JPH0753777Y2 - タレットパンチプレスの金型交換装置 - Google Patents

タレットパンチプレスの金型交換装置

Info

Publication number
JPH0753777Y2
JPH0753777Y2 JP1990024894U JP2489490U JPH0753777Y2 JP H0753777 Y2 JPH0753777 Y2 JP H0753777Y2 JP 1990024894 U JP1990024894 U JP 1990024894U JP 2489490 U JP2489490 U JP 2489490U JP H0753777 Y2 JPH0753777 Y2 JP H0753777Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turret
mold holder
holder
mold
punch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990024894U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03116223U (ja
Inventor
宜孝 有馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP1990024894U priority Critical patent/JPH0753777Y2/ja
Publication of JPH03116223U publication Critical patent/JPH03116223U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0753777Y2 publication Critical patent/JPH0753777Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/02Dies; Inserts therefor; Mounting thereof; Moulds
    • B30B15/028Loading or unloading of dies, platens or press rams

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) この考案はタレットパンチプレスの金型交換装置の改良
に関する。
(従来の技術) 従来、パンチプレスとしては、回転自在な1対の上部、
下部タレットを備えたタレットパンチプレスが知られて
いる。
この1対の上部、下部タレットに設けた金型を交換する
交換手段としては、人手による交換と自動交換が知られ
ている。このうちの金型自動交換装置としては、タレッ
トの一部分にある金型の交換をする方法が採用され、金
型サイズは、例えば1/2吋の所へは1/2吋の他の金型と交
換する同一サイズの金型交換が行なわれていた。
(考案が解決しようとする課題) ところで、上述した従来のタレットパンチプレスの金型
自動交換装置は、タレットに設けた一部の金型を交換す
るものであり、また、タレット内の金型は、固定金型
(人手により交換)と交換用金型(自動交換)と区別さ
れていた。このため、タレット内の総ての金型が自動交
換できないという問題があった。
更に、自動で金型を交換する際には、金型サイズ1/2吋
の所には、1/2吋の他の金型と交換する方式で、金型サ
イズも限定されていた。
この考案の目的は、上記問題点を改善するため、タレッ
ト内の総ての金型を交換でき、金型サイズに関係なく、
金型を交換可能とし、交換装置のシンプル化とタレット
の割出し時間の短縮を図ったタレットパンチプレスの金
型交換装置を提供することにある。
[考案の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、この考案は、適数個で1群
をなすパンチによって構成された上部金型ホルダの外形
を同一形状となし、この上部金型ホルダが複数個配設さ
れた上部タレットを上部フレームに、前記パンチに相対
応してダイも適数個で1群とした下部金型ホルダの外形
を同一形状となし、この下部金型ホルダが複数個配設さ
れた下部タレットを下部フレームに、それぞれ回転自在
に支承せしめると共に、前記各上部金型ホルダおよび各
下部金型ホルダを前記上、下部タレットに係止部材を介
して固着、離脱自在に設け、タレットパンチプレスの近
傍に前記上部金型ホルダおよび下部金型ホルダを把持し
旋回、上下、左右方向へ移動可能な複数のグリッパを備
えたチェンジャを設け、このチェンジャに隣接して前記
上部金型ホルダおよび下部金型ホルダを複数個収納した
旋回可能なツールマガジンを設けてタレットパンチプレ
スの金型交換装置を構成した。
(作用) この考案のタレットパンチプレスの金型交換装置を採用
することにより、上部タレットに配設された適数個で1
群をなす金型を構成する上部金型ホルダのパンチと、こ
れに対応する下部金型ホルダのダイとを、それぞれ係止
部材を介して上、下部タレットに位置決めされて、両者
を協働させてワークにパンチング加工を行なう。
前記上部金型ホルダおよび下部金型ホルダの外形は同一
形状で形成されているので、例えば、金型サイズ1/2吋
の所へ1 1/4吋の金型を交換することが可能となる。す
なわち、パンチとダイを交換する際は、係止部材を解放
しチェンジャに設けたグリッパにて上部金型ホルダと下
部金型ホルダとを同時に把持し、グリッパの上下移動、
左右移動の動作を組合せて、上、下部タレットより抜き
取る。
一方、チェンジャの他方のグリッパにて、ツールマガジ
ンに収納されている次に使用される上部金型ホルダと下
部金型ホルダを、ツールマガジンを旋回させグリッパの
位置に位置付ける。そして、チェンジャのグリッパにて
上部金型ホルダと下部金型ホルダを把持し、グリッパの
上下移動、左右移動の動作を組合せて、ツールマガジン
より抜き取る。
新、旧の上部金型ホルダと下部金型ホルダとが、チェン
ジャのグリッパにて把持されたら、チェンジャを旋回し
て次に使用を予定した新しい上部金型ホルダと下部金型
ホルダを上、下部タレットの組込位置へ位置付ける。こ
の時、使用済の旧上部金型ホルダと下部金型ホルダは、
ツールマガジンの収納位置に位置付けられ、グリッパの
上下移動、左右移動の動作を組合せて、新旧の上部金型
ホルダと下部金型ホルダの交換がなされる。なお、新し
い上部金型ホルダと下部金型ホルダが、上、下部タレッ
トへ装着されたら係止部材を作動させて、上、下部タレ
ットへ固着する。
新旧の上部金型ホルダと下部金型ホルダとの交換がなさ
れ、それぞれ上、下部タレット、あるいはツールマガジ
ンへ装着されたら、チェンジャのグリッパの把持を解放
して交換作業が終了する。
(実施例) 以下、この考案の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第11図を参照するに、タレットパンチプレス1は、下部
フレーム3、コラム5、および上部フレーム7とで一体
的に門型形状に構成されている。
下部フレーム3と上部フレーム7の中間において、下部
フレーム3に設けた軸9には回転自在な下部タレット11
が、上部フレーム7に下方へ向けて設けられた軸13には
回転自在な上部タレット15が、それぞれ支承されてい
る。しかも、この下部タレット11と上部タレット15とは
同期をとって回動されるようになっている。
前記上部タレット15の円周上には複数のパンチ17が、下
部タレット11の円周上には複数のダイ19が、前記パンチ
17と対応した位置に装着されている。
前記上部フレーム7には図示を省略したが電動機より駆
動部材を介してクランク軸21に係合したラム23が上下動
自在に設けられている。
前記下部フレーム3上には第11図において左右方向(以
下、Y軸方向という)へ移動自在なテーブル25が設けら
れており、このテーブル25の左端にはキャレッジベース
27が取付けられている。
このキャレッジベース27には第11図において紙面に対し
て直交する方向(以下、X軸方向という)へ移動自在な
キャレッジ29が設けられている。
このキャレッジ29には、ワークWをクランプするクラン
プ自在な複数のワーククランプ31が取付けられている。
上記構成により、ワーククランプ31にクランプされたワ
ークWに、電動機等より駆動部材を介してクランク軸21
を回転させ、クランク軸21に係合したラム23を介してパ
ンチ17を上下動させる。
パンチ17の上下動により下部タレット11に設けたダイ19
と協働して所望の各種の加工が行なわれると共に、ワー
クWをX軸、Y軸方向へ移動させることによって、ワー
クWに複数の各種の加工が行なわれることになる。
前記ラム23とパンチ17間にはストライカ位置割出し装置
33が設けられている。より詳細には、第7図および第8
図を参照するにストライカ位置割出し装置33は、ラム23
の下端にベアリング35を介してストライカ取付板37が回
動自在に支承されている。
ストライカ取付板37は、ストライカ取付板本体37Aの下
面に一体的にストライカブロック受け37Bが設けられ、
そのストライカブロック受け37BにT溝39等に係合した
ストライカブロック41が移動自在に設けられている。
ストライカブロック41の下面にはストライカパンチ43が
垂設されており、そのストライカブロック41は、前記ス
トライカブロック受け37Bに設けた流体圧シリンダ45を
係合してある。この流体圧シリンダ45は、複数の位置設
定可能な例えば3ポジション式シリンダである。
ストライカ取付板37は、上部フレーム7にベアリング47
を介して回転自在となる回転筒49内に装着され、キー51
