WO2011074689A1 - 全姿勢溶接が可能なガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ - Google Patents

全姿勢溶接が可能なガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2011074689A1
WO2011074689A1 PCT/JP2010/072834 JP2010072834W WO2011074689A1 WO 2011074689 A1 WO2011074689 A1 WO 2011074689A1 JP 2010072834 W JP2010072834 W JP 2010072834W WO 2011074689 A1 WO2011074689 A1 WO 2011074689A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wire
mass
less
content
total
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/072834
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
児嶋 一浩
竜一 志村
笹木 聖人
Original Assignee
新日本製鐵株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日本製鐵株式会社 filed Critical 新日本製鐵株式会社
Priority to EP10837713.6A priority Critical patent/EP2489461B1/en
Priority to US13/513,904 priority patent/US9211613B2/en
Priority to CN201080056957.8A priority patent/CN102655978B/zh
Priority to JP2011524042A priority patent/JP4834191B2/ja
Priority to KR1020127014896A priority patent/KR101193273B1/ko
Publication of WO2011074689A1 publication Critical patent/WO2011074689A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0255Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in welding
    • B23K35/0261Rods, electrodes, wires
    • B23K35/0266Rods, electrodes, wires flux-cored
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3601Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with inorganic compounds as principal constituents
    • B23K35/3602Carbonates, basic oxides or hydroxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3601Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with inorganic compounds as principal constituents
    • B23K35/3603Halide salts
    • B23K35/3605Fluorides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/362Selection of compositions of fluxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/368Selection of non-metallic compositions of core materials either alone or conjoint with selection of soldering or welding materials

