WO2011074556A1 - パンチプレス機 - Google Patents

パンチプレス機 Download PDF

Info

Publication number
WO2011074556A1
WO2011074556A1 PCT/JP2010/072426 JP2010072426W WO2011074556A1 WO 2011074556 A1 WO2011074556 A1 WO 2011074556A1 JP 2010072426 W JP2010072426 W JP 2010072426W WO 2011074556 A1 WO2011074556 A1 WO 2011074556A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
die
punch press
lifter
workpiece
pass line
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/072426
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
成一 木村
史生 加藤
純 廣野
Original Assignee
株式会社 アマダ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2010031091A external-priority patent/JP5551467B2/ja
Priority claimed from JP2010109323A external-priority patent/JP5632194B2/ja
Application filed by 株式会社 アマダ filed Critical 株式会社 アマダ
Priority to US13/516,541 priority Critical patent/US10507508B2/en
Priority to EP10837582.5A priority patent/EP2514535B1/en
Publication of WO2011074556A1 publication Critical patent/WO2011074556A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/24Perforating, i.e. punching holes
    • B21D28/26Perforating, i.e. punching holes in sheets or flat parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/02Punching blanks or articles with or without obtaining scrap; Notching
    • B21D28/12Punching using rotatable carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/24Perforating, i.e. punching holes
    • B21D28/34Perforating tools; Die holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/24Perforating, i.e. punching holes
    • B21D28/36Perforating, i.e. punching holes using rotatable work or tool holders
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8727Plural tools selectively engageable with single drive
    • Y10T83/8732Turret of tools
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8748Tool displaceable to inactive position [e.g., for work loading]

