JPH0753778Y2 - タレットパンチプレスの金型交換装置 - Google Patents

タレットパンチプレスの金型交換装置

Info

Publication number
JPH0753778Y2
JPH0753778Y2 JP2761290U JP2761290U JPH0753778Y2 JP H0753778 Y2 JPH0753778 Y2 JP H0753778Y2 JP 2761290 U JP2761290 U JP 2761290U JP 2761290 U JP2761290 U JP 2761290U JP H0753778 Y2 JPH0753778 Y2 JP H0753778Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turret
holder
changer
die
mold holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2761290U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03120922U (ja
Inventor
陽一 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP2761290U priority Critical patent/JPH0753778Y2/ja
Publication of JPH03120922U publication Critical patent/JPH03120922U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0753778Y2 publication Critical patent/JPH0753778Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) この考案はタレットパンチプレスの金型交換装置の改良
に関する。
(従来の技術) 従来、パンチプレスとしては、回転自在の1対の上、下
部タレットを備えたタレットパンチプレスが知られてい
る。このタレットパンチプレスに使用する金型の金型交
換装置としては、金型マガジンにパンチとダイ1個ずつ
を対にして保管されていて、この金型マガジンから機械
本体へ移送取付を行なう時も、対にして行なわれてい
た。金型交換装置としては1本のメカニカルハンドルに
より、パンチおよびダイも交換しているのが一般的であ
る。
また、ワークの板厚に応じてパンチとダイのクリアラン
スを変更する必要があり、そのため、パンチ1個に対し
てダイはクリアランス分だけ寸法の異なるダイを、複数
個マガジンに用意して、その中から適性なダイ1個を選
んで、パンチに対してマガジンから機械本体に移送取付
けを行なう方法も採用されていた。
(考案が解決しようとする課題) ところで、上述した従来の金型交換装置は、前者の1本
のメカニカルハンドにて、パンチとダイ1個ずつを対に
して保管した金型マガジンより交換する方法では、加工
するワークの板厚が変った時、すなわち、パンチとダイ
間のクリアランスを変更する必要がある。しかし、パン
チとダイを1対で交換するために、パンチ形状が同じで
あってもパンチを変えることになり、同じパンチをクリ
アランスの違うダイの数だけ必要となり、設備費が高騰
し、また、1本のメカニカルハンドでは交換時は動作が
多く、作業性の向上が図れないという問題があった。
後者のパンチとダイのクリアランス変更に対応する交換
方法では、1つのパンチに対しクリアランスの違う複数
のダイを選べることになっているが、パンチとダイを同
時に2本のグリッパアームで交換する方式であって、ダ
イのみの交換ができない。すなわち、1つのパンチに対
し、クリアランスの違うダイを複数個垂直方向にセット
することになっている。換言すれば、あるパンチに対し
て選べるダイは、そのパンチの垂直方向にセットしてあ
るダイのみとなり、他のダイは使用できない。一例とし
て第1表に示す。
上表のごとく、同じダイ径10.4を多数用意しなければな
らないという問題があり、設備費の低減を図れないとい
う問題があった。
この考案の目的は、上記問題点を改善するため、金型サ
イズに関係なく、すべての金型を交換でき、自動化と作
業性の向上を図るとともに、ワークの板厚変更等による
クリアランスのみの変更に伴うパンチとダイのみの交換
を可能とし、設備費の低減とタレットの割出し時間の短
縮を図ったタレットパンチプレスの金型交換装置を提供
することにある。
[考案の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、この考案は、複数個で1群
をなすパンチによって構成された上部金型ホルダの外形
を同一形状とし、この上部金型ホルダが複数個配設され
た上部タレットを上部フレームに、前記パンチに相対し
てダイも複数個で1群となす下部金型ホルダの外形を同
一形状とし、この下部金型ホルダが複数個配設された下
部タレットを下部フレームに、それぞれ回転自在に支承
せしめると共に、前記上部金型ホルダおよび下部金型ホ
ルダを前記上、下部タレットに係止部材を介して固着、
離脱自在に設け、タレットパンチプレスの近傍にチェン
ジャを設け、このチェンジャに隣接してツールマガジン
を設け、このツールマガジンと前記上、下部タレット間
を前記チェンジャが往復移動自在となし、このチェンジ
