WO2011089975A1 - タッチパネル部材、並びに、上記タッチパネル部材を用いた表示装置及びタッチパネル - Google Patents

タッチパネル部材、並びに、上記タッチパネル部材を用いた表示装置及びタッチパネル Download PDF

Info

Publication number
WO2011089975A1
WO2011089975A1 PCT/JP2011/050502 JP2011050502W WO2011089975A1 WO 2011089975 A1 WO2011089975 A1 WO 2011089975A1 JP 2011050502 W JP2011050502 W JP 2011050502W WO 2011089975 A1 WO2011089975 A1 WO 2011089975A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
touch panel
layer
transparent electrode
panel member
electrode layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/050502
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真 薄田
守谷 徳久
Original Assignee
大日本印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大日本印刷株式会社 filed Critical 大日本印刷株式会社
Publication of WO2011089975A1 publication Critical patent/WO2011089975A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04107Shielding in digitiser, i.e. guard or shielding arrangements, mostly for capacitive touchscreens, e.g. driven shields, driven grounds
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04111Cross over in capacitive digitiser, i.e. details of structures for connecting electrodes of the sensing pattern where the connections cross each other, e.g. bridge structures comprising an insulating layer, or vias through substrate

Definitions

  • the present invention relates to a touch panel member, and a display device and a touch panel using the touch panel member.
  • a touch panel as an input device combining a display device and a coordinate detection device has attracted attention.
  • the touch panel can change the function of keys according to the display on the screen, making it possible to input more diverse information in a limited space. Further, since the display screen is directly touched and input, there is an advantage that a more intuitive operation is possible. Furthermore, by making the keyboard function into a touch panel, it is possible to enjoy the merit that the housing of the apparatus itself can be reduced.
  • the touch panel system includes a resistive film system, a capacitive system, an optical system, an ultrasonic surface acoustic wave system, an electromagnetic induction system, and the like based on its operating principle.
  • the capacitance method is a method of capturing coordinate information by detecting a change in capacitance when the touch panel is touched with a fingertip, so that multiple operations can be detected, and complicated operations are possible. Recently, it has become particularly popular (for example, Patent Document 1).
  • the touch panel member is manufactured as a touch panel including a counter substrate, and is finally attached to a display device such as a liquid crystal display device or an organic EL display device, thereby forming a display device with a touch panel.
  • a display device such as a liquid crystal display device or an organic EL display device
  • display devices are required to be lightweight and have a sophisticated appearance, and reductions in thickness and weight are continuing issues.
  • the above problem is not an exception even in a touch panel used in combination with a display device. Therefore, in order to reduce the thickness of the entire display system, for example, the touch panel function is integrated into a cover glass installed for the purpose of preventing air from entering the organic EL display device, or the touch panel function is added to the color filter of the liquid crystal display device. Attempts to consolidate these are also being considered.
  • the capacitive touch panel member generally includes a first transparent electrode layer patterned on a glass substrate, a patterned interlayer insulating film, a patterned second transparent electrode layer, and further if necessary.
  • the surface protective layer is sequentially laminated.
  • stacking a surface protective layer on the upper surface may be sufficient.
  • the interlayer insulating film and the surface protective layer can be easily patterned by photolithography, and are colorless and highly transparent acrylic resin-based negative photosensitive materials (hereinafter referred to as “acrylic photosensitive materials”). It is generally formed by.
  • the conventional interlayer insulating film or transparent protective layer formed using the acrylic photosensitive material is 3H or less in the pencil hardness test specified in JIS K 5600-5-4, depending on the process conditions. It was the limit to show surface hardness.
  • the conventional interlayer insulating film or transparent protective layer has a heat resistance of about 230 ° C.
  • the use of the touch panel field is expanding as described above, and research into mounting a touch panel member or a touch panel on various display devices is progressing. Under such circumstances, the surface hardness and heat resistance of the conventional interlayer insulating film or surface protective layer may not be sufficient, which is a problem. In particular, when a touch panel member is to be combined with a display device, improvement in surface hardness and heat resistance of a conventional interlayer insulating film or surface protective layer has been demanded.
  • an interlayer insulating film or a surface protective layer in the touch panel member is installed on the light emitting layer side of the organic EL display substrate, and the transparent substrate of the touch panel member is
  • the organic EL display device may be combined to form a cover glass.
  • degassing occurs from the touch panel member side to the light emitting layer side, which may reduce the electrical reliability of the organic EL display device.
  • it is preliminarily heated at a high temperature of 400 ° C. or higher to forcibly remove low molecular weight impurity components from the touch panel member.
  • a conventional interlayer insulating film or transparent protective layer formed of an acrylic photosensitive material has a heat resistance of about 230 ° C. and cannot withstand a heat treatment of 400 ° C. or higher. The heat treatment for preventing gas could not be performed.
  • an insulating film made of silicon-based SOG Spin on Glass
  • an insulating film having high surface hardness and heat resistance is generally used as an insulating film having high surface hardness and heat resistance.
  • the semiconductor field and the touch panel field are completely different from each other in terms of the harshness of the usage environment, the required precision, and the technical background.
  • the film is made of a different material.
  • Silicon-based SOG itself does not have a patterning function. Therefore, in order to form a patterning layer using the silicon-based SOG material, first, after depositing the silicon-based SOG material on the entire surface, a positive photosensitive material is laminated on a desired region on the upper surface, It is necessary to pattern by photolithography and then remove unnecessary portions by wet etching with an acid solvent such as hydrofluoric acid. After the etching is completed, the patterning is completed by removing the unnecessary positive photosensitive material. As described above, when the silicon-based SOG material is used, it is necessary to carry out wet etching using an acid solvent that requires plate making / peeling of a positive photosensitive material and is difficult to handle.
  • the manufacturing process is complicated as compared with the acrylic photosensitive material used in the touch panel member, and there is a big problem in productivity.
  • the acid solvent comes into contact with the transparent electrode layer located on the lower surface of the formed interlayer insulating film or surface protective layer, and thereby a part of the transparent electrode layer is roughened.
  • the electrical reliability may be reduced.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and includes a touch panel member provided with a resin layer such as an interlayer insulating film and / or a surface protective layer excellent in surface hardness and heat resistance, and a display device and a touch panel using the touch panel member
  • a touch panel member provided with a resin layer such as an interlayer insulating film and / or a surface protective layer excellent in surface hardness and heat resistance
  • a display device and a touch panel using the touch panel member The purpose is to provide.
  • the inventors of the present invention provide a touch panel member in which the above-mentioned problems have been solved by forming a resin layer such as an interlayer insulating film and / or a surface protective layer using a photosensitive siloxane resin, through intensive studies.
  • the present invention has been completed.
  • the present invention comprises a touch panel member comprising a transparent substrate and a transparent electrode layer formed on the transparent substrate, wherein a photosensitive siloxane resin layer is provided in or on the transparent electrode layer. It is.
  • the transparent electrode layer has a first transparent electrode layer and a second transparent electrode layer provided on the first transparent electrode layer, and the photosensitive siloxane resin layer is the first transparent electrode layer. And a second transparent electrode layer.
  • the touch panel member is formed as an interlayer insulating film.
  • the transparent electrode layer is a single layer, and the photosensitive siloxane resin layer is provided as a protective layer on the transparent electrode layer, or the transparent electrode layer includes the first transparent electrode layer and the first transparent electrode layer. And a second transparent electrode layer provided on the electrode layer, wherein the photosensitive siloxane resin layer is provided as a protective layer on the second transparent electrode layer.
  • the transparent electrode layer has a first transparent electrode layer and a second transparent electrode layer provided on the first transparent electrode layer, and the first transparent electrode layer and the second transparent electrode An interlayer insulating layer is formed between the layers, a protective layer is formed on the second transparent electrode layer, and the interlayer insulating layer and the protective layer are made of the same component photosensitive siloxane resin layer. is there.
  • the present invention is a touch panel member in which a pixel determining layer for determining pixels in a display device is provided on a surface of the transparent substrate opposite to the transparent electrode layer.
  • the present invention includes the touch panel member described above, an additional substrate for a display device provided to face the touch panel member, and a display medium provided between the touch panel member and the additional substrate for display device. It is a display device characterized by this.
  • the present invention is a touch panel comprising the touch panel member described above and an additional substrate for a touch panel provided on the transparent electrode side of the touch panel member.
  • the touch panel member of the present invention has a transparent substrate and a resin layer constituting an interlayer insulating film and a surface protective layer provided on the transparent substrate, and the resin layer is a photosensitive layer formed using a photosensitive siloxane resin.
  • a functional siloxane resin layer As a result, regardless of whether the photosensitive siloxane resin layer is an interlayer insulating film or a surface protective layer, a surface hardness of 4H or more sufficient as a touch panel member and heating at a high temperature such as 400 ° C. to 500 ° C.
  • a photosensitive siloxane resin layer such as an interlayer insulating film or a surface protective layer is formed on the transparent electrode layer using a photosensitive siloxane resin, the same as in the case of using a conventional acrylic photosensitive material. Since it can be formed by a manufacturing facility, the manufacturing process is not increased or complicated as compared with the conventional method. Further, as in the case of using silicon-based SOG, wet etching with an acid solvent is unnecessary, so that the transparent electrode layer is not roughened with an acid solvent, and good electrical reliability can be maintained.
  • the touch panel member of the present invention can be desirably used as a capacitive touch panel member.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view when a touch panel member 1 showing an embodiment of the present invention is cut in a direction substantially perpendicular to a transparent substrate.
  • the touch panel member 1 includes a transparent substrate 2 and a transparent electrode layer 4 ⁇ / b> A formed on the transparent substrate 2.
  • a take-out electrode 3 is formed on the transparent substrate 2, and the transparent electrode layer 4 ⁇ / b> A includes a two-layer structure of a first transparent electrode layer 4 and a second transparent electrode layer 5.
  • An interlayer insulating film 7 is provided between the first transparent electrode layer 4 and the second transparent electrode layer 5, and a surface protective layer 8 is provided on the upper surface of the second transparent electrode layer 5. ing. Therefore, the surface protective layer 8 is exposed on the surface of the touch panel member 1 opposite to the transparent substrate 2.
  • a glass substrate is generally used, but the glass substrate is not limited to this, and any transparent substrate that is used as a transparent substrate for a touch panel member or a transparent substrate for a display device may be appropriately selected and used. it can.
  • Each of the two transparent electrode layers 4 and 5 can be formed by appropriately selecting a material generally known as a material for forming a transparent electrode in a touch panel member. For example, ITO or IZO is desirable. used. Moreover, you may form the bridge electrode mentioned later with a metal material.
  • the thicknesses of the first transparent electrode layer 4 and the second transparent electrode layer 5 are not particularly limited, but are generally about 10 nm to 100 nm, respectively.
  • the touch panel member of the present invention includes an aspect that does not have a surface protective layer.
  • the surface of the touch panel member 1 opposite to the transparent substrate 2 is the second transparent electrode layer 5 and the interlayer insulating film 7. A region not overlapping with the second transparent electrode layer 5 is exposed.
  • the first transparent electrode layer 4, the second transparent electrode layer 5, and the interlayer insulating film 7 can detect a change in capacitance when the surface of the touch panel is touched with a fingertip in the capacitance method. Each is formed by patterning. More specifically, in order to show examples of these lamination modes, a top view of a state in which the first transparent electrode layer 4, the second transparent electrode layer 5 and the interlayer insulating film 7 are laminated on the transparent substrate 2 is shown. It is shown in FIGS. Although the transparent substrate 2 exists in the lowermost layer of the laminate shown in FIGS. 2 to 4, the illustration is omitted here.
  • FIG. 2 shows a plurality of first transparent electrode layers 4 in which a plurality of diamond shapes aligned on a transparent substrate are linearly connected in the x direction, and an interlayer insulating film provided to cover the first transparent electrode layers 7 shows an example of a laminated form including a plurality of diamond shapes aligned on the interlayer insulating film 7 and a plurality of rows of second transparent electrode layers 5 linearly connected in the y direction.
  • the interlayer insulating film 7 is patterned so as to cover the entire surface of the first transparent electrode layer 4 and not to cover the extraction electrode provided on the transparent substrate and the upper portion of the metal wiring described later.
  • the interlayer insulating film 7 shown in FIGS. 3 and 4 is the same in that the interlayer insulating film 7 is patterned so as not to cover the extraction electrode and the metal wiring.
  • FIG. 3 shows a first diagram in which a plurality of diamond shapes aligned on a transparent substrate are formed by alternately forming rows that are independently aligned in the x direction and rows that are linearly connected in the x direction.
  • the interlayer insulating film 7 provided so as to cover the first transparent electrode layer 4, and the diamond shape that is independently aligned on the interlayer insulating film 7 in the y direction.
  • bridging electrodes is shown.
  • the interlayer insulating film 7 is patterned so as to be partially perforated so that the bridge electrode and the diamond shape of the first transparent electrode layer 4 can be contacted at a predetermined position.
  • first transparent electrode layer 4 is configured as a pattern in which the first transparent electrode layer 4 and the second transparent electrode layer 5 shown in FIG. 3 are interchanged.
  • the above-described lamination mode is not intended to limit the present invention.
  • Capacitive touch panel members such as a lamination mode in which the xy directions are interchanged in the pattern and a lamination mode in which linear electrodes are used instead of the diamond shape.
  • the patterning mode of the transparent laminated electrode and the interlayer insulating film known in (1) can be appropriately employed.
  • the touch panel member of the present invention when two or more transparent electrode layers are provided, as described above, it is limited to an aspect in which two transparent electrode layers are patterned and laminated on one surface of the transparent substrate. It is not a thing.
  • the aspect formed by patterning two or more transparent electrode layers on both surfaces of a transparent substrate may be sufficient. More specific examples include an ITO transparent electrode layer, a transparent glass substrate, and an ITO transparent electrode layer in this order, and a photosensitive siloxane resin layer is formed on the upper surface of at least one of the ITO transparent electrode layers. Then, the touch panel member of the present invention may be configured.
  • the surface of the photosensitive siloxane resin layer is not damaged even if it is heated at a high temperature of about 400 ° C. to 500 ° C. when the touch panel member is manufactured as necessary.
  • Photosensitive siloxane resin layer The interlayer insulating film 7 and the surface protective layer 8 in the present invention are both photosensitive siloxane resin layers formed using a photosensitive siloxane resin material containing a photosensitive siloxane resin.
  • the inventors of the present invention have intensively studied that if it is a photosensitive siloxane resin layer, when formed on a transparent electrode layer in a touch panel member, both surface hardness and heat resistance are very preferable. It has been found that it can be provided in the touch panel member as a desirable resin layer regardless of whether it is a protective layer.
  • the photosensitive siloxane resin material is a photosensitive (that is, ionizing radiation curable) material containing a siloxane resin as a constituent resin, and as such means a siloxane resin material that can be patterned by a photolithography method. If it is such a photosensitive siloxane resin material, a conventionally well-known material can be selected suitably and it can be used in order to manufacture this invention. Among them, the radiation curable resin composition disclosed in Japanese Patent No.
  • the composition of the photosensitive siloxane resin layer according to the present invention comprises a radiation curable composition containing an aprotic solvent containing at least one ether-based solvent listed in claim 1 and cured by irradiation with radiation.
  • the radiation curable resin composition disclosed in Japanese Patent No. 3758669 that is, a siloxane resin, a photoacid generator that releases an acidic active substance by irradiation with radiation having a specific wavelength used in the exposure step.
  • a photobase generator that releases a basic active substance, a solvent that can dissolve the siloxane resin component, and a curing-accelerating catalyst that does not release an acidic active substance or a basic active substance even when irradiated with radiation of the specific wavelength.
  • the radiation curable composition containing the can be suitably used as the photosensitive siloxane resin material of the present invention.
  • R 1 n SiX 4-n (1)
