +、又は−PO3 2-2+であり;
    4は、H、C1-10アルキル、C6-18アリール、又はC6-18アラルキルであり;
    Mは、金属、アンモニウム、又はアルキルアンモニウムであり;
    14、R15、R16、及びR17は、各々独立して、H、C1-18アルキル、C6-18アリール、又はC6-18アラルキルであり;
    1は、H又は少なくとも1つのプロトン移動のための置換基を有する部分であり;
    m、nは、各々独立して、1〜200の整数であり;
    pは、1〜20の整数であり;
    iは、1〜6の整数であり;
    kは、1〜6の整数であり;
    i>1のときは連続する芳香環の間のY1は同じか又は異なり、連続する芳香環上のT1は同じか又は異なり、連続する芳香環上のR1、R2、及びR3は同じか又は異なり;そして、
    k>1のときは、連続する芳香環の間のY3は同じか又は異なり、連続する芳香環上のR14、R15、R16、及びR17は同じか又は異なり、式2における少なくとも1つの芳香環についてT1がHではないか又はR1、R2、及びR3の1つが−SO3H、−SO3 -+、−COOH、−COO-+、−PO32、−PO3-+、−PO3 2-2 +、又は−PO3 2-2+である)
    を有するポリマーを含んでなるブロックコポリマー。
  20. 請求項19に記載のブロックコポリマーであって、T1が、式3
    Figure 2006312739
    (式中、
    2は、−O−、−S−、−CO−、−SO2−、−C(CH32−、−C(CF32−、−P(O)(R4)−、ジフェニルメチレン、ジフェニルシリコン、フルオレニル、アルキレン、又は隣接する芳香環への直接結合であり;
    4は、H、C1-10アルキル、C6-18アリール、又はC6-18アラルキルであり;
    5、R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12、及びR13は、各々独立して、H、C1-10アルキル、C6-18アリール、C6-18アラルキル、−SO3H、−SO3 -+、−COOH、−COO-+、−PO32、−PO3-+、−PO3 2-2 +、又は−PO3 2-2+であり;
    Mは、金属、アンモニウム、又はアルキルアンモニウムであり;
    jは、1〜30の整数であり;そして、
    j>1のときは連続する芳香環の間のY2は同じか又は異なり、連続する芳香環上のR5、R6、R7、R8、及びR9は同じか又は異なり、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12、及びR13の少なくとも1つは−SO3H、−SO3 -+、−COOH、−COO-+、−PO32、−PO3-+、−PO3 2-2 +、又は−PO3 2-2+である)
    により表されるブロックコポリマー。
  21. 請求項19に記載のブロックコポリマーであって、R1、R2、及びR3は各々独立して、H、−PO32、−PO3-+、−PO3 2-2 +、又は−PO3 2-2 +であり、T1はHであるブロックコポリマー。
  22. 請求項17に記載のブロックコポリマーから作られたイオン伝導膜。
  23. 式1
    Figure 2006312739
    (式中、
    Aは式17
    Figure 2006312739
    により記載されるポリマーセグメントであり;
    m、nは、各々独立して1〜200の整数であり;
    pは、1〜20の整数であり;
    19、R20、R21、R22、R23、R24、R25、R26、R27、R28、R29、R30、R31、R32、R33、及びR34は、各々独立して、H、−SO3H、−SO3 -+、−COOH、−COO-+、−PO32、−PO3-+、−PO3 2-2 +、又は−PO3 2-2+であり;
    Mは、金属、アンモニウム、又はアルキルアンモニウムであり;そして、
    Bは、第二ポリマーセグメントである)
    を有するブロックコポリマー。
  24. 請求項23に記載のブロックコポリマーであって、Bが、式4
    Figure 2006312739
    (式中、
    3は、−O−、−S−、−CO−、−SO2−、−C(CH32−、−C(CF32−、−P(O)(T1)−、−C(CH3)(T1)−、−P(O)(R4)−、ジフェニルメチレン、ジフェニルシリコン、フルオレニル、アルキレン、隣接する芳香環への直接結合、又は
    Figure 2006312739
    であり;
    4は、H、C1-10アルキル、C6-18アリール、又はC6-18アラルキルであり;
    14、R15、R16、及びR17は、各々独立して、H、C1-18アルキル、C6-18アリール、又はC6-18アラルキルであり;
    kは、1〜4の整数であり;そして、
    k>1のときは連続する芳香環の間のY3は同じか又は異なり、連続する芳香環上のR14、R15、R16、及びR17は同じか又は異なる)
    により表されるブロックコポリマー。
JP2006121785A 2005-05-03 2006-04-26 酸性基を有するブロックコポリマー Expired - Fee Related JP4361544B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/120,790 US7459505B2 (en) 2005-05-03 2005-05-03 Block copolymers with acidic groups

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006312739A true JP2006312739A (ja) 2006-11-16
JP4361544B2 JP4361544B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=37295578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006121785A Expired - Fee Related JP4361544B2 (ja) 2005-05-03 2006-04-26 酸性基を有するブロックコポリマー

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7459505B2 (ja)
JP (1) JP4361544B2 (ja)