Definitions

  • the present invention relates to a punch press machine that includes a plurality of punches and a plurality of dies, and punches a workpiece with a punch and a die set at a processing position.
  • each upper end surface of the die is set in advance so as to be lower than the workpiece pass line, and only the die necessary for processing is raised to the pass line by the die lifting mechanism. At this time, the die raised to the pass line by the die lifting mechanism is supported by the spacer inserted below the die.
  • Patent Document 2 discloses a punch press machine that prevents a workpiece from being damaged by interfering with a die when the workpiece is conveyed and moved along the lower turret.
  • a flat work support cover (cover plate) is provided on the lower turret.
  • a through-hole through which the die can enter is provided at the punching position of the cover plate.
  • a shutter that can be opened and closed is provided in the through hole. By closing the through hole with the shutter, the interference between the workpiece and the die during conveyance is prevented, and damage to the workpiece is avoided. Also, the workpiece can be machined by opening the shutter.
  • An object of the present invention is to provide a punch press machine capable of suppressing interference between a workpiece and a die during conveyance.
  • a first feature of the present invention is a punch press machine that includes a plurality of dies and a plurality of punches, and punches a workpiece with a punch and a die set at a processing position, and is set at the processing position.
  • a lifter that raises the die to the pass line of the workpiece, a die holding unit that is movable on the die side on the lifter, and the die that is set at the processing position are selectively used as the lifter.
  • a die holding unit provided on the die holding unit that holds the die up to the pass line.
  • the die set at the processing position is held by the die holding unit in a state where it is raised to the pass line. Accordingly, only the necessary dies can be raised to the pass line, and dies that are not necessary for transferring the workpiece can be retracted below the pass line. Therefore, it can be suppressed that the back surface of the work conveyed on the pass line is damaged by the interference with the die.
  • a second feature of the present invention is a punch press machine that includes a plurality of dies and a plurality of punches, and punches a workpiece with a punch and a die set at a machining position, and supports the workpiece.
  • An opening including an entry area to enter is formed in the work support cover, and a closing member that closes the opening is provided to have a top surface that is flat with an upper surface of the work support cover.
  • a punch press machine is provided which is configured to be horizontally movable so that an end portion thereof approaches or separates from the entry region inside the opening.
  • the opening can be made smaller by bringing the end of the closing member closer to the entry area of the die inside the opening. Therefore, it can be suppressed that the back surface of the work conveyed on the pass line is damaged by the interference with the die.
  • FIG. 19 is a cross-sectional view taken along line XX-XX in FIG. It is a front view of the brush shutter periphery in the said punch press machine.
  • FIG. 22 is a cross-sectional view taken along line XXIII-XXIII in FIG. (A) is a principal part enlarged front view in FIG. 21, (b) is a bottom view of (a).
  • the die D 1 (a) it is a main part perspective view, (b) is a bottom view of the brush shutter.
  • (b) is a bottom view of the brush shutter.
  • the die D 3 (a) it is a main part perspective view, (b) is a bottom view of the brush shutter.
  • During use of the die D 4 (a) it is a main part perspective view, (b) is a bottom view of the brush shutter.
  • (A) is a principal part perspective view at the time of laser processing
  • (b) is a bottom view of the said brush shutter.
  • It is a partial perspective view of the punch press of the fourth embodiment (at the die D 2 used). It is a partial perspective view during use of the die D 1. It is a partial perspective view during use of the die D 3. It is a partial perspective view during use of the die D 4. It is a partial perspective view of the punch press of the fifth embodiment (at the die D 2 used). It is a partial perspective view during use of the die D 1. It is a partial perspective view during use of the die D 3. It is a partial perspective view during use of the die D 4. It is a partial perspective view of the punch press of the sixth embodiment (at the die D 3 used). It is a partial perspective view during use of the die D 2. It is a partial perspective view during use of the die D 1. It is a partial perspective view during use of the die D 3.
  • FIG. 1 shows the entire turret punch press according to the first embodiment.
  • This turret punch press has a work space 3 in the center of a main frame 1.
  • An upper turret 7 on which a plurality of punches P are mounted is rotatably supported by the upper frame 5 on the upper side of the work space 3 via a rotation shaft 9.
  • the lower turret 13 on which a plurality of dies D are mounted is rotatably supported by the lower frame 11 below the work space 3 via the rotation shaft 15.
  • the upper turret 7 and the lower turret 13 can be rotationally indexed synchronously by a rotational indexing mechanism.
  • the upper frame 5 is provided with a vertical cylinder 17.
  • a ram 21 is attached to the lower end of the piston rod 19 of the vertical cylinder 17.
  • a striker 23 that performs punching by punching the punch P set at the processing position is provided so as to be movable in the horizontal direction in the drawing.
  • a shift cylinder 25 that moves the striker 23 in the horizontal direction is provided.
  • the lower turret 13 corresponds to the punches P 1 and P 2.
  • Lifters 27 are provided for lifting the dies D 1 and D 2 arranged side by side in the radial direction.
  • a positioning unit [alignment unit] 29 is provided for moving and positioning the workpiece W, which is a material to be processed, to the processing position.
  • the positioning unit 29 includes a processing table 33 having a brush 46 (shown in a third embodiment to be described later: see FIG. 19) on the surface.
  • the processing table 33 includes a fixed table (work support cover) 31 and a movable table 32 (illustrated in a third embodiment described later: see FIG. 18) located on both sides of the fixed table 31.
  • a carriage base 35 is provided integrally with the movable table across the fixed table 31. The carriage base 35 can be positioned by moving along the Y-axis direction.
  • the carriage base 35 is rotatably supported by a motor 37 and a bearing 39, and is moved and positioned by the rotation of the ball screw 41.
  • the fixed table 31 is disposed from the left region of the lower turret 13 to the upper region of the lower turret 13.
  • the movable table 32 moves along the fixed table 31 with the workpiece W placed on both sides of the fixed table 31.
  • the carriage base 35 is provided with a carriage 45 having a clamper 43 for clamping the workpiece W.
  • the carriage 45 can be moved and positioned along the X-axis direction by a moving mechanism (not shown).
  • a brush (scratch suppressing member) 46 is provided on the surfaces of the fixed table 31 and the movable table 32 in order to suppress damage to the surface of the workpiece W (see FIG. 19).
  • the brush 46 is provided at a uniform height on the entire surface of the fixed table 31 and the movable table 32.
  • the workpiece W clamped by the clamper 43 is positioned at the machining position by the movement and positioning of the carriage base 35 in the Y-axis direction and the movement and positioning of the carriage 45 in the X-axis direction.
  • the upper turret 7 and the lower turret 13 are rotated synchronously and used for punching, and the punches P (P 1 , P 2 ) and the dies D (D 1 , D 2 ) are determined at the processing positions. Thereafter, the striker 23 is struck by the punch P by the vertical cylinder 17, and the workpiece W is punched at a desired position.
  • the lower turret 13 has a disk shape as shown in FIG.
  • a plurality of die holders 47 are detachably attached to the upper surface on the outer peripheral side of the lower turret 13 along the circumferential direction by bolts 49 (see FIG. 2).
  • Different types of dies D are detachably mounted on the die holder 47.
  • each die D of the die holder 47 is arranged corresponding to one of the three tracks T 1 , T 2 , T 3 .
  • the die holder 47A a small diameter of the die D on the track T 3 in the inner circumference side of the track T 1 and the outer peripheral side are respectively attached.
  • die holder 47B a large diameter of the die D is mounted on the center of the track T 2.
  • the dies D 1 and D 2 (see FIGS. 1 and 2) arranged in the radial direction correspond to the die D attached to the die holder 47A.
  • the upper turret 7 has a disk shape like the lower turret 13.
  • the upper turret 7 includes a plurality of punch holders corresponding to the die holder 47 of the lower turret 13 along the circumferential direction, and the punch P is attached to the punch holder.
  • the die holder 47 shown in FIG. 2 corresponds to the die holder 47A shown in FIG.
  • Die holder 47 (47A) is provided with a die D 1 corresponding to the track T 1 of the inner circumferential side, and a die D 2 corresponding to the track T 3 of the outer peripheral side.
  • the die holder 47 is fastened to the lower turret 13 by the bolts 49.
  • the dies D (D 1 , D 2 ) are attached to the upper end openings of the cylindrical lifter pipes 51, 53, respectively.
  • the lifter pipe 51 is accommodated in the through hole 13 a provided in the lower turret 13 and the through hole 47 a provided in the die holder 47 so as to be vertically movable.
  • the lifter pipe 53 is accommodated in the through hole 13 b provided in the lower turret 13 and the through hole 47 b provided in the die holder 47 so as to be vertically movable.
  • the lifter pipes 51 and 53 are urged downward by springs 55 and 57 with respect to the lower turret 13 as shown in FIG. In FIG. 4A, the lifter pipe 51 is moved downward by a spring 55, and the lifter pipe 53 is pushed upward against the elastic force of the spring 57 by a lifter 27 (described in detail later).
  • the lifter pipe 59 is also provided for the large-diameter die D provided in the die holder 47B of FIG. 3 in the same manner as the small-diameter die D (D 1 , D 2 ) described above.
  • the through holes 13 c provided in the lower turret 13 and the through holes 47 c provided in the die holder 47 are accommodated so as to be vertically movable, and are urged downward by the spring 61.
  • the lifter pipe 59 is pushed upward by the lifter 27 against the elastic force of the spring 61.
  • the lifter 27 that lifts the lifter pipes 51, 53, and 59 together with the die D will be described.
  • the lifter 27 employs a trapezoidal screw type thread lift type lift mechanism.
  • a cylindrical female screw member [female thread member] 63 having a female screw [female threads] 63 a formed on the inner peripheral surface is fixed to the lower frame 11.
  • a cylindrical lift ram (lift member) 65 provided with a male screw [male threads] 65a to be engaged with the female screw 63a on the lower outer peripheral surface is rotatably accommodated in the female screw member 63.
  • FIG. 2 shows a state where the lift ram 65 is in the uppermost position.
  • Rifutoramu 65 raises the Rifutapaipu 53 via the attachment 67 (the die holding unit [die-support member]), elevated upper end surface of the die D 2 corresponding to Rifutapaipu 53 to the pass line PL (transport path of the workpiece W) Is done.
  • an opening 31 a into which the punch P and the die D enter is formed at a portion corresponding to the die D of the fixed table 31.
  • a rotary drive ring 69 that rotates with the lift ram 65 is disposed.
  • the rotary drive ring 69 is splined to the lift ram 65 above the male screw 65a. Accordingly, the lift ram 65 can rotate integrally with the rotary drive ring 69 and can move vertically with respect to the rotary drive ring 69.
  • a gear 69a is formed on the outer periphery of the rotary drive ring 69, and a toothed belt 71 is engaged with the gear 69a. As shown in FIG. 5, the toothed belt 71 interlocks and connects the rotation drive ring 69 and the output shaft of the drive motor 73 attached to the lower frame 11.
  • An attachment 67 (die holding unit) is disposed between the lift ram 65 and the lower turret 13.
  • the attachment 67 shown in FIG. 2 pushes up the die D (D 2 ) for the track T 3 on the outer peripheral side.
  • An attachment 77 (see FIG. 6 and FIG. 8A) for pushing up is provided.
  • attachments 67, 75, 77 can be moved along the horizontal direction by an attachment base 79 extending in the horizontal direction in FIG.
  • the attachment 67 corresponding to the die D (D 2 ) for the track T 3 indexed at the machining position is formed by a pair of hooks 81 (see FIGS. 2 and 6) together with the lift ram 65. Constrained vertically.
  • the both end edges of the attachment 67 are sandwiched and fixed up and down by the upper member 81a and the lower member 81b of the hook 81.
  • the inner protrusion 81 b 1 of the lower member 81 b is engaged with the lower surface of an annular flange 65 f provided at the upper end of the lift ram 65, and the lift ram 65 is restrained in the vertical direction together with the attachment 67.
  • the upper member 81a of the hook 81 extends outward, and the upper end of a restriction shaft 83 that restricts the rotation of the attachment 67 is connected to the tip of the upper member 81a.
  • the lower part of the restriction shaft 83 is inserted into the guide part [guide] 85 so as to be vertically movable.
  • a pair of guide rails 87 extend on the side of the attachment base 79 (see FIGS. 2 and 6).
  • a slider 89 is provided on the guide rail 87. Guide portions 85 are respectively fixed to the side portions of the slider 89.
  • the hook 81 moves integrally with the attachment 67.
  • the other attachments 75 and 77 also include the same members as the hook 81, the restriction shaft 83, the guide portion 85, and the slider 89 described above.
  • the members of the attachments 75 and 77 will be described with the same reference numerals as the equivalent members of the attachment 67.
  • the attachment 67 for the outer track T 3 is moved along the attachment base 79 by the cylinder 91. That is, the tip of the piston rod 93 protruding from the cylinder 91 is connected to the slider 89 via a coupler 95.
  • the cylinder 91 is fixed on an attachment plate 99.
  • a rodless cylinder 101 for moving the attachment 75 for the track T 1 on the inner peripheral side is fixed to the outer lower surface of the mounting plate 99.
  • the inner side of the mounting plate 99 is connected to the lower end of the guide portion 85 of the attachment 75. Therefore, the rodless cylinder 101 is connected to the attachment 75 via the mounting plate 99, the guide portion 85, the restriction shaft 83, and the hook 81.
  • the rodless cylinder 101 is moved along the guide rod 105 on the pedestal 103 provided on the lower frame 11 as shown in FIGS. Accordingly, the attachment 75 and the attachment 67 are moved along the attachment base 79 by the operation of the rodless cylinder 101.
  • the attachment 77 for the center track T 2 is moved along the attachment base 79 by a cylinder 107 fixed to the lower frame 11. That is, the coupler 111 at the tip of the piston rod 109 of the cylinder 107 is coupled to the guide portion 85 of the attachment 77. Therefore, the piston rod 109 is connected to the attachment 77 via the connector 111, the guide portion 85, the restriction shaft 83, and the hook 81.
  • the attachment 67 of the track T 3 is shown a state which is set in the processing position (piston rod 93 of the cylinder 91 is extended the most).
  • the attachment 75 of the track T 1 is set at the processing position in the center of FIG. 6, and the attachment 67 is retracted to the retracted position between the attachment 75 and the attachment 77.
  • the attachment 67 of the track T 3 has the convex portion of the annular holding the Rifutapaipu 53 corresponding to the die D 2 which is set in the machining position (die holder [die supporter]) and 67a, flat portion for holding the Rifutapaipu 51 corresponding to the radially inwardly into the die D 1 of the track T 1 disposed adjacent and a (retraction die holder [waiting-die supporter]) 67b .
  • the convex portion 67a is, while retaining the die D 2 that is used in the processing set at the processing position in a state that pushed the pass line PL for the workpiece W, the die D of the flat portion 67b is set in the machining position Of (D 1 and D 2 ), the die D 1 that is not used for processing is held below the pass line PL.
  • a through hole 67a1 is formed in the convex portion 67a to communicate the space [cavity] 53a in the upper lifter pipe 53 with the space 65b in the lower lift ram 65.
  • the space 53a, the space 65b, and the through-hole 67a1 constitute a hollow portion [hollow cavity] in which a punched residue generated when the workpiece W is punched is dropped.
  • this hollow portion is sucked from below the lower frame 11 by a suction device (not shown), and punched debris generated during punching is forcibly discharged to the outside.
  • the attachment 75 for the track T 1 has an annular protrusion (which holds the lifter pipe 51 corresponding to D 1 set at the processing position). includes a die holding portion) 75a, a flat portion for holding Rifutapaipu 53 corresponding to the die D 2 for a truck T 3 disposed adjacent radially outward and (retraction die holder) 75b.
  • the convex portion 75a is, at the same time holding the dies D 1 which is used in the processing set at the processing position in a state that pushed the pass line PL for the workpiece W, the die D of the flat portion 75b is set in the machining position holding the (D 1 and D 2) die D 2 which is not used for the processing of more downward pass line PL.
  • a through hole 75a1 is formed in the convex portion 75a so as to communicate the space 51a in the upper lifter pipe 51 with the space 65b in the lower lift ram 65.
  • the spaces 51a and 65b and the through hole 75a1 constitute a hollow part in which a punched residue generated during punching of the workpiece W is dropped.
  • the attachment 77 of the track T 2 are an annular projection for holding Rifutapaipu 59 corresponding to the die D to be used in the processing set in the processing position Part (die holding part) 77a.
  • the convex portion 77a holds the die D used for processing set at the processing position in a state of being pushed up to the pass line PL of the workpiece W.
  • a through hole 77a1 is formed in the convex portion 77a so as to communicate the space 59a in the upper lifter pipe 59 with the space 65b in the lower lift ram 65.
  • the spaces 59a and 65b and the through-hole 77a1 constitute a hollow part for dropping a punched residue generated when the workpiece W is punched.
  • small die D on the center of the track T 2 are also present small die D than the through hole 77a1 of the attachment 77 for the track T 2.
  • the lower end of the lifter pipe of the small-diameter die D has substantially the same inner diameter as the through-hole 77a1 of the attachment 77, and the upper portion of the large-diameter portion of the lifter pipe is formed as a small-diameter portion that supports the small-diameter die D. . Therefore, the lifter pipe of the small-diameter die D can be supported by the convex portion 77a.
  • the upper turret 7 and the lower turret 13 are appropriately rotated, and the punch P and the die D necessary for processing are set at positions corresponding to the striker 23 as shown in FIG. Further, the workpiece W is set at a machining position above the lower turret 13 by the positioning unit 29.
  • a punching process using a die D (D 1 ) for the track T 1 provided on the die holder 47A will be described as an example.
  • the striker 23 is set in accordance with the track T 1 by the shift cylinder 25.
  • the attachment 75 of the track T 1 is is set to the processing position. As described above, the piston rod 93 is most contracted from the state shown in FIG. 6, and the rodless cylinder 101 is moved rightward in FIG. As a result, the attachment 75 is set at the processing position in the center of FIG. 6, and the attachment 67 is retracted to the retracted position between the attachment 75 and the attachment 77.
  • the lift ram 65 is at the lower limit position.
  • the attachment 75 is also at the lower limit position, and there is a minute gap between the lower surface of the attachment 75 and the upper surface of the lift ram 65. Accordingly, the attachment 75 can be smoothly slid above the lift ram 65 at the lower limit position shown in FIG.
  • the above-described sliding operation of the attachment 75 is performed in synchronization with the rotational positioning operation of the upper turret 7 and the lower turret 13.
  • the attachment 75 is also raised together with the hook 81.
  • the projection 75a of the attachment 75 contacts the lower end of the lifter pipe 51, and the lifter pipe 51 is lifted against the elastic force of the spring 55 (see FIG. 4A), as shown in FIG. 7B.
  • the die D 1 at the processing position enters the opening 31 a of the fixed table 31.
  • the upper end surface of the die D 1 is raised to the pass line PL for the workpiece W.
  • punching is performed punch P corresponding to the die D 1 by the striker 23 is pressed striking.
  • a punched residue formed by the space 51a, the through-hole 75a1, and the space 65b by the operation of the suction device (not shown). It is discharged outside through the path (hollow part).
  • the upper end opening of the space 65b in the lift ram 65 is closed by a portion (including the flat portion 75b) of the attachment 75 other than the through hole 75a1.
  • the inside of the scrap path is substantially sealed between the die D 1 and the suction device.
  • the flat portion 67b of the attachment 67 abuts the lower end of Rifutapaipu 51 of the die D 1 of the track T 1, the upper end surface of the die D 1 is positioned slightly below the lower surface of the stationary table 31.
  • the punch P corresponding to the die D 2 is pressurized punch punching is performed by the striker 23.
  • the punched residue is discharged to the outside through the punched residue path formed by the space 53a, the through hole 67a1, and the space 65b.
  • the upper end opening of the space 65b in the lift ram 65 is closed by a portion (including the flat portion 67b) of the attachment 67 other than the through hole 67a1.
  • the inside of the scrap path is substantially sealed between the die D 2 and the suction device.
  • the punch P corresponding to the die D is punched by the striker 23, and punching is performed. Also in this case, the punched waste is discharged to the outside through the punched waste path formed by the space 59a, the through hole 77a1, and the space 65b by the operation of the suction device.
  • the inside of the punched waste path is almost sealed between the die D and the suction device by the lifter pipe 59, the attachment 77, and the lift ram 65, and the punched waste can be discharged efficiently. It is possible to avoid the remaining residue due to scattering or insufficient suction force of the suction device.
  • the attachment 67, 75, 77 (die holding unit) pushes up and holds the die D used at the processing position up to the pass line PL of the workpiece W (die holding portion) 67a. , 75a, 77a are selectable.
  • the die D stands by below the pass line PL and the fixed table 31. Therefore, it can be suppressed that the back surface of the workpiece W moving along the pass line PL is damaged by the interference with the upper end surface of the die D.
  • three attachments 75, 77, and 67 correspond to the processing positions and the processing positions corresponding to the dies D positioned on the three tracks T 1 , T 2 , and T 3 set concentrically. It is provided so as to be individually movable between a retreat position away from the station. Accordingly, a plurality of dies D provided in the lower turret 13 not only in the circumferential direction but also in the radial direction can be used, and punching can be performed while suppressing damage to the workpiece W during conveyance.
  • the attachments 75, 77, 67 can be easily set at the processing positions.
  • the attachment 67 (die holding unit) has a convex portion (die holding portion) 67a and a flat portion 67b along the radial direction of the lower turret 13, and can move in the tangential direction of the lower turret 13 at the processing position.
  • the attachment 75 (die holding unit) also has a convex portion (die holding portion) 75a and a flat portion 75b along the radial direction of the lower turret 13, and can move in the tangential direction of the lower turret 13 at the processing position.
  • the die D used for processing is moved by moving the attachment corresponding to the die D used for processing among the plurality of dies D provided along the radial direction of the lower turret 13 in the tangential direction.
  • a convex part can be made to correspond to. Accordingly, the die D used for processing can be raised to the pass line PL, while the die D not used for processing can be positioned below the pass line by the flat portion.
  • the lift ram 65 and the projections 67a, 75a, 77a of the attachments 67, 75, 77 have a space 65b and a through hole 67a1, 75a1, 77a1 serving as a hollow part for dropping the punched residue. I have. Therefore, the punching waste generated during processing can fall through the hollow portion and be discharged to the outside.
  • a turret punch press according to a second embodiment will be described with reference to FIGS.
  • a die holding unit having a die holding part 117 and a flat part (retraction die holding part) 119 is integrally provided on the upper part of a cylindrical lift ram (lifter) 115.
  • the index device 125 having the gear 123 formed on the outer periphery is rotated by the drive motor 121 disposed on the side of the lift ram 115, the lift ram 115 is rotated together with the index device 125.
  • the lift ram 115 is vertically moved between an upper position (FIG. 11) and a lower position (FIG. 12) by a plurality of vertical cylinders 127 arranged around the lower portion of the lift ram 115.
  • the vertical cylinder 127 has a piston rod 129 that protrudes downward.
  • the tip (lower end) of the piston rod 129 is connected to a ring-shaped base 131 fixed around the lower end of the lift ram 115. Therefore, when the piston rod 129 protrudes downward from the state of FIG. 11, the lift ram 115 moves downward together with the base 131 as shown in FIG.
  • Figure 9 is a die D 2 for trucks T 3 of the first die D 1 and the outer peripheral side of the track T 1 of the embodiment similar to the inner circumference side is shown.
  • Figure 10 is a die D for the central track T 2 is shown.
  • lifter pipes 133 and 135 each having two dies D (D 1 and D 2 ) provided in the radial direction are attached above the lift ram 115.
  • a lifter pipe 137 with a die D attached to the top is provided.
  • These lifter pipes 133, 135, and 137 are biased downward by springs, and can be moved vertically with respect to the die holder attached to the lower turret, and are vertically moved by the vertical movement of the lift ram 115.
  • the two lifter pipes 133 and 135 shown in FIG. 9 are arranged on the upper surface of the annular die holding unit above the lift ram 115 at a position separated by 180 degrees along the circumferential direction.
  • the single lifter pipe 137 shown in FIG. 10 is arranged on the upper surface of the die holding unit with its axis aligned with the axis of the lift ram 115 as shown in the sectional view of FIG.
  • a groove 143 is formed along the outer peripheral surface below the die holding unit of the lift ram 115.
  • the block 145 is movable with respect to the groove 143 between an advanced position (FIG. 11) and a retracted position (FIG. 12).
  • the block 145 is coupled to the upper part of the connecting plate 149 through a rod 147.
  • the piston rod 151 coupled to the lower part of the connecting plate 149 is stroked by the cylinder 153, whereby the block 145 is moved.
  • the lifter pipe 137 (the same applies to the lifter pipes 133 and 135 in FIG. 9) is urged downward by the spring, and the die D (die D 1 , D 2). ) Is located below the pass line PL.
  • the workpiece W is positioned at the machining position above the lower turret.
  • the lower turret is set at the processing position with the lift ram 115 lowered, and the dies D 1 and D 2 are placed above the lift ram 115. Be positioned.
  • the driving motor 121 is driven Rifutoramu 115 through the index device 125 is rotated, the flat portion 119 is set in a position corresponding to the track T 1, as shown in FIG.
  • the block 145 is advanced and inserted into the groove 143 of the lift ram 115 to restrict the vertical movement of the lift ram 115 (see FIG. 11).
  • the punch P corresponding to the die D 2 is pressurized punch punching is performed by the striker 23.
  • the punched waste of the workpiece W is discharged to the outside through the punched waste path (hollow part) formed by the space in the lifter pipe 135 and the space 115a in the lift ram 115.
  • the block 145 is advanced and inserted into the groove 143 of the lift ram 115 to restrict the vertical movement of the lift ram 115 (see FIGS. 12 and 11).
  • the punch P corresponding to the die D 1 is pressed punch punching is performed by the striker 23.
  • the punched waste of the workpiece W is discharged to the outside through the punched waste path (hollow part) formed by the space in the lifter pipe 133 and the space 115a in the lift ram 115.
  • the lift ram 115 is raised from the state shown in FIG. 12 and the lift ram 115 contacts the lifter pipe 137. As a result, the die D on the lifter pipe 137 is raised to the pass line PL. Thereafter, the block 145 is advanced and inserted into the groove 143 of the lift ram 115 as shown in FIG. 11, and the vertical movement of the lift ram 115 is restricted. In this state, the punch P corresponding to the die D 1 is pressed punch punching is performed by the striker 23.
  • waste residue of the workpiece W is discharged to the outside through a waste residue path (hollow portion) formed by the space 137a in the lifter pipe 137 and the space 115a in the lift ram 115.
  • the inner diameter of the lifter pipe 137 and the inner diameter of the lift ram 115 are substantially the same, and the inside of the extracted waste path formed by the spaces 137a and 115a is almost sealed between the die D and the suction device. As a result, the punched debris can be efficiently discharged, and the punched debris can be prevented from remaining due to scattering of the punched debris and insufficient suction force of the suction device.
  • the die D (D 1 , D 2 ) is waited below the pass line PL. Therefore, it can be suppressed that the back surface of the workpiece W moving along the pass line PL is damaged due to interference with the upper end surface of the die D (D 1 , D 2 ).
  • the die holding unit is integrated with the upper portion of the lift ram (lifter) 115 and is provided so as to be rotatable together with the lift ram 115. Moreover, the die holding part 117 and the flat part 119 on the die holding unit are arranged along the rotation direction of the die holding unit.
  • a slide stopper (lift restrictor) 155 of the turret punch press will be described with reference to FIGS.
  • the slide stopper 155 is also provided in the first and second embodiments described above. Also provided in third to sixth embodiments to be described later.
  • the die D (D 1 , D 2 ) (FIG. 7B) raised to the pass line PL is returned to the standby position (FIG. 7A) after the processing is completed. It can also be confirmed.
  • the slide stopper 155 is provided at the side edge of the die D on the die holder 47 (47A) so as to be slidable along the radial direction of the lower turret 13.
  • the slide stopper 155 is covered with a stopper holder 157 and the vertical movement is restricted. That is, the slide stopper 155 slides along the radial direction of the lower turret 13 within the gap between the upper surface of the die holder 47 (47A) and the stopper holder 157.
  • Stopper claws 155a and 155b protrude from the side edge of the slide stopper 155 toward the die D (D1, D2), respectively.
  • the slide stopper 155 is slid outward (in the direction of arrow B in FIG. 13) along the radial direction of the lower turret 13, and the stopper claws 155 a and 155 b of the lifter pipes 51 and 53 of the dies D 1 and D 2 .