あるいはスプライン等によりストライカ取付板37は回転
筒49に対して上下動自在となっている。
キー51はストライカ取付板37に固定され、回転筒49内面
に設けられた案内溝51Aに摺動自在に嵌設されている。
前記回転筒49の外周には、例えばタイミングベルト53が
掛回される従動プーリ55が設けてあり、上部フレーム7
に設けた電動機57の出力軸59に係合したプーリ61との間
に、前記タイミングベルト53が掛回されている。
さらに、前記回転筒49内に装着されたストライカ取付板
37との間に、ばね63が装着され、常時ストライカ取付板
37を上方向、すなわち、ラム23側に付勢してある。
上記構成により、電動機57を駆動してタイミングベルト
53を介して回転筒49を回動させると、その回転筒49に係
止したストライカ取付板37も同時に回動する。
その際、ストライカ取付板37に設けた複数の位置に選択
自在な流体圧シリンダ45を作動させ、所望の位置にスト
ライカブロック41を位置させておく。
所望のパンチ17上にストライカブロック41に設けたスト
ライカパンチ43が位置設定された後、図外の電動機を駆
動し、クランク軸21を作動させてラム23を上下動させ
る。
ラム23が上下動すると、そのラム23にベアリング35を介
して係合したストライカ取付板37は回転筒49内をキー51
と案内溝51Aとによって上下動する。
ストライカ取付け板37の上下動により位置設定されたス
トライカブロック41も上下動し、パンチ17をストライカ
ブロック41に設けたストライカパンチ43によって打撃
し、下部タレット11に設けたダイ19と協働してワークW
に所望の孔加工を行なう。
なお、上部タレット15および下部タレット11には、適数
個で1群をなすパンチ17によって構成された上部金型ホ
ルダ65が複数群配設され、そのパンチ17に相対応してダ
イ19も適数個で1群とした下部金型ホルダ67が複数群配
設されている。そして上部金型ホルダ65および下部金型
ホルダ67は、上、下部タレット11,15に係止部材69を介
して固着されている。
ストライカ位置割出し装置33とパンチ17との位置関係に
ついて第9図および第10図を参照して説明する。
第9図には基本的に考え方が示されており、ある間隔を
もって横方向(X軸方向)にi個で構成された点i1〜i5
と、縦方向(Y軸方向)にj個に構成されたj1〜j5があ
る。この点に位置決めを行なうとすると、図中実線で囲
んだ斜線部z1示した部分は、例えばストライカブロック
41が流体圧シリンダ45により位置設定できる範囲を示
す。
なお、2点鎖線で示した範囲Z2は、例えば回転筒49を45
度図中矢印で示す反時計方向へ回転した位置を示し、図
中P1で示す点は回転中心を示すものである。
実線で示すZ1範囲にある間隔l1の点P1(j3・j3),P
2(j3・j4),P3(j3・j5)と45度回転した時の間隔l2
のP4(j4・j4),(j5・j5)には、例えば複数の位置設
定可能な流体圧シリンダ45により設定でき、多数位置決
めが可能となる。
上記した考え方をパンチプレスにおける上部金型ホルダ
65のパンチ17に採用した実施例について第10図を参照し
て説明する。
ラム23の中心P0を含めて9ケ所P0〜P8にパンチ17が等間
隔に配設してある。前記パンチ17に対応するストライカ
取付板37に設けたストライカブロック41のストライカパ
ンチ43は、例えば実線で図示したP3の位置とP0の位置、
すなわち、距離l2′を選択可能になるように流体圧シリ
ンダ45のストロークを設定する。
この位置からP4の位置にあるパンチ17を作動するため
に、ストライカブロック41を図中2点鎖線で示す位置に
回転筒49を45度回転させ、P0とP4の間隔l1になるように
流体圧シリンダ45のストロークを変更位置決めする。
上記構成によりストライカブロック41を備えたストライ
カ取付板37を360度回転させ、複数の位置設定可能な流
体圧シリンダ45により、ストライカパンチ43を移動さ
せ、9ケ所P0〜P8に配設した金型を構成する上部金型ホ
ルダ65すべてのパンチ17と、これに対応する下部金型ホ
ルダ67のダイ19とを位置決めして両者を協働させ、ワー
クWに所望のパンチング加工を行なうことができる。
前記上部金型ホルダ65および下部金型ホルダ67につい
て、更に詳細に説明する。
上部金型ホルダ65は上部タレット15に、下部金型ホルダ
67は下部タレット11に、全周にわたり配設され、その配
設した上部金型ホルダ65の一実施例を第1図に示す。
すなわち、外形を同一寸法で形成された上部金型ホルダ
65は、上部タレット15の上面に放射状に曲列され、例え
ば、 1/2吋(パンチ孔径)×9個(パンチの数)×3枚(上
部金型ホルダの数) …(a) 1 1/4吋×4個×3枚 …(b) 2吋×1個×4枚 …(c) 3 1/2吋×1個×3枚 …(d) が設けられている。
更に、第1図中にPで示す位置は加工位置を示し、Cで
示す位置は金型交換位置を示す。本実施例では、金型交
換位置Cにある1 1/4吋×4個の金型を備えた上部金型
ホルダ65の(b)と、1/2吋×9個のパンチを備えた上
部金型ホルダ65の(a)を交換する場合を示してある。
なお、下部金型ホルダ67は図示していないが、外形を同
一寸法で形成された下部金型ホルダ67は、上部金型ホル
ダ65に相対応して下部タレット11上に設けられている。
上記した金型の組合せは、本実施例に限定するものでは
なく、その他に沢山の組合せが考えられる。
上部タレット15および下部タレット11に装着された、上
部金型ホルダ65と下部金型ホルダ67の詳細を、第2図お
よび第3図を参照しつつ説明する。
上部金型ホルダ65は、上部が平坦な扇形部71をなし、そ
の裏面に角形の突部73が形成されていて、角形の突部73
は上部タレット15にあけられた切欠部75に、若干の緩み
をもって嵌設されている。そして、扇形部71の大径側L
の側面に、後述する金型交換装置であるチェンジヤのグ
リッパが挿着される把持穴77が設けられている。
上部金型ホルダ65を上部タレット15に固着する手段とし
ては、上部金型ホルダ65に対してそれぞれ1個の係止部
材79が、上部タレット15の小径側Sに配設されている。
係止部材79は、油圧作動等の流体圧シリンダ81により構
成され、上部タレット15に下向きに設けられ、ピストン
ロッド83の先端に楔体85が固着し、楔体85の楔面87は、
上部金型ホルダ65に設けたテーパ面89に摺接されてい
る。
更に、上部金型ホルダ65の扇形部71に直交して貫通した
位置決めピン91が複数配設され、上部タレット15側に
は、前記位置決めピン91に対向した位置にブッシュ93が
嵌装された穴95が設けられ、前記位置決めピン91が穴95
内に挿入、離脱自在に設けられている。なお、前記流体
圧シリンダ81は、図示を省略したが流体圧発生源より管
路97aと管路97bにて接続され、管路97aは上部油室99
へ、管路97bは下部油室101に連通してある。
上記構成により、上部金型ホルダ65を上部タレット15へ
挿入固着する場合、後述する金型交換装置のチェンジヤ
のグリッパを、上部金型ホルダ65に設けた把持穴77へ挿
入把持し、上部タレット15に設けた切欠部75にそって上
部金型ホルダ65を挿入する。その際、係止部材79である
流体圧シリンダ81のピストンロッド83は縮少状態にして
おく。
切欠部75に上部金型ホルダ65を挿入し、上部金型ホルダ
65の扇形部71に設けた位置決めピン91を、上部タレット
15に設けた穴95内へ挿入する。その後、流体圧シリンダ
81の上部油室99へ圧油を送ってピストンロッド83を下降
させ、ピストンロッド83の先端に設けた楔体85の楔面87
により、上部金型ホルダ65のテーパ面89を摺動させ、上
部金型ホルダ65を外方へ押出す。上部金型ホルダ65が外
方へ押出されると、位置決めピン91と穴95との嵌合は密
接状態となり、上部タレット15へ上部金型ホルダ65を正
確に固定させることができる。
上部金型ホルダ65を上部タレット15より抜取る場合は、
上述した逆の作動を行なうことにより可能となる。すな
わち、流体圧シリンダ81の下部油室101へ圧油を送り込
み、ピストンロッド83を縮少させると、ピストンロッド
83の先端に設けた楔体85の楔体87は、上部金型ホルダ65
のテーパ面89より離れ、上部金型ホルダ65は位置決めピ
ン91のみで係止した状態となる。この状態では、位置決
めピン91と上部タレット15に設けた穴95と、若干の緩み
を保っているので、上部金型ホルダ65を持上げることに
より、容易に取外すことができる。
上部金型ホルダ65に設けた金型であるパンチ17は、公知
の構成のものであり、詳細な説明を省略するが、パンチ
本体103はパンチガイド105内に昇降自在に装着され、パ
ンチガイド105は上部金型ホルダ65にキー107によって係
止されている。パンチガイド105の上部にはフランジ部1
09が形成され、そのフランジ部109と上部金型ホルダ65
との間にスプリングによるリフト111が装着され、リフ
ト111により常時パンチガイド105は、ワークより離隔す
るよう付勢されている。
更に、パンチ本体103の上端部にはパンチヘッド113とス
プリング受115が設けられ、パンチガイド105のフランジ
部109との間に、コイルスプリング117が装着されてい
る。このコイルスプリング117は、ワークWを打抜き、
作業終了時にワークWよりパンチ本体103を抜取る役目
をなしている。
下部金型ホルダ67は、単品あるいは複数個のダイ19が装
着されていて、平坦な扇形状をなし、大径側Lの側面に
は前述した上部金型ホルダ65と同一形状の把持穴77が設
けられている。
下部金型ホルダ67を下部タレット11に固定する手段とし
ては、前述した上部金型ホルダ65の固定手段と同一であ
り、下部金型ホルダ67に対して、それぞれ1個の係止部
材79が下部タレット11に配設されている。
係止部材79は、油圧作動等の流体圧シリンダ119により
構成され、下部タレット11内に上向きに埋設されてい
て、ピストンロッド121の先端に楔体123が固着し、楔体
123の楔面125は下部金型ホルダ67に設けたテーパ面127
に摺接されている。
更に、下部金型ホルダ67に直交して貫通した位置決めピ
ン129が複数配設され、下部タレット11側には、前記位
置決めピン129に対向した位置にブッシュ93が嵌装され
た穴95が設けられ、前記位置決めピン129が穴95内に挿
入、離脱自在に設けられている。なお、前記流体圧シリ
ンダ119は、前述した上部金型ホルダ67に採用した流体
圧シリンダ81と同様に、管路131a,131bが接続されてい
て、管路131aは上部油室133へ、管路131bは下部油室135
に連通してある。なお、第2図の図中に示す符号137
は、ダイ19直下の抜き穴であり、符号139は、下部タレ
ット11に設けた抜き穴、符号141は、ディスクサポート
である。
上記構成により、下部金型ホルダ67を下部タレット11へ
固着する場合、後述する金型交換装置のチェンジヤのグ
リッパを、下部金型ホルダ67に設けた把持穴77へ挿入把
持し、下部タレット11上へ載置する。その際、係止部材
79である流体圧シリンダ119のピストンロッド121は突出
状態としておく。
下部金型ホルダ67を下部タレット11上へ載置する時、下
部金型ホルダ67に設けた位置決めピン129を、下部タレ
ット11に設けた穴95内へ挿入し、流体圧シリンダ119の
上部油室133へ圧油を送ってピストンロッド121を下降さ
せる。ピストンロッド121の下降により、ピストンロッ
ド121の先端に設けた楔体123の楔面125により、下部金
型ホルダ67のテーパ面127を摺動させ、下部金型ホルダ6
7を外方へ押出す。下部金型ホルダ67が外方へ押出され
ると、位置決めピン129と穴95との嵌合は密接状態とな
り、下部タレット11へ下部金型ホルダ67を正確に固定さ
せることができる。
下部金型ホルダ67を下部タレット11より抜取る場合は、
上述した逆の動作を行なうことにより可能となる。すな
わち、流体圧シリンダ119の下部油室135へ圧油を送り込
みピストンロッド121を突出させると、ピストンロッド1
21の先端に設けた楔体123の楔面125は、下部金型ホルダ
67のテーパ面127より離れ、下部金型ホルダ67は位置決
めピン129のみで係止した状態となる。この状態では、
位置決めピン129は下部タレット11に設けた穴95と、若
干の緩みを保っているので、下部金型ホルダ67を持上げ
ることにより、容易に取外すことができる。
なお、第2図および第3図に示す上部金型ホルダ65と下
部金型ホルダ67は、1 1/4吋の金型を4個備えたもの
で、第4図に示す上部金型ホルダ65と下部金型ホルダ67
は、1/2吋の金型9個を備えたものである。
次に、上述した上部金型ホルダ65と下部金型ホルダ67と
を他の金型ホルダと交換する金型交換位置143について
詳細に説明する。
第5図および第6図を参照するに、本実施例では、1 1/
4吋の金型4個を備えた上、下の金型ホルダ65,67を上、
下部タレット11,15より抜取り、1/2吋の金型9個を備え
た上、下部金型ホルダ65,67を上、下部タレット11,15へ
組込む例で説明するが、この実施例に限るものではな
い。
金型交換装置143は、タレットパンチプレス1の近傍に
設けたチェンジヤ145と、このチェンジヤ145に隣接して
設けたツールマガジン147とから構成されている。
チェンジヤ145は、基台149上に旋回自在に支柱151が立
設して設けられ、この支柱151には複数本のグリッパ153
a〜dが上下2段に突出して設けられている。支柱151の
下部に延伸した軸155には、例えば歯車等による回転伝
達部材157が設けられていて、駆動源である例えばモー
タ159等により支柱151は旋回自在に構成されている。
また、前記支柱151は上下に移動自在となり、支柱151の
下部に延伸した軸155に、基台149に固着した流体圧シリ
ンダ161のピストンロッド163が連結されている。更に、
この支柱151より突設した前記グリッパ153a〜dは、左
右方向へ移動自在となり、例えば、グリッパ153は流体
圧シリンダ165で構成され、ピストンロッド167の先端部
に把持部169が設けられている。この把持部169は図示を
省略したがエアー圧等により拡縮自在なクランプ機構で
構成されている。なお、本実施例ではグリッパ153を4
本とし2段に設けたが、その数を制限するものでない。
上記構成により、上部金型ホルダ65および下部金型ホル
ダ67に設けた把持穴77に把持部169を挿入し、拡大して
上、下金型ホルダ65,67を把持したり、把持部169を縮少
せしめて上、下金型ホルダ65,67より把持部169を離脱す
ることができる。また、支柱151の旋回はモータ159を駆
動することにより行なわれ、支柱151の上下動は流体圧
シリンダ161の上下作動により行なわれる。更に、支柱1
51に設けたグリッパ153a〜dは流体圧シリンダ165の伸
縮作動により、グリッパ153a〜dの左右方向への移動を
行なうことができる。
一方、ツールマガジン147は、前記チェンジヤ145に隣接
して設けられ、基台171上に支柱173が旋回自在に設けら
れ、支柱173は下部に延伸した軸175を備え、この軸175
の端部に例えば歯車等による回転伝達部材177が設けら
れ、モータ179等により回転される。支柱173には、上下
に2段に金型収納台181が固着され、上段の金型収納台1
81aには各種の金型サイズの異なる上部金型ホルダ65が
収納され、上部金型ホルダ65に設けた位置決めピン91が
係合する穴183と、上部金型ホルダ65の突部73が入り込
む切欠部185が配設されている。
また、下段の金型収納台181bには上部金型ホルダ65と相
対応した種々の金型サイズの異なる下部金型ホルダ67が
収納され、下部金型ホルダ67に設けた位置決めピン129
が係合する穴187が配設されている。なお、本実施例で
は収納台を2段としたが、段数を多くすることも可能で
ある。
次に、金型交換装置143にて金型交換を行なう作用につ
いて説明する。
タレットパンチプレス1にて所定の加工が終了したら、
上、下部タレット11,15を金型交換位置Cへ旋回させ
る。この実施例では使用済の金型は1 1/4吋の金型4個
を備えたものである。
チェンジヤ145は、待機位置であるグリッパ153a〜dは
最下降限位置にして、縮少限にあり、グリッパ153aと15
3cの中心は、上、下部タレット11,15の金型交換位置で
あるC位置に対面する位置にある。この状態より、まず
グリッパ153aと153cを流体圧シリンダ165の動作により
前進させる。グリッパ153a,153cが前進することによ
り、グリッパ153aと153cの把持部169は、上、下部タレ
ット11,15に固着している上部金型ホルダ65と下部金型
ホルダ67に設けた把持穴77内へ挿入され把持する。
そして、上、下部タレット11,15に設けた係止部材79で
ある流体圧シリンダ81,119を作動させ、上部金型ホルダ
65と下部金型ホルダ67の係止を解除する。この状態よ
り、支柱151に設けた流体圧シリンダ161を作動させ、支
柱151を上昇させることにより、上部金型ホルダ65と下
部金型ホルダ67はグリッパ153aと153cに把持されて上、
下部タレット11,15より抜取られる。上、下部金型ホル
ダ65,67が抜取られたら、グリッパ153aと153cの流体圧
シリンダ165を作動させ、ピストンロッド167を縮少させ
て上、下部金型ホルダ65,67が旋回時に上、下部タレッ
ト11,15に接触しない位置に位置付ける。
一方、ツールマガジン147に収納された上、下金型ホル
ダ65,67のうち、交換しようとする金型ホルダ(この実
施例では、1/2吋の金型9個を備えたもの)をツールマ
ガジン147の支柱173を旋回させて、チェンジヤ145のグ
リッパ153b,dの中心位置へ位置付ける。その後の操作は
前述した上、下部タレット11,15より上、下部金型ホル
ダ65,67を抜取る操作と同様な動作により、交換すべき
上、下部金型ホルダ65,67をグリッパ153bと153dにて把
持してツールマガジン147より取出す。
なお、上記した新旧の上、下部金型ホルダ65,67を上、
下部タレット11,15およびツールマガジン147より抜取る
操作は、同時に行なうことにより交換時間を短縮できる
ものである。
チェンジヤ145のグリッパ153a〜dに新旧の上部金型ホ
ルダ65と下部金型ホルダ67とが把持されたならば、チェ
ンジヤ145の支柱151をモータ159を駆動して180度旋回す
る。支柱151が180度旋回すると、交換しようとする新し
い上、下部金型ホルダ65,67と、使用済の上、下部金型
ホルダ65,67とが、それぞれ入れ代り上、下部タレット1
1,15の交換位置Cとツールマガジン147の収納位置に位
置付けられる。
その後、前述した抜取り操作と反対の操作を行なう。す
なわち、チェンジヤ145のグリッパ153bと153dの流体圧
シリンダ165を作動させ、前進限まで突出させ、流体圧
シリンダ161を下方向へ作動させる。グリッパ153bと153
dが下降することにより、新しい上、下部金型ホルダ65,
67を上、下部タレット11,15へ挿入でき、上、下部タレ
ット11,15に設けた穴95内へ上、下部金型ホルダ65,67に
設けた位置決めピン91,129を挿入する。次いで、グリッ
パ153bと153dの把持部169の把持を解放し、流体圧シリ
ンダ165を縮少方向へ作動させて、グリッパ153bと153d
を待機位置に位置付ける。
上記の操作とともに、上、下部タレット11,15側では、
係止部材79を作動させ楔効果により、組込まれた新しい
上、下部金型ホルダ65,67を上、下部タレット11,15に固
定する。更に、ツールマガジン147側でも、上述した操
作を同時に行なうことにより、金型収納台181a,bへ使用
済の上、下部金型ホルダ65,67を収納する。
上述した一連の動作を行なうことにより、新しい上、下
部金型ホルダ65,67は上、下部タレット11,15へ、使用済
の上、下部金型ホルダ65,67はツールマガジン147へ収納
される。そして、チェンジヤ145のグリッパ153a〜dの
把持を解除してグリッパ153a〜dを待機位置へ戻して、
一連の上、下部金型ホルダ65,67の交換作業を完了し、
上、下部タレット11,15を加工位置Pへ旋回して、パン
チング加工が行なわれる。
上述したごとく、上部金型ホルダ65と下部金型ホルダ67
の外形寸法を同一としたことにより、金型サイズが異な
ったものでも、上、下部タレット11,15内のすべての位
置へ交換ができる。このため、NCタレットパンチプレス
の無人化加工においてネックとなっていた金型段取り
を、無人化することができる。
また、金型サイズと交換位置にとらわれることなく金型
交換ができ、例えば1/2吋の金型セットを取り外して、
この場所へ2吋の金型セットを入れて加工するというこ
とが可能となる。
而して、交換装置の機構をシンプル化できるとともに、
タレットの割出し時間の短縮を図ることができる。
なお、この考案は前述した実施例に限定されることな
く、適宜の変更を行なうことにより、その他の態様で実
施し得るものである。例えば、本実施例中に金型交換装
置にモータとか流体圧シリンダを用いて機器を作動させ
ているが、流体圧シリンダをモータ駆動に、モータ駆動
を流体圧シリンダ作動に変更することも可能である。
[考案の効果] 以上のごとき実施例の説明より理解されるように、この
考案によれば、すべての上部金型ホルダと下部金型ホル
ダの外形を同一寸法とし、それぞれ係止部材により上、
下部タレットに固定することにより、異なった金型サイ
ズのものでも自由に交換することができる。
而して、金型交換装置としてもシンプル化でき、無人化
運転とタレット割出し時間の短縮を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図はこの考案の主要部を示し、第1図は
金型ホルダ全体を配置した平面図、第2図は第1図にお
けるII-II線に沿った拡大断面図、第3図は第2図にお
ける平面図、第4図は第1図におけるIV-IV線に沿った
拡大断面図、第5図および第6図は金型交換装置を示
し、第5図は一部断面を含む全体配置を示す正面図、第
6図は第5図における平面図、第7図はこの考案を実施
したタレットパンチプレスの駆動部を示し、第11図にお
けるVII矢視部の拡大断面図、第8図は第7図におけるV
III矢視部の斜視説明図、第9図は第7図におけるIX-IX
線に沿った矢視図で、加工点と位置割出しの基本的な考
え方を示す説明図、第10図は第9図に示す考え方をパン
チプレスにおけるパンチ部に採用した一実施例を示す部
分説明図、第11図はこの考案を実施した一実施例のタレ
ットパンチプレスにおける側面図である。 1……タレットパンチプレス 3……下部フレーム、7……上部フレーム 11……下部タレット、15……上部タレット 17……パンチ、19……ダイ 65……上部金型ホルダ 67……下部金型ホルダ 69……係止部材、143……金型交換装置 145……チェンジヤ、147……ツールマガジン 153a〜d……グリッパ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】適数個で1群をなすパンチによって構成さ
    れた上部金型ホルダの外形を同一形状となし、この上部
    金型ホルダが複数個配設された上部タレットを上部フレ
    ームに、前記パンチに相対応してダイも適数個で1群と
    した下部金型ホルダの外形を同一形状となし、この下部
    金型ホルダが複数個配設された下部タレットを下部フレ
    ームに、それぞれ回転自在に支承せしめると共に、前記
    各上部金型ホルダおよび各下部金型ホルダを前記上、下
    部タレットに係止部材を介して固着、離脱自在に設け、
    タレットパンチプレスの近傍に前記上部金型ホルダおよ
    び下部金型ホルダを把持し旋回、上下、左右方向へ移動
    可能な複数のグリッパを備えたチェンジャを設け、この
    チェンジャに隣接して前記上部金型ホルダおよび下部金
    型ホルダを複数個収納した旋回可能なツールマガジンを
    設けてなることを特徴とするタレットパンチプレスの金
    型交換装置。
JP1990024894U 1990-03-14 1990-03-14 タレットパンチプレスの金型交換装置 Expired - Lifetime JPH0753777Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990024894U JPH0753777Y2 (ja) 1990-03-14 1990-03-14 タレットパンチプレスの金型交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990024894U JPH0753777Y2 (ja) 1990-03-14 1990-03-14 タレットパンチプレスの金型交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03116223U JPH03116223U (ja) 1991-12-02
JPH0753777Y2 true JPH0753777Y2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=31527840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990024894U Expired - Lifetime JPH0753777Y2 (ja) 1990-03-14 1990-03-14 タレットパンチプレスの金型交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0753777Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014188814A1 (ja) 2013-05-24 2014-11-27 村田機械株式会社 パンチプレス

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014184354A1 (de) 2013-05-16 2014-11-20 Korsch Ag System und verfahren zum wechsel von vertikal segmentierten rotorsegmenten an einer rundlaufpresse

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014188814A1 (ja) 2013-05-24 2014-11-27 村田機械株式会社 パンチプレス
JP5987979B2 (ja) * 2013-05-24 2016-09-07 村田機械株式会社 パンチプレス

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03116223U (ja) 1991-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2659679B2 (ja) タレットパンチプレス
JPH0824964A (ja) タレットパンチプレス
US5269739A (en) Tool changing apparatus for a turret punch press
JPH0753777Y2 (ja) タレットパンチプレスの金型交換装置
JPH05146832A (ja) 薄板工作機械の工具マガジン用装置
JP4098412B2 (ja) タレットパンチプレス
JP2000042656A (ja) ダイ金型用グリッパ装置
JPH0753778Y2 (ja) タレットパンチプレスの金型交換装置
JP3558755B2 (ja) タレットパンチプレスのタッピング装置
JP2011235319A (ja) パンチプレス及びパンチプレスのダイ交換方法
JP2000140957A (ja) タレットパンチプレス
JPH09141349A (ja) タレットパンチプレスにおけるダイ交換方法およびタレットパンチプレス
JP2001179360A (ja) パンチプレスにおける成形加工金型昇降装置
JP2773991B2 (ja) 金型自動交換装置
JP4428018B2 (ja) パンチプレスおよびそれに使用される工具支持体
JP2000158061A (ja) タレットパンチプレス
JP4356258B2 (ja) パンチプレス
JP2578439Y2 (ja) タレットパンチプレスにおける金型自動交換装置
JP2563629Y2 (ja) ダイホルダ
JP2004001058A (ja) タレットパンチプレス
JP2547399Y2 (ja) タレットパンチプレス
JP2005125373A (ja) パンチプレス
JPH0471734A (ja) タレットパンチプレス
JPH0356130B2 (ja)
JP2532154B2 (ja) トランスファ式加工装置