WO2011132513A1 - シートベルト装置 - Google Patents

シートベルト装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011132513A1
WO2011132513A1 PCT/JP2011/058232 JP2011058232W WO2011132513A1 WO 2011132513 A1 WO2011132513 A1 WO 2011132513A1 JP 2011058232 W JP2011058232 W JP 2011058232W WO 2011132513 A1 WO2011132513 A1 WO 2011132513A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
webbing
motor
lock
command
seat belt
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/058232
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正太郎 大舘
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to CN201180019831.8A priority Critical patent/CN102858602B/zh
Priority to JP2012511598A priority patent/JP5642161B2/ja
Priority to EP11771850.2A priority patent/EP2562056B1/en
Priority to US13/642,272 priority patent/US8818643B2/en
Publication of WO2011132513A1 publication Critical patent/WO2011132513A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/44Belt retractors, e.g. reels with means for reducing belt tension during use under normal conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/44Belt retractors, e.g. reels with means for reducing belt tension during use under normal conditions
    • B60R2022/4473Belt retractors, e.g. reels with means for reducing belt tension during use under normal conditions using an electric retraction device

Definitions

  • the present invention relates to a seat belt device.
  • This application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2010-100063 filed in Japan on April 23, 2010, the contents of which are incorporated herein by reference.
  • Some seat belt devices use a motor to take up webbing. These seat belt devices control the retractor so that the occupant is not restrained unnecessarily by winding the webbing by the motor.
  • a step of driving the motor in the winding direction of the webbing to tension the webbing and after completion of tensioning to the webbing A process of automatically monitoring a specific release criterion to release the webbing and a short drive of the motor in the retracting direction of the webbing to release the locking member when the release criterion is met. And a step of starting.
  • An object of the present invention is to provide a seat belt device that can be used.
  • one aspect of the present invention is a seat belt device provided in a vehicle, wherein a webbing; a reel around which the webbing is wound; and the webbing is driven via the reel.
  • a motor a clutch capable of switching between a disengagement position where the driving force of the motor is not transmitted to the reel and a contact position where the driving force is transmitted to the reel; and a vehicle state detection means for detecting the vehicle state of the vehicle
  • command output means for outputting a command for driving the motor based on the vehicle state detected by the vehicle state detection means; and determining the priority of the command output from the command output means
  • Priority order determining means seat belt locking means for locking the webbing drawer; and locking of the webbing by the seat belt locking means.
  • a lock state detection unit for detecting a state; a lock release determination unit for determining whether or not the webbing is unlocked after the webbing lock state is detected by the lock state detection unit; It is determined by the determination means that the lock is released, and the command for driving the motor is output while the motor is performing a winding operation to release the webbing lock, and the Control means for controlling the motor so as to apply tension to the webbing when the priority order of the instructions is equal to or higher than a predetermined order.
  • the control unit may not accept the current command.
  • the control unit may stop driving the motor for a certain period of time.
  • the lock release determination unit drives the motor in a direction in which the webbing is pulled, and the lock state detection unit It is also determined whether or not the webbing lock state is not detected; it is determined by the unlock determination means that the webbing lock state is not detected, and the webbing lock state is determined.
  • the control means performs the webbing You may make it provide tension
  • the motor when it is determined that the lock is released by the lock release determination means and the motor is being wound to release the lock, the motor is driven to wind the webbing. May be output. In such a case, and when the priority of the output command is a certain level or higher, the control means controls the motor so as to apply tension to the webbing. Therefore, the request
  • the previous restraint request is a restraint request in which the drive current of the motor exceeds a predetermined value, it is determined whether or not the lock is released, and the priority is again high.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a seat belt device according to an embodiment of the present invention. It is a schematic block diagram of the retractor and controller of the said embodiment. It is explanatory drawing which shows the principal part of the emergency lock mechanism of the said embodiment. It is a circuit diagram which shows the H bridge circuit which drives the motor of the said embodiment. It is a block diagram around the controller of the embodiment. It is a flowchart figure which shows the drive control of the motor of the said embodiment.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram of a seat belt device 1 according to an embodiment of the present invention.
  • a retractor 4 that winds up a webbing 5 that restrains the occupant 3 is disposed in a center pillar (not shown) on the side of the seat 2.
  • the webbing 5 drawn upward from the retractor 4 is inserted into a through anchor 6 supported on the upper side of a center pillar (not shown).
  • the front end of the webbing 5 is fixed to the vehicle body floor via the outer anchor 7 on the outer wall of the seat 2.
  • a tongue plate 8 inserted through the webbing 5 between the through anchor 6 and the outer anchor 7 can be attached to and detached from a buckle 9 provided on the vehicle body floor near the inner wall of the seat 2, so-called three-point seat belt device 1. Is configured.
  • the webbing 5 is wound around the retractor 4 in the initial state, and the occupant 3 pulls it out by hand to fix the tongue plate 8 to the buckle 9, thereby restraining the chest and abdomen mainly of the occupant 3 with respect to the seat 2.
  • the seat belt device 1 automatically retracts (drives) the webbing 5 by the electric motor 10 in an emergency or when the behavior change of the vehicle is large. Specifically, when there is an emergency operation request, a skid operation request, a sudden turning operation request, a light collision operation request, an alarm operation request, a slack removal operation request, or a posture maintenance operation request, the motor 10 is driven and the webbing 5 Pull in.
  • the retractor 4 includes a reel 12 that is rotatably accommodated in a casing 14.
  • the webbing 5 is wound around the reel 12.
  • the shaft of the reel 12 protrudes from one end side of the casing 14.
  • the reel 12 is connected to a rotating shaft 10 a of the motor 10 through a power transmission mechanism 13 including a clutch 20.
  • the power transmission mechanism 13 decelerates the rotation of the motor 10 and transmits it to the reel 12.
  • the retractor 4 is provided with a return spring (not shown) that urges the reel 12 in the webbing take-up direction, and an urging force in the webbing take-up direction by the return spring acts on the reel 12.
  • the clutch 20 is switched between an on state and an off state, triggered by rotation of the motor 10 in the forward direction (webbing take-up direction) and rotation in the reverse direction (webbing pull-out direction).
  • the retractor 4 is provided with a rotation sensor 11 for detecting the rotation position of the reel 12.
  • the rotation sensor 11 includes, for example, a magnetic disk in which different magnetic poles are alternately magnetized along the circumferential direction and rotates integrally with the reel 12; a pair of adjacently arranged outer peripheral edges of the magnetic disk And a sensor circuit for processing a detection signal of the Hall element.
  • the pulse signal processed by the sensor circuit of the rotation sensor 11 is output to the controller 21.
  • the pulse signal input from the sensor circuit to the controller 21 according to the rotation of the reel 12 is used to detect the rotation amount, rotation speed, rotation direction, and the like of the reel 12. That is, the controller 21 detects the amount of rotation of the reel 12 (the amount of webbing 5 pulled out) by counting the pulse signals. Further, the rotation speed of the reel 12 (winding / drawing speed of the webbing 5) is obtained by calculating the changing speed (frequency) of the pulse signal. Further, the rotation direction of the reel 12 is detected by comparing the rising edges of the waveforms of both pulse signals.
  • a vehicle speed sensor 15 for detecting the traveling speed of the vehicle; a longitudinal acceleration sensor 16 for detecting the longitudinal acceleration acting on the vehicle; and a lateral direction acting on the vehicle
  • a lateral acceleration sensor 17 for detecting the acceleration of the vehicle
  • a yaw rate sensor 18 for detecting the yaw rate acting on the vehicle
  • a wheel speed sensor 19 used for determining the slip ratio of the wheels.