  • the locked state which each latches with the upper-end periphery is shown.
  • the slide stopper 155 is slid inward along the radial direction of the lower turret 13 by driving the stopper drive cylinder (restriction canceller) 159, and the stopper claws 155a, 155a, An unlocked state in which the restriction of the lifter pipes 51 and 53 by 155b is released is shown.
  • the stopper drive cylinder 159 of the present embodiment is an air cylinder. Accordingly, in the state shown in FIGS. 14 and 15, when the dies D 1 and D 2 are raised for punching the workpiece W, the lifter pipes 51 and 53 can be raised.
  • the slide stopper (upward restricting member) 155 slides between a rise restricting position where the stopper claws 155a and 155b are in contact with the upper surfaces of the dies D 1 and D 2 and a permissible rise position deviating from the rise restricting position. obtain.
  • FIG. 15 shows a state in which the stopper holder 157 shown in FIGS. 13 and 14 is not shown.
  • FIG. 15 shows a state in which the slide stopper 155 is positioned at the allowable lifting position, but the dies D 1 and D 2 are not lifted.
  • the slide stopper 155 includes a projecting base [extended base] 155c that extends radially inward of the lower turret 13.
  • a movable piece 161 [moving block] is fixed to the lower surface of the protruding base 155c by a screw 163.
  • the movable piece 161 projects from the projecting base 155c in a direction orthogonal to the radial direction of the lower turret 13 and is connected to the guide pin 165 (see FIGS. 14 and 15), and moves in the axial direction of the guide pin 165. obtain.
  • the guide pin 165 extends from the upper part of the radially inner side surface of the die holder 47A toward the radially inner side. At the tip of the guide pin 165, a spring receiving portion [spring seat] 167 is formed. A lock spring (elastic member) 169 is provided between the spring receiving portion 167 and the movable piece 161.
  • the movable piece 161 is pressed by the lock spring 169 and is in contact with the die holder 47A.
  • the slide stopper 155 is slid in the same direction and positioned at the ascending restriction position, and the dies D 1 and D 2 are in a locked state.
  • the stopper driving cylinder 159 is driven and the slide stopper 155 is slid against the lock spring 169, and the dies D 1 and D 2 are in the unlocked state.
  • the slide stopper 155, the movable piece 161, the guide pin 165, the lock spring 169 and the like shown in FIGS. 13 to 15 are not shown in FIGS. Is provided.
  • FIG. 16 A short slide stopper 155A shown in FIG.
  • the short slide stopper 155A has a projecting base 155Ac extending inward in the radial direction of the lower turret 13 and a stopper claw 155Aa provided at the tip thereof.
  • a short stopper holder 157A shown in FIG. 16 is used instead of the long stopper holder 157 shown in FIGS. 13 and 14, a short stopper holder 157A shown in FIG. 16 is used.
  • a stopper drive cylinder 159 that drives the slide stopper 155 (slide stopper 155A) so as to change from the locked state shown in FIG. 13 (FIG. 16) to the unlocked state shown in FIG. It is attached via a bracket to the right side of the die holder 47 in FIG. That is, the stopper drive cylinder 159 is separated from the lower turret 13.
  • one stopper drive cylinder 159 is provided for all the die holders 47, and the slide stopper 155 (155A) of the die holder 47 located at the processing position can be unlocked.
  • the stopper drive cylinder 159 has a piston rod 171 protruding toward the die holder 47 and a sliding bracket 173 as shown in FIGS. 13 and 14.
  • the slide bracket 173 includes a slide part [slider] 173a slidable along the protruding direction of the piston rod 171 and a tab 173b extending downward from the tip of the slide part 173a.
  • the tip of the piston rod 171 is connected to the tab 173b.
  • a coupling plate 175 is fixed to the upper surface of the slide part 173a by screws 177.
  • a recess 175 a is formed at the tip of the connecting plate 175.
  • Side walls 175a1 and 175a2 are provided on both radial sides of the lower turret 13 of the recess 175a. Both sides in the circumferential direction perpendicular to the radial direction of the recess 175a are open.
  • a roller 179 that enters the recess 175a is provided from the lower surface of the protruding base 155c of the slide stopper 155.
  • the die D (D 1 ) is lowered together with the lifter pipe 51 from the state shown in FIG. 14 (see FIG. 15), and then the stopper drive cylinder 159 is driven to advance the piston rod 171.
  • the stopper claws 155a and 155b of 155 come into contact with the die D (D 1 , D 2 ) to be locked (see FIG. 13).
  • the movable piece 161 In the locked state, the movable piece 161 is in contact with the die holder 47 (47A) by the lock spring 169, and the locked state of the slide stopper 155 is maintained.
  • the roller 179 moves from the opening side of the recess 175a to the outside. Conversely, when the die holder 47 (47A) is moved to the processing position, the roller 179 enters the inside of the recess 175a from the opening side of the recess 175a.
  • Rifutapaipu 53 is raised through the attachment 67, the upper end surface of the die D 2 on Rifutapaipu 53 is raised to the pass line PL.
  • the locked state of the slide stopper 155 can be detected by the operating position of the stopper drive cylinder 159.
  • a separate sensor for directly detecting the slide stopper 155 may be provided for detection. In this way, it can be confirmed that the stopper claws 155a and 155b are engaged with the lifter pipes 51 and 53, and the lifter pipes 51 and 53 are in a standby position in the die holder 47A.
  • the ejector pipes 181, 183, 185 are rotated upward by a predetermined angle from the machining position, and the ejector pipes 181, 183, 185 are pressed upward from below by a pressing member (not shown), and the die D (D 1 , D 2 , D) , 59 project upward.
  • the die D (D 1 , D 2 , D) can be removed by a gripper of an automatic tool changer (ATC: not shown) while protruding upward.
  • the outer diameter of the lower turret 13 is made larger than the outer diameter of the upper turret 7, and the rotation centers of the turrets 13 and 7 are offset from each other. In this way, the die exchange position of the lower turret 13 can be shifted outward in plan view of the upper turret 7 (see Japanese Patent Laid-Open No. 2000-140957).
  • the ejector pipes 181, 183, 185 have cylindrical portions 181 a, 183 a, 185 a and flanges 181 b, 183 b, 185 b formed at the upper ends of the cylindrical portions 181 a, 183 a, 185 a.
  • Flange 181b, 183b, the outer diameter of 185b are die D (D 1, D 2, D) equal to or slightly smaller the outside diameter of the.
  • Die receiving holes 51b, 53b, and 59b having an increased inner diameter are formed at the upper ends of the through holes 51a, 53a, and 59a of the lifter pipes 51, 53, and 59, respectively.
  • Die receiving holes 51b, 53b, 59b of the flange 181b downward, 183b, 185b are disposed, and a flange 181b, 183b, the upper die receiving hole 51b of 185b, 53b, the 59b die D (D 1, D 2, D) is arranged.
  • the upper surface of the die D (D 1 , D 2 , D) is located at substantially the same level as or slightly above the upper end edges of the lifter pipes 51, 53, 59.
  • the die housing hole 51b, 53b, the lower end of the stepped portion 51c of 59b, 53c, flange 59c 181b, 183b, 185b is engaged, and the die D 1, D 2, D is the flange 181b, 183b, on 185b Placed on.
  • the flanges 181 b, 183 b, 185 b are dies D 1 , D 2.
  • D is pushed upward.
  • the dies D 1 , D 2 , D protrude upward from the lifter pipes 51, 53, 59.
  • the dies D 1 , D 2 , D can be removed with the gripper of the automatic mold changer in a protruding state.
  • the lifter pipes 53 and 59 shown in FIGS. 4A and 4B protrude upward from the die holder 47 (47A and 47B). This protruding state is the die on the lifter pipes 53 and 59.
  • D2 and D are states used for punching.
  • the state shown in FIGS. 4A and 4B is not a state in which the dies D 2 and D are exchanged.
  • the ejector pipe is also provided in the dies D other than the dies D 1 , D 2 , and D described above.
  • the vertical movement of the lifter pipes 51, 53, 59 is the slide stopper 155 ( 155A).
  • the dies D 1 and D 2 are attached to the upper end openings of the lifter pipes 51 and 53, respectively, and FIG. As shown in FIG. 2, the dies D are respectively attached to the upper end openings of the lifter pipe 59. Further, in the second embodiment, as shown in FIG. 9, dies D (D 1 , D 2 ) are respectively attached to the upper portions of the lifter pipes 133 and 135, and as shown in FIG. Die D is attached.
  • the “die” is a lifter pipe (die) having a die D (D 1 , D 2 , D) as a die body and a die D (D 1 , D 2 , D) on the upper side.
  • the slide stopper 155 (155A) is movable between the above-described rising restriction position and the rising allowable position.
  • the plurality of dies D are provided on the rotatable lower turret 13 along the circumferential direction, and the plurality of punches P are provided on the rotatable upper turret 7 along the circumferential direction.
  • Slide stoppers 155 (155A) are individually provided corresponding to the dies D, and each slide stopper 155 (155A) is held in the ascending restriction position by a lock spring 169, and slides corresponding to the dies D set at the processing positions.
  • One stopper drive cylinder 159 that moves the stopper 155 to the allowable lifting position against the lock spring 169 is provided in the vicinity of the machining position.
  • the slide stopper 155 (155A) can be unlocked at the machining position with a simple configuration.
  • FIG. 17 shows the entire turret punch press according to the third embodiment. Since the turret punch press of the present embodiment has substantially the same configuration as that of the above-described punch press of the first embodiment, components different from the first embodiment will be described in detail below. Components that are the same as or equivalent to those in the first embodiment are given the same reference numerals, and detailed descriptions thereof are omitted.
  • the processing table 33 having the brush 46 (see FIG. 19) on the surface includes a fixed table (work support cover) 31 and a movable table 32 (see FIG. 18).
  • a brush shutter [brush-mounted shutter] (cover member [cover member]) 72 is provided in an opening 31 a formed in the fixed table 31.
  • the brush shutter 72 includes four shutter units [shutter elements] (blocking member units [cover member elements]) 74 on both sides in the X-axis direction centering on the processing position.
  • the shutter unit 74 is individually moved with respect to the brush base 76 provided below.
  • the brush 46 is also provided on the base plate 78 of the shutter unit 74.
  • the brush base 76 is formed as a frame having a rectangular shape whose outer shape substantially matches the opening 31a.
  • a rectangular hole 76 a is formed in the approximate center of the brush base 76.
  • Eight shutter units 74 are arranged so as to form the holes 76a.
  • a fixed division table 80 is disposed on each side of the eight shutter units 74 in the Y-axis direction.
  • the division table 80 is fixed on the long side 76b of the brush base 76 formed as a frame.
  • a brush 46 is also provided on the division table 80.
  • the other four shutter units 74 are moved toward the processing position, and the ends of the two pairs of shutter units 74 that are in the opposite positions are almost in contact with each other. In this state, punching using a die D 2 can be performed.
  • the shutter unit 74 and the brush base 76 are set so that the vicinity of the end opposite to the processing position of each of the eight shutter units 74 is always located on the short side 76c of the brush base 76.
  • a first air cylinder 84 is attached to the back surface of each shutter unit 74 (base plate 78) via a cylinder bracket 82.
  • the piston rod 86 of each first air cylinder 84 protrudes on the side opposite to the machining position.
  • the tip of the piston rod 86 is connected to a connection bracket 88.
  • the connection bracket 88 connects the first air cylinder 84 and a second air cylinder 90 described later.
  • FIG. 8 shows a state in which all of the four first air cylinders 84 are in the same position for easy understanding.
  • Each connection bracket 88 includes a first connection tab 88a, an intermediate plate 88b, and a second connection tab 88c, as shown in FIG.
  • the first connection tab 88a extends upward from one end of the intermediate plate 88b, and the piston rod 86 is coupled thereto.
  • the second connection tab 88c extends downward from the other end of the intermediate plate 88b, and is coupled to a piston rod 92 of a second air cylinder 90 described later.
  • the second air cylinder 90 is fixed to the lower surface of the fixed bracket 94.
  • the fixing bracket 94 includes a fixing tab 94a, a vertical wall 94b, and a mounting tab 94c.
  • the fixing tab 94a is parallel to the intermediate plate 88b of the connecting bracket 88 and is positioned below the intermediate plate 88b.
  • the vertical wall 94b extends upward from the end of the fixing tab 94a opposite to the piston rod 92.
  • the attachment tab 94 c is bent inward from the upper end of the vertical wall 94 b and attached to the lower surface of the short side 76 c of the brush base 76.
  • the second air cylinder 90 when the second air cylinder 90 is actuated, the four shutter units 74 are moved in the X-axis direction (the horizontal direction in FIGS. 24A and 24B) via the connection bracket 88 and the first air cylinder 84. Direction). Further, when the first air cylinder 84 is operated, the shutter unit 74 is individually slid in the X-axis direction via the cylinder bracket 82.
  • a slide rail 96 is attached to the back surface of the base plate 78 of each shutter unit 74.
  • a connecting member 98 that connects the pair of long sides 76b while avoiding the processing position is provided on the back surface of the brush base 76.
  • a guide nut 100 that guides the slide rail 96 is attached on the connecting member 98.
  • the shutter unit 74 slides in the X-axis direction (direction orthogonal to the paper surface in FIG. 7) while the slide rail 96 is guided by the guide nut 100.
  • FIGS. 23 and 24 corresponds to the right part in FIGS. 21 and 22, and the left part is also provided with a symmetric similar structure.
  • the support structure of the brush shutter 72 is not shown in FIG. 20, but in the support structure, a support post 102 is erected on the lower frame 11 as shown schematically in FIG.
  • a brush base 76 is supported via a horizontally extending arm 102 a provided at the upper end of 102.
  • FIG. 18 shows a state in which punching is performed with the die D 2 for the track (T 3 ) on the outer peripheral side of the lower turret 13.
  • the die D 2 is raised to the pass line PL.
  • the ends of the four shutter unit 74 corresponding to the die D 2 is substantially in contact with the outer peripheral surface of Rifutapaipu 53 for holding the die D 2 (or proximity) are. That is, the ends of the shutter units 74 facing each other in the X-axis direction are spaced apart from each other by an interval corresponding to the diameter of the lifter pipe 53.
  • the end portion between the shutter unit 74 in the opposite position of the four shutter unit 74 corresponding to the die D 1 is substantially contacted. That is, these shutter unit 74 closes the entrance region of the die D 1 of the inside opening 31a.
  • the second air cylinder 90 is extended, and the first air cylinder 84 of four corresponding to the die D 1 is extended. At the same time, the first air cylinder 84 of four corresponding to the die D 2 is reduced.
  • the piston rods 86 and 92 are projected.
  • the piston rods 86 and 92 are retracted.
  • the lift ram 65 When the workpiece W is set at the indexing position, the lift ram 65 is raised. As the lift ram 65 rises, the attachment 67 is also raised. At this time, the convex portion 67a of the attachment 67 abuts on the lower end of Rifutapaipu 53, the die D 2 and Rifutapaipu 53 in the working position, as shown in FIG. 18, between the ends of the shutter unit 74 are spaced from each other In the gap (square opening in FIG. 22).
  • the upper end of the die D 2 substantially coincides with a pass line PL, as shown in Figure 18.
  • the punch P corresponding to the die D 2 by the striker 23 is pressed striking stable punching with high quality can be performed.
  • Rifutapaipu 53 is lowered together with the die D 2.
  • the die D 1 when punching is performed with a die D 1 for the inner track (T 1 ), the die D 1 is raised to the pass line PL.
  • the ends of the four shutter unit 74 corresponding to the die D 1 is approximately in contact with the outer peripheral surface of Rifutapaipu 51 for holding the die D 1 (or proximity) are. That is, the ends of the shutter units 74 that are opposed to each other in the X-axis direction are spaced apart from each other by an interval corresponding to the diameter of the lifter pipe 51.
  • the second air cylinder 90 is extended, and the first air cylinder 84 of four corresponding to the die D 2 is extended. At the same time, the first air cylinder 84 of four corresponding to the die D 1 is reduced.
  • the attachment 75 is used to raise the die D 1 (see FIG. 6).
  • the procedures for conveying the workpiece W and punching are the same as in FIG.
  • an entry region (square opening) of the lifter pipe 51 is formed at the processing position. Therefore, even when the workpiece W is warped to the fixed table 31 side (lower side), the opening area is narrowed in accordance with the size of the die D 1 to be used. Therefore, the workpiece W and the die D 1 Interference can be effectively suppressed. As a result, positioning work to the processing position of the workpiece W becomes easy, and damage to the surface of the workpiece W can be suppressed.
  • the die D 3 when performing punching die D 3 of small diameter for the central track (T 2) (approximately the same diameter as the die D 1, D 2), the die D 3 is Raised to pass line PL.
  • the ends of the four shutter unit 74 corresponding to the die D 3 is substantially in contact with the outer peripheral surface of Rifutapaipu 52 for holding the die D 3 (or proximity) are. That is, the ends of the shutter units 74 that are opposed to each other in the X-axis direction are spaced apart from each other by an interval corresponding to the diameter of the lifter pipe 52.
  • ends of the shutter unit 74 in the opposite position of the four shutter unit 74 corresponding to the die D 3 is substantially in contact. That is, these shutter unit 74, closes the other entrance region of the die D 3 in the opening 31a.
  • the second air cylinder 90 is extended, and the first air cylinder 84 of four corresponding to the die D 3 is extended. At the same time, the other four first air cylinders 84 are reduced.
  • an entry region (square opening) of the lifter pipe 52 is formed at the processing position. Therefore, even when the workpiece W is warped to the fixed table 31 side (lower side), the opening area is narrowed in accordance with the size of the die D 3 to be used. Therefore, the workpiece W and the die D 3 Interference can be effectively suppressed. As a result, positioning work to the processing position of the workpiece W becomes easy, and damage to the surface of the workpiece W can be suppressed.
  • the second air cylinder 90 is reduced, and all the first air cylinders 84 are also reduced.
  • the attachment 75 is used to raise the die D 1 (see FIG. 6).
  • the die D 4 so are positioned on a track of the center as well as the die D 3, may also serve the attachment 77 of the attachment and the die D for 4 for die D 3.
  • the lifter pipe 52 so that the inner diameter of the lower end of the lifter pipe 52 for the die D 3 matches the inner diameter of the attachment 77 for the die D 4 and the inner diameter of the upper end of the lifter pipe 52 matches the outer diameter of the die D 3. 52 is configured.
  • the procedures for conveying the workpiece W and punching are the same as in FIG.
  • an entry region (square opening) of the lifter pipe 59 is formed at the processing position. Accordingly, even when the workpiece W is warped to the fixed table 31 side (lower side), the opening area is narrowed in accordance with the size of the die D 4 to be used, so the workpiece W and the die D 4 Interference can be effectively suppressed. As a result, positioning work to the processing position of the workpiece W becomes easy, and damage to the surface of the workpiece W can be suppressed.
  • 28 (a) and 28 (b) show a brush shutter 72 when the die D is not punched and laser processing is performed, for example.
  • the end portions of the shutter units 74 at the mutually opposed positions are almost in contact with each other. That is, the region of the processing position is blocked so that the die D cannot enter.
  • the shutter unit 74 can be slid in two stages by the first and second air cylinders 84 and 90. By sliding the shutter unit 74 in two stages, the shutter unit 74 is positioned so that the end portions thereof are substantially in contact with the lifter pipes 51, 53, 52 for the small-diameter dies D 1 , D 2 , D 3 (FIGS. 25A and 18). , and FIG. 26 (a)), almost the contacted position the ends to Rifutapaipu 59 for large-diameter die D 4 (FIG. 27 (a)), almost touched position ends (FIG. 28 ( a)) and three positions.
  • the brush shutter 72 can be adapted to lifter pipes having outer diameters different from those of the lifter pipes 51, 53, 52, 59 by appropriately adjusting the operation strokes of the first and second air cylinders 84, 90.
  • FIGS. 18, 25 (a), 26 (a), and 27 (a) the opening 31a is closed as shown in FIG. May be.
  • the shutter unit 74 is in the state shown in FIGS. 18, 25A, 26A, and 27A after setting the workpiece W to the machining position. In this way, contact with the die D during conveyance of the workpiece W is more reliably prevented.
  • the slide mechanism of the shutter unit 104 includes four first air cylinders (84) for sliding the shutter unit 104 in the X-axis direction and the first air cylinders (84) on all one side as in the third embodiment. And two second air cylinders (90) that slide in the X-axis direction.
  • the ends of two shutter units 104 corresponding to the die D 2 is substantially in contact with the outer peripheral surface of Rifutapaipu 53 for holding the die D 2 ( Or close proximity). That is, the end portions of the shutter units 104 that are opposed to each other in the X-axis direction are spaced apart from each other by an interval corresponding to the diameter of the lifter pipe 53.
  • ends of the shutter unit 104 in the opposite position of the two shutter units 104 corresponding to the die D 1 is substantially contacted. That is, these shutter unit 104 closes the entry region of the die D 1 of the inside opening 31a.
  • the second air cylinder (90) is extended, and the two first air cylinder corresponding to the die D 1 (84) is extended. At the same time, two first air cylinders corresponding to the die D 2 (84) is reduced.
  • the ends of two shutter units 104 corresponding to the die D 1 is approximately in contact with the outer peripheral surface of Rifutapaipu 51 for holding the die D 1 ( Or close proximity). That is, the end portions of the shutter units 104 that are opposed to each other in the X-axis direction are spaced apart from each other by an interval corresponding to the diameter of the lifter pipe 51.
  • the second air cylinder (90) is extended, and the two first air cylinder corresponding to the die D 2 (84) is extended. At the same time, two first air cylinders corresponding to the die D 1 (84) is reduced.
  • the ends of all the shutter units 104 corresponding to the die D 3 is substantially in contact with the outer peripheral surface of Rifutapaipu 52 for holding the die D 3 (or , Proximity). That is, the end portions of the shutter units 104 that are opposed to each other in the X-axis direction are spaced apart from each other by an interval corresponding to the diameter of the lifter pipe 52.
  • the second air cylinder (90) is extended and all the first air cylinders (84) are reduced.
  • the ends of all the shutter units 104 corresponding to the die D 4 is substantially in contact with the outer peripheral surface of Rifutapaipu 59 for holding the die D 4 (or , Proximity). That is, the end portions of the shutter units 104 that are opposed to each other in the X-axis direction are spaced apart from each other by an interval corresponding to the diameter of the lifter pipe 59.
  • the second air cylinder (90) is reduced and all the first air cylinders (84) are reduced.
  • this embodiment can also cope with, for example, laser processing without performing punching with the die D.
  • the end portions of the shutter units 104 that are at positions facing each other in the X-axis direction are substantially in contact (or close to each other), and the region at the processing position is blocked so that the die D cannot enter.
  • the shutter unit 106 has the same length in the X-axis direction as the shutter unit, but the width in the Y-axis direction is almost four times. Further, triangular corner tabs 106 a extend from the edges in the width direction (Y-axis direction) of the opposite ends of the shutter unit 106.
  • the slide mechanism of the shutter unit 106 includes a second air cylinder (90) that moves the shutter unit 106 in the X-axis direction. That is, the tip of the piston rod (92) of the second air cylinder (90) is connected to a bracket provided on the back surface of the base plate 78 of the shutter unit 106. The second air cylinder (90) is fixed to the lower surface of the brush base 76 via a fixing bracket (94).
  • the end portion of the shutter unit 106 is substantially in contact with the outer peripheral surface of Rifutapaipu 53 for holding the die D 2 (or proximity) are. That is, the ends of the shutter units 106 that are opposed to each other in the X-axis direction are spaced apart from each other by an interval corresponding to the diameter of the lifter pipe 53. In this case, the second air cylinder (90) is extended.
  • entry region of the die D 1 is opened without being closed, the opening area becomes larger than the case of FIG. 18 and FIG. 29 (a).
  • the opening area is made as small as possible by the corner tab 106a.
  • the end portion of the shutter unit 106 is substantially in contact with the outer peripheral surface of Rifutapaipu 51 for holding the die D 1 (or proximity) are. That is, the ends of the shutter units 106 that are opposed to each other in the X-axis direction are spaced apart from each other by an interval corresponding to the diameter of the lifter pipe 51. In this case, the second air cylinder (90) is extended.
  • entry region of the die D 2 are open without being closed, the opening area becomes larger than the case of FIG. 25 (a) and FIG. 30 (a).
  • the opening area is made as small as possible by the corner tab 106a.
  • the end of the shutter unit 106 is substantially in contact with (or close to) the outer peripheral surface of the lifter pipe 52 that holds the die D 3 . That is, the ends of the shutter units 106 that are opposed to each other in the X-axis direction are spaced apart from each other by an interval corresponding to the diameter of the lifter pipe 52. In this case, the second air cylinder (90) is extended.
  • both sides of the die D 3 is open without being closed, the opening area becomes larger than the case of FIG. 26.
  • the opening area is made as small as possible by the corner tab 106a.
  • the end of the shutter unit 106 is substantially in contact with (or close to) the outer peripheral surface of the lifter pipe 59 that holds the die D 4 . That is, the end portions of the shutter units 106 that are opposed to each other in the X-axis direction are spaced apart from each other by an interval corresponding to the diameter of the lifter pipe 59. In this case, the second air cylinder (90) is reduced.
  • the shutter unit 106 can be slid in one stage by the second air cylinder (90). By sliding in one step, the shutter unit 106 is substantially the contacted position the ends to Rifutapaipu 51,53,52 for small diameter of the die D 1, D 2, D 3 ( FIG. 34, FIG. 33, FIG. 35 ) And a position (FIG. 36) where the end portion is substantially in contact with the lifter pipe 59 for the large-diameter die D 4 .
  • this embodiment can also cope with, for example, laser processing without punching with the die D by bringing the shutter unit 106 closer and bringing the corner tabs 106a into contact with each other.
  • FIG. 37 shows a case where the punching small diameter of the die D 3 on the center of the track.
  • the width of the shutter unit 108 in the Y-axis direction is substantially equal to the diameter of the lifter pipe 52 that holds the die D 3, and the width of the shutter unit 110 in the Y-axis direction is almost half of the width of the shutter unit 108 in the Y-axis direction. It is substantially the same as the width in the Y-axis direction of the shutter unit 74 of the third embodiment.
  • the slide mechanism of the shutter units 108 and 110 includes six first air cylinders (84) for moving the shutter units 108 and 110 in the X-axis direction and the first air on all one side, as in the third embodiment. It comprises two second air cylinders (90) that slide the cylinder (84) in the X-axis direction.
  • the end portions of all the shutter units 108 and 110 are substantially in contact with (or close to) the outer peripheral surface of the lifter pipe 53 that holds the die D 2. ing. That is, the end portions of the shutter units 108 and 110 that are opposed to each other in the X-axis direction are spaced apart from each other by an interval corresponding to the diameter of the lifter pipe 53. In this case, the second air cylinder (90) is extended and all the first air cylinders (84) are reduced.
  • end portions of the two shutter units 110 corresponding to the die D 1 which is not used may be substantially in contact. In this way, the opening area can be made narrower.
  • the ends of all the shutter units 108 and 110 are substantially in contact with (or in close proximity to) the outer peripheral surface of the lifter pipe 51 that holds the die D 1. ing. That is, the end portions of the shutter units 108 and 110 that are opposed to each other in the X-axis direction are spaced apart from each other by an interval corresponding to the diameter of the lifter pipe 51. Also in this case, the second air cylinder (90) is extended and all the first air cylinders (84) are extended and contracted.
  • end portions of the two shutter units 110 corresponding to the die D 2 which is not used may be substantially in contact. In this way, the opening area can be made narrower.
  • the end portions of all the shutter units 108 and 110 are substantially in contact with the outer peripheral surface of the lifter pipe 59 that holds the die D 4 (or Close). That is, the end portions of the shutter units 108 and 110 that are opposed to each other in the X-axis direction are spaced apart from each other by a distance corresponding to the diameter of the lifter pipe 59. In this case, the second air cylinder (90) is reduced, and all the first air cylinders (84) are also reduced.
  • this embodiment can also cope with, for example, laser processing without performing punching with the die D.
  • the end portions of the shutter units 108 and 110 at positions facing each other in the X-axis direction are almost in contact (or close to each other), and the region at the processing position is blocked so that the die D cannot enter.
  • the second air cylinder (90) is extended, and the first air cylinder (84) is also extended.
  • the shutter units 108 and 110 can be slid in two stages by the first and second air cylinders (84, 90). By sliding in two stages, the shutter units 108 and 110 have their ends almost in contact with the lifter pipes 51, 53 and 52 for the small-diameter dies D 1 , D 2 and D 3 (FIGS. 39, 38, and FIG. 37), the position obtained by substantially contacting an end to Rifutapaipu 59 for large-diameter die D 4 (FIG. 40), the three positions almost touched position ends (not shown) Can be set.
  • At least a pair of shutter units (blocking members) 74, 104, 106, 108, 110 are provided on both sides of the entry area of the die D in the opening 31a so as to be separated from each other. For this reason, the pair of shutter units can be easily and quickly set at positions corresponding to the die D to be used by being moved symmetrically with respect to each other.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)