Definitions

  • the present invention relates to a flux-cored wire for gas shielded arc welding that can be welded in all positions, and in particular, it is possible to obtain a weld metal with excellent toughness by reducing the oxygen in the weld metal to 300 ppm by mass or less, and direct current reverse.
  • the present invention relates to a flux-cored wire for gas shielded arc welding that can be used in polarity (polarity with a welding wire as a plus).
  • Flux-cored wires for gas shield welding are widely used in the industry as welding materials that enable high-efficiency welding methods, but most of them are slag-forming materials mainly composed of Ti oxides such as rutile.
  • a flux-cored wire hereinafter sometimes referred to as a rutile FCW.
  • the rutile FCW has excellent welding workability, and has a feature that welding can be easily performed in various welding postures such as downward, vertical, upward and lateral.
  • high oxygen in the weld metal can be problematic. That is, when rutile FCW is used, it is often difficult to ensure the required toughness in the weld metal of high strength steel or low temperature steel.
  • Patent Document 1 the amount of oxygen in the weld metal is reduced by adding strong deoxidizing elements such as Ca and Al, but even in the examples, the amount of oxygen is reduced only to 334 mass ppm. The effect is not satisfactory.
  • Patent Document 2 Si, Mn, Mg, and Ti, which are deoxidizing elements, are added, and the total amount of oxides containing TiO 2 is regulated to reduce the oxygen content of the weld metal. In the example, only a reduction effect up to 350 mass ppm has been confirmed, which is an insufficient improvement.
  • Patent Document 3 examines the reduction of the oxygen content of the weld metal by regulating the total amount of oxides containing TiO 2 , adding CaF 2 , and adding Si, Mn, and Mg as deoxidizing elements.
  • the amount of oxygen is 300 ppm by mass or more, and this invention has not been able to sufficiently reduce the amount of weld metal oxygen.
  • fluoride-based FCW fluoride-based FCW
  • fluoride-based FCW can easily reduce the oxygen content of the weld metal, but the welding position is limited to downward and horizontal fillets, and welding in vertical, upward, and lateral directions is possible. Has the problem that is extremely difficult. Specific examination examples are disclosed in, for example, Patent Documents 4 to 7 listed below.
  • Patent Document 4 investigations are carried out mainly using fluorides of Ca, Ba, Mg, and Sr, carbonates of Ca, Ba, Mg, and Sr, and composite oxides as main slag systems.
  • Directional and transverse welding has not been evaluated, and neither the oxygen content nor the toughness evaluation result of the weld metal is disclosed. That is, from Patent Document 4, no technical guideline for a flux-cored wire that can perform all-position welding and obtain a weld metal having high toughness is obtained.
  • Patent Document 5 the amount of oxygen in the weld metal is reduced to 50 mass ppm by regulating the content of BaF 2 , Ni, Mn, C, Al, Si, and the amount of oxide. It is premised on direct current positive polarity welding with a negative pole. DC positive polarity tends to cause poor fusion and the arc tends to become unstable, so the knowledge disclosed here is not sufficient.
  • Patent Document 6 the amount of oxygen in the weld metal is reduced to 251 mass ppm by using a flux containing CaF 2 and containing a composite oxide of alkali metal or alkaline earth metal and Ti, Si. There is no description about direction, upward, and lateral welding, and Patent Document 6 does not provide any technical guidelines for flux-cored wires that enable all-position welding.
  • Patent Document 7 the amount of oxygen in the weld metal is reduced by adding BaF 2 and adjusting the flux component such as the deoxidized metal element, but the investigation is only for downward and vertical, upward welding. Lateral welding is not described at all, and is insufficient to achieve all-position welding. Moreover, in patent document 7, since Al content is prescribed
  • the power source polarity with DC reverse polarity (polarity with the welding wire as positive) can be used, and the Al content is limited to less than 0.3% by mass ratio with respect to the total mass of the wire.
  • Welding is possible in vertical, upward, and horizontal welding positions, and oxygen in the weld metal can be stably suppressed to 300 ppm by mass or less.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned problems of the prior art, and an object of the present invention is to provide a flux-cored wire for gas shield welding having a completely new flux composition which has not been obtained conventionally.
  • the gist of the present invention for solving the above-described problems is as follows.
  • a flux-cored wire for gas shield arc welding in which a steel outer sheath is filled with a flux, wherein the following conditions (a) to (f) are satisfied simultaneously: .
  • (A) CaO is contained in 0.2% or more and 7.0% or less by mass% with respect to the total mass of the wire.
  • (B) One or more of MgF 2 , CaF 2 , SrF 2 and BaF 2 are contained, and the total content is 1.0% or more by mass% based on the total mass of the wire, and MgF 2 The total content of CaO 2 , CaF 2 , SrF 2 , BaF 2 and CaO 2 and CaO is 3.0% or more and 12.0% or less in mass% with respect to the total mass of the wire.
  • (C) One or more of Si, Al, Ti, Mg, Zr, Ca, Ce, and La in the metal state are contained, and the total content is 0.2% with respect to the total mass of the wire.
  • E The total content of Si oxide, Mn oxide, Al oxide, Ti oxide, B oxide, and Zr oxide is 0.2% or more and 3.0% or less in mass% with respect to the total mass of the wire.
  • Be The balance is Fe, an arc stabilizer, and unavoidable impurities, and the iron powder content in the flux is 5.0% or less by mass% with respect to the total mass of the wire.
  • the flux-cored wire for gas shielded arc welding according to (1) characterized in that: (3) Further, one or more of MgO, SrO, and BaO are contained, and the total content is 0.1% or more and 3.2% or less in terms of mass% with respect to the total mass of the wire.
  • the wire of the present invention is used, it is possible to dramatically reduce the oxygen content of the weld metal. Further, the direct current reverse polarity widely used in the industry is used as it is, and the downward, vertical, upward, and lateral directions are used. Welding is possible in each position. This knowledge is compatible with securing welding efficiency and improving the safety of welded joints at the same time, and it can be said that the utility value in the industry is extremely high.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining a manufacturing process of a trial wire.
  • FIG. 2 is a diagram showing a groove shape of the lateral welding used for the evaluation of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram showing groove shapes of downward welding, vertical welding, and upward welding used in the evaluation of the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a method for evaluating bead meandering.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating a method of measuring the toe angle of the bead.
  • the wire of the present invention contains CaO, which is a high melting point substance, as an essential component.
  • CaO is an oxide but a strong basic substance, and even if contained in the wire, it does not significantly increase the amount of weld metal oxygen.
  • the melting point of CaO is as high as about 2570 ° C., it is possible to increase the melting point of slag.
  • the content of CaO was determined to be 0.2% or more and 7.0% or less in terms of mass% with respect to the total mass of the wire. This is because the melting point of the slag cannot be increased to such an extent that welding in the horizontal and horizontal directions is possible. On the other hand, if the content exceeds 7.0%, the melting point of the slag is too high, so that the slag solidifies quickly, and the slag fluidity cannot be secured, so that slag entrainment is likely to occur. For this reason, the content of CaO with respect to the total mass of the wire is defined as 0.2% or more and 7.0% or less.
  • the CaO content is 0.7% or more and 6.3% or less in terms of mass% with respect to the total mass of the wire. It is preferable to set it as the range. Further, in order to simultaneously exhibit the effect of reducing spatter by stabilizing the arc and the effect of suppressing the undercut, the CaO content is in the range of 1.4% or more and 5.6% or less in terms of mass% with respect to the total mass of the wire. More preferably. If necessary, the lower limit may be 1.7% or more, and the upper limit may be 4.9% or less. Incidentally, in the case of containing a complex oxide such as CaO ⁇ SiO 2 as CaO, it is assumed that to calculate the content of the mass of only a portion of the CaO.
  • MgF 2, CaF 2, SrF 2 describes the addition of BaF 2.
  • These fluorides are effective in increasing the basicity of the slag and reducing the oxygen content of the weld metal.
  • the inclusion of these fluorides together with CaO makes it possible to adjust the slag melting point to an appropriate temperature.
  • CaO has a very high melting point of about 2570 ° C., but since these four fluorides have a melting point relatively close to 1255 ° C. to 1400 ° C., these four fluorides are contained in one or more kinds. It is possible to make it.
  • the total mass of one or more of these four fluorides needs to be contained by 1.0% or more by mass% with respect to the total mass of the wire in order to exhibit the effect. Furthermore, the total mass of one or more of MgF 2 , CaF 2 , SrF 2 , BaF 2 and CaO needs to be 3.0% or more and 12.0% or less in terms of mass% with respect to the total mass of the wire. . The reason is that if the total mass is less than 3.0%, the content is too small, and the slag amount sufficient to hold the molten pool cannot be obtained in the vertical, upward, and horizontal postures.
  • the total mass of one or more of MgF 2 , CaF 2 , SrF 2 , BaF 2 and CaO is defined as 3.0% or more and 12.0% or less with respect to the total mass of the wire.
  • the total content of one or more of MgF 2 , CaF 2 , SrF 2 , BaF 2 and CaO is optimized, the arc stability is further improved, with the result that the bead width is stabilized. can get.
  • the total content of one or more of MgF 2 , CaF 2 , SrF 2 , BaF 2 and CaO is in the range of 4.0% or more and 10.0% or less with respect to the total mass of the wire. Is preferred. If necessary, the lower limit may be 5.0% or more and the upper limit may be 9.0% or less.
  • action is demonstrated regarding the metal element which has a deoxidation effect
  • Metallic Si, Al, Ti, Mg, Zr, Ca, Ce, La all have a strong deoxidizing action and are known to be effective elements for reducing oxygen in weld metals.
  • One or more of these elements are added in an amount of 0.2% or more and 2.0% or less by mass% based on the total mass of the wire.
  • the toughness of the weld metal is deteriorated in order to suppress generation of a fine microstructure due to intragranular transformation with Ti oxide as a nucleus. Therefore, the Al content is determined to be less than 0.3% in terms of mass% with respect to the total mass of the wire. You may restrict
  • the content is too small to reduce the oxygen content of the weld metal. Does not produce an effect. If the content exceeds 2.0%, a hard microstructure such as martensite, austenite, constituent (hereinafter referred to as MAC) is easily generated in the weld metal, and the toughness of the weld metal is reduced. Deteriorate. Accordingly, the total mass of one or more of Si, Al, Ti, Mg, Zr, Ca, Ce, and La in the metal state is 0.2% or more and 2.0% or less in terms of mass% based on the total mass of the wire. It was.
  • the total mass may have a lower limit of 0.6% or more or 0.8% or more and an upper limit of 1.8% or less or 1.5% or less, as necessary.
  • These metal elements do not necessarily need to be pure metals (it is possible to contain inevitable impurities), and there is no problem even if they are contained in the form of an alloy such as Al—Mg.
  • Si, Al, Ti, Mg, Zr, Ca, Ce, and La contained as oxides, fluorides, and carbonates are excluded.
  • these metal elements are contained in the steel outer shell or contained as a flux, the effect is the same, and therefore it can be contained in either the steel outer shell or the flux.
  • the value of ⁇ defined by the following formula (1) needs to be limited to a range of 0.15 or more and 0.40 or less. In this range, if necessary, the lower limit may be limited to 0.18 or more or 0.20 or more, and the upper limit may be limited to 0.36 or less or 0.34 or less.
  • N (X) mass% of element X with respect to the total mass of the wire.
  • elements contained as oxides, fluorides, and carbonates are out of scope. These elements can be contained in the same form as Si and the like.
  • the total mass of P and S is 0% by mass with respect to the total mass of the wire. .040% or less.
  • the total mass of P and S is desirably as low as possible, setting the mass ratio with respect to the total mass of the wire to 0.001% or less imposes an excessive load on the refining process, which significantly impedes productivity. So it's not realistic. Therefore, the total mass of P and S need not be reduced to less than 0.001% with respect to the total mass of the wire.
  • Si oxide, Mn oxide, Al oxide, Ti oxide, B oxide, and Zr oxide will be described. It is known from previous studies that when these oxides are contained in the slag, the oxygen content of the weld metal increases. Therefore, in order to reduce the oxygen content of the weld metal, the content of these oxides is preferably suppressed as low as possible. However, these oxides have the effect of suppressing the meandering of the bead because the uniformity of the foreskin is improved and the behavior of the molten pool is stabilized when the slag encloses the weld bead.
  • the inventors experimentally searched for a content range in which the oxygen content of the weld metal can be stably reduced to 300 ppm by mass or less for these oxides.
  • the total mass of Si oxide, Mn oxide, Al oxide, Ti oxide, B oxide, and Zr oxide is 0.2% or more and 3.0% or less in terms of mass% with respect to the total mass of the wire. If it exists, it discovered that the oxygen amount of a weld metal can be suppressed to 300 mass ppm or less, and the effect which suppresses bead meandering expresses simultaneously.
  • the total mass of Si oxide, Mn oxide, Al oxide, Ti oxide, B oxide and Zr oxide is 0.2% or more and 3.0% or less in terms of mass% with respect to the total mass of the wire. It is essential to be limited to Moreover, as for these total mass, you may restrict
  • the oxide is a composite oxide, for example, in Al 2 O 3 .SiO 2 , the Al 2 O 3 portion is Al oxide and the SiO 2 portion is Si oxide. The total mass is calculated by calculating the mass of the part concerned.
  • Si oxide is converted into SiO 2
  • Mn oxide is converted into MnO 2
  • Al oxide is converted into Al 2 O 3
  • Ti oxide is converted into TiO 2.
  • B oxide defines B 2 O 3 conversion value
  • Zr oxide defines ZrO 2 conversion value.
  • the balance excluding the above components is Fe, an arc stabilizer, and inevitable impurities.
  • content of the iron powder in the flux with which the steel outer shell is filled is 5.0% or less by mass% with respect to the total mass of the wire. It is known to improve welding efficiency and arc stability by including iron powder in the flux, but since iron powder is a powder, it has a large surface area and is inevitably generated on the surface of iron powder. Even a thin iron oxide may increase the oxygen in the weld metal.
  • the present inventors have determined that the iron powder content contained in the flux is mass% relative to the total mass of the wire. It was found that 5.0% or less is essential. Furthermore, when the content was made less than 3%, it was newly found that the oxygen content of the weld metal can be reduced to 270 ppm or less, and more preferable. Moreover, you may restrict
  • the arc stabilizer oxides, fluorides, carbonates and the like containing Li, Na, K, and Rb as known in the prior art can be appropriately selected and used. Further, the mass of the arc stabilizer is suitably about 0.01% or more and 1.0% or less in terms of mass ratio with respect to the total mass of the wire, and the content within this range is preferable.
  • the total content of one or more of CaCO 3 , MgCO 3, SrCO 3 , and BaCO 3 is preferably 0.1% or more in terms of mass% with respect to the total mass of the wire.
  • the total content of one or more of CaCO 3 , MgCO 3, SrCO 3 , and BaCO 3 exceeds 4.0% by mass with respect to the total mass of the wire, it is generated from the inside of the wire. The blowing gas blows off the droplets at the tip of the wire, and the large spatter is remarkably increased.
  • the total content of one or more of CaCO 3 , MgCO 3, SrCO 3 and BaCO 3 is preferably 0.1% or more and 4.0% or less in terms of mass% with respect to the total mass of the wire.
  • CaCO 3 , MgCO 3 , SrCO 3 , and BaCO 3 are substances containing CaO, MgO, BaO, and SrO, as shown in the following formulas (2) to (5), respectively, and CaCO 3 , when MgCO 3, SrCO 3, BaCO 3 is contained in, CaO produced by thermal decomposition, MgO, SrO, is BaO is added above the CaO, and later MgO, BaO, and the content of each of SrO
  • MgO, SrO, and BaO have a function of lowering the viscosity of the slag, it has the effect of smoothing the toe portion of the weld bead and suppressing stress concentration on the weld joint. In order to obtain this effect, it is necessary to contain 0.1% or more by mass% with respect to the total mass of the wire. However, if the content is too large, the viscosity of the slag is remarkably lowered, and vertical, upward, and lateral welding are performed. In this case, the molten pool cannot be held and welding is likely to be impossible.
  • the wire of the present invention has no slit-like gap that causes moisture absorption in the steel outer sheath.
  • the flux used for the wire of the present invention basically contains a material that easily absorbs moisture, such as CaO, MgO, BaO, SrO, and fluoride. For this reason, eliminating the slit-like gap that causes moisture absorption is extremely useful from the viewpoint of preventing moisture absorption of the wire and stabilizing the quality of the welding wire.
  • the lubricating oil applied to the wire surface is preferably an oil containing no H such as perfluoropolyether.
  • the diameter of the wire of this invention it is preferable to set it as the range of 1.2 mm to 1.6 mm in view of both welding efficiency and wire productivity.
  • the total mass of the flux filled in the steel outer sheath is preferably 6.0% or more and 18.0% or less in terms of mass% with respect to the total mass of the wire (hereinafter, this value is referred to as a flux filling rate).
  • the flux contained in the steel outer shell is in a powder state, and the flux is wound from the steel outer shell to stabilize the position in the wire.
  • the flux filling rate is less than 6.0%, the amount of flux existing in the space generated inside the steel outer shell is too small, and the strength for tightening the flux becomes weak. For this reason, the flux moves in the wire, and the possibility that the components in the wire become unstable increases.
  • the flux filling rate exceeds 18.0%, disconnection frequently occurs in the wire drawing process at the time of wire production, which impairs productivity and is not realistic.
  • the flux filling rate is preferably 6.0% or more and 18.0% or less.
  • CaO, MgO, Si oxide, Ti oxide tend to affect the slag peelability, and from the viewpoint of expressing better slag peelability, in a mass ratio to the total mass of the wire, The ratio of (CaO + MgO) / (Ti oxide + Si oxide) preferably exceeds 1.50.
  • the steel outer skin having the components shown in Table 1 is formed into a U shape as shown in FIG. 1, and at this stage, the flux is filled into the steel outer shell from the top. Thereafter, it was formed into an O-type, and the wire with a slit was finished into a trial wire having a diameter of ⁇ 1.2 mm through a wire drawing process.
  • the wire without slit is welded with a seam of the steel outer shell after flux filling, and after drawing through the process of eliminating the slit-like gap in the steel outer shell that causes moisture absorption of the flux, Finished with a prototype wire.
  • all the components of the wire were adjusted by the flux filled in the steel outer shell.
  • the groove shown in FIG. 2 and FIG. 3 was processed using an SM490B steel plate defined in JIS G 3106, and the above-described prototype wire was welded in a downward, upright, upward, and lateral welding posture and evaluated.
  • Table 2 shows the components of the SM490B steel used in the test.
  • the welding conditions in each welding posture are shown in Table 3, and the evaluation items and acceptance criteria of the trial wire are shown in Table 4.
  • Ar + 20% CO 2 gas in the embodiment, the wire of the present invention Ar + 20% CO 2 other than the shielding gas (e.g., CO 2 gas, generally other shielding gases used such as He gas) Even if is used, it can be used sufficiently.
  • the total content of MgF 2 , CaF 2 , SrF 2 and BaF 2 is 1.0% or more with respect to the total mass of the wire, and the total content of MgF 2 , CaF 2 , SrF 2 , BaF 2 and CaO is the wire.
  • wire numbers 14 to 29 that are 3.0% or more and 12.0% or less by mass% with respect to the total mass, good results were obtained that were all acceptable.
  • the total content of BaF 2 is more than 1.0% relative to the total mass of the wire, and the total content of MgF 2, CaF 2, SrF 2 , BaF 2, CaO
  • wire numbers 18 to 23 having a mass of 4.0% or more and 10.0% or less with respect to the total mass of the wire, in addition to the above-described results, a result of improving the bead width stability was obtained.
  • the wire number 30 in which the total content of MgF 2 , CaF 2 , SrF 2 , and BaF 2 is less than 1.0% with respect to the total mass of the wire has a slag fluidity that is too high.
  • the oxygen content of the weld metal and the acceptance criteria of the Charpy test were not satisfied, so the test was rejected.
  • No. 31 wire whose total content of MgF 2 , CaF 2 , SrF 2 , BaF 2 , and CaO was less than 3.0% of the total wire mass, had insufficient slag, so downward welding is possible However, in other welding positions, the molten metal sagged and could not be welded.
  • the content of the deoxidized metal element was verified using the wires in Table 11.
  • the test results are shown in Table 12 and Table 13.
  • the Al content is less than 0.3% by mass with respect to the total mass of the wire, and the total content of Si, Al, Ti, Mg, Zr, Ca, Ce, and La is 0% by mass with respect to the total mass of the wire.
  • wire numbers 33 to 53 that are .2% or more and 2.0% or less, good results were obtained that were all acceptable.
  • wire number 54 in which the Al content is 0.3% by mass with respect to the total mass of the wire, a fine structure due to intragranular transformation was not generated, so the toughness of the weld metal did not satisfy the acceptance criteria and failed. It became.
  • the total content of Si, Al, Ti, Mg, Zr, Ca, Ce, and La is mass% with respect to the total mass of the wire, and wire number 55 of 0.1% has insufficient deoxidation. A blowhole occurred and it was rejected.
  • wire number 56 in which the total content of Si, Al, Ti, Mg, Zr, Ca, Ce, and La is 2.1% by mass with respect to the total mass of the wire, a hard microscopic material such as MAC is contained in the weld metal. Because the tissue was generated, the Charpy test failed because it did not meet the acceptance criteria.
  • the wire number 66 having a value of ⁇ of 0.14 has a hard microstructure, and thus a coarse microstructure such as a grain boundary ferrite or a ferrite side plate is generated, and the toughness of the weld metal does not satisfy the acceptance standard. Therefore, it was rejected.
  • the wire number 67 in which the value of ⁇ was 0.41 was rejected because a hard structure such as martensite was generated due to excessive hardenability, and the toughness of the weld metal did not satisfy the acceptance criteria.
  • wire number 68 in which the total content of P and S is 0.041% by mass with respect to the total mass of the wire hot cracking occurred in the weld metal, and the Charpy test did not satisfy the acceptance criteria. Passed.
  • the wire number in which the total content of Si oxide, Mn oxide, Al oxide, Fe oxide, Ti oxide, B oxide, and Zr oxide was 0.1% by mass with respect to the total mass of the wire. No. 85 was rejected because the slag foreskin was uneven and the bead meander did not meet the acceptance criteria.
  • wire numbers 86 and 152 in which the total content of Si oxide, Mn oxide, Al oxide, Ti oxide, B oxide, and Zr oxide was 3.1% by mass with respect to the total mass of the wire were: The oxygen content of the weld metal and the Charpy test failed because they did not meet the acceptance criteria.
  • MgO, BaO, and SrO were verified using the wires in Table 25.
  • the results are shown in Table 26 and Table 27.
  • the contents of MgO, BaO, and SrO were 0.1% or more and 3.2% or less in terms of mass% with respect to the total mass of the wire, but all passed from 114 to 123, and the effect of smoothing the bead toe angle was also achieved. confirmed.
  • the wire number 113 in which MgO is not contained in the wire was also passed.
  • Table 30 collectively shows the test results of the examples described above as comprehensive evaluation results.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Abstract

溶接金属の酸素を低減して靭性に優れた溶接継手を得ることができ、且つ直流逆極性で全姿勢溶接可 能な、ガスシールド溶接用フラックス入りワイヤであって、該ワイヤは、ワイヤ全質量に対する質量% で、CaO:0.2~7.0%と、MgF2、CaF2、SrF2、BaF2の1種以上を合計で1.0% 以上(該弗化物とCaOの合計3.0~12.0%)と、Si、Al(0.3%未満)、Ti、Mg、 Zr、Ca、Ce、Laの1種以上を合計で0.2~2.0%と、Si、Mn、Al、Ti、B、Zr の各酸化物の1種以上を合計で0.2~3.0%を含有し、α=C+Si/30+Mn/20+Cu/ 20+Ni/60+Cr/20+Mo/15+V/10+Nb/10+5Bが0.15~0.40%で あり、PとSの合計0.040%以下、残部Fe、アーク安定剤、不可避不純物であり、フラックス中 の鉄粉含有量5.0%以下よりなる。

Description

全姿勢溶接が可能なガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
 本発明は、全姿勢溶接が可能なガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤに関し、特に、溶接金属の酸素を300質量ppm以下に低減して靭性に優れた溶接金属を得ることができ、且つ直流逆極性(溶接ワイヤをプラスとする極性)で使用できるガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤに関する。
 ガスシールド溶接用のフラックス入りワイヤは、高能率な溶接方法を可能にする溶接材料として広く産業界に普及しているが、その大半はルチルに代表されるようなTi酸化物を主たるスラグ形成材としたフラックス入りワイヤ(以下、ルチル系FCWと表記することがある。)である。
 ルチル系FCWは優れた溶接作業性を有しており、下向、立向、上向、横向等各種の溶接姿勢において容易に溶接が施工できる特徴を有している。しかし、溶接金属の酸素が高いことが問題となる場合がある。即ち、ルチル系FCWを使用した場合には、高強度鋼や低温用鋼の溶接金属において、必要とされる程度の靭性の確保がしばしば困難となる。この原因として、溶接金属中の酸素が非金属介在物として存在し、この介在物が破壊の起点となることが、これまでの研究により広く知られている。この課題を解決すべく、溶接金属の酸素量低減を試みたルチル系FCWがこれまでも検討されてきた。具体的な検討の結果は、例えば特許文献1~3等によって開示されている。
 即ち、特許文献1においては、強脱酸元素であるCaやAlを添加することで溶接金属中の酸素量を低減しているが、実施例でも334質量ppmまでしか酸素量は低減されておらず、その効果は満足できるものではない。
 特許文献2においては、脱酸元素であるSi、Mn、Mg、Tiを添加し、且つTiOを含む酸化物総添加量を規制して溶接金属の低酸素化を検討しているが、実施例では350質量ppmまでの低減効果しか確認されておらず不十分な改善である。
 特許文献3では、TiOを含む酸化物総添加量の規制、CaFの添加、脱酸元素であるSi、Mn、Mgの添加により溶接金属の低酸素化を検討しているが、溶接金属の酸素量は300質量ppm以上であり、この発明も溶接金属酸素量を十分には低減できていない。
 フラックス入りワイヤにはルチル系以外にも弗化物を主たるスラグ形成材としているもの(以下、弗化物系FCWと表記することがある。)もある。弗化物系FCWはルチル系FCWと異なり、溶接金属の酸素量を容易に低減することが可能であるが、溶接姿勢が下向きや水平隅肉に限定され、立向、上向、横向での溶接が極めて困難であるという課題を有している。具体的な検討事例は、例えば以下に列挙する特許文献4~7によって開示されている。
 特許文献4においては、Ca、Ba、Mg、Srの弗化物、及び、Ca、Ba、Mg、Srの炭酸塩、複合酸化物を主たるスラグ系として検討を実施しているが、立向、上向、横向での溶接が評価されておらず、更に溶接金属の酸素量も靭性評価結果も開示されていない。即ち、特許文献4からは全姿勢溶接が実施可能で、且つ高靭性の溶接金属が得られるフラックス入りワイヤの技術指針は何ら得られない。
 特許文献5では、BaF、Ni、Mn、C、Al、Si、酸化物量の含有量を規制することで、溶接金属の酸素量を50質量ppmまで低減しているが、これは溶接ワイヤをマイナス極とする直流正極性での溶接を前提としている。直流正極性では融合不良を発生しやすく、アークも不安定になりやすいので、ここで開示されている知見も十分ではない。
 特許文献6では、CaFを含有し、アルカリ金属やアルカリ土類金属とTi、Siの複合酸化物を含むフラックスを用いることで溶接金属の酸素量を251質量ppmまで低減しているが、立向、上向、横向溶接に関する記述が無く、特許文献6からは全姿勢溶接を可能とするフラックス入りワイヤの技術指針は何ら得られない。
 特許文献7では、BaFを添加し、脱酸金属元素等のフラックス成分を調整することで溶接金属の酸素量低減を図っているが、下向と立向のみの検討であり、上向溶接、横向溶接は一切記述されておらず、全姿勢溶接を達成するには不十分な内容である。
 また、特許文献7では、立向溶接を可能とするための必須条件として、Al含有量を0.3%以上と規定しているため、溶接金属の靭性が劣化してしまう課題がある。特許文献7では、この靭性劣化を完全に回避できないことから、シャルピー試験で55J以上の吸収エネルギーを合格としているが、55Jの吸収エネルギーでは設計基準を満たさない構造物は多くある。
 高靭性な溶接金属を得るためには、ワイヤ中のAl含有量を0.3%未満に制限する必要があるが、この要件を満たし且つ下向、立向、上向、横向での溶接を可能とする弗化物系FCWの技術指針は特許文献7からは何も得られない。
 以上を総括すると、直流逆極性(溶接ワイヤをプラスとする極性)とする電源極性が使用可能で、且つAl含有量をワイヤ全質量に対する質量比で0.3%未満に制限して下向、立向、上向、横向の各溶接姿勢で溶接が可能であり、且つ溶接金属の酸素を安定的に300質量ppm以下に抑制でき、その結果としてシャルピー吸収エネルギーが200Jを超えるフラックス入りワイヤは存在していないと結論できる。事実、現在に至るまでこれらの特性を満足するフラックス入りワイヤは実用化されていない。
特開平06−238483号公報 特開平07−164184号公報 特開平07−276088号公報 特開平05−329684号公報 特許第3586362号公報 特開2001−205482号公報 特開2008−119748号公報
 本発明は、上記従来技術の問題点に鑑み、従来には無い全く新しいフラックス組成を有するガスシールド溶接用フラックス入りワイヤを提供することを目的とするものである。
 上述の課題を解決する本発明の要旨は、以下の通りである。
(1) 鋼製外皮にフラックスを充填してなるガスシールド溶接用フラックス入りワイヤにおいて、以下の(a)から(f)の条件を同時に満足することを特徴とするガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。
(a)CaOがワイヤ全質量に対する質量%で0.2%以上、7.0%以下で含有されること。
(b)MgF、CaF、SrF、BaFのうち1種または2種以上が含有され、その含有量の合計がワイヤ全質量に対する質量%で1.0%以上であり、且つMgF、CaF、SrF、BaFのうち1種または2種以上とCaOの含有量の合計が、ワイヤ全質量に対する質量%で3.0%以上、12.0%以下であること。
(c)金属状態のSi、Al、Ti、Mg、Zr、Ca、Ce、Laのうち1種または2種以上が含有され、その含有量の合計がワイヤ全質量に対して、0.2%以上、2.0%以下であり、且つ、金属状態のAlの含有量の範囲は、ワイヤ全質量に対する質量%で0.3%未満に制限されていること。
(d)下記の式(1)で定義されるαの値が0.15以上、0.40以下の範囲であり、且つPとSの含有量の合計がワイヤ全質量に対する質量%で0.040%以下に制限されていること。
 α=N(C)+N(Si)/30+N(Mn)/20
   +N(Cu)/20+N(Ni)/60+N(Cr)/
   20+N(Mo)/15+N(V)/10+N(Nb)/
   10+5N(B)  ・・・式(1)
 ここで、N(X):ワイヤ全質量に対する元素Xの質量%。
(e)Si酸化物、Mn酸化物、Al酸化物、Ti酸化物、B酸化物、Zr酸化物の含有量の合計がワイヤ全質量に対する質量%で0.2%以上、3.0%以下であること。
(f)残部がFe、アーク安定剤、及び不可避不純物であり、前記フラックス中の鉄粉含有量がワイヤ全質量に対する質量%で5.0%以下であること。
(2)さらに、CaCO、MgCO3、SrCO、BaCOの1種又は2種以上が含有され、その含有量の合計がワイヤ全質量に対する質量%で0.1%以上、4.0%以下であることを特徴とする(1)に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。
(3)さらに、MgO、SrO、BaOの1種または2種以上が含有され、その含有量の合計がワイヤ全質量に対する質量%で0.1%以上、3.2%以下であることを特徴とする(1)または(2)に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。
(4)前記鋼製外皮に吸湿の原因となるスリット状の隙間が無いことを特徴とする(1)から(3)のいずれかに記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。
 本発明のワイヤを使用すれば溶接金属の酸素量を飛躍的に低減することが可能であり、さらに産業界に広く普及している直流逆極性をそのまま用いて下向き、立向き、上向き、横向きの各姿勢で溶接が可能となる。この知見は溶接施工能率の確保と溶接継手の安全性向上を同時に両立するものであり、産業上での利用価値はきわめて高いと言える。
 図1は、試作ワイヤの製造工程を説明する図である。
 図2は、本発明の評価に用いた横向溶接の開先形状を示す図である。
 図3は、本発明の評価に用いた下向溶接、立向溶接、及び上向溶接の開先形状を示す図である。
 図4は、ビードの蛇行を評価する方法を示す図である。
 図5は、ビードの止端角を計測する方法を示す図である。
 以下に、請求項に記載した内容を具体的に説明することで本発明の効果を記す。
 本発明と従来知見との明確な差異は、請求項1の(a)に記載したようにCaOの含有量を明確に規定している点である。直流逆極性で従来の弗化物系FCWを用いた場合に立向、上向、横向での溶接ができなかった原因は、スラグの融点が低いために、これらの溶接姿勢では溶融プールを保持できないことである。
 この対策として、本発明のワイヤでは、高融点物質であるCaOを必須成分として含有している。CaOは酸化物ではあるが強い塩基性物質であり、ワイヤ中に含まれていても溶接金属酸素量を著しく増加させることは無い。更にCaOの融点は約2570℃と非常に高温であるため、スラグの融点を高めることも可能である。
 CaOの含有量はワイヤ全質量に対する質量%で0.2%以上、7.0%以下と定めたが、この理由は0.2%未満の場合には含有量が少なすぎて立向、上向、横向での溶接を可能とする程度にはスラグの融点を高めることができないからである。逆に7.0%を超えて含有するとスラグ融点が高すぎるためにスラグの凝固が早くなり、スラグの流動性が確保できないためスラグ巻込みが発生しやすくなる。このためワイヤ全質量に対するCaOの含有量は0.2%以上、7.0%以下と規定した。
 また、スラグの凝固タイミングを最適化すれば、アンダーカットを抑制することが可能であり、このためにはCaOの含有量をワイヤ全質量に対する質量%で0.7%以上、6.3%以下の範囲とすることが好ましい。さらに、アーク安定化によるスパッタ低減効果と、アンダーカット抑制効果とを併せて同時に発現させるために、CaOの含有量をワイヤ全質量に対する質量%で1.4%以上、5.6%以下の範囲とすることがより好ましい。また、必要に応じ、その下限を1.7%以上とし、上限を4.9%以下としてもよい。
 なお、CaO・SiOのような複合酸化物をCaOとして含む場合には、CaOの部分のみの質量で含有量を計算することとする。
 次に、MgF、CaF、SrF、BaFの添加について述べる。
 これらの弗化物はスラグの塩基度を高め、溶接金属の酸素量を低減するのに有効である。加えて、これらの弗化物がCaOとともに含有されることにより、スラグ融点を適切な温度に調整することが可能となる。CaOの融点は約2570℃と非常に高温であるが、これら4つの弗化物は融点が1255℃から1400℃と比較的近い範囲にあるため、これら4つの弗化物は1種又は2種以上含有させることが可能である。
 これら4つの弗化物のうち1種または2種以上の合計質量はその効果を発現するために、ワイヤ全質量に対する質量%で1.0%以上含有されることが必要である。さらに、MgF、CaF、SrF、BaFの1種または2種以上とCaOの合計質量は、ワイヤ全質量に対する質量%で3.0%以上、12.0%以下とする必要がある。
 その理由は、合計質量が3.0%未満では含有量が少なすぎて、立向、上向、横向の姿勢では溶融池を保持するのに十分なスラグ量が得られないからである。逆に12.0%を超えて含有されると、アークの安定性が保てなくなり、全ての姿勢で溶融池が不安定となることからヒューム発生量が多くなり、溶接作業環境に悪影響を生じやすくなる。
 このため、MgF、CaF、SrF、BaFの1種または2種以上とCaOの合計質量は、ワイヤ全質量に対して3.0%以上、12.0%以下と規定した。
 なお、MgF、CaF、SrF、BaFの1種または2種以上とCaOの合計含有量を最適化すると、アーク安定性が更に向上し、その結果としてビード幅を安定化する効果が得られる。この観点からMgF、CaF、SrF、BaFの1種または2種以上とCaOの合計含有量はワイヤ全質量に対して4.0%以上、10.0%以下の範囲であることが好ましい。また、必要に応じ、その下限を5.0%以上とし、上限を9.0%以下としてもよい。
 次に、脱酸作用を有する金属元素に関してその作用を説明する。
 金属状態のSi、Al、Ti、Mg、Zr、Ca、Ce、Laは何れも強力な脱酸作用を有し、溶接金属の低酸素化に有効な元素であることが知られており、これらの元素の1種または2種以上を、ワイヤ全質量に対する質量%で0.2%以上、2.0%以下添加する。
 しかし、Alについては、ワイヤ中に過剰に含有されると、Ti酸化物を核とした粒内変態による微細ミクロ組織の生成を抑制するため、溶接金属の靭性を劣化させる。そのため、Alの含有量をワイヤ全質量に対する質量%で0.3%未満と定めた。必要に応じて、0.2%以下又は0.1%以下に制限してもよい。
 Si、Al、Ti、Mg、Zr、Ca、Ce、Laの1種または2種以上の合計質量が、0.2%未満の場合には、含有量が少なすぎて溶接金属の酸素量低減に効果を発現しない。また、2.0%を超えて含有されると、溶接金属中でマルテンサイト・オーステナイト・コンスティテューエント(以下、MACと表記)のような硬質ミクロ組織が生成しやすくなり溶接金属の靭性を劣化させる。
 したがって金属状態のSi、Al、Ti、Mg、Zr、Ca、Ce、Laのうち1種または2種以上の合計質量を、ワイヤ全質量に対する質量%で0.2%以上、2.0%以下とした。その合計質量は、必要に応じて、下限を0.6%以上又は0.8%以上とし、上限を1.8%以下又は1.5%以下としてもよい。
 なお、これらの金属元素は必ずしも純金属(不可避不純物の含有は可)である必要は無く、Al−Mg等の合金の形態で含有されていても何ら問題ない。なお、ここでは溶接中の脱酸反応を前提としているので、酸化物、弗化物、炭酸塩として含まれるSi、Al、Ti、Mg、Zr、Ca、Ce、Laは対象外である。また、これらの金属元素は鋼製外皮中に含有されていても、フラックスとして含有されていても、その効果は同じであるため、鋼製外皮とフラックスの何れでも含有することが可能である。
 次に、以下の式(1)で規定されるαの値について説明を記す。
 本発明は高靭性な溶接金属を得ることを主眼に置いているが、溶接金属の高靭性化は酸素を低減するだけでは達成されない。溶接金属の焼入れ性が適切な範囲に制御されていなければ、溶接金属は粗大ミクロ組織や硬質ミクロ組織を有するようになる。この状態では、いくら低酸素化しても高靭性溶接金属を得ることはできない。
 この観点から、溶接金属の焼入れ性に影響を及ぼす代表的な元素であるC、Si、Mn、Cu、Ni、Cr、Mo、V、Nb、Bの含有量に関して、下記の式(1)で示されるαの値を用いて検討を進めてきた。
 その結果、αの値が0.15未満である場合は、焼入れ性が不足で粗大な粒界フェライトが生成し溶接金属の靭性を低下させることが判明した。逆に、αの値が0.40を超えると、焼入れ性が過剰となり、マルテンサイトのような硬質組織の分率が増加して、溶接金属の靭性は劣化する。
 以上の理由により、以下の式(1)で規定されるαの値は、0.15以上、0.40以下の範囲に制限することが必要であるとの結論に至った。この範囲は、必要に応じて、下限を0.18以上又は0.20以上に、上限を0.36以下又は0.34以下にそれぞれ制限してもよい。
 α=N(C)+N(Si)/30+N(Mn)/20
   +N(Cu)/20+N(Ni)/60+N(Cr)/
   20+N(Mo)/15+N(V)/10+N(Nb)/
   10+5N(B)  ・・・式(1)
 ここで、N(X):ワイヤ全質量に対する元素Xの質量%。
 なお、式(1)では溶接金属の焼入れ性を議論しているので、酸化物、弗化物、炭酸塩として含有される元素は対象外である。これらの元素は、先のSiなどと同様の形態で含有できる。
 また、P、Sに関しては、一般的に凝固割れや靭性の低下等の原因となる有害な元素として広く知られているので、P、Sは、その合計質量がワイヤ全質量に対する質量%で0.040%以下と規定した。なお、PとSの合計質量は極力低くすることが望ましいが、ワイヤ全質量に対する質量比を0.001%以下とすることは精錬工程に過剰な負荷を強いることとなり、生産性を著しく阻害するので現実的ではない。したがって、とPとSの合計質量はワイヤ全質量に対して0.001%未満にまで低減する必要はない。
 次に、Si酸化物、Mn酸化物、Al酸化物、Ti酸化物、B酸化物、Zr酸化物に関して述べる。
 これらの酸化物がスラグ中に含まれると、溶接金属の酸素量が増加することがこれまでの研究により知られている。従って、溶接金属の酸素量を低減するには、これら酸化物の含有量は極力低く抑制されることが好ましい。しかしながら、これらの酸化物は溶接ビードをスラグが包皮する際に、包皮の均一性を高め、溶融池の挙動を安定化させることから、ビード蛇行を抑制する効果がある。
 そこで本発明者らは、これらの酸化物について、溶接金属の酸素量を安定的に300質量ppm以下とすることが可能な含有範囲を実験的に探索した。その結果、Si酸化物、Mn酸化物、Al酸化物、Ti酸化物、B酸化物、Zr酸化物の合計質量が、ワイヤ全質量に対する質量%で0.2%以上、3.0%以下であれば、溶接金属の酸素量を300質量ppm以下に抑制でき、且つビード蛇行を抑制する効果も同時に発現することを見出した。
 以上の理由により、Si酸化物、Mn酸化物、Al酸化物、Ti酸化物、B酸化物、Zr酸化物の合計質量はワイヤ全質量に対する質量%で0.2%以上、3.0%以下に制限されることが必須である。また、これらの合計質量は、必要に応じて、下限を0.5%以上又は0.7%以上に、上限を2.8%以下又は2.2%以下にそれぞれ制限してもよい。
 なお、上記酸化物が複合酸化物の場合には、例えば、Al・SiOでは、Alの部分をAl酸化物、SiOの部分をSi酸化物とするように、それぞれ当該する部分の質量を計算して合計質量を求めることとし、Si酸化物はSiO換算値、Mn酸化物はMnO換算値、Al酸化物はAl換算値、Ti酸化物はTiO換算値、B酸化物はB換算値、Zr酸化物はZrO換算値にて含有量を定義する。
 本発明のワイヤに含有される成分のうち、上記成分を除いた残部はFe、アーク安定剤、及び不可避不純物である。
 なお、鋼製外皮に充填されるフラックス中の鉄粉の含有量はワイヤ全質量に対する質量%で5.0%以下であることが必須である。鉄粉をフラックス中に含有することによる溶着効率の向上やアーク安定性の改善が知られているが、鉄粉は粉末であるため表面積が大きく、鉄粉表面に不可避的に生成している極薄い鉄酸化物でも溶接金属の酸素を増加させる場合がある。
 本発明者らは、溶接金属酸素量を300ppm以下に安定的して抑制しうるフラックス中の鉄粉含有量を検討した結果、フラックス中に含まれる鉄粉の含有量はワイヤ全質量に対する質量%で5.0%以下とすることが必須であることを見出した。さらにその含有量を3%未満とした場合には、溶接金属の酸素量を270ppm以下まで低減することが可能であり、更に好ましいことも新たに知見した。
 また、フラックス中に含まれる鉄粉の含有量は、必要に応じて、4.0%以下又は2.4%以下に制限してもよい。
 尚、Fe−Si、Fe−Crのような合金形態のFeを含む粉末がフラックス中に含有されている場合、これら合金中のFe相当質量は、ここで定義する鉄粉に加算される。
 アーク安定剤としては従来知見で知られているようなLi、Na、K、Rbを含む酸化物、弗化物、炭酸塩等を適宜選択して用いることができる。また、アーク安定剤の質量はワイヤ全質量に対する質量比で0.01%以上、1.0%以下程度の含有量が適切とされており、この範囲での含有が好ましい。
 以上が、本発明の基本構成であり、これにより溶接金属の低酸素化と下向、立向、上向、横向での溶接とを両立している。
 次に本発明の溶接ワイヤに関して、その特性を更に向上させる手段に関して説明する。
 まず、CaCO、MgCO3、SrCO、BaCOに関して説明する。
 これらの炭酸塩はアーク熱で熱分解し、炭酸ガスをワイヤ内部から発生することで、溶接時にワイヤ先端に形成される溶滴の離脱を容易にし、溶滴を細かくする効果がある。このため、溶融池に大粒の溶滴が移行しないので、スパッタ発生のうち、特に大粒のスパッタ発生比率を低減することが可能となる。大粒のスパッタが被溶接物に付着するとビード外観を劣化させるだけでなく、大粒スパッタは除去に手間が掛かる場合が多い。このため大粒スパッタ発生比率を低減する効果の価値は大きい。
 この効果を発現するためには、CaCO、MgCO3、SrCO、BaCOの1種又は2種以上の合計含有量が、ワイヤ全質量に対する質量%で0.1%以上であることが好ましい。逆に、CaCO、MgCO3、SrCO、BaCOの1種又は2種以上の合計含有量が、ワイヤ全質量に対する質量%で4.0%を超えて含有されると、ワイヤ内部から発生するガスがワイヤ先端の液滴を吹き飛ばし、大粒のスパッタが著しく増加する。
 以上の理由より、CaCO、MgCO3、SrCO、BaCOの1種又は2種以上の合計含有量はワイヤ全質量に対する質量%で0.1%以上、4.0%以下が好ましい。大粒スパッタ発生比率を一層低減するために、その下限を0.7%以上又は1.4%以上に、上限を3.6%以下又は2.3%以下にすることがより好ましい。
 なお、CaCO、MgCO、SrCO、BaCOは、それぞれ、以下の式(2)から式(5)に示すとおり、CaO、MgO、BaO、SrOを含有している物質であり、CaCO、MgCO、SrCO、BaCOが含有される場合には、熱分解によって生成するCaO、MgO、SrO、BaOは前述のCaO、及び後述のMgO、BaO、SrOのそれぞれの含有量に加算される。
 CaCO→CaO+CO ・・・式(2)
 MgCO→MgO+CO ・・・式(3)
 BaCO→BaO+CO ・・・式(4)
 SrCO→SrO+CO ・・・式(5)
 次に、MgO、SrO、BaOの効果について述べる。
 MgO、SrO、BaOはスラグの粘性を低下させる働きがあるため、溶接ビードの止端部をなだらかにし、溶接継手部への応力集中を抑制させる効果を有する。この効果を得るためには、ワイヤ全質量に対する質量%で0.1%以上含有させることが必要であるが、含有量が多すぎるとスラグの粘性が著しく低下し、立向き、上向き、横向き溶接で溶融池を保持できず、溶接不能となりやすい。このため、MgO、SrO、BaOを含有する場合には、その合計含有量はワイヤ全質量に対して0.1%以上、3.2%以下に制限することが好ましい。また、その合計含有量を、必要に応じて、下限を0.3%以上又は0.5%以上に、上限を2.7%以下又は2.0%以下にそれぞれ制限してもよい。
 次に、溶接ワイヤの鋼製外皮に関する説明を記載する。
 本発明のワイヤは鋼製外皮に吸湿の原因となるスリット状の隙間が無いことが特に好ましい。本発明のワイヤに使用するフラックスは、CaO、MgO、BaO、SrO、弗化物のような基本的に吸湿を起こしやすい物質を含んでいる。このため、吸湿の原因となるスリット状の隙間を無くすことは、ワイヤの吸湿を防止し溶接ワイヤの品質を安定させる観点から極めて有用である。鋼製外皮にスリット状の隙間がある場合には、使用直前まで密閉容器に梱包してフラックス入りワイヤの吸湿を抑制することが好ましい。
 更に、拡散性水素を低減する観点から、ワイヤ表面に塗布される潤滑油は、パーフルオロポリエーテルのようにHを含まない油が好ましい。
 なお、本発明のワイヤの直径に関しては特段の制約は無いが、溶接能率とワイヤ生産性の両方を鑑みて、1.2mmから1.6mmの範囲とすることが好ましい。
 また、鋼製外皮内に充填されたフラックス全質量はワイヤ全質量に対する質量%(以下、この値をフラックス充填率と記す)で6.0%以上、18.0%以下であることが好ましい。鋼製外皮中に含有されているフラックスは粉末の状態であり、フラックスは鋼製外皮から巻き締められることでワイヤ内の位置を安定させている。フラックス充填率が6.0%未満では鋼製外皮の内部に生成した空間に対して存在するフラックス量が少なすぎ、フラックスを巻き締める強度が弱くなる。このため、ワイヤ内でフラックスが移動してしまい、ワイヤ中の成分が不安定になる可能性が高くなる。逆に、フラックス充填率が18.0%を越えると、ワイヤ製造時の伸線工程で断線が頻発し、生産性を阻害するので現実的ではない。以上の理由により、フラックス充填率は6.0%以上、18.0%以下が好ましい。
 また、本発明ワイヤではCaO、MgO,Si酸化物、Ti酸化物はスラグ剥離性に影響を及ぼす傾向が認められ、より良好なスラグ剥離性を発現する観点から、ワイヤ全質量に対する質量比で、(CaO+MgO)/(Ti酸化物+Si酸化物)の比率は1.50を超えることが好ましい。
 以下、実施例を用いて本発明と比較例を検証する。
 まず、試作ワイヤの製造工程に関して説明する。表1に示す成分の鋼製外皮を、図1に示すようにU型に成形し、この段階で上部よりフラックスを鋼製外皮内に充填する。この後にO型へと成形し、スリット有のワイヤは伸線工程を経て直径φ1.2mmの試作ワイヤに仕上げた。またスリット無しのワイヤはフラックス充填後に鋼製外皮の合わせ目を溶接し、フラックスの吸湿原因となる鋼製外皮のスリット状隙間を無くする工程を経てから伸線を実施し、直径φ1.2mmの試作ワイヤへと仕上げた。本発明の実施例では、ワイヤの成分は全て鋼製外皮の内部に充填するフラックスで調整した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 JIS G 3106に定めるSM490B鋼板を用いて図2および図3に示す開先を加工し、上述の試作ワイヤを、下向き、立向き、上向き、横向きの溶接姿勢で溶接し、評価した。試験に使用したSM490B鋼材の成分を表2に示す。また、それぞれの溶接姿勢における溶接条件を表3に示し、試作ワイヤの評価項目と合格基準を表4に記す。なお、実施例ではAr+20%COのガスを使用したが、本発明のワイヤはAr+20%CO以外のシールドガス(例えばCOガス、Heガスなどの一般的に使用される他のシールドガス)を使用しても十分に使用できるものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 まず、CaOの含有量に関する検証を表5に示すワイヤ番号1から13のワイヤを用いて実施した。試験結果を表6および表7に示す。
 CaOの含有量がワイヤ全質量に対する質量%で0.2%以上、7.0%以下であるワイヤ番号1から11では全て合格判定となる良好な結果が得られた。また、CaOの含有量がワイヤ全質量に対する質量%で0.7%以上、6.3%以下であるワイヤ番号2から10ではアンダーカット抑制効果が認められた。更に、CaOの含有量がワイヤ全質量に対する質量%で1.4%以上、5.6%以下であるワイヤ番号3から9ではアンダーカット抑制とスパッタ低減の効果が同時に得られることが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 一方、CaOの含有量がワイヤ全質量に対する質量%で0.1%のワイヤ番号12番を使用した場合には、CaO含有量が少なすぎたため下向き溶接は可能であったが、その他の溶接姿勢では溶融金属の垂れが発生し溶接不能であったため不合格となった。
 また、CaOの含有量がワイヤ全質量に対する質量%で7.1%のワイヤ番号13番を使用した場合には、スラグの流動性が不十分となり、溶接金属中にはスラグ巻き込みが認められたため不合格となった。
 次にCaO、MgF、CaF、SrF、BaFの含有量を表8に記すワイヤを用いて検証した。試験結果を表9および表10に記す。
 MgF、CaF、SrF、BaFの合計含有量がワイヤ全質量に対して1.0%以上であり、且つMgF、CaF、SrF、BaF2、CaOの合計含有量がワイヤ全質量に対する質量%で3.0%以上、12.0%以下であるワイヤ番号14から29においては、全て合格判定となる良好な結果が得られた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 また、MgF、CaF、SrF、BaFの合計含有量がワイヤ全質量に対して1.0%以上であり、且つMgF、CaF、SrF、BaF2、CaOの合計含有量がワイヤ全質量に対する質量4.0%以上、10.0%以下であるワイヤ番号18番から23番においては、上述の結果に加えてビード幅安定の改善効果も兼ね備えた結果が得られた。
 一方、MgF、CaF、SrF、BaFの合計含有量がワイヤ全質量に対して1.0%未満であるワイヤ番号30番は、スラグの凝固温度が高すぎたため、スラグの流動性が不十分となり、溶接金属中にはスラグ巻き込みが認められただけでなく、溶接金属の酸素量、シャルピー試験の合格基準を満たさなかったため、不合格となった。
 MgF、CaF、SrF、BaF、CaOの合計含有量がワイヤ全質量に対して3.0%未満であった31番ワイヤは、スラグ量が不足していたため、下向溶接は可能であったが、その他の溶接姿勢では溶融金属の垂れが発生し溶接不能であったため、不合格となった。
 MgF、CaF、SrF、BaF2、CaOの合計含有量がワイヤ全質量に対し12.0%を超えた32番ワイヤは、スラグ量が過剰となり、溶融プールが不安定であった。この結果、溶接時のヒューム発生量が合格基準を満たさず不合格であった。
 次に、脱酸金属元素の含有量を表11のワイヤを用いて検証した。試験結果を表12および表13に示す。
 Alの含有量がワイヤ全質量に対する質量%で0.3%未満であり、且つSi、Al、Ti、Mg、Zr、Ca、Ce、Laの合計含有量がワイヤ全質量に対する質量%で、0.2%以上、2.0%以下であるワイヤ番号33から53では、全て合格判定となる良好な結果が得られた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
 一方、Alの含有量がワイヤ全質量に対する質量%で0.3%であるワイヤ番号54では、粒内変態による微細組織が生成しなかったため、溶接金属の靭性が合格基準を満たさず、不合格となった。
 また、Si、Al、Ti、Mg、Zr、Ca、Ce、Laの合計含有量がワイヤ全質量に対する質量%で、0.1%であるワイヤ番号55では、脱酸が不十分であるため、ブローホールが発生し、不合格となった。
 また、Si、Al、Ti、Mg、Zr、Ca、Ce、Laの合計含有量がワイヤ全質量に対する質量%で2.1%であるワイヤ番号56では、溶接金属中にMACのような硬質ミクロ組織が生成したため、シャルピー試験が合格基準を満たさず不合格となった。
 次に、合金元素含有量の指標としてαの値とP、Sの合計含有量を表14のワイヤを用いて検証した。試験結果を表15に示す。
 αの値が0.15%以上0.40%以下であり、PとSの合計含有量がワイヤ全質量に対する質量%で0.040%以下であるワイヤ番号57から65においては、全て合格判定となる良好な結果が得られた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
 一方、αの値が0.14であったワイヤ番号66は、焼入れ性不足のため、粒界フェライトやフェライトサイドプレートのような粗大ミクロ組織が生成し、溶接金属の靭性が合格基準を満たさなかったため不合格となった。
 また、αの値が0.41であったワイヤ番号67は、焼入れ性過剰のため、マルテンサイトのような硬質組織が生成し、溶接金属の靭性が合格基準を満たさなかったため不合格となった。
 また、PとSの合計含有量がワイヤ全質量に対する質量%で0.041%であるワイヤ番号68番では、溶接金属中に高温割れが発生し、シャルピー試験も合格基準を満たさなかったため、不合格となった。
 次に、Si酸化物、Mn酸化物、Al酸化物、Ti酸化物、B酸化物、Zr酸化物の合計含有量を表16のワイヤを用いて検証した。結果を表17および表18に示す。
 Si酸化物、Mn酸化物、Al酸化物、Ti酸化物、B酸化物、Zr酸化物の合計含有量がワイヤ全質量に対する質量%で0.2%以上、3.0%以下であったワイヤ番号69から84、及び、149から151は全て合格判定となる良好な結果が得られた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000017
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000018
 一方、Si酸化物、Mn酸化物、Al酸化物、Fe酸化物、Ti酸化物、B酸化物、Zr酸化物の合計含有量がワイヤ全質量に対する質量%で0.1%であったワイヤ番号85は、スラグの包皮が不均一となり、ビード蛇行が合格基準を満たさなかったため不合格となった。
 また、Si酸化物、Mn酸化物、Al酸化物、Ti酸化物、B酸化物、Zr酸化物の合計含有量がワイヤ全質量に対する質量%で3.1%であったワイヤ番号86及び152は、溶接金属の酸素量とシャルピー試験が合格基準を満たさなかったため不合格となった。
 次に、フラックス中に含まれる鉄粉の含有量を表19に示すワイヤを用いて検証した。試験結果を表20および表21に示す。
 フラックス中の鉄粉含有量がワイヤ全質量に対する質量%で5.0%以下であるワイヤ番号87から95では、全て合格判定となる良好な結果が得られた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000019
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000020
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000021
 一方、フラックス中の鉄粉含有量がワイヤ全質量に対する質量%で5.1%であるワイヤ番号96番では、溶接金属の酸素量、シャルピー試験結果が合格基準を満たさず、不合格となった。
 次に、CaCO、MgCO3、SrCO、BaCOの合計含有量を表22のワイヤを用いて検証した。結果を表23および表24に示す。
 CaCO、MgCO3、SrCO、BaCOの合計含有量がワイヤ全質量に対する質量%で0.1%以上、4.0%以下であったワイヤ番号98番から111番では全て合格であり、大粒スパッタ発生比率を抑制する改善効果も確認できた。また、CaCO、MgCO3、SrCO、BaCOが含有されていないワイヤ番号97も合格であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000022
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000023
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000024
 一方、CaCO、MgCO3、SrCO、BaCOの合計含有量がワイヤ全質量に対する質量%で4.1%であったワイヤ番号112は、含有量が過剰であったため、スパッタ全量、大型スパッタ比率共に合格基準を満たさず不合格であった。
 次に、MgO、BaO、SrOの含有量を表25のワイヤを用いて検証した。結果を表26および表27に示す。
 MgO、BaO、SrOの含有量がワイヤ全質量に対する質量%で0.1%以上、3.2%以下であった114から123では全て合格であり、且つビード止端角をなだらかにする効果も確認された。またMgOがワイヤ中に含有されていないワイヤ番号113も合格判定であった。
 更に(CaO+MgO)/(Si酸化物+Ti酸化物)の含有比率が1.50を超えているワイヤ番号117及びワイヤ番号120から123では、スラグ剥離の改善効果が認められ、より溶接作業が行いやすい結果であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000025
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000026
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000027
 一方、MgO、BaO、SrOの含有量がワイヤ全質量に対する質量%で3.3%であったワイヤ番号124及び153から155では、含有量が過剰のため溶接が不能となり、立向き、上向き、横向きの姿勢で溶接不能であったため不合格となった。
 最後に、鋼製外皮のスリットの検証を表28のワイヤを用いて検証した。すなわち、表28の左側のワイヤ番号の試作ワイヤと、鋼製外皮に吸湿の原因となるスリット状の隙間の有無のみが相違点である表28の右側のワイヤ番号の試作ワイヤとを製造し、それぞれ拡散性水素の評価を行った。結果を表29に示す。
 鋼製外皮にスリットがあるワイヤと鋼製外皮にスリットが無いワイヤの両者において、全て合格であったが、鋼製外皮にスリットが無いワイヤにおいては、拡散性水素を低減する効果が明瞭に認められた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000028
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000029
 以上に説明した実施例の試験結果を総合評価結果として表30にまとめて示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000030

Claims (4)

  1.  鋼製外皮にフラックスを充填してなるガスシールド溶接用フラックス入りワイヤにおいて、以下の(a)から(f)の条件を同時に満足することを特徴とするガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。
    (a)CaOがワイヤ全質量に対する質量%で0.2%以上、7.0%以下で含有されること。
    (b)MgF、CaF、SrF、BaFのうち1種または2種以上が含有され、その含有量の合計がワイヤ全質量に対する質量%で1.0%以上であり、且つMgF、CaF、SrF、BaFのうち1種または2種以上とCaOの含有量の合計が、ワイヤ全質量に対する質量%で3.0%以上、12.0%以下であること。
    (c)金属状態のSi、Al、Ti、Mg、Zr、Ca、Ce、Laのうち1種または2種以上が含有され、その含有量の合計がワイヤ全質量に対して、0.2%以上、2.0%以下であり、且つ、金属状態のAlの含有量の範囲は、ワイヤ全質量に対する質量%で0.3%未満に制限されていること。
    (d)下記の式(1)で定義されるαの値が0.15以上、0.40以下の範囲であり、且つPとSの含有量の合計がワイヤ全質量に対する質量%で0.040%以下に制限されていること。
     α=N(C)+N(Si)/30+N(Mn)/20
       +N(Cu)/20+N(Ni)/60+N(Cr)/
       20+N(Mo)/15+N(V)/10+N(Nb)/
       10+5N(B)  ・・・式(1)
     ここで、N(X):ワイヤ全質量に対する元素Xの質量%。
    (e)Si酸化物、Mn酸化物、Al酸化物、Ti酸化物、B酸化物、Zr酸化物の含有量の合計がワイヤ全質量に対する質量%で0.2%以上、3.0%以下であること。
    (f)残部がFe、アーク安定剤、及び不可避不純物であり、前記フラックス中の鉄粉含有量がワイヤ全質量に対する質量%で5.0%以下であること。
  2.  さらに、CaCO、MgCO3、SrCO、BaCOの1種又は2種以上が含有され、その含有量の合計がワイヤ全質量に対する質量%で0.1%以上、4.0%以下であることを特徴とする請求項1に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。
  3.  さらに、MgO、SrO、BaOの1種または2種以上が含有され、その含有量の合計がワイヤ全質量に対する質量%で0.1%以上、3.2%以下であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。
  4.  前記鋼製外皮に吸湿の原因となるスリット状の隙間が無いことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。
PCT/JP2010/072834 2009-12-16 2010-12-14 全姿勢溶接が可能なガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ WO2011074689A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10837713.6A EP2489461B1 (en) 2009-12-16 2010-12-14 Wire containing flux for gas-sealed arc welding, allowing all-position welding
US13/513,904 US9211613B2 (en) 2009-12-16 2010-12-14 Flux-cored wire for gas shield arc welding use enabling all-position welding
CN201080056957.8A CN102655978B (zh) 2009-12-16 2010-12-14 可全位置焊接的气体保护电弧焊接用药芯焊丝
JP2011524042A JP4834191B2 (ja) 2009-12-16 2010-12-14 全姿勢溶接が可能なガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
KR1020127014896A KR101193273B1 (ko) 2009-12-16 2010-12-14 모든 자세 용접이 가능한 가스 실드 아크 용접용 플럭스 내장 와이어

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-285230 2009-12-16
JP2009285230 2009-12-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011074689A1 true WO2011074689A1 (ja) 2011-06-23

Family

ID=44167439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/072834 WO2011074689A1 (ja) 2009-12-16 2010-12-14 全姿勢溶接が可能なガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9211613B2 (ja)
EP (1) EP2489461B1 (ja)
JP (1) JP4834191B2 (ja)
KR (1) KR101193273B1 (ja)
CN (1) CN102655978B (ja)
TW (1) TW201130594A (ja)
WO (1) WO2011074689A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013168670A1 (ja) * 2012-05-08 2013-11-14 新日鐵住金株式会社 超高張力鋼溶接用フラックス入りワイヤ
JP2014014833A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Nippon Steel & Sumitomo Metal パルスガスシールドアーク溶接方法
WO2014119082A1 (ja) 2013-01-31 2014-08-07 新日鐵住金株式会社 フラックス入りワイヤ、フラックス入りワイヤを用いた溶接方法、フラックス入りワイヤを用いた溶接継手の製造方法、および溶接継手
JP2015044236A (ja) * 2013-07-29 2015-03-12 新日鐵住金株式会社 立向溶接の作業性に優れた高靭性ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2015083318A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 新日鐵住金株式会社 ボックス柱及びその製造方法
JP2015083316A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 新日鐵住金株式会社 ボックス柱及びその製造方法
US20160129532A1 (en) * 2013-11-08 2016-05-12 Suo SARUWATARI Flux-cored wire for gas-shielded arc welding, method for welding steel for very low temperature use, and method for manufacturing weld joint
JP2016209931A (ja) * 2015-05-01 2016-12-15 リンカーン グローバル, インコーポレイテッドLincoln Global, Inc. 改良された溶接法
WO2017013965A1 (ja) * 2015-07-17 2017-01-26 株式会社神戸製鋼所 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
WO2017154122A1 (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 新日鐵住金株式会社 フラックス入りワイヤ、溶接継手の製造方法、及び溶接継手
WO2017154120A1 (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 新日鐵住金株式会社 フラックス入りワイヤ、溶接継手の製造方法、及び溶接継手
US11400539B2 (en) 2016-11-08 2022-08-02 Nippon Steel Corporation Flux-cored wire, manufacturing method of welded joint, and welded joint

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201318756A (zh) * 2011-11-01 2013-05-16 Sorex Welding Co Ltd 耐熱鋼埋弧材料
CN102773631B (zh) * 2012-08-09 2015-05-20 上海电力修造总厂有限公司 一种碱性渣系的核级镍基焊条的焊芯、药皮及其焊条和制备方法
US9700964B2 (en) * 2013-03-15 2017-07-11 Lincoln Global, Inc. Boric acid free flux
WO2015068261A1 (ja) * 2013-11-08 2015-05-14 新日鐵住金株式会社 溶接継手の製造方法
CN103962743B (zh) * 2014-04-30 2016-02-24 西安理工大学 用于x100管线钢全位置焊接的焊丝及其制备方法
JP6382117B2 (ja) * 2015-01-16 2018-08-29 日鐵住金溶接工業株式会社 Ar−CO2混合ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP6437327B2 (ja) * 2015-01-28 2018-12-12 日鐵住金溶接工業株式会社 炭酸ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
US11426821B2 (en) * 2015-02-25 2022-08-30 Hobart Brothers Llc Aluminum metal-cored welding wire
CN104942475B (zh) * 2015-07-10 2017-06-16 北京工业大学 一种x90/x100管线钢用高强度金属芯埋弧焊丝及其制备方法
JP2017094360A (ja) 2015-11-25 2017-06-01 日鐵住金溶接工業株式会社 Ar−CO2混合ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP6726008B2 (ja) * 2016-03-25 2020-07-22 株式会社神戸製鋼所 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP6762131B2 (ja) * 2016-04-28 2020-09-30 株式会社神戸製鋼所 フラックス入りワイヤ
CN106181122B (zh) * 2016-08-10 2018-12-25 中国船舶重工集团公司第七二五研究所 一种用于屈服强度550MPa钢的无缝埋弧药芯焊丝
CN106346166A (zh) * 2016-08-31 2017-01-25 晋城市金菲机电有限公司 一种低温预热高强度药芯焊丝及其生产工艺
CN110315240A (zh) * 2018-03-29 2019-10-11 株式会社神户制钢所 药芯焊丝
JP7231476B2 (ja) * 2019-05-09 2023-03-01 株式会社神戸製鋼所 フラックス入りワイヤ、溶接方法及び溶接金属
CN110900034B (zh) * 2019-12-17 2021-08-24 天津市永昌焊丝有限公司 一种全位置碱性药芯焊丝
JP7440303B2 (ja) * 2020-03-06 2024-02-28 株式会社神戸製鋼所 エレクトロスラグ溶接用フラックス及びエレクトロスラグ溶接方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62151293A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 Kobe Steel Ltd ガスシ−ルドア−ク溶接用フラツクス入りワイヤ
JPH02207996A (ja) * 1989-02-08 1990-08-17 Nippon Steel Corp ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH02217195A (ja) * 1989-02-18 1990-08-29 Nippon Steel Corp 耐火鋼用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH09248694A (ja) * 1996-03-19 1997-09-22 Nippon Steel Weld Prod & Eng Co Ltd ガスシ−ルドア−ク溶接用フラックス入りワイヤ

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5149581B1 (ja) * 1965-11-15 1976-12-27
US3542998A (en) * 1967-06-07 1970-11-24 Air Reduction Cored electrode for welding in air
GB1336182A (en) * 1970-04-24 1973-11-07 Airco Inc Cored consumable electrode for stainless steel welding
US4149063A (en) * 1977-03-28 1979-04-10 The International Nickel Company, Inc. Flux cored wire for welding Ni-Cr-Fe alloys
JPS57137094A (en) * 1981-02-17 1982-08-24 Kawasaki Steel Corp High speed submerged arc welding method of single layer on both sides
US4571480A (en) * 1984-02-27 1986-02-18 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Flux cored wire electrodes for self-shielded arc welding
US5055655A (en) * 1989-09-11 1991-10-08 The Lincoln Electric Company Low hydrogen basic metal cored electrode
US5171958A (en) * 1990-08-16 1992-12-15 Kawasaki Steel Corporation High-efficiency fillet welding method for steel plate
JP2500020B2 (ja) 1992-03-31 1996-05-29 株式会社神戸製鋼所 ガスシ―ルドア―ク溶接用塩基性フラックス入りワイヤ
JP3203527B2 (ja) 1993-02-15 2001-08-27 新日本製鐵株式会社 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
EP0652071A1 (en) * 1993-08-12 1995-05-10 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Flux-cored wire for gas shield arc welding with low fume
JP3377271B2 (ja) 1993-12-10 2003-02-17 新日本製鐵株式会社 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH07276088A (ja) 1994-04-04 1995-10-24 Nippon Steel Corp 低温鋼用mag溶接フラックス入りワイヤ
CN1117903A (zh) * 1994-08-30 1996-03-06 天津大学 一种低合金钢高韧性自保护药芯焊丝
CA2231985C (en) * 1997-03-26 2004-05-25 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Welded high-strength steel structures and methods of manufacturing the same
JPH10296486A (ja) * 1997-05-02 1998-11-10 Nippon Steel Corp 9%Ni鋼溶接用フラックス入りワイヤ
JP3586362B2 (ja) * 1997-08-22 2004-11-10 株式会社神戸製鋼所 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2001205482A (ja) 2000-01-19 2001-07-31 Nippon Steel Weld Prod & Eng Co Ltd ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
US6784401B2 (en) * 2001-01-30 2004-08-31 Illinois Tool Works Inc. Welding electrode and method for reducing manganese in fume
JP3758040B2 (ja) * 2002-07-26 2006-03-22 株式会社神戸製鋼所 低合金耐熱鋼用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
FR2866825B1 (fr) * 2004-03-01 2007-04-20 Air Liquide Electrode enrobee a faible emission de fumees et bas chrome hexavalent pour le soudage des aciers inoxydables
US7812284B2 (en) * 2005-07-12 2010-10-12 Lincoln Global, Inc. Barium and lithium ratio for flux cored electrode
US20070051702A1 (en) * 2005-09-08 2007-03-08 Lincoln Global, Inc., A Delaware Corporation Flux system to reduce copper cracking
US8153934B2 (en) * 2006-09-15 2012-04-10 Lincoln Global, Inc. Saw flux system for improved as-cast weld metal toughness
JP5097499B2 (ja) 2006-10-19 2012-12-12 株式会社神戸製鋼所 低合金耐熱鋼用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP5387192B2 (ja) * 2009-07-16 2014-01-15 新日鐵住金株式会社 ガスシールド溶接用フラックス入りワイヤ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62151293A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 Kobe Steel Ltd ガスシ−ルドア−ク溶接用フラツクス入りワイヤ
JPH02207996A (ja) * 1989-02-08 1990-08-17 Nippon Steel Corp ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH02217195A (ja) * 1989-02-18 1990-08-29 Nippon Steel Corp 耐火鋼用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH09248694A (ja) * 1996-03-19 1997-09-22 Nippon Steel Weld Prod & Eng Co Ltd ガスシ−ルドア−ク溶接用フラックス入りワイヤ

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104271310B (zh) * 2012-05-08 2016-04-27 新日铁住金株式会社 超高强度钢焊接用药芯焊丝
CN104271310A (zh) * 2012-05-08 2015-01-07 新日铁住金株式会社 超高强度钢焊接用药芯焊丝
WO2013168670A1 (ja) * 2012-05-08 2013-11-14 新日鐵住金株式会社 超高張力鋼溶接用フラックス入りワイヤ
US9259806B2 (en) 2012-05-08 2016-02-16 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Flux-cored wire for welding ultrahigh tensile strength steel
JP2014014833A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Nippon Steel & Sumitomo Metal パルスガスシールドアーク溶接方法
WO2014119082A1 (ja) 2013-01-31 2014-08-07 新日鐵住金株式会社 フラックス入りワイヤ、フラックス入りワイヤを用いた溶接方法、フラックス入りワイヤを用いた溶接継手の製造方法、および溶接継手
JP5644984B1 (ja) * 2013-01-31 2014-12-24 新日鐵住金株式会社 フラックス入りワイヤ、フラックス入りワイヤを用いた溶接方法、フラックス入りワイヤを用いた溶接継手の製造方法、および溶接継手
US9505088B2 (en) 2013-01-31 2016-11-29 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Flux-cored wire, welding method using flux-cored wire, method for manufacturing weld joint using flux-cored wire, and weld joint
KR20150092348A (ko) 2013-01-31 2015-08-12 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 플럭스 코어드 와이어, 플럭스 코어드 와이어를 사용한 용접 방법, 플럭스 코어드 와이어를 사용한 용접 조인트의 제조 방법 및 용접 조인트
JP2015044236A (ja) * 2013-07-29 2015-03-12 新日鐵住金株式会社 立向溶接の作業性に優れた高靭性ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2015083318A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 新日鐵住金株式会社 ボックス柱及びその製造方法
JP2015083316A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 新日鐵住金株式会社 ボックス柱及びその製造方法
US9770789B2 (en) * 2013-11-08 2017-09-26 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Flux-cored wire for gas-shielded arc welding, method for welding steel for very low temperature use, and method for manufacturing weld joint
US20160129532A1 (en) * 2013-11-08 2016-05-12 Suo SARUWATARI Flux-cored wire for gas-shielded arc welding, method for welding steel for very low temperature use, and method for manufacturing weld joint
JP2016209931A (ja) * 2015-05-01 2016-12-15 リンカーン グローバル, インコーポレイテッドLincoln Global, Inc. 改良された溶接法
KR20180016569A (ko) * 2015-07-17 2018-02-14 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 가스 실드 아크 용접용 플럭스 코어드 와이어
JP2017024032A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 株式会社神戸製鋼所 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
WO2017013965A1 (ja) * 2015-07-17 2017-01-26 株式会社神戸製鋼所 ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
KR102011608B1 (ko) 2015-07-17 2019-08-16 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 가스 실드 아크 용접용 플럭스 코어드 와이어
WO2017154122A1 (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 新日鐵住金株式会社 フラックス入りワイヤ、溶接継手の製造方法、及び溶接継手
WO2017154120A1 (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 新日鐵住金株式会社 フラックス入りワイヤ、溶接継手の製造方法、及び溶接継手
JPWO2017154120A1 (ja) * 2016-03-08 2018-09-13 新日鐵住金株式会社 フラックス入りワイヤ、溶接継手の製造方法、及び溶接継手
JPWO2017154122A1 (ja) * 2016-03-08 2018-10-04 新日鐵住金株式会社 フラックス入りワイヤ、溶接継手の製造方法、及び溶接継手
EP3427891A4 (en) * 2016-03-08 2019-11-13 Nippon Steel Corporation WIRE THROUGH FLUX, METHOD OF MANUFACTURING WELDED FITTING AND WELDED FITTING
US10946486B2 (en) 2016-03-08 2021-03-16 Nippon Steel Corporation Flux-cored wire, manufacturing method of welded joint, and welded joint
US11331742B2 (en) 2016-03-08 2022-05-17 Nippon Steel Corporation Flux-cored wire, manufacturing method of welded joint, and welded joint
US11400539B2 (en) 2016-11-08 2022-08-02 Nippon Steel Corporation Flux-cored wire, manufacturing method of welded joint, and welded joint

Also Published As

Publication number Publication date
KR101193273B1 (ko) 2012-10-19
JP4834191B2 (ja) 2011-12-14
US20120241433A1 (en) 2012-09-27
KR20120084780A (ko) 2012-07-30
TWI372089B (ja) 2012-09-11
JPWO2011074689A1 (ja) 2013-05-02
US9211613B2 (en) 2015-12-15
CN102655978A (zh) 2012-09-05
TW201130594A (en) 2011-09-16
CN102655978B (zh) 2015-08-05
EP2489461A1 (en) 2012-08-22
EP2489461B1 (en) 2016-04-13
EP2489461A4 (en) 2014-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4834191B2 (ja) 全姿勢溶接が可能なガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
KR102244428B1 (ko) 플럭스 코어드 와이어, 용접 조인트의 제조 방법, 및 용접 조인트
EP2463053B1 (en) Flux-cored wire for gas shielded arc welding
JP5153421B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
WO2018051823A1 (ja) エレクトロスラグ溶接用ワイヤ、エレクトロスラグ溶接用フラックス及び溶接継手
JP2014113615A (ja) 炭酸ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP6901868B2 (ja) エレクトロスラグ溶接用ワイヤ、エレクトロスラグ溶接用フラックス及び溶接継手
JP5400472B2 (ja) フラックス入りワイヤ
JP2006289404A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2015217393A (ja) 炭酸ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP5400461B2 (ja) フラックス入りワイヤ
JP5314339B2 (ja) フラックス入りワイヤ
JP2016147273A (ja) 9%Ni鋼溶接用フラックス入りワイヤ
JP5459083B2 (ja) 高張力鋼用炭酸ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP5314414B2 (ja) フラックス入りワイヤ
JP6502887B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
WO2020217963A1 (ja) Ni基合金フラックス入りワイヤ
JP7231499B2 (ja) フラックス入りワイヤ及び溶接方法
JP6599807B2 (ja) 炭酸ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
KR101719797B1 (ko) 플럭스 코어드 와이어
KR100502571B1 (ko) 탄산가스 아크 용접용 티타니아계 플럭스 충전와이어
JP2017170515A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
WO2006126519A1 (ja) サブマージアーク溶接用溶融型フラックス
JPH09277088A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH0378197B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080056957.8

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011524042

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10837713

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010837713

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13513904

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127014896

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE