WO2011086995A1 - ヒュージブルリンクユニット - Google Patents

ヒュージブルリンクユニット Download PDF

Info

Publication number
WO2011086995A1
WO2011086995A1 PCT/JP2011/050288 JP2011050288W WO2011086995A1 WO 2011086995 A1 WO2011086995 A1 WO 2011086995A1 JP 2011050288 W JP2011050288 W JP 2011050288W WO 2011086995 A1 WO2011086995 A1 WO 2011086995A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
link unit
fusible link
resin
fusible
battery
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/050288
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕介 松本
Original Assignee
矢崎総業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 矢崎総業株式会社 filed Critical 矢崎総業株式会社
Priority to DE112011100232.7T priority Critical patent/DE112011100232B4/de
Priority to US13/521,297 priority patent/US9490095B2/en
Priority to KR1020127018126A priority patent/KR101370196B1/ko
Priority to CN201180005721.6A priority patent/CN102714117B/zh
Publication of WO2011086995A1 publication Critical patent/WO2011086995A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • H01H85/165Casings
    • H01H85/175Casings characterised by the casing shape or form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • H01H85/055Fusible members
    • H01H85/12Two or more separate fusible members in parallel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/0078Security-related arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/0241Structural association of a fuse and another component or apparatus
    • H01H2085/025Structural association with a binding post of a storage battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • H01H85/055Fusible members
    • H01H2085/0555Input terminal connected to a plurality of output terminals, e.g. multielectrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • H01H85/165Casings