Abstract

 パンチプレス機は、複数のダイ及び複数のパンチを備え、加工位置にセットされたパンチとダイとでワークに打ち抜き加工を行う。前記パンチプレス機は、前記加工位置にセットされる前記ダイを、前記ワークのパスラインまで上昇させるリフタと、前記リフタ上の前記ダイ側に移動可能に設けられたダイ保持ユニットと、前記加工位置にセットされる前記ダイを、選択的に前記リフタによって前記パスラインまで上昇された状態で保持する、前記ダイ保持ユニット上に設けられたダイ保持部と、を備えている。前記パンチプレス機によれば、搬送時におけるワークとダイとの干渉を抑制できる。

Description

パンチプレス機
 本発明は、複数のパンチ及び複数のダイを備え、加工位置にセットされたパンチとダイとでワークに打ち抜き加工を行うパンチプレス機に関する。
 複数のダイを備えたパンチプレス機では、板状のワークをパスラインに沿って搬送してダイ上に供給する際に、ワークの裏面がダイの上端面に干渉して傷付くことがある。これを避けるためのパンチプレス機が下記特許文献1に開示されている。このパンチプレス機では、ダイの各上端面がワークのパスラインよりも低い位置となるようあらかじめ設定され、加工時に必要なダイのみがダイ昇降機構によってパスラインまで上昇される。このとき、ダイ昇降機構によりパスラインまで上昇されたダイは、ダイの下側に挿入されたスペーサによって支持される。
 また、ワークを下タレット上に沿って搬送移動させる際に、ダイに干渉してワークが損傷することを防ぐパンチプレス機が下記特許文献2に開示されている。このパンチプレス機では、下タレット上に平板状のワーク支持カバー(カバープレート)が設けられている。このカバープレートの打ち抜き加工位置には、ダイが進入可能な貫通孔が設けられている。また、貫通孔には、開閉可能なシャッタが設けられている。シャッタによって貫通孔を閉じることで、搬送時にワークとダイとの干渉が防止され、ワークの損傷が回避される。また、シャッタを開放することでワークの加工が可能になる。
日本国特開2000-218326号公報 日本国実開平4-129520号公報
 このように、パンチプレス機においては、ワーク搬送時におけるワークとダイとの干渉を抑えてワークが損傷するのを防ぐ必要がある。
 本発明の目的は、搬送時におけるワークとダイとの干渉を抑制できるパンチプレス機を提供することにある。
 本発明の第一の特徴は、複数のダイ及び複数のパンチを備え、加工位置にセットされたパンチとダイとでワークに打ち抜き加工を行うパンチプレス機であって、前記加工位置にセットされる前記ダイを、前記ワークのパスラインまで上昇させるリフタと、前記リフタ上の前記ダイ側に移動可能に設けられたダイ保持ユニットと、前記加工位置にセットされる前記ダイを、選択的に前記リフタによって前記パスラインまで上昇された状態で保持する、前記ダイ保持ユニット上に設けられたダイ保持部と、を備えているパンチプレス機を提供する。
 上記第1の特徴によれば、加工位置にセットされるダイが、パスラインまで上昇された状態でダイ保持部によって保持される。従って、必要なダイのみをパスラインまで上昇させることができるとともに、ワーク搬送時には必要でないダイをパスラインより下方に待避させることができる。従って、パスライン上を搬送されるワークの裏面がダイとの干渉によって損傷されるのが抑制され得る。
 本発明の第2の特徴は、複数のダイ及び複数のパンチを備え、加工位置にセットされたパンチとダイとでワークに打ち抜き加工を行うパンチプレス機であって、前記ワークを支持するワーク支持カバーと、前記加工位置にセットされる前記ダイを、前記ワークのパスラインまで上昇させるリフタとを備え、前記加工位置にセットされる前記ダイが前記パスラインまで上昇されたときに、当該ダイが進入する進入領域を含む開口が前記ワーク支持カバーに形成され、前記ワーク支持カバーの上面と平坦となる上面を有する、前記開口を閉塞する閉塞部材が、水平移動可能に設けられ、前記閉塞部材が、前記開口の内側の前記進入領域に対して、その端部を接近又は離間させるように水平移動可能に構成されているパンチプレス機を提供する。
 上記第2の特徴によれば、閉塞部材の端部を開口の内側のダイの進入領域に接近させることで、開口をより小さくできる。従って、パスライン上を搬送されるワークの裏面がダイとの干渉によって損傷されるのが抑制され得る。
第1実施形態のパンチプレス機の全体を示す正面図である。 上記パンチプレス機の要部断面図である。 上記パンチプレス機における下タレットの平面図である。 (a)は上記パンチプレス機における内側及び外側トラック用のダイ及びダイホルダの断面図であり、(b)は中央トラック用のダイ及びダイホルダの断面図である。 前記パンチプレス機におけるリフトラムのリフト機構を示す断面図である。 各トラック用のアタッチメント及びその移動機構を示す平面図である。 内側トラック用のダイをパスラインまで上昇させる際の動作を、(a),(b)の順に示す断面図である。 中央トラック用のダイをパスラインまで上昇させる際の動作を、(a),(b)の順に示す断面図である。 第2実施形態のパンチプレス機における内側及び外側トラック用のダイを示す斜視図である。 上記パンチプレス機における中央トラック用のダイを示す斜視図である。 中央トラック用のダイの断面図(リフトラム上昇時)である。 中央トラック用のダイの断面図(リフトラム下降時)である。 上昇規制部材(スライドストッパ)を示す斜視図である(ロック時)。 上昇規制部材(スライドストッパ)を示す斜視図である(アンロック時)。 ストッパホルダを省略した図14相当の斜視図である。 大径ダイの場合の斜視図である。 第3実施形態のパンチプレス機の全体を示す正面図である。 上記パンチプレス機の要部斜視図である(ダイD使用時)。 上記パンチプレス機における固定テーブル及び可動テーブルの表面に設けられたブラシの正面図である。 図18中のXX-XX線に沿った断面図である。 上記パンチプレス機におけるブラシシャッタ周辺の正面図である。 上記ブラシシャッタの底面図である。 図21中のXXIII-XXIII線に沿った断面図である。 (a)は図21中の要部拡大正面図であり、(b)は(a)の底面図である。 ダイDの使用時における、(a)は要部斜視図であり、(b)は上記ブラシシャッタの底面図である。 ダイDの使用時における、(a)は要部斜視図であり、(b)は上記ブラシシャッタの底面図である。 ダイDの使用時における、(a)は要部斜視図であり、(b)は上記ブラシシャッタの底面図である。 レーザ加工時における、(a)は要部斜視図であり、(b)は上記ブラシシャッタの底面図である。 第4実施形態のパンチプレス機における要部斜視図である(ダイD使用時)。 ダイDの使用時における要部斜視図である。 ダイDの使用時における要部斜視図である。 ダイDの使用時における要部斜視図である。 第5実施形態のパンチプレス機における要部斜視図である(ダイD使用時)。 ダイDの使用時における要部斜視図である。 ダイDの使用時における要部斜視図である。 ダイDの使用時における要部斜視図である。 第6実施形態のパンチプレス機における要部斜視図である(ダイD使用時)。 ダイDの使用時における要部斜視図である。 ダイDの使用時における要部斜視図である。 ダイDの使用時における要部斜視図である。
 以下、実施形態を図面を参照して説明する。
[第1実施形態]
 図1は、第1実施形態のタレットパンチプレス機の全体を示している。このタレットパンチプレス機は、メインフレーム1の中央に作業空間3を備えている。複数のパンチPが装着された上タレット7が、回転軸9を介して作業空間3上側の上部フレーム5に回転可能に支持されている。
 複数のダイDが装着された下タレット13が、回転軸15を介して作業空間3下側の下部フレーム11に回転可能に支持されている。上タレット7及び下タレット13は、回転割出し機構[rotational stepping mechanism]によって、同期して回転割り出しされ得る。
 上部フレーム5には、垂直シリンダ17が設けられている。垂直シリンダ17のピストンロッド19の下端には、ラム21が取り付けられている。ラム21の下方には、加工位置にセットされたパンチPを打圧して打ち抜き加工を行うストライカ23が、図中で水平方向に移動可能に設けられている。
 上部フレーム5には、例えば上タレット7の径方向に並設されているパンチP,Pのうちの打ち抜き加工に使用されるパンチP(例えば、パンチP)のみを打圧するために、ストライカ23を水平方向に移動するシフトシリンダ[shifting cylinder]25が設けられている。
 一方、下部フレーム11における加工位置(即ち、上記パンチPと協働して打ち抜き加工を行うべく割り出されたダイDの下方位置)には、パンチP,Pに対応して下タレット13の径方向に並設されたダイD,Dを持ち上げるためのリフタ27が設けられている。
 また、作業空間3における上タレット7及び下タレット13の図中左側には、加工される材料であるワークWを加工位置に移動して位置決めする位置決めユニット[alignment unit]29が設けられている。
 位置決めユニット29は、表面にブラシ46(後述する第3実施形態にて図示:図19参照)を有する加工テーブル33を備えている。加工テーブル33は、固定テーブル(ワーク支持カバー)31と、固定テーブル31の両側に位置する可動テーブル32(後述する第3実施形態にて図示:図18参照)とからなる。キャレッジベース35が、固定テーブル31を跨いで可動テーブルと一体的に設けられている。キャレッジベース35は、Y軸方向に沿って移動して位置決めされ得る。キャレッジベース35は、モータ37と軸受け39とで回転可能に支持され、ボールネジ41の回転によって移動されて位置決めされる。
 なお、図1に示されるように、固定テーブル31は、下タレット13の左方領域から下タレット13の上方領域にわたって配設されておりいる。可動テーブル32(図18参照)は、固定テーブル31の両側でワークWを載せた状態で固定テーブル31に沿って移動する。
 キャレッジベース35には、ワークWをクランプするクランパ43を有するキャレッジ45が設けられている。キャレッジ45は、移動機構[shifting mechanism](図示せず)によってX軸方向に沿って移動されて位置決めされ得る。
 なお、固定テーブル31及び可動テーブル32の表面には、ワークWの表面の損傷を抑制するためにブラシ(傷抑制部材)46が設けられている(図19参照)。ブラシ46は、固定テーブル31及び可動テーブル32の表面全体に均一な高さで設けられている。
 上述された構成によれば、クランパ43によってクランプされたワークWは、キャレッジベース35のY軸方向の移動及び位置決めと、キャレッジ45のX軸方向の移動及び位置決めとによって、加工位置に位置決めされる。
 一方、上タレット7及び下タレット13は同期して回転され、打ち抜き加工に使用されパンチP(P,P)及びダイD(D,D)が加工位置に割り出される。その後、垂直シリンダ17によってストライカ23をパンチPに打圧させてワークWの所望位置に打ち抜き加工が施される。
 下タレット13は、図3に示されるように円盤形状を有している。下タレット13の外周側の上面には、複数のダイホルダ47が、ボルト49(図2参照)によって円周方向に沿って着脱可能に取り付けられている。ダイホルダ47には、種類の異なるダイDが、着脱可能にそれぞれ装着されている。
 下タレット13上のダイホルダ47の取付位置には、同心円状の3つのトラックT,T,Tが、内周から外周へと順に設定されている。ダイホルダ47の各ダイDは、3つのトラックT,T,Tのいずれかに対応して配置されている。例えば、ダイホルダ47Aでは、内周側のトラックT及び外周側のトラックT上に小径のダイDがそれぞれ取り付けられている。ダイホルダ47Bでは、中央のトラックT上に大径のダイDが取り付けられている。
 従って、径方向に並設されたダイD及びD(図1及び図2参照)は、ダイホルダ47Aに取り付けられたダイDに相当する。
 一方、上タレット7も、下タレット13と同様に円盤形状を有している。上タレット7は、下タレット13のダイホルダ47に対応するパンチホルダを円周方向に沿って複数備えており、パンチPがパンチホルダに取り付けられている。
 上述したように、図2に示されるダイホルダ47は、図3に示されるダイホルダ47Aに相当する。ダイホルダ47(47A)は、内周側のトラックTに対応するダイDと、外周側のトラックTに対応するダイDとを備えている。ダイホルダ47は、上述したように、ボルト49によって下タレット13に締結されている。
 ダイD(D,D)は、円筒状のリフタパイプ51,53の上端開口部にそれぞれ装着されている。リフタパイプ51は、下タレット13に設けられた貫通孔13a及びダイホルダ47に設けられた貫通孔47aに垂直動可能に収容されている。リフタパイプ53は、下タレット13に設けられた貫通孔13b及びダイホルダ47に設けられた貫通孔47bに垂直動可能に収容されている。
 各リフタパイプ51,53は、図4(a)に示されるように、下タレット13に対してスプリング55,57によって下方に付勢されている。なお、図4(a)では、リフタパイプ51はスプリング55によって下方に移動されており、リフタパイプ53はリフタ27(追って詳述する)によってスプリング57の弾性力に抗して上方に押し上げられている。
 また、図4(b)に示されるように、図3のダイホルダ47Bに設けられた大径のダイDについても、上述した小径のダイD(D,D)と同様に、リフタパイプ59は、下タレット13に設けられた貫通孔13c及びダイホルダ47に設けられた貫通孔47cに垂直動可能に収容されており、スプリング61によって下方に付勢されている。なお、図4(b)では、リフタパイプ59はリフタ27によってスプリング61の弾性力に抗して上方に押し上げられている。
 次に、ダイDとともにリフタパイプ51,53,59を上昇させるリフタ27について説明する。リフタ27では、台形ねじ式[trapezoidal screw thread type]リフト機構が採用されている。図2に示されるように、下部フレーム11には、内周面に雌ねじ[female threads]63aが形成された筒形状の雌ねじ部材[female thread member]63が固定されている。雌ねじ63aに螺合する雄ねじ[male threads]65aを下部外周面に備えた円筒状のリフトラム[lift ram](リフト部材)65が、雌ねじ部材63に回転可能に収容されている。
 図2では、リフトラム65が最上位置にある状態が示されている。リフトラム65がアタッチメント67(ダイ保持ユニット[die-support member])を介してリフタパイプ53を上昇させると、リフタパイプ53に対応するダイDの上端面がパスラインPL(ワークWの搬送経路)まで上昇される。なお、図2において、固定テーブル31のダイDに対応する部位には、パンチP及びダイDが進入する開口31aが形成されている。
 雌ねじ部材63の上端には、リフトラム65と共に回転する回転駆動リング[rotatable driven ring]69が配設されている。回転駆動リング69は、雄ねじ65aより上方でリフトラム65とスプライン結合されている。従って、リフトラム65は、回転駆動リング69と一体的に回転可能であると同時に、回転駆動リング69に対して垂直移動可能である。
 回転駆動リング69の外周にはギヤ69aが形成されており、ギヤ69aには歯付きベルト[toothed belt]71が噛合している。歯付きベルト71は、図5に示されるように、回転駆動リング69と下部フレーム11に取り付けられた駆動モータ73の出力軸とを連動連結している。
 従って、駆動モータ73が駆動されると歯付きベルト71を介して回転駆動リング69が回転され、回転駆動リング69と一体的に回転するリフトラム65は雄ねじ65a及び雌ねじ63aによって垂直移動される。
 リフトラム65と下タレット13との間には、アタッチメント67(ダイ保持ユニット)が配設されている。図2に示されたアタッチメント67は、外周側のトラックT用のダイD(D)を押し上げる。ダイ保持ユニットを構成するその他の要素として、内周側のトラックT用のダイDを押し上げるためのアタッチメント75(図6及び図7(a)参照)と、中央のトラックT用のダイDを押し上げるためのアタッチメント77(図6及び図8(a)参照)とが設けられている。
 これらのアタッチメント67,75,77は、図6中横方向に延設されたアタッチメントベース79によって、該横方向に沿って移動され得る。
 図2に示されるように、加工位置に割り出されたトラックT用のダイD(D)に対応するアタッチメント67は、リフトラム65と共に、一対のフック81(図2及び図6参照)によって垂直方向に拘束されている。
 アタッチメント67の両端縁は、フック81の上部材81a及び下部材81bによって上下に挟持固定されている。下部材81bの内側突起81b1がリフトラム65の上端に設けられた環状のフランジ65fの下面と係合されており、リフトラム65はアタッチメント67と共に垂直方向に拘束されている。
 フック81の上部材81aは、外方向に延出されており、その先端にアタッチメント67の回転を規制する規制シャフト83の上端が連結されている。
 規制シャフト83の下部は、垂直動可能にガイド部[guide]85にそれぞれ挿入されている。一方、アタッチメントベース79の側方には、一対のガイドレール87が延設されている(図2及び図6参照)。そして、ガイドレール87に、スライダ89が設けられている。スライダ89の側部にガイド部85がそれぞれ固定されている。
 従って、フック81は、アタッチメント67と一体的に移動する。また他のアタッチメント75,77も、上述したフック81、規制シャフト83、ガイド部85、及び、スライダ89と同等部材を備えている。アタッチメント75,77の各部材については、アタッチメント67の同等部材と同一の符号を付して説明する。
 図6に示されるように、外周側のトラックT用のアタッチメント67は、シリンダ91によってアタッチメントベース79に沿って移動される。即ち、シリンダ91から突出されたピストンロッド93の先端が、連結具[coupler]95を介してスライダ89に連結されている。
 シリンダ91は、図2に示されるように、取付板[attachment plate]99上に固定されている。取付板99の外側下面には、内周側のトラックT用のアタッチメント75を移動させるためのロッドレスシリンダ101が固定されている。一方、取付板99の内側は、アタッチメント75のガイド部85の下端に連結されている。従って、ロッドレスシリンダ101は、取付板99、ガイド部85、規制シャフト83、及び、フック81を介してアタッチメント75と連結されている。
 ロッドレスシリンダ101は、図2及び図6に示されるように、下部フレーム11に設けられた台座103上でガイドロッド105に沿って移動される。従って、ロッドレスシリンダ101の作動によって、アタッチメント75及びアタッチメント67は、アタッチメントベース79に沿って移動される。
 一方、図6に示されるように、中央のトラックT用のアタッチメント77は、下部フレーム11に固定されたシリンダ107によってアタッチメントベース79に沿って移動される。即ち、シリンダ107のピストンロッド109の先端の連結具111が、アタッチメント77のガイド部85に連結されている。従って、ピストンロッド109は、連結具111、ガイド部85、規制シャフト83、及び、フック81を介してアタッチメント77と連結されている。
 図6では、トラックT用のアタッチメント67が加工位置にセットされた状態が示されている(シリンダ91のピストンロッド93は最も延ばされている)。図6に示される状態からトラックT用のアタッチメント75を加工位置にセットする場合、ピストンロッド93を最も縮めると共に、ロッドレスシリンダ101を図6中で右方向に移動させる。この結果、アタッチメント75は図6の中央の加工位置にセットされ、かつ、アタッチメント67はアタッチメント75とアタッチメント77との間の待避位置に待避される。