  • R 1 represents an H atom or an F atom, or a group containing a B atom, an N atom, an Al atom, a P atom, a Si atom, a Ge atom, or a Ti atom, or an organic group having 1 to 20 carbon atoms.
  • X represents a hydrolyzable group
  • n represents an integer of 0 to 2
  • each R 1 may be the same or different.
  • the photosensitive siloxane resin layer in this invention may be formed from 1 type of photosensitive siloxane resins, or is formed from arbitrary combinations of 2 or more types of photosensitive siloxane resins represented by different structural formulas. Also good.
  • the photosensitive siloxane resin layer represented by the above formula 1 may be formed by arbitrarily combining two or more types of photosensitive siloxane resins having different side chains.
  • each layer may be formed using a photosensitive siloxane resin material containing siloxane resins having different components. Good.
  • the shrinkage rate of each layer can be made the same by forming each layer with the same component photosensitive siloxane resin. Since it is easy to manufacture the touch panel member as it is and the refractive indexes of the respective layers are the same, it is possible to optically prevent the occurrence of reflection, which is desirable.
  • the photosensitive siloxane resin layer as the interlayer insulating film and the photosensitive siloxane resin layer as the surface protective layer are formed using the same component photosensitive siloxane resin means that the interlayer insulation
  • the film and the surface protective layer are each formed from one type of photosensitive siloxane resin, it means that the structural formulas of the photosensitive siloxane resins forming the respective layers are the same.
  • each of the interlayer insulating film and the surface protective layer is formed of a combination of two or more kinds of photosensitive siloxane resins, it means that the combination of the photosensitive siloxane resins in the respective layers is the same.
  • the photosensitive siloxane resin layer in the present invention uses the above-mentioned photosensitive siloxane resin material, and is a manufacturing process similar to a conventional interlayer insulating film manufacturing process, that is, an interlayer insulating film manufacturing process using an acrylic photosensitive material. Can be formed. More specifically, a photosensitive siloxane resin material is prepared and applied onto the substrate surface to form a coating film. As the coating method, any method may be adopted as long as the photosensitive siloxane resin material can be applied to the substrate surface with a substantially uniform film thickness. For example, a spin coating method, a die coating method, etc.
  • a method, a slit coating method, a gravure coating method, a coating method combining these methods, or an ink jet method can be selected as appropriate. Then, after drying under reduced pressure as necessary, it is heated (prebaked) at an appropriate temperature, and then exposed to ionizing radiation such as ultraviolet rays through a photomask having a desired pattern to cure the exposed portion,
  • the photosensitive siloxane resin layer can be formed by removing the mask, developing the unexposed portion with an alkali developer, and heating (post-baking) as necessary.
  • the difference from the acrylic photosensitive material is that the photosensitive siloxane resin contained in the photosensitive siloxane resin material can appropriately determine the heating temperature in the heating step from a range of about 220 ° C to 500 ° C.
  • the resin when a photosensitive siloxane resin material is used, during pre-baking, the resin is semi-cured by heating at a relatively low temperature of about 100 ° C., and during post-baking, a temperature of about 220 ° C. to 500 ° C.
  • the heating temperature can be selected so that the surface hardness required in the range is exhibited.
  • ionizing radiation includes both electromagnetic waves including ultraviolet rays and particle beams having energy quanta that can polymerize molecules including electron beams.
  • photosensitive or “ionizing radiation curable” means that it can be cured by the ionizing radiation.
  • the thickness of the photosensitive siloxane resin layer as the interlayer insulating film 7 and the surface protective layer 8 in the present invention is not particularly limited, and it is desirable that the photosensitive siloxane resin layer be formed thin as long as the required function can be exhibited. That is, the interlayer insulating film 7 functions as an insulator between the two transparent electrode layers 4 and 5 to be laminated, and the surface protective layer 8 is provided for the purpose of protecting the underlying transparent electrode layer. In both cases, the film thickness is preferably set so that the withstand voltage is about 200 V to 500 V in consideration of the subsequent breakdown due to static electricity.
  • the interlayer insulating film 7 and the surface protective layer 8 have high transmittance in the entire visible light region and are almost colorless and transparent, but have a slight absorption band in the short wavelength region of the visible light region. May be colored yellow. Such coloring is not preferable in the touch panel member. Further, as the film thickness is set larger, the exposure area increases due to the influence of diffracted light at the time of exposure, resulting in a problem that the resolution becomes worse due to pattern thickening. Therefore, in order to avoid the above-described coloring problem and resolution deterioration, it is preferable that the interlayer insulating film 7 and the surface protective layer 8 are formed with a minimum necessary thickness within a range satisfying the withstand voltage. In general, the interlayer insulating film and the surface protective layer are preferably formed to a thickness of 0.5 ⁇ m or more and less than 3.0 ⁇ m.
  • the photosensitive siloxane resin layer can exhibit a surface hardness of 4H or more in a pencil hardness test in JIS K 5600-5-4, and is desirable as the surface hardness of an interlayer insulating film or a surface protective layer in a touch panel member. In addition, as described above, it exhibits desirable heat resistance that it can be heated at a high temperature of about 400 ° C. to 500 ° C. Furthermore, due to the diligent study of the present inventors, there are advantages unique to the photosensitive siloxane resin layer that are not exhibited in the resin layer (or the formation process) formed of silicon-based SOG used in the semiconductor field. I found out that
  • the heating temperature when forming the photosensitive siloxane resin layer there is a point having a selectable range for the heating temperature when forming the photosensitive siloxane resin layer. That is, when an insulating film is formed using silicon-based SOG, a solid film is formed using the silicon-based SOG on the surface of the substrate, and a high temperature of about 400 ° C. to 500 ° C. is formed before laminating the positive resist. It needs to be baked and hardened sufficiently. Although the surface hardness of the formed SOG is sufficiently hardened by such heating, if there is a member having a heat resistant temperature of less than 400 ° C. in another layer already provided on the substrate, the member is heated by heating. There was a risk of damage.
  • the heating temperature at this time can be selected in the range of about 220 ° C to 500 ° C. It is.
  • the photosensitive siloxane resin is sufficiently cured within such a temperature range and can exhibit a surface hardness of 4H or more. Therefore, the heating temperature can be determined in consideration of the heat resistance of the other layer already formed on the substrate surface and the required surface hardness.
  • the interlayer insulating film and the surface protective layer in the touch panel member of the present invention have the advantageous property that the heating temperature and surface hardness can be selected depending on the mode of the touch panel member itself, the method of use, or the combination with the display device. is doing.
  • the manufacturing process can be shortened as compared with the case where the silicon-based SOG is used.
  • the transparent electrode layer in the touch panel member is formed using ITO.
  • ITO especially low-temperature film-forming ITO, first form an ITO film on the substrate, then stack a positive resist in the desired area, etch with acid, and then heat treatment By baking, a patterned transparent electrode layer is formed.
  • the heat treatment after etching the ITO film with an acid is performed.
  • the heat treatment can be omitted as described above.
  • the transparent electrode layer is laminated in two layers, the heat treatment can be omitted for each manufacturing process of each layer, so that there is a great merit in shortening the manufacturing process.
  • an interlayer insulating film or surface protective layer formed using a photosensitive siloxane resin material can provide good in-plane uniformity even when it is formed for multi-surface processing using a large substrate. It can be mentioned. That is, a substrate (wafer) in the semiconductor field generally has a diameter of 300 mm or less, and it is sufficient if film forming properties on a relatively small substrate surface are ensured. On the other hand, display members in recent years and touch panel members used therefor tend to be manufactured with multiple faces on a large substrate of, for example, 300 cm ⁇ 300 cm. It is unclear whether a material that exhibits good film formability on a small substrate surface can also exhibit good film formability on a large substrate surface.
  • the present inventors have studied the multi-surface layout of a plurality of substrates using a large substrate using silicon-based SOG used in the semiconductor field. As a result, when a dry etching or wet etching process is performed on a large substrate using a silicon-based SOG in the same manner as a semiconductor process, in-plane uniformity cannot be ensured, and the silicon-based SOG is used. It was inferred that good in-plane uniformity of the film could not be obtained.
  • a film can be formed using the technology established by the manufacture of flat panel displays, and even when a large substrate is used, the interlayer insulating film In addition, the in-plane uniformity of the surface protective layer is sufficiently ensured.
  • metal wiring can be provided on the outer periphery of the effective display area on the transparent substrate 2 of the touch panel member 1 of the present invention to reduce the electrical resistance.
  • the metal wiring is generally connected to the outer peripheral side of the transparent electrode layers 4 and 5, and is configured to easily take out an electric signal generated by the capacitive method and guide the signal to the take-out electrode 3.
  • a silver alloy or a copper alloy is generally used as a material constituting the metal wiring.
  • silver, gold, copper, chromium, platinum, aluminum, APC (Au / Pd / Cu, silver / palladium / copper), MAM (Mo / Al / Mo, molybdenum / aluminum / molybdenum), a chromium oxide / chromium laminate, or the like may be used.
  • a metal wiring may be configured by stacking a plurality of different metals.
  • the touch panel member of this invention is not limited to this.
  • the photosensitive siloxane resin layer is an interlayer insulating film and / or a surface protective layer. It is important that the intended purpose of the invention is solved well. Therefore, the touch panel member of the present invention can be appropriately changed without departing from the spirit of the present invention.
  • the transparent electrode layer is formed as a single electrode layer, and the photosensitive siloxane resin layer is formed on the upper surface thereof.
  • the touch panel member may be laminated as a surface protective layer.
  • the touch panel member 11 shown in FIG. 5 has a light-shielding pixel determination layer 12 and a red pixel 13R, a green pixel 13G, and a blue pixel 13B that are patterned on the surface of the transparent substrate 2 opposite to the transparent electrode layer forming surface.
  • the touch panel member 1 is formed in the same manner as the touch panel member 1 shown in FIG.
  • the touch panel member of the present invention is for determining pixels on the surface of the transparent substrate 2 opposite to the surface on which the transparent electrode layer 4 ⁇ / b> A is formed (hereinafter also referred to as “touch panel surface”).
  • the light-shielding pixel determining layer serving as the light-shielding region and the colored pixel determining layer serving as the colored region can be optionally provided.
  • the pixel determination layer in the present invention is a layer for determining pixels in the display device when the touch panel member of the present invention is mounted on the display device.
  • a color filter for a liquid crystal display device, etc. A black matrix formed as a region can be used as a pixel determining layer in the present invention (hereinafter also referred to as “light-shielding pixel determining layer”).
  • a colored layer in various color display devices can be used as the pixel determining layer of the present invention (hereinafter also referred to as “colored pixel determining layer”).
  • a light-shielding pixel determination layer and a colored pixel determination layer may be laminated to form the pixel determination layer of the present invention.
  • a material constituting a black matrix for example, a resin black in which a light-absorbing or light-absorbing metal thin film or a black pigment, such as a metal chromium thin film or a tungsten thin film, is dispersed in a resin. Thin film
  • a color resist or a color ink for forming a conventionally known color layer can be appropriately selected and used.
  • the light-shielding pixel determining layer and the colored pixel determining layer are formed on the transparent substrate of the touch panel member by a conventionally known method such as a transfer method or a photolithography method using the above-mentioned materials, similarly to the conventional black matrix or colored layer.
  • the pattern can be formed.
  • the color filter and the touch panel member in the liquid crystal display device are combined into one sheet by combining with the liquid crystal display device. It can be integrated into the substrate.
  • the organic EL display device and the touch panel member 11 it is possible to integrate the colored layer and the touch panel member provided separately from the white light emitting layer in the organic EL display device.
  • the touch panel member 11 when the colored pixel determining layer 13 is omitted, the touch panel member is used as a display device for black and white display, a display device provided with a separate colored layer, or a colored light emitting material.
  • the light-shielded pixel determining layer in the present invention exhibits a pixel determining function.
  • the colored pixel determination layer 13 can determine the pixels of the display device combined with the touch panel 11, The color filter substrate and the touch panel substrate can be integrated.
  • the touch panel surface is first formed and then the touch panel is formed. It is desirable to form the light-shielding pixel determining layer 12 and the colored pixel determining layer 13 on the other surface side with the surface as the transport surface side.
  • the interlayer insulating film and the surface protective layer made of the conventional acrylic photosensitive material have higher surface hardness than the light-shielding pixel determination layer and the colored pixel determination layer, but when installed on the transport surface side In some cases, scratches may occur due to contact with the transfer roller or the pusher pin.
  • the interlayer insulating film and the surface protective layer in the present invention are the photosensitive siloxane resin layers as described above, and the surface hardness of 4H or more is realized, and therefore the case where they are installed on the transport surface side. However, it is possible to satisfactorily prevent the exposed surface from being damaged.
  • the touch panel member of the present invention to be described can be combined with a display device to provide a touch panel member integrated display device.
  • the touch panel member and the display device are integrally combined means that the transparent substrate of the touch panel member of the present invention described above is a substrate on one side of the two substrates facing each other in the display device. This means that the functions of the member and the substrate on one side of the display device are integrated into a single substrate. As a result, the number of substrates can be reduced and the display device can be reduced in thickness and weight compared to the conventional mode in which the substrate of the touch panel member is mounted on the substrate on one side of the display device. .
  • the display device integrated with the touch panel member is, for example, a liquid crystal display device in which a driving liquid crystal material is filled as a display medium between two substrates, or an organic EL element as a display medium on one substrate.
  • a liquid crystal display device in which a driving liquid crystal material is filled as a display medium between two substrates, or an organic EL element as a display medium on one substrate.
  • An organic EL display device in which two electrode layers are formed and the other substrate (cover glass) is placed facing one substrate is exemplified.
  • a touch panel member-integrated liquid crystal display device As an embodiment of the touch panel member-integrated display device of the present invention, a touch panel member-integrated liquid crystal display device is used, and a schematic cross-sectional view when cut in a direction substantially perpendicular to the substrate surface is shown in FIG.
  • the touch panel member-integrated liquid crystal display device 21 shown in FIG. 6 uses the touch panel member 11 shown in FIG. 5 and uses a liquid crystal driving circuit and a liquid crystal driving circuit so that the transparent substrate 2 becomes a substrate on one side of the liquid crystal display device.
  • the electrode substrate (additional substrate for display device) 22 provided with an electrode or the like is opposed and combined, and a sealed space surrounded by a seal member 24 is formed between the transparent substrate 2 and the electrode substrate 22.
  • the material (display medium) 23 is filled.
  • the liquid crystal display device may be appropriately added with a configuration provided in a conventional liquid crystal display device, such as a spacer for maintaining the sealed space and a driving liquid crystal material alignment film.
  • a configuration necessary for a liquid crystal display device such as an alignment film for driving liquid crystal material may be further formed on the upper surface of the colored pixel determining layer 13 and then combined with an electrode substrate. Good.
  • the liquid crystal display device integrated with a touch panel member can realize a so-called color filter and a touch panel on a single transparent substrate, which is advantageous in that the liquid crystal display device is thinned, reduced in weight, and the number of combination processes is reduced. Has an effect.
  • FIG. 7 a touch panel member-integrated organic EL display device is used, and a schematic cross-sectional view when cut in a direction substantially perpendicular to the substrate surface is shown in FIG. As shown.
  • the touch panel member-integrated organic EL display device 31 shown in FIG. 7 first, the touch panel formed in the same manner as the touch panel member 1 shown in FIG. 1 except that the surface protective layer 8 is not provided.
  • a member 32 is prepared (in the drawing, the extraction electrode 3 is not shown).
  • an organic EL substrate (an additional substrate for display device) 35 in which an organic EL element (display medium) 34 is provided on a transparent substrate 33 is prepared. And it can manufacture by combining the 2nd transparent electrode layer 5 in the touch panel member 32, and the organic EL element 34 in the organic EL board
  • the organic EL element 34 is formed with a driving circuit including TFTs on a transparent substrate 33, and a flattening film or a protective film is provided on the driving circuit as necessary.
  • a metal electrode using a known material as a metal electrode in an organic EL element such as Au, and then forming an organic layer including a light emitting layer from a known material, and then forming a metal electrode. Composed.