DE (1) DE102006019414B4 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006312742A (ja) * 2005-05-03 2006-11-16 General Motors Corp <Gm> 酸性基を有するトリブロックコポリマー
WO2008093795A1 (ja) * 2007-01-31 2008-08-07 Asahi Glass Company, Limited 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体、固体高分子形燃料電池およびそれらの製造方法
JP2008300317A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体およびその製造方法
WO2010061963A1 (ja) * 2008-11-28 2010-06-03 住友化学株式会社 ポリマー、高分子電解質、燃料電池、及び高分子電解質膜の製造方法
JP2010189503A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Hitachi Ltd ブロック共重合体並びにこれを用いた燃料電池用固体高分子電解質、燃料電池用固体高分子電解質膜、膜電極接合体及び燃料電池
WO2010110444A1 (ja) * 2009-03-27 2010-09-30 国立大学法人山梨大学 ブロック共重合体、およびその利用
WO2011049211A1 (ja) * 2009-10-22 2011-04-28 Jsr株式会社 側鎖にホスホン酸基を含む芳香環を有するポリアリーレン系共重合体
JP2011108642A (ja) * 2009-10-22 2011-06-02 Jsr Corp 固体高分子型燃料電池用電極電解質およびそれを用いた電極ワニス、電極ペースト、膜−電極接合体
JP2012506941A (ja) * 2008-11-04 2012-03-22 エルジー・ケム・リミテッド 高分子電解質膜
JP2012172033A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Jx Nippon Oil & Energy Corp プロトン伝導性ポリマーおよびその製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8715882B2 (en) * 2004-04-29 2014-05-06 Lawrene Livermore National Security, LLC. High power density fuel cell comprising an array of microchannels
US7595373B2 (en) * 2005-12-20 2009-09-29 General Electric Company Sulfonated polyaryletherketone-polyethersulfone block copolymers
US7993792B2 (en) * 2006-07-26 2011-08-09 GM Global Technology Operations LLC Polymer blocks for PEM applications
US8492460B2 (en) * 2006-07-28 2013-07-23 GM Global Technology Operations LLC Fluorinated polymer blocks for PEM applications
KR101014020B1 (ko) * 2006-11-21 2011-02-14 주식회사 엘지화학 술폰화 멀티 블록 공중합체의 제조방법
JP2008269900A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 National Univ Corp Shizuoka Univ 高分子電解質材料及びこれを用いた燃料電池用膜・電極接合体
US20090163692A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 General Electric Company Aromatic polyethers
KR100986493B1 (ko) * 2008-05-08 2010-10-08 주식회사 동진쎄미켐 연료전지용 고분자 전해질 막
US7929295B2 (en) * 2009-06-23 2011-04-19 Hewlett-Packard Development Company L.P. Systems and methods for providing airflow
US8557480B2 (en) * 2009-08-26 2013-10-15 Lawrence Livermore National Security, Llc High power density fuel cell comprising an array of microchannels
CN105032205A (zh) * 2015-07-06 2015-11-11 哈尔滨工业大学 一种低成本免烧无机微滤膜的制备方法

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1330740A (fr) 1962-02-12 1963-06-28 Onera (Off Nat Aerospatiale) Perfectionnements apportés aux blocs combustibles, notamment à ceux pour moteurs-fusées
US4331746A (en) 1981-02-27 1982-05-25 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Advanced inorganic separators for alkaline batteries
US5468574A (en) 1994-05-23 1995-11-21 Dais Corporation Fuel cell incorporating novel ion-conducting membrane
JP3111817B2 (ja) 1994-07-07 2000-11-27 信越化学工業株式会社 プロトン導電性高分子固体電解質