ャに前記上部金型ホルダおよび下部金型ホルダを支承す
るグリッパを備えた旋回自在なアームを上下に複数本設
け、前記ツールマガジンにも複数個の前記上部金型ホル
ダおよび下部金型ホルダを把持する把持部を備えた旋回
自在な収納台を複数段設け、前記アームと前記収納台と
の高さ位置を相対的に変更自在に設けてタレットパンチ
プレスの金型交換装置を構成した。
(作用) この考案のタレットパンチプレスの金型交換装置を採用
することにより、上部タレットに配設された複数個で1
群をなす金型を構成する上部金型ホルダと、これに対応
する下部金型ホルダを下部タレットに、それぞれ係止部
材を介して位置決めして、両者を協働させてワークにパ
ンチング加工が行なわれる。前記上部金型ホルダと下部
金型ホルダは、上、下タフレットに放射状に配設され、
外形を同一形状で形成してあるため、例えば、金型サイ
ズ1/2吋の所へ1 1/4吋の金型を交換することが可能とな
る。
その金型交換装置としては、タレットパンチプレスの近
傍にチェンジャが設けられ、このチェンジャに隣接して
ツールマガジンが設けられている。そして、チェンジャ
は上、下部タレットとツールマガジンとの間を往復移動
自在となっている。
上、下部タレットに固着した上部金型ホルダと下部金型
ホルダを同時に交換する際には、ツールマガジンの収納
台に配設された交換しようとする上、下部金型ホルダ
を、収納台を旋回してチェンジャの中心に位置せしめ
る。チェンジャをツールマガジン側へ動作させ、チェン
ジャのアームに設けたグリッパにて上、下部金型ホルダ
を支承し、収納台の把持部を解放して上、下部金型ホル
ダを収納台より引抜く。
次いで、チェンジャをタレットパンチプレス側へ移動さ
せ、上、下部タレットに設けた使用済の上、下部金型ホ
ルダを係止部材から解放し、チェンジャに設けたグリッ
パにて支承し、アームを所定量上昇させて上、下部タレ
ットより抜取る。
抜き取り終了後、チェンジャを中間位置まで移動させ、
180度旋回して新旧の金型ホルダを入替え、新しい金型
ホルダは上、下部タレットへ、旧い使用済の金型ホルダ
はツールマガジンへ、前述した動作を逆に行なうことに
より交換作業を終了する。そして、新しい上、下部の金
型ホルダが上、下部タレットへ挿着されたら、係止部材
を作動させ上、下部タレットへ固着してパンチング加工
が行なわれる。
また、下部金型ホルダのみを交換する際は、ツールマガ
ジン側では、交換しようとする下部金型ホルダが収納さ
れた収納台を、チェンジャの下段アームのグリッパ位置
へ位置付ける。そして、チェンジャの上段アームをツー
ルマガジンに収納された他の上部金型ホルダあるいは下
部金型ホルダに当接せしめるよう、所定量上昇させてお
く。この状態よりチェンジャにて収納台より下部金型ホ
ルダのみを抜取ることができる。
タレットパンチプレス側にては、使用済の下部金型ホル
ダを抜取るため、チェンジャの上部アームを前述したツ
ールマガジンより下部金型ホルダを抜取るときと同様
に、所定量上昇させて上部ホルダに当接しないようにし
て下部金型ホルダのみ抜取る。抜取り終了後チェンジャ
を中間位置に移動させて、この位置で180度旋回させて
新旧の下部金型ホルダを入替えて、前述した逆動作を行
なうことにより、下部金型ホルダのみ交換することがで
きる。
(実施例) 以下、この発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第10図を参照するに、タレットパンチプレス1は、下部
フレーム3、コラム5、および上部フレーム7とで一体
的に門型形状に構成されている。
下部フレーム3と上部フレーム7の中間において、下部
フレーム3に設けた軸9には回転自在な下部タレット11
が、上部フレーム7に下方に向けて設けられた軸13には
回転自在な上部タレット15が、それぞれ支承されてい
る。しかも、この下部タレット11と上部タレット15とは
同期をとって回動されるようになっている。
前記上部タレット15の円周上には複数のパンチ17が、下
部タレット11の円周上には複数のダイ19が、前記パンチ
17と対応した位置に装着されている。
前記上部フレーム7には図示を省略したが電動機より駆
動部材を介してクランク軸21に係合したラム23が上下動
自在に設けられている。
前記下部フレーム3には第10図において左右方向(以
下、Y軸方向という)へ移動自在なテーブル25が設けら
れており、このテーブル25の左端にはキャレッジベース
27が取付けられている。
このキャレッジベース27には第10図において紙面に対し
て直交する方向(以下、X軸方向という)へ移動自在な
キャレッジ29が設けられている。
このキャレッジ29には、ワークWをクランプするクラン
プ自在な複数のワーククランプ31が取付けられている。
上記構成により、ワーククランプ31にクランプされたワ
ークWに、電動機等より駆動部材を介してクランク軸21
を回転させ、クランク軸21に係合したラム23を介してパ
ンチ17を上下動させる。
パンチ17の上下動により下部タレット11に設けたダイ19
と協働して所望の各種の加工が行なわれると共に、ワー
クWをX軸、Y軸方向へ移動させることによって、ワー
クWに複数の各種の加工が行なわれることになる。
前記ラム23とパンチ17間にはストライカ位置割出し装置
33が設けられている。より詳細には、第8図および第9
図を参照するにストライカ位置割出し装置33は、ラム23