  • the controller 21 is connected to a VSA (Vehicle Stability Assist) controller that controls the engine output and the braking force of the brake in an integrated manner to suppress disturbance in the behavior of the vehicle when the vehicle becomes unstable. Communication is to be performed at.
  • the vehicle speed sensor 15, the longitudinal acceleration sensor 16, the lateral acceleration sensor 17, the yaw rate sensor 18, and the wheel speed sensor 19 constitute vehicle state detection means for detecting the vehicle state.
  • the retractor 4 mechanically locks the webbing drawer by locking the rotation of the reel 12 when an acceleration of a predetermined value or more is applied to the vehicle or when the webbing 5 is about to be pulled out suddenly.
  • An emergency lock mechanism 22 is provided.
  • FIG. 3 shows a main part of the emergency lock mechanism 22 provided in the retractor 4.
  • the emergency lock mechanism 22 includes a lock operation drum 23 and a ball sensor 25.
  • the lock operation drum 23 is fitted to the reel shaft 12a with a minute frictional resistance.
  • the lock operation drum 23 rotates integrally with the reel 12 during normal rotation of the reel 12.
  • the lock actuating drum 23 has a plurality of clutch teeth 24 on its peripheral surface.
  • the ball sensor 25 includes a sensor case 26 and a sensor weight 27 disposed in the housing portion.
  • a locking claw 28 is integrally attached to the sensor weight 27.
  • the sensor weight 27 swings according to the acceleration of the vehicle, and the locking claw 28 meshes with the clutch teeth 24 of the lock operation drum 23 when the sensor weight 27 swings a predetermined amount or more.
  • the lock operating drum 23 When the locking claw 28 of the sensor weight 27 of the ball sensor 25 is locked to the clutch teeth 24 of the lock operating drum 23, the lock operating drum 23 is locked. Further, when receiving a force in the direction in which the webbing 5 is pulled out, the lock actuating drum 23 rotates relative to the reel 12. In conjunction with this, the reel 12 is locked to the side wall of the casing 14 via a lock member (not shown), and the reel 12 is locked to the casing 14.
  • FIG. 4 shows an H-bridge circuit 29 showing a part of driving means of the motor 10.
  • the H bridge circuit 29 includes four switching elements Q1, Q2, Q3, and Q4.
  • the switching elements Q1 and Q4 are turned on and the switching elements Q2 and Q3 are turned off, the motor 10 rotates forward to rotate the reel 12 in the direction in which the webbing 5 is taken up. As a result, the clutch 20 is turned on.
  • switching elements Q2 and Q3 are turned on and switching elements Q1 and Q4 are turned off
  • motor 10 rotates in the reverse direction to rotate reel 12 in the direction in which webbing 5 is unwound. As a result, the clutch 20 is turned off.
  • FIG. 5 is a block diagram showing processing performed by the controller 21.
  • Signals from the vehicle speed sensor 15, the longitudinal acceleration sensor 16, the lateral acceleration sensor 17, the yaw rate sensor 18, and the wheel speed sensor 19 are input to the controller 21.
  • the command output means 30 Based on this input signal, the command output means 30 outputs a command for driving the motor 10.
  • the command output means 30 selects a mode for driving the motor 10 based on the input signal, and outputs a drive signal for the motor 10 according to this mode.
  • the drive signal corresponds to the current value for driving the motor 10 and the rotation direction (forward rotation, reverse rotation).
  • the modes include an emergency operation request mode to prepare for a frontal collision in which the occupant 3 must be restrained quickly, a skid operation request mode that restrains the occupant 3 when turning the vehicle, and the occupant when the steering wheel is steered suddenly. 3, a sudden turning operation request mode for restraining 3; a light collision operation request mode for restraining the occupant 3 in a light collision; an alarm operation request mode for performing intermittent restraining operation to promote braking of the occupant 3; There are various constraint control modes such as a slack removal operation request mode for removing slack and a posture holding operation request mode for maintaining the posture.
  • the release operation mode includes a lock release winding operation mode for reversing the motor 10 in order to release the lock of the reel 12, that is, the webbing 5, and a release reverse operation mode for disconnecting the clutch 20 from the motor 10. is there.
  • the release operation mode includes a lock suppression mode in which the motor 10 is driven to maintain a state in which the webbing 5 is not pulled out but is not pulled out.
  • the priority determination means 31 determines the priority of this instruction output from the instruction output means 30.
  • a priority mode is selected by the priority order determination means 31.
  • the parentheses below indicate the order of priority. The smaller the number, the higher the priority.
  • the priority order is higher in the order of the taking operation request mode and the posture holding operation request mode.
  • the emergency operation request mode is 20A (ampere) (hereinafter simply referred to as “A”)
  • the skid operation request mode the sudden steering operation request mode is 1A to 20A
  • the light collision operation request mode, the alarm operation request mode, the slack removal operation In the request mode and the posture holding operation request mode, the drive current value of the motor 10 of 1A is instructed. In each restraint mode, the motor 10 is rotating forward.
  • a signal from the priority determining unit 31 is input to the motor driving unit 32 including the H bridge circuit 29 described above to drive the motor 10.
  • the lock state detection means 33 compares the detection result of the longitudinal acceleration sensor 16 with the acceleration at which the known ball sensor 25 moves. Thereby, the lock state detection means 33 detects whether the reel 12 is locked, that is, whether the webbing 5 is in the lock state. The detection result is input to the motor driving means 32. If the detection result of the longitudinal acceleration sensor 16 is equal to or greater than the acceleration at which the ball sensor 25 moves, it is determined that the reel 12 is in the locked state.
  • the lock release determination means 34 compares the resultant acceleration obtained by the longitudinal acceleration sensor 16 and the lateral acceleration sensor 17 with a predetermined value based on the detection results of the longitudinal acceleration sensor 16 and the lateral acceleration sensor 17. As a result, the lock release determination unit 34 determines whether or not the lock is released, and the determination result is input to the motor drive unit 32. When the value of the combined acceleration is smaller than the predetermined value, it is determined that the reel 12, that is, the webbing 5, is in the unlocked state.
  • the lock release determination unit 34 drives the motor 10 in the direction in which the webbing 5 is pulled in, and also determines whether or not the state where the lock state of the webbing 5 is not detected by the lock state detection unit 33 is maintained.
  • FIG. 6 is a flowchart showing processing performed by the controller 21 when the motor 10 is transitioning to the release operation mode, that is, when the restraint request of the occupant 3 is made again during the releasing operation of the webbing 5.
  • a restraint control mode An operation mode in which the webbing 5 is pulled in by the motor 10 in an emergency and the occupant is restrained, that is, a restraint control mode is required.
  • the clutch 20 in order to drive the motor 10, the clutch 20 must be in contact (a state where power can be transmitted). Further, when the webbing 5 is suddenly pulled out by the movement of the occupant 3, the reel 12 may be locked. Thereafter, in order to release the restraint of the occupant, a release operation by the motor 10 is performed.
  • the reel 12 In the release operation mode, the reel 12 is not locked, the unlock release winding operation mode for reversing the motor 10 to release the lock of the reel 12, the release reverse operation mode for separating the power of the motor 10 by the clutch 20, and the reel 12.
  • the mode As described above, there is a lock suppression mode in which the motor 10 is driven to maintain a state in which the webbing 5 is prevented from being pulled out.
  • the restraint control mode ends, the mode changes to the release operation mode.
  • the constraint control mode request may be made again during the transition to the release mode. In this case, it is necessary to optimize the control of the motor 10 in the current constraint control mode depending on which mode the previous constraint control mode completed immediately before. Therefore, the following control is performed.
  • step S1 it is determined whether or not the motor 10 is currently in the release operation mode in which the webbing 5 is pulled in to release the restraint of the occupant 3. If the determination result in step S1 is negative (NO) and the mode has not transitioned to the release mode, the process ends. If the determination result in step S1 is affirmative (YES) and the transition to the release operation mode is currently in progress, in step S2, the request trigger for the restraint control mode requested this time is (3) the sudden turning operation. It is determined whether the trigger is other than the request mode, (4) light collision operation request mode, and (5) alarm operation request mode. That is, it is determined whether the trigger is (1) emergency operation request mode or (2) skid operation request mode.
  • step S2 The determination result in step S2 is negative (NO), and the generated trigger is either (3) a sudden turning operation request mode, (4) a light collision operation request mode, or (5) an alarm operation request mode trigger. If it is, the trigger is ignored in step S8, the unlocking operation is continued, and the process ends. In this case, there is no problem even if the unlocking operation is continued because the previous webbing 5 has been retracted. Rather, when the webbing 5 is pulled in again, the restraint of the occupant proceeds, and the occupant may feel uncomfortable.
  • step S3 the motor 10 in the previous constraint control mode is generated. It is determined whether or not the drive current is 4 A (predetermined value) or less.
  • the threshold value is set to 4A because the acceleration received by the occupant changes in the (2) skid operation request mode and (3) the sudden steering operation request mode, so that the current value varies depending on this (for example, 1A ⁇ 20A) This is for dividing the processing.
  • step S3 determines whether the determination result in step S3 is negative (NO) or not. If the determination result in step S3 is negative (NO), the process proceeds to step S7, the trigger is ignored as in step S8, the unlocking operation is continued, and the process is terminated. In this case, since the previous drive current of the motor 10 exceeds 4 A, there is no problem even if the previous webbing 5 is pulled in and the unlocking operation is continued. Rather, when the webbing 5 is pulled in again, the restraint of the occupant proceeds, and the occupant may feel uncomfortable.
  • step S4 it is determined whether the release winding operation mode driving the motor 10 to the normal rotation side or the lock suppression mode is being performed. If the determination result in step S4 is affirmative, in step S5, the webbing is pulled in according to the trigger in (1) the emergency operation request mode or (2) the skid operation request mode, and the process ends. In this case, since the drive current of the previous motor is as small as 4 A or less, the pull-in amount of the previous webbing 5 is also small. In this case, this time is (1) the emergency operation request mode or (2) the skid operation request mode, and since the urgency is high, it is necessary to restrain the occupant promptly.
  • step S4 If the determination result in step S4 is negative (NO), the motor 10 is stopped for 10 milliseconds (ms) in step S6 and the process is terminated.
  • the case where the determination result in step S4 is negative means the release reverse operation mode in the release operation mode in which the motor 10 is reversely rotated and the clutch 20 is in the disengagement position where power is not transmitted. In this release reverse rotation operation mode, since the motor 10 is reversely rotated to bring the clutch 20 into the disengaged position, it is necessary to suddenly rotate the motor 10 that has been reversely rotated until the trigger is entered.
  • the seat belt device 1 described above includes vehicle conditions such as posture maintenance, side slip, sudden turning, and sudden braking detected using the vehicle speed sensor 15, the longitudinal acceleration sensor 16, the lateral acceleration sensor 17, the yaw rate sensor 18, and the wheel speed sensor 19.
  • vehicle conditions such as posture maintenance, side slip, sudden turning, and sudden braking detected using the vehicle speed sensor 15, the longitudinal acceleration sensor 16, the lateral acceleration sensor 17, the yaw rate sensor 18, and the wheel speed sensor 19.
  • the webbing 5 is drawn by the motor 10 to restrain the occupant 3 with priority.
  • the vehicle state may further change and the occupant 3 needs to be restrained again.
  • the motor 10 can be appropriately controlled in consideration of the situation in which the occupant 3 is restrained by the previous webbing 5.
  • a command for further driving the motor 10 and winding the webbing 5 may be output.
  • the priority order of the output command is equal to or higher than a certain order (emergency operation request mode, skid operation request mode)
  • the motor 10 is controlled so as to apply tension to the webbing 5. Therefore, the request
  • the seat belt device 1 When the seat belt device 1 is in a state where the motor 10 is driven in reverse, for example, in order to place the clutch 20 in the disengaged position, and there is a high priority priority request (emergency operation request mode or skid operation request mode) Then, the motor 10 is stopped for 10 ms. Therefore, the motor 10 is not suddenly rotated forward, and the drive circuit of the motor 10 and the H bridge circuit 29 can be protected.
  • a high priority priority request emergency operation request mode or skid operation request mode
  • the restraint request with a higher priority (emergency operation request mode, skid) Operation request mode) may occur.
  • the occupant 3 is restrained to some extent even in the state of being shifted to unlocking. Therefore, the situation where the occupant 3 is restrained by the webbing 5 can be avoided, and it is possible to prevent the occupant 3 from being excessively restrained and causing discomfort to the occupant 3.
  • the seatbelt device 1 has a lower priority order than the current order (sudden turning operation request mode, light collision operation request mode, or alarm operation). In the request mode), the lock release operation is continued. At this time, since the occupant 3 is already restrained to some extent, further restraint of the occupant 3 can be avoided, and it is possible to prevent the occupant 3 from being excessively restrained and giving the occupant 3 discomfort.
  • the seat belt device 1 may be required to restrain the occupant 3, and then the webbing may not be locked 5 and the clutch 20 may be in the contact position. At this time, the motor 10 may be driven to keep the webbing 5 from being pulled out. Even in this state, the load applied to the motor 10 can be reduced and the occupant 3 can be uncomfortable by handling the motor 10 in the same manner as when the motor 10 is rotating forward in order to unlock the webbing 5.
  • the motor 10 can be controlled.
  • the priority order of the mode is from the first (1) emergency operation request mode to the fifth (5) alarm operation request mode, and the “predetermined order” as the threshold is the first. Second place. And it was determined by the priority determination means whether it is 2nd or more (1st or 2nd) or less than 2nd (3rd to 5th).
  • this “predetermined order” is not limited to the second place, and may be an arbitrary order according to the number of modes and the type of mode. That is, in the above embodiment, any one of the first to fifth positions can be set as the “predetermined order”. Further, if the number of modes increases to 6 or more, the number of ranks increases accordingly, and if the number of modes decreases to 4 or less, the number of ranks also decreases accordingly.
  • the motor when there is a webbing take-up request during the unlocking operation to release the webbing, the motor is driven in accordance with the previous webbing take-up state, and proper occupant restraint is achieved. It can be performed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

 このシートベルト装置は、ロック解除判定手段によりロック解除がされたことが判定され、ロック解除のためにモータに巻き取り動作をさせている間に、モータを駆動する命令が出力され、かつ出力された命令の優先順位が所定の順位以上である場合に、制御手段がウェビングに張力を付与するようにモータを制御する。

Description

シートベルト装置
 この発明は、シートベルト装置に関する。
 本願は、2010年4月23日に、日本国に出願された特願2010-100063号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 シートベルト装置の中には、モータを用いてウェビングを巻き取るものがある。これらのシートベルト装置は、モータによるウェビングの巻き取りによって乗員が不要な拘束を受けないように、リトラクタを制御している。このようなリトラクタの具体的な制御としては、例えば特許文献1に開示されているように、モータをウェビングの巻き取り方向に駆動してウェビングを緊張させる工程と、ウェビングへの緊張付与の完了後にウェビングを解放するために、特定の解放基準を自動的に監視する工程と、解放基準が満たされたときに係止部材を解放するために、ウェビングを引き込み方向でのモータの短時間の駆動を開始する工程と、を備えている。
日本国特開2007-69897号公報
 しかしながら、上記従来のシートベルト装置においては、ウェビングの解放動作中に、再度、ウェビングの引き込み動作の要求が発生する場合がある。この場合には、前回行われたウェビングの引き込み動作の強弱にかかわらず今回の引き込み動作の要求を満たすようにモータを駆動する。そのため、例えば、前回のウェビングの引き込みによってウェビングに十分な張力が付与されているにもかかわらず、再度ウェビングを引き込むことにより、乗員に不快感を与えることがある。
 そこで、この発明は、ウェビングを解放するロック解除動作の際にウェビングの巻き取り要求があった場合に、前回のウェビングの巻き取り状況に応じてモータを駆動して、適正な拘束を行うことができるシートベルト装置の提供を目的とする。
 上記の目的を達成するために、本発明の一態様は、車両に設けられたシートベルト装置であって、ウェビングと;前記ウェビングを巻回するリールと;前記リールを介して前記ウェビングを駆動するモータと;前記モータの駆動力を前記リールへ伝達しない断位置と、前記駆動力を前記リールへ伝達する接位置と、を切替可能なクラッチと;前記車両の車両状態を検出する車両状態検出手段と;前記車両状態検出手段によって検出された前記車両状態に基づいて、前記モータを駆動するための命令を出力する命令出力手段と;前記命令出力手段から出力された前記命令の優先順位を判定する優先順位判定手段と;前記ウェビングの引き出しをロックするシートベルトロック手段と;前記シートベルトロック手段による前記ウェビングのロック状態を検出するロック状態検出手段と;前記ロック状態検出手段により前記ウェビングのロック状態が検出された後に、前記ウェビングのロックが解除されているか否かを判定するロック解除判定手段と;前記ロック解除判定手段により前記ロックが解除されていることが判定され、前記ウェビングのロックを解除するために前記モータに巻き取り動作をさせている間に、前記モータを駆動する前記命令が出力され、かつ前記命令の優先順位が所定の順位以上である場合に、前記ウェビングに張力を付与するように前記モータを制御する制御手段と;を有する。
(2)上記(1)に記載のシートベルト装置では、前記ロック解除判定手段により前記ロックが解除されていることが判定された際に、現在における前記命令の優先順位が所定の順位以上で、かつ前回における前記命令による前記モータの駆動電流が所定値を超える場合に、前記制御手段が現在の前記命令を受け付けないようにしてもよい。
(3)上記(1)に記載のシートベルト装置では、前記ロック解除判定手段により前記ロックが解除されていることが判定され、かつ現在における前記命令の優先順位が所定の順位未満である場合に、前記制御手段がロック解除動作を継続するようにしてもよい。
(4)上記(1)に記載のシートベルト装置では、前記ロック解除判定手段により前記ロックが解除されていることが判定され、前記モータが前記クラッチを前記断位置にするように駆動中であり、かつ前記命令の優先順位が所定の順位以上である場合に、前記制御手段が前記モータの駆動を一定時間停止するようにしてもよい。
(5)上記(1)から(4)の何れか一項に記載のシートベルト装置では、前記ロック解除判定手段が、前記ウェビングを引き込む方向に前記モータを駆動して前記ロック状態検出手段により前記ウェビングのロック状態が検出されない状態を維持しているか否かをも判定し;前記ロック解除判定手段により前記ウェビングのロック状態が検出されない状態を維持していると判定され、前記ウェビングのロック状態が生じないように前記モータに巻き取り動作をさせている間に、前記モータを駆動する前記命令が出力され、かつ前記命令の優先順位が所定の順位以上である場合に、前記制御手段が前記ウェビングに張力を付与するようにしてもよい。
 上記(1)によれば、ロック解除判定手段によりロック解除がされたことが判定され、ロック解除のためにモータに巻き取り動作をさせているときに、モータを駆動してウェビングを巻き取る命令が出力されることがある。このような場合で、かつ出力された命令の優先順位が一定の順位以上である場合に、制御手段がウェビングに張力を付与するようにモータを制御する。そのため、優先順位が高い、乗員の拘束を確実に行う要求に対応することができる。
 上記(2)によれば、前回の拘束要求がモータの駆動電流が所定値を超える拘束要求である場合に、ロックの解除がされているか否かの判定がなされて、かつ再度優先順位の高い拘束要求があったときには、ロック解除に遷移している状態であっても、ある程度乗員が拘束されている。そのため、更に、ウェビングにより乗員が拘束されてしまう状況が回避でき、乗員が過度に拘束されて不快感を覚えることを防止できる。
 上記(3)によれば、ロックが解除されているか否かの判定がなされてロック解除に遷移している状態で再度乗員の拘束要求があり、この優先順位が一定未満である場合がある。この場合には、既にある程度乗員が拘束されている。そのため、更なる乗員の拘束を回避でき、乗員が過度に拘束されて不快感を覚えることを防止できる。
 上記(4)によれば、クラッチを断位置にするためにモータを例えば逆転で駆動している状態で、優先順位の高い拘束要求があった場合に、モータをいきなり正転することがなくなる。したがって、モータの駆動回路を保護することができる。
 上記(5)によれば、乗員の拘束要求があり、その後ウェビングがロックされずクラッチも接位置にあることがある。このような場合であって、モータを駆動してウェビングが引き出されないように維持している状態においても、ウェビングのロックを解除するためにモータを正転している場合と同様の取り扱いをすることができる。これにより、モータに作用する負荷を軽減し、乗員に不快感を与えることなくモータを制御することができる。
この発明の実施形態のシートベルト装置の概略構成図である。 前記実施形態のリトラクタとコントローラの概略構成図である。 前記実施形態の緊急ロック機構の要部を示す説明図である。 前記実施形態のモータを駆動するHブリッジ回路を示す回路図である。 前記実施形態のコントローラ廻りのブロック図である。 前記実施形態のモータの駆動制御を示すフローチャート図である。
 次に、この発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
 図1は、この発明の実施形態のシートベルト装置1の説明図である。シート2の側方の図示しないセンタピラー内に、乗員3を拘束するウェビング5を巻き取るリトラクタ4が配置されている。リトラクタ4から上方に引き出されたウェビング5は、図示しないセンタピラーの上部側に支持されたスルーアンカ6に挿通される。ウェビング5の先端は、シート2の外側壁のアウタアンカ7を介して車体フロアに固定されている。さらに、スルーアンカ6とアウタアンカ7の間でウェビング5に挿通されたタングプレート8がシート2の内側壁寄りの車体フロアに設けられたバックル9に脱着可能となって、所謂三点式のシートベルト装置1が構成されている。
 ウェビング5は、初期状態ではリトラクタ4に巻き取られており、乗員3が手で引き出してタングプレート8をバックル9に固定することにより、乗員3の主に胸部と腹部をシート2に対して拘束する。また、このシートベルト装置1は、緊急時や車両の挙動変化が大きいときに、電動式のモータ10によって自動的にウェビング5の引き込み(駆動)を行う。具体的には緊急作動要求、横滑り作動要求、急転舵作動要求、軽衝突作動要求、警報作動要求、弛み取り作動要求、又は姿勢保持作動要求があったときにモータ10が駆動してウェビング5の引き込みを行う。
 図2に示すように、リトラクタ4はケーシング14に回転可能に収容されたリール12を備えている。リール12には、ウェビング5が巻回される。ケーシング14の一端側には、リール12の軸が突出している。このリール12は、クラッチ20を含む動力伝達機構13を介してモータ10の回転軸10aに接続されている。これにより、クラッチ20を接位置と断位置にすることにより、モータ10の駆動力のリール12への伝達と切断とが切替可能(断接可能)にされている。動力伝達機構13は、モータ10の回転を減速してリール12に伝達する。また、リトラクタ4には、リール12をウェビング巻取り方向に付勢する図示しない戻しばねが設けられ、戻しばねによるウェビング巻取り方向の付勢力がリール12に作用するようになっている。尚、クラッチ20は、モータ10の正転方向(ウェビング巻取り方向)の回転と逆転方向(ウェビング引き出し方向)の回転を契機としてオン状態とオフ状態に切り替え操作される。
 また、リトラクタ4には、リール12の回転位置を検出する回転センサ11が設けられている。この回転センサ11は、例えば、円周方向に沿って異磁極が交互に着磁され、リール12と一体に回転する磁性円板と;この磁性円板の外周縁部に近接配置された一対のホール素子と;ホール素子の検出信号を処理するセンサ回路と;から成る。回転センサ11のセンサ回路で処理されたパルス信号はコントローラ21に出力される。
 リール12の回転に応じてセンサ回路からコントローラ21に入力されたパルス信号は、リール12の回転量や、回転速度、回転方向等を検出するのに用いられる。つまり、コントローラ21においては、パルス信号をカウントすることによってリール12の回転量(ウェビング5の引き出し量)を検出する。また、パルス信号の変化速度(周波数)を演算することによってリール12の回転速度(ウェビング5の巻取り・引き出し速度)を求める。更に、両パルス信号の波形の立ち上がりの比較によってリール12の回転方向を検出する。
 コントローラ21の入力側には、回転センサ11のほかに、車両の走行速度を検出する車速センサ15と;車両に作用する前後方向の加速度を検出する前後加速度センサ16と;車両に作用する左右方向の加速度を検出する横加速度センサ17と;車両に作用するヨーレートを検出するヨーレートセンサ18と;車輪のスリップ率を求めるために用いる車輪速センサ19と;が接続されている。また、コントローラ21は、車両が不安定状況になったときに、エンジンの出力とブレーキの制動力を統合的に制御して車両の挙動の乱れを抑制するVSA(Vehicle Stability Assist)コントローラとの間で通信が行われるようになっている。尚、この実施形態においては、車速センサ15、前後加速度センサ16、横加速度センサ17、ヨーレートセンサ18、及び車輪速センサ19は車両状態を検出する車両状態検出手段を構成している。
 また、リトラクタ4には、車両に所定値以上の加速度が作用した場合や、ウェビング5が急激に引き出されようとした場合等に、リール12の回転をロックしてウェビング引き出しを機械的にロックする緊急ロック機構22が設けられている。
 図3は、リトラクタ4に設けられた緊急ロック機構22の要部を示す。緊急ロック機構22は、ロック作動ドラム23とボールセンサ25とを備えている。
 ロック作動ドラム23はリール軸12aに微小な摩擦抵抗を持って嵌合されている。ロック作動ドラム23は、リール12の通常回転時にはリール12と一体に回転する。ロック作動ドラム23は、リール12との間に反対方向の力が加わったときには、リール12に対して設定角度の範囲で相対的に回動する。
 ロック作動ドラム23は周面に複数のクラッチ歯24を備えている。
 ボールセンサ25は、センサケース26とその収容部内に配置されたセンサウエイト27とを備えている。センサウエイト27には、係止爪28が一体に取り付けられている。センサウエイト27は、車両の加速度に応じて揺動し、規定量以上揺動したときに係止爪28がロック作動ドラム23のクラッチ歯24に噛合する。
 ロック作動ドラム23のクラッチ歯24にボールセンサ25のセンサウエイト27の係止爪28が係止されると、ロック作動ドラム23がロックされる。更にウェビング5が引き出される方向に力を受けるとロック作動ドラム23がリール12に対して相対的に回転する。これに連動して、図示しないロック部材を介してリール12がケーシング14の側壁に係止され、リール12がケーシング14に対してロックされる。
 図4はモータ10の駆動手段の一部を示すHブリッジ回路29を示している。Hブリッジ回路29は4つのスイッチング素子Q1,Q2,Q3,Q4を備えている。
 スイッチング素子Q1およびQ4がオン、かつスイッチング素子Q2およびQ3がオフとなるとモータ10が正転してリール12をウェビング5を巻き取る方向に回転させる。これを契機にクラッチ20はオンとなる。一方、スイッチング素子Q2およびQ3がオン、かつスイッチング素子Q1およびQ4がオフとなるとモータ10が逆転してリール12をウェビング5が巻き出される方向に回転させる。これを契機にクラッチ20はオフとなる。
 図5はコントローラ21によって行われる処理を示すブロック図である。車速センサ15、前後加速度センサ16、横加速度センサ17、ヨーレートセンサ18、車輪速センサ19からの信号がコントローラ21に入力される。この入信号に基づいて命令出力手段30によってモータ10を駆動するための命令の出力がなされる。
 命令出力手段30は、入力信号に基づいてモータ10を駆動するモードを選択し、このモードに応じたモータ10の駆動信号を出力する。ここで、駆動信号はモータ10を駆動するための電流値及び回転方向(正転、逆転)に対応している。
 モードには、乗員3を速やかに拘束しなければならない前面衝突に備えるような緊急作動要求モード、車両旋回時等に乗員3を拘束する横滑り作動要求モード、ハンドルを急激に転舵した際に乗員3を拘束する急転舵作動要求モード、軽衝突時において乗員3を拘束する軽衝突作動要求モード、乗員3のブレーキング等を促すために断続的な拘束動作を行わせる警報作動要求モード、ウェビング5の弛みを取るための弛み取り作動要求モード、姿勢保持のための姿勢保持作動要求モードの各種拘束制御モードがある。
 また、拘束制御モードとは逆にウェビング5による拘束を解除する解除作動モードがある。この解除作動モードには、リール12のロック、つまりウェビング5のロックを解除するためにモータ10を逆転するロック解除巻き取り作動モードと、クラッチ20をモータ10と切り離すための解除逆転作動モードとがある。拘束制御モードが終了すると解除作動モードに移行する。
 尚、解除作動モードには、ウェビング5の引き出しはロックされないが、引き出しも行われない状態を維持するためモータ10を駆動するロック抑制モードがある。
 ここで、拘束制御モードの各々は互いに重複して要求される場合があるため、複数の要求があった場合に、どのモードを優先するかを判定する必要がある。命令出力手段30から出力されたこの命令の優先順位を判定するのが優先順位判定手段31である。この優先順位判定手段31よりにより優先されるモードが選択される。以下の( )内は優先順位の序列を示し、数字が少ないほど優先順位が高い。
 この実施形態では(1)緊急作動要求モード、(2)横滑り作動要求モード、(3)急転舵作動要求モード、(4)軽衝突作動要求モード、(5)警報作動要求モード、(6)弛み取り作動要求モード及び姿勢保持作動要求モードの順に優先順位が高くなっている。例えば、緊急作動要求モードは20A(アンペア)(以下単に「A」とする)、横滑り作動要求モード、急転舵作動要求モードは1A~20A、軽衝突作動要求モード、警報作動要求モード、弛み取り作動要求モード、及び姿勢保持作動要求モードでは1Aのモータ10の駆動電流値が指示される。尚、各拘束モードではモータ10は正転である。
 優先順位判定手段31からの信号は前述したHブリッジ回路29を含むモータ駆動手段32に入力され、モータ10を駆動する。
 一方、ロック状態検出手段33は、前後加速度センサ16の検出結果を、既知であるボールセンサ25が移動する加速度と比較する。これにより、ロック状態検出手段33は、リール12がロックしているか、つまりウェビング5がロック状態になっているか否かを検出する。その検出結果がモータ駆動手段32に入力される。前後加速度センサ16の検出結果がボールセンサ25が移動する加速度以上である場合にはリール12がロック状態にあると判定される。
 また、ロック解除判定手段34は、前後加速度センサ16と横加速度センサ17の検出結果に基づいて、前後加速度センサ16と横加速度センサ17により得られた合成加速度を所定値とを比較する。これにより、ロック解除判定手段34はロックが解除されているか否かを判定し、その判定結果がモータ駆動手段32に入力される。合成加速度の値が所定値より小さい場合にはリール12つまりウェビング5がロック解除状態にあると判定される。ここで、ロック解除判定手段34は、ウェビング5を引き込む方向にモータ10を駆動して、ロック状態検出手段33によりウェビング5のロック状態が検出されない状態が維持されているか否かをも判定する。
 図6はモータ10が解除作動モードへ遷移中、つまりウェビング5の解放動作中に再度乗員3の拘束要求がなされた場合にコントローラ21により行われる処理を示すフローチャートである。
 緊急時にモータ10によりウェビング5を引き込み、乗員を拘束する動作モード、つまり拘束制御モードが必要となる。このとき、モータ10を駆動するためには、クラッチ20を接(動力の伝達が可能な状態)としなければならない。また、乗員3の移動によりウェビング5が急激に引き出されるとリール12がロックする場合がある。その後、乗員の拘束を解除するためにはモータ10による解除作動が行われる。
 解除作動モードには、リール12のロックを解除するためにモータ10を逆転するロック解除巻き取り作動モードと、クラッチ20によりモータ10の動力を切り離すための解除逆転作動モードと、リール12がロックされないように、ウェビング5の引き出しを阻止する状態を維持するためモータ10を駆動するロック抑制モードがある。
 拘束制御モードが終了すると解除作動モードに遷移する。この解除モードに遷移している最中に再度拘束制御モード要求がなされる場合がある。この場合、直前に完了した前回の拘束制御モードがどのモードであるかによって、今回の拘束制御モードでのモータ10の制御を最適にする必要がある。そこで以下のような制御が行われる。
 ステップS1において、現在モータ10によりウェビング5を引き込み乗員3の拘束を解除する解除作動モードに遷移中か否かを判定する。ステップS1の判定結果が否定的(NO)であり、解除モードに遷移していない場合には処理を終了する。ステップS1の判定結果が肯定的(YES)であり、現在解除作動モードに遷移中である場合にはステップS2において、今回要求された拘束制御モードの要求トリガが優先順位で(3)急転舵作動要求モード、(4)軽衝突作動要求モード、及び(5)警報作動要求モード以外のトリガか否かを判定する。つまり(1)緊急作動要求モード又は(2)横滑り作動要求モードのトリガであるか否かを判定する。
 ステップS2の判定結果が否定的(NO)であり、発生したしたトリガが(3)急転舵作動要求モード、(4)軽衝突作動要求モード、又は(5)警報作動要求モードのトリガのいずれかである場合には、ステップS8においてトリガを無視してロック解除作動を継続し、処理を終了する。この場合、前回のウェビング5の引き込み分が残存しているのでロック解除作動を継続しても問題がない。むしろ再度ウェビング5を引き込むと、乗員の拘束が進み、乗員に不快感を与えることがある。
 ステップS2の判定結果が肯定的(YES)であり、(1)緊急作動要求モード又は(2)横滑り作動要求モードのトリガが発生した場合には、ステップS3において、前回の拘束制御モードにおけるモータ10の駆動電流が4A(所定値)以下か否かを判定する。ここで、閾値を4Aとしたのは、(2)横滑り作動要求モードと(3)急転舵作動要求モードでは乗員が受ける加速度が変化するためこれに応じて電流値に幅があり(例えば、1A~20A)処理を分けるためである。
 ステップS3の判定結果が否定的(NO)である場合には、ステップS7に進み、ステップS8と同様にトリガを無視してロック解除作動を継続し処理を終了する。この場合、前回のモータ10の駆動電流が4Aを超えているため、前回のウェビング5の引き込み分が残存しロック解除動作を継続しても問題がない。むしろ再度ウェビング5を引き込むと、乗員の拘束が進み、乗員に不快感を与えることがある。
 ステップS3の判定結果が肯定的(YES)である場合には、ステップS4において、モータ10を正転側に駆動している解除巻き取り作動モード中かロック抑制モード中かを判定する。
 ステップS4の判定結果が肯定的である場合には、ステップS5において、(1)緊急作動要求モード又は(2)横滑り作動要求モードのトリガに応じたウェビングの引き込み動作を行い処理を終了する。この場合、前回のモータの駆動電流が4A以下と小さいため、前回のウェビング5の引き込み量も少ない。また、この場合、今回が(1)緊急作動要求モード又は(2)横滑り作動要求モードであり、緊急性が高いため、速やかに乗員を拘束する必要がある。
 ステップS4の判定結果が否定的(NO)である場合には、ステップS6においてモータ10を10ミリ秒(ms)停止して処理を終了する。ステップS4における判定結果が否定的である場合とは、解除作動モードのうちモータ10を逆転してクラッチ20を動力の伝達をしない断位置とする解除逆転作動モードを意味している。この解除逆転作動モードでは、モータ10を逆転してクラッチ20を断位置とするため、それまで逆転していたモータ10をトリガが入ったタイミングでいきなり正転させる必要がある。
 ところが逆転していたモータ10をいきなり正転させると、図4に示したHブリッジ回路29のそれまでオンとなっていた逆転用のスイッチング素子Q2,Q3と、正転によりオンとなるスイッチング素子Q1,Q4との双方が同時にオンとなり貫通電流が流れ直接グランドに地絡する。そのため、一旦モータ10を停止して貫通電流が流れるのを防止している。その後解除逆転作動モードを継続する。これによりHブリッジ回路29を保護できる。
 上述のシートベルト装置1は、車速センサ15、前後加速度センサ16、横加速度センサ17ヨーレートセンサ18及び車輪速センサ19を用いて検出された、姿勢保持、横滑り、急転舵、急ブレーキ等の車両状態に基づいて、ウェビング5がモータ10により引き込まれて乗員3を優先順位をもって拘束する。この優先順位に基づく乗員3の拘束が完了してウェビング5による乗員3の拘束が解除される際に、さらに車両状態が変化して再度乗員3を拘束する必要が生じることがある。この実施形態によれば、このような場合であっても、前回のウェビング5による乗員3の拘束が行われた状況を加味して、モータ10を適正に制御することができる。
 例えば、ロック解除のためにモータ10に巻き取り動作をさせているときに、さらにモータ10を駆動してウェビング5を巻き取る命令が出力される場合がある。この場合、出力された命令の優先順位が一定の順位以上であれば(緊急作動要求モード、横滑り作動要求モード)、ウェビング5に張力を付与するようにモータ10を制御する。そのため、乗員3の拘束を確実に行う優先順位が高い要求に対応することができる。
 シートベルト装置1は、クラッチ20を断位置にするためにモータ10を例えば逆転で駆動している状態で、優先順位の高い拘束要求(緊急作動要求モード又は横滑り作動要求モード)があった場合に、モータ10を10ms停止する。そのため、モータ10をいきなり正転することがなくなり、モータ10の駆動回路、Hブリッジ回路29を保護することができる。
 前回の拘束要求がモータ10の駆動電流が4Aを超える拘束要求であり、ウェビング5による乗員3の拘束が解除される状況にある場合に、再度優先順位の高い拘束要求(緊急作動要求モード、横滑り作動要求モード)が生じることがある。このときには、ロック解除に遷移している状態であっても、ある程度乗員3が拘束されている。そのため、更に、ウェビング5により乗員3が拘束されてしまう状況が回避でき、乗員3が過度に拘束され、乗員3に不快感を与えることを防止できる。
 また、シートベルト装置1は、ウェビング5による乗員3の拘束が解除される際に、今回の命令の優先順位が一定未満の低いもの(急転舵作動要求モード、軽衝突作動要求モード、又は警報作動要求モード)である場合に、ロック解除動作を継続する。このとき、既にある程度乗員3が拘束されているので、更なる乗員3の拘束を回避でき、乗員3が過度に拘束され、乗員3に不快感を与えることを防止できる。
 また、シートベルト装置1は、乗員3の拘束要求があり、その後ウェビングが5ロックされずクラッチ20も接位置にある場合がある。このとき、モータ10を駆動してウェビング5が引き出されないように維持している状態になることがある。この状態においても、ウェビング5のロックを解除するためにモータ10を正転している場合と同様の取り扱いをすることにより、モータ10に作用する負荷を軽減し、乗員3に不快感を与えることなくモータ10を制御することができる。
 以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されることはない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能である。本発明は前述した説明によって限定されることはなく、添付のクレームの範囲によってのみ限定される。
 例えば、上記の実施形態においては、モードの優先順位を第1位の(1)緊急作動要求モードから第5位の(5)警報作動要求モードまでとし、閾値としての「所定の順位」を第2位とした。そして、優先順位判定手段によって第2位以上(第1位又は第2位)であるか、第2位未満(第3位から第5位)であるかを判定した。しかし、この「所定の順位」は第2位に限られず、モードの数およびモードの種類に応じた任意の順位とすることができる。すなわち、上記の実施形態においては、第1から第5位までのいずれかを「所定の順位」とすることができる。また、モードの数が6以上に増加すれば、それに応じて順位の数も増加し、モードの数が4以下に減少すれば、それに応じて順位の数も減少する。
 このシートベルト装置によれば、ウェビングを解放するロック解除動作の際にウェビングの巻き取り要求があった場合に、前回のウェビングの巻き取り状況に応じてモータを駆動して、適正な乗員の拘束を行うことができる。
5 ウェビング
12 リール
13 動力伝達機構(伝達機構)
10 モータ
20 クラッチ
15 車速センサ(車両状態検出手段)
16 前後加速度センサ(車両状態検出手段)
17 横加速度センサ(車両状態検出手段)
18 ヨーレートセンサ(車両状態検出手段)
19 車輪速センサ(車両状態検出手段)
30 命令出力手段   
31 優先順位判定手段
22 緊急ロック機構(シートベルトロック手段)
33 ロック状態検出手段
34 ロック解除判定手段
21 コントローラ(制御手段)

Claims (5)

  1.  車両に設けられたシートベルト装置であって、
     ウェビングと;
     前記ウェビングを巻回するリールと;
     前記リールを介して前記ウェビングを駆動するモータと;
     前記モータの駆動力を前記リールへ伝達しない断位置と、前記駆動力を前記リールへ伝達する接位置と、を切替可能なクラッチと;
     前記車両の車両状態を検出する車両状態検出手段と;
     前記車両状態検出手段によって検出された前記車両状態に基づいて、前記モータを駆動するための命令を出力する命令出力手段と;
     前記命令出力手段から出力された前記命令の優先順位を判定する優先順位判定手段と;
     前記ウェビングの引き出しをロックするシートベルトロック手段と;
     前記シートベルトロック手段による前記ウェビングのロック状態を検出するロック状態検出手段と;
     前記ロック状態検出手段により前記ウェビングのロック状態が検出された後に、前記ウェビングのロックが解除されているか否かを判定するロック解除判定手段と;
     前記ロック解除判定手段により前記ロックが解除されていることが判定され、前記ウェビングのロックを解除するために前記モータに巻き取り動作をさせている間に、前記モータを駆動する前記命令が出力され、かつ前記命令の優先順位が所定の順位以上である場合に、前記ウェビングに張力を付与するように前記モータを制御する制御手段と;
    を有することを特徴とするシートベルト装置。
  2.  前記ロック解除判定手段により前記ロックが解除されていることが判定された際に、現在における前記命令の優先順位が所定の順位以上で、かつ前回における前記命令による前記モータの駆動電流が所定値を超える場合に、前記制御手段が現在の前記命令を受け付けないことを特徴とする請求項1記載のシートベルト装置。
  3.  前記ロック解除判定手段により前記ロックが解除されていることが判定され、かつ現在における前記命令の優先順位が所定の順位未満である場合に、前記制御手段がロック解除動作を継続することを特徴とする請求項1記載のシートベルト装置。
  4.  前記ロック解除判定手段により前記ロックが解除されていることが判定され、前記モータが前記クラッチを前記断位置にするように駆動中であり、かつ前記命令の優先順位が所定の順位以上である場合に、前記制御手段が前記モータの駆動を一定時間停止することを特徴とする請求項1記載のシートベルト装置。
  5.  前記ロック解除判定手段が、前記ウェビングを引き込む方向に前記モータを駆動して前記ロック状態検出手段により前記ウェビングのロック状態が検出されない状態を維持しているか否かをも判定し;
     前記ロック解除判定手段により前記ウェビングのロック状態が検出されない状態を維持していると判定され、前記ウェビングのロック状態が生じないように前記モータに巻き取り動作をさせている間に、前記モータを駆動する前記命令が出力され、かつ前記命令の優先順位が所定の順位以上である場合に、
     前記制御手段が前記ウェビングに張力を付与する;
    ことを特徴とする請求項1~4のいずれか一項に記載のシートベルト装置。
PCT/JP2011/058232 2010-04-23 2011-03-31 シートベルト装置 WO2011132513A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201180019831.8A CN102858602B (zh) 2010-04-23 2011-03-31 座椅安全带装置
JP2012511598A JP5642161B2 (ja) 2010-04-23 2011-03-31 シートベルト装置
EP11771850.2A EP2562056B1 (en) 2010-04-23 2011-03-31 Seatbelt device
US13/642,272 US8818643B2 (en) 2010-04-23 2011-03-31 Seatbelt device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010100063 2010-04-23
JP2010-100063 2010-04-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011132513A1 true WO2011132513A1 (ja) 2011-10-27

Family

ID=44834047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/058232 WO2011132513A1 (ja) 2010-04-23 2011-03-31 シートベルト装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8818643B2 (ja)
EP (1) EP2562056B1 (ja)
JP (1) JP5642161B2 (ja)
CN (1) CN102858602B (ja)
WO (1) WO2011132513A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019070873A (ja) * 2017-10-05 2019-05-09 いすゞ自動車株式会社 警告情報通知装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102791540B (zh) * 2010-03-04 2015-12-16 本田技研工业株式会社 车辆的安全带装置
JP5870420B2 (ja) * 2011-08-25 2016-03-01 タカタ株式会社 拘束装置
JP6984557B2 (ja) * 2018-07-18 2021-12-22 トヨタ自動車株式会社 シートベルト制御装置
CN110182167A (zh) * 2019-04-29 2019-08-30 江苏敏安电动汽车有限公司 安全带控制系统及其应用的车辆
JP7432403B2 (ja) * 2020-03-13 2024-02-16 本田技研工業株式会社 フィラメントワインディング装置及びフィラメントワインディング方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005028970A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Toyota Motor Corp 車両用シートベルト装置
JP2008120194A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Honda Motor Co Ltd 車両のシートベルト装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3928968B2 (ja) * 1995-09-08 2007-06-13 タカタ株式会社 車両の乗員拘束保護システム
JP4313774B2 (ja) * 1995-09-08 2009-08-12 タカタ株式会社 車両の乗員拘束保護システム
JP4142750B2 (ja) * 1995-09-08 2008-09-03 タカタ株式会社 車両の乗員拘束保護システム
US6257363B1 (en) * 1997-12-16 2001-07-10 Nsk Ltd. Automotive passenger restraint and protection apparatus
JP4467688B2 (ja) * 1999-01-19 2010-05-26 タカタ株式会社 シートベルト巻取装置
JP3912260B2 (ja) * 2002-10-31 2007-05-09 日産自動車株式会社 車両用シートベルト装置
JP4244213B2 (ja) * 2002-12-26 2009-03-25 株式会社デンソー 車両用安全装置
JP4082223B2 (ja) * 2003-01-21 2008-04-30 トヨタ自動車株式会社 車両用シートベルト装置
JP4136760B2 (ja) * 2003-04-07 2008-08-20 株式会社東海理化電機製作所 モータリトラクタの駆動制御方法及びモータリトラクタ
DE10336122B4 (de) * 2003-08-06 2006-04-06 Key Safety Systems, Inc., Sterling Heights Verfahren und Vorrichtung zur Einstellung eines Versorgungsstromes für einen Elektromotor, dessen Drehmoment auf eine Gurtspule eines Sicherheitsgurtaufrollers eines Kraftfahrzeugs übertragen wird
JP4371365B2 (ja) * 2004-05-13 2009-11-25 タカタ株式会社 シートベルト巻き取り装置における巻き取り制御方法、及びシートベルト装置
JP4573225B2 (ja) * 2004-09-24 2010-11-04 タカタ株式会社 シートベルトの巻き取り方法
JP4908927B2 (ja) * 2005-08-22 2012-04-04 株式会社東海理化電機製作所 ウエビング巻取装置
DE102005042508A1 (de) 2005-09-07 2007-03-15 Trw Automotive Gmbh Verfahren zur Steuerung eines elektrischen Gurtaufrollers sowie elektrischer Gurtaufroller
US7744031B2 (en) * 2005-10-21 2010-06-29 Kevin Wei-Loong Ng Apparatus and method to reduce/eliminate lockup of seatbelt retractor during motorized pretensioning activation
CN101064959B (zh) * 2006-04-30 2014-02-26 华为技术有限公司 无线城域网中网络侧发起移动终端进入空闲模式的方法
JP4758835B2 (ja) * 2006-06-23 2011-08-31 本田技研工業株式会社 車両のシートベルト装置
JP4934400B2 (ja) * 2006-10-24 2012-05-16 本田技研工業株式会社 車両のシートベルト装置
JP4919895B2 (ja) 2007-07-20 2012-04-18 本田技研工業株式会社 車両のシートベルト装置およびその制御方法
JP4489122B2 (ja) 2008-01-07 2010-06-23 本田技研工業株式会社 車両用シートベルト装置
JP4603066B2 (ja) * 2008-09-04 2010-12-22 本田技研工業株式会社 車両のシートベルト装置およびその制御方法
US7806007B2 (en) * 2008-10-16 2010-10-05 Delphi Technologies, Inc. Determining seat belt tension in a motorized seat belt apparatus
JP4510913B2 (ja) 2008-12-18 2010-07-28 本田技研工業株式会社 車両のシートベルト装置
JP4729111B2 (ja) 2009-02-13 2011-07-20 本田技研工業株式会社 車両用シートベルト装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005028970A (ja) * 2003-07-10 2005-02-03 Toyota Motor Corp 車両用シートベルト装置
JP2008120194A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Honda Motor Co Ltd 車両のシートベルト装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2562056A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019070873A (ja) * 2017-10-05 2019-05-09 いすゞ自動車株式会社 警告情報通知装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8818643B2 (en) 2014-08-26
US20130041559A1 (en) 2013-02-14
EP2562056A1 (en) 2013-02-27
CN102858602B (zh) 2015-11-25
EP2562056B1 (en) 2015-08-05
CN102858602A (zh) 2013-01-02
JPWO2011132513A1 (ja) 2013-07-18
EP2562056A4 (en) 2013-02-27
JP5642161B2 (ja) 2014-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5642161B2 (ja) シートベルト装置
JP4714525B2 (ja) シートベルトリトラクタ、シートベルト装置、シートベルト装置付車両
JP2007001534A (ja) シートベルトリトラクタ、シートベルト装置、シートベルト装置付車両
JP2007145079A (ja) シートベルトリトラクタ、シートベルト装置、シートベルト装置付車両
US8818640B2 (en) Seatbelt device of vehicle
JP4773766B2 (ja) シートベルトリトラクタ、シートベルト装置、シートベルト装置付車両
JP2011230691A (ja) シートベルトリトラクタの制御装置およびこれを備えたシートベルト装置
JP4729111B2 (ja) 車両用シートベルト装置
JP2007176424A (ja) シートベルトリトラクタ、シートベルト装置、シートベルト装置付車両
JP5244484B2 (ja) 車両のシートベルト装置およびその制御方法
EP2199160A1 (en) Seatbelt apparatus for vehicle
JP5210745B2 (ja) 車両のシートベルト装置およびその制御方法
JP4847241B2 (ja) シートベルト装置
JP5210780B2 (ja) 車両のシートベルト装置
JP5272036B2 (ja) 車両用シートベルト装置
JP2008024134A (ja) シートベルト装置
JP5478670B2 (ja) シートベルト装置
JP4898583B2 (ja) 車両のシートベルト装置およびその制御方法
JP5069763B2 (ja) シートベルト装置
JP5352651B2 (ja) シートベルト装置
JP5557697B2 (ja) シートベルト装置
JP2011230690A (ja) シートベルトリトラクタの制御装置およびこれを備えたシートベルト装置
JP2008024133A (ja) シートベルト装置
JP4843434B2 (ja) 車両のシートベルト装置
JP2020097360A (ja) シートベルト装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180019831.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11771850

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012511598

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13642272

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011771850

Country of ref document: EP