JP2008269900A - 高分子電解質材料及びこれを用いた燃料電池用膜・電極接合体 - Google Patents

高分子電解質材料及びこれを用いた燃料電池用膜・電極接合体 Download PDF

Info

Publication number
JP2008269900A
JP2008269900A JP2007109848A JP2007109848A JP2008269900A JP 2008269900 A JP2008269900 A JP 2008269900A JP 2007109848 A JP2007109848 A JP 2007109848A JP 2007109848 A JP2007109848 A JP 2007109848A JP 2008269900 A JP2008269900 A JP 2008269900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer electrolyte
membrane
repeating unit
electrolyte material
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007109848A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Fujinami
達雄 藤波
Tadao Kurokawa
忠男 黒川
Masayoshi Takami
昌宜 高見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shizuoka University NUC
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Shizuoka University NUC
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shizuoka University NUC, Toyota Motor Corp filed Critical Shizuoka University NUC
Priority to JP2007109848A priority Critical patent/JP2008269900A/ja
Priority to US12/595,335 priority patent/US20100151350A1/en
Priority to CN200880011904A priority patent/CN101689645A/zh
Priority to CA002683876A priority patent/CA2683876A1/en
Priority to EP08740579A priority patent/EP2148383A4/en
Priority to PCT/JP2008/057509 priority patent/WO2008133177A1/ja
Publication of JP2008269900A publication Critical patent/JP2008269900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/122Ionic conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1027Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having carbon, oxygen and other atoms, e.g. sulfonated polyethersulfones [S-PES]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1037Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having silicon, e.g. sulfonated crosslinked polydimethylsiloxanes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8803Supports for the deposition of the catalytic active composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

【課題】ガス透過性に優れると共に、炭化水素系高分子電解質と相互作用を生じ、高分子電解質膜−触媒層間の接合性を確保することが可能な高分子電解質材料及びこれを用いた燃料電池用膜・電極接合体を提供する。
【解決手段】主骨格を形成するSi−O結合を含む第一の繰り返し単位と、芳香環及びプロトン伝導性基を含む第二の繰り返し単位とを、少なくとも有していることを特徴とする高分子電解質材料、並びに、該高分子電解質材料を含有する高分子電解質膜及び/又は触媒層を備えることを特徴とする、燃料電池用膜・電極接合体。
【選択図】なし

Description

本発明は、高分子電解質材料及びこれを用いた燃料電池用膜・電極接合体に関する。
燃料電池は、電気的に接続された2つの電極に燃料と酸化剤を供給し、電気化学的に燃料の酸化を起こさせることで、化学エネルギーを直接電気エネルギーに変換する。火力発電とは異なり、燃料電池はカルノーサイクルの制約を受けないので、高いエネルギー変換効率を示す。燃料電池は、通常、電解質膜を一対の電極で挟持した膜・電極接合体を基本構造とする単セルを複数積層して構成されている。中でも、電解質膜として固体高分子電解質膜を用いた固体高分子電解質型燃料電池は、小型化が容易であること、低い温度で作動すること、などの利点があることから、特に携帯用、移動体用電源として注目されている。
固体高分子電解質型燃料電池において、アノード(燃料極)では(5)式の反応が進行する。
→ 2H + 2e ・・・(5)
(5)式で生じる電子は、外部回路を経由し、外部の負荷で仕事をした後、カソード(酸化剤極)に到達する。そして、(5)式で生じたプロトンは、水と水和した状態で、電気浸透により固体高分子電解質膜内をアノード側からカソード側に移動する。
一方、カソードでは(6)式の反応が進行する。
4H + O + 4e → 2HO ・・・(6)
一般的な固体高分子電解質型燃料電池に搭載される単セルは、固体高分子電解質膜(以下、高分子電解質膜ということがある)の両面に、触媒層及びガス拡散層をこの順序で積層した電極が設けられた膜・電極接合体を有し、この膜・電極接合体を挟み込むようにガス流路を画成するセパレータが設けられた構造を有している。
高分子電解質膜の両面に設けられる触媒層にも、高分子電解質膜と触媒層間のプロトン伝導性や触媒層内におけるプロトン伝導性の確保、高分子電解質膜と触媒層間の接合性の確保、触媒層に含有される触媒粒子等の結着性の確保、等を目的として、高分子電解質材料(以下、電極用高分子電解質という)が含有される。
高分子電解質膜は、燃料極で生成したプロトンを酸化剤極側へと伝導するプロトン伝導性と共に、燃料極及び酸化剤極にそれぞれ供給される燃料及び酸化剤を隔離するガスシール性が要求される。一方、触媒層に含有される電極用高分子電解質は、触媒粒子上で生成したプロトンを高分子電解質膜へ又は高分子電解質膜内を移動してきたプロトンを触媒粒子へ伝導させるプロトン伝導性と共に、触媒層内のガス拡散性を確保するためのガス透過性が求められる。
以上のように、高分子電解質膜を構成する高分子電解質材料と触媒層を構成する高分子電解質材料とでは、要求される特性が異なる。
固体高分子電解質としては、プロトン伝導性や化学的安定性など電解質に要求される特性に優れることから、従来、Nafion(商品名、デュポン製)やアシプレックス(商品名、旭化成製)、フレミオン(商品名、旭硝子製)に代表されるパーフルオロカーボンスルホン酸樹脂等のフッ素系高分子電解質が賞用されてきた。
しかしながら、フッ素系高分子電解質は非常に高価であり、燃料電池のコスト削減を阻む要因の1つとなっている。また、フッ素系高分子電解質は、フッ素を含有していることから、環境負荷が大きいという問題もある。さらには、フッ素系高分子電解質中のフッ素は燃料電池の発電の結果生成する過酸化水素ラジカル等と反応することにより、フッ酸(HF)を発生させ、フッ酸により燃料電池セル内の金属(例えば、メタルセパレータ等)を腐食させたり、或いは、焼却時に焼却炉を腐食させたりするおそれがある。
そこで、上記のようなフッ素系高分子電解質よりも安価であり、フッ素含有量が少ない高分子電解質の研究開発が進められている。例えば、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルケトン、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)等の主鎖に芳香環やイミド環を含む炭化水素系高分子にスルホン酸基やカルボキシル基、リン酸基等のプロトン伝導性基を導入した炭化水素系高分子電解質が挙げられる。
ところが、上記のような炭化水素系高分子電解質は、ガス透過性が低いため、電極用高分子電解質として用いると、触媒層のガス拡散性が低下するという問題がある。特に、酸化剤極は、電極反応による水の生成及びプロトン伝導に随伴する燃料極側からの水移動があるため、電極が水浸しになるいわゆるフラッディングが発生しやすい。これに加えて、酸化剤極は、水素と比較して分子が大きく拡散性の低い酸素分子が電極反応ガスとして供給される。従って、燃料極と比較してさらに反応ガスの拡散性の向上が求められている。そこで、高分子電解質膜には炭化水素系高分子電解質を用い、電極用高分子電解質としてはフッ素系高分子電解質を用いる試みもなされている。
しかしながら、このような異種材料系で形成された高分子電解質膜と触媒層は、接合性が悪く、高分子電解質膜−触媒層間のプロトン伝導性や水移動性等の低下を招きやすいという問題がある。また、フッ素系高分子電解質を電極用高分子電解質として用いた場合でも、得られる触媒層のガス拡散性は充分とはいえない。
一方、低コストな高分子電解質材料としては、ケイ素化合物の研究開発(例えば、特許文献1〜2)も行われている。
本発明者らも、有機ケイ素ポリマーから構成される電解質材料について既に出願済みである(例えば、特許文献3、特許文献4)。特許文献3に記載の電解質材料は、Si−O結合が2以下の連結基を主骨格に有する有機ケイ素ポリマーからなることを特徴とするものであり、具体的には、主骨格を形成するSi−O結合のSiにアルキル基を介してスルホン酸基が結合した構成単位と、主骨格を形成するSi−O結合のSiにアルキル基等の脂肪族基が結合した構成単位とからなるものが挙げられる。
また、特許文献4に記載の電解質材料は、Si−O結合が2以下の連結基を主骨格に有する有機ケイ素ポリマーであって、炭素−炭素二重結合とプロトン伝導基とを有することを特徴とするものであり、具体的には、主骨格を形成するSi−O結合のSiにアルキル基を介してスルホン酸基が結合した構成単位と、主骨格を形成するSi−O結合のSiにアルキル基が結合した構成単位と、主骨格を形成するSi−O結合のSiにアルケニル基が結合した構成単位とからなるものが挙げられる。
特開2005−276721号公報 特開2004−346316号公報 特開2005−190813号公報 特開2006−134765号公報
上記特許文献3及び特許文献4に記載の電解質材料は、優れたガス透過性や耐熱性、化学的安定性等を有するものの、これら電解質材料を電極用電解質材料として用い、上記したような芳香環やイミド環等を主骨格に含む炭化水素系高分子電解質膜と組み合わせた場合、該炭化水素系高分子電解質膜との相互作用が小さいため、高分子電解質膜−触媒層界面において、充分な接合性が得られないおそれがある。
本発明は上記実情を鑑みて成し遂げられたものであり、ガス透過性に優れると共に、炭化水素系高分子電解質と相互作用を生じ、高分子電解質膜−触媒層間の接合性を確保することが可能な高分子電解質材料を提供することを目的とする。
本発明の高分子電解質材料は、主骨格を形成するSi−O結合を含む第一の繰り返し単位と、芳香環及びプロトン伝導性基を含む第二の繰り返し単位とを、少なくとも有していることを特徴とするものである。
本発明の高分子電解質材料は、第一の繰り返し単位に由来する主骨格のSi−O結合の回転エネルギー障壁が、炭素−炭素結合等の他の結合に比べて小さいので、一般的なフッ素系高分子電解質や炭化水素系高分子電解質に比べてガス透過性(水蒸気透過性も含む)が高く、反応ガスの拡散及び水分の拡散・排出性に優れている。
さらに、第二の繰り返し単位に由来する芳香環が、一般的な炭化水素系高分子電解質が有する芳香環と相互作用を生じるため、本発明の高分子電解質材料は炭化水素系高分子電解質とのなじみが良い。ゆえに、本発明の高分子電解質材料を含有する高分子電解質膜又は触媒層は、炭化水素系高分子電解質を含有する触媒層又は高分子電解質膜との間で高い接合性を実現することが可能である。
前記第一の繰り返し単位としては、例えば、下記式(1)で表されるシロキサン構造を含む少なくとも1種が挙げられる。
Figure 2008269900
(式中、R1及びR2は、それぞれ、脂肪族基、及び芳香族基よりなる群から選ばれる1種である。)
また、前記第二の繰り返し単位としては、主骨格を形成する芳香環を含む少なくとも1種が挙げられ、具体的には、前記主骨格を形成する芳香環に、プロトン伝導性基が直接又は連結基を介して間接的に結合した構造を有するものが挙げられる。
本発明の高分子電解質材料は、柔軟性の観点から、さらに、下記式(3)で表される主骨格を形成する構造を含む少なくとも1種の第三の繰り返し単位を有していることが好ましい。
Figure 2008269900
(式中、Ar1、Ar2は芳香環、Wは、−O−、−S−、−CO−、−SO−、単結合、−C(CH32−、−C(CF32−から選ばれる少なくとも1種である。)
以上のような本発明の高分子電解質材料は、広範囲な分野において様々な用途に利用することができるが、燃料電池用膜・電極接合体を構成する材料として利用することで優れた効果を奏する。具体的には、燃料電池用膜・電極接合体を構成する高分子電解質膜や触媒層に含有させることができ、さらに具体的には、前記高分子電解質材料を含有する触媒層と、炭化水素系高分子電解質膜とを備えることによって、電解質膜−触媒層間の接合性に優れ、高いプロトン伝導性を発現すると同時に、触媒層のガス拡散性に優れ、高い発電効率を示す燃料電池用膜・電極接合体を得ることができる。
本発明によれば、ガス透過性に優れると共に、炭化水素系高分子電解質と相互作用を生じ、該炭化水素系高分子電解質を含有する膜等との接合性に優れた高分子電解質材料を提供することができる。
本発明の高分子電解質材料は、主骨格を形成するSi−O結合を含む第一の繰り返し単位と、芳香環及びプロトン伝導性基を含む第二の繰り返し単位とを、少なくとも有していることを特徴とするものである。
本発明の高分子電解質材料は、第一の繰り返し単位に由来する主骨格のSi−O結合の回転エネルギー障壁が炭素−炭素結合等の他の結合に比べて小さく、ナフィオン等に代表されるフッ素系高分子電解質やスルホン化PEEK等の上記したような炭化水素系高分子電解質等と比較してガス透過性が高い。また、Si−O結合は、炭素結合に比べて原子間結合エネルギーも高いため、耐熱性の点でも有利である。
しかも、本発明の高分子電解質材料は、第二の繰り返し単位に由来して主鎖及び/又は側鎖に芳香環を含有しており、芳香環を含有する炭化水素系高分子電解質との間に相互作用が生じるため、該炭化水素系高分子電解質との接着性が高い。また、主鎖や側鎖、特に主鎖に芳香環を含むことによって、さらに高分子電解質の耐熱性を向上させることができる。
以上のように、本発明の高分子電解質材料は、炭化水素系高分子電解質との接着性に優れることから、高分子電解質膜又は触媒層中に含有させることによって、炭化水素系高分子電解質含有触媒層や炭化水素系高分子電解質膜との高い接合性を示す高分子電解質膜や触媒層を得ることができる。すなわち、本発明によれば、電解質膜及び触媒層に異種の高分子電解質を用いたにもかかわらず、高分子電解質膜−触媒層間においてプロトン伝導性や水移動性に優れ、高分子電解質膜−触媒層間の剥離が発生しにくく、安定した発電性能を示す燃料電池用膜・電極接合体を提供することが可能である。
また、本発明の高分子電解質材料は、耐熱性に優れることから、長期間にわたる高温条件下の使用に際しても高い耐久性を発現しうる。
さらに、本発明の高分子電解質材料は、ガス透過性に優れることから、電極用高分子電解質として用いる場合、触媒層におけるガス拡散性を著しく向上させることができる。ガス拡散性が低い触媒層では、ガスの拡散が電極反応の律速となり、電極反応が効率よく進行しないが、本発明の高分子電解質材料を用いることにより、ガス拡散性に優れ、発電効率に優れた触媒層を提供することが可能である。ガス拡散性に優れる触媒層は、水蒸気の拡散性も高いため、触媒層内の水分分布の均一化や、排水性も改善されることが期待できる。
このようなガス透過性の観点から、本発明の高分子電解質材料は、特に、電極用高分子電解質として用いることで、その効果をより一層高めることができる。中でも、酸化剤極の触媒層において電極用高分子電解質として使用することが効果的である。酸素分子は水素原子と比較して分子が大きく、拡散性に劣ること、酸化剤極は電極反応による生成水と燃料極からプロトンに随伴して移動してくる水により閉塞しやすいことから、酸化剤極は燃料極と比較して、反応ガスの拡散性が低くなりやすいためである。
本発明の高分子電解質材料は、上記特徴を有するものであれば特に限定されるものではない。以下、本発明の高分子電解質材料を構成する繰り返し単位について詳しく説明していく。
第一の繰り返し単位は、主骨格形成部として、Si−O結合を含むものであれば特に限定されず、例えば、好適なものとして下記式(1)や下記式(2)で表されるシロキサン構造を有するものが挙げられる。
Figure 2008269900
[式(1)中、R1及びR2は、それぞれ、脂肪族基、及び芳香族基よりなる群から選ばれる1種である。また、式(2)中、R3は、脂肪族基、及び芳香族基よりなる群から選ばれる1種である。]
このとき、上記シロキサン構造において、Si−Oの両末端の結合手で結合することによって、主骨格が形成される。
上記脂肪族基及び芳香族基としては、特に限定されず、例えば、脂肪族基として、アルキル基、アルケニル基、アラルキル基及びこれらの置換体等を挙げることができ、芳香族基として、フェニル基、ナフチル基、トリル基、キシリル基及びこれらの置換体が挙げられ、これら芳香環にアルキル基等の脂肪族基が結合したものであってもよい。ここで、脂肪族基とは、直鎖状の他、分岐状や環状であってもよいし、炭素及び水素以外のヘテロ原子を含んでいてもよく、例えば、ケトン、エーテル、アミン等でもよい。
1、R2、R3としては、分子の柔軟性の観点から、アルキル基が好ましい。具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基が挙げられる。
また、ガス拡散性の観点から、上記シロキサン構造としては、式(1)で表されるシロキサン構造を含むことが好ましい。
第一の繰り返し単位は、主骨格の連鎖構造を形成する主骨格形成部として、上記式(1)や式(2)のようなシロキサン構造の他、高分子電解質の柔軟性、合成性等の付与、改善等を目的として、脂肪族基、芳香族基を含有していてもよい。
第二の繰り返し単位は、芳香環及びプロトン伝導性基を含むものであれば特に限定されない。第二の繰り返し単位において芳香環は、主骨格形成部であっても、側鎖形成部であってもどちらでもよいが、得られる高分子電解質材料の耐熱性及び芳香環を有する炭化水素系高分子電解質との相互作用の観点から、主骨格形成部であることが好ましい。ここで、芳香環とは、単環であっても、縮合環であっても、ヘテロ原子含有環であってもよく、また、置換基を有していてもよい。例えば、ベンゼン環、イミド環、ナフタレン環、フルオレン環等が挙げられる。
また、プロトン伝導性基とはプロトンを解離し得る基であり、例えば、スルホン酸基、カルボン酸基、ヒドロキシル基、ボロン酸基等が挙げられる。プロトン伝導性、高分子材料への導入の容易さ等の観点から、特にスルホン酸基が好ましい。
プロトン伝導性基は、主骨格に直接結合していても、連結基を介して結合していてもよいし、主骨格の側鎖に結合していてもよい。連結基としては、アルキル基、ケトン基、エーテル基、チオエーテル基、スルホン基、ウレタン基、アミド基が挙げられ、中でも、アルキル基が好ましい。プロトン密度向上(高IEC化)の観点から、プロトン伝導性基は、主骨格に直接結合していることが好ましい。
好適な第二の繰り返し単位としては、主骨格形成部に芳香環を有し、該芳香環にプロトン伝導性基が直接結合又は連結基を介して間接的に結合しているものが挙げられ、特に、主骨格を形成する芳香環にプロトン伝導性基が直接結合したものが好ましい。このとき、主骨格を形成する芳香環の間に脂肪族基や、−O−、−S−、−SO−、−CO−、−C(CH32−、−C(CF32−等が介在していてもよいし、芳香環同士が直接結合していてもよい。
第二の繰り返し単位は、主骨格形成部として、高分子電解質の柔軟性、合成性等の付与、改善等を目的として、脂肪族基、ヘテロ原子等を含有していてもよい。
本発明の高分子電解質材料は、上記したような第一の繰り返し単位及び第二の繰り返し単位を必須の繰り返し単位として含むが、さらに、下記式(3)で表される主骨格を形成する構造を含む少なくとも1種の第三の繰り返し単位を有していることが好ましい。
Figure 2008269900
(式中、Ar1、Ar2は芳香環、Wは、−O−、−S−、−CO−、−SO−、単結合、−C(CH32−、−C(CF32−から選ばれる少なくとも1種である。)
主骨格形成部として式(3)で表される構造を含む第三の繰り返し単位を有することによって、まず、高分子電解質材料の柔軟性が高められる。その結果、本発明の高分子電解質材料を電極用高分子電解質として用いた場合に、触媒層に含有される電極触媒との混合性(混合均一性、電極触媒−高分子電解質界面での密着性が向上し、電極触媒と高分子電解質材料との接触性が高まるため、触媒層における電極触媒の有効利用効率を向上させることができる。また、第三の繰り返し単位を有することによって、耐水性も高められる。
また、第三の繰り返し単位は芳香環を含んでいるので、電極触媒をグラファイト等の炭素粒子に担持させた状態で触媒層内に含有させた場合には、高分子電解質材料と該炭素粒子とのなじみが向上するため、電極触媒と高分子電解質材料との接触性がさらに高まり、触媒層における電極触媒の有効利用効率をさらに向上させることができる。
ここで、第三の繰り返し単位において、芳香環とは、芳香族性を有するものであれば特に限定されず、単環構造でも縮合環でもヘテロ原子含有環でもよいし、置換基を有していてもよいが、該第三の繰り返し単位を含ませる目的、すなわち、グラファイト等の炭素材料とのなじみの観点から、ベンゼン環を含むものが好ましい。以上の観点から、第三の繰り返し単位に含有される芳香環の特に好ましいものとして、ベンゼン環及びナフタレン環が挙げられる。尚、式(3)において、Ar1、Ar2は、互いに異なっていても、同じであってもよい。
また、上記式(3)において、得られる高分子電解質材料の柔軟性の観点から、Wは−O−、−S−、単結合、−C(CH32−、−C(CF32−から選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。
第三の繰り返し単位は、主骨格形成部として、化学的安定性、合成性等の付与、改善等を目的として、式(3)以外の構造、例えば、脂肪族基、ヘテロ原子等を含有していてもよい。
第一の繰り返し単位と第二の繰り返し単位は、高分子電解質材料のプロトン伝導性、ガス透過性、柔軟性等を考慮して適宜その重合比を調整すればよいが、第一の繰り返し単位:第二の繰り返し単位(モル比)=10〜1:1〜8であることが好ましく、特に10〜5:2〜5であることが好ましい。
また、第三の繰り返し単位を含む場合にも、上記と同様の観点でその重合比を適宜調整すればよく、第一の繰り返し単位:第二の繰り返し単位:第三の繰り返し単位(モル比)=10〜1:1〜8:10〜1であることが好ましく、特に10〜5:2〜5:10〜5であることが好ましい。
プロトン伝導性の観点から、イオン交換容量は0.5meq/g以上、特に0.8meq/g以上とすることが好ましい。
本発明の高分子電解質材料は、重合形式に特に限定はなく、ランダム共重合、グラフト共重合、ブロック共重合、交互共重合、ブロック状ランダム共重合等のいずれでもよい。また、分子量に特に限定はなく、通常は、重量平均で1,000〜100,000であることが好ましく、特に3,000〜10,000であることが好ましい。
尚、本発明の高分子電解質材料は、本発明の効果を損なわない範囲で、第一の繰り返し単位、第二の繰り返し単位、第三の繰り返し単位以外の繰り返し単位を含んでいてもよいし、繰り返し単位と繰り返し単位が複数結合したブロックとを連結する連結基を含んでいてもよい。
本発明の高分子電解質材料の製造方法は特に限定されるものではなく、例えば、第一の繰り返し単位を形成するモノマーIと第二の繰り返し単位を形成するモノマーIIと第三の繰り返し単位を形成するモノマーIIIとを重合させる方法が挙げられる。このとき、重合方法は特に限定されず、これらモノマーを適当な溶媒中に溶解させ、適宜、触媒を用いたり、加熱する等して、重合させることができる。また、プロトン伝導性基は、保護基の形のモノマーを用いて高分子を合成させた後、プロトン伝導性基に変換してもよい。必要に応じて、重合雰囲気を不活性雰囲気としてもよい。得られた高分子電解質材料は、貧溶媒を用いた再沈、濾別、乾燥等の分離方法を利用して単離すればよい。
本発明の高分子電解質材料は、様々な分野において使用することが可能であり、代表的なものとして、燃料電池用固体高分子電解質膜や、燃料電池の電極内に含有される固体高分子電解質が挙げられる。ここでは、本発明の固体高分子電解質を含有する固体高分子電解質膜及び/又は電極を備える燃料電池用膜・電極接合体について説明する。
以下、図1を参照しながら本発明により提供される燃料電池用膜・電極接合体(以下、単に膜・電極接合体ということがある)について説明する。図1は、本発明の膜・電極接合体を備える単セルの一実施形態(単セル100)を模式的に示す断面図である。
単セル100は、高分子電解質膜(以下、単に電解質膜ということがある)1の一面側に燃料極(アノード)2、及び酸化剤極(カソード)3が設けられた膜・電極接合体6を有している。燃料極2は電解質膜1側から順に燃料極側触媒層4a、燃料極側ガス拡散層5aが積層した構成となっている。酸化剤極3も同様に電解質膜1側から順に酸化剤極側触媒層4b、酸化剤極側ガス拡散層5bが積層した構成となっている。
各触媒層4(4a、4b)には、各電極(2,3)における電極反応に対して触媒活性を有する触媒と、電極にプロトン伝導性を付与する高分子電解質材料(以下、電極用電解質ということがある)が含有される。電極用電解質は、プロトン伝導性付与の他、電解質膜と電極の接合性の確保や、触媒の固定化等の機能も有している。尚、本実施形態において、各電極(燃料極、酸化剤極)は、共に、触媒層とガス拡散層とが積層した構造を有しているが、触媒層のみからなる単層構造であってもよいし、触媒層とガス拡散層の他に機能層を設けた構造でもよい。
膜・電極接合体6は、二つのセパレータ7a、7bで狭持され、単セル100が構成される。各セパレータ7a、7bの片面には、反応ガス(燃料ガス、酸化剤ガス)の流路を形成する溝が設けられており、これらの溝と燃料極2、酸化剤極3の外面とで燃料ガス流路8a、酸化剤ガス流路8bが画成されている。燃料ガス流路8aは、燃料極2に燃料ガス(水素を含む又は水素を発生させる気体)を供給するための流路であり、酸化剤ガス流路8bは、酸化剤極3に酸化剤ガス(酸素を含む又は酸素を発生させる気体)を供給するための流路である。
本発明の高分子電解質材料は、膜・電極接合体のうち、電解質膜を構成する材料として用いることができる他、各電極の触媒層を構成する電極用電解質として用いることができる。
電解質膜として用いる場合には、必要に応じて適宜、その他の高分子電解質材料等、その他成分と組み合わせて、膜状に成形する。膜厚は特に限定されず、5〜200μm程度でよい。また、成膜方法も特に限定されず、高分子電解質材料を含有する溶液を流延塗布、乾燥するキャスト法の他、ドクターブレード法等が挙げられる。
電極用電解質として用いる場合には、各電極における電極反応に対して触媒活性を有する触媒と共に触媒層を形成する。触媒層は、高分子電解質材料及び触媒を含有する触媒インクを用いて形成することができる。
触媒としては、通常、触媒成分を導電性粒子に担持させたものが用いられる。触媒成分としては、燃料極の燃料の酸化反応又は酸化剤極の酸化剤の還元反応に対して触媒活性を有しているものであれば、特に限定されず、固体高分子型燃料電池に一般的に用いられているものを使用することができる。例えば、白金、又はルテニウム、鉄、ニッケル、マンガン、コバルト、銅等の金属と白金との合金等を用いることができる。
触媒担体である導電性粒子としては、カーボンブラック等の炭素粒子や炭素繊維のような導電性炭素材料、金属粒子や金属繊維等の金属材料も用いることができる。
触媒インクは上記のような触媒と電極用電解質とを、溶媒に溶解又は分散させて得られる。触媒インクの溶媒は、適宜選択すればよく、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール等のアルコール類、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)、ジメチルスルホキシド(DMSO)等の有機溶媒、又はこれら有機溶媒の混合物やこれら有機溶媒と水との混合物を用いることができる。触媒インクには、触媒及び電解質以外にも、必要に応じて結着剤や撥水性樹脂等のその他の成分を含有させてもよい。
触媒層の形成方法は特に限定されず、例えば、触媒インクをガス拡散層シートの表面に塗布、乾燥することによって、ガス拡散層シート表面に触媒層を形成してもよいし、或いは、電解質膜表面に触媒インクを塗布、乾燥することによって、電解質膜表面に触媒層を形成してもよい。或いは、転写用基材表面に触媒インクを塗布、乾燥することによって、転写シートを作製し、該転写シートを、電解質膜又はガス拡散シートと熱圧着等により接合し、電解質膜表面上に触媒層を形成するか、ガス拡散層シート表面に触媒層を形成してもよい。
触媒インクの塗布方法、乾燥方法等は適宜選択することができる。例えば、塗布方法としては、スプレー法、スクリーン印刷法、ドクターブレード法、グラビア印刷法、ダイコート法などが挙げられる。また、乾燥方法としては、例えば、減圧乾燥、加熱乾燥、減圧加熱乾燥などが挙げられる。減圧乾燥、加熱乾燥における具体的な条件に制限はなく、適宜設定すればよい。
触媒インクの塗布量は、触媒インクの組成や、電極触媒に用いられる触媒金属の触媒性能等によって異なるが、単位面積当りの触媒成分量が、0.01〜1.0mg/cm2程度となるようにすればよい。また、触媒層の膜厚は、特に限定されないが、1〜100μm程度とすればよい。
ガス拡散層を形成するガス拡散層シートとしては、触媒層に効率良くガスを供給することができるガス拡散性、導電性、及びガス拡散層を構成する材料として要求される強度を有するもの、例えば、カーボンペーパー、カーボンクロス、カーボンフェルト等の炭素質多孔質体や、チタン、アルミニウム、銅、ニッケル、ニッケル−クロム合金、銅及びその合金、銀、アルミ合金、亜鉛合金、鉛合金、チタン、ニオブ、タンタル、鉄、ステンレス、金、白金等の金属から構成される金属メッシュ又は金属多孔質体等の導電性多孔質体からなるものが挙げられる。導電性多孔質体の厚さは、10〜500μm程度であることが好ましい。
ガス拡散層シートは、上記したような導電性多孔質体の単層からなるものであってもよいが、触媒層に面する側に撥水層を設けることもできる。撥水層は、通常、炭素粒子や炭素繊維等の導電性粉粒体、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等の撥水性樹脂等を含む多孔質構造を有するものである。撥水層は、必ずしも必要なものではないが、触媒層及び電解質膜内の水分量を適度に保持しつつ、ガス拡散層の排水性を高めることができる上に、触媒層とガス拡散層間の電気的接触を改善することができるという利点がある。
撥水層を導電性多孔質体上に形成する方法は特に限定されない。例えば、炭素粒子等の導電性粉粒体と撥水性樹脂、及び必要に応じてその他の成分を、エタノール、プロパノール、プロピレングリコール等の有機溶剤、水又はこれらの混合物等の溶剤と混合した撥水層インクを、導電性多孔質体の少なくとも触媒層に面する側に塗布し、その後、乾燥及び/又は焼成すればよい。撥水層の厚さは、通常、1〜300μm程度でよい。撥水層インクを導電性多孔質体に塗布する方法としては、例えば、スクリーン印刷法、スプレー法、ドクターブレード法、グラビア印刷法、ダイコート法等が挙げられる。
また、導電性多孔質体は、触媒層と面する側に、ポリテトラフルオロエチレン等の撥水性樹脂をバーコーター等によって含浸塗布することによって、触媒層内の水分がガス拡散層の外へ効率良く排出されるように加工されていてもよい。
上記したような方法によって触媒層を形成した電解質膜及びガス拡散層シートは、適宜、重ね併せて熱圧着等し、互いに接合することで、膜・電極接合体が得られる。
作製された膜・電極接合体は、さらに、セパレータで狭持され、単セルを形成する。セパレータとしては、例えば、炭素繊維を高濃度に含有し、樹脂との複合材からなるカーボンセパレータや、金属材料を用いた金属セパレータ等を用いることができる。金属セパレータとしては、耐腐食性に優れた金属材料からなるものや、表面をカーボンや耐腐食性に優れた金属材料等で被覆し、耐腐食性を高めるコーティングが施されたもの等が挙げられる。
尚、本発明の膜・電極接合体は、電解質膜と電極の少なくとも一方に、本発明の高分子電解質材料が含有されていればよく、本発明にかかる高分子電解質材料が電解質膜のみ又は電極のみに含有されていても、電解質膜及び電極の両方に含有されていてもよい。上述したように、本発明の高分子電解質材料はガス透過性に優れることから、電極用電解質として用い、電極、特にカソード(本実施形態においては、酸化剤極)に含有させることで特に優れた効果が得られる。
また、本発明の膜・電極接合体は、電解質膜又は電極の少なくとも一方に、本発明の高分子電解質材料が用いられていれば、本発明の効果が得られる範囲内において、その他の高分子電解質材料を用いることもできる。その他の高分子電解質材料としては、一般的なもの、例えば、パーフルオロカーボンスルホン酸のようなフッ素系高分子電解質や、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルケトン、ポリエーテルスルホン等の炭化水素系高分子電解質にスルホン酸基、リン酸基、カルボン酸基等のプロトン伝導性基を導入した炭化水素系高分子電解質等を用いることもできる。
上記したように、本発明の高分子電解質材料は、ガス透過性に優れることから、特に電極用高分子電解質に好適であり、且つ、炭化水素系高分子電解質との接合性に優れることから、本発明の高分子電解質材料を電極用高分子電解質として含有する触媒層と、炭化水素系高分子電解質膜とを備える膜・電極接合体は、高い発電特性を発現しうる。ガス透過性に優れる触媒層は、電極触媒へ効率よくガスが供給されるため、発電効率が高く、又は、触媒層−電解質膜間の接合性に優れるため、該界面におけるプロトン伝導性が高いからである。
[ランダムポリ(シロキサン−イミド)電解質の合成]
下記ランダムポリ(シロキサン−イミド)電解質の合成において、1,2,5,8‐テトラカルボン酸二無水物(以下、NTDA)、2,2'‐ベンジジンジスルホン酸(以下、BDSA)、4,4'−ジアミノジフェニルエーテル(以下、ODA)(以上、東京化成製)、アミノ末端ポリジメチルシロキサン(以下、PDMSとする)(Gelest製)は、減圧乾燥させて用いた。また、m−クレゾール、テトラヒドロフラン(THF)、トリエチルアミン、安息香酸(以上、関東化成製)は市販品をそのまま使用した。
Figure 2008269900
上記式(4)に示すスキームに従いスルホン化ランダムポリ(シロキサン−イミド)を合成した。
まず、50mlの三口フラスコにm−クレゾール(6ml)、NTDA(3mmol)、PDMS(0.3mmol)を加え、窒素フローしながら室温で3時間攪拌した。この溶液にBDSA(1.5mmol)、ODA(1.2mmol)とトリエチルアミン(3.2mmol)をm−クレゾール(6ml)に完全に溶解させた溶液を加え、室温で2時間攪拌した。
次に、触媒として安息香酸を加え、80℃で4時間攪拌し、スルホン酸アンモニウム化ランダムポリ(シロキサン−アミド酸)を得た。
さらに、175℃で15時間、195℃で4時間攪拌した。その後、80℃まで冷まし、3mlのm−クレゾールを加え、アセトンに再沈殿させた。濾別して得た固体をアセトンで2〜3回洗い、60℃で減圧乾燥させ濃茶色の固体を得た。得られた濃茶色の固体をm−クレゾールに溶解させてキャスト法により製膜し、その後1N−HCl中に6時間浸漬し、スルホン酸アンモニウムをスルホン酸基に変換した。
表1に示すように、ジアミンであるBDSA:PDMA:ODAのモル比を変え、実施例1〜5及び比較例1の高分子電解質材料を合成した。
[高分子電解質材料の評価]
上記にて得られた実施例1〜5及び比較例1の高分子電解質材料について、膜の柔軟性、イオン交換容量(IEC)、プロトン伝導度を測定した。結果をあわせて表1に示す。
尚、各評価項目は、以下のようにして測定した。
(膜の柔軟性)
高分子電解質材料を溶媒(NMP)に溶解し、キャスト法により高分子電解質膜を作成し、目視及び折り曲げ試験により観察し、下記基準に基づいて評価した。
◎:ひび等がなく、折り曲げても割れない。
○:ひび等がなく、二つ折りに折り曲げると割れる。
×:ひび等があり、曲げると割れる。
(イオン交換容量)
まず、高分子電解質材料を溶媒(NMP)に溶解してキャスト法により高分子電解質膜を作製した。該高分子電解質膜を、NaCl水溶液にてイオン交換した後、0.02N NaOH水溶液にて滴定(pH=7にて規定)した。次に、該試験膜を0.1N HCl水溶液に2時間浸漬し、超純水でリンス後、60℃で1時間真空乾燥を実施した。重量測定結果と滴定よりイオン交換容量を算出した。
(プロトン伝導率)
上記膜の柔軟性の評価同様にして作成した高分子電解質膜を沸騰水中に30分間浸漬し、80℃、95%RHの条件下、プロトン伝導率を測定した。
Figure 2008269900
表1に示すように、比較例1の高分子電解質樹脂に対して、PDMS(第一の繰り返し単位)を含有する実施例1及び実施例2の高分子電解質樹脂は、柔軟性を保持しつつ、プロトン伝導率を向上することが可能である。
(発電性能評価)
<燃料電池用単セルの作製>
(1)実施例6
市販のPt/C触媒(Pt担持率:50wt%)と、実施例1の高分子電解質材料と、溶媒(NMP)とを、C:高分子電解質材料(重量比)=1:0.75となるように攪拌混合し、カソード用触媒インクを調製した。
パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂膜(商品名:Nafion)の一方の面に、上記カソード用触媒インクをスプレー塗布した。このとき、触媒層の単位面積当たりのPt量が0.5mg/cm2となるようにカソード用触媒インクを塗布した。該インクを80℃で真空乾燥させ、カソード用触媒層を形成した。
上記カソード用触媒インクにおいて、実施例1の高分子電解質材料に代えてパーフルオロカーボンスルホン酸樹脂(商品名:Nafion)を用いて、アノード用触媒インクを調製した。
上記のパーフルオロカーボンスルホン酸樹脂膜(商品名:Nafion)の他方の面に、上記アノード用触媒インクを用いて、カソード用触媒層と同様にしてアノード用触媒層を形成した。
得られた触媒層/電解質膜/触媒層接合体を、2枚のガス拡散層用カーボンペーパーで挟持し、熱圧着(プレス圧:2MPa、プレス温度:100℃)して、膜・電極接合体を得た。
得られた膜電極接合体を、2枚のカーボンセパレータ(ガス流路:サーペンタイン)で挟持し、単セルを作製した。
<発電試験>
上記にて作製した単セルについて、以下の条件下、発電評価を行った。結果を図2に示す。
<発電評価条件>
・燃料(水素ガス):300ml/min(100%RH)
・酸化剤(空気):1000ml/min(100%RH)
・セル温度:80℃
(2)比較例2
実施例6において、カソード用触媒層に含有させた実施例1の高分子電解質材料に代えて、ポリエーテルスルホン系高分子電解質(PES系高分子電解質)を用いたこと以外は、実施例6と同様にして単セルを作製し、発電評価を行った。結果をあわせて図2に示す。
図2に示すように、主骨格に−S−O−構造を有する本発明の高分子電解質材料をカソード電極用高分子電解質として用いた実施例6の単セルは、主骨格に−S−O−構造を有していないPES系高分子電解質を用いた比較例2の単セルと比較して、全電流密度域において、大幅に高い電圧を示した。
特に、比較例2の単セルは、約0.2A/cm2を超える電流密度域では、発電できなかったのに対して、実施例6の単セルは、0.8A/cm2まで発電可能であることが確認された。しかも、比較例2の単セルは発電しなかった高電流密度域においても、充分に高い電圧が得られた。これは、本発明の高分子電解質材料がガス透過性に優れるため、実施例6のカソードでは、フラッディングが発生しやすい高付加運転条件下でも反応ガスの拡散性が確保されたためと推測される。
本発明の燃料電池用膜・電極接合体の一形態例を示す断面図である。 実施例における発電性能試験の結果を示すグラフである。
符号の説明
1…電解質膜
2…燃料極(アノード)
3…酸化剤極(カソード)
4a…燃料極側触媒層
4b…酸化剤極側触媒層
5a…燃料極側ガス拡散層
5b…酸化剤極側ガス拡散層
6…膜・電極接合体
7a…燃料極側セパレータ
7b…酸化剤極側セパレータ
8a…燃料ガス流路
8b…酸化剤側ガス流路
100…単セル

Claims (7)

  1. 主骨格を形成するSi−O結合を含む第一の繰り返し単位と、芳香環及びプロトン伝導性基を含む第二の繰り返し単位とを、少なくとも有していることを特徴とする高分子電解質材料。
  2. 前記第一の繰り返し単位として、下記式(1)で表されるシロキサン構造を含む少なくとも1種の繰り返し単位を有する、請求項1に記載の高分子電解質材料。
    Figure 2008269900
    (式中、R1及びR2は、それぞれ、脂肪族基、及び芳香族基よりなる群から選ばれる1種である。)
  3. 前記第二の繰り返し単位として、主骨格を形成する芳香環を含む少なくとも1種の繰り返し単位を有する請求項1又は2のいずれかに記載の高分子電解質材料。
  4. 前記第二の繰り返し単位として、前記主骨格を形成する芳香環に、プロトン伝導性基が直接又は連結基を介して間接的に結合した構造を有する少なくとも1種の繰り返し単位を有する、請求項3に記載の高分子電解質材料。
  5. さらに、下記式(3)で表される主骨格を形成する構造を含む少なくとも1種の第三の繰り返し単位を有する、請求項1乃至4のいずれかに記載の高分子電解質材料。
    Figure 2008269900
    (式中、Ar1、Ar2は芳香環、Wは、−O−、−S−、−CO−、−SO−、単結合、−C(CH32−、−C(CF32−から選ばれる少なくとも1種である。)
  6. 請求項1乃至5のいずれかに記載の高分子電解質材料を含有する高分子電解質膜及び/又は触媒層を備えることを特徴とする、燃料電池用膜・電極接合体。
  7. 前記高分子電解質材料を含有する触媒層と、炭化水素系高分子電解質膜とを備える、請求項6に記載の燃料電池用膜・電極接合体。
JP2007109848A 2007-04-18 2007-04-18 高分子電解質材料及びこれを用いた燃料電池用膜・電極接合体 Pending JP2008269900A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007109848A JP2008269900A (ja) 2007-04-18 2007-04-18 高分子電解質材料及びこれを用いた燃料電池用膜・電極接合体
US12/595,335 US20100151350A1 (en) 2007-04-18 2008-04-17 Polymer electrolyte material and membrane electrode assembly for fuel cell using the same
CN200880011904A CN101689645A (zh) 2007-04-18 2008-04-17 高分子电解质材料以及使用该材料的燃料电池用膜电极接合体
CA002683876A CA2683876A1 (en) 2007-04-18 2008-04-17 Polymer electrolyte material and membrane electrode assembly for fuel cell using the same
EP08740579A EP2148383A4 (en) 2007-04-18 2008-04-17 POLYMER ELECTROLYTIC MATERIAL AND MEMBRANE-ELECTRODE ASSEMBLY FOR A FUEL CELL USING THE SAME
PCT/JP2008/057509 WO2008133177A1 (ja) 2007-04-18 2008-04-17 高分子電解質材料及びこれを用いた燃料電池用膜・電極接合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007109848A JP2008269900A (ja) 2007-04-18 2007-04-18 高分子電解質材料及びこれを用いた燃料電池用膜・電極接合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008269900A true JP2008269900A (ja) 2008-11-06

Family

ID=39925633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007109848A Pending JP2008269900A (ja) 2007-04-18 2007-04-18 高分子電解質材料及びこれを用いた燃料電池用膜・電極接合体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100151350A1 (ja)
EP (1) EP2148383A4 (ja)
JP (1) JP2008269900A (ja)
CN (1) CN101689645A (ja)
CA (1) CA2683876A1 (ja)
WO (1) WO2008133177A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4708450B2 (ja) * 2008-03-26 2011-06-22 国立大学法人静岡大学 燃料電池用電解質膜
US10516182B2 (en) * 2009-08-21 2019-12-24 Iucf-Hyu (Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University) Polymer ion exchange membrane and method of preparing same
GB201309806D0 (en) * 2013-05-31 2013-07-17 Itm Power Research Ltd Catalysts and methods of depositing same
DE102020130578A1 (de) 2020-11-19 2022-05-19 Lacom Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Membran-Elektroden-Anordnung sowie eine Membran-Elektroden-Anordnung für eine Brennstoffzelle

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005190813A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Toyota Motor Corp 燃料電池電極用電解質材
JP2006134765A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Toyota Motor Corp 触媒電極層用電解質材料、それを用いた膜電極複合体、および固体高分子電解質型燃料電池

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3724064B2 (ja) * 1996-06-28 2005-12-07 住友化学株式会社 燃料電池用高分子電解質及び燃料電池
JP4043135B2 (ja) * 1999-03-29 2008-02-06 株式会社東芝 機能素子および多成分多相系高分子成形体
JP2002309016A (ja) * 2001-04-13 2002-10-23 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 可撓性に富んだプロトン伝導性膜、その製造方法及びそれを用いた燃料電池
KR100419864B1 (ko) * 2001-11-15 2004-03-04 한국화학연구원 신규 가교제와 이를 함유하는 가교형 고체 고분자 전해질
DE10163518A1 (de) * 2001-12-21 2003-07-10 Fraunhofer Ges Forschung Protonenleitfähige Membranen/Schichten und Verfahren zu deren Herstellung
DE10258175A1 (de) * 2002-12-12 2004-07-08 General Motors Corp., Detroit Ein Blockcopolymer zur Verwendung als fester Polymerelektrolyt, eine ionenleitfähige Membran, die aus einem Blockcopolymer gemacht ist, und Verfahren zur Herstellung eines Blockcopolymers
US20060219981A1 (en) * 2003-04-25 2006-10-05 Toshihito Miyama Proton conductive film, process for producing the same, and fuel cell employing the proton-conductive film
JP2004346316A (ja) 2003-04-30 2004-12-09 Mitsubishi Chemicals Corp スルホン酸基含有シロキサン類、プロトン伝導材料およびそれを用いた燃料電池
KR101054145B1 (ko) * 2003-06-25 2011-08-03 도레이 카부시키가이샤 고분자 전해질, 그것을 사용한 고분자 전해질 막, 막 전극복합체 및 고분자 전해질형 연료 전지
JP2005276721A (ja) 2004-03-26 2005-10-06 Corona Corp 燃料電池及び電解質膜
KR100588475B1 (ko) * 2004-06-07 2006-06-09 한국화학연구원 폴리실록산계 화합물을 포함하는 고체 고분자 전해질 조성물
US7208243B2 (en) * 2004-12-01 2007-04-24 Toyota Technical Center Usa, Inc. Proton exchange membranes using cycloaddition reaction between azide and alkyne containing components
JP4811575B2 (ja) * 2005-02-28 2011-11-09 信越化学工業株式会社 電解質膜用硬化性樹脂組成物、電解質膜の製造方法及び電解質膜・電極接合体の製造方法
US7459505B2 (en) * 2005-05-03 2008-12-02 General Motors Corporation Block copolymers with acidic groups
KR101193164B1 (ko) * 2006-02-21 2012-10-19 삼성에스디아이 주식회사 술폰산기 함유 유기 고분자 실록산 화합물 및 이를포함하는 연료전지
EP2009723A1 (en) * 2006-03-27 2008-12-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Composite electrolyte membrane comprising imide network polymer crosslinked with strongly acidic group, method for manufacturing the composite electrolyte membrane, and fuel cell
KR101115070B1 (ko) * 2007-03-02 2012-03-14 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 양성자 전도성막, 막-전극 접합체 및 고체 고분자형 연료 전지
US7897650B2 (en) * 2007-08-31 2011-03-01 Sayre Jay R Ionically conductive polymers for use in fuel cells

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005190813A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Toyota Motor Corp 燃料電池電極用電解質材
JP2006134765A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Toyota Motor Corp 触媒電極層用電解質材料、それを用いた膜電極複合体、および固体高分子電解質型燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP2148383A1 (en) 2010-01-27
CA2683876A1 (en) 2008-11-06
EP2148383A4 (en) 2010-07-14
US20100151350A1 (en) 2010-06-17
WO2008133177A1 (ja) 2008-11-06
CN101689645A (zh) 2010-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2442633C (en) Solid polymer type fuel cell
AU2007301545B2 (en) Aromatic polyether copolymers and polymer blends and fuel cells comprising the same
WO2008117113A2 (en) Poly (arylene ether) copolymer containing pyridine units and its use as proton exchange membranes
US7786244B2 (en) Development and characterization of novel proton conducting aromatic polyether type copolymers bearing main and side chain pyridine groups
JPWO2014157389A1 (ja) 電解質膜用組成物、固体高分子電解質膜、該電解質膜の製造方法、膜−電極接合体、固体高分子型燃料電池、水電解セルおよび水電解装置
KR100829060B1 (ko) 이중 전극을 갖는 막-전극 바인더, 이의 제조방법 및 이를포함하는 연료 전지
JP2008269900A (ja) 高分子電解質材料及びこれを用いた燃料電池用膜・電極接合体
JP2008041371A (ja) 燃料電池用膜電極接合体の製造方法
JP2015176648A (ja) 樹脂付電極層、樹脂付電極複合体及びレドックスフロー二次電池
CA2662614C (en) Development and characterization of novel proton conducting aromatic polyether type copolymers bearing main and side chain pyridine groups
JP2007280946A (ja) 膜/電極接合体および燃料電池
JP4392222B2 (ja) 膜−電極構造体の製造方法
JP4170973B2 (ja) 末端スルホン酸基を含む高分子及びこれを採用した高分子電解質と燃料電池
US20090325029A1 (en) Membrane electrode assembly for fuel cell and fuel cell
JP5458765B2 (ja) プロトン伝導膜およびその製造方法、膜−電極接合体、固体高分子型燃料電池
JP2009021233A (ja) 膜−電極接合体及びその製造方法、並びに固体高分子形燃料電池
JP2009021234A (ja) 膜−電極接合体及びその製造方法、並びに固体高分子形燃料電池
JP4586794B2 (ja) 固体高分子電解質並びにその製造方法及びこれを用いた燃料電池用膜・電極接合体
US20090317683A1 (en) Membrane electrode assembly for fuel cell and fuel cell
JP2007128682A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JP4931540B2 (ja) プロトン交換膜
JP2008027791A (ja) 燃料電池用膜・電極接合体及び燃料電池
KR100612363B1 (ko) 연료전지용 고분자막, 이의 제조방법 및 이를 포함하는연료전지 시스템
US20140308600A1 (en) Novel Polymer Networks Based on the Benzimidazole Moiety for High Performance Polymer Electrolyte Membrane Fuel Cells
JP2008112598A (ja) 燃料電池用膜・電極接合体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100119

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110704

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120704

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121204