の下端にベアリング35を介してストライカ取付板37が回
動自在に支承されている。
ストライカ取付板37は、ストライカ取付板本体37Aの下
面に一体的にストライカブロック受け37Bが設けられ、
そのストライカブロック受け37BにT溝39等に係合した
ストライカブロック41が移動自在に設けられている。
ストライカブロック41の下面にはストライカパンチ43が
垂設されており、、そのストライカブロック41は、前記
ストライカブロック受け37Bに設けた流体圧シリンダ45
を係合してある。この流体圧シリンダ45は、複数の位置
設定可能な例えば3ポジション式シリンダである。
ストライカ取付板37は、上部フレーム7にベアリング47
を介して回転自在となる回転筒49内に装着され、キー51
あるいはスプライン等によりストライカ取付板37は回転
筒49に対して上下動自在となっている。
キー51はストライカ取付板37に固定され、回転筒49内面
に設けられた案内溝51Aに摺動自在に嵌設されている。
前記回転筒49の外周には、例えばタイミングベルト53が
掛回される従動プーリ55が設けてあり、上部フレーム7
に設けた電動機57の出力軸59に係合したプーリ61との間
に、前記タイミングベルト53が掛回されている。
さらに、前記回転筒49内に装着されたストライカ取付板
37との間に、ばね63が装着され、常時ストライカ取付板
37を上方向、すなわち、ラム23側に付勢してある。
上記構成により、電動機57を駆動してタイミングベルト
53を介して回転筒49を回動させると、その回転筒49に係
止したストライカ取付板37も同時に回動する。
その際、ストライカ取付板37に設けた複数の位置に選択
自在な流体圧シリンダ45を作動させ、所望の位置にスト
ライカブロック41を位置させておく。
所望のパンチ17上にストライカブロック41に設けたスト
ライカパンチ45が位置設定された後、図外の電動機を駆
動させ、クランク軸21を作動させるとラム23が上下動さ
れる。
ラム23が上下動すると、そのラム23にベアリング35を介
して係合したストライカ取付板37は回転筒49内をキー51
と案内溝51Aとによって上下動する。
ストライカ取付板37の上下動により位置設定されたスト
ライカブロック41も上下動し、パンチ17とストライカブ
ロック41に設けたストライカパンチ43によって打撃し、
下部タレット11に設けたダイ19と協働してワークWに所
望の孔加工を行なう。
なお、上部タレット15および下部タレット11には、複数
個で1群をなすパンチ17によって構成された上部金型ホ
ルダ65が複数群配設され、そのパンチ17に相対してダイ
19も複数個で1群とした下部金型ホルダ67が複数群配設
されている。
前記上部金型ホルダ65および下部金型ホルダ67につい
て、更に詳細に説明する。
上部金型ホルダ65は上部タレット15に、下部金型ホルダ
67は下部タレット11に、全周にわたり配設され、それぞ
れ上、下部タレット11,15に係止部材69を介して固着さ
れている。その配設した上部金型ホルダ65の一実施例を
第3図に示す。
すなわち、外形を同一寸法で形成された上部金型ホルダ
65は、上部タレット15の上面に放射状に曲列され、例え
ば、 1/2吋(パンチ孔径)×9個(パンチの数)×2枚(上
部金型ホルダ単片の数) ……(a) 1 1/4吋×4個×2枚 ……(b) 2吋×1個×2枚 ……(c) 3 1/2吋×1個×2枚 ……(d) が設けられている。
更に、第3図中にはXで示す位置は加工位置を示し、Y
で示す位置は金型交換位置を示す。本実施例では、金型
交換位置Yにある1/2吋×9個の金型を備えた上部金型
ホルダ65の(a)と、2吋×1個の金型を備えた上部金
型ホルダ65の(c)を交換する場合を示している。下部
金型ホルダ67は、図示していないが上部金型ホルダ65と
相対して設けられ、構成はまったく同一である。なお、
本実施例以外にも沢山の組合せが考えられる。
上記タレット15および下部タレット11に装着された上部
金型ホルダ65と下部金型ホルダ67の構成の詳細を第4図
および第5図に示す。
上部金型ホルダ65は、上部が平坦な四角形部71を形成
し、その裏面に円筒部73が形成してあり、円周73は上部
タレット15に穿設された穴75に若干の緩みをもって嵌装
されている。そして、前記四角形部71の上面左側(第4
図および第5図において左右側)に、後述するチェンジ
ヤのグリッパが挿入される逆L形状の支持部材77が第5
図において上下方向に延伸して一体的に設けられてい
る。
上部金型ホルダ65を上部タレット15に固着する手段とし
ては、上部金型ホルダ65の四角形部71の左右の側面に係
止部材69が配設されている。係止部材69は、例えば油圧
等による単動の流体圧シリンダ79により構成され、その
ピストンロッド81の先端に形成した傾斜面83が、上部金
型ホルダ65の四角形部71の側面に設けたV形状の傾斜面
85に摺接する。
更に、上部金型ホルダ65の四角形部71の裏面側より突出
して複数個の位置決めピン87が設けられ、この位置決め
ピン87は、上部タレット15に配設されたブッシュ89を嵌
装した穴91に挿入、離脱自在となっている。なお、前記
係止部材69である流体圧シリンダ79は、図示を省略した
が流体圧発生源より管路93aを経て油室95に連通され、
ピストンロッド81は前進されるが、ピストンロッドの復
帰はスプリング97の弾揆力により行なわれる。
上記構成により、上部金型ホルダ65を上部タレット15へ
挿入固着する場合、後述する金型交換装置のチェンジヤ
のグリッパを上部金型ホルダ65に設けた逆L形状の支持
部材77に挿入支持し、上部タレット15に設けた穴75内へ
上部金型ホルダ65の円筒部73を挿入する。その際、係止
部材69である流体圧シリンダ79のピストンロッド81は縮
少状態にしておく。
上部金型ホルダ65の円筒部73を上部タレット15の穴75内
へ挿入してゆくと、位置決めピン87は上部タレット15の
穴91内へ挿入され、上部金型ホルダ65は上部タレット15
上に載置される。その後、流体圧シリンダ79の油室95へ
圧油を送り、ピストンロッド81を突出させると、ピスト
ンロッド81の先端部に設けた傾斜面83は上部金型ホルダ
65に設けた傾斜面85を摺接し、上部金型ホルダ65を上部
タレット15面に強圧固着させることができる。
上部金型ホルダ65を上部タレット15より抜取る場合は、
上述した逆の動作を行なうことにより可能となる。すな
わち、流体圧シリンダ79の圧油を抜くとスプリング97の
弾揆力によりピストンロッド81は流体圧シリンダ79内へ
没入し、上部金型ホルダ65との係止を解除する。この状
態で上部金型ホルダ65は上部タレット15に位置決めピン
87のみで係止され、位置決めピン87と上部タレット15に
設けた穴91とは若干の緩みを保っているため、容易に上
部金型ホルダ65を持上げ取外すことが可能となる。
なお、上部金型ホルダ65に設けた複数個のパンチ17は、
公知の構成であり、詳細な説明は省略するが、その概略
構成は、パンチ本体99はパンチガイド101内に昇降自在
に装着されて、パンチガイド101は上部金型ホルダ65に
図示を省略したがキー等にて係止されている。パンチガ
イド101の上部にはフランジ部103が形成され、そのフラ
ンジ部103と上部金型ホルダ65との間にスプリングによ
るリフト105が装着され、リフト105により常時パンチガ
イド101はワークより離隔するよう付勢されている。
前記パンチ本体99の上端部には、パンチヘッド107とス
プリング受109が設けられ、パンチガイド101のフランジ
部103との間にコイルスプリング111が装着されている。
このコイルスプリング111はワークを打抜き作業終了時
に、ワークよりパンチ本体99を抜取る役目をなしてい
る。
下部金型ホルダ67は、複数個のダイ19が装着されてい
て、平坦な四角形状をなし、後述するチェンジヤのグリ
ッパが挿入される丸穴113が左右側(第4図において左
右側)に貫通されている。
下部金型ホルダ67を下部タレット11に固着する手段とし
ては、前述した上部金型ホルダ65の固着手段と同一の構
成であり、同一部品に対して同一符号を付して説明を省
略する。
上記構成により、下部金型ホルダ67を下部タレット11へ
固着する場合、後述する金型交換装置のチェンジヤのグ
リッパを下部金型ホルダ67に設けた丸穴113に挿入支持
し、下部タレット11に設けた穴91内へ下部金型ホルダ67
に係止した位置決めピン87を挿入する。その際、係止部
材69である流体圧シリンダ79のピストンロッド81は縮少
状態にしておく。
その後、流体圧シリンダ79の油室79へ図外の流体圧発生
源より管路93bを経て油室95へ圧油を送り、ピストンロ
ッド81を突出させると、ピストンロッドの先端部に設け
た傾斜面83は、下部金型ホルダ67に設けた傾斜面85に摺
接し、下部金型ホルダ67を下部タレット11面に強圧固着
させることができる。なお、下部金型ホルダ67に設けた
位置決めピン87の突出量L1は、X−X線で示すパスライ
ンと上部タレット15および上部金型ホルダ65の下面との
距離L2より小さくする。なぜならば、下部金型ホルダ67
を組込み、抜取り時に位置決めピン87が下部タレット11
に干渉することを防ぐためである。
下部金型ホルダ67を下部タレット11より抜取る場合は、
上述した逆の動作を行なうことにより可能となる。すな
わち、流体圧シリンダ79の圧油を抜くとスプリング97の
弾揆力によりピストンロッド81は流体圧シリンダ79内へ
没入し、下部金型ホルダ67との係止を解除する。この状
態で下部金型ホルダ67は下部タレット11に位置決めピン
87のみで係止され、位置決めピン87と下部タレット11に
設けた穴91とは若干の緩みを保っているため、容易に下
部金型ホルダ67を持上げ取外すことが可能となる。
なお、下部金型ホルダ67に設けた複数個のダイ19は、公
知の構成であり詳細な説明を省略するが、符号115はダ
イ19直下の抜き孔であり、符号117は下部タレット11に
設けた抜き孔である。
更に、第6図には、単体のパンチ17とダイ19をそれぞれ
上、下部タレット15,11に係止部材69を介して固着ある
いは離隔自在に設けた実施例であり、その構成は前述し
た上、下部金型ホルダ65,67と、まったく同一構成であ
り、説明を省略するが、異なる点を強いてあげるならば
全体的に小型化できることである。
次に、上述した上部金型ホルダ65と下部金型ホルダ67の
交換を行なう金型交換装置119について詳細に説明す
る。
第1図および第2図を参照するに、本実施例では、1/2
吋の金型9個を備えた上、下部金型ホルダ65,67を、
上、下部タレット15,11より抜取り、2吋の金型1個を
備えた上、下部金型ホルダ65,67を組込む例で説明する
が、この実施例に限るものではない。
金型交換装置119は、タレットパンチプレス1の近傍に