Definitions

  • the present invention relates to a fusible link unit having an exposed window portion that faces a fusible portion and a resin cover that covers and locks the exposed window portion.
  • the fusible link unit 1 disclosed in the following Patent Document 1 (the fuse unit 6 in the following Patent Document 1) is connected to the battery of the automobile and supplies power to the load.
  • a conductive bus bar 3 (a fuse element 1 in the following Patent Document 1) including a plurality of soluble portions 2a, 2b to 2e (a soluble part 2 in the following Patent Document 1), and the bus bar 3 and resin housings 4 and 5 (resin bodies 4 and 5 in Patent Document 1 below) integrally molded at predetermined positions, and transparent resin covers 6 and 7 locked to the resin housings 4 and 5 (Patent Documents below) 1 includes a cover 26, 36).
  • the bus bar 3 includes a battery terminal connection portion 8 (power supply connection portions 19 and 32 in Patent Document 1 below) connected to a battery terminal (not shown) and a bolt 9 (a stud in Patent Document 1 below) as a portion exposed from the resin housing 4. It has the electric wire connection part 10 (in the following patent document 1, the terminal connection parts 31 and 34) which can provide the terminal of the electric wire terminal which is not shown in figure by providing the volt
  • the resin housings 4 and 5 have exposed window portions 13 and 14 (vacant chambers 24 and 35 in Patent Document 1 below) for exposing the soluble portions 2a to 2e.
  • the exposed window portion 13 can face the soluble portion 2a from both front and back directions of the resin housing 4, and the exposed window portion 14 can face the soluble portion 2b to 2e from both front and back directions of the resin housing 5. It is formed to be able to.
  • Such exposed window portions 13 and 14 are covered with transparent resin covers 6 and 7 from both front and back sides of the resin housings 4 and 5. Note that the locking of the exposed window portions 13 and 14 and the transparent resin covers 6 and 7 is performed by a locking projection and a locking portion that is caught by the locking projection.
  • the exposed window portions 13 and 14 in the prior art are formed so that the fusible portion 2 can be seen from both the front and back sides of the resin housings 4 and 5.
  • the fusible link unit 1 is assembled to a battery (not shown)
  • the fusible portion 2 is not visually recognized from the side facing the battery, and therefore one of the transparent resin covers 6 and 7 (reference numeral 7). ) Has the problem that there is no need to use it.
  • the transparent resin covers 6 and 7 in the above prior art are molded using an expensive resin material having transparency and heat resistance. Therefore, there is a problem that the cost of the fusible link unit 1 is increased by the amount of the transparent resin cover 7 that is not necessary.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a fusible link unit capable of reducing the number of parts, simplifying the structure, and reducing the cost.
  • a conductive bus bar including a soluble portion, a resin housing integrally formed at a predetermined position of the bus bar, and an exposed window portion of the resin housing formed so as to face the soluble portion.
  • a fusible link unit comprising: a resin cover to be stopped; wherein the resin housing integrally has a wall at a back position in a direction facing the fusible portion of the exposed window portion.
  • the wall is integrated at the deep position of the exposed window portion in the resin housing.
  • this wall is disposed on the side where the fusible portion does not need to be visually recognized, and the resin cover is not necessary on this side.
  • the resin cover has locking protrusions at both side positions of the cover body, and the resin housing is formed at the both side positions by molding the wall and A fusible link unit having a slit covered with the locking protrusion.
  • the opening portion of the slit is used as a portion for hooking the locking protrusion of the resin cover.
  • the slit is a portion generated when the wall is formed, that is, a punched hole, and such a portion is also effectively used.
  • FIG. 4 is a top view
  • FIG.4 (b) is a front view
  • FIG.4 (c) is FIG.4 (a).
  • FIG. 4D is a sectional view taken along line AA
  • FIG. 4D is a bottom view.
  • FIG. 5 is a view of a resin molding die for molding the fusible link unit shown in FIG. 1, FIG.
  • FIG. 5A is a plan view
  • FIG. 5B is a side view. It is a perspective view which shows the lower mold
  • FIG. 1 is a perspective view showing a state in which a fusible link unit according to an embodiment of the present invention is assembled to a battery.
  • 2 is a perspective view of the fusible link unit
  • FIG. 3 is an exploded perspective view of the fusible link unit
  • FIGS. 4A to 4D are views showing a state before the fusible link unit is bent.
  • 5A and 5B are views of a resin mold for molding the fusible link unit
  • FIG. 6 is a perspective view showing the lower mold and slide mold of the resin mold and the fusible link unit. is there.
  • reference numeral 21 indicates a fusible link unit according to an embodiment of the present invention.
  • the fusible link unit 21 is connected to a battery post 24 of, for example, an automobile battery 23 via a battery terminal 22 and is configured to supply a large current from the battery 23 to a load (not shown). Yes.
  • the fusible link unit 21 has a portion connected to the battery terminal 22 and a portion connected to the load.
  • the fusible link unit 21 has a portion in which fusing occurs due to self-heating when an overcurrent flows, and the circuit is thereby cut off.
  • the fusible link unit 21 is configured such that the back surface 25 side faces the side surface 26 of the battery 23 and the opposite surface 27 faces outward when assembled to the battery 23.
  • the fusible link unit 21 will be described. It should be noted that the function of the fusible link unit 21 is assumed to be the same as that of the prior art, and a detailed description of the functional aspects is omitted.
  • the fusible link unit 21 is integrally formed with a conductive bus bar 29 including a fusible portion 28 (see FIGS. 3 to 4D) and a predetermined position of the bus bar 29.
  • the fusible link unit 21 is substantially planar as shown in FIGS. 4 (a) to 4 (d) before being assembled to the battery 23, and is substantially L-shaped at the position of a hinge portion 35 to be described later. When bent into such a state, the battery 23 can be assembled.
  • the bus bar 29 is manufactured by stamping a conductive metal flat plate into a predetermined shape by press working (illustration of the punched shape is omitted).
  • the bus bar 29 has a portion that becomes a battery terminal connection portion 36, a first terminal connection portion 37, and a second terminal connection portion 38 on one end side.
  • the other end side has a plurality of tab terminals 53 (see FIG. 4C) which are connection portions to a load (not shown).
  • the battery terminal connection part 36 is formed as a connection part to the battery terminal 22. Moreover, the 1st terminal connection part 37 and the 2nd terminal connection part 38 are formed as a connection part with respect to the terminal metal fitting provided in the terminal of the thick electric wire which is not shown in figure. In the present embodiment, a bolt 34 is provided at the position of the second terminal connecting portion 38 for inserting and fixing the terminal fitting through the terminal fitting.
  • a hinge portion 35 is formed in the middle of the bus bar 29.
  • the hinge portion 35 is formed as a portion that can be bent in the thickness direction at this position. Since the fusible link unit 21 has the hinge portion 35, the fusible link unit 21 can be bent into a substantially L-shape.
  • a plurality of narrow portions 39 having a substantially crank shape are provided between the hinge portion 35 and a plurality of tab terminals 53 (not shown).
  • Each narrow portion 39 is provided to correspond to the number of tab terminals 53, respectively.
  • the fusible portion 28 is fixed by caulking.
  • the fusible portion 28 is a chip made of an alloy such as tin or lead, for example, and is melted by self-heating when an overcurrent flows.
  • the resin housings 30 and 31 are insert-molded into the bus bar 29 using a resin material having insulating properties and heat resistance, thereby forming the illustrated shape.
  • the resin housing 30 partitions the battery terminal connection portion 36, the first terminal connection portion 37, and the second terminal connection portion 38 in the bus bar 29, and the resin housing 31 is connected to the exposed window portion 32 and a load (not shown). It is formed to have a connecting portion.
  • a plurality of heat radiation fins 40 are formed in the resin housings 30 and 31.
  • a hinge portion 35 is exposed between the resin housings 30 and 31.
  • the exposed window portion 32 is formed so that the narrow portion 39 and the soluble portion 28 can be faced from the surface side of the fusible link unit 21.
  • the exposed window portion 32 is formed so that a space is generated around the narrow width portion 39 and the soluble portion 28.
  • the exposed window 32 is formed in a rectangular vacant shape.
  • a wall 41 is integrally provided at the back position of the exposed window portion 32.
  • the wall 41 is a part of the resin housing 31 and is disposed at the back surface position of the fusible link unit 21.
  • the wall 41 is formed in such a thickness that the fusible part 28 reaches the side face 26 of the battery 23 and does not affect it even if the fusible part 28 is melted by self-heating.
  • Slits 42 are formed through the exposed window 32 and the walls 41 at both sides (both sides of the resin housing 31).
  • the slit 42 is a punched hole generated when the wall 41 is formed, and is formed in a state in which a space is provided between the narrow portion 39 and the soluble portion 28 and the wall 41.
  • the slit 42 is formed to penetrate in a vertically long shape.
  • the opening portions at the both side positions of the slit 42 have a function as a locking portion 43 for hooking and locking a locking projection 52 described later.
  • the slit 42 is formed in a shape corresponding to the shape of the slide die 45 constituting the resin molding die 44 shown in FIG.
  • the resin mold 44 has the slide mold 45 as described above, and also has a slide mold pressing pin 48 for pressing the slide mold 45 against the lower mold 47 of the overlapping upper mold 46 and lower mold 47.
  • a slide-type pressing pin 48 for pressing the slide mold 45 against the lower mold 47 of the overlapping upper mold 46 and lower mold 47.
  • a slide-type pressing hole 49 is formed in the wall 41 (see FIGS. 4A to 4D) of the resin housing 31. It has come to be.
  • a portion generated by the slide mold 45 and a portion generated by the slide mold pressing pin 48 are portions B and C surrounded by broken lines in FIGS. 4B to 4D.
  • the resin cover 33 is molded using a resin material having insulation, transparency, and heat resistance.
  • the resin cover 33 includes a substantially strip-shaped cover main body 50 and arm portions 51 that are coupled to the left and right side portions of the cover main body 50.
  • the cover body 50 is formed as a portion covering the exposed window portion 32.
  • a substantially claw-like locking projection 52 is formed on the arm portion 51.
  • the locking projection 52 is formed as a portion that is hooked and locked by the locking portion 43 formed by the opening portion of the slit 42.
  • the locking projection 52 enters the locking portion 43, thereby covering the slit 42.
  • the arm 51 is formed such that when the exposed window 32 is covered with the resin cover 33, the locking projection 52 can get over the edge of the opening of the slit 42 while bending outward.
  • the locking projection 52 is hooked and locked to the locking portion 43 of the slit 42, the resin cover 33 is locked to the exposed window portion 32, and the fitting of the resin cover 33 to the exposed window portion 32 is completed. It is supposed to be.
  • the fusible link unit 21 of the present invention has a side (resin housing) on which the fusible portion 28 does not need to be visually recognized when assembled to the battery 23. Since the wall 41 is integrally provided at the back of the exposed window portion 32 at 31 and the resin cover 33 is not fitted, the number of parts is reduced and the structure is simplified and the cost is reduced compared to the conventional example. Reduction can be achieved.
  • the fusible link unit 21 of the present invention is formed by the opening portion of the slit 42 generated when the wall 41 is formed without newly providing the resin housing 31 with a portion for fitting and locking the resin cover 33. It is possible to substitute the locking portion 43 that has been used. Therefore, the resin cover 33 can be locked while simplifying the structure.
  • the fusible link unit 21 of the present invention has a structure in which the slit 42 is covered with the locking projection 52 of the resin cover 33, dustproof performance and waterproof performance can be secured at the opening portion of the slit 42.
  • the fusible link unit since the wall is provided at the back of the exposed window portion formed so as to face the fusible portion, it is not necessary to cover the side of the wall with the resin cover. There is an effect that the number of covers used can be reduced by one compared to the conventional one. Moreover, according to this invention, with the reduction in the number of use of a resin cover, there exists an effect that the structure of a fusible link unit can be simplified rather than before. Furthermore, there is an effect that the cost can be reduced as compared with the prior art.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Fuses (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

 部品点数の削減及び構造の簡素化を図るとともにコストの低減を図ることが可能なヒュージブルリンクユニットを提供する。 露出窓部(32)は、ヒュージブルリンクユニット(21)の表面側から細幅部(39)及び可溶部(28)を臨むことができるように形成されている。露出窓部(32)は、細幅部(39)及び可溶部(28)の周囲に空間が生じるように形成されている。露出窓部(32)は、矩形の空室形状に形成されている。このような露出窓部(32)の奥位置には、壁(41)が設けられている。壁(41)は、樹脂ハウジング(31)の一部分であって、ヒュージブルリンクユニット(21)の裏面位置に配設されている。壁(41)は、可溶部(28)が自己発熱によって溶断してもバッテリー(23)の側面(26)に到達してこれに影響を来さないような厚みに形成されている。

Description

ヒュージブルリンクユニット
 本発明は、可溶部を臨む露出窓部を有するとともにこれを覆って係止される樹脂カバーを有するヒュージブルリンクユニットに関する。
 図7(a)及び(b)において、下記特許文献1に開示されたヒュージブルリンクユニット1(下記特許文献1ではヒューズユニット6)は、自動車のバッテリーに接続されるとともに負荷に対し電源を供給するためのものであって、複数の可溶部2a、2b~2e(下記特許文献1では可溶部2)を含む導電性のバスバー3(下記特許文献1ではヒューズエレメント1)と、このバスバー3の所定位置に一体に成形される樹脂ハウジング4、5(下記特許文献1では樹脂ボディ4、5)と、樹脂ハウジング4、5に係止される透明な樹脂カバー6、7(下記特許文献1ではカバー26、36)とを備えて構成されている。
 バスバー3は、樹脂ハウジング4から露出する部分として、図示しないバッテリーターミナルに接続されるバッテリーターミナル接続部分8(下記特許文献1では電源接続部19,32)と、ボルト9(下記特許文献1ではスタッドボルト34)を設けて図示しない電線端末のターミナルを接続可能にする電線接続部分10(下記特許文献1では端子接続部31,34)と、可溶部2aとを有している。また、樹脂ハウジング5から露出する部分としては、可溶部2b~2eの各部分と、負荷に接続される複数のタブ端子11とを有している。この他露出する部分としては、引用符号12で示されるヒンジ部を有している。ヒンジ部12は、この位置で折り曲げられる部分として形成されている。
 樹脂ハウジング4、5は、可溶部2a~2eを露出するためとして、露出窓部13、14(下記特許文献1では空室24,35)を有している。露出窓部13は、可溶部2aを樹脂ハウジング4の表裏両方向から臨むことができるように、また、露出窓部14は、可溶部2b~2eを樹脂ハウジング5の表裏両方向から臨むことができるように形成されている。このような露出窓部13、14は、透明な樹脂カバー6、7により樹脂ハウジング4、5の表裏両方向から覆われるようになっている。尚、露出窓部13、14及び透明な樹脂カバー6、7の係止にあっては、係止突起及びこの係止突起に引っ掛かる係止部により行われるようになっている。
日本国特開2001-297683号公報
 上記従来技術における露出窓部13、14は、樹脂ハウジング4、5の表裏両方向から可溶部2を臨むことができるように形成されている。しかしながら、ヒュージブルリンクユニット1を図示しないバッテリーに組み付けると、バッテリーに面する側から可溶部2を視認することはなく、従って透明な樹脂カバー6、7のうちの一方(引用符号7の方)は用いる必要性がないという問題点を有している。
 また、上記従来技術における透明な樹脂カバー6、7は、透明性・耐熱性を有する高価な樹脂材料を用いて成形されている。従って必要性のない透明な樹脂カバー7の分だけヒュージブルリンクユニット1のコストが増大しているという問題点を有している。
 本発明は、上記した事情に鑑みてなされたもので、部品点数の削減及び構造の簡素化を図るとともにコストの低減を図ることが可能なヒュージブルリンクユニットを提供することを課題とする。
 本発明の前述した目的は、下記の構成により達成される。
 (1) 可溶部を含む導電性のバスバーと、該バスバーの所定位置に一体成形される樹脂ハウジングと、前記可溶部を臨むように形成される前記樹脂ハウジングの露出窓部を覆って係止される樹脂カバーと、を備えるヒュージブルリンクユニットにおいて、前記樹脂ハウジングは前記露出窓部の前記可溶部を臨む方向の奥位置に壁を一体に有するヒュージブルリンクユニット。
 上記(1)の構成によれば、樹脂ハウジングにおける露出窓部の奥位置に壁が一体化する。この壁は、ヒュージブルリンクユニットを例えばバッテリーに組み付けた際、可溶部の視認をする必要のない側の配置となり、この側において樹脂カバーは不要になる。
 (2) 上記(1)の構成のヒュージブルリンクユニットにおいて、前記樹脂カバーはカバー本体の両側部位置に係止突起を有し、前記樹脂ハウジングはこの両側部位置に前記壁の成形により生じ且つ前記係止突起にて覆われるスリットを有するヒュージブルリンクユニット。
 上記(2)の構成によれば、樹脂カバーの係止突起を引っ掛ける部分としてスリットの開口部分を用いる。スリットは、壁を形成する際に生じる部分、すなわち型抜き穴であって、このような部分でも有効に利用される。
本発明の一実施形態に係るヒュージブルリンクユニットをバッテリーに組み付けた状態を示す斜視図である。 図1に示したヒュージブルリンクユニットの斜視図である。 図1に示したヒュージブルリンクユニットの分解斜視図である。 図1に示したヒュージブルリンクユニットの折り曲げ前の状態を示す図であり、図4(a)は平面図、図4(b)は正面図、図4(c)は図4(a)のA-A線断面図、図4(d)は底面図である。 図1に示したヒュージブルリンクユニットを成形する樹脂成形金型の図であり、図5(a)は平面図、図5(b)は側面図である。 図5に示した樹脂成形金型の下型及びスライド型とヒュージブルリンクユニットとを示す斜視図である。 従来例のヒュージブルリンクユニットの図であり、図7(a)は平面図、図7(b)は正面図である。
 以下、図面を参照しながら一実施形態を説明する。図1は本発明の一実施形態に係るヒュージブルリンクユニットをバッテリーに組み付けた状態を示す斜視図である。また、図2はヒュージブルリンクユニットの斜視図、図3はヒュージブルリンクユニットの分解斜視図、図4(a)~(d)はヒュージブルリンクユニットの折り曲げ前の状態を示す図である。さらに、図5(a)及び(b)はヒュージブルリンクユニットを成形する樹脂成形金型の図、図6は樹脂成形金型の下型及びスライド型とヒュージブルリンクユニットとを示す斜視図である。
 図1において、引用符号21は本発明の一実施形態に係るヒュージブルリンクユニットを示している。このヒュージブルリンクユニット21は、バッテリーターミナル22を介して例えば自動車のバッテリー23におけるバッテリーポスト24に接続されるとともに、バッテリー23からの大電流を図示しない負荷へ供給することができるように構成されている。ヒュージブルリンクユニット21は、バッテリーターミナル22に接続される部分と、上記負荷に接続される部分とを有している。また、ヒュージブルリンクユニット21は、過電流が流れた際に自己発熱によって溶断が生じ、これにより回路が遮断される部分を有している。
 ヒュージブルリンクユニット21は、バッテリー23に組み付けられた状態において裏面25側がバッテリー23の側面26に対向するとともに、反対となる表面27が外側を向くようなものになっている。
 以下、ヒュージブルリンクユニット21について説明をする。尚、ヒュージブルリンクユニット21の機能は従来同様であるものとし、機能面の詳細な説明は省略するものとする。
 図1~図4(d)において、ヒュージブルリンクユニット21は、可溶部28(図3~図4(d)参照)を含む導電性のバスバー29と、このバスバー29の所定位置に一体に成形される樹脂ハウジング30、31と、可溶部28を臨むように形成される樹脂ハウジング31の露出窓部32を覆って係止される透明な樹脂カバー33と、バスバー29の所定位置から突出するように設けられるボルト34とを備えて構成されている。
 ヒュージブルリンクユニット21は、バッテリー23に対する組み付け前の状態が図4(a)~図4(d)に示す如く略平面的なものであり、後述するヒンジ部35の位置で略L字状となる状態に折り曲げると、バッテリー23に対し組み付けをすることが可能なものになっている。
 バスバー29は、導電性を有する金属平板をプレス加工により所定形状に打ち抜いて製造されている(打ち抜き形状の図示は省略するものとする)。バスバー29は、この一端側にバッテリーターミナル接続部36、第一端子接続部37、及び第二端子接続部38となる部分を有している。また、他端側は、図示しない負荷に対しての接続部分となるタブ端子53(図4(c)参照)を複数有している。
 バッテリーターミナル接続部36は、バッテリーターミナル22に対する接続部分として形成されている。また、第一端子接続部37及び第二端子接続部38は、図示しない太物電線の端末に設けられる端子金具に対する接続部分として形成されている。本実施形態において、第二端子接続部38の位置には、上記端子金具を挿通して接続及び端子固定を行うためのボルト34が設けられている。
 バスバー29の中間には、ヒンジ部35が形成されている。ヒンジ部35は、この位置で肉厚方向に折り曲げを可能とする部分として形成されている。ヒュージブルリンクユニット21はヒンジ部35を有することにより、略L字状となる状態に折り曲げをすることが可能になっている。このようなヒンジ部35と図示しない複数のタブ端子53との間には、略クランク形状となる細幅部39が複数設けられている。
 各細幅部39は、それぞれタブ端子53の数に対応するように設けられている。細幅部39の中間には、可溶部28が加締めによって固定されている。可溶部28は、例えばスズや鉛等の合金からなるチップであって、過電流が流れると自己発熱により溶断が生じるようになっている。
 樹脂ハウジング30、31は、絶縁性及び耐熱性を有する樹脂材料を用いてバスバー29にインサート成形され、これにより図示の形状に形成されている。樹脂ハウジング30は、バスバー29におけるバッテリーターミナル接続部36、第一端子接続部37、及び第二端子接続部38を区画するように、また、樹脂ハウジング31は、露出窓部32や図示しない負荷との接続部分を有するように形成されている。樹脂ハウジング30、31には、放熱用のフィン40が複数箇所形成されている。樹脂ハウジング30、31の間には、ヒンジ部35が露出するようになっている。
 露出窓部32は、ヒュージブルリンクユニット21の表面側から細幅部39及び可溶部28を臨むことができるように形成されている。露出窓部32は、細幅部39及び可溶部28の周囲に空間が生じるように形成されている。露出窓部32は、矩形の空室形状に形成されている。このような露出窓部32の奥位置には、壁41が一体に設けられている。壁41は、樹脂ハウジング31の一部分であって、ヒュージブルリンクユニット21の裏面位置に配設されている。壁41は、可溶部28が自己発熱によって溶断してもバッテリー23の側面26に到達してこれに影響を来さないような厚みに形成されている。
 露出窓部32及び壁41の両側部(樹脂ハウジング31の両側部)位置には、スリット42がそれぞれ貫通形成されている。スリット42は、壁41を形成する際に生じる型抜き穴であって、細幅部39及び可溶部28と、壁41との間に空間を持たせるような状態に形成されている。スリット42は、縦長の形状で貫通するように形成されている。このようなスリット42の上記両側部位置における開口部分は、後述する係止突起52を引っ掛けて係止するための係止部43としての機能を有している。スリット42は、図5(a)に示す樹脂成形金型44を構成するスライド型45の形状に応じた形状に形成されている。
 ここで図5(a)~図6を参照しながら樹脂成形金型44について説明をする。樹脂成形金型44は、上記の如くスライド型45を有するとともに、重なり合う上型46及び下型47のうち、下型47にスライド型45を押さえるためのスライド型押さえピン48を有している。尚、スライド型押さえピン48を有することにより、樹脂ハウジング31における壁41(図4(a)~図4(d)参照)には、スライド型押さえ穴49(図4(d)参照)が形成されるようになっている。スライド型45により生じる部分、及びスライド型押さえピン48により生じる部分は、図4(b)~図4(d)中の破線で囲むB、Cの部分となっている。
 図3において、樹脂カバー33は、絶縁性を有し且つ透明で耐熱性のある樹脂材料を用いて成形されている。樹脂カバー33は、略帯板形状のカバー本体50と、このカバー本体50の左右両側部位置に連成されるアーム部51とを有している。
 カバー本体50は、露出窓部32を覆う部分として形成されている。アーム部51には、略爪状の係止突起52が形成されている。係止突起52は、スリット42の開口部分により形成された係止部43に引っ掛かり係止される部分として形成されている。係止突起52は、係止部43に入り込み、これによってスリット42を覆うことができるようになっている。
 アーム部51は、露出窓部32を樹脂カバー33にて覆う際、外側に撓みつつ係止突起52がスリット42の開口部分の縁部を乗り越えることができるように形成されている。係止突起52がスリット42の係止部43に引っ掛かり係止されると、これにより樹脂カバー33が露出窓部32に対して係止され、露出窓部32に対する樹脂カバー33の嵌合が完了するようになっている。
 樹脂カバー33は、この両側部位置となる二箇所で係止されることから、嵌合状態は強く、仮に可溶部28の溶断が起きたとしもこの際の爆発風によってカバー浮き上がりが生じてしまうようなことはない。そして、カバー浮き上がりが生じなければ溶断片が飛び散るようなこともない。
 以上、図1~図6を参照しながら説明してきたように、本発明のヒュージブルリンクユニット21は、バッテリー23に組み付けられた状態において可溶部28の視認をする必要のない側(樹脂ハウジング31における露出窓部32の奥位置)に壁41が一体に設けられ、樹脂カバー33を嵌合させない構造であることから、従来例に比べ部品点数の削減及び構造の簡素化を図るとともにコストの低減を図ることができる。
 また、本発明のヒュージブルリンクユニット21は、樹脂カバー33を嵌合・係止させる部分を新たに樹脂ハウジング31に設けなくても、壁41の形成の際に生じるスリット42の開口部分により形成された係止部43にて代用することができる。従って、構造の簡素化を図りつつ樹脂カバー33を係止することができる。
 さらに、本発明のヒュージブルリンクユニット21は、スリット42を樹脂カバー33の係止突起52にて覆う構造であることから、スリット42の開口部分において防塵性能や防水性能を確保することができる。
 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
 本出願は、2010年1月12日出願の日本特許出願(特願2010-003590)、に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本発明によるヒュージブルリンクユニットによれば、可溶部を臨むように形成される露出窓部の奥位置に壁を有することから、この壁の側を樹脂カバーで覆う必要はなく、結果、樹脂カバーの使用数を従来に比べ1つ削減することができるという効果を奏する。また、本発明によれば、樹脂カバーの使用数の削減に伴い、ヒュージブルリンクユニットの構造を従来よりも簡素化することができるという効果を奏する。さらに、従来よりもコストを低減することができるという効果を奏する。
 21…ヒュージブルリンクユニット
 22…バッテリーターミナル
 23…バッテリー
 24…バッテリーポスト
 25…裏面
 26…側面
 27…表面
 28…可溶部
 29…バスバー
 30、31…樹脂ハウジング
 32…露出窓部
 33…樹脂カバー
 34…ボルト
 35…ヒンジ部
 36…バッテリーターミナル接続部
 37…第一端子接続部
 38…第二端子接続部
 39…細幅部
 40…フィン
 41…壁
 42…スリット
 43…係止部
 44…樹脂成形金型
 45…スライド型
 46…上型
 47…下型
 48…スライド型押さえピン
 49…スライド型押さえ穴
 50…カバー本体
 51…アーム部
 52…係止突起

Claims (2)

  1.  可溶部を含む導電性のバスバーと、該バスバーの所定位置に一体成形される樹脂ハウジングと、前記可溶部を臨むように形成される前記樹脂ハウジングの露出窓部を覆って係止される樹脂カバーと、を備えるヒュージブルリンクユニットにおいて、
     前記樹脂ハウジングが、前記露出窓部の前記可溶部を臨む方向の奥位置に壁を一体に有するヒュージブルリンクユニット。
  2.  請求項1に記載のヒュージブルリンクユニットにおいて、
     前記樹脂カバーはカバー本体の両側部位置に係止突起を有し、前記樹脂ハウジングはこの両側部位置に前記壁の成形により生じ且つ前記係止突起にて覆われるスリットを有する。
PCT/JP2011/050288 2010-01-12 2011-01-11 ヒュージブルリンクユニット WO2011086995A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112011100232.7T DE112011100232B4 (de) 2010-01-12 2011-01-11 Schmelzsicherungseinheit
US13/521,297 US9490095B2 (en) 2010-01-12 2011-01-11 Fusible link unit
KR1020127018126A KR101370196B1 (ko) 2010-01-12 2011-01-11 가용성 링크 유닛
CN201180005721.6A CN102714117B (zh) 2010-01-12 2011-01-11 熔断丝单元

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010003590A JP5586241B2 (ja) 2010-01-12 2010-01-12 ヒュージブルリンクユニット
JP2010-003590 2010-01-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011086995A1 true WO2011086995A1 (ja) 2011-07-21

Family

ID=44304269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/050288 WO2011086995A1 (ja) 2010-01-12 2011-01-11 ヒュージブルリンクユニット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9490095B2 (ja)
JP (1) JP5586241B2 (ja)
KR (1) KR101370196B1 (ja)
CN (1) CN102714117B (ja)
DE (1) DE112011100232B4 (ja)
WO (1) WO2011086995A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104584177A (zh) * 2012-08-10 2015-04-29 矢崎总业株式会社 熔丝单元
CN104641444A (zh) * 2012-09-20 2015-05-20 矢崎总业株式会社 熔丝单元

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6063266B2 (ja) * 2013-01-16 2017-01-18 矢崎総業株式会社 ヒューズユニット
JP6210736B2 (ja) * 2013-05-29 2017-10-11 矢崎総業株式会社 ヒューズユニット
JP6374912B2 (ja) * 2015-07-30 2018-08-15 矢崎総業株式会社 ヒュージブルリンクユニット
US10062536B2 (en) 2015-07-30 2018-08-28 Yazaki Corporation Fusible link unit
JP6513612B2 (ja) 2016-08-12 2019-05-15 矢崎総業株式会社 ヒューズユニット
JP7002955B2 (ja) * 2017-02-28 2022-01-20 デクセリアルズ株式会社 ヒューズ素子
JP6861690B2 (ja) * 2018-11-26 2021-04-21 矢崎総業株式会社 カバーとハウジングとの組付構造、及び、ヒュージブルリンクユニット

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001297683A (ja) * 2000-02-09 2001-10-26 Yazaki Corp ヒューズユニットとその製造方法
JP2002358866A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Sumitomo Wiring Syst Ltd ヒューズボックス
JP2007080709A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Yazaki Corp ヒュージブルリンク

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1363905A (en) 1971-11-01 1974-08-21 Cannon Electric Great Britain Electrical wirring
DE3739051C2 (de) * 1986-11-19 1995-02-23 Yazaki Corp Sicherung
GB2212993B (en) * 1987-11-30 1992-05-27 Yazaki Corp Fuse
JP2597037Y2 (ja) * 1993-10-12 1999-06-28 住友電装株式会社 電気接続箱の嵌合構造
JP3573313B2 (ja) * 1995-10-17 2004-10-06 矢崎総業株式会社 ヒュージブルリンク
JP2000164111A (ja) * 1998-03-16 2000-06-16 Yazaki Corp 自動車用大電流ヒュ―ズ
JP4181662B2 (ja) 1998-07-10 2008-11-19 太平洋精工株式会社 多極形ヒューズ素子
JP3516259B2 (ja) * 1999-05-18 2004-04-05 矢崎総業株式会社 電源直付け用大電流ヒューズ
JP2001110297A (ja) * 1999-10-05 2001-04-20 Yazaki Corp 大電流ヒューズ
US6746279B1 (en) * 2000-11-07 2004-06-08 Ixos Limited Power distribution system
JP4104817B2 (ja) * 2000-11-22 2008-06-18 太平洋精工株式会社 ブレード形ヒューズ
JP3845266B2 (ja) * 2001-05-01 2006-11-15 矢崎総業株式会社 ヒューズユニット
DE102004052476B4 (de) * 2003-10-31 2007-08-09 Yazaki Corp. Sicherungsanordnung
JP4211589B2 (ja) 2003-12-02 2009-01-21 住友電装株式会社 ヒュージブルリンクおよびヒュージブルリンクを収容したバッテリーヒューズユニット
JP2005190735A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Yazaki Corp ヒュージブルリンクユニット
JP4328298B2 (ja) * 2005-02-23 2009-09-09 太平洋精工株式会社 ヒューズ
JP2007179978A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Yazaki Corp ヒュージブルリンクユニット
JP4805057B2 (ja) * 2006-08-04 2011-11-02 矢崎総業株式会社 ヒュージブルリンクユニット
DE102006058328B3 (de) 2006-12-11 2008-05-08 Siemens Ag Mehrphasiges Strangsicherungs-Modul
JP5081581B2 (ja) * 2007-10-30 2012-11-28 矢崎総業株式会社 ヒュージブルリンクユニット
JP5128902B2 (ja) 2007-10-31 2013-01-23 矢崎総業株式会社 ヒュージブルリンクユニットの組み付け構造
US7990738B2 (en) * 2008-04-02 2011-08-02 Littelfuse, Inc. Master fuse module
JP5020899B2 (ja) 2008-06-20 2012-09-05 モレックス インコーポレイテド 電気コネクタ
JP5294402B2 (ja) * 2008-10-23 2013-09-18 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP5341587B2 (ja) * 2009-03-23 2013-11-13 矢崎総業株式会社 バスバ装置及びヒュージブルリンクユニット
JP5422429B2 (ja) * 2010-02-10 2014-02-19 矢崎総業株式会社 ヒューズユニット

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001297683A (ja) * 2000-02-09 2001-10-26 Yazaki Corp ヒューズユニットとその製造方法
JP2002358866A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Sumitomo Wiring Syst Ltd ヒューズボックス
JP2007080709A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Yazaki Corp ヒュージブルリンク

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104584177A (zh) * 2012-08-10 2015-04-29 矢崎总业株式会社 熔丝单元
CN104641444A (zh) * 2012-09-20 2015-05-20 矢崎总业株式会社 熔丝单元

Also Published As

Publication number Publication date
KR101370196B1 (ko) 2014-03-06
US20120286922A1 (en) 2012-11-15
DE112011100232B4 (de) 2017-02-02
DE112011100232T5 (de) 2012-10-25
US9490095B2 (en) 2016-11-08
JP2011146135A (ja) 2011-07-28
CN102714117B (zh) 2016-01-27
CN102714117A (zh) 2012-10-03
KR20120103704A (ko) 2012-09-19
JP5586241B2 (ja) 2014-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011086995A1 (ja) ヒュージブルリンクユニット
JP4104817B2 (ja) ブレード形ヒューズ
EP1091379B1 (en) Large current fuse
JP2552868Y2 (ja) 遅断ヒューズ
US20080061920A1 (en) Fuse cavity structure and electric connection box
JP2014179350A (ja) ブレードヒューズ
US9922789B2 (en) Fuse and method for producing fuse
RU2621903C2 (ru) Модуль токопроводящих дорожек для автомобиля
JP5147606B2 (ja) ヒューズブロック
JP7346844B2 (ja) 電子モジュール
JP5495132B2 (ja) 電気接続箱
JPH09282999A (ja) ヒューズ素子とその製造方法及びヒューズ装置
JP6374912B2 (ja) ヒュージブルリンクユニット
JP2006333576A (ja) 電気接続箱
US20210407757A1 (en) Fuse
US20230051371A1 (en) Fuse and method for manufacturing fuse
JP2020080586A (ja) バスバー押さえ構造、電気接続箱、及びワイヤハーネス
JP3013699B2 (ja) ヒューズボックス
JP7412035B1 (ja) ヒューズ、及び当該ヒューズの製造方法
JP6093260B2 (ja) ヒューズ
JP7123482B2 (ja) ヒュージブルリンクユニット
JP7198511B2 (ja) ヒューズ
WO2022264777A1 (ja) 回路構造体
JP5605620B2 (ja) 電気接続箱
JP2004215422A (ja) 電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180005721.6

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13521297

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 6092/CHENP/2012

Country of ref document: IN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127018126

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120111002327

Country of ref document: DE

Ref document number: 112011100232

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11732865

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1