 一方、図6の状態からトラックT用のアタッチメント77を加工位置にセットする場合、ピストンロッド93を最も縮めると共に、シリンダ107を駆動してピストンロッド109を最も延ばす。この結果、アタッチメント77は図6の中央の加工位置にセットされ、かつ、アタッチメント67はアタッチメント75とアタッチメント77との間の待避位置に待避される。
 図2に示されるように、トラックT用のアタッチメント67は、加工位置にセットされたダイDに対応するリフタパイプ53を保持する環状の凸部(ダイ保持部[die supporter])67aと、径方向内側に隣接配置されたトラックT用のダイDに対応するリフタパイプ51を保持するフラット部(待避ダイ保持部[waiting-die supporter])67bとを備えている。
 即ち、凸部67aが、加工位置にセットされた加工に使用されるダイDをワークWのパスラインPLに押し上げた状態で保持すると同時に、フラット部67bが、加工位置にセットされたダイD(D及びD)のうち加工に使用されないダイDをパスラインPLより下方に保持する。
 また、凸部67aには、上方のリフタパイプ53内の空間[cavity]53aと、下方のリフトラム65内の空間65bとを連通させる貫通孔67a1が形成されている。空間53a、空間65b、及び、貫通孔67a1は、ワークWの打ち抜き加工時に発生する打ち抜きカスを落下させる中空部[hollow cavity]を構成している。
 そして、この中空部は吸引装置(図示せず)によって下部フレーム11の下方から吸引され、打ち抜き加工時に発生する打ち抜きカスが強制的に外部に排出される。
 同様に、図7(a)及び図7(b)に示されるように、トラックT用のアタッチメント75は、加工位置にセットされたDに対応するリフタパイプ51を保持する環状の凸部(ダイ保持部)75aと、径方向外側に隣接配置されたトラックT用のダイDに対応するリフタパイプ53を保持するフラット部(待避ダイ保持部)75bとを備えている。
 即ち、凸部75aが、加工位置にセットされた加工に使用されるダイDをワークWのパスラインPLに押し上げた状態で保持すると同時に、フラット部75bが、加工位置にセットされたダイD(D及びD)のうち加工に使用されないダイDをパスラインPLより下方に保持する。
 また、凸部75aには、上方のリフタパイプ51内の空間51aと、下方のリフトラム65内の空間65bとを連通させる貫通孔75a1が形成されている。空間51a、65b、及び、貫通孔75a1は、ワークWの打ち抜き加工時に発生する打ち抜きカスを落下させる中空部を構成している。
 図8(a)及び図8(b)に示されるように、トラックT用のアタッチメント77は、加工位置にセットされた加工に使用されるダイDに対応するリフタパイプ59を保持する環状の凸部(ダイ保持部)77aを備えている。
 即ち、凸部77aは、加工位置にセットされた加工に使用されるダイDを、ワークWのパスラインPLに押し上げた状態で保持する。
 また、凸部77aには、上方のリフタパイプ59内の空間59aと、下方のリフトラム65内の空間65bとを連通させる貫通孔77a1が形成されている。空間59a、65b、及び、貫通孔77a1は、ワークWの打ち抜き加工時に発生する打ち抜きカスを落下させる中空部を構成している。
 なお、図3に示されるように、中央のトラックT上には、トラックT用のアタッチメント77の貫通孔77a1よりも小さいダイDも存在する。この小径のダイDのリフタパイプの下端は、アタッチメント77の貫通孔77a1とほぼ同じ内径を持つと同時に、このリフタパイプの大径部の上方は、小径のダイDを支持する小径部として形成されている。従って、凸部77aによって小径のダイDのリフタパイプが支持され得る。
 次に動作を説明する。上タレット7及び下タレット13が適宜回転され、図1に示されるように、加工に必要なパンチP及びダイDがストライカ23に対応する位置にセットされる。また、位置決めユニット29によって、ワークWが下タレット13上方の加工位置にセットされる。
 ここでは、ダイホルダ47Aに設けられた内周側のトラックT用のダイD(D)を用いた打ち抜き加工を例に説明する。なお、この場合、ストライカ23は、シフトシリンダ25によってトラックTに合わせてセットされる。
 また、トラックT用のアタッチメント75が、加工位置にセットされる。上述したように、図6の状態から、ピストンロッド93を最も縮めると共に、ロッドレスシリンダ101を図6中で右方向に移動させる。この結果、アタッチメント75は図6の中央の加工位置にセットされ、かつ、アタッチメント67はアタッチメント75とアタッチメント77との間の待避位置に待避される。
 このとき、図7(a)に示されるように、リフトラム65は下限位置とされている。リフトラム65が下限位置にあるときはアタッチメント75も下降限位置にあり、アタッチメント75の下面とリフトラム65の上面との間には微小な隙間がある。従って、図7(a)に示される下限位置のリフトラム65の上方に、アタッチメント75を円滑にスライドさせることができる。
 なお、アタッチメント75の上述したスライド動作は、上タレット7及び下タレット13の回転位置決め動作と同期して行われる。
 アタッチメント75がリフトラム65の上方にスライドされると、アタッチメント75と一体となって移動するフック81の突起81b1が、リフトラム65のフランジ65fの下方に挿入され、リフトラム65とアタッチメント75との間の相対的な垂直移動が拘束される。このとき、リフトラム65は、フック81(突起81b1)に対して相対回転可能である。
 この状態から、駆動モータ73(図5参照)が駆動されてリフトラム65が回転されると、リフトラム65は、雄ねじ65aと雌ねじ部材63の雌ねじ63aとの螺合によって上昇される。
 リフトラム65の上昇によって、アタッチメント75もフック81とともに上昇される。このとき、アタッチメント75の凸部75aはリフタパイプ51の下端に当接し、リフタパイプ51はスプリング55(図4(a)参照)の弾性力に抗して上昇され、図7(b)に示されるように、加工位置のダイDが、固定テーブル31の開口31aに進入される。この結果、ダイDの上端面は、ワークWのパスラインPLまで上昇される。
 一方、アタッチメント75のフラット部75bはトラックT用のダイDのリフタパイプ53の下端に当接し、リフタパイプ53はスプリング57(図4(a)参照)の弾性力に抗して上昇される。しかし、上昇ストロークは、凸部75aの上面とフラット部75bの上面との段差量だけ少なく、ダイDの上端面は、固定テーブル31の下面より僅かに下方に位置される。
 この状態で、ストライカ23によってダイDに対応するパンチPが打圧されて打ち抜き加工が行われる。このとき、吸引装置(図示せず)の作動によって、打ち抜きカスが、図7(b)中の矢印Aで示されるように、空間51a、貫通孔75a1、及び、空間65bによって形成された抜きカス経路(中空部)を通って外部に排出される。
 このとき、リフトラム65内の空間65bの上端開口は、アタッチメント75の貫通孔75a1以外の部分(フラット部75bも含まれる)によって閉塞される。従って、抜きカス経路の内部は、ダイDと吸引装置との間でほぼ密閉状態となる。この結果、打ち抜きカスを効率よく排出することができ、打ち抜きカスの飛散や吸引装置の吸引力不足による抜きカスの残留を回避することができる。
 以上、トラックT用のアタッチメント75を用いる動作を例に説明した。なお、トラックT用のアタッチメント67を使用する場合は、図2に示されるように、アタッチメント67の凸部67aがダイDのリフタパイプ53を上昇させて、ダイDの上端面がパスラインPLまで上昇される。
 一方、アタッチメント67のフラット部67bはトラックT用のダイDのリフタパイプ51の下端に当接し、ダイDの上端面は固定テーブル31の下面より僅かに下方に位置される。この状態で、ストライカ23によりダイDに対応するパンチPが打圧されて打ち抜き加工が行われる。
 この場合も、吸引装置(図示せず)の作動によって、打ち抜きカスが、空間53a、貫通孔67a1、及び、空間65bによって形成された抜きカス経路を通って外部に排出される。
 このとき、リフトラム65内の空間65bの上端開口は、アタッチメント67の貫通孔67a1以外の部分(フラット部67bも含まれる)によって閉塞される。従って、抜きカス経路の内部は、ダイDと吸引装置との間でほぼ密閉状態となる。この結果、打ち抜きカスを効率よく排出することができ、打ち抜きカスの飛散や吸引装置の吸引力不足による抜きカスの残留を回避することができる。
 また、トラックT用のアタッチメント77を使用する場合は、図8(a)及び図8(b)に示されるように、アタッチメント77の凸部77aがリフタパイプ59を上昇させて、ダイDの上端面がパスラインPLまで上昇される。
 この状態で、ストライカ23によりダイDに対応するパンチPが打圧されて打ち抜き加工が行われる。この場合にも、吸引装置の作動によって、打ち抜きカスが、空間59a、貫通孔77a1、及び、空間65bによって形成された抜きカス経路を通って外部に排出される。
 このとき、抜きカス経路の内部は、リフタパイプ59、アタッチメント77、及び、リフトラム65によって、ダイDと吸引装置との間でほぼ密閉状態となり、打ち抜きカスを効率よく排出することができ、打ち抜きカスの飛散や吸引装置の吸引力不足による抜きカスの残留を回避することができる。
 本実施形態では、アタッチメント67,75,77(ダイ保持ユニット)が、加工位置にセットされて使用されるダイDを、ワークWのパスラインPLまで押し上げて保持する凸部(ダイ保持部)67a,75a,77aを選択可能に備えている。
 本実施形態によれば、ワークWをパスラインPLに沿って移動させて下タレット13上方の加工位置にセットする際には、図7(a)又は図8(a)に示されるように、ダイDはパスラインPLや固定テーブル31より下方に待機される。従って、パスラインPLに沿って移動するワークWの裏面がダイDの上端面との干渉によって損傷することが抑制され得る。
 また、加工時には、加工に使用されるダイDのみが、パスラインPLまで上昇される。従って、上述したようにワークWの損傷を抑制しつつ、必要なダイDで打ち抜き加工を実施できる。
 また、本実施形態では、同心円状に設定された3つのトラックT,T,T上に位置するダイDに対応して、3つのアタッチメント75,77,67が、加工位置と加工位置から離れた待避位置との間で個別に移動可能に設けられている。従って、下タレット13に、円周方向だけでなく径方向にも複数設けられたダイDを利用でき、搬送時のワークWの損傷を抑制しつつ、打ち抜き加工を実施できる。
 その際、アタッチメント75,77,67をスライドベース79上で移動させることによって、アタッチメント75,77,67を加工位置に容易にセットできる。
 また、アタッチメント67(ダイ保持ユニット)は、下タレット13の径方向に沿って凸部(ダイ保持部)67a及びフラット部67bを有し、かつ、加工位置の下タレット13の接線方向に移動できる。アタッチメント75(ダイ保持ユニット)も、下タレット13の径方向に沿って凸部(ダイ保持部)75a及びフラット部75bを有し、かつ、加工位置の下タレット13の接線方向に移動できる。
 このため、下タレット13の径方向に沿って設けられた複数のダイDのうちの加工に使用されるダイDに対応するアタッチメントを上記接線方向に移動させることによって、加工に使用されるダイDに凸部を対応させることができる。従って、加工に使用されるダイDをパスラインPLまで上昇させる一方、加工に使用されないダイDをフラット部によってパスラインより下方に位置させることができる。
 また、本実施形態では、リフトラム65、及び、アタッチメント67,75,77の凸部67a,75a,77aは、打ち抜きカスを落下させる中空部となる空間65b、及び、貫通孔67a1,75a1,77a1を備えている。従って、加工時に発生する打ち抜きカスは、中空部を通って落下して外部に排出され得る。
[第2実施形態]
 第2実施形態のタレットパンチプレス機を図9~図12を参照して説明する。本実施形態のタレットパンチプレス機では、円筒状のリフトラム(リフタ)115の上部に、ダイ保持部117とフラット部(待避ダイ保持部)119とを有するダイ保持ユニットが一体的に設けられている。リフトラム115の側方に配置された駆動モータ121によって外周にギア123が形成されたインデックス装置125[index device]が回転されると、リフトラム115はインデックス装置125と共に回転される。
 また、リフトラム115の下部周囲に配置された複数の垂直シリンダ127によって、リフトラム115は、上方位置(図11)と下方位置(図12)との間を垂直に移動する。垂直シリンダ127は、下方に向けて突出するピストンロッド129を有している。ピストンロッド129の先端(下端)は、リフトラム115の下端周囲に固定されたリング状の台座131に連結されている。従って、ピストンロッド129が図11の状態から下方に突出されると、リフトラム115が、図12に示されるように、台座131とともに下方に移動する。
 図9には、第1実施形態と同様の内周側のトラックT用のダイD及び外周側のトラックT用のダイDが示されている。図10には、中央のトラックT用のダイDが示されている。
 即ち、図9では、リフトラム115の上方に、径方向に2個設けられたダイD(D,D)がそれぞれ上部に取り付けられたリフタパイプ133,135が配設されている。図10では、ダイDが上部に取り付けられたリフタパイプ137が配設されている。これらリフタパイプ133,135及び137は、スプリングによって下方に付勢されており、下タレットに取り付けられたダイホルダに対して垂直動可能であり、リフトラム115の垂直動によって垂直動される。
 図9に示された2個のリフタパイプ133,135は、リフトラム115の上部の環状のダイ保持ユニットの上面に、円周方向に沿って180度隔てた位置に配置されている。一方、図10に示される1個のリフタパイプ137は、図11の断面図に示されるように、その軸心をリフトラム115の軸心と一致させてダイ保持ユニットの上面に配置されている。
 図9では、ダイ保持ユニットのダイ保持部117の上面に、トラックT用のダイDのリフタパイプ135が配置されている。一方、トラックT用のダイDのリフタパイプ133は、ダイ保持部117が切り欠かれて形成されたフラット部119内に配置されている。
 即ち、リフトラム115が上昇されると、ダイ保持部117によってリフタパイプ135上のダイDはワークWのパスラインPLに到達し、フラット部119によってリフタパイプ133上のダイDはパスラインPLよりも下方に位置される。
 リフトラム115のダイ保持ユニットよりも下方には外周面に沿って溝143が形成されている。ブロック145は、溝143に対して前進位置(図11)と後退位置(図12)との間を移動可能である。ブロック145は、ロッド147を介して連結板149の上部に結合されている。連結板149の下部に結合されたピストンロッド151がシリンダ153によってストロークされることで、ブロック145が移動される。
 次に動作を説明する。図12に示されるように、リフトラム115が下降された状態では、リフタパイプ137(図9のリフタパイプ133,135も同様)はスプリングによって下方に付勢されており、ダイD(ダイD,D)の上端面はパスラインPLよりも下方に位置している。この状態で、第1実施形態と同様に、ワークWが下タレット上方の加工位置に位置決めされる。
 加工に使用されるダイDがトラックT用のダイDである場合、リフトラム115が下降された状態で、下タレットが加工位置にセットされてダイD,Dがリフトラム115の上方に位置される。そして、駆動モータ121が駆動されるとインデックス装置125を介してリフトラム115が回転され、フラット部119は図9に示されるようにトラックTに対応する位置にセットされる。
 続いて、垂直シリンダ127が駆動されてリフトラム115が上昇されると、図9に示されるように、加工に使用されないダイDのリフタパイプ133はフラット部119に進入し、加工に使用されるダイDのリフタパイプ135はダイ保持部117と当接する。この結果、リフタパイプ135上のダイDのみがパスラインPLまで上昇される。なお、リフトラム115の上昇時には、ブロック145は後退されている(図12参照)。
 リフトラム115の上昇後、ブロック145が前進され、リフトラム115の溝143に挿入され、リフトラム115の垂直動が規制される(図11参照)。この状態で、ストライカ23によりダイDに対応するパンチPが打圧されて打ち抜き加工が行われる。
 この場合、ワークWの打ち抜きカスは、リフタパイプ135内の空間、及び、リフトラム115内の空間115aによって形成された抜きカス経路(中空部)を通って外部に排出される。
 一方、加工に使用されるダイDがトラックT用のダイDである場合、リフトラム115を下降された状態で、フラット部119がトラックTに対応する位置にセットされ、上述した動作と同様の動作が行われる。即ち、この場合には、リフトラム115が上昇されると、図9の状態とは逆に、加工に使用されないダイDのリフタパイプ135がフラット部119に進入し、加工に使用されるダイDのリフタパイプ133がダイ保持部117と当接する。この結果、リフタパイプ133上のダイDのみがパスラインPLまで上昇される。
 続いて、ブロック145が前進され、リフトラム115の溝143に挿入され、リフトラム115の垂直動が規制される(図12及び図11参照)。この状態で、ストライカ23によりダイDに対応するパンチPを打圧されて打ち抜き加工が行われる。この場合、ワークWの打ち抜きカスは、リフタパイプ133内の空間、及び、リフトラム115内の空間115aによって形成された抜きカス経路(中空部)を通って外部に排出される。
 また、加工に使用されるダイDがトラックT用のダイDである場合には、図12に示された状態からリフトラム115が上昇され、リフトラム115がリフタパイプ137と当接する。この結果、リフタパイプ137上のダイDがパスラインPLまで上昇される。その後、ブロック145が前進され、図11に示されるように、リフトラム115の溝143に挿入され、リフトラム115の垂直動が規制される。この状態で、ストライカ23によりダイDに対応するパンチPを打圧されて打ち抜き加工が行われる。
 この場合、ワークWの抜きカスは、リフタパイプ137内の空間137a、及び、リフトラム115内の空間115aによって形成された抜きカス経路(中空部)を通って外部に排出される。
 リフタパイプ137の内径とリフトラム115の内径とはほぼ同じであり、空間137a,115aで形成された抜きカス経路内が、ダイDと吸引装置との間でほぼ密閉状態となる。この結果、打ち抜きカスを効率よく排出することができ、打ち抜きカスの飛散や吸引装置の吸引力不足による抜きカスの残留を回避することができる。
 本実施形態によれば、ワークWをパスラインPLに沿って移動させて加工位置にセットする際には、ダイD(D,D)はパスラインPLより下方に待機される。従って、パスラインPLに沿って移動するワークWの裏面がダイD(D,D)の上端面との干渉によって損傷することが抑制され得る。
 また、本実施形態では、ダイ保持ユニットがリフトラム(リフタ)115の上部に一体化されており、リフトラム115と共に回転可能に設けられている。また、ダイ保持ユニット上のダイ保持部117及びフラット部119は、ダイ保持ユニットの回転方向に沿って配設されている。
 従って、パスラインPLに沿って移動するワークWの裏面がダイDの上端面との干渉によって損傷することが、より簡素な構成で抑制され得る。また、加工に必要なダイDだけが、パスラインPLまで上昇される。従って、上述したようにワークWの損傷を抑制しつつ、必要なダイDで打ち抜き加工を実施できる。
[ダイDの上昇規制部材]
 次に、タレットパンチプレス機のスライドストッパ[sliding stopper](上昇規制部材[lift restrictor])155を図13~図16を参照して説明する。スライドストッパ155は、上述した第1及び第2実施形態でも設けられている。また、後述する第3~第6実施形態でも設けられている。スライドストッパ155を利用することで、パスラインPLにまで上昇されたダイD(D,D)(図7(b))が加工完了後に待機位置(図7(a))まで戻されたことも確認できる。