設けたチェンジヤ121と、このチェンジヤ121に隣接して
設けたツールマガジン123とから構成されている。
チェンジヤ121は、チェンジヤ121の基台125がベース127
上に延設されたレール129上に乗り、前後(第1図およ
び第2図において左右方向)に移動自在に設けられてい
る。移動手段としては、例えばベース127内に設けた電
動機131に駆動スプロケット133が係止され、この駆動ス
プロケット133と従動スプロケット135間にチェーン137
が掛回され、チェーン137の一部分に設けたフック139に
前記チェンジヤ121の基台125より垂下した係合部材141
が係止されている。
基台125上には旋回自在となる支柱143が立設され、この
支柱143にはグリッパ145を備えた複数本のアーム147a〜
dが、上下に2段に設けられ、それぞれ上下動自在に構
成されている。支柱143の下部に延伸した軸149には、例
えば歯車等による回転伝達部材151が係止されていて、
駆動源である例えば電動機153等により、支柱143は旋回
自在となっている。
また、支柱143に係合し上下動自在となる上段のアーム1
47a,bは、支柱143に設けた例えばキー溝155にキー157を
介して係合され、下段のアーム147c,dは、支柱143に設
けたキー溝159にキー161を介して係合されている。上、
下段のアーム147a〜dを上下動させる手段としては、例
えば上段のアーム147a,bは、支柱143に固着した2段ス
トロークの流体圧シリンダ163により、図示を省略した
が流量制御弁を介して作動され、ポジションA位置とポ
ジションB位置に上昇することができる。下段のアーム
147c,dは、支柱143に固着した流体圧シリンダ165により
作動し、ポジションC位置まで上昇することができる。
前記アーム147a〜dの先端に設けたグリッパ145の構造
は、上段のアーム147a,bに設けたグリッパ145は上部金
型ホルダ65の上面に固着した逆L形状の支持部材77に挿
入されるよう、2本の支持板145aで形成されている。ま
た、下段のアーム147c,dに設けたグリッパ145は下部金
型ホルダ67に設けた丸穴113に挿入されるよう、2本の
丸棒145bで形成されている。なお、本実施例ではアーム
147a〜dを4本としたが、その数に制限はない。
上記構成により、ベース127に設けた電動機131を駆動さ
せることにより、チェーン137は水平方向に移動し、こ
のチェーン137に係止したチェンジヤ121の基台125は、
タレットパンチプレス1側の位置L、中間停止位置N、
後述するツールマガジン123側の位置Rへ移動自在とな
る。支柱143は、基台125に設けた電動機153を駆動する
ことにより、回転伝達部材151を介して旋回され、支柱1
43に係合したアーム147a〜dを旋回することができる。
なお、旋回動作は隣接した機械に干渉しないよう、中間
停止位置Nにて行なわれる。
更に、支柱143に設けたアーム147a〜dのうち、上段の
アーム147a,bは、2段ストロークの流体圧シリンダ163
の作動により、ポジションA、Bに選択上昇され、下段
のアーム147c,dは、流体圧シリンダ165によりポジショ
ンC位置に上昇させることができる。
一方、ツールマガジン123は、前記チェンジヤ121に隣接
して設けられ、外部枠体167に一体的に設けたベース169
上に支柱171が立設され、外部枠体167の上部に設けたベ
アリング173とベース169に設けたベアリング175を介し
て、前記支柱171は支承され回転自在となっている。支
柱171の回転手段としては、支柱171の下部に延伸した軸
177に歯車等による回転伝達部材179が設けられ、例えば
電動機181等により回転駆動される。
支柱171には、複数段にして一体的に構成された収納台1
83が、例えばキー185を介して支柱171に設けたキー溝18
7に係合し、上下動自在に設けられ、前記ベース169上に
立設した複数の流体圧シリンダ189が、前記収納台183の
下部に連結されている。収納台183には複数箇所(本実
施例では4箇所)に把持部191が設けられ、上、下部金
型ホルダ65,67を把持支承するものである。なお、把持
部191は公知の構成のものであり、例えば流体圧作動の
シリンダ等により上、下の爪を開閉挟持するものであ
る。この把持部191の数、収納台183の段数は、本実施例
の数に限るものでなく、より多くの数でも可能である。
前記収納台183の把持部191にて上、下部金型ホルダ65,6
7を支持した時の各間隔、L1,L2のうち、間隔L1は、前記
チェンジヤ121の下段のアーム147c,dがポジションC位
置に上昇した状態で、この下段のアーム147c,dが這入込
める寸法に設定しておく。また、間隔L2は、上段のアー
ム147a,bがポジションA位置に上昇した状態で、この上
段のアーム147a,bが這入込める寸法に設定しておく。
上記構成により、収納台183の把持部191にて把持された
1対の上、下部金型ホルダ65,67あるいは単独の下部金
型ホルダ67を多数収納することができる。交換時は、支
柱171を電動機181を駆動させて旋回し、かつ、流体圧シ
リンダ189を作動させて収納台183を上下動させ、交換し
ようとする上、下部金型ホルダ65,67あるいは下部金型
ホルダ67を選択し、交換位置に位置付ける。
次に、金型交換位置119にて金型交換を行なう作用につ
いて説明する。
まず、上、下部金型ホルダ65,67を1対とし同時に交換
する時は、準備動作として、ツールマガジン123側では
交換しようとする新しい上、下部金型ホルダ65,67を選
んで、チェンジヤ121の中心に位置せしめる。チェンジ
ヤ121は待機位置である中間停止位置Nにあり、このチ
ェンジヤ121を電動機131を駆動してツールマガジン123
側へ移動させる。その時、チェンジヤ121に設けた上、
下段のアーム147a〜dは下降限に位置し、チェンジヤ12
1がR位置に達した時、新しい上、下部金型ホルダ65,67
はアーム147b,dに設けたグリッパ145である支持板145a
と丸棒145bにて係合支持される。
その後、収納台183に設けた把持部191の把持を解放し、
チェンジヤ121のアーム147b,dに新しい上、下部金型ホ
ルダ65,67を支承したまま、チェンジヤ121を中間停止位
置Nに戻して準備作業を終了する。
タレットパンチプレス1の上、下部タレット15,11に固
着した使用済の上、下部金型ホルダ65,67を、交換位置
であるY位置に位置せしめ、係止部材69を解除してお
く。チェンジヤ121を中間停止位置NよりL位置に前進
させると、チェンジヤ121に設けたアーム147a,cのグリ
ッパ145は、上、下部金型ホルダ65,67の支持部材77と丸
穴113へ挿入される。この状態より、上段のアーム147a,
bと下段のアーム147c,dをポジションA、およびポジシ
ョンCの位置まで流体圧シリンダ163,165を作動させて
上昇させる。
これで、上、下部金型ホルダ65,67の位置決めピン87
は、上、下部タレット15,11の穴91より抜ける。次い
で、上段のアーム147a,bのみ流体圧シリンダ163を作動
させ、ポジションB位置まで上昇させる。ポジションB
位置に到達すると上部金型ホルダ65の円周部73が上部タ
レット15より抜ける。
チェンジヤ121を中間停止位置のN位置へ移動させて、
チェンジヤ121の支柱143を180度旋回させ、新、旧の
上、下部金型ホルダ65,67を交換する。そして、チェン
ジヤ121をL位置へ前進させ上、下部タレット15,11へ新
しい上、下部金型ホルダ65,67を装着する。すなわち、
チェンジヤ121の上、下段のアーム147a〜dを最下限ま
で下降させることにより、上、下部金型ホルダ65,67に
設けた位置決めピン87が上、下部タレット15,11の穴91
内へ挿入される。
この状態より、チェンジヤ121を中間停止位置Nまで後
退させ、上、下部金型ホルダ65,67よりアーム147b,dに
設けたグリッパ145である支持板145aと丸棒145bを引抜
く。上、下部タレット15,11側では、係止部材69を作動
させ上、下部金型ホルダ65,67を上、下部タレット15,11
に固定させて、パンチング加工を開始する。
次いで、チェンジヤ121を中間停止位置NよりR位置ま
で後退させることにより、チェンジヤ121に設けたアー
ム147a,cのグリッパ145である支持板145aと丸棒145bに
支承された使用済の上、下部金型ホルダ65,67は、ツー
ルマガジン123の抜取られた収納台183の把持部191に挿
入される。そして、把持部191を作動させ使用済の上、
下部金型ホルダ65,67を保持する。収納台183に使用済の
上、下部金型ホルダ65,67を収納した後は、チェンジヤ1
21を中間停止位置Nに移動して、交換作業の1サイクル
を終了する。
次に、下部金型ホルダ67(ダイ用)のみを交換する時
は、前述した上、下部金型ホルダ65,67を同時に交換す
る時と異なる点は、チェンジヤ121の上段のアーム147a,
bをポジションA位置だけ上昇させ続ければ良く、他は
同時交換と同様な動作で下部金型ホルダ67のみを交換す
ることができる。
すなわち、アーム147a,bをポジションA位置に上昇させ
ることにより、上部タレット15に固着した上部金型ホル
ダ65の支持部材77にアーム147a,bは当接することなく、
支持部材77の上方をアーム147a,bは通過する。
また、ツールマガジン123側でも、収納台183に収納され
た上部金型ホルダ65に対して、同様にアーム147a,bは当
接することないので、下部金型ホルダ67のみ交換するこ
とが可能となる。
なお、上部金型ホルダ65のみを交換する場合は、チェン
ジヤ121の下段のアーム147c,dをポジションC位置に上
昇させつづけるのみで、下段のアーム147c,dは下部金型
ホルダ67に当接することなく、上部金型ホルダ65のみを
交換することが可能となる。
第7図に示す金型交換装置は、他の実施例を示し、第1
実施例と同様の機能を備えたものであり、構成の異なる
部分のみ説明し、同一部品に対して同一符号を付して説
明を省略する。
チェンジヤ121の構成は、基台125上に摺接したフランジ
部193を備えた支柱195が、旋回自在に設けられ、この支
柱195に設けたキー溝197にキー199を介して下部にフラ
ンジ201を備えたボス部203が係合し、このボス部203に
設けたキー溝159にキー161を介して下段のアーム147c,d
が設けられ、上下動自在となる。更に、このボス部203
の上部に上段のアーム147a,bが、支柱195に設けたキー
溝155にキー157を介して上下動自在に設けられている。
その上下機構は、支柱195に設けたフランジ部193に立設
した複数個の流体圧シリンダ205が、前記下段のアーム1
47c,dを備えたボス部203のフランジ201に連結されてい
る。上段のアーム147a,bは前記ボス部203に固着した流
体圧シリンダ207に連結され、下段のアーム147c,dもボ
ス部203に固着した流体圧シリンダ209に連結されてい
る。
上記構成により、上、下段のアーム147a〜dをポジショ
ンA位置まで上昇させるには、流体圧シリンダ205を作
動せしめ、上、下段のアーム147a〜dを一緒に上昇させ
ることができる。また、下段のアーム147c,dを流体圧シ
リンダ209を作動させることにより、ポジションA位置
に上昇させることができる。更に、流体圧シリンダ207
のみを作動させると、上段のアーム147a,bのみポジショ
ンB位置まで上昇させることができる。
なお、ポジションA位置は、上、下部タレット15,11に
固着した上、下部金型ホルダ65,67を交換する際に、
上、下部金型ホルダ65,67に設けた位置決めピン87が
上、下部タレット15,11に設けた穴19より抜出る位置で
ある。また、上、下部金型ホルダ65,67の一方のみ交換
する際に、交換しない他方の金型ホルダにチェンジヤ12
1のアーム147a〜dが当接しない位置でもある。
ポジションB位置は、上部金型ホルダ65を交換する際、
上部タレット15より上部金型ホルダ65を完全に離隔する
位置である。
このため、各流体圧シリンダ205,207,209の動作を組合
わせることにより、第1実施例と同様に上、下部金型ホ
ルダ65,67を1対として交換することも、上部金型ホル
ダ65か下部金型ホルダ67か、いずれか一方のみを交換す
ることも可能となる。
一方、ツールマガジン123側は、多段に設けた収納台183
のうち、下部金型ホルダ67を把持支承した収納台183aの
みを、上下に移動自在とした。すなわち、収納台183aの
み収納台183と別体とし、収納台183に設けたキー溝211
にキー213を介して上下動自在に設け、上下動作は、収
納台183に固着した流体圧シリンダ215が収納台183aに連
結されている。
上記構成により、下部金型ホルダ67を把持支承した収納
台183aは、流体圧シリンダ215の作動により位置を自在
に変えることができるので、下段のアーム147c,dをポジ
ションA位置に上昇させなくとも収納台183aに支承され
た下部金型ホルダ67に当接しないよう逃げることが可能
となり、上部金型ホルダ65のみを交換することが可能と
なる。
上述したごとく、上部金型ホルダ65と下部金型ホルダ67
の種類を異にした金型の外形寸法を同一としたことによ
り、上、下部タレット15,11に設けたすべての金型を交
換でき、NCタレットパンチプレスの無人化においてネッ
クとなっていた金型段取りの無人化を可能とすることが
できる。
また、金型サイズと交換位置にとらわれることなく金型
交換ができ、例えば、1/2吋の金型セットを取外して、
この場所へ2吋の金型セットを入れて加工することが可
能となる。更に、同時に上下の金型ホルダを1対として
交換することも、クリアランス変更によるダイのみの交
換も、あるいはパンチのみの交換も可能となり、余分な
パンチあるいはダイを用意する必要もなく、設備費の低
減がなされ、タレットの割出し時間が短縮し作業性の向
上を図ることができる。
なお、この考案は前述した各実施例に限定されることな
く、適宜の変更を行なうことにより、その他の態様で実
施し得るものである。例えば、金型交換装置の中で流体
圧シリンダを採用した部分をモータ駆動に変更したり、
モータ駆動を流体圧シリンダの作動に変更することも可
能である。
[考案の効果] 以上のごとき実施例の説明より理解されるように、この
考案によれば、すべての上部金型ホルダと下部金型ホル
ダの外形を同一形状とし、金型サイズが異なっても自在
に交換を可能とした。金型の交換は、上、下部金型ホル
ダを1対として同時に交換することも、上部金型ホルダ
あるいは下部金型ホルダのみを単独で交換することも可
能である。
而して、自動化が図られ夜間等の無人運転が可能とな
り、かつ、設備費は低減しタレットの割出し時間の短縮
化と作業性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図はこの考案の主要部を示し、第1図は
金型交換装置の全体構成を示す正面図、第2図は第1図
における平面図、第3図は金型ホルダをタレットに配置
した平面図、第4図は第3図におけるIV-IV線に沿った
拡大断面図、第5図は第4図における平面図である。第
6図は他の実施例を示し、パンチとダイを上、下部タレ
ットに装着した説明図である。第7図は金型交換装置の
他の実施例を示す正面図である。第8図はこの考案を実
施するタレットパンチプレスの駆動部を示し、第10図に
おけるVIII矢視部の拡大断面図、第9図は第8図におけ
るIX矢視部の斜視説明図である。第10図はこの考案を実
施する一実施例のタレットパンチプレスにおける側面図
である。 1……タレットパンチプレス 3……下部フレーム、7……上部フレーム 11……下部タレット、15……上部タレット 17……パンチ、19……ダイ 65……上部金型ホルダ 67……下部金型ホルダ 69……係止部材、119……金型交換装置 121……チェンジヤ、123……ツールマガジン 145……グリッパ、145a……支持板 145b……丸棒、147a〜d……アーム 183……収納台、183a……収納台 191……把持部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数個で1群をなすパンチによって構成さ
    れた上部金型ホルダの外形を同一形状とし、この上部金
    型ホルダが複数個配設された上部タレットを上部フレー
    ムに、前記パンチに相対してダイも複数個で1群となす
    下部金型ホルダの外形を同一形状とし、この下部金型ホ
    ルダが複数個配設された下部タレットを下部フレーム
    に、それぞれ回転自在に支承せしめると共に、前記上部
    金型ホルダおよび下部金型ホルダを前記上、下部タレッ
    トに係止部材を介して固着、離脱自在に設け、タレット
    パンチプレスの近傍にチェンジャを設け、このチェンジ
    ャに隣接してツールマガジンを設け、このツールマガジ
    ンと前記上、下部タレット間を前記チェンジャが往復移
    動自在となし、このチェンジャに前記上部金型ホルダお
    よび下部金型ホルダを支承するグリッパを備えた旋回自
    在なアームを上下に複数本設け、前記ツールマガジンに
    も複数個の前記上部金型ホルダおよび下部金型ホルダを
    把持する把持部を備えた旋回自在な収納台を複数段設
    け、前記アームと前記収納台との高さ位置を相対的に変
    更自在に設けたことを特徴とするタレットパンチプレス
    の金型交換装置。
JP2761290U 1990-03-20 1990-03-20 タレットパンチプレスの金型交換装置 Expired - Fee Related JPH0753778Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2761290U JPH0753778Y2 (ja) 1990-03-20 1990-03-20 タレットパンチプレスの金型交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2761290U JPH0753778Y2 (ja) 1990-03-20 1990-03-20 タレットパンチプレスの金型交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03120922U JPH03120922U (ja) 1991-12-11
JPH0753778Y2 true JPH0753778Y2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=31530454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2761290U Expired - Fee Related JPH0753778Y2 (ja) 1990-03-20 1990-03-20 タレットパンチプレスの金型交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0753778Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4587514B2 (ja) * 2000-02-21 2010-11-24 株式会社アマダ 金型交換方法及びその装置
CN108972604A (zh) * 2018-09-05 2018-12-11 哈尔滨工程大学 一种用于水下作业的自动换接工具库

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03120922U (ja) 1991-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07171639A (ja) タレットパンチプレスにおける金型交換装置
JPH0716722B2 (ja) 交換可能な押抜き工具とワーク送り装置を有する押抜き機
KR930005768A (ko) 터릿 펀치 프레스
JPH0753778Y2 (ja) タレットパンチプレスの金型交換装置
JP4098412B2 (ja) タレットパンチプレス
JP2000042656A (ja) ダイ金型用グリッパ装置
JPH0753777Y2 (ja) タレットパンチプレスの金型交換装置
JP4501299B2 (ja) パンチプレス
JPH0824975B2 (ja) パンチプレスの自動金型交換装置
JPH0157969B2 (ja)
JP3545102B2 (ja) パンチプレス
JP2773991B2 (ja) 金型自動交換装置
JP4750942B2 (ja) 金型交換装置
JP2611097B2 (ja) 金型自動交換装置
JP3194988B2 (ja) タレットパンチプレス、及び複合タレットパンチプレス
JPH0471734A (ja) タレットパンチプレス
JP3224247B2 (ja) タレットパンチプレス
JP2523080Y2 (ja) 金型交換装置を備えたパンチプレスにおけるダイ保持装置
JPH09295075A (ja) タレットパンチプレス
JP2003103320A (ja) パンチプレスの金型交換装置
JP3126167B2 (ja) タレットパンチプレス、及び複合タレットパンチプレス
JP2563629Y2 (ja) ダイホルダ
JP4356258B2 (ja) パンチプレス
JPH02258119A (ja) ポンチ供給装置
JP2532154B2 (ja) トランスファ式加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees