JP6071528B2 - 導電性部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 - Google Patents

導電性部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6071528B2
JP6071528B2 JP2012279844A JP2012279844A JP6071528B2 JP 6071528 B2 JP6071528 B2 JP 6071528B2 JP 2012279844 A JP2012279844 A JP 2012279844A JP 2012279844 A JP2012279844 A JP 2012279844A JP 6071528 B2 JP6071528 B2 JP 6071528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
conductive
ion
roller
conductive member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012279844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013148893A (ja
Inventor
山田 聡
聡 山田
則文 村中
則文 村中
一浩 山内
一浩 山内
悟 西岡
悟 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012279844A priority Critical patent/JP6071528B2/ja
Publication of JP2013148893A publication Critical patent/JP2013148893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6071528B2 publication Critical patent/JP6071528B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/04Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of carbon-silicon compounds, carbon or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • C08G65/06Cyclic ethers having no atoms other than carbon and hydrogen outside the ring
    • C08G65/08Saturated oxiranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • C08G65/06Cyclic ethers having no atoms other than carbon and hydrogen outside the ring
    • C08G65/14Unsaturated oxiranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • C08G65/22Cyclic ethers having at least one atom other than carbon and hydrogen outside the ring
    • C08G65/24Epihalohydrins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/334Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing sulfur
    • C08G65/3344Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing sulfur containing oxygen in addition to sulfur
    • C08G65/3346Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing sulfur containing oxygen in addition to sulfur having sulfur bound to carbon and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/334Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing sulfur
    • C08G65/3348Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing sulfur containing nitrogen in addition to sulfur
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0208Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
    • G03G15/0216Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers
    • G03G15/0233Structure, details of the charging member, e.g. chemical composition, surface properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0818Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the structure of the donor member, e.g. surface properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • G03G15/1685Structure, details of the transfer member, e.g. chemical composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/06Eliminating residual charges from a reusable imaging member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00679Conveying means details, e.g. roller
    • G03G2215/00683Chemical properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、電子写真用の導電性部材、それを用いたプロセスカートリッジ及び電子写真装置に関する。
近年、電子写真装置のさらなる高速化、高寿命化によって、電子写真用の導電性部材には高耐久性が望まれている。そのため、それまで問題とならなかった小さな物性の変化が長期間の使用によって画像弊害を引き起こす場合がある。特に電気抵抗値の変化は導電性部材の高耐久性には重要な因子となっている。
導電性部材にはカーボンブラックや金属酸化物、金属粉等の導電性粒子をエラストマーに混合分散したものが使用されることがある。これらの導電性粒子は高い導電性を有し、環境変動が小さいという利点がある。
しかしながら、導電性粒子を分散した導電性部材は、その電気抵抗値の調整が難しい場合があり、導電性粒子の分散ムラによる局所的な電気抵抗値のバラツキが生じる場合がある。これらの導電性部材を、電子写真装置に使用すると、電子写真感光体(感光体)の抵抗が低い部分に、過度の電流が流れ画像不良を起こす、いわゆるピンホールリークを生じる場合があった。
これに対し、電気抵抗値のムラを改善した導電性部材として、ヒドリンゴムなどの極性ポリマーにイオン導電剤を添加して電気抵抗値の調整を行った導電性部材が提案されている。しかしながら、イオン導電剤を用いた場合、直流電流を通電し続けた場合に、イオン導電剤がアニオンとカチオンに電離し、アニオンとカチオンが移動して偏在することにより、電気抵抗値が徐々に上昇することがあった。
また、電界や繰り返し応力を受けることにより導電性部材内の低分子量成分(例えば、イオン導電剤)が表面に染み出すことがあり、感光体汚染などを引き起こして画像不良が発生する場合があった。
これらの現象を改善する手段として、特許文献1においては、低添加量で電気抵抗値を低下させることが可能な特定の4級アンモニウム塩をイオン導電剤として用いている。また、特許文献2においては、OH基を有する4級アンモニウム塩を用いることで、イオン導電剤の染み出しの抑制を図っている。
特開2006−189894号公報 特開2001−273815号公報
しかしながら、本発明者らの検討によれば、特許文献1及び特許文献2の技術では、4級アンモニウムイオンの移動による偏在は避けることができず、長期の使用による電気抵抗の変動が生じる場合があった。
そこで、本発明の目的は、長期の使用によっても電気抵抗値の変動が抑制され、且つ、イオン導電剤の染み出しも抑制された電子写真用の導電性部材を提供することである。また、本発明の他の目的は、高品位な電子写真画像を安定して形成することのできるプロセスカートリッジ及び電子写真装置を提供することである。
本発明によれば、導電性の基体と、該基体上に設けられた導電層とを有し、該導電層は、分子構造中に、アルキレンオキサイドユニットと、エピクロルヒドリンユニットと、スルホン酸イオンを有するユニットとを有するエピクロルヒドリンゴムを含有し、
該アルキレンオキサイドユニットが、エチレンオキサイドユニット、プロピレンオキサイドユニット及びブチレンオキサイドユニットからなる群から選択される少なくとも1つのユニットであり、
該エピクロルヒドリンゴム中の該アルキレンオキサイドユニットの合計含有量が5質量%以上60質量%以下であり、かつ、該エピクロルヒドリンゴム中の該エピクロルヒドリンユニットの含有量が30質量%以上であり、
前記スルホン酸イオンを有するユニットが、下記構造式1に示すユニットである
Figure 0006071528

(構造式1中、R は、下記構造式2〜4にそれぞれ示すユニットからなる群から選ばれるユニットを表す)
Figure 0006071528

(構造式2〜4中、R 、R 及びR は、各々独立してHまたはメチル基を表し、*1〜*3は、構造式1中のSO との結合部を表す)電子写真用の導電性部材が提供される。
また、本発明によれば、電子写真装置に着脱可能に構成されており、上記の導電性部材を具備しているプロセスカートリッジ、及び上記導電性部材を具備している電子写真装置が提供される。
本発明によれば、直流電流の通電によっても電気抵抗値の変化を生じにくく、且つ、イオン導電剤の染み出しも抑制された導電性部材を得ることができる。また、本発明によれば、長期間に亘って高品位の電子写真画像を安定して形成することのできるプロセスカートリッジ及び電子写真装置が提供される。
本発明の導電性部材の一例の概略断面図である。 本発明の導電性部材の他の例の概略断面図である。 本発明の導電性部材のさらに他の例の概略断面図である。 本発明の導電性部材を用いた電子写真画像形成装置の一例の概略図である。 本発明の導電性部材を用いたプロセスカートリッジの一例の概略図である。 本発明の導電性部材の電気抵抗値測定に用いることのできる電気抵抗測定機の概略図である。 本発明の導電性部材の電気抵抗値測定時の電気抵抗測定機の概略図である。
<導電性部材>
本発明の導電性部材は、少なくとも、導電性の基体と、この基体上に設けられた導電層とを有するものである。本発明の導電性部材は、複写機、レーザープリンタ等の電子写真プロセス(電子写真方式)を採用した画像形成装置(電子写真装置)に搭載される導電性部材(電子写真用導電性部材)として使用することができる。具体的には、帯電部材、現像部材、転写部材、除電部材や、給紙ローラ等の搬送部材として使用可能である。また、帯電ブレードや転写パッド等の定常的に直流電流を通電させる導電性部材に好適である。
導電性部材の形状は適宜選択することができ、例えば、ローラ形状やベルト形状とすることができる。なお、以下、ローラ形状の導電性部材(導電性ローラ)、特には、導電性ローラの代表例である帯電ローラ及び現像ローラに着目して本発明を説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
図1A、1B及び1Cに、本発明に係るローラ形状の導電性部材の3つの例の概略断面図(導電性ローラを導電性軸芯体の軸方向に対して垂直に切断した際の概略断面図)を示す。本発明の導電性部材は、図1Aに示すように、導電性の基体である導電性軸芯体101と、その外周に設けられた弾性層102とからなることができる。この場合、弾性層102はアルキレンオキサイド(AO)ユニットと、エピクロルヒドリン(ECH)ユニットと、スルホン酸イオンを有するユニット(以下、スルホユニットと称することもある)とを有するエピクロルヒドリンゴムを含む、本発明に用いる導電層である。
また、導電性部材は、図1Bに示すように、弾性層102の外周に表面層103を設けることもできる。さらに、図1Cに示すように、弾性層102と、表面層103との間に、中間層104を設けることもできる。このように、本発明の導電性部材は、導電性基体上に複数の層を設けて多層構成とすることができる。多層構成の場合は、導電性基体上に設けられた層のうちの少なくとも1つの層が上記エピクロルヒドリンゴムを含む本発明に用いる導電層であれば良い。
(導電性の基体)
導電性の基体は、導電性ローラの表面に給電するために導電性を有する。導電性の基体は、電子写真装置の分野で公知のものを適宜使用することができ、例えば、円柱状の炭素鋼合金表面に5μm程度の厚さのニッケルメッキを施した円柱状の軸芯体を挙げることができる。
(導電層)
本発明に用いる導電層は、導電性部材を構成した際に、導電性部材の電気特性を主として担う層であることができる。また、本発明に用いる導電層は、以下の特定の組成を有するエピクロルヒドリンゴムを含有する。なお、導電層は、このエピクロルヒドリンゴムからなることもでき、この他、後述する各種配合剤を含むこともできる。
・エピクロルヒドリンゴム
本発明に用いるエピクロルヒドリンゴムは、分子構造中に、少なくとも、上述したAOユニット、ECHユニット、及び、スルホユニットを有する。また、この他にも後述するアリルグリシジルエーテル由来のユニット(アリルグルシジルエーテルユニット)を分子構造中に含むこともできる。
1)アルキレンオキサイドユニット
AOユニットは、エチレンオキサイドユニット(EOユニット)、プロピレンオキサイドユニット(POユニット)及びブチレンオキサイドユニット(BOユニット)のうちのいずれか1つ、または複数のユニットである。なお、EOユニットは、下記構造式10で表される。
Figure 0006071528
POユニットは、下記構造式11、12及び13でそれぞれ表されるユニットうちのいずれか1つ、または複数のユニットである。
Figure 0006071528
BOユニットは下記構造式14、15、16、17、18、及び19でそれぞれ表されるユニットのうちのいずれか1つ、または複数のユニットである。
Figure 0006071528
これらのAOユニットは、スルホユニット中のスルホン酸イオン(−SO )と逆極性のイオン(カチオン:Q)との解離に寄与することができる。スルホン酸イオンと逆極性のイオンとの解離が促進されることにより、導電層の低抵抗化が可能となる。また、AOユニットは、比較的結晶性が高い構造であるため、エピクロルヒドリンゴムの結晶性を高くする傾向がある。
導電層の抵抗を導電性部材として適切な範囲にするために、本発明では、エピクロルヒドリンゴム中のAOユニットの合計含有量を、5質量%以上60質量%以下にする。AOユニットの合計含有量が60質量%を超えた場合、エピクロルヒドリンゴムの結晶性が非常に高くなり、逆極性のイオンの移動を抑えてしまうために、導電層の導電性が低下する。一方、5質量%未満の場合、スルホユニット中のスルホン酸イオン(−SO )と逆極性のイオンの解離が不十分となり導電層の導電性が低下する。
なお、特に導電層の低抵抗化が望まれる場合は、エピクロルヒドリンゴム中のAOユニットの合計含有量を50質量%以上60質量%以下にすることが好ましい。また、高湿環境と低湿環境における導電層の抵抗変化の小ささを重視する場合には、10質量%以上40質量%以下とすることが好ましい。なお、エピクロルヒドリンゴム中の各ユニットの構造及び含有量は、H−NMR,13C−NMRにより特定することができる。
また、AOユニットの構成は、例えば、使用する電子写真装置の帯電形態に応じて適宜選択することができる。
例えば、直流電圧のみを帯電部材に印加する、所謂、DC(直流)帯電方式(以降、単に「DC帯電」ともいう)を採用した電子写真装置を用いた場合、導電性部材、具体的には、帯電部材の電気抵抗の低減を図る観点からは、AOユニットとしてEOユニットを用いることが好ましい。また、高湿環境と低湿環境における導電層の電気抵抗の変化の小ささを重視する場合には、AOユニットとして、POユニット及びBOユニットのうちの少なくとも1つを使用することが好ましい。
DC帯電に用いられる帯電部材の電気抵抗としては、具体的には、導電層の体積固有抵抗率が、1×10Ω・cm以上1×10Ω・cm以下であることが好ましい。AOユニットとしてEOユニットを用いた場合は、導電層の電気抵抗を容易に低くすることができ、導電層の体積固有抵抗率を上記範囲内に容易にすることができる。
一方、直流電圧とともに、交流(AC)電圧を重畳して帯電部材に印加する方式(以降、「AC/DC帯電」ともいう)の電子写真装置がある。AC/DC帯電は、DC帯電に比較して帯電安定性に優れており、例えば、体積固有抵抗率が1×10Ω・cm以上1×1010Ω・cm以下の導電層を有する帯電部材を使用することができる。
また、AC/DC帯電方式に用いられる帯電部材については、高湿環境下での過度の電気抵抗値の低下を抑制するため、AOユニットとして、高湿環境下で吸水性の低いPOユニット及びBOユニットのうちの少なくとも一方を使用することが好ましい。
なお、望まれる導電性部材の特性に応じて、AOユニットとして、EOユニット、POユニット及びBOユニットを適宜組み合わせて用いることもでき、それらの配合割合は適宜設定することができる。
2)エピクロルヒドリンユニット
ECHユニットは、以下の構造式20で表されるユニットである。
Figure 0006071528
なお、ECHユニットは、エピクロルヒドリンゴムの結晶性を阻害する効果がある。本発明では、エピクロルヒドリンゴム中に、このECHユニットを30質量%以上含む。ECHユニットの含有量が30質量%以上であれば、スルホユニット中のスルホン酸イオンと逆極性のイオンの移動が容易になり、導電層の導電性を向上させることが可能となる。
3)スルホン酸イオンを有するユニット
スルホユニットは、分子構造中に、スルホン酸イオンを有すればよく、それ以外はいかなる構造であっても良い。
なお、導電層は、このスルホユニット中のスルホン酸イオン(−SO )と逆極性のイオン(カチオン:Q)を含有する。即ち、導電層中のエピクロルヒドリンゴムは、スルホ基(−SO )及びスルホン酸塩構造(−SO )のうちの少なくとも一方を有するユニットを含有することができる。これらのイオンは、導電層の導電を担うものである。
上記逆極性のイオンは、イオン導電剤の分野で公知のイオンから適宜選択することができる。例えば、プロトン、リチウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオン等のアルカリ金属イオン、イミダゾリウム化合物イオン、ピロリジニウム化合物イオン、四級アンモニウム化合物イオン、ピリジニウム化合物イオン、ホスホニウム化合物イオン等を挙げることができる。
イミダゾリウム化合物イオンとして、具体的には、1−メチルイミダゾリウムイオン、1−エチルイミダゾリウムイオン、1−ブチルイミダゾリウムイオン、1−オクチルイミダゾリウムイオン、1−デシルイミダゾリウムイオン、1,3−ジメチルイミダゾリウムイオン、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムイオン、1−プロピル−3−メチルイミダゾリウムイオン、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムイオン、1−ヘキシル−3−メチルイミダゾリウムイオン、1−オクチル−3メチルイミダゾリウムイオン、1−デシル−3−メチルイミダゾリウムイオン、1、3−ジエチルイミダゾリウムイオン、1−プロピル−3−エチルイミダゾリウムイオン、1−ブチル−3−エチルイミダゾリウムイオン、1−ヘキシル−3−エチルイミダゾリウムイオン、1−オクチル−3エチルイミダゾリウム、1−デシル−3−エチルイミダゾリウムイオン、1,2,3−トリメチルイミダゾリウムイオン、1−エチル−2,3−ジメチルイミダゾリウムイオン、1−プロピル−2,3−メチルイミダゾリウムイオン、1−ブチル−2,3−ジメチルイミダゾリウムイオン、1−ヘキシル−2,3−ジメチルイミダゾリウム、1−オクチル−2,3−ジメチルイミダゾリウムイオン、1−デシル−2,3−ジメチルイミダゾリウムイオン、1−ブチル−3−エチルイミダゾリウムイオンが挙げられる。
ピロリジニウム化合物イオンとして、具体的には、1,1−ジメチルピロリジニウムイオン、1−エチル−1−メチルピロリジニウムイオン、1−ブチル−1−メチルピロリジニウムイオン、1−ヘキシル−1−メチルピロリジニウムイオン、1−オクチル−1−メチルピロリジニウムイオン、1−デシル−1−メチルピロリジニウムイオン、1,1−ジエチルピロリジニウムイオン、1−ブチル−1−エチルピロリジニウムイオン、1−ヘキシル−1−エチルピロリジニウムイオン、1−オクチル−1−エチルピロリジニウムイオン、1−デシル−1−エチルピロリジニウムイオン、1,1−ジブチルピロリジニウムイオンが挙げられる。
四級アンモニウム化合物イオンとして、具体的には、テトラメチルアンモニウムイオン、テトラエチルアンモニウムイオン、テトラブチルアンモニウムイオン、テトラペンチルアンモニウムイオン、テトラヘキシルアンモニウムイオン、テトラオクチルアンモニウムイオン、テトラデシルアンモニウムイオン、メチルトリエチルアンモニウムイオン、メチルトリブチルアンモニウムイオン、メチルトリオクチルアンモニウムイオン、メチルトリデシルアンモニウムイオン、エチルトリメチルアンモニウムイオン、ブチルトリメチルアンモニウムイオン、ヘキシルトリメチルアンモニウムイオン、オクチルトリメチルアンモニウムイオン、デシルトリメチルアンモニウムイオン、フェニルトリメチルアンモニウムイオン、シクロヘキシルトリメチルアンモニウムイオン、ジアリルジメチルアンモニウムイオン、(2−クロロエチル)トリメチルアンモニウムイオン、(2−ヒドロキシエチル)トリメチルアンモニウムイオンが挙げられる。
ピリジニウム化合物イオンとして、具体的には、N−メチルピリジニウムイオン、N−エチルピリジニウムイオン、N−ブチルピリジニウムイオン、N−ヘキシルピリジニウムイオン、N−オクチルピリジニウムイオン、N−デシルピリジニウムイオン、N−メチル−3−メチルピリジニウムイオン、N−エチル−3−メチルピリジニウムイオン、N−ブチル−3−メチルピリジニウムイオン、N−ヘキシル−3−メチルピリジニウムイオン、N−オクチル−3−メチルピリジニウムイオン、N−デシル−3−メチルピリジニウムイオン、N−メチル−4−メチルピリジニウムイオン、N−エチル−4−メチルピリジニウムイオン、N−ブチル−4−メチルピリジニウムイオン、N−ヘキシル−4−メチルピリジニウムイオン、N−オクチル−4−メチルピリジニウムイオン、N−デシル−4−メチルピリジニウムイオン、N−メチル−3,4−ジメチルピリジニウムイオン、N−エチル−3,4−ジメチルピリジニウムイオン、N−ブチル−3,4−ジメチルピリジニウムイオン、N−ヘキシル−3,4−ジメチルピリジニウムイオン、N−オクチル−3,4−ジメチルピリジニウムイオン、N−デシル−3,4−ジメチルピリジニウムイオン、N−メチル−3,5−ジメチルピリジニウムイオン、N−エチル−3,5−ジメチルピリジニウムイオン、N−ブチル−3,5−ジメチルピリジニウムイオン、N−ヘキシル−3,5−ジメチルピリジニウムイオン、N−オクチル−3,5−ジメチルピリジニウムイオン、N−デシル−3,5−ジメチルピリジニウムが挙げられる。
ホスホニウム化合物イオンとして、具体的には、テトラメチルホスホニウムイオン、テトラエチルホスホニウムイオン、テトラブチルホスホニウムイオン、テトラペンチルホスホニウムイオン、テトラヘキシルホスホニウムイオン、テトラオクチルホスホニウムイオン、テトラデシルホスホニウムイオン、メチルトリエチルホスホニウムイオン、メチルトリブチルホスホニウムイオン、メチルトリオクチルホスホニウムイオン、メチルトリデシルホスホニウムイオン、エチルトリメチルホスホニウムイオン、ブチルトリメチルホスホニウムイオン、ヘキシルトリメチルホスホニウムイオン、オクチルトリメチルホスホニウムイオン、デシルトリメチルホスホニウムイオン、フェニルトリメチルホスホニウムイオン、シクロヘキシルトリメチルホスホニウムイオン、(2−クロロエチル)トリメチルホスホニウムイオン、(2−ヒドロキシエチル)トリメチルホスホニウムイオンが挙げられる。
これら逆極性のイオンは、複数種存在する場合もある。本発明では、このスルホユニットをエピクロルヒドリンゴム中に含有するため、スルホン酸イオンがエピクロルヒドリンゴム中に結合(固定)された構造を有することになる。このため、イオン導電剤中のカチオンとアニオンとの偏在を従来よりも抑制することができ、結果として、導電性部材に直流電流を通電した際に生じる電気抵抗の変動を抑制することができる。また、アニオン(スルホン酸イオン)がエピクロルヒドリンゴム中に固定されているため、従来と比較して、イオン導電剤による導電性部材表面への染み出しや感光体への汚染を抑制することができる。
なお、上記スルホユニットは、エピクロルヒドリンユニット中の塩素原子が、スルホン酸イオンを有する基(分子鎖)によって置換された構造を有することが好ましい。
スルホユニットは、例えば、以下の構造式1に示すユニットであることができる。スルホユニットがこの構造式1で表される場合、構造式1中の「−R−SO 」部分が、上記スルホン酸イオンを有する基に相当する。
Figure 0006071528
なお、構造式1中、Rは、下記構造式2〜4にそれぞれ示すユニットからなる群から選ばれるユニットを表す。
Figure 0006071528
構造式2〜4中、R、R及びRは、各々独立してHまたはメチル基を表す。また、*1〜*3は、構造式1中のSO との結合部を表す。
また、本発明に用いるエピクロルヒドリンゴム中のスルホユニットの含有量は、導電部材として必要な導電性を発現させるために0.01mol%以上2.0mol%以下が好ましい。なお、スルホユニットが、ECHユニット中の塩素原子がスルホン酸イオンを有する基(分子鎖)によって置換された構造を有する場合、エピクロルヒドリンゴム中のECHユニット及びスルホユニットの構造及び含有量はH−NMR、13C−NMRにより算出することができる。
4)その他のユニット
エピクロルヒドリンゴムは分子構造中に、AOユニット、ECHユニット及びスルホユニット以外に、その他のユニットを有していても良い。その他のユニットとしては、例えば、アリルグリシジルエーテルユニットが挙げられる。このアリルグリシジルエーテルユニットは、構造式21で表されるユニットである。
Figure 0006071528
なお、分子構造中にアリルグリシジルエーテルユニットを有することでエピクロルヒドリンゴムを硫黄により加硫することが可能となる。エピクロルヒドリンゴム中のアリルグリシジルエーテルユニットの含有量は、エピクロルヒドリンゴムの導電性の観点から20mol%以下が好ましい。
また、この他のその他のユニットとしては、例えば、以下のユニットを挙げることができる。即ち、後述する構造式9に示すユニット(ECHユニット中の塩素原子がヘキシルアミンで置換された構造を有するユニット)を挙げることができる。
・各種配合剤
本発明に用いる導電層は、上記物質(エピクロルヒドリンゴム)の機能を阻害しない範囲で、必要によりその他の配合剤を含有していても良い。配合剤としては、例えば、充填材、可塑剤、加硫剤、受酸剤、老化防止剤、加硫遅延剤、加工助剤等を挙げることができる。
<導電性部材の製造方法>
・上記エピクロルヒドリンゴムの製造方法
本発明に用いるエピクロルヒドリンゴムは、上述した組成を有すればいかなる方法で合成されたものであっても良い。
例えば、少なくとも、EO、PO及びBOのうちの少なくとも1つのAOと、ECHと、スルホユニットを形成するための材料とを共重合する方法が挙げられる。
また、以下の工程を含む製造方法が挙げられる。
I)少なくとも、EO、PO及びBOのうちの少なくとも1つのAOと、ECHとを共重合して共重合体を得る工程。
II)この共重合体中のECHユニットに、スルホン酸イオンを導入して前記エピクロルヒドリンゴムを得る工程。
即ち、本発明の導電層中のエピクロルヒドリンゴムは、予め、少なくとも、EO、PO及びBOのうちの少なくとも1つのAOと、ECHとを共重合して共重合体を得た後に、この共重合体中のECHユニットに、スルホン酸イオンを導入したゴムであることができる。
なお、上記共重合体中のECHユニットにスルホン酸イオンを導入する方法としては、例えば、以下の方法が挙げられる。即ち、この共重合体のECHユニット中の塩素原子を、スルホン酸イオンを有する分子鎖によって置換する方法である。
このスルホン酸イオンを有する分子鎖としては、例えば、スルホン酸イオンを有するアミン化合物、スルホン酸イオンを有するアルコール、スルホン酸イオンを有するチオールが挙げられる。
スルホン酸イオンを有するアミン化合物としては、2−アミノエチルスルホン酸、3−アミノプロピルスルホン酸、及びアミノベンジルスルホン酸等挙げられる。
また、スルホン酸イオンを有するアルコールとしては、メタンスルホン酸2−ヒドロキシエチル、6−ヒドロキシ−2−ナフタレンスルホン酸、4−ヒドロキシベンゼンスルホン酸ナトリウム等が挙げられる。
さらに、スルホン酸イオンを有するチオールとしては、3−メルカプト−1−プロパンスルホン酸ナトリウム等が挙げられる。
これらの中でも、スルホン酸イオンを有するアミン化合物によりエピクロルヒドリンユニット中の塩素原子を置換する方法が、反応が容易である点から好ましい。
・導電層の形成方法
導電層の形成方法としては、上記導電層の原料となるゴム組成物を、例えば、押出し成形、射出成形、圧縮成形等の公知の方法により成型する方法が挙げられる。また、導電層は、導電性の基体の上に直接形成してもよいし、予めチューブ形状に成形した導電層を導電性の基体上に被覆させることによって形成してもよい。なお、導電層の形成後に導電層の表面を研磨して形状を整えることが好ましい。
導電性部材を帯電ローラとして用いる場合、帯電ローラと感光体の密着性を確保する観点から、導電層は、中央部が一番太く、両端部に行くほど細くなるクラウン形状に形成することが好ましい。帯電ローラは、通常、導電性基体(軸芯体)の両端部に所定の押圧力を与えて感光体と当接されている。すなわち、中央部の押圧力が小さく、両端部ほど大きくなる。このため、帯電ローラの形状が、クラウン形状であれば、帯電ローラの真直度が十分でない場合であっても、中央部と両端部に対応する画像への濃度ムラの発生を抑制することができる。
また、ローラ回転時の当接ニップ幅の均一性の観点から、帯電ローラの外径振れは小さければ小さいほど好ましい。
<プロセスカートリッジ>
本発明に係るプロセスカートリッジは、電子写真装置に使用することができるプロセスカートリッジ(電子写真用プロセスカートリッジ)であり、電子写真装置に着脱可能に構成されている。また、このプロセスカートリッジは、少なくとも本発明の導電性部材を、例えば、帯電部材や現像部材として具備している。
なお、本発明に係るプロセスカートリッジは、画像形成に必要な現像装置及び帯電装置の一方、または両方を一体的に具備することができる。図3は、本発明のプロセスカートリッジの一例の概略図である。
図3に示す現像装置は、現像ローラ303、現像ローラにトナーを供給するトナー供給ローラ304、及び、現像ローラ上のトナーを均一に規制する現像ブレード308を有する。さらに、この現像装置は、トナー309、トナーを撹拌する撹拌羽310、及びトナーを収納するトナー容器(現像容器)306を有する。この現像ローラ303は、感光体301に接触して配設される接触式の現像ローラであり、感光体上にトナー像を現像する。
また、図3に示す帯電装置は、感光体301、感光体を帯電する帯電ローラ302、感光体301上の残トナーなどを除去するクリーニングブレード305、及び回収したトナー等を収納する廃トナー容器307から構成されている。
このプロセスカートリッジでは、感光体301は矢印の方向(紙面時計回り)に所定の周速度(プロセススピード)で回転駆動される。帯電ローラ302は、感光体301に所定の力で押圧されることにより接触配置され、感光体301の回転に従い従動回転し、帯電用電源(不図示)から所定の直流電圧を印加することにより、感光体301を所定の電位に帯電する。感光体301は、露光光(不図示)により潜像が形成される。露光光を発生する装置としては、例えばレーザービームスキャナーなどの露光装置が用いられる。一様に帯電された感光体301に、画像情報に対応した露光を行うことにより、静電潜像が形成される。
感光体の電極性と同極性に静電処理されたトナーを反転現像により、静電潜像をトナー像に可視化現像する。クリーニングブレード305は、トナー像を転写した後、感光体301上に残留する転写残トナーを機械的に掻き落とし、廃トナー容器へ回収する。なお、転写残トナーを回収する現像同時クリーニング方式を採用することにより、クリーニングブレード305及び廃トナー容器307を省略することも可能である。
<電子写真画像形成装置>
本発明の電子写真装置は、上述した本発明の導電性部材を、例えば、帯電部材、現像部材、転写部材として具備している。また、この電子写真装置に、上述したプロセスカートリッジを着脱可能に装着することもできる。
図2に、本発明の電子写真画像形成装置の概略図を示す。この電子写真装置は、四色のプロセスカートリッジ201〜204と、中間転写ベルト208に感光体上のトナー像を転写する一次転写ローラ205、転写材212に転写する二次転写ローラ209、トナー像を定着する定着装置211などから構成される。
前述したプロセスカートリッジ201〜204で現像されたトナー像は、テンションローラ206と中間転写ベルト駆動ローラ207に支持、駆動される中間転写ベルト208上に一次転写ローラ205により転写する。さらに、中間転写ベルト208上に転写したトナー像は、二次転写ローラ209により普通紙などの転写材212に転写する。尚、転写材212は、搬送部材を有する給紙システム(不図示)により搬送される。定着装置211は、加熱されたロール等で構成され、転写されたトナー像を転写材212に定着し、機外に排出する。なお、転写されずに中間転写ベルト上に残存したトナーもクリーニング装置(中間転写ベルトクリーナー)210により掻き取られる。
本発明に用いるエピクロルヒドリンゴムを作製するためのポリマーとして、以下の表1に示すポリマーを用意した。
Figure 0006071528
また、本発明に用いるエピクロルヒドリンゴムを作製するための添加剤として、以下の表2に示す添加剤を用意した。
Figure 0006071528
(合成例1)ポリマーKの作製
上記ポリマーKを、以下の手順で作製した。
(触媒溶液の作製)
内容量が1Lの撹拌機付きオートクレーブを乾燥し、窒素置換した。トリイソブチルアルミニウム52.9g、トルエン390g、ジエチルエーテル98.8gをこのオートクレーブに投入し、液温を30℃に保ちながら撹拌した。さらに、撹拌を続け、正リン酸7.8gをこの混合液中に徐々に加えた。続いて、トリエチルアミン4.0gを添加した。その後、60℃で2時間撹拌を続け、触媒溶液を得た。
(原材料ポリマーの重合)
内容量が3Lの撹拌機付きオートクレーブを乾燥し、窒素置換した。n−ヘキサン1260gと前記触媒溶液43.9gとをこのオートクレーブ中に投入し、液温を30℃に保ちながら撹拌した。モノマー1としてエチレンオキサイドを7.5g加え、第一段階の反応を行った。
続いて、モノマー2としてエチレンオキサイドを7.8gと、モノマー3としてエピクロロヒドリンを226.9gと、モノマー4としてアリルグリシジルエーテルを9.9gと、n−ヘキサン100gとを混合した。得られた混合液を、第一段階の反応液を含有するオートクレーブ中に6時間かけて連続的に投入した。その際オートクレーブ中の液温は、60℃に調整した。投入終了後、さらに2時間、撹拌を継続し第二段階の反応を行った。得られた、反応液を、真空乾燥し、さらに、洗浄し、エピクロルヒドリンゴムの原材料の1つであるポリマーKを得た。
(合成例2から7)ポリマーLからQの作製
モノマー1〜4の種類及び、添加量を表3に示すように変更した以外は合成例1と同様にして、ポリマーLからQを得た。表3に記載のモノマーの種類A〜Eを表4に示す。
Figure 0006071528
Figure 0006071528
〔実施例1〕
(エピクロルヒドリンゴムの作製)
表1中のポリマーAと、表2中の添加剤1を用いて、エピクロルヒドリンゴムを製造した。
具体的には、ポリマーA、300gを1000mlのN,N−ジメチルホルムアミドに溶解させた。次に、添加剤1、1.5gを100mlのイオン交換水に溶解させた。そして、ポリマーAを溶解させたN,N−ジメチルホルムアミド溶液に添加剤1を溶解させた水溶液を混合し、窒素雰囲気下で50℃、12時間加熱撹拌した。加熱撹拌を終了した反応物の溶液を、エバポレーターを用いて濃縮乾固して反応物を得た。得られた反応物をイオン交換水により洗浄し、エピクロルヒドリンゴム1を得た。得られたエピクロルヒドリンゴム1の組成は、プロトンNMR及びカーボンNMRにより確認した。その結果、このエピクロルヒドリンゴム1は、AOユニットであるEOユニットを55.3質量%、ECHユニットを36.3質量%、スルホユニットを0.6質量%、アリルグリシジルエーテルユニットを7.8質量%含有していることが分かった。なお、このスルホユニットは、以下の構造式5で表されるユニットであった。
Figure 0006071528
(未加硫ゴム組成物の調整)
下記の表5に示す種類と量の各材料を加圧式ニーダーで混合した後に、さらに、オープンロールにて混合し未加硫ゴム組成物1を調製した。
Figure 0006071528
(導電性弾性ローラの作製)
快削鋼の表面に無電解ニッケルメッキ処理を施した全長252mm、外径6mmの円柱状の棒を用意した。次にこの丸棒の両端部11mmを除く部分に導電性接着剤を、ロールコーターを用いて塗布した。接着剤は、導電性のホットメルトタイプのものを用いた。実施例1では、前記接着剤を塗布した円柱状の棒を導電性の基体として使用した。
次に、導電性の基体の供給機構、未加硫ゴムローラの排出機構を有するクロスヘッド押し出し機を用意しクロスヘッドには内径12.5mmのダイスを取り付け、押出機とクロスヘッドを80℃に、導電性の基体の搬送速度を60mm/secに調整した。この条件で、押出機より上記未加硫ゴム組成物1を供給して、未加硫ゴム組成物1によって表面が被覆された導電性の基体を得た。
次に、170℃の熱風加硫炉中に、この未加硫ゴム組成物が被覆された導電性の基体を投入し、60分間加熱し、導電性基体上に弾性層を形成した。その後、導電性基体の軸方向における弾性層の長さが228mmになるように弾性層の端部を切断、除去した。最後に、弾性層の表面を回転砥石で研磨した。これによって、中央部から両端部側へ各90mmの位置における各直径が8.4mm、中央部直径が8.5mmの導電性弾性ローラを得た。実施例1では、この弾性層が本発明に用いる導電層に相当する。
(導電性ローラの作製)
続いて、上記導電性弾性ローラの外周面上に、以下の表面層形成用塗料を用いて表面層を形成した。
具体的には、まず、カプロラクトン変性アクリルポリオール溶液にメチルイソブチルケトンを加え、固形分が18質量%となるように調整した。この溶液555.6質量部(固形分100質量部)を含む下記の表6に示す材料を用いて混合溶液を調製した。このとき、ブロックHDIとブロックIPDIの混合物は、「NCO/OH=1.0」となるように添加した。
Figure 0006071528
次いで、450mLのガラス瓶に上記混合溶液210gと、メディアとしての平均粒径0.8mmのガラスビーズ200gを混合し、ペイントシェーカー分散機を用いて24時間分散した。分散後、樹脂粒子として架橋タイプアクリル粒子「MR50G」(商品名、綜研化学製)を5.44質量部(アクリルポリール100質量部に対して20質量部相当量)を添加した後、更に30分間分散して表面層形成用塗料を得た。
この表面層形成用塗料を、上記導電性弾性ローラに1回ディッピング塗布し、常温で30分間以上風乾し、次いで90℃に設定した熱風循環乾燥機にて1時間乾燥し、更に160℃に設定した熱風循環乾燥機にて1時間乾燥して、導電性弾性ローラの外周面上に表面層を形成し、実施例1の導電性ローラを作製した。ディッピング塗布浸漬時間は9秒、ディッピング塗布引き上げ速度は、初期速度が20mm/s、最終速度は2mm/sになるように調節し、20mm/sから2mm/sの間は、時間に対して直線的に速度を変化させた。
得られた、導電性ローラを以下の手法で評価した。
(電流測定)
各環境下での導電性ローラの電気特性を確認するため、電流測定を行った。導電性ローラは、後述するN/N環境下で必要な電気特性を示すことが好ましく、後述するL/L環境とH/H環境とにおける電気特性の差が小さいことが好ましい。
具体的には、図4A及び4Bに示す導電性ローラの電流値測定機を用いて電流測定を行った。図4A及び4Bに示す電流測定機では、重りに固定された軸受け403aと403bによって、導電性ローラ400の導電性軸芯体101の両端に鉛直下方向に押す応力が印加されている。この導電性ローラ400の鉛直下方向には、導電性ローラ400と平行に円柱形金属402が配置されている。この円柱形金属402の曲率は、用いる電子写真装置の感光体と同じ曲率に設定される。
また、図4Bに示すように、この導電性ローラは、上記軸受けによって、電子写真装置で実際に用いる場合と同じ荷重で円柱形金属に当接される。そして、図示しない駆動装置により円柱形金属402を使用中の感光体と同様の回転速度で回転させ、導電性ローラ400を従動回転させながら、電源404によって直流電圧−200Vを印加する。
本発明では、この直流電圧を印加して2秒後から、円柱形金属402から流れ出てくる電流の時間平均を電流計Aで測定した。具体的には、5秒間測定した電流値の時間平均値を初期電流値とした。測定は、温度15℃/湿度10%R.H.(相対湿度)(L/L)環境下、温度30℃/湿度80%R.H.(H/H)環境下、及び温度23℃/湿度50%R.H.(N/N)環境下の3つの環境下でそれぞれ行った。実施例1では、導電性ローラを電流測定評価を行う環境下に48時間以上放置した後、評価を行った。なお、(H/Hにおける初期電流値)/(L/Lにおける初期電流値)を環境依存とした。
評価結果を表11に示す。
(直流電流の通電後の抵抗変動評価)
直流電流の通電による電気抵抗値の変動の程度を評価するために以下の試験を行った。まず、導電性ローラを電気抵抗測定と同様に、前記電流値測定機に設置する。通電劣化評価においては、円柱形金属を回転させずに、電源404によって直流電流450μAを30分間通電した。これは、およそ20000枚の印刷に相当する。その後、電流測定を行った。評価は、試験後の電流値(通電後電流値)/試験前の電流値(初期電流値)を電流変動率とした。実施例1においては、導電性ローラを温度23℃/湿度50%R.H.環境(以降、「N/N環境」ともいう)下に48時間以上放置した後に試験を行った。また、試験自体も、N/N環境下で行った。評価結果を表11に示す。
(画像評価)
直流電流の通電に起因する電気抵抗が変動が生じた導電性ローラを帯電ローラとして用いた場合における、当該変動が電子写真画像の品位に与える影響を確認するために、以下のような電子写真画像の形成及びその評価を行った。
まず、導電性ローラに対して、図4A及び4Bに示す電気抵抗測定装置を用いて450μAの直流電流を1000分間通電させた。これは、導電性ローラを帯電ローラに用いた場合において、約670000枚の電子写真画像を出力したときの当該導電性ローラへの通電量に相当する。通電終了後、この導電性ローラを、電子写真式のレーザープリンタ(商品名:LBP5400、キヤノン(株)製)用のプロセスカートリッジに組み込み、このプロセスカートリッジを上記レーザープリンタに装填してハーフトーン画像を出力した。ここで、ハーフトーン画像は、感光体ドラムの回転方向と垂直方向に幅1ドット、間隔2ドットの横線を描く画像である。得られたハーフトーン画像を目視で観察し、以下の基準に基づいて評価した。評価結果を表11に示す。
A:横スジ状画像の無いもの。
B:一部に軽微な横スジ状の線が見られるもの。
C:全面に軽微な横スジ状の線が見られるもの。
D:重度の横スジ状の線が見られ、目立つもの。
(染み出し(ブリード)評価)
長期間の使用による導電性ローラからの染み出しの有無の確認を行った。作製した導電性ローラを温度40℃/湿度95%R.H.環境下にて、ポリエチレンテレフタラートシート(PET)に当接(軸芯体の片側の端につき500g荷重の両端荷重)させ2カ月放置し、PETシート表面を光学顕微鏡(10倍)で観察した。導電性ローラからのブリード物の付着の有無を観察し、下記の基準に基づいて評価した。評価結果を表11に示す。
A:PETシート表面にブリードが観察されない。
B:PETシート表面の一部に軽微なブリードが観察される。
C:PETシート表面にブリードが観察され、目立つもの。
〔実施例2〜6、8〜10、12〜15、18〜23、25〜36)
実施例1においてポリマー種及びその添加量、添加剤種及びその添加量を以下の表7に示すように変更した以外は実施例1と同様にしてエピクロルヒドリンゴムを作製し、このゴムを用いて実施例1と同様にして導電性ローラを作製した。評価結果を表11に示す。
Figure 0006071528
〔実施例7〕
ポリマーB、300gと添加剤4、2.1gを1000mlのN,N−ジメチルホルムアミドに溶解させた。撹拌を続けながら、窒素雰囲気下で、水素化ナトリウム、0.24gを少量ずつ加えた。さらに、窒素雰囲気下で50℃、12時間撹拌した。反応物の溶液をエバポレーターを用いて濃縮乾固して反応物を得た。得られた反応物をイオン交換水により洗浄し、エピクロルヒドリンゴム7を得た。このゴム7を用いた以外は、実施例1と同様にして導電性ローラを作製した。評価結果を表11に示す。
〔実施例11、24〕
実施例7においてポリマー種を表7に示すものに変更した以外は、実施例7と同様にしてエピクロルヒドリンゴムを作製した。そしてこのゴムを用いて実施例1と同様にして導電性ローラを作製した。評価結果を表11に示す。
〔実施例16〕
実施例7においてポリマー種を表7に示すものに変更してエピクロロヒドリンゴム16を得た。続いて、下記の表8に示す種類と量の各材料を加圧式ニーダーで混合した後に、さらに、オープンロールにて混合し未加硫ゴム組成物2を調製した。
Figure 0006071528
続いて、実施例1と同様な方法で、未加硫ゴム組成物2によって表面が被覆された導電性の基体を得た。得られた未加硫ゴム組成物2によって表面が被覆された導電性の基体を蒸気加硫缶により、160℃の水蒸気化で40分間加硫し、その後、導電性基体の軸方向における弾性層の長さが228mmになるように弾性層の端部を切断、除去した。最後に、弾性層の表面を回転砥石で研磨した。これによって、中央部から両端部側へ各90mmの位置における各直径が8.4mm、中央部直径が8.5mmの導電性弾性ローラを得た。実施例16においては、この弾性層が本発明に係る導電層に相当する。さらに、実施例1と同様にして、この導電性弾性ローラの外周面上に表面層を形成した。評価結果を表11に示す。
〔実施例17〕
実施例1においてポリマー種、添加剤種及びその添加量を表7に示すものに変更した以外は、実施例1と同様にしてエピクロロヒドリンゴムを得た。そして、このゴムを用いた以外は、実施例16と同様にして導電性ローラを作製した。評価結果を表11に示す。
〔実施例37〕
実施例3において、得られた導電性弾性ローラを純水中で1時間超音波洗浄した。さらに、イソプロピルアルコール中で超音波洗浄を1時間行い十分に洗浄した。この導電性弾性ローラを導電性ローラとして各評価を行った。なお、この導電性弾性ローラには、表面層は形成しなかった。表面層を形成しなかったため環境依存は、大きな値となっているが、表面層のない導電性弾性ローラとしては、良好な値である。評価結果を表11に示す。
〔比較例1〕
下記の表9に示す種類と量の各材料を加圧式ニーダーで混合した後に、さらに、オープンロールにて混合し未加硫ゴム組成物3を調製した。未加硫ゴム組成物1の代わりに、この未加硫ゴム組成物3を用いた以外は、実施例1と同様にして導電性ローラを作製した。さらに、実施例1と同様にして、この導電性弾性ローラの外周面上に表面層を形成した。評価結果を表11に示す。
Figure 0006071528
〔実施例38〕
実施例1において、導電性の基体の全長を279mm、接着剤の塗布部分を235mmに変更し、さらにクロスヘッドのダイスを内径14.0mmのダイスに変更した以外は実施例1と同様にして、未加硫ゴム組成物1によって表面が被覆された導電性の基体を得た。そして、実施例1と同様に加熱し、その後、導電性基体の軸方向における弾性層の長さが235mmになるように弾性層の端部を切断、除去した。最後に弾性層表面を回転砥石で研磨した。これにより、中央部直径が12.0mmの導電性ローラを得た。さらに、実施例1と同様にして、この導電性弾性ローラの外周面上に表面層を形成した。上述した画像評価の代わりに、以下の画像評価を行った以外は、実施例1と同様に評価した。評価結果を表11に示す。
実施例38で得られた導電性ローラをカラーレーザープリンタ(商品名:ColorLaserJet CP2025dn、日本HP社製)と、このカラーレーザープリンタ用のプロセスカートリッジを改造したものを使用して評価した。プロセスカートリッジは、現像ブレードをステンレス鋼:SUS304製の厚さ100μmのものに交換し、トナーは、プロセスカートリッジに搭載されているマゼンタトナーをそのまま使用した。
次いで、この導電性ローラを現像ローラとして装着したプロセスカートリッジを温度30℃/湿度80%RHの低温低湿環境下に48時間放置した後、プロセスカートリッジと同じ環境下に放置してあったカラーレーザープリンタに、このプロセスカートリッジを組み込んだ。同環境において、現像ブレードバイアスを、現像ローラバイアスよりも300V低い電圧とした。出力された画像は、良好であり、実用上問題がなかった。
〔実施例39〕
実施例1において、導電性の基体の全長を279mm、接着剤の塗布部分を235mmに変更し、さらにクロスヘッドのダイスを内径16.0mmのダイスに変更した。それら以外は、実施例1と同様にして、未加硫ゴム組成物1によって表面が被覆された導電性の基体を得た。そして、実施例1と同様に加熱し、その後、導電性基体の軸方向における弾性層の長さが235mmになるように弾性層の端部を切断、除去した。最後に弾性層表面を回転砥石で研磨した。これにより、中央部直径が14.0mmの導電性ローラを得た。さらに、実施例1と同様にして、この導電性弾性ローラの外周面上に表面層を形成した。上述した画像評価の代わりに、以下の画像評価を行った以外は、実施例1と同様に評価した。評価結果を表11に示す。
実施例39で得られた導電性ローラを、1次転写ローラとして電子写真式レーザープリンタ(商品名:HP Color Laserjet Enterprise CP4525dn HP社製)に組み込み、画像出力を行った。
具体的には、このレーザープリンタを使用して、温度23℃/湿度50%R.H.環境下で、耐久試験を行った。耐久試験は、2枚の画像を出力した後、感光ドラムの回転を完全に約3秒停止させ、画像出力を再開するという間欠的な画像形成動作を繰り返して40000枚の電子写真画像を出力するものである。この際の出力画像は、サイズが4ポイントのアルファベットの「E」の文字が、A4サイズの紙の面積に対し被覆率が1%となるように印字されるような画像とした。
次いで、再びこのレーザープリンタに1次転写ローラとして導電性ローラを組み込み、画像評価を行った。画像の評価は全て、温度15℃/湿度10%R.H.環境下で行い、ハーフトーン(感光体の回転方向と垂直方向に幅1ドット、間隔2ドットの横線を描く画像)画像を出力しておこなった。
その結果、良好な画像が得られた。
表10−1及び表10−2に実施例1〜39に用いたエピクロルヒドリンゴムの組成を示す。
Figure 0006071528
Figure 0006071528
なお、表10−1及び表10−2中に記載のスルホユニット及びその他のユニットの構造6〜9(構造式6〜9に対応)を以下に示す。
Figure 0006071528
Figure 0006071528
101:導電性の軸芯体
102:弾性層
103:表面層
104:中間層
201〜204:プロセスカートリッジ
205:一次転写ローラ
206:テンションローラ
207:中間転写ベルト駆動ローラ
208:中間転写ベルト
209:二次転写ローラ
210:中間転写ベルトクリーナー
211:定着装置
212:転写材
301:感光体
302:帯電ローラ
303:現像ローラ
304:トナー供給ローラ
305:クリーニングブレード
306:トナー容器(現像容器)
307:廃トナー容器
308:現像ブレード
309:トナー
310:撹拌羽
400:導電性ローラ
402:円柱形金属
403a、403b:重りに固定された軸受け
404:電源

Claims (7)

  1. 導電性の基体と、該基体上に設けられた導電層とを有する電子写真用の導電性部材であって、
    該導電層は、分子構造中に、アルキレンオキサイドユニットと、エピクロルヒドリンユニットと、スルホン酸イオンを有するユニットとを有するエピクロルヒドリンゴムを含有し、
    該アルキレンオキサイドユニットは、エチレンオキサイドユニット、プロピレンオキサイドユニット及びブチレンオキサイドユニットからなる群から選択される少なくとも1つのユニットであり、
    該エピクロルヒドリンゴム中の該アルキレンオキサイドユニットの合計含有量が5質量%以上60質量%以下であり、かつ、該エピクロルヒドリンゴム中の該エピクロルヒドリンユニットの含有量が30質量%以上であり、
    前記スルホン酸イオンを有するユニットが、下記構造式1に示すユニットである
    Figure 0006071528
    (構造式1中、R は、下記構造式2〜4にそれぞれ示すユニットからなる群から選ばれるユニットを表す)、
    Figure 0006071528
    (構造式2〜4中、R 、R 及びR は、各々独立してHまたはメチル基を表し、*1〜*3は、構造式1中のSO との結合部を表す)導電性部材。
  2. 前記アルキレンオキサイドユニットが、プロピレンオキサイドユニット及びブチレンオキサイドユニットのうちの少なくとも一方のユニットである請求項1記載の導電性部材。
  3. 前記スルホン酸イオンを有するユニットが、前記エピクロルヒドリンユニット中の塩素原子が、スルホン酸イオンを有する基によって置換された構造を有する請求項1または2に記載の導電性部材。
  4. 前記エピクロルヒドリンゴムが、アリルグリシジルエーテルユニットを含む請求項1から3のいずれか1項に記載の導電性部材。
  5. 前記エピクロルヒドリンゴムが、予め、少なくとも、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド及びブチレンオキサイドのうちの少なくとも1つのアルキレンオキサイドと、エピクロルヒドリンとを共重合して共重合体を得た後に、該共重合体中のエピクロルヒドリンユニットに、スルホン酸イオンを導入したゴムである請求項1から4のいずれか1項に記載の導電性部材。
  6. 電子写真装置に着脱可能に構成されているプロセスカートリッジであって、
    請求項1から5のいずれか1項に記載の導電性部材を具備していることを特徴とするプロセスカートリッジ。
  7. 求項1からのいずれか1項に記載の導電性部材を具備していることを特徴とする電子写真装置。
JP2012279844A 2011-12-22 2012-12-21 導電性部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 Active JP6071528B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012279844A JP6071528B2 (ja) 2011-12-22 2012-12-21 導電性部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011282226 2011-12-22
JP2011282226 2011-12-22
JP2012279844A JP6071528B2 (ja) 2011-12-22 2012-12-21 導電性部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013148893A JP2013148893A (ja) 2013-08-01
JP6071528B2 true JP6071528B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=48668083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012279844A Active JP6071528B2 (ja) 2011-12-22 2012-12-21 導電性部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8715830B2 (ja)
JP (1) JP6071528B2 (ja)
CN (1) CN104011602B (ja)
WO (1) WO2013094164A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5972150B2 (ja) 2011-12-19 2016-08-17 キヤノン株式会社 電子写真用導電性部材、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP5693441B2 (ja) 2011-12-26 2015-04-01 キヤノン株式会社 電子写真用導電性部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP6003528B2 (ja) * 2012-10-24 2016-10-05 富士ゼロックス株式会社 半導電性ロール及びその製造方法並びに画像形成装置
JP6184309B2 (ja) 2012-12-11 2017-08-23 キヤノン株式会社 電子写真用部材、プロセスカ−トリッジおよび電子写真装置
RU2598685C2 (ru) 2013-09-27 2016-09-27 Кэнон Кабусики Кайся Электропроводный элемент, технологический картридж и электрофотографическое устройство
CN105579913B (zh) 2013-09-27 2018-02-16 佳能株式会社 电子照相用导电性构件、处理盒和电子照相设备
CN106687869B (zh) 2014-09-10 2019-04-16 佳能株式会社 电子照相用导电性构件和季铵盐
JP6706101B2 (ja) 2015-03-27 2020-06-03 キヤノン株式会社 電子写真用の導電性部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
US9740133B2 (en) 2015-09-30 2017-08-22 Canon Kabushiki Kaisha Charging member, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
JP6686543B2 (ja) * 2016-03-04 2020-04-22 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置用の弾性ベルト、ベルトユニット、及び画像形成装置
US10678158B2 (en) 2016-09-26 2020-06-09 Canon Kabushiki Kaisha Electro-conductive member for electrophotography, process cartridge, and electrophotographic image forming apparatus
JP6976774B2 (ja) 2016-09-27 2021-12-08 キヤノン株式会社 電子写真用導電性部材、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
US10416588B2 (en) 2016-10-31 2019-09-17 Canon Kabushiki Kaisha Charging member, process cartridge, electrophotographic image forming apparatus, and method for manufacturing charging member
WO2019203225A1 (ja) 2018-04-18 2019-10-24 キヤノン株式会社 導電性部材、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
CN112005173B (zh) 2018-04-18 2023-03-24 佳能株式会社 导电性构件、处理盒和图像形成设备
WO2019203238A1 (ja) 2018-04-18 2019-10-24 キヤノン株式会社 導電性部材及びその製造方法、プロセスカートリッジ並びに電子写真画像形成装置
CN111989622B (zh) 2018-04-18 2022-11-11 佳能株式会社 显影构件、处理盒和电子照相设备
EP3783440A4 (en) 2018-04-18 2022-01-19 Canon Kabushiki Kaisha CONDUCTIVE ELEMENT, PROCESS CARTRIDGE AND IMAGING DEVICE
CN112020678B (zh) 2018-04-18 2022-11-01 佳能株式会社 导电性构件、处理盒和电子照相图像形成设备
JP7446878B2 (ja) 2019-03-29 2024-03-11 キヤノン株式会社 導電性部材、電子写真用プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置
US11169454B2 (en) 2019-03-29 2021-11-09 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic electro-conductive member, process cartridge, and electrophotographic image forming apparatus
JP7337651B2 (ja) 2019-10-18 2023-09-04 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP7330852B2 (ja) 2019-10-18 2023-08-22 キヤノン株式会社 電子写真装置、プロセスカートリッジ、及びカートリッジセット
JP7330851B2 (ja) 2019-10-18 2023-08-22 キヤノン株式会社 電子写真装置、プロセスカートリッジ、及びカートリッジセット
JP7401255B2 (ja) 2019-10-18 2023-12-19 キヤノン株式会社 電子写真装置、プロセスカートリッジ、及びカートリッジセット
JP7404026B2 (ja) 2019-10-18 2023-12-25 キヤノン株式会社 電子写真装置、プロセスカートリッジ、及びカートリッジセット
JP7336351B2 (ja) 2019-10-18 2023-08-31 キヤノン株式会社 電子写真装置、プロセスカートリッジ、及びカートリッジセット
JP7337650B2 (ja) 2019-10-18 2023-09-04 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP7321884B2 (ja) 2019-10-18 2023-08-07 キヤノン株式会社 電子写真装置、プロセスカートリッジ及びカートリッジセット
JP7337649B2 (ja) 2019-10-18 2023-09-04 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真装置
CN114585975B (zh) 2019-10-18 2023-12-22 佳能株式会社 电子照相导电性构件、处理盒和电子照相图像形成设备
JP7401256B2 (ja) 2019-10-18 2023-12-19 キヤノン株式会社 電子写真装置、プロセスカートリッジ及びカートリッジセット
US11112719B2 (en) 2019-10-18 2021-09-07 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and electrophotographic apparatus capable of suppressing lateral running while maintaining satisfactory potential function
WO2021075371A1 (ja) 2019-10-18 2021-04-22 キヤノン株式会社 導電性部材、その製造方法、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP7337652B2 (ja) 2019-10-18 2023-09-04 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及びそれを用いた電子写真装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3913306B2 (ja) 1997-01-21 2007-05-09 キヤノン株式会社 太陽電池モジュール
JP3491479B2 (ja) * 1997-02-12 2004-01-26 富士ゼロックス株式会社 帯電部材
JP2001140855A (ja) * 1999-11-17 2001-05-22 Arai Pump Mfg Co Ltd 半導電性ローラ用ゴム組成物およびそれを用いた半導電性ローラ
JP2001273815A (ja) 2000-01-19 2001-10-05 Tokai Rubber Ind Ltd 導電性材料
JP2007199599A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Canon Inc 帯電ローラ
JP3829877B2 (ja) 2006-02-22 2006-10-04 東海ゴム工業株式会社 帯電部材
JP2008164757A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Canon Chemicals Inc 導電性ゴムローラ及び転写ローラ
JP5147510B2 (ja) 2007-04-27 2013-02-20 キヤノン株式会社 電子写真用ローラ部材の製造方法
KR101429013B1 (ko) * 2007-07-02 2014-08-11 삼성전자주식회사 도전성 전사 롤러의 제조방법, 이로부터 제조된 전사롤러및 이를 포함하는 화상형성장치
JP5500578B2 (ja) * 2009-09-30 2014-05-21 シンジーテック株式会社 導電性ゴム部材
JP2011221150A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Ricoh Co Ltd ゴムローラ及び画像形成装置
EP2590028B1 (en) 2010-06-30 2016-05-04 Canon Kabushiki Kaisha Conductive member, process cartridge, and device for forming electrophotographic image
CN102985881B (zh) 2010-07-13 2015-05-13 佳能株式会社 电子照相用导电性构件、处理盒和电子照相设备
WO2012011223A1 (ja) 2010-07-20 2012-01-26 キヤノン株式会社 導電性部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP5875416B2 (ja) 2011-03-22 2016-03-02 キヤノン株式会社 電子写真用導電性部材
US20120251171A1 (en) 2011-03-29 2012-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Conductive member
JP5893432B2 (ja) 2011-03-30 2016-03-23 キヤノン株式会社 イオン導電性樹脂、および電子写真用導電性部材
WO2012137438A1 (ja) 2011-04-01 2012-10-11 キヤノン株式会社 導電性部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP5972150B2 (ja) 2011-12-19 2016-08-17 キヤノン株式会社 電子写真用導電性部材、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP5882724B2 (ja) 2011-12-26 2016-03-09 キヤノン株式会社 導電部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP5312568B2 (ja) 2011-12-26 2013-10-09 キヤノン株式会社 導電性部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8715830B2 (en) 2014-05-06
CN104011602B (zh) 2016-08-17
CN104011602A (zh) 2014-08-27
JP2013148893A (ja) 2013-08-01
WO2013094164A1 (ja) 2013-06-27
US20130279936A1 (en) 2013-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6071528B2 (ja) 導電性部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP5972150B2 (ja) 電子写真用導電性部材、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP5693441B2 (ja) 電子写真用導電性部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
KR101633242B1 (ko) 전자 사진용 도전성 부재
JP6410664B2 (ja) 電子写真用部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP5312568B2 (ja) 導電性部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP6609146B2 (ja) 電子写真用導電性部材及び四級アンモニウム塩
KR101581519B1 (ko) 이온 도전성 수지 및 전자 사진용 도전성 부재
CN105093876A (zh) 电子照相用构件、处理盒和电子照相图像形成设备
CN100353263C (zh) 弹性部件、弹性部件的制造方法及批量生产方法、成像处理盒及电摄影装置
CN114556230A (zh) 导电性构件、处理盒和电子照相图像形成装置
JP5952945B2 (ja) 電子写真用導電性部材
JP2003207991A (ja) 帯電ローラ、画像形成装置、帯電方法およびプロセスカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140430

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6071528

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151