US5677074A (en) 1996-06-25 1997-10-14 The Dais Corporation Gas diffusion electrode
US6361901B1 (en) 1998-07-23 2002-03-26 Massachusetts Institute Of Technology Self-doped microphase separated block copolymer electrolyte
JP3940546B2 (ja) 1999-06-07 2007-07-04 株式会社東芝 パターン形成方法およびパターン形成材料
WO2001019896A1 (en) 1999-09-10 2001-03-22 Victrex Manufacturing Limited Composite ion-exchange membranes
US6579948B1 (en) 1999-11-24 2003-06-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Self-assembled sulfonated block copolymer semipermeable membrane and uses therefor
JP4802354B2 (ja) 1999-12-27 2011-10-26 住友化学株式会社 高分子電解質およびその製造方法
EP1268619A2 (en) 2000-03-22 2003-01-02 Victrex Manufacturing Limited Composite ion exchange material
FR2811323B1 (fr) 2000-07-07 2006-10-06 Fuma Tech Gmbh Materiau hybride, utilisation dudit materiau hybride et procede de sa fabrication
US6695889B2 (en) 2000-09-18 2004-02-24 Sakaren Co., Ltd. Pre-dyeing treatment process and dyeing process for textile products containing highly crosslinked polyacrylic fibers, pretreated and undyed textile product, and dyed textile product
ATE346387T1 (de) 2000-12-29 2006-12-15 Univ Oklahoma Leitendes elektrolyt auf basis von polyaminen
GB2389701A (en) 2001-01-19 2003-12-17 World Properties Inc Apparatus and method for electrochemical cell components
JP3969077B2 (ja) 2001-04-04 2007-08-29 住友化学株式会社 高分子電解質及びその製造方法
US20030087144A1 (en) 2001-04-13 2003-05-08 Hoi-Cheong Steve Sun Enzymatic fuel cell with fixed dehydrogenase enzyme
US20030031911A1 (en) 2001-04-13 2003-02-13 Rosalyn Ritts Biocompatible membranes and fuel cells produced therewith
US20030049511A1 (en) 2001-04-13 2003-03-13 Rosalyn Ritts Stabilized biocompatible membranes of block copolymers and fuel cells produced therewith
US6503378B1 (en) 2001-04-23 2003-01-07 Motorola, Inc. Polymer electrolyte membrane and method of fabrication
US7258941B2 (en) 2001-05-08 2007-08-21 Ube Industries, Ltd. Polymer electrolyte for solid polymer type fuel cell and fuel cell
US20030013817A1 (en) 2001-06-26 2003-01-16 Kelly Lu High temperature ionic polymers and membranes made therefrom
JP2003017071A (ja) 2001-07-02 2003-01-17 Honda Motor Co Ltd 燃料電池用電極およびその製造方法とそれを備える燃料電池
US7601448B2 (en) * 2001-07-03 2009-10-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymer electrolyte membrane and fuel cell
DE10149716A1 (de) 2001-09-28 2003-04-30 Inst Polymerforschung Dresden Polymere Brennstoffzellen-Membran und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6617072B2 (en) 2001-11-27 2003-09-09 Ovonic Battery Company, Inc. Positive active electrode composition with graphite additive
AU2002353776A1 (en) 2001-12-11 2003-06-23 Powerzyme, Inc. Biocompatible membranes of block copolymers and fuel cells produced therewith
MXPA04005698A (es) 2001-12-11 2005-06-20 Powerzyme Inc Membranas biocompatibles estabilizadas de copolimeros en bloque y celdas de combustible producidas con ellas.
MXPA04005694A (es) 2001-12-11 2005-06-20 Powerzyme Inc Membranas biocompatibles y celdas de combustible producidas con ellas.
JP2006508493A (ja) 2002-01-23 2006-03-09 ポリフューエル・インコーポレイテッド 酸−塩基プロトン伝導性ポリマーブレンド膜
US6881820B1 (en) 2002-05-13 2005-04-19 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Rod-coil block polyimide copolymers
US7094490B2 (en) 2002-05-13 2006-08-22 Polyfuel, Inc. Ion conductive block copolymers
US6727337B2 (en) 2002-05-16 2004-04-27 The Australian National University Low loss optical material
US7323265B2 (en) 2002-07-05 2008-01-29 Gas Technology Institute High stability membrane for proton exchange membrane fuel cells
US20040005490A1 (en) 2002-07-05 2004-01-08 Qinbai Fan High stability membrane for proton exchange membrane fuel cells
FR2843398B1 (fr) 2002-08-09 2007-04-27 Commissariat Energie Atomique Polymeres fluores, membranes preparees a partir de ceux-ci et dispositif de pile a combustible comprenant ces membranes
US6630265B1 (en) 2002-08-13 2003-10-07 Hoku Scientific, Inc. Composite electrolyte for fuel cells
DE10326703A1 (de) 2002-08-14 2004-02-26 Intech Thüringen Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Membran, insbesondere Polymerelektrolytmembran für Brennstoffzellen
CA2445222C (en) 2002-10-15 2010-11-30 Sumitomo Chemical Company, Limited Block copolymer and use thereof
TW200416257A (en) 2002-10-15 2004-09-01 Sumitomo Chemical Co Block copolymer and application thereof
DE10258175A1 (de) 2002-12-12 2004-07-08 General Motors Corp., Detroit Ein Blockcopolymer zur Verwendung als fester Polymerelektrolyt, eine ionenleitfähige Membran, die aus einem Blockcopolymer gemacht ist, und Verfahren zur Herstellung eines Blockcopolymers
JP3939244B2 (ja) 2002-12-18 2007-07-04 本田技研工業株式会社 新規な芳香族スルホン酸エステル誘導体、ポリアリーレン、スルホン酸基を有するポリアリーレンおよびその製造方法、ならびに高分子固体電解質およびプロトン伝導膜
DE10316996A1 (de) 2003-04-11 2004-10-28 Degussa Ag Leitungssystem für Fluide und Gase in einer Brennstoffzelle
CA2557567A1 (en) 2004-02-27 2005-09-09 Ebara Corporation Copolymer with phosphoryl group and molded article of same

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4578431B2 (ja) * 2005-05-03 2010-11-10 ゼネラル・モーターズ・コーポレーション 酸性基を有するトリブロックコポリマー
JP2006312742A (ja) * 2005-05-03 2006-11-16 General Motors Corp <Gm> 酸性基を有するトリブロックコポリマー
WO2008093795A1 (ja) * 2007-01-31 2008-08-07 Asahi Glass Company, Limited 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体、固体高分子形燃料電池およびそれらの製造方法
US7838170B2 (en) 2007-01-31 2010-11-23 Asahi Glass Company, Limited Membrane/electrode assembly with multilayered cathode catalyst for polymer electrolyte fuel cells
JP2008300317A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体およびその製造方法
JP2012506941A (ja) * 2008-11-04 2012-03-22 エルジー・ケム・リミテッド 高分子電解質膜