  • the configuration of the organic EL element or the organic EL substrate including the organic EL element in the present invention is not limited thereto, and a conventionally known organic EL substrate may be appropriately selected and combined with the touch panel member.
  • the metal electrode formed on the touch panel member side is formed as a transparent electrode such as a transparent conductive film made of a metal oxide for light extraction.
  • a transparent substrate (cover glass) is installed to face the organic EL substrate.
  • the transparent substrate (cover glass).
  • both the interlayer insulating film and the surface protective layer have high heat resistance and can withstand heat treatment at 400 ° C. or higher.
  • FIG. 8 shows a schematic cross-sectional view of a touch panel-mounted liquid crystal display device 43 in which a touch panel 41 using the touch panel member 1 of the present invention is mounted on the display substrate side of the liquid crystal display device 42.
  • the touch panel 41 of the present invention includes the touch panel member 1 shown in FIG. 1 and a second substrate (additional substrate for touch panel) 44 provided on the transparent electrode layer 4A side of the touch panel member 1.
  • a second substrate 44 a transparent glass substrate, a transparent film substrate, or the like is preferably used, but is not limited thereto. Note that the distance between the transparent substrate 2 and the second substrate 44 is secured by a spacer 45 provided on the edge of the substrate outside the display area.
  • the liquid crystal display device 42 is configured such that the display-side substrate 46 and the electrode substrate 47 are opposed to each other and are in close contact with each other with a seal member 48 in a state where a space is provided between the both substrates, Has been.
  • the display-side substrate 46 is provided with a black matrix 51 on a transparent substrate 50, and then a colored layer 52 including red colored pixels 52R, green colored pixels 52G, and blue colored pixels 52B, and further an alignment film for driving liquid crystal material 53 is provided on the colored layer 52.
  • the electrode substrate 47 is configured by providing a liquid crystal driving circuit and a liquid crystal driving electrode (not shown) on a transparent substrate.
  • the liquid crystal display device 42 is merely an example, and if it is a device that is generally understood as a liquid crystal display device using a driving liquid crystal material, the transparent substrate constituting the display side substrate and the touch panel of the present invention are used.
  • the touch panel of the present invention can be mounted so that the transparent substrate overlaps directly or indirectly.
  • the display-side substrate and the transparent substrate of the touch panel of the present invention are similarly mounted by pasting the touch panel of the present invention so that they overlap each other. can do.
  • the touch panel 41 in the touch panel mounted liquid crystal display device 43 of the present invention shown in FIG. 8 may be rotated up and down to bring the second substrate 44 and the transparent substrate 50 into contact with each other.
  • the touch panel mounted liquid crystal display device can be configured with the transparent substrate 2 as the touch surface side.
  • Example 1 (Preparation of base substrate) First, a glass substrate (non-alkali glass, manufactured by NH Techno Glass Co., Ltd., NA35) 550 mm ⁇ 650 mm as a transparent substrate was prepared, treated with a surfactant using ultrapure water, and subsequently cleaned by ultrasonic cleaning. In addition, it designed so that a touch panel member could take 50 chamfers on the said transparent substrate, it created as follows, and one arbitrary surface was made into Example 1.
  • FIG. 1 Preparation of base substrate
  • Metal wiring plate making As metal wiring for assisting the resistance of the outer peripheral wiring portion, APC was formed on the entire surface of the glass substrate to a thickness of 30 nm by sputtering. Subsequently, using a positive photosensitive material (manufactured by AZ Materials), a metal wiring pattern and an electrode extraction portion pattern were baked out of the effective display area by a photolithography process. Further, a phosphoric acid, nitric acid, and acetic acid mixed solution was used as an etchant, unnecessary portions were removed, and then the unnecessary positive photosensitive material was peeled off with caustic soda to form a metal wiring pattern.
  • a positive photosensitive material manufactured by AZ Materials
  • a metal wiring pattern and an electrode extraction portion pattern were baked out of the effective display area by a photolithography process.
  • a phosphoric acid, nitric acid, and acetic acid mixed solution was used as an etchant, unnecessary portions were removed, and then the unnecessary positive photosensitive material was peeled off with caus
  • ITO In order to form a first transparent electrode layer on the plate-formed metal wiring, ITO was formed to a thickness of 30 nm on the entire surface by sputtering. A plurality of diamond shapes that are aligned in the x direction by a photolithography technique using a positive photosensitive material similar to the metal wiring, and a column that is linearly connected in the x direction, The first transparent electrode layer was formed in a pattern in which are alternately formed. An oxalic acid-based solution was used as an ITO etchant. Note that the first transparent electrode layer, the interlayer insulating film, and the second transparent electrode layer formed on the glass substrate in the present example employ the laminated form shown in FIG.
  • a radiation curable composition was prepared by blending 0.193 g of a generator (PAI-1001, manufactured by Midori Chemical Co., Ltd.)
  • the amount of component (a) used was 15% by weight based on the total amount of the radiation curable composition.
  • the amount of component (b) used is 1.9% by weight with respect to the total amount of the radiation curable composition, and the amount of component (d) used is 0.075% by weight with respect to the total amount of the radiation curable composition.
  • a photosensitive siloxane resin material capable of patterning was prepared.
  • the photosensitive siloxane resin material is coated on the glass transparent substrate having the first transparent electrode layer formed as described above, directly on the surface of the first transparent electrode layer by spin coating. A film was formed. Subsequently, the solvent was partially removed by reducing the pressure to 0.02 torr with a vacuum drying apparatus, and further heated (prebaked) for 45 seconds on a hot plate at 90 ° C. to completely remove the solvent component. After cooling the substrate to room temperature, a photomask with a pattern in which contact holes are placed in the bridge portion of the ITO wiring, which is the second transparent electrode layer to be formed later, is applied, and the exposure amount is 200 mJ at 365 nm by a proxy aligner And exposed to light.
  • the coating surface after the exposure processing is dip-developed with 2.38 wt% (TMAH, Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd .: NMD-3), which is a developer, to remove unexposed portions. Pattern was formed. Further, the exposed substrate is cured by heating (post-baking) at 500 ° C. for 1 hour in an air oven (FUW210PA manufactured by Advantest) in an air atmosphere, and a patterned interlayer insulating film having a film thickness of 1.5 ⁇ m is formed as a first layer. It formed on the transparent electrode layer.
  • TMAH Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd .: NMD-3
  • Second transparent electrode layer Furthermore, in order to form a second transparent electrode layer constituting the bridge portion on the interlayer insulating film, ITO was used to form a film with a thickness of 50 nm on the entire surface by sputtering, and the first transparent electrode layer and Similarly, a second transparent electrode layer was formed using a positive photosensitive material in a pattern in which a plurality of bridges were formed at predetermined positions by photolithography.
  • the surface protective layer of the glass substrate provided with the surface protective layer is installed as the transport surface side, and the light shielding pixel determining layer formation is performed directly on the glass substrate in accordance with the black matrix forming method in a general liquid crystal display device.
  • a light-shielding pixel determination layer was formed using the resist for use. More specifically, the surface of the glass substrate is washed, then the following resist for forming a light-shielding pixel determining layer is applied to the surface of the glass substrate, and then photolithography comprising a series of processes of drying, exposure, development, and heating. By the method, a light-shielding pixel determination layer constituted by a grid pattern was formed.
  • Example 1 a colored pixel determining layer configured to have an arrangement in which red pixels, green pixels, and blue pixels are sequentially repeated in a strip-like pattern was formed.
  • a touch panel member having 50 surfaces aligned on one transparent substrate was obtained.
  • the touch panel member formed by cutting one side into the 50 surfaces and having the one surface cut out was defined as Example 1.
  • a pigment as a coloring material
  • adding beads to a dispersion composition containing a pigment, a dispersant, and a solvent
  • dispersing the mixture for 3 hours with a disperser
  • the removed dispersion and a clear resist composition containing a polymer, a monomer, an additive, an initiator, and a solvent
  • a paint shaker was used as the disperser.
  • Black pigment 14.0 parts by weight (TM Black # 95550 manufactured by Dainichi Seika Kogyo Co., Ltd.) ⁇ Dispersant: 1.2 parts by weight (Disperbyk 111 manufactured by Big Chemie Co., Ltd.) ⁇ Polymer 2.8 parts by weight (VR60 manufactured by Showa Polymer Co., Ltd.) ⁇ Monomer: 3.5 parts by weight (SR399, manufactured by Sartomer) ⁇ Additive: 0.7 parts by weight (L-20, manufactured by Soken Chemical Co., Ltd.) ⁇ Initiator: 1.6 parts by weight (2-benzyl-2-dimethylamino-1- (4-morpholinophenyl) -butanone-1) ⁇ Initiator: 0.3 parts by weight (4,4'-diethylaminobenzophenone) ⁇ Initiator: 0.1 parts by weight (2,4-diethylthioxanthone) ⁇ Solvent: 75.8 parts by weight (ethylene glycol monobutyl ether)
  • Evaluation of touch panel member surface Evaluation of the surface of the touch panel member in this paragraph was performed in a state before cutting the transparent substrate provided with the light-shielding pixel determination layer and the colored pixel determination layer into 50 surfaces as described above. First, the 50 surface protective layers aligned on the transparent substrate were visually observed. As a result, no dent caused by the pusher pin or scratch caused by the transport roller is confirmed in any of the surface protective layers, and the surface protective layer of Example 1 maintains a good state. It was confirmed that the quality of the is maintained well. Moreover, in order to evaluate the in-plane uniformity of the surface protective layer of Example 1, the thickness of the surface protective layer was measured using a stylus type film thickness meter.
  • Ten measurement points were arbitrarily selected from the 50 touch panel members aligned before cutting, and the step of the pattern portion of the patterned surface protective layer in each of them was measured at a total of 10 points, one on each side. And, any measured film thickness is within a range of 1.35 ⁇ m or more and 1.65 ⁇ m or less with respect to the design thickness of 1.5 ⁇ m of the surface protective layer (that is, within ⁇ 10% or less of the design thickness). Range), the in-plane uniformity was good. If even one location was outside the above range, the in-plane uniformity was evaluated as poor. As a result, the in-plane uniformity of the film thickness of the surface protective layer of Example 1 was good.
  • Example 1 was measured as follows. As the surface of Example 1, the surface protective layer was turned to the front side, and the hardness of the surface protective layer was measured by a pencil hardness test method according to JIS K5600-5-4. The load was set at 750 grams and the scanning speed was set at 0.75 mm / s. As a result, the pencil hardness of the surface protective layer of Example 1 was 5H.
  • Example 2 A touch panel member provided with a pixel determination layer is manufactured using the same materials and methods as in Example 1 except that the heating temperature in the post-baking of the interlayer insulating film and the surface protective layer in Example 1 is 230 ° C., respectively. This was designated Example 2.
  • Example 1 In Example 1, instead of the photosensitive siloxane resin material used as the material constituting the interlayer insulating film and the surface protective layer, the transparent acrylic photosensitive material (NN880 manufactured by JSR) was changed, and the interlayer insulating film and A touch panel member was formed by the same method as the manufacturing method of Example 1 except that a part of the formation conditions of the surface protective layer was changed as follows, and Comparative Example 1 was obtained.
  • the transparent acrylic photosensitive material N880 manufactured by JSR
  • the heating time during pre-baking was changed to 60 seconds with respect to these formation conditions in Example 1, and the exposure amount in the exposure process was changed to 100 mJ.
  • an inorganic alkaline solution CD150-CR manufactured by JSR
  • JSR inorganic alkaline solution
  • the exposed substrate was cured by heating at 230 ° C. for 30 minutes in an air oven (DO-450FPA manufactured by ASONE) in an air atmosphere to form a patterned interlayer insulating film having a thickness of 1.4 ⁇ m and a surface protective layer, respectively. Formed.
  • Example 3 A touch panel member was manufactured in the same manner as in Example 1 except that the light-shielding pixel determination layer and the colored pixel determination layer were not formed.
  • a top emission type organic EL substrate was prepared as follows. First, a driving circuit including TFTs was formed on a glass substrate, and then an organic passivation layer having a thickness of about 3 ⁇ m was formed. The organic passivation layer is also used as a layer for flattening the substrate surface. After flattening the substrate surface in this way, a reflective electrode was formed using an Al alloy, and then a lower electrode having a thickness of about 20 nm was formed using ITO.
  • an organic EL layer composed of a hole injection layer having a thickness of about 60 nm, a hole transport layer having a thickness of about 20 nm, and a light emitting layer having a thickness of about 80 nm was formed on the lower electrode.
  • the light-emitting layer was formed by gravure printing using a polymer resin-containing ink so that strip-like red pixels, green pixels, and blue pixels were repeatedly arranged. It is not limited to.
  • a transparent electrode having a thickness of about 20 nm was formed on the organic EL layer using ITO, thereby completing a top emission type organic EL substrate.
  • Example 3 The touch panel member prepared as described above and the top emission type organic EL substrate are bonded so that the interlayer insulating film / transparent protective layer faces the light emitting layer, and the touch panel member integrated organic EL display device This was completed as Example 3.
  • the cover glass normally installed was abbreviate
  • an example using a top emission type organic EL substrate has been shown.
  • the organic EL substrate used in the display device of the present invention integrated with a touch panel member is not limited to this. An emission type organic EL substrate may be used.
  • Example 3 Using Example 3, a constant current of 7 mA was passed through the organic EL element to emit light, a photograph of the light emitting part was taken into a personal computer, and the light emitting area was calculated by image processing. The measurement result was 4 mm 2 . Next, Example 3 was subjected to a constant temperature and humidity evaluation for 100 hours in an environment of 85 ° C. and a humidity of 85%. Thereafter, Example 3 was caused to emit light again by the same method as described above, and the light emission area was measured. As a result, the light emission area was 3.6 mm 2 . From the above results, the ratio of the light emitting area after the evaluation to the light emitting area before the constant temperature and humidity evaluation is 90%, and even when exposed to a harsh environment for a long time, the electrical reliability is excellent. It was shown that it was maintained.
  • Comparative Example 2 A touch panel member was manufactured in the same manner as Comparative Example 1 except that the light-shielding pixel determination layer and the colored pixel determination layer were not formed. Then, using the top emission type organic EL substrate used in Example 3, the touch panel and the top emission type organic EL substrate were bonded to each other in the same manner as in Example 3 using an interlayer insulating film / transparent protective layer. It was made to oppose so that it might become the light emitting layer side, it bonded, and the touch-panel member integrated type organic EL display device was completed, and it was set as the comparative example 2. Subsequently, an electrical reliability evaluation was performed in the same manner as in Example 3 except that the evaluation time was changed to 24 hours.
  • the light emission area before the constant temperature and humidity evaluation is 4 mm 2
  • the light emission area after the evaluation is 2.4 mm 2
  • the ratio of the light emission area after the evaluation to the light emission area before the constant temperature and humidity evaluation is as follows: 60%.
  • Example 3 and Comparative Example 2 are manufactured in the same manner except that the formation material of the interlayer insulating film and the surface protective layer is different, the reason why the electrical reliability of Comparative Example 2 is poor is as follows.
  • Example 2 The surface hardness of Example 2, Example 3, Comparative Example 1, and Comparative Example 2 obtained as described above was measured in the same manner as Example 1. Moreover, about Example 2 and Comparative Example 1, the touch panel member surface was evaluated in the same manner as Example 1. The results are summarized in Table 1.
  • Example 1 As shown in Table 1, it was shown that the surface hardness of the surface protective layer in Examples 1 to 3 is 4H or more, which is a desirable hardness as the surface protective layer of the touch panel member. Further, it was confirmed that even when the pixel-defining layer was formed with the surface protective layer exhibiting a surface hardness of 4H or more facing the conveying surface, the surface protective layer was not significantly damaged. Moreover, it was confirmed that Examples 1 to 3 had good in-plane uniformity as in the comparative example. Moreover, in Example 1 and Example 3, although it heated at the high temperature of 500 degreeC at the time of post-baking, it was confirmed that there is no damage and it is light-emitted reliably especially in the electrical reliability evaluation of Example 3. .
  • Example 3 high-temperature heat treatment is performed in the step of forming the interlayer insulating film and the surface protective layer, and at this time, low molecular weight impurities present in the interlayer insulating film and the surface protective layer are forcibly forced. Since it was excluded, even when combined with an organic EL display device and exposed to a harsh environment, the electrical reliability of the organic EL display could be maintained well.
  • Example 2 even when the heating step is performed at a temperature of about 230 ° C. in the post-bake when forming the interlayer insulating film and the surface protective layer, a desirable hardness of 4H is exhibited. did it. From the above results, in the touch panel member of the present invention, while ensuring the desired hardness, the heating temperature at the time of formation is from the same heating temperature (about 230 ° C.) as when using an acrylic resin-based negative photosensitive material. It was confirmed that selection was possible up to about 500 ° C.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

[課題]表面硬度および耐熱性に優れる層間絶縁膜および/または表面保護層を備えるタッチパネル部材、および該タッチパネル部材を用いたタッチパネルを提供する。 [解決手段]タッチパネルは透明基板と、透明基板上に設けられた透明電極層とを有している。上記透明電極層内または透明電極層上に、層間絶縁膜および/または表面保護層の樹脂層が設けられている。上記樹脂層は、感光性シロキサン樹脂により形成されている。

Description

タッチパネル部材、並びに、上記タッチパネル部材を用いた表示装置及びタッチパネル
 本発明は、タッチパネル部材、並びに、上記タッチパネル部材を用いた表示装置及びタッチパネルに関する。
 近年、表示装置と座標検出装置を組み合わせた、入力デバイスとしてのタッチパネルが注目を集めている。タッチパネルでは画面の表示に合わせてキーの機能を変化させることが可能であり、限られたスペースでより多彩な情報入力が可能になる。また、表示画面に直接触れて入力することから、より直感的な操作が可能となる利点も有する。さらにキーボードの機能をもタッチパネル化することにより、装置の躯体自体を小さくできるといったメリットを享受できる。これらの利点は、特に限られた面積で入力を行う必要がある携帯端末で有効であり、事実、携帯電話、携帯音楽再生装置などを中心に搭載機種が増加している。さらに最近では、パーソナルコンピュータの画面にも採用され、ますますその用途は拡大傾向にある。
 タッチパネルの方式にはその作動原理から、抵抗膜方式、静電容量方式、光学方式、超音波表面弾性波方式、電磁誘導方式などが挙げられる。それぞれの方式でメリット、デメリットがあり、用途に応じて使い分けがなされているのが現状である。このうち、静電容量方式は、指先でタッチパネルに触れた際の電気容量の変化を検出することにより、座標情報を取り込む方式で、多点検出が可能なことから複雑な操作が可能であり、最近になって特に普及が進んでいる(たとえば特許文献1)。
 上記タッチパネル部材は、対向基板を備えてタッチパネルとして製造された後、最終的に液晶表示装置や有機EL表示装置などの表示装置に貼り付けられ、これによりタッチパネル付き表示装置が構成される。
 あるいは、近年、表示装置において、軽量化や洗練された外見が求められ、薄型化、軽量化が継続的な課題となっている。上記課題は、表示装置と組み合わせて用いられるタッチパネルにおいても例外ではない。そこで、表示システム全体として薄型化を図るべく、例えば、有機EL表示装置に空気の侵入を防ぐ目的で設置されるカバーガラスにタッチパネル機能を統合すること、あるいは、液晶表示装置のカラーフィルタにタッチパネル機能を統合すること、といった試みも検討されている。
 ここで、静電容量方式のタッチパネル部材は一般的に、ガラス基板上にパターニングされた第一の透明電極層、パターニングされた層間絶縁膜、パターニングされた第二の透明電極層、さらに必要に応じて表面保護層が、順に積層されて構成される。あるいは、ガラス基板上に単層の透明電極層がパターニングされ、さらにその上面に表面保護層が積層されて構成される態様でもよい。
 上記層間絶縁膜および上記表面保護層は、フォトリソグラフィ法により容易にパターニングが可能な、無色で透明性に優れるアクリル樹脂系のネガ型感光性材料(以下、「アクリル系感光性材料」という場合がある)により形成されることが一般的である。上記アクリル系感光性材料を用いて形成される従来の層間絶縁膜または透明保護層は、そのプロセス条件にもよるが、JIS K 5600-5-4で規定される鉛筆硬度試験において、3H以下の表面硬度を示すことが限界であった。また、上記従来の層間絶縁膜または透明保護層は、耐熱性が230℃程度であった。
特開2009-205321
 ここでタッチパネル分野は、上述のとおりその利用が拡大傾向にあり、タッチパネル部材またはタッチパネルを種々の表示装置へ搭載する研究が進んでいる。かかる現状下において、従来の層間絶縁膜または表面保護層の表面硬度および耐熱性では、充分でない場合があり問題であった。特に、表示装置にタッチパネル部材を組み合わせようとする場合において、従来の層間絶縁膜または表面保護層の表面硬度および耐熱性の向上が求められていた。
 具体的には、例えば、層間絶縁膜または表面保護層が最表面側に露出するタッチパネル部材を用いてタッチパネルを製造する工程中、層間絶縁膜あるいは表面保護層露出面を搬送面として取り扱う場合、あるいは該タッチパネル部材をピンで吊った状態でオーブン内に設置し加熱する場合などがある。このような場合に、最表面側に露出する層間絶縁膜や表面保護層の不十分な表面硬度に起因して傷が発生する虞があり、問題であった。本発明者らの検討によれば、上述のような製造工程中の層間絶縁膜または表面保護層の傷つきを防止するためには、4H以上の表面硬度が必要であることがわかった。
 また、例えば、有機EL表示装置に対し、タッチパネル部材の一体化を図るため、タッチパネル部材における層間絶縁膜あるいは表面保護層を、有機EL表示基板の発光層側に設置し、タッチパネル部材の透明基板が該有機EL表示装置のカバーガラスとなるよう、組み合わせたい場合がある。しかしこの場合、タッチパネル部材側から発光層側に脱ガスが発生し、これによって有機EL表示装置の電気信頼性が低下する虞があった。上記脱ガスの発生を防止するためには、タッチパネル部材を有機EL表示基板に設置する前に、予め400℃以上の高温で加熱処理し、強制的にタッチパネル部材から、低分子量の不純物成分を除去する処理を行うことが望ましい。しかしながら、従来のアクリル系感光性材料で形成される層間絶縁膜または透明保護層は、その耐熱性が230℃程度であり、400℃以上の加熱処理に耐えることができないため、上述のような脱ガス防止のための加熱処理を実施することができなかった。
 尚、タッチパネルとは異なる技術分野である、半導体分野では、表面硬度及び耐熱性の高い絶縁膜としてシリコン系SOG(Spin on Glass)からなる絶縁膜が一般的に用いられている。しかし、半導体分野とタッチパネル分野とでは、使用環境の苛酷性、求められる精密度などが全く異なり、技術的な背景が相違することから、一般的に、半導体分野における絶縁膜と、タッチパネル分野における絶縁膜とは、異なる材料によって形成されている。
 また、シリコン系SOGは、それ自体ではパターニング機能を有していない。そのため、上記シリコン系SOG材料を用いてパターニング層を形成するためには、まず、全面に上記シリコン系SOG材料をベタ製膜した後に、その上面の所望の領域にポジ感光性材料を積層し、フォトリソグラフィ法によりパターニングし、次いでフッ酸などの酸溶剤によるウェットエッチングにより不要部を除去する必要がある。そして、エッチング完了後、不要となったポジ感光性材料を除去することによりパターニングを完遂する。以上のとおり上記シリコン系SOG材料を用いた場合には、ポジ感光性材料の製版/剥離が必要であり、且つ、取り扱いが難しい酸溶剤を使用してウェットエッチングを実施しなくてはならないなど、従来、タッチパネル部材において用いていたアクリル系感光性材料に比べて、製造工程が複雑化し、生産性に大きな問題があった。
 しかも、ウェットエッチングにおいて酸溶剤を用いた場合に、形成される層間絶縁膜または表面保護層の下面に位置する透明電極層に該酸溶剤が接触し、これによって透明電極層の一部が荒れてしまい電気信頼性が低下する虞があった。また、上記ウェットエッチングの代わりに、気相によるドライエッチングを採用することも可能ではあるが、この場合には、真空プロセスが必要となり、従来設備で容易に実施できない場合があり問題であった。
 本発明は上記問題に鑑みなされたものであり、表面硬度および耐熱性に優れる層間絶縁膜および/または表面保護層などの樹脂層を備えるタッチパネル部材、並びに、上記タッチパネル部材を用いた表示装置及びタッチパネルを提供することを目的とする。
 本発明者らは鋭意検討により、特に、感光性シロキサン樹脂を用いて、層間絶縁膜および/または表面保護層などの樹脂層を形成することによって、上記課題が解決されたタッチパネル部材を提供することができることを見出し、本発明を完成させた。
 本発明は、透明基板と、透明基板上に形成された透明電極層とを備え、透明電極層内または透明電極層上に、感光性シロキサン樹脂層が設けられていることを特徴とするタッチパネル部材である。
 本発明は、透明電極層は第一の透明電極層と、第一の透明電極層上に設けられた第二の透明電極層とを有し、感光性シロキサン樹脂層は第一の透明電極層と第二の透明電極層との間に層間絶縁膜として形成されていることを特徴とするタッチパネル部材である。
 本発明は、透明電極層は単層となって、感光性シロキサン樹脂層が透明電極層上に保護層として設けられているか、又は透明電極層は第一の透明電極層と、第一の透明電極層上に設けられた第二の透明電極層とを有し、感光性シロキサン樹脂層が第二の透明電極層上に保護層として設けられていることを特徴とするタッチパネル部材である。
 本発明は、透明電極層は第一の透明電極層と、第一の透明電極層上に設けられた第二の透明電極層とを有し、第一の透明電極層と第二の透明電極層との間に層間絶縁層が形成され、第二透明電極層上に保護層が形成され、層間絶縁層と保護層は同一成分の感光性シロキサン樹脂層からなることを特徴とするタッチパネル部材である。
 本発明は、透明基板の透明電極層とは反対側の面に、表示装置における画素を確定する画素確定層が設けられていることを特徴とするタッチパネル部材である。
 本発明は、上記記載のタッチパネル部材と、タッチパネル部材に対向して設けられた表示装置用追加基板と、タッチパネル部材と表示装置用追加基板との間に設けられた表示媒体と、を備えたことを特徴とする表示装置である。
 本発明は、上記記載のタッチパネル部材と、タッチパネル部材の透明電極側に設けられたタッチパネル用追加基板と、を備えたことを特徴とするタッチパネルである。
 本発明のタッチパネル部材は、透明基板と、透明基板上に設けられた層間絶縁膜や表面保護層を構成する樹脂層とを有し、樹脂層は、感光性シロキサン樹脂を用いて形成された感光性シロキサン樹脂層を含む。この結果、上記感光性シロキサン樹脂層が、層間絶縁膜であるか、表面保護層であるか、を問わず、タッチパネル部材として充分な4H以上の表面硬度および400℃~500℃といった高温での加熱にも耐え得る耐熱性が示される。したがって、上記感光性シロキサン樹脂材料で形成された層間絶縁膜または表面保護層が、最表面側に露出した状態のタッチパネル部材であっても、層表面の傷の発生を良好に防止することがきる。また必要に応じてタッチパネル部材製造時、あるいは製造後に400℃~500℃程度の高温で加熱する場合があっても、該表面保護層および/または層間絶縁膜を損傷することがない。
 しかも、感光性シロキサン樹脂を用いて、透明電極層上に層間絶縁膜または表面保護層などの感光性シロキサン樹脂層を形成する場合には、従来のアクリル系感光性材料を使用する場合と同様の製造設備で形成可能であるため、従来に比べ製造工程が増加、あるいは複雑化することがない。さらにシリコン系SOGを使用する場合のように、酸溶剤によるウェットエッチングが不要であるので、酸溶剤で透明電極層を荒らすこともなく、良好な電気信頼性を維持することができる。
本発明のタッチパネル部材の概略断面図である。 第一の透明電極層、第二の透明電極層および層間絶縁膜の積層態様を示す上面図である。 第一の透明電極層、第二の透明電極層および層間絶縁膜の積層態様を示す上面図である。 第一の透明電極層、第二の透明電極層および層間絶縁膜の積層態様を示す上面図である。 画素確定層を備える本発明のタッチパネル部材の一態様を示す概略断面図である。 タッチパネル部材一体型の本発明の液晶表示装置の一態様を示す概略断面図である。 タッチパネル部材一体型の本発明の有機EL表示装置の一態様を示す概略断面図である。 タッチパネル搭載液晶表示装置の概略断面図である。
 以下に、本発明のタッチパネル部材およびタッチパネルを、図面を用いて説明する。
 本発明のタッチパネル部材は、特に静電容量方式のタッチパネル部材として望ましく用いることができる。
[タッチパネル部材]
(実施態様1)
 図1は、本発明の一実施態様を示すタッチパネル部材1を、透明基板に対し略垂直方向に切断した際の、概略断面図である。
 タッチパネル部材1は、透明基板2と透明基板2上に形成された透明電極層4Aとを備えている。また透明基板2上に、取り出し電極3が形成され、さらに透明電極層4Aは第一の透明電極層4および第二の透明電極層5の2層構造を含む。第一の透明電極層4および第二の透明電極層5の間には、層間絶縁膜7が設けられており、また第二の透明電極層5の上面には、表面保護層8が設けられている。したがって、タッチパネル部材1の透明基板2とは反対側の表面は、表面保護層8が露出している。
 透明基板2は、一般的にはガラス基板が用いられるが、これに限定されず、タッチパネル部材用透明基板あるいは表示装置用透明基板として用いられる透明基板であれば、適宜選択して使用することができる。また上記2層の透明電極層4、5はそれぞれ、タッチパネル部材における透明電極を形成するための材料として一般的に知られる材料を適宜選択して形成することができ、例えばITOやIZOなどが望ましく使用される。また、後述するブリッジ電極は、金属材料で形成してもよい。また第一の透明電極層4および第二の透明電極層5の厚みは特に限定されないが、一般的には、それぞれ10nm~100nm程度である。
 尚、図示はしないが、本発明のタッチパネル部材には、表面保護層を有しない態様も含まれる。例えば、タッチパネル部材1において、表面保護層8が設けられない場合には、タッチパネル部材1の透明基板2と反対側の表面は、第二の透明電極層5と、層間絶縁膜7であって第二の透明電極層5と重複しない領域とが露出する。
第一の透明電極層、第二の透明電極層および層間絶縁膜の積層態様:
 本発明において、第一の透明電極層4、第二の透明電極層5および層間絶縁膜7は、静電容量方式において、タッチパネルの表面を指先で触れた際の電気容量の変化を検出できるようそれぞれパターニングされて形成される。より具体的に、これらの積層態様の例を示すため、透明基板2上に、第一の透明電極層4、第二の透明電極層5および層間絶縁膜7が積層された状態の上面図を図2から図4に示す。尚、図2から図4に示す積層体の最下層には透明基板2が存在するが、ここでは図示省略する。
 図2は、透明基板上に整列する複数のダイヤ形状がx方向に直線状に連結される複数列の第一の透明電極層4と、第一の透明電極層を覆って設けられる層間絶縁膜7と、層間絶縁膜7上において整列する複数のダイヤ形状がy方向に直線状に連結される複数行の第二の透明電極層5とにより構成される積層態様の例を示すものである。上記層間絶縁膜7は、第一の透明電極層4全面を覆い、且つ、透明基板上において設けられる取り出し電極や、後述する金属配線上部を被覆しないようパターニングされる。層間絶縁膜7が取り出し電極や金属配線を被覆しないようパターニングされる点については、図3および図4に示す層間絶縁膜7も同様である。
 図3は、透明基板上に整列する複数のダイヤ形状が、x方向において、独立に整列する列と、x方向に直線状に連結された列とが交互に形成されて構成される第一の透明電極層4と、第一の透明電極層4を覆って設けられる層間絶縁膜7と、層間絶縁膜7上において第一の透明電極層の独立に整列するダイヤ形状をy方向に連結するための複数のブリッジ電極からなる第二の透明電極層5とにより構成される積層態様を示す。上記層間絶縁膜7は、上記ブリッジ電極と、第一の透明電極層4のダイヤ形状とが所定の位置で接触可能となるように、部分的に穴あきとなるようパターニングされる。
 図4に示す積層態様は、ちょうど、図3に示す第一の透明電極層4と第二の透明電極層5とを入れ替えたパターンとして構成されている。
 上述する積層態様は本発明を何ら限定するものではなく、上記パターンにおいてxy方向が入れ替えられる積層態様、ダイヤ形状の代わりに直線状の電極が採用される積層態様など、静電容量方式のタッチパネル部材において知られる透明積層電極と層間絶縁膜とのパターニングの態様を適宜採用することができる。
 また、本発明のタッチパネル部材において、2層以上の透明電極層を備える場合に、上述のとおり透明基板の一方側の面に2層の透明電極層がパターニングされて積層される態様に限定されるものではない。たとえば、2層以上の透明電極層が透明基板の両面にパターニングされて形成される態様であってもよい。より具体的な例としては、ITO透明電極層、透明ガラス基板、ITO透明電極層の順で構成され、さらに上記ITO透明電極層の少なくともいずれか一方側の上面に、感光性シロキサン樹脂層が形成されて本発明のタッチパネル部材が構成されてもよい。本態様においても、ITO透明電極層の上面に感光性シロキサン樹脂層が形成されることにより、感光性シロキサン樹脂層表面の傷の発生を良好に防止することがきる。また必要に応じてタッチパネル部材製造時、あるいは製造後に400℃~500℃程度の高温で加熱する場合があっても、感光性シロキサン樹脂層表面を損傷することがない。
感光性シロキサン樹脂層:
 本発明における層間絶縁膜7および表面保護層8は、いずれも感光性シロキサン樹脂を含有する感光性シロキサン樹脂材料を用いて形成される感光性シロキサン樹脂層である。本発明者らは、鋭意検討により、感光性シロキサン樹脂層であれば、タッチパネル部材における透明電極層上に形成した際に、表面硬度、耐熱性ともに非常に好ましく、層間絶縁膜であると、表面保護層であると、を問わず、望ましい樹脂層としてタッチパネル部材中に設けることができることを見出した。
 上記感光性シロキサン樹脂材料は、構成樹脂としてシロキサン樹脂を含む、感光性(即ち、電離放射線硬化性)材料であって、それ自体において、フォトリソグラフィ法によりパターニング可能なシロキサン樹脂材料を意味する。このような感光性のシロキサン樹脂材料であれば、従来公知の材料を適宜選択し、本発明を製造するために使用することが可能である。中でも、特許第3821165号に開示される放射線硬化性樹脂組成物、即ち、シロキサン樹脂(ただし、フェノール基を有する水性塩基可溶性シリコン含有ポリマーを除く。)光酸発生剤又は光塩基発生剤、及び、上記シロキサン樹脂を溶解可能であり、非プロトン性溶媒(即ち、ジエチルエーテル、メチルエチルエーテル、メチル-n-ジ-n-プロピルエーテル、ジ-iso-プロピルエーテル、メチルテトラヒドロフラン、ジメチルジオキサン、などの当該公報請求項1に列挙されるエーテル系溶媒を1種以上含む非プロトン性溶媒)を含有してなり、放射線の照射により硬化する放射線硬化性組成物を、本発明における感光性シロキサン樹脂層の構成材料として好適に用いることができる。あるいはまた、特許第3758669号に開示される放射線硬化性樹脂組成物、即ち、シロキサン樹脂、露光する工程で使用される特定波長の放射線を照射することにより、酸性活性物質を放出する光酸発生剤、又は塩基性活性物質を放出する光塩基発生剤、上記シロキサン樹脂成分を溶解可能な溶媒、及び、上記特定波長の放射線を照射しても酸性活性物質及び塩基性活性物質を放出しない硬化促進触媒を含有してなる放射線硬化性組成物を、本発明の感光性シロキサン樹脂材料として好適に用いることができる。尚、フォトリソグラフィ法によりパターニング可能なシロキサン樹脂の例としては、下記一般式(1)で表される化合物を加水分解縮合して得られる樹脂等が挙げられる。
(式1)  R SiX4-n  (1)
(式中、Rは、H原子若しくはF原子、又はB原子、N原子、Al原子、P原子、Si原子、Ge原子若しくはTi原子を含む基、又は炭素数1~20の有機基を示し、Xは加水分解性基を示し、nは0~2の整数を示し、nが2のとき、各Rは同一でも異なっていてもよく、nが0~2のとき、各Xは同一でも異なっていてもよい。)
 尚、本発明における感光性シロキサン樹脂層は、1種の感光性シロキサン樹脂から形成されてもよく、あるいは、異なる構造式で表わされる2種以上の感光性シロキサン樹脂の任意の組み合わせから形成されてもよい。例えば、上記式1において示される感光性シロキサン樹脂であって、側鎖が異なる2種以上の感光性シロキサン樹脂を任意に組み合わせて、感光性シロキサン樹脂層を形成してもよい。
 また、上記感光性シロキサン樹脂層が、タッチパネル部材中に2層以上形成される場合には、成分の異なるシロキサン樹脂が含有される感光性シロキサン樹脂材料を用いて、それぞれの層を形成してもよい。
 但し、タッチパネル部材中に2層以上の感光性シロキサン樹脂層を形成する場合に、各層を同一成分の感光性シロキサン樹脂により形成することによれば、各層の収縮率を同じくすることできるため、設計通りのタッチパネル部材を容易に製造し易く、また各層の屈折率が同じになるため、光学的に反射の発生を防止することができ、望ましい。尚、本発明において「層間絶縁膜である感光性シロキサン樹脂層と、表面保護層である感光性シロキサン樹脂層が、同一成分の感光性シロキサン樹脂を用いて形成されている」とは、層間絶縁膜および表面保護層が、それぞれ1種の感光性シロキサン樹脂から形成される場合には、それぞれの層を形成する感光性シロキサン樹脂の構造式が同一であることを意味する。一方、層間絶縁膜および表面保護層がそれぞれ2種以上の感光性シロキサン樹脂の組み合わせで形成される場合には、それぞれの層における感光性シロキサン樹脂の組み合わせが同一であることを意味し、組み合わされる感光性シロキサン樹脂の含有比率までは、その同一性を問わない。
 本発明における感光性シロキサン樹脂層は、上記感光性シロキサン樹脂材料を用い、従来の層間絶縁膜の製造工程、即ち、アクリル系感光性材料を用いた層間絶縁膜の製造工程と同様の製造工程で形成することができる。
 より具体的には、感光性シロキサン樹脂材料を準備し、基材面上に塗工して塗膜を形成する。塗工方法は、感光性シロキサン樹脂材料を、基材面に略均一な膜厚で塗工が可能な塗工方法であればいずれの方法を採用しても良く、例えば、スピンコート法、ダイコート法、スリットコート法、グラビアコート法、あるいはこれらの方法を組み合わせた塗工方式、あるいはインクジェット法を適宜選択して実施することができる。
 そして、必要に応じて減圧乾燥処理した後、適当な温度で加熱(プリベーク)し、次いで所望のパターンのフォトマスクを介して紫外線などの電離放射線を照射して露光し露光部分を硬化させ、次いで、マスクをはずして未露光部分をアルカリ現像液で現像し、必要に応じて加熱(ポストベーク)することによって、感光性シロキサン樹脂層を形成することができる。ただし、アクリル系感光性材料と異なる点は、感光性シロキサン樹脂材料に含まれる感光性シロキサン樹脂は、加熱工程における加熱温度が、約220℃~500℃程度の範囲から適宜決定できる点にある。一般的には、感光性シロキサン樹脂材料を用いた場合、プリベーク時には、100℃前後の比較的に低温で加熱して樹脂を半硬化させ、ポストベーク時において、約220℃~500℃程度の温度範囲において求められる表面硬度が発揮されるよう加熱温度を選択することができる。
 尚、本発明に関し、電離放射線とは、紫外線などを含む電磁波、及び電子線などを含み分子を重合し得るエネルギー量子を有する粒子線のいずれをも含む。また感光性、あるいは電離放射線硬化性、というときは、上記電離放射線により硬化可能であることを意味する。
 本発明における層間絶縁膜7および表面保護層8としての感光性シロキサン樹脂層の厚みは、特に限定されず、求められる機能を発揮することが可能な範囲で、薄く形成されることが望ましい。即ち、層間絶縁膜7は、積層される2層の透明電極層4、5の間における絶縁体として機能し、表面保護層8は下地の透明電極層を保護する目的で設置される。共に膜厚は事後的な静電気による破壊などを考慮して、絶縁耐圧が200Vから500V程度となるように設定されることが望ましい。一方、上記層間絶縁膜7および上記表面保護層8は、全可視光領域での透過率が高く、ほぼ無色透明ではあるが、若干ながら可視光領域の短波長領域に吸収帯を有するため、わずかに黄色く着色する場合がある。このような着色は、タッチパネル部材において好ましくない。また、膜厚を大きく設定するほど、露光の際の回折光の影響により露光エリアが増大し、結果としてパターン太りを招いて解像度が悪化するといった問題も発生し得る。したがって、上記着色の問題および解像度の悪化を回避するために、上記層間絶縁膜7および表面保護層8は、絶縁耐圧を満足する範囲で必要最低限の膜厚で形成されることが好ましい。一般的には、層間絶縁膜および表面保護層の厚みは、0.5μm以上3.0μm未満の厚さで形成されることが好ましい。
 上記感光性シロキサン樹脂層は、表面硬度が、JIS K 5600-5-4における鉛筆硬度試験において4H以上を示すことが可能であり、タッチパネル部材における層間絶縁膜や表面保護層の表面硬度として望ましい。加えて、400℃~500℃程度の高温で加熱することもできる、という望ましい耐熱性を示すことは上述のとおりである。
 ここでさらに、本発明者らの鋭意検討により、半導体分野で使用されるシリコン系SOGによって形成された樹脂層(あるいは、その形成工程)では発揮されない、感光性シロキサン樹脂層に特有の有利な点があることがわかった。
 第一に、感光性シロキサン樹脂層を形成する際の加熱温度に選択可能な範囲を有する点が挙げられる。即ち、シリコン系SOGを用いて絶縁膜を形成する場合には、基材面に上記シリコン系SOGを用いてベタ製膜し、ポジレジストを積層する前に、400℃~500℃程度の高温で充分に焼き固める必要がある。かかる加熱により、製膜されたSOGの表面硬度は充分に硬くなるものの、基材に既に設けられている他層において耐熱温度が400℃未満の部材が存在した場合には、当該部材を加熱により損傷する恐れがあった。これに対し、感光性シロキサン樹脂層を形成する場合には、露光処理後に樹脂を硬化させるためにポストベークを実施するが、このときの加熱温度は、220℃~500℃程度の範囲で選択可能である。しかも、かかる温度範囲であれば感光性シロキサン樹脂が充分に硬化し、4H以上の表面硬度が発揮可能であることが分かった。したがって、基材面に既に形成されている他層の耐熱性および求められる表面硬度を勘案し、加熱温度を決定することができる。
 したがって本発明のタッチパネル部材における層間絶縁膜や表面保護層は、タッチパネル部材自体の態様、使用方法、あるいは表示装置との組み合わせなどによって、加熱温度と表面硬度を選択可能であるという有利な性質を有している。
 第二に、感光性シロキサン樹脂材料を用いて層間絶縁膜あるいは表面保護層を製造する場合には、シリコン系SOGを用いる場合に比べて、製造工程を短縮可能であるという点を挙げることができる。
 一般的に、タッチパネル部材における透明電極層は、ITOを用いて形成される。ITO、中でも低温製膜型のITOを用いた場合には、まず基板上にITO膜を製膜し、次いで所望の領域にポジレジストを積層し、酸でエッチングした後、加熱処理を実施して焼き固め、これによってパターニングされた透明電極層が形成される。
 ここで、上記透明電極層上に層間絶縁膜あるいは表面保護層を形成する場合であって、その材料として感光性シロキサン樹脂材料を用いる場合には、ITO膜を酸でエッチングした後の加熱処理を省略し、続く層間絶縁膜製造工程、あるいは表面保護層製造工程における加熱処理を実施する際に、同時、ITO膜を加熱して焼き固めて透明電極層を形成することが可能であることがわかった。
 一方、シリコン系SOGを用いる場合に、上述と同様にITO膜の加熱処理を省略すると、ITO膜の表面が荒れてしまい、電気抵抗値が上昇し電気信頼性が低下するという不具合が発生した。この不具合の発生は、シリコン系SOGを用いて絶縁膜を形成する工程における、酸溶剤を用いたウェットエッチングによるものであることが推察された。即ち、上述のとおり、シリコン系SOGは、それ自体ではパターニング機能を有していないため、ポジ感光性材料を用いて製版/剥離が必要であり、このときに使用する酸溶剤が透明電極層に接触すると、その表面が荒れる可能性がある。しかもITO膜をしっかりと加熱して焼き固める前に、上記酸溶剤が該ITO膜に接触すると、特にダメージが大きいものと考えられた。これに対し、感光性シロキサン樹脂層の形成工程は、酸溶剤は使用されず、アルカリ現像液が使用されるので、焼き固める前の透明電極層(ITO膜)に該アルカリ現像液が接触した場合であっても、電気信頼性を低下させるほどにITO膜にダメージを与えることがないため、上述のとおり加熱処理を省略することができると考えられた。特に、透明電極層を2層に積層させる場合には、各層の製造工程ごとに上記加熱処理を省略可能であるため、製造工程の短縮化においてメリットが大きい。また、生成されるタッチパネル部材自体についても、できるだけ加熱工程を少なくする方が、全体の熱によるダメージを低下させ品質の良好なタッチパネル部材を提供することができるため、望ましい。
 第三に、感光性シロキサン樹脂材料を用いて形成された層間絶縁膜あるいは表面保護層は、大型基板を用いて多面取り用に形成される場合であっても、良好な面内均一性が得られるという点が挙げられる。
 即ち、半導体分野における基板(ウェハー)は、一般的に直径300mm以下であり、比較的小さい基板面における製膜性が確保されれば充分である。一方、近年の表示用部材およびこれに用いられるタッチパネル部材では、例えば、300cm×300cmといった大型の基板において多面取りして製造される傾向にある。小さい基板面において良好な製膜性を示す材料が、同様に、大型の基板面上においても、良好な製膜性を示し得るかは不明である。そこで、本発明者らが、半導体分野で用いられるシリコン系SOGを用いて、大型基板で複数の基板の多面とりを検討した。その結果、シリコン系SOGを用いて、大型基板で、半導体プロセスと同様にドライエッチングやウェットエッチング工程を実施した場合には、面内均一性が確保できず、シリコン系SOGを用いて形成される膜の良好な面内均一性が得られないことが推察された。これに対し、感光性シロキサン樹脂材料であれば、フラットパネルディスプレイの製造によって確立された技術を駆使して膜を形成することができ、大型の基板を用いた場合であっても、層間絶縁膜および/または表面保護層の面内均一性が充分に確保される。
金属配線:
 本発明のタッチパネル部材1における透明基板2上には必要に応じて、有効表示領域の外周に金属配線を設け、電気の低抵抗化を図ることができる。上記金属配線は、一般的には、透明電極層4、5の外周側と接続され、静電容量方式によって発生した電気信号を容易に取り出し、取り出し電極3まで該信号を導くよう構成される。
 上記金属配線を構成する材料としては、銀合金や銅合金が汎用されるが、あるいは、銀、金、銅、クロム、プラチナ、アルミニウム、APC(Au・Pd・Cu、銀・パラジウム・銅)、MAM(Mo・Al・Mo、モリブデン・アルミニウム・モリブデン)、酸化クロム/クロム積層体などであってもよい。また、複数の異なる金属を積層構成させて金属配線を構成してもよい。
 以上に、図面に示されるタッチパネル部材1用いて本発明の態様を説明したが、本発明のタッチパネル部材は、これに限定されるものではない。本発明において、透明電極層4Aに、感光性シロキサン樹脂層が形成されていることが重要であって、特に、感光性シロキサン樹脂層が層間絶縁膜および/または表面保護層であり、これによって本発明の所期の目的が良好に解決されることが重要である。
 したがって、本発明のタッチパネル部材は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、適宜変更することができ、例えば、透明電極層が単層の電極層として形成され、その上面に感光性シロキサン樹脂層が、表面保護層として積層されてなるタッチパネル部材であってもよい。
(実施態様2)
 次に、画素確定層が設けられた本発明のタッチパネル部材の実施態様について、図5を用いて説明する。図5に示されるタッチパネル部材11は、透明基板2の透明電極層形成面とは反対側の面に、パターニング形成された遮光画素確定層12および赤色画素13R、緑色画素13G、青色画素13Bの3色から構成される着色画素確定層13が形成される以外は、図1に示すタッチパネル部材1と同様に形成される。
 図5に例示的に示すとおり、発明のタッチパネル部材には、透明基板2の、透明電極層4A形成面(以下、「タッチパネル面」ともいう)とは反対側の面において、画素を確定するための遮光領域となる遮光画素確定層と着色領域である着色画素確定層を任意で設けることができる。
 本発明における画素確定層は、本発明のタッチパネル部材を、表示装置に搭載した際の、該表示装置における画素を確定するための層であって、例えば、液晶表示装置用カラーフィルタ等において、遮光領域として形成されるブラックマトリクスを本発明における画素確定層とすることができる(以下、「遮光画素確定層」ともいう)。あるいは、各種のカラー表示装置における着色層を本発明の画素確定層とすることができる(以下、「着色画素確定層」ともいう)。さらに、図5に示すとおり遮光画素確定層および着色画素確定層を積層して、本発明の画素確定層としてもよい。
 上記遮光画素確定層の形成材料としては、ブラックマトリクスを構成する材料(例えば、金属クロム薄膜やタングステン薄膜など、遮光性または光吸収性を有する金属薄膜または黒色顔料を樹脂中に分散させた樹脂ブラック薄膜)を用いることができる。また着色画素確定層の形成材料は、従来公知の着色層を形成するための着色レジストまたは着色インキを適宜選択して用いることができる。遮光画素確定層および着色画素確定層は、従来のブラックマトリクスあるいは着色層と同様に、上記材料を用いて、転写方式あるいはフォトリソグラフィ方式などの従来公知の方法で、タッチパネル部材の透明基板上に所望のパターンで形成することができる。
 図5に示すように、遮光画素確定層12と着色画素確定層13とを同時に備えるタッチパネル部材11の態様では、液晶表示装置と組み合わせることによって、液晶表示装置におけるカラーフィルタとタッチパネル部材を一枚の基板に統合することが可能である。また同様に、有機EL表示装置とタッチパネル部材11とを組み合わせることによって、有機EL表示装置において白色発光層とは別に設けられる着色層とタッチパネル部材を統合することが可能である。
 また、タッチパネル部材11において、着色画素確定層13が省略された場合には、該タッチパネル部材を、白黒表示用の表示装置、別途着色層の設けられた表示装置、あるいは、有色の発光材料を用いる3色発光方式の有機EL表示装置などに組み合わせる(あるいは搭載する)ことができる。このように、遮光画素確定層と表示装置の着色層とが直接接しない場合であっても、本発明における遮光画素確定層は、画素確定の作用を発揮する。
 あるいはまた、タッチパネル部材11において、遮光画素確定層12が省略された場合であっても、着色画素確定層13が、該タッチパネル11と組み合わされる表示装置の画素を確定することが可能であって、カラーフィルタ基板とタッチパネル基板との統合が可能となる。
 尚、遮光画素確定層12、あるいはさらに積層形成される着色画素確定層13は、表面硬度が充分ではないため、タッチパネル部材11を製造する場合には、まず、タッチパネル面を形成した後に、該タッチパネル面を搬送面側として、他方面側に遮光画素確定層12および着色画素確定層13を形成することが望ましい。
 しかしながら、従来のアクリル系感光性材料により構成されていた層間絶縁膜や表面保護層は、遮光画素確定層や着色画素確定層よりは表面硬度が高いものの、搬送面側に設置された場合には、搬送コロやプッシャーピンとの接触により、傷が発生してしまう場合があり問題であった。これに対し、本発明における層間絶縁膜や表面保護層は、上述のとおり感光性シロキサン樹脂層であって、4H以上の表面硬度が実現されるので、搬送面側に設置された場合であっても、露出面に傷が発生することが良好に防止される。
[表示装置]
 以上に、説明する本発明のタッチパネル部材は、さらに、表示装置と一体的に組み合わせることによって、タッチパネル部材一体型の表示装置を提供することができる。本発明において「タッチパネル部材と表示装置とを一体的に組み合わせる」とは、上述する本発明のタッチパネル部材の透明基板が、表示装置における対面する2枚の基板の一方側の基板ともなるよう、タッチパネル部材と表示装置の一方側の基板における機能を一枚の基板に統合することを意味する。この結果、従来のタッチパネル部材の基板を表示装置の一方側の基板に張り合わせるなどして搭載する態様に比べて基板数を減らすことができ、表示装置の薄型化、軽量化を図ることができる。
 タッチパネル部材と一体的に組み合わされる表示装置とは、たとえば2枚の基板間に表示媒体として駆動用液晶材料が充填される液晶表示装置や、一方側の基板に表示媒体として有機EL素子を介して2層の電極層が形成され、一方側の基板に対面して他方の基板(カバーガラス)が設置される有機EL表示装置が例示される。
(実施態様3)
 タッチパネル部材一体型の本発明の表示装置の一実施態様として、タッチパネル部材一体型の液晶表示装置を用い、これを基板面に略垂直方向に切断した際の概略断面図を図6として示す。図6に示すタッチパネル部材一体型の液晶表示装置21は、図5に示すタッチパネル部材11を用い、透明基板2を、液晶表示装置の一方側の基板となるよう、液晶駆動用回路および液晶駆動用電極などを備える電極基板(表示装置用追加基板)22と対向させて、組み合わせ、且つ、透明基板2と電極基板22との間をシール部材24で囲まれた密閉空間とし、ここに駆動用液晶材料(表示媒体)23を充填して構成される。尚、液晶表示装置には、上記密閉空間を維持するためのスペーサや駆動用液晶材料配向膜など、従来の液晶表示装置に備わる構成が適宜付加されてよい。また任意に、本発明のタッチパネル部材11において、着色画素確定層13の上面にさらに駆動用液晶材料用配向膜などの液晶表示装置に必要な構成をさらに形成し、その後、電極基板と組み合わせてもよい。
 タッチパネル部材一体型の液晶表示装置は、所謂カラーフィルタと、タッチパネルとを、1つの透明基板において実現することができるので、液晶表示装置の薄膜化、軽量化、および組み合わせ工程の減少などの有利な効果を有する。
(実施態様4)
 次に、タッチパネル部材一体型の本発明の表示装置の異なる実施態様として、タッチパネル部材一体型の有機EL表示装置を用い、これを基板面に略垂直方向に切断した際の概略断面図を図7として示す。図7に示すタッチパネル部材一体型の有機EL表示装置31を製造するためには、まず、表面保護層8が設けられていないこと以外は、図1に示すタッチパネル部材1と同様に形成されたタッチパネル部材32を準備する(図中、取り出し電極3は図示省略する)。一方、透明基板33上に有機EL素子(表示媒体)34が設けられた有機EL用基板(表示装置用追加基板)35を準備する。そして、タッチパネル部材32における第二の透明電極層5と、有機EL用基板35における有機EL素子34とが向かい合う向きで互いに組み合わせることにより製造することができる。このとき両基板間は、スペーサ36により適当な距離で保たれる。
 有機EL素子34は、一般的には、透明基板33上にTFTを備える駆動用回路が形成され、必要に応じて駆動用回路上に平坦化膜や保護膜が設けられた後、Al、Ag、Auなどの有機EL素子における金属電極として公知の材料を用いて金属電極が形成され、次いで、発光層を備える有機層が公知の材料から形成された後、さらに金属電極が形成されることによって構成される。ただし、本発明における有機EL素子、あるいはこれを備える有機EL基板の構成はこれに限定されず、従来公知の有機EL用基板を適宜選択し、タッチパネル部材と一体的に組み合わせてよい。尚、タッチパネル部材側に形成される金属電極は、光取り出しのために、金属酸化物からなる透明導電膜などの透明電極として形成される。
 通常、有機EL表示装置では、有機EL用基板に対向して透明基板(カバーガラス)が設置されるが、本発明のタッチパネル部材一体型の有機EL表示装置31では、該透明基板(カバーガラス)が、タッチパネル部材32における透明基板2と兼用されるため、薄膜化、軽量化が図られている。
 尚、本発明のタッチパネル部材では、層間絶縁膜および表面保護層のいずれも、耐熱性が高く、400℃以上の加熱処理にも耐えられるため、タッチパネルの製造工程中に、400℃以上の加熱で層間絶縁膜および表面保護層を形成するか、あるいは製造されたタッチパネル部材に、400℃以上の加熱処理を実施することによって、従来の課題であった、脱ガスの問題を解消することができる。
(実施態様5)
 また、本発明のタッチパネル部材は、表示装置と一体型に組み合わせるために用いるだけでなく、独立のタッチパネルを製造するために用いることもできる。図8に本発明のタッチパネル部材1を用いてなるタッチパネル41を、液晶表示装置42の表示基板側に搭載したタッチパネル搭載液晶表示装置43の概略断面図を示す。
 本発明のタッチパネル41は、図1に示すタッチパネル部材1と、タッチパネル部材1の透明電極層4A側に設けられた第二基板(タッチパネル用追加基板)44とを有する。第二基板44としては、透明ガラス基板や、透明フィルム基板などが好ましく用いられるが、これに限定されるものではない。尚、透明基板2と第二基板44とは、表示領域を外れる基板の縁に設けられるスペーサ45によって互いの距離が確保されている。
 一方、液晶表示装置42は、表示側基板46と電極基板47とを対向させ、シール部材48で両基板間に空間を設けた状態で密着させ、当該空間に駆動用液晶材料49を充填させ構成されている。表示側基板46は、透明基板50上に、ブラックマトリクス51を設け、次いで、赤色着色画素52R、緑色着色画素52G、青色着画素52Bからなる着色層52を設け、さらに駆動用液晶材料用配向膜53を着色層52上に設けて構成されている。また電極基板47は、図示省略する液晶駆動用回路および液晶駆動用電極などを透明基板上に設けて構成されている。液晶表示装置42は、単なる例示であり、一般的に駆動用液晶材料を用いてなる液晶表示装置として理解される装置であれば、その表示側基板を構成する透明基板と、本発明のタッチパネルの透明基板とが直接または間接に重なるよう、本発明のタッチパネルを搭載することができる。また同様に、有機EL表示装置などの他の表示装置においても、同様に表示側基板と、本発明のタッチパネルの透明基板とが直接または間接に重なるよう、本発明のタッチパネルを貼り付けることによって搭載することができる。
 尚、図8では、第二基板44が指でタッチされる面側となるよう、本発明にタッチパネル41を使用する例を示したが、本発明のタッチパネルにおけるタッチ面はこれに限定されない。図示はしないが、図8において示す本発明のタッチパネル搭載液晶表示装置43におけるタッチパネル41を上下に回転させ、第二基板44と、透明基板50とが当接させてもよい。このようにタッチパネル41を、液晶表示装置42に搭載させることによって、透明基板2をタッチ面側として、タッチパネル搭載液晶表示装置を構成することもできる。
(実施例1)
(下地基板の準備)
 まず、透明基板としてのガラス基板(無アルカリガラス、NHテクノグラス社製、NA35)550mm×650mmを準備し、超純水を用いて界面活性剤処理し、引き続き超音波洗浄処理により洗浄した。尚、上記透明基板に、タッチパネル部材が50面取りできるよう設計して以下のとおり作成し、そのうちの任意の一面を実施例1とした。
(金属配線の製版)
 外周配線部の抵抗を補助する金属配線として、APCを上記ガラス基板全面にスパッタにより30nmの厚さで製膜した。引き続き、ポジ感光性材料(AZマテリアルズ社製)を用い、フォトリソグラフィプロセスにより、有効表示エリア外に金属配線パターンと電極取り出し部のパターンを焼き付けた。さらにエッチャントとしてリン酸、硝酸、酢酸系混合溶液を用い、不要部分を除去し、引き続いて不要となったポジ感光性材料を苛性ソーダで剥離して金属配線パターンを形成した。
(第一の透明電極層の製膜)
 次に製版された金属配線上に、第一の透明電極層を形成するために、スパッタにより全面に30nmの厚さでITOを製膜した。そして、金属配線と同様のポジ感光性材料を用いてフォトリソグラフィの手法により、整列する複数のダイヤ形状が、x方向において、独立に整列する列と、x方向に直線状に連結された列とが交互に形成されるパターンで第一の透明電極層を形成した。ITOのエッチャントとしてはシュウ酸系溶液を用いた。尚、本実施例においてガラス基板上に形成する第一の透明電極層、層間絶縁膜、および第二の透明電極層は、図3で示す積層態様を採用した。
(層間絶縁膜の製膜)
 特許第3821165号公報の実施例2記載(同公報段落0125)の手法、即ち「テトラエトキシシラン317.9gとメチルトリエトキシシラン247.9gとをジエチレングリコールジメチルエーテル1116.7gに溶解させた溶液中に、0.644重量%に調製した硝酸167.5gを攪拌下で30分間かけて滴下した。滴下終了後3時間反応させた後、減圧下、温浴中で生成エタノールおよびジエチレングリコールジメチルエーテルの一部を留去して、ポリシロキサン溶液1077.0gを得た。このポリシロキサン溶液525.1gにジエチレングリコールジメチルエーテル53.0g、2.38重量%に調製したテトラメチルアンモニウム硝酸塩水溶液(pH3.6)及び水3.0gを添加し、室温(25℃)で30分間攪拌溶解して放射線硬化性組成物用ポリシロキサン溶液を得た。GPC法によりポリシロキサンの重量平均分子量を測定すると、830であった。この放射線硬化性組成物用ポリシロキサン溶液10.0gに光酸発生剤(PAI-1001、みどり化学社製)0.193gを配合し、放射線硬化性組成物を調製した。なお、(a)成分の使用量は放射線硬化性組成物総量に対して15重量%であり、(b)成分の使用量は放射線硬化性組成物総量に対して1.9重量%であり、(d)成分の使用量は放射線硬化性組成物総量に対して0.075重量%であった。」なる記載に倣い、パターニングが可能な感光性シロキサン樹脂材料を調製した。
 上記感光性シロキサン樹脂材料を、上述のとおり製膜した第一の透明電極層を備えるガラス透明基板上であって、該第一の透明電極層面に直接に、スピンコート法により塗工して塗膜を形成した。引き続き減圧乾燥装置にて0.02torrまで減圧して溶剤を部分的に除去し、さらに90℃のホットプレート上で45秒間加熱(プリベーク)して、完全に溶剤成分を除去した。基板を室温まで冷却した後、後工程で形成予定の第二の透明電極層であるITO配線のブリッジ部分にコンタクトホールを設置したパターンのフォトマスクを適用し、プロキシアライナーにより365nmで200mJの露光量で露光処理した。
 上述のとおり露光処理が終了した塗膜面を、現像液であるテトラメチルアンモニウムヒドロキシド2.38wt%(TMAH、東京応化工業社製:NMD-3)でディップ現像し、未露光部分を除去してパターンを形成した。さらに露光後の基板は加熱炉(アドバンテスト社製FUW210PA)中、大気雰囲気下で500℃1時間加熱(ポストベーク)して硬化させ、膜厚1.5μmのパターニングされた層間絶縁膜を第一の透明電極層上に形成した。
(第二の透明電極層の製膜)
 さらに上記層間絶縁膜上に、ブリッジ部を構成する2層目の透明電極層を形成するために、ITOを用い、スパッタにより全面に50nmの厚さで製膜し、第一の透明電極層と同様にポジ感光性材料を用いフォトリソグラフィの手法により所定の位置に複数のブリッジが形成されるパターンで第二の透明電極層を形成した。
(表面保護層の製膜)
 層間絶縁膜を形成する際に調製した感光性シロキサン樹脂層と同様のものを用い、最表面層用のパターン向けのフォトマスクに変更した以外は、層間絶縁膜と同様の製膜手法により、第二の透明電極層を形成した基材面に厚さ1.5μmの表面保護層を製膜した。
(着色画素確定層の製膜)
 次に表面保護層を備えるガラス基板の、該表面保護層を搬送面側として設置し、ガラス基板上に直接に、一般的な液晶表示装置におけるブラックマトリクス形成手法に倣い、下記遮光画素確定層形成用レジストを用いて遮光画素確定層を形成した。より具体的には、ガラス基板表面を洗浄し、次いで、下記遮光画素確定層形成用レジストをガラス基板表面に塗工し、次いで、乾燥、露光、現像、加熱の一連のプロセスからなるフォトリソグラフィの手法により、格子状のパターンで構成される遮光画素確定層を形成した。
 次いで、一般的な液晶表示装置における着色層形成手法に倣い、赤色画素、緑色画素、青色画素が帯状のパターンで順に繰り返される配列となるよう構成される着色画素確定層を形成した。これによって一枚の透明基板において50面の整列するタッチパネル部材を得た。最後に、上記50面に裁断し、裁断された任意の1面からなるタッチパネル部材を実施例1とした。
遮光画素確定層形成用レジスト
 下記に示すとおり、着色材料として顔料を用い、分散液組成物(顔料、分散剤及び溶剤を含有する)にビーズを加え、分散機で3時間分散させ、その後ビーズを取り除いた分散液とクリアレジスト組成物(ポリマー、モノマー、添加剤、開始剤及び溶剤を含有する)とを混合して、遮光画素確定層形成用レジストを調製した。尚、分散機としては、ペイントシェーカーを用いた。
・黒顔料・・・・・14.0重量部 (大日精化工業(株)製TMブラック♯9550)
・分散剤・・・・・1.2重量部 (ビックケミー(株)製Disperbyk111)
・ポリマー・・・・・2.8重量部 (昭和高分子(株)製VR60)
・モノマー・・・・・3.5重量部 (サートマー(株)製SR399)
・添加剤・・・・・0.7重量部 (綜研化学(株)製L-20)
・開始剤・・・・・1.6重量部 (2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルフォリノフェニル)-ブタノン-1)
・開始剤・・・・・0.3重量部 (4,4’-ジエチルアミノベンゾフェノン)
・開始剤・・・・・0.1重量部 (2,4-ジエチルチオキサントン)
・溶剤・・・・・75.8重量部 (エチレングリコールモノブチルエーテル)
タッチパネル部材表面の評価:
 本段落におけるタッチパネル部材表面の評価は、上述のとおり遮光画素確定層および着色画素確定層を設けた透明基板を50面に裁断する前の状態で実施した。
 まず、透明基板上に整列する50面の表面保護層を肉眼観察した。その結果、いずれの表面保護層にもプッシャーピンに起因する打痕や、搬送ローラーに起因するスクラッチなどは確認されず、実施例1の表面保護層が良好な状態を維持し、これによってタッチパネル部材の品質が良好に保持されていることが確認された。
 また、実施例1の表面保護層の面内均一性を評価するために、触針式膜厚計を用いて表面保護層の厚みを測定した。測定箇所は、裁断前の整列する50面のタッチパネル部材から任意に10面選択し、それぞれにおけるパターニングされた表面保護層のパターン部の段差を、1面につき1箇所ずつ、計10箇所測定した。そして、測定されたいずれの膜厚も、表面保護層の設計厚み1.5μmに対し、1.35μm以上1.65μm以下の範囲内(即ち、設計厚みに対し、プラスマイナス10%以内の厚みの範囲)であった場合には、面内均一性を良好とし、1箇所でも上記範囲を外れる場合には、面内均一性が不良と評価した。その結果、実施例1の表面保護層の膜厚の面内均一性は良好であった。
表面硬度の測定:
 次に実施例1の表面硬度を以下のとおり測定した。実施例1の表面として、表面保護層を表側にし、JIS K5600-5-4に準拠した鉛筆硬度試験方法により表面保護層の硬度を測定した。荷重は750グラムに設定し、走査速度は0.75mm/sに設定した。その結果、実施例1の表面保護層の鉛筆硬度は、5Hであった。
(実施例2)
 実施例1における層間絶縁膜および表面保護層のポストベークにおける加熱温度を、それぞれ230℃とした以外は実施例1と同様の材料、手法を用いて、画素確定層を備えるタッチパネル部材を製造し、これを実施例2とした。
(比較例1)
 実施例1において、層間絶縁膜および表面保護層を構成する材料として用いた感光性シロキサン樹脂材料の代わりに、透明アクリル系感光性材料(JSR社製NN880)に変更し、且つ、層間絶縁膜および表面保護層の形成条件の一部を以下のとおり変更した以外は、実施例1の製造方法と同様の手法でタッチパネル部材を形成し、比較例1を得た。
 比較例1における層間絶縁膜および表面保護層は、実施例1におけるこれらの形成条件に対し、プリベーク時の加熱時間を60秒間に変更し、また、露光処理における露光量を100mJに変更した。また、これらの層を形成するための露光処理が終了した基板を現像する際には、現像液としての無機アルカリ溶液(JSR社製 CD150-CR)を用い、未露光部分を除去してパターンを形成した。さらに露光後の基板は加熱炉(アズワン社製DO-450FPA)中、大気雰囲気下で230℃30分加熱して硬化させ、膜厚1.4μmのパターニングされた層間絶縁膜および表面保護層をそれぞれ形成した。
(実施例3)
 遮光画素確定層および着色画素確定層を形成しなかった事を除いては、実施例1と同様にタッチパネル部材を製造した。一方、トップエミッションタイプの有機EL用基板を下記の通り作成した。まず、ガラス基板上に、TFTを備える駆動用回路を形成し、次いで、厚さ約3μmの有機パッシベーション層を形成した。該有機パッシベーション層は、基材面を平坦化させるための層としても兼用される。このように基材面を平坦化した後、Al合金を用いて反射電極を形成し、次いで、ITOを用い、厚み約20nmの下部電極を形成した。さらに、下部電極上に、厚み約60nmの正孔注入層、厚み約20nmの正孔輸送層、厚み約80nmの発光層からなる有機EL層を形成した。尚、上記発光層は、高分子樹脂含有インキを用い、帯状の赤色画素、緑色画素、青色画素が繰り返し配列するようグラビア印刷方式で形成したが、発光層の形成方法および形成材料は、特にこれに限定されるものではない。さらに、有機EL層上に、ITOを用いて厚み約20nmの透明電極を形成して、トップエミッションタイプの有機EL用基板を完成した。
 上述のとおり準備したタッチパネル部材と、トップエミッションタイプの有機EL用基板とを、層間絶縁膜/透明保護層が発光層側になるよう対向させて貼合し、タッチパネル部材一体型の有機EL表示装置を完成し、実施例3とした。実施例3では、有機EL用基板に対し、通常、設置されるカバーガラスが省略され、タッチパネル部材の透明基板が、有機EL用基板の対向基板として設置された。尚、実施例3では、トップエミッションタイプの有機EL基板を用いた例を示したが、タッチパネル部材一体型の本発明の表示装置において用いられる有機EL用基板はこれに限定されず、たとえば、ボトムエミッションタイプの有機EL基板を用いてもよい。
電気信頼性評価:
 実施例3を用い、有機EL素子に7mAの定電流を流して発光させ、発光部の写真をパソコンに取り込み画像処理によって発光面積を算出した。測定結果は4mmであった。次いで、実施例3を、85℃、湿度85%の環境下において、100時間の恒温恒湿評価に供した。その後、再度、上述の同様の方法で実施例3を発光させ、その発光面積を測定したところ、発光面積は、3.6mmであった。以上の結果から、恒温恒湿評価の前の発光面積に対する評価後の発光面積の比率は、90%であり、厳しい環境下に長時間さらされた場合であっても、良好に電気信頼性が維持されたことが示された。
(比較例2)
 遮光画素確定層および着色画素確定層を形成しなかったことを除いては、比較例1と同様にタッチパネル部材を製造した。そして、実施例3において用いたトップエミッションタイプの有機EL用基板を用い、実施例3と同様の方法で、上記タッチパネルとトップエミッションタイプの有機EL用基板とを、層間絶縁膜/透明保護層が発光層側になるよう対向させて貼合し、タッチパネル部材一体型の有機EL表示装置を完成し、比較例2とした。
 続いて、評価時間を24時間に変更した以外は実施例3と同様に、電気信頼性評価を実施した。その結果、恒温恒湿評価の前の発光面積は、4mm、評価後の発光面積は、2.4mmであり、恒温恒湿評価の前の発光面積に対する評価後の発光面積の比率は、60%であった。比較例2は、実施例3に対し、恒温恒湿評価時間を4分の1弱としたにも関わらず、発光面積の減少が著しく、電気信頼性が充分でないことが確認された。また、実施例3と比較例2とは、層間絶縁膜および表面保護層の形成材料が異なる以外は、同様に製造されていることから、比較例2の電気信頼性が不良である理由は、層間絶縁膜および表面保護層にあると理解され、高温処理されていないこれらの層から、恒温恒湿評価の際に低分子量の不純物が発光層に移行し、その結果、電気信頼性が低下したものと推察された。
 上述のとおり得られた実施例2、実施例3、比較例1、および比較例2について、実施例1と同様に、表面硬度の測定を実施した。また、実施例2および比較例1について、実施例1と同様に、タッチパネル部材表面の評価を行った。結果については、表1にまとめて示す。
 表1に示すとおり、実施例1から3における表面保護層の表面硬度はいずれも4H以上とタッチパネル部材の表面保護層として望ましい硬さであることが示された。そして、4H以上の表面硬度が示される表面保護層を搬送面側にして、画素確定層を形成しても、該表面保護層に有意な傷がつかなかったことが確認された。しかも、実施例1から3は、比較例と同様に面内均一性が良好であることが確認された。
 また実施例1および実施例3では、ポストベーク時に500℃の高温で加熱しているが、何らの損傷もなく、特に、実施例3の電気信頼性評価において確実に発光することも確認された。即ち、感光性シロキサン樹脂材料によって形成された層間絶縁膜あるいは表面保護層が耐熱性においても優れることが確認された。また換言すると、実施例3は、層間絶縁膜および表面保護層の形成工程において高温の加熱処理が実施され、この際に層間絶縁膜および表面保護層中に存在する低分子量の不純物が強制的に除外されたため、有機EL表示装置と一体的に組み合わされ、且つ、厳しい環境下に晒された際にも、有機EL表示の電気信頼性を良好に維持することができた。
 さらに、実施例2のように、層間絶縁膜および表面保護層を形成する際のポストベークにおいて、230℃程度の温度で加熱工程を実施した場合であっても、4Hという望ましい硬度を示すことができた。
 以上の結果から、本発明のタッチパネル部材では、望ましい硬度を確保した上で、形成時の加熱温度をアクリル樹脂系のネガ型感光性材料を用いた場合と同等の加熱温度(230℃程度)から、500℃程度まで選択可能であることが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
1 タッチパネル部材、2 透明基板、3 取り出し電極、4 第一の透明電極層、5 第二の透明電極層、7 層間絶縁膜、8 表面保護層、11 タッチパネル部材、12 画素確定層、13 着色層、21 タッチパネル部材一体型の液晶表示装置、22 電極基板、23 駆動用液晶材料、24 シール部材、31 タッチパネル部材一体型の有機EL表示装置、32 タッチパネル部材、33 透明基板、34 有機EL素子、35 有機EL用基板、36 スペーサ、41 タッチパネル、42 液晶表示装置、43 タッチパネル搭載液晶表示装置、44 第二基板、45 スペーサ、46 表示側基板、47 電極基板、48 シール部材、49 駆動用液晶材料、50 透明基板、51 ブラックマトリクス、52 着色層、53 駆動用液晶材料用配向膜

Claims (7)

  1.  透明基板と、
     透明基板上に形成された透明電極層とを備え、
     透明電極層内または透明電極層上に、感光性シロキサン樹脂層が設けられていることを特徴とするタッチパネル部材。
  2.  透明電極層は第一の透明電極層と、第一の透明電極層上に設けられた第二の透明電極層とを有し、感光性シロキサン樹脂層は第一の透明電極層と第二の透明電極層との間に層間絶縁膜として形成されていることを特徴とする請求項1に記載のタッチパネル部材。
  3.  透明電極層は単層となって、感光性シロキサン樹脂層が透明電極層上に保護層として設けられているか、
     又は透明電極層は第一の透明電極層と、第一の透明電極層上に設けられた第二の透明電極層とを有し、感光性シロキサン樹脂層が第二の透明電極層上に保護層として設けられていることを特徴とする請求項1記載のタッチパネル部材。
  4.  透明電極層は第一の透明電極層と、第一の透明電極層上に設けられた第二の透明電極層とを有し、
     第一の透明電極層と第二の透明電極層との間に層間絶縁層が形成され、
     第二透明電極層上に保護層が形成され、
     層間絶縁層と保護層は同一成分の感光性シロキサン樹脂層からなることを特徴とする請求項1記載のタッチパネル部材。
  5.  透明基板の透明電極層とは反対側の面に、表示装置における画素を確定する画素確定層が設けられていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のタッチパネル部材。
  6.  請求項1乃至5のいずれか記載のタッチパネル部材と、
     タッチパネル部材に対向して設けられた表示装置用追加基板と、
     タッチパネル部材と表示装置用追加基板との間に設けられた表示媒体と、を備えたことを特徴とする表示装置。
  7.  請求項1乃至5のいずれか記載のタッチパネル部材と、
     タッチパネル部材の透明電極側に設けられたタッチパネル用追加基板と、
    を備えたことを特徴とするタッチパネル。
PCT/JP2011/050502 2010-01-21 2011-01-14 タッチパネル部材、並びに、上記タッチパネル部材を用いた表示装置及びタッチパネル WO2011089975A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010011445A JP5534174B2 (ja) 2010-01-21 2010-01-21 タッチパネル部材、並びに、上記タッチパネル部材を用いた表示装置及びタッチパネル
JP2010-011445 2010-01-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011089975A1 true WO2011089975A1 (ja) 2011-07-28

Family

ID=44306778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/050502 WO2011089975A1 (ja) 2010-01-21 2011-01-14 タッチパネル部材、並びに、上記タッチパネル部材を用いた表示装置及びタッチパネル

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5534174B2 (ja)
WO (1) WO2011089975A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013037671A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Fortrend Taiwan Scientific Corp タッチパネル構造及びその製造方法
WO2013191062A1 (ja) * 2012-06-20 2013-12-27 富士フイルム株式会社 転写フィルム、静電容量型入力装置の製造方法および静電容量型入力装置、並びに、これを備えた画像表示装置
WO2016098268A1 (ja) * 2014-12-18 2016-06-23 凸版印刷株式会社 電極付きカラーフィルタ基板、該基板を含む表示装置、ならびに該基板の製造方法
CN111047967A (zh) * 2018-10-11 2020-04-21 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及显示装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101073147B1 (ko) * 2010-04-05 2011-10-12 삼성모바일디스플레이주식회사 터치 스크린 패널 일체형 평판표시장치 및 그 제조방법
JP2013045261A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Dainippon Printing Co Ltd カラーフィルタ付タッチパネルセンサ、液晶表示装置、および座標検出装置
CN102955628B (zh) * 2011-08-26 2015-12-09 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控面板的制造方法
JP5763492B2 (ja) * 2011-09-30 2015-08-12 富士フイルム株式会社 静電容量型入力装置の製造方法および静電容量型入力装置、並びに、これを備えた画像表示装置
JP5862297B2 (ja) * 2011-12-28 2016-02-16 Jsr株式会社 タッチパネル、タッチパネルの製造方法、感放射線性組成物およびタッチパネル用硬化膜
US9252770B2 (en) 2012-03-28 2016-02-02 Nissha Printing Co., Ltd. Touch sensor and manufacturing method for the same, as well as transfer ribbon for touch sensor manufacturing
US9490048B2 (en) * 2012-03-29 2016-11-08 Cam Holding Corporation Electrical contacts in layered structures
CN103106953B (zh) * 2013-02-06 2014-11-26 南昌欧菲光科技有限公司 导电膜及其制备方法以及包含该导电膜的触摸屏
DE102014218292A1 (de) * 2014-09-12 2016-03-17 Evonik Degussa Gmbh Flüssige Beschichtungszusammensetzungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JP2016097562A (ja) * 2014-11-20 2016-05-30 日立化成株式会社 樹脂層付き基板の製造方法、導電層付き基板の製造方法、樹脂層付き基板、導電層付き基板及びタッチパネル。
US20170075473A1 (en) * 2015-09-15 2017-03-16 Hyundai Motor Company Touch input device and method for manufacturing the same
JP6822185B2 (ja) 2017-02-08 2021-01-27 三菱電機株式会社 タッチパネル装置及びそれを備えた画像表示装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3152062U (ja) * 2009-03-13 2009-07-16 宸鴻光電科技股▲分▼有限公司 容量式タッチパネルと液晶表示パネルとの一体構造
JP2009205137A (ja) * 2007-12-27 2009-09-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 感光性樹脂組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3202537B2 (ja) * 1995-06-01 2001-08-27 アルプス電気株式会社 タブレットの端子部
JP2002366304A (ja) * 2001-06-07 2002-12-20 Alps Electric Co Ltd 座標入力装置
JP2009086240A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Citizen Holdings Co Ltd 液晶モジュール

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009205137A (ja) * 2007-12-27 2009-09-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 感光性樹脂組成物
JP3152062U (ja) * 2009-03-13 2009-07-16 宸鴻光電科技股▲分▼有限公司 容量式タッチパネルと液晶表示パネルとの一体構造

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013037671A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Fortrend Taiwan Scientific Corp タッチパネル構造及びその製造方法
US8710516B2 (en) 2011-08-10 2014-04-29 Fortrend Taiwan Scientific Corp. Touch panel structure and manufacturing method thereof
WO2013191062A1 (ja) * 2012-06-20 2013-12-27 富士フイルム株式会社 転写フィルム、静電容量型入力装置の製造方法および静電容量型入力装置、並びに、これを備えた画像表示装置
JP2014024316A (ja) * 2012-06-20 2014-02-06 Fujifilm Corp 転写フィルム、静電容量型入力装置の製造方法および静電容量型入力装置、並びに、これを備えた画像表示装置
CN104321195A (zh) * 2012-06-20 2015-01-28 富士胶片株式会社 转印膜、静电电容型输入装置的制造方法及静电电容型输入装置、以及具备其的图像显示装置
US9268451B2 (en) 2012-06-20 2016-02-23 Fujifilm Corporation Transfer film, manufacturing method of capacitive input device, capacitive input device, and image display device including the same
WO2016098268A1 (ja) * 2014-12-18 2016-06-23 凸版印刷株式会社 電極付きカラーフィルタ基板、該基板を含む表示装置、ならびに該基板の製造方法
CN111047967A (zh) * 2018-10-11 2020-04-21 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及显示装置
US11935901B2 (en) 2018-10-11 2024-03-19 Boe Technology Group Co., Ltd. Array substrate, display panel, and display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5534174B2 (ja) 2014-06-25
JP2011150550A (ja) 2011-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5534174B2 (ja) タッチパネル部材、並びに、上記タッチパネル部材を用いた表示装置及びタッチパネル
CN107919380B (zh) 一种柔性触控显示屏的制作方法
JP2013020530A (ja) タッチセンサパネル部材、タッチセンサパネル部材を備えた表示装置、及びタッチセンサパネル部材の製造方法
JP5265020B2 (ja) タッチパネル付き表示装置
CN107066134B (zh) 转印材料、静电电容型输入装置及其制造方法、以及具备这些的图像显示装置
JP2012203701A (ja) タッチパネル部材、透明電極層付き基板、基板積層型タッチパネル部材、および、上記タッチパネル部材または上記基板積層型タッチパネル部材を用いた座標検出装置
EP2120136A1 (en) Display panel substrate, display panel, display device and method for manufacturing display panel substrate
JP6448338B2 (ja) タッチパネル構造の製造方法及び表示装置の製造方法
US10331250B2 (en) Touch panels and touch display devices
US10809864B2 (en) Film touch sensor
JP2013016026A (ja) タッチパネル部材、座標検出装置、積層部材および、積層部材の製造方法
JP2013020347A (ja) タッチパネルおよびタッチパネルの製造方法
JP6707836B2 (ja) タッチパネル一体型有機エレクトロルミネッセンス表示装置用センサ電極基材、タッチパネル一体型有機エレクトロルミネッセンス表示装置、およびタッチパネル一体型有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法
JP6693137B2 (ja) 加飾部材、表示装置および有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法
US20140331898A1 (en) Resist ink and method of forming pattern using the same
JP6331790B2 (ja) カラーフィルタ基板、カラーフィルタ基板の製造方法、及び、これを用いた表示装置
US9727189B2 (en) Touch panel structure, method for manufacturing touch panel structure and method for manufacturing display apparatus
JP2013041470A (ja) タッチパネル部材、タッチパネル付き表示装置およびタッチパネル
JP2013020529A (ja) タッチセンサパネル部材、タッチセンサパネル部材を備えた表示装置、及びタッチセンサパネル部材の製造方法
JP2017173492A (ja) タッチパネル電極付カラーフィルタ基材、およびそれを用いたタッチパネル一体型有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2013015703A (ja) タッチパネル電極付きカラーフィルタ基板の製造方法およびそれによって得られたタッチパネル電極付きカラーフィルタ基板
JP2013041471A (ja) タッチパネル部材、タッチパネル付き表示装置およびタッチパネル
JP6375847B2 (ja) タッチパネルセンサおよびその製造方法、タッチパネルセンサ用基板
JP2006216466A (ja) 有機elディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2018105965A (ja) 加飾部材、それを用いた表示装置および加飾部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11734582

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11734582

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1