JPH02258119A - ポンチ供給装置 - Google Patents

ポンチ供給装置

Info

Publication number
JPH02258119A
JPH02258119A JP8088889A JP8088889A JPH02258119A JP H02258119 A JPH02258119 A JP H02258119A JP 8088889 A JP8088889 A JP 8088889A JP 8088889 A JP8088889 A JP 8088889A JP H02258119 A JPH02258119 A JP H02258119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
workpiece
arm
magazine
driven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8088889A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Sumiya
炭谷 幸二
Takashi Fukuda
隆 福田
Takeo Suzuki
武男 鈴木
Masahiro Tanaka
雅博 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP8088889A priority Critical patent/JPH02258119A/ja
Publication of JPH02258119A publication Critical patent/JPH02258119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Punching Or Piercing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、プレス装置の型内に挿入されたワークの端
面中心と、このワーク端面に対向するプレスヘッドとの
間に、ワークを打ち抜くポンチを供給するポンチ供給装
置に関する。
[従来の技術] 鋳造によって略円柱状に形成されたワークをリング状に
圧延加工する場合、その前加工として、ワークの端面中
心にポンチを配置してプレスすることにより、ワークの
中央部を打ち抜くことか行われている。
このような打ち抜き加工においては、通常、ワークを一
回のプレスで打ち抜くことは困難である。
このため、まず、先端か略円錐状をなすポンチによって
ワークの端面中央部に四部を形成し、ついで、この凹部
を芯合わせの基準として、先のポンチよりも大径のポン
チを複数回打ち込んて所定寸法の中空部を形成すること
か行われている。なお、この場合、各ポンチの脱着やこ
れに伴う段取作業は専ら作業者による人力作業に頼って
行われている。
し発明か解決しようとする課題] ところで、」一連した従来の1]ら抜き加工においては
、既述のように、ワークの端面に最初に形成される凹部
が、後のポンチ加工の芯合わせ基準となるため、最初の
ポンチ加工を行う際に、ポンチ中心とワーク中心とを正
確に一致させてお(ことが必要不可欠である。
しかしながら、ポンチの脱着に伴う段取作業を人力作業
に頼っている現状の下においては、ワーク交換毎に、ワ
ーク中心を一々けかき作業によって割り出さねばならず
、この結果、段取時間か長時間化して作業効率か著しく
悪化するという欠点かあった。
また、人力作業の下ではポンチの交換作業自体にも相当
の時間を要するため、作業効率の悪化にさらに拍車かか
かってしまうという欠点もあった。
この発明は、このような背景の下になされたもので、ポ
ンチの脱着作業に伴う段取時間を短縮して作業効率を大
幅に向上させることかできるポンチ供給装置を提供する
ことを目的とする。
[課題を解決するための手段] −に記課題を解決するためにこの発明は、プレス装置の
型内に挿入されたワークの端面中心と、このワーク端面
と対向するプレスヘッドとの間に、ワーク内に打ち込ま
れるポンチを供給するポンチ供給装置てあって、上記プ
レス装置のプレスヘッド直下の位置から離間して設けら
れ、複数のポンチか個別に収納される複数の収納孔か形
成されたマJ)シンと、このマガジンを上記収納孔の配
列方向に駆動して、一の収納孔をマカンン内に設けられ
たポンチ受け渡し位置に位置決めするマガジン割り出し
機構と、互いに接離可能に設けられた−・対の把持爪を
有し、これら把持爪の間に」−記ポンチを把持可能に設
けられた把持アームと、この把持アームを、上記ポンチ
受け渡し位置と」−記プレスヘッド直下の位置との間て
往復移動させるアム駆動機構と、上記プレス装置に載置
された型の下面に対向して配設されて]−記ボンチ打ち
込み方向に昇降可能に設けられたジヤツキとを具備して
なるものである。
[作用] 上iB 構成のポンチ供給装置によれば、マガジン割り
出し機構によってマガジンを駆動して、所望のポンチが
収納された収納孔をポンチ受け渡し位置に位置決めする
ことにより、所望のポンチをポンチ受け渡し位置に繰り
出すことができる。そして、このポンチを把持アームの
把持爪で把持し、この把持アームを、アーム駆動機構に
よって、把持爪間に把持されたポンチの中心かプレスへ
、1・直下に載置されたワークの端面中心と一致する位
置まで移動させ、この後、ポンチの把持を解除スること
で、所望のポンチをワーク端面中心に供給することかで
きる。
また、ポンチの打ち込み終了後においては、ジヤツキで
型を」−昇さぜることにより、プレスによって型と密着
嵌合されるワークも一緒に上昇させられるので、ワーク
に打ち込まれてその高さか把持アームよりも低くなった
ポンチも元の高さまで上昇させられ、これよりポンチを
再度把持アームて把持することか可能となる。
そして、ジヤツキで持ち上げられたワーク内に打ち込ま
れたポンチを把持アームによって把持し、ついで、把持
アームをアーム駆動機構によってポンチ受け渡し位置に
復帰させ、さらにポンチの把持を解除することにより、
使用されたポンチをマガジンの収納孔に戻すことができ
る。
[実施例] 以下、第1図ないし第9図を参照して、本発明の詳細な
説明する。なお、以下の説明では、便宜−]二、第1図
における横方向を左右方向と、縦方向を前後方向と、そ
して、第1図の紙面と直交する方向を」−下方向とそれ
ぞれ称するものとする。
第1図に示すように、本実施例のポンチ供給装置は、プ
レス装置の可動テーブル(図示路)に取りイ」けられた
略直方体状の架台1に、6つのポンチP1〜I)6を収
納するマガジン2と、これらポンチP1〜P6を把持す
る把持アーム3と、この把持アーム3を駆動するアーム
駆動機構4と、架台1に載置される型Mを昇降させる第
11第2のンヤノキ5.6とから概略構成されている。
」−配架台lは、その長手方向に、型Mか載置される3
つのステーションS1〜S3を有し、上記プレス装置の
可動テーブルによって左右方向に駆動されて、各ステー
ション81〜S3のいずれか一つか、プレスヘッド(図
示路)の直下に選択的に繰り出される。よう(こなって
いる。
第1図ないし第3図に示すように、上記マガジン2は、
各ポンチP1〜P6か個別収納される6つの収納孔7か
周方向に沿って等ピンチに形成された円板で、その中心
部は、該マガジン2の下方に配置されたマカシン割り出
し機構(以下、割り出し機構と略称する。)8と連結さ
れている。
この割り出し機構8は、マガジン2をその軸線回りに所
定量回転させることによって、最も第1ステー/コンS
1に近接するポンチ受け渡し位置Paに所望の収納孔7
を繰り出すためのもので、先端かマガジン2の中心部と
連結された回転軸9と、この回転軸9の入(端11tl
lと一タ・1のギヤ10.11を介して連結された油圧
モータ12と、回転軸9の基端に嵌合された第1、第2
の位置決め円板13.14とを有してなるものである。
上記回転軸9は、軸受15.16を介して架台1に回転
自在に取りイ」けられ、ギヤ10.11によって減速さ
れる油圧モータ12の回転をマガジン2に伝達可能であ
る。
また、上記第1、第2の位置決め円板13.14は、マ
ガジン2の位相検出のために設けられたもので、第1の
位置決め円板13の外周には6つの切欠き17か周方向
等ピッチに形成され、他方、第2の位置決め円板14の
外周には一つの切欠き18か形成されている。これら各
円板13.14の周面外方には、各切欠き17.18を
それぞれ検出する2つのセンサ(図示路)か設けられ、
これらセンサは図示せぬ制御装置と接続されている。
この制御装置は、一方のセンサて検出される切欠き18
の検出時を基準として他方のセンサて検出される切欠き
17の個数を計数することによってマノノシン2の絶対
位相を60°毎に検出シ、この絶対位相に基づいて、上
記油圧モータ12の回転量を制御することにより、マガ
ジン2の所定の収納孔7をポンチ受け渡し位置Paに繰
り出すようになっている。
また、上記回転軸9に嵌装されたギヤ11には、該ギヤ
11を上下方向に貫くブツシュ19か、周方向に沿って
等ピッチで6個嵌装されている。そして、第4図に示す
ように、ギヤ11の下方にはロツクシリンク20か設け
られている。この口。
クシリンタ20のビスI・ンロツド21は、所望の収納
孔7かポンチ受け渡し位置Paに繰り出された状態にお
いて、対向するブツシュ19の内孔22に挿通されてマ
ガジン2の回転を拘束するようになっている。
また、第3図に示すように、上記ポンチ受け渡し位置P
aには、ポンチ押出板23か設けられている。このポン
チ押出板23は、上記架台1に取すイ」けられたリニア
ガイド24の可動ロフト25と連結されて上下方向に移
動自在に設けられ、架台1に取り付けられた押出プリン
タ26によって」−下方向に駆動されて、収納孔7内の
ポンチP1〜P6を上方に押し出し可能である。
第1図、第5図及び第6図に示すように、上記把持アー
ム3は、上記アーム駆動機構4によって架台1と平行面
内で揺動的に支持された旋回フレーノ・28と、この旋
回フレーム28の−L面に設けられた2本のリニアカイ
ト29に支持されて同一方向に移動自在に設けられた2
本の把持爪31.32とを有してなり、クランププリン
タ33によってリニアガイド29の長平方向に往復駆動
さ、hる一方の把持爪31の運動方向を、ピニオンギヤ
35を挟んで対向する一対のラック36.37を介して
伝達することにより、各把持爪31.32を万いに反対
方向へ駆動する構成とされている。
そして、各把持爪31.32の先端には、ポンチP1〜
P6の外周と係合してこれを把持する把持部材38.3
9か装着されている。なお、これら把持部材38.39
は、ポンチP1〜P6の形状に応じて適宜交換可能とさ
れている。
第6図ないし第8図に示すように、」1記アーム駆動機
構4は、架台1の前面に取り例けられた支持台40と、
この支持台40にリニアガイド41を介して取り付けら
れた走行フレーム42と、この走行フレーム42に支持
された昇降フレー1.43とを有してなるものである。
第1図、第6図及び第8図に示すように、−1一記走行
フレーl、42は、」1記リニアガイド41の可動台4
4に支持され、架台1の前面側を第1ステーシヨンS1
の左端から第3ステーシヨンS3マて往復移動可能であ
る。また、走行フレーム42は、支持台40に回転自在
に支持されたホールネジ45のナツト46と連結されて
いる。このポールネジ45の一端はサーボモータ47と
ギヤ48.49を介して連結され、これにより走行フレ
ーム42は、サーボモータ47の回転量に応して左右方
向に所定量たけ駆動されるようになっている。
第5図ないし第8図に示すように、上記昇降フレーム4
3は、走行フレーム42に設けられた2本の四ノl”5
0,5]に摺動自在に嵌装されて」−下方向に移動自在
とされている。また、昇降フレーム43にはアーム昇降
シリング52か取り付けられている。このアーム昇降シ
リンタ52のピストンロット53の先端は、」−記走行
フレーム42と連結され、これにより、昇降フレーム4
3は、ピストンロット53の伸縮に伴って」1下方向に
往復駆動されるようになっている。
そして、昇降フレーム43には、上記旋回フレー2.2
8の基端部か回動自在に嵌装されるアーム支持軸54か
設けられ、その近傍にはアーム旋回シリンタ55かピン
56を中心として回動自在に取り付けられている。この
アーム旋回シリング55のピストンロット57の先端は
、把持アーム28の基端部周面と回動自在に連結されて
おり、これにより、把持アーム28は、ピストンロット
57の伸縮に従ってマガジン2側に傾く待機位置I)b
と、架台lのステーション81〜S3側に入り込む前進
位置Pcの間を旋回可能である。
第9図に示すように、上記第1、第2シヤツ+5.6は
、架台lの第1、第2ステーションSS、に設けられた
ワーク受台58.59を挟んて対向する一対の昇降部材
60.61と、これら各昇降部材60.61の下方に配
置された昇降シリング62.63とから概略構成されて
いる。
各昇降部材60.61は、それぞれの上面か架台1の上
面と路面−をなすように保持され、各ステーションS4
、S2に載置される型Mの下面と当接されるようになっ
ている。また、昇降部材60.61は、架台lの内部に
取り付けられたリニアガイド64.65の可動ロット6
6.67と連結されて上下方向に移動自在に設けられ、
」―記名昇降シリンタロ2.63に駆動されて、架台l
の上面から突出可能とされている。
上記架台1の第1ステーンヨンS、後部には、タミーブ
ロック供給アーム(以下、供給アームと略称する。)7
0かピン70aを中心として回動自在に連結されている
。この供給アーム70の内部には油圧シリング71か設
けられており、そのピストンロ、ドア2は、架台1後部
の突起72aと回動自在に連結されている。これにより
供給アーム7わは、ピストン口、ドア2の伸縮によって
架台1後方の待機位置Pdとワーク受台58上に入り込
む前進位置Pe間で旋回可能である。また、供給アーム
70の先端側には、クランプ爪73が取りイ」けられて
いる。このクランプ爪73は、油圧シリング74によっ
てピン75を支点に回動されて、対向する供給アーム7
0の先端部との間でタミーブロックD、を把持するよう
になっている。
一方、第1図及び第9図に示すように、上記架台1の第
2ステーションS、の角部には、一対のタミーブロック
D2か、ピン76を中心として回動自在に取り付けられ
ている。これら各ダミープロ、りl)、は、架台1に取
りイ」けられた油圧シリンタフ7に駆動されて、第2ス
テーンコンS、の型Mよりも後方に待機する待機位置P
Iと、ワ−り受台59の外周縁部に入り込む前進位置P
gとの間を旋回可能とされている。
次に、以上のように構成されたポンチ供給装置の作用を
実際のプレス加工の手順に従って説明する。なお、以下
の説明は、マガジン2に収納された3つのポンチl)1
〜P3を用いて円柱状のワーク(図示略)に中空部を成
形する例であり、ポンチP1は先端か略円鉗状に形成さ
れ、ポンチP7、I)3はいずれも成形する中空部の内
径と等しい外径を有する円柱状に形成されているものと
する。また、この場合、架台lの各ステーンヨンS1〜
S3には、各ポンチP 、 −P 3による打ち抜き加
工にそれぞれ適したリング状の型Mが個別に載置されて
いるものとする。
プレス加工では、まず、架台1の第1ステーシヨンS1
かプレスヘッドの直下に繰り出され、この第1ステーン
ヨンS1の型Mに略円柱状をなすワークか挿入される。
ワークの挿入か完了すると、まず、図示せぬ操作盤から
ポンチl)1の選択指令か発せられ、この選択指令に基
ついて割り出し機構8か駆動されてマガジン2のポンチ
P1か収納された収納孔7がポンチ受け渡し位置Paに
繰り出される。そして、マカンン2か割り出された時点
でロノクンリンタ20か駆動されてマガジン2の回転か
拘束される。
ついて、押出シリンタ26が駆動されてポンチ押出板2
3か上方に押し上げられ、これにより、ポンチP1が収
納孔7から押し出される。
ポンチP1の押出動作と同期して、アーム駆動機構4の
アーム昇降シリンダ52が起動されて昇降フレーム43
かその移動範囲内の下限位置まで引き込まれ、これに伴
ってポンチ受け渡し位置Paの上方に待機させられてい
た把持アーム3は、その把持部材38.39かポンチP
1の上部周面と対向する位置まで引き込まれる。ついて
、クランプ/リフタ33により把持爪31.32か互い
に近接する方向に駆動され、これに伴ってポンチP1か
把持部材38.39間に把持される。
ポンチP1か把持された後、ついてアーム昇降シリンダ
52か駆動されて把持アーム3が上方に押し上げられ、
これによりポンチP1が収納孔7から完全に抜き取られ
る。なお、このとき、ポンチ押出板23は押出ンリンタ
26によって下方に引き込まれる。この後、アーム駆動
機構4のアーム旋回シリンタ55か起動されて、把持ア
ーム3か前進位置1) bまて旋回駆動され、これによ
り把持部材38.39間に把持されたポンチP1の中心
が第1ステーシヨンSlに載置されたワークの中心と一
致させられる。
把持アーム3の旋回動作か完了すると、ついで、昇降シ
リンタ52か駆動されて把持アーム3かその移動範囲内
の下限位置まで引き込まれ、これによりポンチP、か、
第1ステーシコンS1の型Mに挿入されたワークの端面
中心に当接される。
把持アーム3の下降動作か完了すると、ついてプレス装
置のプレスヘッドの保持か解除されてプレスヘッドか自
重によって下降させられる。そして、プレスヘッドかポ
ンチP、に当接し、その下降か停止したことかプレス装
置に内蔵されたセンサて確認されると、把持アー1.3
のクランプシリンタ33か駆動されて把持爪31.32
が互いに離間する方向に駆動され、これによりポンチP
1の把持か解除される。続いて、アーム旋回ンリンタ5
5か駆動されて、把持アーム3か待機位置PCに復帰さ
せられる。
この後、プレスヘッドに油圧か印加されてポンチP1か
ワーク内に打ち込まれる。これにより、ワークの端面中
心に略円錐状をなす凹部が形成される。
ポンチP、の打ら込みか完了して、プレスヘッドか」1
方へ復帰させられると、ジヤツキ5の昇降ンリンダ62
か起動されて昇降部材60が架台1から突出され、これ
により、型Mか架台1の上方へと持ち」−げられる。こ
こて、型Mを上昇させるのは、ワークへ打ち込まれてそ
の高さか把持アーム3の下限位置より低下したポンチP
1を、プレスに伴って型Mに密着されるワークと共に元
の高さまで」−昇させて、後述するポンチi)、の回収
動作を可能ならしめるためである。
型Mの」−芹動作か完了すると、ついて供給ア−l・7
0に内蔵された油圧シリンダ71か起動されて供給アー
ム70が前進位置Peまで旋回駆動さ、これによりタミ
ーブロックD 、かワーク下面とワーク受台58との間
に挿入されて型M内のワークが支持される。このタミー
ブロックD、をワーク下面側に挿入するのは、ワークを
一回プレスした段階てはワーク外周と型M内周との嵌合
の程度か弱く、ンヤソキ5で」−Hさぜられた型Mから
ワークか脱落するおそれか生しるからである。
タミーブロックD1の供給動作か完了すると、ついて、
アーム旋回シリンタ55によって把持アーム3か前進位
置Pcまて旋回駆動され、続いて把持爪31,32か駆
動されてポンチP1か把持される。
この後、アーム昇降プリンタ52によって把持アーム3
か上方に押し上げられ、これによりポンチP1かワーク
から抜き取られる。そして、把持アーム3か再度ワーク
受け渡し位置Paに戻されて下方に引き込まれ、これに
よりポンチl)lの下部が収納孔7に挿入される。この
とき、ポンチ受け渡し位置Paの収納孔7と対向するポ
ンチ押出板23は、押出プリンタ26により上方に押し
」−げられてポンチP1の上面と当1妾される。
そして、把持爪31.32か駆動されてポンチ1)1の
把持か解除され、ついて把持アーz、 3か」−昇させ
られ、さらにはポンチ押出板23か下方に引き込まれる
。これにより、ポンチ[〕1か収納孔7に挿入されてポ
ンチ回収動作か完了する。
ポンチl)1か回収されると、ワークか第1ステーンヨ
ンS1から取り出され、第2ステー/ヨンS2の型M内
に、先に形成された凹部か−1一方を向くようにして挿
入される。この後、第2ステーンヨンS2かプレスヘッ
ドの直下に繰り出され、続いて、ワーク端面へのポンチ
1〕、の供給動作か開始される。
ポンチP2の供給動作は、ポンチl)1の供給時と同様
に、まず、操作盤から人力されるポンチP。
の選択指令に基ついてマガジン2か割り出されてポンチ
■〕2かポンチ受け渡し位置P aに繰り出され、把持
アーム3に把持されて収納孔7から抜き取られる。
この後、アーム駆動機構4のサーボモータ47か起動さ
れて走行フレーム42か第2ステーシヨンS2の左端の
所定位置に移動させられる。そして、ポンチP1供給時
と同様に、把持アーム3か旋回駆動されてワーク中心と
ポンチP2の中心とか一致させられ、さらには、ポンチ
P2かワーク端面に当接するまで下降させられる。
そして、プレスヘッドの自車下降によってプレスヘッド
とワーク端面との間でポンチP、か保持されると、把持
爪31.32によるポンチP2の把持か解除されて把持
アーム3か待機位置pbに復帰させられ、この後、ポン
チP、かワークの途中まで打ち込まれて先に形成された
凹部が拡大される。
ポンチP、の打ち込みか完了してプレスヘッドが上方に
復帰させられると、ポンチP1の回収時と同様に、第2
7ヤツキ6の昇降部材61か昇降シリンタロ4によって
架台1の上面から突出されて型Mが持ち上げられる。な
お、ここで型Mを上昇させるのは、ポンチl)1の打ち
込み時と同様の理由によるものである。
ついて、タミーブロック■)2か油圧シリンダ77によ
って前進位置1) fまて旋回駆動され、これにより、
第2ンヤソキ6に持ち」−げられた型Mとrワークか支
持される。
そして、把持アーム3によって打ち込まれたポンチP、
がワークから抜き取られ、この後、供給時と逆の手順で
、ポンチP、がポンチ受け渡し位置Paの収納孔7に戻
される。
ポンチP、かマガジン2に戻されると、ワークか型Mか
ら取り出され、その上下面か反転された上で第3ステー
シヨンS3の型に挿入される。そして、上記ポンチP2
の供給時と同様の手順でポンチP3がマガジン2から取
り出される。この後、走行フレーム42か第3ステーン
ヨンS3左端の所定位置まで駆動され、ポンチp、  
p、供給時と同様の手順に従ってポンチP3か反転され
たワークの端面中心に供給される。
そして、プレスヘッドによってポンチP3かワ−クに打
ち込まれ、これによりワークが打ち抜かれて所定の中空
部か成形される。
なお、以−1一の動作手順では、把持アーム3による各
ポンチ21〜丁)3の把持の解除を、ポンチP〜P3か
プレスヘッドとワークとの間で挟持された後に行ってい
るか、ポンチをワーク」二面に安定的に載置てきる場合
には、プレスヘッドを自重下降させることなく、ポンチ
供給動作に連続して行っても良い。また、プレスヘッド
当接後の把持アーム3のiu帰動作については、より慎
重を期すならば、プレスヘッドかポンチと当接されたこ
とを目視で確認してから把持アーl、 3を手動て復帰
させ、この後、手動にてプレスの油圧を入れるようにし
ても良い。
以」二のように、本実施例のポンチ供給装置によれば、
数回に分けて行われるプレス加工の各工程に対応して、
フカシン2内に収納された各ポンチP1〜P6の中から
最適なものか選択的に取り出されて自動的にワーク端面
に供給されるので、ポンチ交換に伴う段取時間か人力作
業に頼る場合に比して短縮される。
また、この場合、あらかしめ把持アーム3の前進位置P
 c及び走行フレーム42の停止位置を、把持部材38
.39間に把持されるポンチの中心と各ステーションS
1〜S3の型Mの中心とか一致するような位置に設定し
ておけば、以降は、各ステーションS1〜S3の型Mの
中心位置を変化させない限り、各ポンチP、−P6か常
に正確にワーク中心に位置決めされる。このため、段取
時間か大幅に短縮されて生産効率か著しく改善され、特
にポンチ打ち込み回数の多い加工を行う場合には極めて
顕著な効果を得ることかできる。
さらに、段取替えに際してポンチp、−p8を作業者か
保持する必要かないので、作業者の負担か削減され、プ
レス作業における安全性もより一層向上する。
なお、本実施例はあくまで一例を示すものであり、本発
明はこれに限るものではない。例えばマカンン2及び割
り出し機構8については、ポンチ収納数を変更したり、
あるいは、個々に収納孔7を有する複数のホルダを鎖状
に連結して構成する等種々の変形か可能である。また、
把持アーム3やアーム駆動機構4は、把持アー1.3の
移動経路や架台1の形状等に応して種々変更され得るも
のであり、さらに、/ヤッキ5.6についても型Mの形
状に対応して種々変更されるものである。
また、本実施例では、特にプレスを3つのステーション
81〜S3に分けて行っているか、本発明のポンチ供給
装置はこのような用途に限定されるものではなく、単独
のテーブルによるものでも当然に対応可能である。
[発明の効果] 以」−説明したように、この発明によれば、同ワークに
ついて複数回のプレス加工を行う場合に、各工程に対応
して、マガンン収納孔内に収納された種々のポンチの中
から最適なものか選択的に取り出されてワーク端面中心
に供給されるので、ポンチ交換に伴う段取時間か人力作
業に頼る場合に比して短縮される。
また、この場合、あらかしめ把持アームのプレスヘノド
直下側での停止位置を、その把持爪間に把持されるポン
チの中心とワークの端面中心とか一致するような位置に
設定しておけば、以降は、型とプレスヘッドとの位置関
係を変更しない限り、すべてのポンチが常に正確にワー
ク中心に位置決めされる。このため、段取時間か大幅に
短縮されて生産効率か著しく改善され、特にポンチ打ち
込み回数の多い加工を行う場合には極めて顕著な効果を
得ることかできる。
さらに、段取替えに際して各ポンチを作業者か保持する
必要かないので、作業者の負担か削減され、プレス作業
における安全性もより一層向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第9図はずへて本発明の一実施例を示すも
ので、第1図は平面図、第2図はマカシンの詳細を示す
平面図、第3図は第1図1−1線における断面図、第4
図は第3図におけるII矢視図、第5図は把持アームの
詳細を示す平面図、第6図は第5図における■1重税国
、第7図はアーム駆動機構の平面図、第8図は第7図に
おける■矢視図、第9図は架台の詳細を示す平面図であ
る。 ・マガジン、3・・・・・・把持アーム、・アーム駆動
機構、5.6・・・・ジヤツキ、・収納孔、8  マカ
ンン割り出し機構、型、P、〜P8・・・・ポンチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 プレス装置の型内に挿入された略円柱状のワークの端面
    中心と、このワーク端面と対向するプレスヘッドとの間
    に、上記ワーク内に打ち込まれるポンチを供給するポン
    チ供給装置であって、上記プレス装置のプレスヘッド直
    下の位置から離間して設けられ、複数のポンチが個別に
    収納される複数の収納孔が形成されたマガジンと、この
    マガジンを上記収納孔の配列方向に駆動して、一の収納
    孔を、マガジン内に設けられたポンチ受け渡し位置に位
    置決めするマガジン割り出し機構と、 互いに接離可能に設けられた一対の把持爪を有し、これ
    ら把持爪の間に上記ポンチを把持可能に設けられた把持
    アームと、 この把持アームを、上記ポンチ受け渡し位置と上記プレ
    スヘッド直下の位置との間で往復移動させるアーム駆動
    機構と、 上記プレス装置に載置された型の下面に対向して配設さ
    れて、上記ポンチ打ち込み方向に昇降可能に設けられた
    ジャッキと、 を具備してなることを特徴とするポンチ供給装置。
JP8088889A 1989-03-31 1989-03-31 ポンチ供給装置 Pending JPH02258119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8088889A JPH02258119A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 ポンチ供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8088889A JPH02258119A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 ポンチ供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02258119A true JPH02258119A (ja) 1990-10-18

Family

ID=13730890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8088889A Pending JPH02258119A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 ポンチ供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02258119A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112588944A (zh) * 2020-11-17 2021-04-02 金肯职业技术学院 一种汽车前保护罩边缘冲孔机构的冲孔方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112588944A (zh) * 2020-11-17 2021-04-02 金肯职业技术学院 一种汽车前保护罩边缘冲孔机构的冲孔方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3442590B2 (ja) パンチング加工機およびその加工方法
JPS6268625A (ja) 曲げ加工プレス機
US2755839A (en) Apparatus for re-forming tubular members
JP4098412B2 (ja) タレットパンチプレス
JPH02258119A (ja) ポンチ供給装置
JP2000042656A (ja) ダイ金型用グリッパ装置
JP3792831B2 (ja) 複合加工ラインにおける板材加工方法および複合加工機
JP3325603B2 (ja) ロボットを用いた加工システムおよび加工システム用ロボット
JP3545102B2 (ja) パンチプレス
JPS5868434A (ja) シリアルバンチプレス
JP2003311348A (ja) ヘミング加工装置
JPH0753778Y2 (ja) タレットパンチプレスの金型交換装置
JPH0360822A (ja) タレットパンチプレス
CN111185780B (zh) 换产调整方法和加工系统
CN216635468U (zh) 多零件成型组装一体化设备
JP2777317B2 (ja) 長尺な押出型材のクランプユニットと同ユニットを装備する加工機
JP2529332Y2 (ja) ダイ交換システムを備えたパンチプレス
JP2502505Y2 (ja) タレットパンチプレス
JP2001179360A (ja) パンチプレスにおける成形加工金型昇降装置
JPH08141648A (ja) 多工程用曲げ機械
JPH0481230A (ja) 多段絞り成形機
JP4971539B2 (ja) パンチプレスにおける金型角度変更システム
JPH0824975B2 (ja) パンチプレスの自動金型交換装置
JP2004130489A (ja) 板材加工機における識別マーキング方法及びその装置
JP3688774B2 (ja) タッピング装置を備えたパンチプレス