 スライドストッパ155は、ダイホルダ47(47A)上のダイDの側縁で、下タレット13の径方向に沿ってスライド可能に設けられている。スライドストッパ155は、ストッパホルダ157によって覆われて、垂直動が規制されている。即ち、スライドストッパ155は、ダイホルダ47(47A)の上面とストッパホルダ157との間の隙間内で下タレット13の径方向に沿ってスライドする。
 スライドストッパ155の側縁からは、ダイD(D1,D2)に向けてストッパ爪155a,155bがそれぞれ突出されている。図13は、スライドストッパ155が下タレット13の径方向に沿って外側(図13中の矢印B方向)にスライドされて、ストッパ爪155a,155bがダイD,Dのリフタパイプ51,53の上端周縁とそれぞれ係止しているロック状態を示している。
 一方、図14及び図15は、ストッパ駆動シリンダ(規制解除手段[restriction canceller])159の駆動によってスライドストッパ155が下タレット13の径方向に沿って内側に向けてスライドされて、ストッパ爪155a,155bによるリフタパイプ51,53の規制が解除されたアンロック状態を示している。なお、本実施形態のストッパ駆動シリンダ159はエアシリンダである。従って、図14及び図15に示される状態では、ワークWに打ち抜き加工のためにダイD,Dを上昇させる際に、リフタパイプ51,53を上昇させることができる。
 即ち、スライドストッパ(上昇規制部材)155は、ストッパ爪155a,155bがダイD,Dの上面と接触する上昇規制位置と、この上昇規制位置から外れた上昇許容位置との間でスライドし得る。
 なお、図15では、説明のために、図13及び図14に示されているストッパホルダ157が図示されていない状態が示されている。また、図15では、スライドストッパ155は上昇許容位置に位置されているが、ダイD,Dは上昇されていない状態が示されている。
 スライドストッパ155は、下タレット13の径方向内側に延出された突出基部[extended base]155cを備えている。突出基部155cの下面には、可動片161[moving block]が、ねじ163によって固定されている。可動片161は、突出基部155cから、下タレット13の径方向に対する直交方向に突出されて、ガイドピン165(図14,図15参照)と連結されており、ガイドピン165の軸方向に移動し得る。
 ガイドピン165は、ダイホルダ47Aの上記径方向内側の側面の上部から、該径方向内側に向けて延出されている。ガイドピン165の先端には、ばね受け部[spring seat]167が形成されている。ばね受け部167と可動片161との間には、ロックスプリング(弾性部材[elastic member])169が設けられている。
 図13では、可動片161がロックスプリング169により押されてダイホルダ47Aに当接されている。これに伴って、スライドストッパ155は同方向にスライドされて上昇規制位置に位置されており、ダイD,Dはロック状態にある。これに対して、図14及び図15では、ストッパ駆動シリンダ159が駆動されてスライドストッパ155がロックスプリング169に抗してスライドされ、ダイD,Dはアンロック状態にある。
 なお、図13~図15に示されたスライドストッパ155、可動片161、ガイドピン165、及び、ロックスプリング169などは、図2や図3などには図示されていないが、ダイ47のすべてに設けられている。
 ただし、トラックT用のダイホルダ47(47B)については、1個の大径のダイDが設けられているので、図13~図15に示される長尺のスライドストッパ155に代えて、図16に示される短尺のスライドストッパ155Aが用いられる。短尺のスライドストッパ155Aは、下タレット13の径方向内側に延出された突出基部155Acと、その先端に設けられたストッパ爪155Aaとを有している。
 また、図13及び図14に示される長尺のストッパホルダ157に代えて、図16に示される短尺のストッパホルダ157Aが用いられている。ストッパホルダ157Aから突出されるストッパ爪155Aaが、ダイDのリフタパイプ59の上端周縁と係止する。
 図13(図16)に示されるロック状態から図14に示されるアンロック状態となるようにスライドストッパ155(スライドストッパ155A)を駆動するストッパ駆動シリンダ159は、固定テーブル31の加工位置の下面(図2中のダイホルダ47の右方)にブラケットを介して取り付けられている。即ち、ストッパ駆動シリンダ159は、下タレット13とは離間されている。
 従って、1つのストッパ駆動シリンダ159が、すべてのダイホルダ47に対して兼用して設けられており、加工位置に位置するダイホルダ47のスライドストッパ155(155A)をアンロックできる。
 ストッパ駆動シリンダ159は、図13及び図14に示されるように、ダイホルダ47に向けて突出されたピストンロッド171と、スライドブラケット[sliding bracket]173とを有している。スライドブラケット173は、ピストンロッド171の突出方向に沿ってスライド可能なスライド部[slider]173aと、スライド部173aの先端から下方に延出されたタブ173bとを備えている。タブ173bには、ピストンロッド171の先端が連結される。
 スライド部173aの上面には、連結板[coupling plate]175がねじ177によって固定されている。連結板175の先端には凹部175aが形成されている。凹部175aの下タレット13の径方向両側には、側壁175a1,175a2がそれぞれ設けられている。凹部175aの当該径方向に直交する周方向両側は、開放されている。一方、スライドストッパ155の突出基部155cの下面からは、凹部175aに進入するローラ179が設けられている。
 すわなち、図13に示されるロック状態でストッパ駆動シリンダ159を駆動してピストンロッド171が後退されると、凹部175aの側壁175a2とローラ179とが係合してスライドストッパ155が後退される。この結果、図15に示されるアンロック状態となる。アンロック状態で、加工に使用されるダイD(D)がリフタパイプ51とともに上昇されて、図14に示される状態となる。
 また、加工完了後、図14に示される状態からダイD(D)をリフタパイプ51とともに下降させ(図15参照)、その後、ストッパ駆動シリンダ159を駆動してピストンロッド171を前進させるとスライドストッパ155のストッパ爪155a,155bがダイD(D,D)と接触してロック状態となる(図13参照)。
 ロック状態では、ロックスプリング169によって可動片161がダイホルダ47(47A)に当接されており、スライドストッパ155のロック状態が保持される。
 下タレット13が図13の状態から回転されると、ローラ179が凹部175aの開放側から外部に移動する。逆に、ダイホルダ47(47A)が加工位置に移動されると、ローラ179が凹部175aの開放側から凹部175aの内部に進入する。
 次に、動作を説明する。第1実施形態で説明したように、下タレット13を回転させる際には、図2に示されるリフトラム65は下降されており、ダイDは固定テーブル31より下方に位置されている。そして、下タレット13を回転させてダイホルダ47A(ダイD)が加工位置にセットされると、図13に示されるように、ローラ179が、凹部175aの内部に進入する。
 次に、ストッパ駆動シリンダ159を駆動させてピストンロッド171を後退させると、図15に示されるようにスライドストッパ155が引き込まれてストッパ爪155a,155bによるリフタパイプ51,53の規制が解除されてアンロック状態となる。
 さらに、図2に示されるようにリフトラム65を上昇させると、アタッチメント67を介してリフタパイプ53が上昇され、リフタパイプ53上のダイDの上端面がパスラインPLまで上昇される。
 この状態で、ストライカ23がダイDの上方に移動され、ダイDに対応するパンチPが打圧されて打ち抜き加工が行われる。
 ダイDによる打ち抜き加工の完了後は、リフトラム65が下降されてダイD,Dとともにリフタパイプ51,53が下降され、ダイD1,D2の上面がダイホルダ47Aの上面とほぼ平坦とされる。そして、ストッパ駆動シリンダ159が前進駆動されて、図13に示されるように、ストッパ爪155a,155bによってリフタパイプ51,53が規制されてロック状態となる。
 ロックスプリング169が可動片161を介してスライドストッパ155を図13中B方向に付勢するので、ロック状態が保持される。
 スライドストッパ155のロック状態は、ストッパ駆動シリンダ159の作動位置により検知できる。あるいは、スライドストッパ155を直接検知するセンサを別途設けて検知してもよい。このようにすれば、ストッパ爪155a,155bがリフタパイプ51,53と係止して、リフタパイプ51,53がダイホルダ47A内の正規位置に待機されたことを確認できる。
 従って、加工完了後に、下タレット13の回転によるダイD(リフタパイプ)と固定テーブル31との接触を防止して、固定テーブル31やリフタパイプの損傷を未然に防止できる。
[ダイDの交換]
 次に、ダイDの交換作業について説明する。この交換作業は、上述した第1~第3実施形態と、後述する第4~第6実施形態において行われる。上述したように、リフタパイプ51,53,59は、図4(a)及び図4(b)に示される貫通孔51a,53a,59aをそれぞれ備えている。貫通孔51a,53a,59aのダイD(D,D,D)よりも下方には、エジェクタパイプ181,183,185が配設されている。
 加工位置から所定角度回転されダイ交換位置でエジェクタパイプ181,183,185が下方から押圧部材(図示せず)によって上方に押圧されてダイD(D,D,D)がリフタパイプ51,53,59から上方に突出される。ダイD(D,D,D)は、上方に突出された状態で自動工具交換装置(ATC:図示せず)のグリッパによって取り外され得る。
 なお、グリッパでダイDを把持可能とするために、下タレット13の外径を上タレット7の外径よりも大きくし、かつ、タレット13,7の回転中心が互いにオフセットされる。このようにすれば、下タレット13のダイ交換位置を上タレット7の平面視で外側にずらすことができる(日本国特開2000-140957号公報参照)。
 エジェクタパイプ181,183,185は、円筒部181a,183a,185aと、円筒部181a,183a,185aの上端に形成されたフランジ181b,183b,185bとを有している。フランジ181b,183b,185bの外径は、ダイD(D,D,D)の外径と同等かやや小さい。
 リフタパイプ51,53,59の貫通孔51a,53a,59aの上端には、内径が大きくされたダイ収容孔51b,53b,59bが形成されている。ダイ収容孔51b,53b,59bの下方にフランジ181b,183b,185bが配置され、かつ、フランジ181b,183b,185bの上方のダイ収容孔51b,53b,59bにダイD(D,D,D)が配置される。この状態で、ダイD(D,D,D)の上面は、リフタパイプ51,53,59の上端縁とほぼ同一レベルか僅かに上方に位置する。
 即ち、ダイ収容孔51b,53b,59bの下端の段部51c,53c,59cにフランジ181b,183b,185bが係止され、かつ、ダイD,D,Dがフランジ181b,183b,185b上に載置される。
 なお、ダイD(D,D,D)のダイ収容孔51b,53b,59bに対する回転は規制されている。
 エジェクタパイプ181,183,185が図4(a)及び図4(b)の状態からリフタパイプ51,53,59に対して上方に移動させると、フランジ181b,183b,185bがダイD,D,Dを上方に押し上げる。この結果、ダイD,D,Dは、リフタパイプ51,53,59から上方に突出される。ダイD,D,Dは、突出された状態で自動金型交換装置のグリッパで取り外され得る。
 なお、図4(a)及び図4(b)に示されたリフタパイプ53,59は、ダイホルダ47(47A,47B)から上方に突出されているが、この突出状態はリフタパイプ53,59上のダイD2,Dが打ち抜き加工に使用される状態である。図4(a)及び図4(b)に示される状態は、ダイD,Dの交換作業を行う状態ではない。また、エジェクタパイプは、上述したダイD,D,D以外のダイDにも同様に設けられている。
 ここで、図13~図15を参照して説明したように、ダイホルダ47が加工位置からダイ交換位置まで移動位置の間にある状態では、リフタパイプ51,53,59の垂直移動はスライドストッパ155(155A)によって規制されている。
 このため、例えば、ダイDを取り外すためにエジェクタパイプ183を上昇させる際には、スライドストッパ155によってリフタパイプ51の上昇を規制することでダイDをリフタパイプ51から確実に上昇させることができる。この結果、ダイD,D,Dの交換作業を効率よく実施できる。
 なお、上述したように、第1実施形態では、図4(a)に示されるようにリフタパイプ51,53の上端開口部にダイD,Dがそれぞれ装着されており、図4(b)に示されるようにリフタパイプ59の上端開口部にダイDがそれぞれ装着されている。また、第2実施形態では、図9に示されるようにリフタパイプ133,135の上部にダイD(D,D)がそれぞれ取り付けられており、図10に示されるようにリフタパイプ137の上部にダイDが取り付けられている。従って、上述したダイDの交換に関しては、「ダイ」は、ダイ本体としてのダイD(D,D,D)とダイD(D,D,D)を上部に有するリフタパイプ(ダイ支持部材)51,53,59,133,135,137とを含む。また、スライドストッパ155(155A)は、上述した上昇規制位置と上昇許容位置との間で移動可能である。
 上述したように、複数のダイDは、回転可能な下タレット13に周方向に沿って設けられ、複数のパンチPは、回転可能な上タレット7に周方向に沿って設けられており、各ダイDに対応してスライドストッパ155(155A)が個別に設けられ、各スライドストッパ155(155A)は、ロックスプリング169によって上昇規制位置に保持され、加工位置にセットされたダイDに対応するスライドストッパ155をロックスプリング169に抗して上昇許容位置に移動させる1つのストッパ駆動シリンダ159が加工位置近傍に設けられている。
 このため、1つのストッパ駆動シリンダ159が、すべてのダイホルダ47に対して兼用して設けられればよいので、簡素な構成によってスライドストッパ155(155A)を加工位置でアンロックすることができる。
[第3実施形態]
 図17は、第3実施形態のタレットパンチプレス機の全体を示している。本実施形態のタレットパンチプレス機は、上述した第1実施形態のパンチプレス機とほぼ同様の構成を有しているため、以下には、第1実施形態と異なる構成部分について詳しく説明する。第1実施形態と同一又は同等の構成部分については同一の符号を付して、それらの詳しい説明は省略する。
 前記第1実施形態で説明されたように、表面にブラシ46(図19参照)を有する加工テーブル33は、固定テーブル(ワーク支持カバー)31と可動テーブル32(図18参照)とからなる。本実施形態では、固定テーブル31に形成された開口31aに、ブラシシャッタ[brush-mounted shutter](閉塞部材[cover member])72が設けられている。ブラシシャッタ72は、加工位置を中心にX軸方向両側にそれぞれ4個、全部で8個のシャッタ単位[shutter elements](閉塞部材単位[cover member elements])74を有している。シャッタ単位74は、下方に設けられたブラシベース76に対して個別に移動である。シャッタ単位74のベース板78上にもブラシ46が設けられている。
 ブラシベース76は、外形が開口31aにほぼ整合する長方形状を有する枠として形成されている。ブラシベース76のほぼ中央には、長方形の孔76aが形成されている。孔76aを形成するように、8個のシャッタ単位74が配置されている。
 8個のシャッタ単位74のY軸方向の両側には、固定された分割テーブル80がそれぞれ配設されている。分割テーブル80は、枠として形成したブラシベース76の長辺76b上に固定されている。分割テーブル80上にも、ブラシ46が設けられている。
 図18に示されるように、上昇されたダイDのに対応してX軸方向に沿って延在された4個のシャッタ単位74の端部は、ダイDを保持するリフタパイプ53の外周面にほぼ接触(又は、近接)されている。その他の4個のシャッタ単位74は、加工位置に向けて移動されており、互いに対向位置にある二対のシャッタ単位74の端部同士はほぼ接触されている。この状態で、ダイDを利用した打ち抜き加工が行われ得る。
 8個の各シャッタ単位74の加工位置とは反対側端部近傍がブラシベース76の短辺76c上に常時位置するように、シャッタ単位74及びブラシベース76が設定されている。各シャッタ単位74(ベース板78)の裏面には、図21及び図22に示されるように、シリンダブラケット82を介して第1エアシリンダ84がそれぞれ取り付けられている。各第1エアシリンダ84のピストンロッド86は、図24(a)及び図24(b)に示されるように、加工位置とは反対側に突出されている。ピストンロッド86の先端は連結ブラケット88に連結されている。連結ブラケット88は、第1エアシリンダ84と後述する第2エアシリンダ90とを連結している。なお、図8では、理解を容易にするために、4個の第1エアシリンダ84がすべて同じ位置にある状態が示されている。
 各連結ブラケット88は、図24(a)に示されるように、第1連結タブ88aと、中間板88bと、第2連結タブ88cとを備えている。第1連結タブ88aは、中間板88bの一端から上方に延出されており、ピストンロッド86が結合されている。第2連結タブ88cは、中間板88bの他端から下方に延出されており、後述する第2エアシリンダ90のピストンロッド92が結合されている。
 第2エアシリンダ90は、固定ブラケット94の下面に固定されている。固定ブラケット94は、固定タブ94aと、縦壁94bと、取付タブ94cとを備えている。固定タブ94aは、連結ブラケット88の中間板88bに平行で、かつ、中間板88bの下方に位置している。縦壁94bは、固定タブ94aのピストンロッド92と反対側の端部から上方に延出されている。取付タブ94cは、縦壁94bの上端から内側に屈曲されてブラシベース76の短辺76cの下面に取り付けられている。
 従って、第2エアシリンダ90が作動されると、連結ブラケット88及び第1エアシリンダ84を介して、4つのシャッタ単位74がX軸方向(図24(a)及び図24(b)中の横方向)にスライドされる。さらに、第1エアシリンダ84が作動されると、シリンダブラケット82を介して、シャッタ単位74が個別にX軸方向にスライドされる。
 また、図22に示されるように、各シャッタ単位74のベース板78の裏面にはスライドレール96が取り付けられている。一方、ブラシベース76の裏面には、加工位置を避けて一対の長辺76bを連結する連結部材98が設けられている。連結部材98上には、図23に示されるように、スライドレール96をガイドするガイドナット100を取り付けられている。
 従って、シャッタ単位74は、スライドレール96がガイドナット100にガイドされつつX軸方向(図7中で紙面に直交する方向)にスライドする。
 なお、図23及び図24に示される構造は図21及び図22中の右部分に対応しており、左部分にも対称な同様構造が設けられている。また、ブラシシャッタ72の支持構造は、図20には図示されていないが、支持構造では、図17に簡略的に示されるように、下部フレーム11上に支持ポスト102が立設され、支持ポスト102の上端に設けられた水平方向に延びるアーム102aを介してブラシベース76が支持されている。
 次に動作を説明する。図18は、下タレット13の外周側のトラック(T)用のダイDで打ち抜き加工を行う状態を示している。この場合、ダイDがパスラインPLまで上昇される。従って、ダイDに対応する4個のシャッタ単位74の端部は、ダイDを保持するリフタパイプ53の外周面にほぼ接触(又は、近接)されている。即ち、X軸方向に互いに対向するシャッタ単位74の端部は、リフタパイプ53のほぼ直径分の間隔を開けて離間されている。
 一方、ダイDに対応する4個のシャッタ単位74のうちの互いに対向位置にあるシャッタ単位74同士の端部はほぼ接触されている。即ち、これらのシャッタ単位74は、開口部31a内のダイDの進入領域を閉塞している。
 この場合、図22に示されるように、第2エアシリンダ90が伸長され、かつ、ダイDに対応する4個の第1エアシリンダ84が伸長される。同時に、ダイDに対応する4個の第1エアシリンダ84が縮小される。なお、第1,第2エアシリンダ84,90が伸長されるとき、ピストンロッド86,92は突出される。第1,第2エアシリンダ84,90が縮小されるとき、ピストンロッド86,92は引き込まれる。
 ここで、図17に示された位置決めユニット29によって、ワークWを加工位置に搬送する際には、図20に示されたリフトラム65を下降させてダイD及びリフタパイプ53を下降させておく(図7(a)参照)。この際、加工位置には、図24に示されるように、リフタパイプ53の進入領域(正方形の開口)が形成されてる。
 従って、特にワークWが固定テーブル31側(下側)に反っている場合でも、使用されるダイDの大きさに合わせて上記開口領域が狭くされているので、ワークWとダイDとの干渉が有効に抑制され得る。この結果、ワークWの加工位置への位置決め作業が容易になり、かつ、ワークWの表面の損傷が抑制され得る。
 ワークWが割り出し加工位置にセットされると、リフトラム65が上昇される。リフトラム65の上昇によってアタッチメント67も上昇される。このとき、アタッチメント67の凸部67aがリフタパイプ53の下端に当接し、加工位置にあるダイD及びリフタパイプ53は、図18に示されるように、互いに離間されているシャッタ単位74の端部間の隙間(図22中の正方形の開口)に進入される。
 このとき、ダイDの上端は、図18に示されるようにパスラインPLとほぼ一致している。この状態で、ストライカ23によってダイDに対応するパンチPが打圧されて高品質で安定した打ち抜き加工が行われ得る。加工完了後に、リフタパイプ53はダイDとともに下降される。
 また、図25(a)に示されるように、内周側のトラック(T)用のダイDで打ち抜き加工を行う場合、ダイDがパスラインPLまで上昇される。従って、ダイDに対応する4個のシャッタ単位74の端部は、ダイDを保持するリフタパイプ51の外周面にほぼ接触(又は、近接)されている。即ち、X軸方向に互いに対向位置にあるシャッタ単位74の端部が、リフタパイプ51のほぼ直径分の間隔を開けて離間されている。
 一方、ダイDに対応する4個のシャッタ単位74のうちの互いに対向位置にあるシャッタ単位74の端部同士はほぼ接触されている。即ち、これらのシャッタ単位74は、開口部31a内のダイDの進入領域を閉塞している。
 この場合、図25(b)に示されるように、第2エアシリンダ90が伸長され、かつ、ダイDに対応する4個の第1エアシリンダ84が伸長される。同時に、ダイDに対応する4個の第1エアシリンダ84が縮小される。
 このとき、ダイDを上昇させるためにアタッチメント75が利用される(図6参照)。ワークWの搬送、及び、打ち抜き加工の手順については、図18の場合と同様である。
 従って、この場合は、加工位置には、図25(b)に示されるように、リフタパイプ51の進入領域(正方形の開口)が形成される。従って、特にワークWが固定テーブル31側(下側)に反っている場合でも、使用されるダイDの大きさに合わせて上記開口領域が狭くされているので、ワークWとダイDとの干渉が有効に抑制され得る。この結果、ワークWの加工位置への位置決め作業が容易になり、かつ、ワークWの表面の損傷が抑制され得る。
 また、図26(a)に示されるように、中央のトラック(T)用の小径(ダイD,Dとほぼ同径)のダイDで打ち抜き加工を行う場合、ダイDがパスラインPLまで上昇される。従って、ダイDに対応する4個のシャッタ単位74の端部は、ダイDを保持するリフタパイプ52の外周面にほぼ接触(又は、近接)されている。即ち、X軸方向に互いに対向位置にあるシャッタ単位74の端部が、リフタパイプ52のほぼ直径分の間隔を開けて離間されている。
 一方、ダイDに対応する4個のシャッタ単位74のうちの互いに対向位置にあるシャッタ単位74の端部同士はほぼ接触されている。即ち、これらのシャッタ単位74は、開口部31a内のダイDの進入領域以外を閉塞している。
 この場合、図26(b)に示されるように、第2エアシリンダ90が伸長され、かつ、ダイDに対応する4個の第1エアシリンダ84が伸長される。同時に、他の4個の第1エアシリンダ84が縮小される。
 このとき、ダイDを上昇させるために、図20に示されるアタッチメント67に代えてダイD用のアタッチメントが利用される。ワークWの搬送、及び、打ち抜き加工の手順については、図18の場合と同様である。
 従って、この場合は、加工位置には、図26(b)に示されるように、リフタパイプ52の進入領域(正方形の開口)が形成される。従って、特にワークWが固定テーブル31側(下側)に反っている場合でも、使用されるダイDの大きさに合わせて上記開口領域が狭くされているので、ワークWとダイDとの干渉が有効に抑制され得る。この結果、ワークWの加工位置への位置決め作業が容易になり、かつ、ワークWの表面の損傷が抑制され得る。
 また、図27(a)に示されるように、中央のトラック(T)用の大径のダイDを利用して打ち抜き加工を行う場合、ダイDがパスラインPLまで上昇される。従って、ダイDに対応する8個の全シャッタ単位74の端部は、ダイDを保持するリフタパイプ59の外周面にほぼ接触(又は、近接)されている。即ち、X軸方向に互いに対向位置にあるシャッタ単位74の端部が、リフタパイプ59のほぼ直径分の間隔を開けて離間されている。
 この場合、図27(b)に示されるように、第2エアシリンダ90が縮小され、かつ、すべての第1エアシリンダ84も縮小させる。
 このとき、ダイDを上昇させるためにアタッチメント75が利用される(図6参照)。なお、ダイDはダイDと同様に中央のトラック上に位置しているので、ダイD用のアタッチメントとダイD用のアタッチメント77とを兼用することも可能である。この場合、ダイD用のリフタパイプ52の下端の内径がダイD用のアタッチメント77の内径と一致し、かつ、リフタパイプ52の上端の内径がダイDの外径と一致するように、リフタパイプ52が構成される。ワークWの搬送、及び、打ち抜き加工の手順については、図18の場合と同様である。
 従って、この場合は、加工位置には、図27(b)に示されるように、リフタパイプ59の進入領域(正方形の開口)が形成される。従って、特にワークWが固定テーブル31側(下側)に反っている場合でも、使用されるダイDの大きさに合わせて上記開口領域が狭くされているので、ワークWとダイDとの干渉が有効に抑制され得る。この結果、ワークWの加工位置への位置決め作業が容易になり、かつ、ワークWの表面の損傷が抑制され得る。
 図28(a)及び図28(b)は、ダイDで打ち抜き加工を行わず、例えば、レーザ加工を行う場合のブラシシャッタ72を示している。この場合、互いに対向位置にあるシャッタ単位74の端部同士はほぼ接触されている。即ち、加工位置の領域は、ダイDが進入できないように閉塞されている。
 従って、この場合は、特にワークWが固定テーブル31側(下側)に向けて反っている場合でも、開口31aが閉塞されているので、ワークWとダイDとの干渉は起こり得ない。この結果、ワークWの加工位置への位置決め作業が容易になり、かつ、ワークWの表面の損傷が確実に防止される。
 上述したように、本実施形態では、シャッタ単位74は、第1,第2エアシリンダ84,90によって2段階にスライドされ得る。2段階にスライドさせることで、シャッタ単位74は、小径のダイD,D,D用のリフタパイプ51,53,52に端部をほぼ接触させた位置(図25(a),図18,図26(a))と、大径のダイD用のリフタパイプ59に端部をほぼ接触させた位置(図27(a))と、端部同士がほぼ接触された位置(図28(a))との3つの位置に設定され得る。
 なお、ブラシシャッタ72は、第1,第2エアシリンダ84,90の作動ストロークを適宜調整することで、リフタパイプ51,53,52,59とは異なる外径のリフタパイプにも対応できる。
 なお、図18,図25(a),図26(a)、及び、図27(a)の場合において、ワークWの搬送中には、図28(a)に示されるように開口31aを閉塞してもよい。シャッタ単位74は、ワークWの加工位置へのセット後に、図18,図25(a),図26(a)、及び、図27(a)に示される状態とされる。このようにすれば、ワークWの搬送中のダイDとの接触がより確実に防止される。
[第4の実施形態]
 次に、第4実施形態を図29~図32を参照して説明する。本実施形態では、第3実施形態における8個のシャッタ単位74に代えて、4個のシャッタ単位104が使用される。即ち、シャッタ単位104は、シャッタ単位74とX軸方向の長さが同じだが、Y軸方向の幅がほぼ2倍である。
 また、シャッタ単位104のスライド機構は、第3実施形態と同様に、シャッタ単位104をX軸方向にスライドさせる4個の第1エアシリンダ(84)と、片側すべての第1エアシリンダ(84)をX軸方向にスライドさせる2個の第2エアシリンダ(90)とで構成される。
 ダイDで打ち抜き加工を行う場合、図29に示されるように、ダイDに対応する2個のシャッタ単位104の端部は、ダイDを保持するリフタパイプ53の外周面にほぼ接触(又は、近接)されている。即ち、X軸方向に互いに対向位置にあるシャッタ単位104の端部が、リフタパイプ53のほぼ直径分の間隔を開けて離間されている。
 一方、ダイDに対応する2個のシャッタ単位104のうちの互いに対向位置にあるシャッタ単位104の端部同士はほぼ接触されている。即ち、これらのシャッタ単位104は、開口部31a内のダイDの進入領域を閉塞している。
 この場合、第2エアシリンダ(90)が伸長され、かつ、ダイDに対応する2個の第1エアシリンダ(84)が伸長される。同時に、ダイDに対応する2個の第1エアシリンダ(84)が縮小される。
 ダイDで打ち抜き加工を行う場合、図30に示されるように、ダイDに対応する2個のシャッタ単位104の端部は、ダイDを保持するリフタパイプ51の外周面にほぼ接触(又は、近接)されている。即ち、X軸方向に互いに対向位置にあるシャッタ単位104の端部が、リフタパイプ51のほぼ直径分の間隔を開けて離間されている。
 一方、ダイDに対応する2個のシャッタ単位104のうちの互いに対向位置にあるシャッタ単位104の端部はほぼ接触されている。即ち、これらのシャッタ単位104は、開口部31a内のダイDの進入領域を閉塞している。
 この場合、第2エアシリンダ(90)が伸長され、かつ、ダイDに対応する2個の第1エアシリンダ(84)が伸長される。同時に、ダイDに対応する2個の第1エアシリンダ(84)が縮小される。
 ダイDで打ち抜き加工を行う場合、図31に示されるように、ダイDに対応するすべてのシャッタ単位104の端部は、ダイDを保持するリフタパイプ52の外周面にほぼ接触(又は、近接)されている。即ち、X軸方向に互いに対向位置にあるシャッタ単位104の端部が、リフタパイプ52のほぼ直径分の間隔を開けて離間されている。
 この場合、第2エアシリンダ(90)が伸長され、かつ、すべての第1エアシリンダ(84)が縮小される。
 ダイDで打ち抜き加工を行う場合、図32に示されるように、ダイDに対応するすべてのシャッタ単位104の端部は、ダイDを保持するリフタパイプ59の外周面にほぼ接触(又は、近接)されている。即ち、X軸方向に互いに対向位置にあるシャッタ単位104の端部が、リフタパイプ59のほぼ直径分の間隔を開けて離間されている。
 この場合は、第2エアシリンダ(90)が縮小され、かつ、すべての第1エアシリンダ(84)が縮小される。
 もちろん、本実施形態も、図28の場合と同様に、ダイDで打ち抜き加工を行わず、例えば、レーザ加工を行う場合にも対応できる。この場合、X軸方向に互いに対向位置にあるシャッタ単位104の端部同士がほぼ接触(又は、近接)され、加工位置の領域は、ダイDが進入できないように閉塞される。
 従って、本実施形態でも、ワークWの搬送時には、加工位置に、使用されるダイDの進入領域として狭い開口が形成されるか、あるいは、進入領域が閉塞される。このため、特にワークWが固定テーブル31側(下側)に向けて反っている場合でも、ワークWとダイDとの干渉が有効に抑制され得る。この結果、ワークWの加工位置への位置決め作業が容易になり、かつ、ワークWの表面の損傷が抑制され得る。
[第5実施形態]
 次に、第5実施形態を図33~図36を参照して説明する。本実施形態では、第3実施形態における8個のシャッタ単位74に代えて、2個のシャッタ単位106が使用される。即ち、シャッタ単位106は、シャッタ単位とX軸方向の長さが同じだが、Y軸方向の幅がほぼ4倍である。また、シャッタ単位106の互いに対向する端部の幅方向(Y軸方向)の端縁からは、三角形のコーナータブ106aが延出されている。
 また、シャッタ単位106のスライド機構は、シャッタ単位106をX軸方向に移動させる第2エアシリンダ(90)で構成されている。即ち、第2エアシリンダ(90)のピストンロッド(92)の先端は、シャッタ単位106のベース板78の裏面に設けられたブラケットに連結される。第2エアシリンダ(90)は、固定ブラケット(94)を介してブラシベース76の下面に固定される。
 ダイDで打ち抜き加工を行う場合、図33に示されるように、シャッタ単位106の端部は、ダイDを保持するリフタパイプ53の外周面にほぼ接触(又は、近接)されている。即ち、X軸方向に互いに対向位置にあるシャッタ単位106の端部が、リフタパイプ53のほぼ直径分の間隔を開けて離間されている。この場合、第2エアシリンダ(90)が伸長される。
 この場合、ダイDの進入領域は閉塞されずに開口されており、図18や図29(a)の場合よりも開口面積が大きくなる。しかし、コーナータブ106aによって開口面積は極力小さくされている。
 ダイDで打ち抜き加工を行う場合、図34に示されるように、シャッタ単位106の端部は、ダイDを保持するリフタパイプ51の外周面にほぼ接触(又は、近接)されている。即ち、X軸方向に互いに対向位置にあるシャッタ単位106の端部が、リフタパイプ51のほぼ直径分の間隔を開けて離間されている。この場合、第2エアシリンダ(90)が伸長される。
 この場合、ダイDの進入領域が閉塞されずに開口されており、図25(a)や図30(a)の場合よりも開口面積が大きくなる。しかし、コーナータブ106aによって開口面積は極力小さくされている。
 ダイDで打ち抜き加工を行う場合、図35に示されるように、シャッタ単位106の端部は、ダイDを保持するリフタパイプ52の外周面にほぼ接触(又は、近接)されている。即ち、X軸方向に互いに対向位置にあるシャッタ単位106の端部が、リフタパイプ52のほぼ直径分の間隔を開けて離間されている。この場合、第2エアシリンダ(90)が伸長される。
 この場合、ダイDの両側は閉塞されずに開口されており、図26の場合よりも開口面積が大きくなる。しかし、コーナータブ106aによって開口面積は極力小さくされている。
 ダイDで打ち抜き加工を行う場合、図36に示されるように、シャッタ単位106の端部は、ダイDを保持するリフタパイプ59の外周面にほぼ接触(又は、近接)されている。即ち、X軸方向に互いに対向位置にあるシャッタ単位106の端部が、リフタパイプ59のほぼ直径分の間隔を開けて離間されている。この場合、第2エアシリンダ(90)が縮小される。
 この場合、コーナータブ106aによって開口領域の一部が閉塞されており、図27(a)や図32の場合よりも開口面積は小さい。
 上述したように、本実施形態では、シャッタ単位106は、第2エアシリンダ(90)によって1段階にスライドされ得る。1段階でスライドさせることで、シャッタ単位106は、小径のダイD,D,D用のリフタパイプ51,53,52に端部をほぼ接触させた位置(図34,図33,図35)と、大径のダイD用のリフタパイプ59に端部をほぼ接触させた位置(図36)との2つの位置に設定され得る。
 もちろん、本実施形態も、シャッタ単位106をさらに接近させてコーナータブ106a同士を接触させることで、ダイDで打ち抜き加工を行わず、例えば、レーザ加工を行う場合にも対応できる。
 なお、本実施形態においても、第2エアシリンダ(90)の作動ストロークを適宜調整することで、リフタパイプ51,53,52,59とは異なる外径のリフタパイプにも対応できる。
[第6実施形態]
 次に、第6実施形態を図37~図40を参照して説明する。本実施形態では、中央の幅広の2個のシャッタ単位108と、その両側に配設された4個のシャッタ単位110とが用される。なお、図37は、中央のトラック上の小径のダイDで打ち抜き加工を行う場合を示している。
 シャッタ単位108のY軸方向の幅は、ダイDを保持するリフタパイプ52の直径とほぼ同等であり、シャッタ単位110のY軸方向の幅は、シャッタ単位108のY軸方向の幅のほぼ半分であり、第3実施形態のシャッタ単位74のY軸方向の幅とほぼ同等である。
 また、シャッタ単位108,110のスライド機構は、第3実施形態と同様に、シャッタ単位108,110をX軸方向に移動させる6個の第1エアシリンダ(84)と、片側すべての第1エアシリンダ(84)をX軸方向にスライドさせる2個の第2エアシリンダ(90)とで構成される。
 ダイDで打ち抜き加工を行う場合、図38に示されるように、すべてのシャッタ単位108,110の端部は、ダイDを保持するリフタパイプ53の外周面にほぼ接触(又は、近接)されている。即ち、X軸方向に互いに対向位置にあるシャッタ単位108,110の端部が、リフタパイプ53のほぼ直径分の間隔を開けて離間されている。この場合、第2エアシリンダ(90)が伸長され、かつ、すべての第1エアシリンダ(84)が縮小される。
 ここで、使用されないダイDに対応する2個のシャッタ単位110の端部同士がほぼ接触されてもよい。このようにすれば、開口領域をより狭くできる。
 ダイDで打ち抜き加工を行う場合、図39に示されるように、すべてのシャッタ単位108,110の端部は、ダイDを保持するリフタパイプ51の外周面にほぼ接触(又は、近接)されている。即ち、X軸方向に互いに対向位置にあるシャッタ単位108,110の端部が、リフタパイプ51のほぼ直径分の間隔を開けて離間されている。この場合も、第2エアシリンダ(90)が伸長され、かつ、すべての第1エアシリンダ(84)が伸縮される。
 ここで、使用されないダイDに対応する2個のシャッタ単位110の端部同士がほぼ接触されてもよい。このようにすれば、開口領域をより狭くできる。
 大径のダイDで打ち抜き加工を行う場合、図40に示されるように、すべてのシャッタ単位108,110の端部は、ダイDを保持するリフタパイプ59の外周面にほぼ接触(又は、近接)されている。即ち、X軸方向に互いに対向位置にあるシャッタ単位108,110の端部が、リフタパイプ59のほぼ直径分の間隔を開けて離間されている。この場合は、第2エアシリンダ(90)が縮小され、かつ、すべての第1エアシリンダ(84)も縮小される。
 もちろん、本実施形態も、図28の場合と同様に、ダイDで打ち抜き加工を行わず、例えば、レーザ加工を行う場合に対応できる。この場合、X軸方向に互いに対向位置にあるシャッタ単位108,110端部同士がほぼ接触(又は、近接)され、加工位置の領域は、ダイDが進入できないように閉塞される。このとき、第2エアシリンダ(90)が伸長され、かつ、第1エアシリンダ(84)も伸長される。
 上述したように、本実施形態では、シャッタ単位108,110は、第1,第2エアシリンダ(84,90)によって2段階にスライドされ得る。2段階にスライドさせることで、シャッタ単位108,110は、小径のダイD,D,D用のリフタパイプ51,53,52に端部をほぼ接触させた位置(図39,図38,図37)と、大径のダイD用のリフタパイプ59に端部をほぼ接触させた位置(図40)と、端部同士がほぼ接触された位置(図示せず)との3つの位置に設定され得る。
 また、上記実施形態では、少なくとも一対のシャッタ単位(閉塞部材)74,104,106,108,110が、開口31a内のダイDの進入領域の両側に、離反移動可能に設けられている。このため、この一対のシャッタ単位は、互いに対称的に移動されることで、使用されるダイDに対応した位置に容易かつ迅速にセットされ得る。

Claims (15)

  1.  複数のダイ及び複数のパンチを備え、加工位置にセットされたパンチとダイとでワークに打ち抜き加工を行うパンチプレス機であって、
     前記加工位置にセットされる前記ダイを、前記ワークのパスラインまで上昇させるリフタと、
     前記リフタ上の前記ダイ側に移動可能に設けられたダイ保持ユニットと、
     前記加工位置にセットされる前記ダイを、選択的に前記リフタによって前記パスラインまで上昇された状態で保持する、前記ダイ保持ユニット上に設けられたダイ保持部と、を備えている。
  2.  請求項1に記載のパンチプレス機であって、
     複数の前記ダイが、回転可能な下タレットに周方向に沿って設けられ、
     複数の前記パンチが、回転可能な上タレットに周方向に沿って設けられ、
     前記下タレット及び前記上タレットに同心円状の複数のトラックが設けられ、
     複数の前記ダイのそれぞれは、複数の前記トラックの何れかの上に位置し、
     複数の前記パンチのそれぞれは、複数の前記トラックの何れかの上に位置し、
     前記ダイ保持ユニットが前記複数のトラック毎に複数設けられ、
     前記複数の前記ダイ保持ユニットのそれぞれは、前記加工位置と該加工位置から離れた待避位置との間を個別に移動可能に設けられている。
  3.  請求項2に記載のパンチプレス機であって、
     前記ダイ保持部に加えて、前記加工位置にセットされる前記ダイと共に前記加工位置にセットされる使用されない他のダイを前記パスラインより下方に保持する待避ダイ保持部が、前記複数の前記ダイ保持ユニット上にそれぞれ設けられ、
     前記ダイ保持ユニットのそれぞれでは、前記ダイ保持部と前記待避ダイ保持部とが前記下タレットの前記加工位置での径方向に前記ダイ保持部と並べて配置され、
     複数の前記ダイ保持ユニットが、前記加工位置での前記下タレットの接線方向に移動可能に設けられている。
  4.  請求項1に記載のパンチプレス機であって、
     前記ダイ保持ユニットが、前記ダイ保持部と共に、前記リフタの上部に一体化して回転可能に設けられ、かつ、前記加工位置にセットされる前記ダイと共に前記加工位置にセットされる使用されない他のダイを前記パスラインより下方に保持する待避ダイ保持部を有しており、
     前記ダイ保持部と前記待避ダイ保持部とが、前記ダイ保持ユニットの回転方向に沿って配置されている。
  5.  請求項1~4のいずれかに記載のパンチプレス機であって、
     前記リフタ及び前記ダイ保持部は、打ち抜き加工時に発生する打ち抜きカスを落下させる中空部を内部に備えている。
  6.  請求項5に記載のパンチプレス機であって、
     前記リフタの中空部の上端開口は、前記ダイ保持部の中空部に対応する部分を除き、前記ダイ保持ユニットにより閉塞されている。
  7.  請求項1~6のいずれかに記載のパンチプレス機であって、
     前記加工位置にセットされる前記ダイが前記パスラインに上昇される前の待機位置で、当該ダイの上昇を規制する上昇規制部材をさらに備えており、
     前記上昇規制部材は、当該ダイの上昇を規制する上昇規制位置と、当該ダイの上昇を許容する上昇許容位置との間で移動可能である。
  8.  請求項7に記載のパンチプレス機であって、
     前記ダイを上部に備えるダイ支持部材をさらに備えており、
     前記上昇規制部材が、前記上昇規制位置で前記ダイ支持部材の上昇を規制することで、当該ダイの上昇を規制する。
  9.  請求項7又は8に記載のパンチプレス機であって、
     複数の前記ダイが、回転可能な下タレットに周方向に沿って設けられ、
     複数の前記パンチが、回転可能な上タレットに周方向に沿って設けられ、
     前記上昇規制部材が、前記下タレットに設けられた各ダイ毎に設けられ、かつ、弾性部材によって前記上昇規制位置に向けて付勢されており、
     前記パンチプレス機が、
     前記加工位置にセットされた前記ダイの前記上昇規制部材を前記弾性手段に抗して前記上昇許容位置に移動させる、前記加工位置近傍に配設された一つの規制解除手段をさらに備えている。
  10.  請求項1に記載のパンチプレス機であって、
     前記ワークを支持するワーク支持カバーをさらに備えており、
     前記加工位置にセットされる前記ダイが前記パスラインまで上昇されたときに、当該ダイが進入する進入領域を含む開口が前記ワーク支持カバーに形成され、
     前記ワーク支持カバーの上面と平坦となる上面を有する、前記開口を閉塞する閉塞部材が、水平移動可能に設けられ、
     前記閉塞部材が、前記開口の内側の前記進入領域に対して、その端部を接近又は離間させるように水平移動可能に構成されている。
  11.  請求項10に記載のパンチプレス機であって、
     前記閉塞部材の前記端部が前記進入領域に接近された状態で、上昇された前記ダイに対して当該端部が接近されている。
  12.  請求項10又は11に記載のパンチプレス機であって、
     前記閉塞部材が、前記進入領域の両側に水平移動可能に配設された、少なくとも一対の閉塞部材単位からなる。
  13.  複数のダイ及び複数のパンチを備え、加工位置にセットされたパンチとダイとでワークに打ち抜き加工を行うパンチプレス機であって、
     前記ワークを支持するワーク支持カバーと、
     前記加工位置にセットされる前記ダイを、前記ワークのパスラインまで上昇させるリフタとを備え、
     前記加工位置にセットされる前記ダイが前記パスラインまで上昇されたときに、当該ダイが進入する進入領域を含む開口が前記ワーク支持カバーに形成され、
     前記ワーク支持カバーの上面と平坦となる上面を有する、前記開口を閉塞する閉塞部材が、水平移動可能に設けられ、
     前記閉塞部材が、前記開口の内側の前記進入領域に対して、その端部を接近又は離間させるように水平移動可能に構成されている。
  14.  請求項13に記載のパンチプレス機であって、
     前記閉塞部材の前記端部が前記進入領域に接近された状態で、上昇された前記ダイに対して当該端部が接近されている。
  15.  請求項13又は14に記載のパンチプレス機であって、
     前記閉塞部材が、前記進入領域の両側に水平移動可能に配設された、少なくとも一対の閉塞部材単位からなる。
PCT/JP2010/072426 2009-12-18 2010-12-14 パンチプレス機 WO2011074556A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/516,541 US10507508B2 (en) 2009-12-18 2010-12-14 Punch press
EP10837582.5A EP2514535B1 (en) 2009-12-18 2010-12-14 Punch press

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-287571 2009-12-18
JP2009287571 2009-12-18
JP2010-031091 2010-02-16
JP2010031091A JP5551467B2 (ja) 2010-02-16 2010-02-16 パンチプレス
JP2010-109323 2010-05-11
JP2010109323A JP5632194B2 (ja) 2009-12-18 2010-05-11 パンチプレス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011074556A1 true WO2011074556A1 (ja) 2011-06-23

Family

ID=46759995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/072426 WO2011074556A1 (ja) 2009-12-18 2010-12-14 パンチプレス機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10507508B2 (ja)
EP (1) EP2514535B1 (ja)
TW (1) TWI422442B (ja)
WO (1) WO2011074556A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020066023A (ja) * 2018-10-24 2020-04-30 株式会社アマダホールディングス タレットパンチプレス及びタレットパンチプレスの制御方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5885476B2 (ja) 2011-11-22 2016-03-15 株式会社三井ハイテック 積層鉄心の製造装置及び製造方法
CN105228770B (zh) * 2013-05-24 2017-06-06 村田机械株式会社 冲床
TWI586450B (zh) * 2016-10-24 2017-06-11 財團法人金屬工業研究發展中心 沖壓系統
CN108257777B (zh) * 2018-01-18 2023-10-31 海盐爱建股份有限公司 一种点火线圈加工的冲床装置
EP3801947A1 (en) * 2018-05-30 2021-04-14 Mate Precision Tooling, Inc. Forming multi-tool
CN109773011A (zh) * 2019-02-28 2019-05-21 佛山市景和汽配有限公司 一种管道冲孔专用机
CN110064701A (zh) * 2019-04-24 2019-07-30 无锡派尔福精密模具有限公司 一种可动片的加工用模具及该模具的制备方法
US11724300B2 (en) * 2021-02-19 2023-08-15 Wilson Tool International Inc. Die shoe assemblies configured for shimless adjustment
CN113414286B (zh) * 2021-07-08 2023-04-25 深圳市正良制品有限公司 一种自动化冲孔机

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000094065A (ja) * 1998-09-22 2000-04-04 Amada Co Ltd ダイ着脱方法及びダイ着脱装置
JP2000158061A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Amada Co Ltd タレットパンチプレス
JP2002143947A (ja) * 2000-11-09 2002-05-21 Amada Eng Center Co Ltd パンチプレスおよびこのパンチプレスによるワーク加工方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE728758C (de) * 1930-07-26 Hollerith Maschinen Gmbh Verfahren und Maschine zur Aufstellung von Belegen
US3392913A (en) * 1966-07-28 1968-07-16 Hildaur L. Neilsen Paper punch with slidable punch actuating plate
US3685380A (en) * 1971-02-19 1972-08-22 Amada Ltd Us Multi-track turret and overload protection
FR2616565B1 (fr) * 1987-06-12 1994-05-20 Lacrouts Cazenave Sarl Procede et dispositif de production d'etiquettes notamment metalliques a double codification dont un code a barres decoupees, et etiquettes ainsi produites
JPH02124295A (ja) * 1988-10-28 1990-05-11 Ushio Kk 多軸穿孔装置
JPH04129520A (ja) 1990-09-19 1992-04-30 Hitachi Ltd 電気掃除機およびその運転方法
JPH091259A (ja) * 1995-06-14 1997-01-07 Amada Mfg America Inc 工作機械のワーク送り装置およびこれを用いた工作機械
US5616112A (en) * 1995-07-07 1997-04-01 Amada Mfg America Inc. Turret punch press with die exchanging
JP2889951B2 (ja) * 1995-10-02 1999-05-10 村田機械株式会社 タレットパンチプレスのダイ昇降機構
JP2000140957A (ja) 1998-11-12 2000-05-23 Amada Co Ltd タレットパンチプレス
JP2000218326A (ja) 1999-01-27 2000-08-08 Amada Co Ltd タレットパンチプレス
US6769600B1 (en) * 2000-06-16 2004-08-03 Dayton-Phoenix Group, Inc. Motor lamination notching apparatus and method with selectively positionable punches
JP3700569B2 (ja) * 2000-10-04 2005-09-28 村田機械株式会社 タレットパンチプレス
JP2003033832A (ja) 2001-07-18 2003-02-04 Amada Co Ltd タレットパンチプレス
US7461579B2 (en) * 2003-02-06 2008-12-09 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Punch press
JP4242235B2 (ja) 2003-09-10 2009-03-25 株式会社アマダ 板材の複合加工装置及びこの装置を用いた複合加工方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000094065A (ja) * 1998-09-22 2000-04-04 Amada Co Ltd ダイ着脱方法及びダイ着脱装置
JP2000158061A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Amada Co Ltd タレットパンチプレス
JP2002143947A (ja) * 2000-11-09 2002-05-21 Amada Eng Center Co Ltd パンチプレスおよびこのパンチプレスによるワーク加工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020066023A (ja) * 2018-10-24 2020-04-30 株式会社アマダホールディングス タレットパンチプレス及びタレットパンチプレスの制御方法
JP7154103B2 (ja) 2018-10-24 2022-10-17 株式会社アマダ タレットパンチプレス及びタレットパンチプレスの制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120279369A1 (en) 2012-11-08
EP2514535A4 (en) 2017-07-12
TW201139006A (en) 2011-11-16
US10507508B2 (en) 2019-12-17
EP2514535B1 (en) 2020-05-27
TWI422442B (zh) 2014-01-11
EP2514535A1 (en) 2012-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011074556A1 (ja) パンチプレス機
JP4901884B2 (ja) 工作機械
US5052540A (en) Rotary transfer system
JPH07246540A (ja) 加工装置
JP5243214B2 (ja) 工作機におけるパレット交換装置
JP5632194B2 (ja) パンチプレス
JP6075768B2 (ja) プレス加工方法及びこれに用いる治具
CN110238670A (zh) 一种桥板自动交换的立式加工中心
JP5690551B2 (ja) パレット固定装置及びパレット固定方法
JP5612902B2 (ja) パンチプレス
US5813514A (en) Automated end loading pallet system
JP6086481B2 (ja) ヘミング加工装置
JP5551467B2 (ja) パンチプレス
JP6086433B2 (ja) プレス加工装置
CN114121744B (zh) 划片机上下料装置
JP2000140957A (ja) タレットパンチプレス
JP6086432B2 (ja) プレス加工装置及びプレス加工方法
CN210907806U (zh) 一种冲压零件自动出料装置
JP4428018B2 (ja) パンチプレスおよびそれに使用される工具支持体
JPH0753777Y2 (ja) タレットパンチプレスの金型交換装置
JPH0475844A (ja) パレット交換装置
JPH0525807Y2 (ja)
CN118237957A (zh) 一种阀块钻孔用输送定位装置
JPH0751768A (ja) 金型ハンドおよびそれを用いる金型交換方法
JPH04162923A (ja) パンチプレス機用開閉装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10837582

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010837582

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13516541

Country of ref document: US