WO2010061963A1 (ja) * 2008-11-28 2010-06-03 住友化学株式会社 ポリマー、高分子電解質、燃料電池、及び高分子電解質膜の製造方法
JP2010189503A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Hitachi Ltd ブロック共重合体並びにこれを用いた燃料電池用固体高分子電解質、燃料電池用固体高分子電解質膜、膜電極接合体及び燃料電池
WO2010110444A1 (ja) * 2009-03-27 2010-09-30 国立大学法人山梨大学 ブロック共重合体、およびその利用
WO2011049211A1 (ja) * 2009-10-22 2011-04-28 Jsr株式会社 側鎖にホスホン酸基を含む芳香環を有するポリアリーレン系共重合体
JP2011108642A (ja) * 2009-10-22 2011-06-02 Jsr Corp 固体高分子型燃料電池用電極電解質およびそれを用いた電極ワニス、電極ペースト、膜−電極接合体
JPWO2011049211A1 (ja) * 2009-10-22 2013-03-14 Jsr株式会社 側鎖にホスホン酸基を含む芳香環を有するポリアリーレン系共重合体
JP2012172033A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Jx Nippon Oil & Energy Corp プロトン伝導性ポリマーおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060251969A1 (en) 2006-11-09
US7459505B2 (en) 2008-12-02
JP4361544B2 (ja) 2009-11-11
DE102006019414A1 (de) 2006-11-16
DE102006019414B4 (de) 2008-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4361544B2 (ja) 酸性基を有するブロックコポリマー
JP5265147B2 (ja) Pem適用のためのフッ素化ポリマーブロック
JP4234422B2 (ja) イオン導電性スルホン化重合体材料
KR100289851B1 (ko) 중합체 전해질 막의 제조방법 및 이를 함유하는 연료 전지
US7351775B2 (en) Ion conductive membrane made from a block copolymer and methods of making a block copolymer
JP4624331B2 (ja) 固体酸、これを含む高分子電解質膜及びこれを採用した燃料電池
TWI538926B (zh) 高分子電解質膜、使用其之膜電極複合體及固體高分子型燃料電池
US20110172317A1 (en) Sulfonated polyarylene compounds, membrane material made therefrom, method for the production thereof and use
JP5752620B2 (ja) イオン伝導性重合体およびイオン伝導性重合体を含んでなるメンブラン
US8263672B2 (en) Triblock copolymers with acidic groups
JP2004359925A (ja) プロトン伝導性ブロック共重合体およびプロトン伝導膜
JP2004331972A (ja) スルホンイミド−含有ポリ(アリーレンエーテル)類およびポリ(アリーレンエーテルスルホン)類、それらの製造方法、並びにそれらの使用
KR20060115886A (ko) 양자 교환 멤브레인용의 친수성-소수성 부분을 함유하는다중블록 공중합체
CA2493047A1 (en) Polyaryl ether copolymer, process for the production thereof, and polymer electrolytic film formed of the same
US7993792B2 (en) Polymer blocks for PEM applications
WO2004035662A1 (ja) ブロック共重合体およびその用途
Ko et al. Synthesis and characterization of intermolecular ionic cross-linked sulfonated poly (arylene ether sulfone) s for direct methanol fuel cells
US20070004900A1 (en) Triblock copolymers with acidic groups
KR20070097569A (ko) 옥소카본류를 함유하는 조성물 및 그의 용도
JP4241237B2 (ja) ブロック共重合体およびその用途
JP2007106986A (ja) ブロック共重合体及びその製造方法、高分子電解質、触媒組成物、高分子電解質膜、膜−電極接合体及び燃料電池
KR101014020B1 (ko) 술폰화 멀티 블록 공중합체의 제조방법
US20240170704A1 (en) Polymer electrolyte material, polymer electrolyte molded body using same, electrolytic membrane having catalyst layer attached thereto, membrane-electrode assembly, solid polymer fuel cell, and water-electrolysis-type hydrogen generator
KR20130070128A (ko) 플루오렌 기반의 폴리(아릴렌 에테르 술폰) 공중합체 및 이를 이용한 고분자 전해질막
JP2008243778A (ja) 高分子電解質膜,電極および燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees