WO2011052543A1 - スピーカシステム、映像表示装置、およびテレビ受像機 - Google Patents

スピーカシステム、映像表示装置、およびテレビ受像機 Download PDF

Info

Publication number
WO2011052543A1
WO2011052543A1 PCT/JP2010/068866 JP2010068866W WO2011052543A1 WO 2011052543 A1 WO2011052543 A1 WO 2011052543A1 JP 2010068866 W JP2010068866 W JP 2010068866W WO 2011052543 A1 WO2011052543 A1 WO 2011052543A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
speaker
sound
speaker system
display
speakers
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/068866
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
蓑田 英徳
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to JP2011538418A priority Critical patent/JPWO2011052543A1/ja
Priority to US13/503,679 priority patent/US20120206651A1/en
Priority to MX2012004806A priority patent/MX2012004806A/es
Priority to BR112012009378A priority patent/BR112012009378A2/pt
Priority to CN2010800524168A priority patent/CN102668595A/zh
Priority to RU2012121187/28A priority patent/RU2012121187A/ru
Priority to EP10826675.0A priority patent/EP2495992A4/en
Publication of WO2011052543A1 publication Critical patent/WO2011052543A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/40Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers
    • H04R1/403Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers loud-speakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/26Spatial arrangements of separate transducers responsive to two or more frequency ranges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2807Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements
    • H04R1/283Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements using a passive diaphragm
    • H04R1/2834Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements using a passive diaphragm for loudspeaker transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/15Transducers incorporated in visual displaying devices, e.g. televisions, computer displays, laptops
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/02Spatial or constructional arrangements of loudspeakers

Definitions

  • the present invention relates to a speaker system including a speaker that outputs sound, a video display device, and a television receiver.
  • TV television receiver
  • the speakers are arranged on the lower side of the TV screen or on the left and right outer sides, or on both the lower side and the left and right outer sides.
  • the speaker is arranged such that its vibration surface is parallel to the screen and faces the same direction as the screen, that is, the front.
  • at least one L (left) ch speaker and one R (right) ch speaker are arranged for each channel of the TV.
  • Patent Document 1 discloses a high-quality speaker that can be heard as a three-dimensional sound image by arranging a pair of speaker units facing each other on the same straight line.
  • Patent Document 2 discloses omnidirectionality in which sound waves are efficiently radiated in the horizontal direction or the vertical direction by arranging the diaphragms of the two acoustic exchange units as close as possible. An acoustic transducer is disclosed.
  • Patent Document 3 discloses a television receiver that controls sound image localization by disposing a high-frequency speaker inside a sound conduit, and that can enjoy surround sound that is accurately localized with only a built-in speaker. .
  • Non-Patent Document 1 TVs that obtain a virtual sound effect using crosstalk cancellation or the like by arranging speakers around the screen on the lower and left and right outer sides of the TV screen are also widespread. .
  • Patent Document 1 Although the technology described in Patent Document 1 is excellent in omnidirectionality in the horizontal direction, the omnidirectionality in the vertical direction becomes weak because a pair of speaker units are arranged close to each other. Further, in order to obtain omnidirectionality in the vertical direction, it is necessary to form a front horn with a curved surface and a curved surface of the baffle surface.
  • Patent Document 2 since the technique described in Patent Document 2 has two acoustic exchange units arranged close to each other as in the technique of Patent Document 1, the omnidirectionality in the vertical direction is weakened.
  • Patent Document 3 has a sharp directivity of sound pressure because a sound conduit is provided. For this reason, when it deviates from the front of the opening of the sound conduit, the sound pressure characteristic changes extremely. That is, omnidirectionality cannot be obtained.
  • Non-Patent Document 1 in a TV that obtains the effect of virtual sound using crosstalk cancellation or the like, the change in acoustic characteristics varies greatly depending on the viewing position as the TV becomes larger.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a speaker system that outputs a sound having a small change in frequency characteristics of sound pressure, that is, excellent omnidirectional characteristics, over a wide range. There is.
  • a speaker system is a speaker system including a plurality of speakers arranged on both outer sides of a display screen of a display, and each of the plurality of speakers is a sound wave. At least two identical speaker units disposed so that the radiation surface sides thereof are opposed to each other, wherein the at least two speaker units have a larger interval than the diameter of any speaker unit. It is characterized by that.
  • each of the plurality of speakers arranged on the outer sides of both ends of the display screen is at least two identical ones arranged so that the sound wave emission surfaces face each other.
  • the speaker unit is provided with a speaker unit in which the distance between the at least two speaker units is larger than the diameter of any speaker unit.
  • the distance between the speaker units is larger than the diameter of any speaker unit. That is, since the speaker units are not too close to each other, excellent omnidirectionality can be obtained even in the vertical direction which is the vertical direction of the display. Thereby, the effect of virtual sound using crosstalk cancellation or the like can be obtained in a wide range. Therefore, the user can listen to a sound having excellent omnidirectionality even at a position shifted from the front of the speaker system.
  • the two identical speaker units are disposed so that the sound wave emission surfaces face each other, vibrations can be canceled. Thereby, unnecessary vibration noise caused by a cabinet other than the speaker can be prevented. Therefore, it is possible to prevent the chattering sound of the casing caused by a large volume. Further, by canceling the vibration, it is possible to prevent the Doppler effect due to the vibration of the main body of the video display device or the like provided with the speaker system.
  • the speaker system has an effect that the frequency characteristic of the sound pressure is small in a wide range, that is, it can output sound having excellent omnidirectionality.
  • the video display apparatus provided with the said speaker system and the television receiver provided with the said video display apparatus are also contained under the category of this invention.
  • a speaker system is a speaker system including a plurality of speakers arranged on both outer sides of a display screen in a display, and the plurality of speakers are such that sound wave emission surfaces face each other. It is characterized in that at least two identical speaker units are provided, and at least two speaker units are provided with a speaker unit having an interval larger than the diameter of any speaker unit. Accordingly, it is possible to output a sound having a small change in the frequency characteristic of the sound pressure, that is, having excellent omnidirectionality in a wide range.
  • FIG. 1 shows an embodiment of the present invention and is a diagram showing a configuration of a television receiver.
  • FIG. 2 shows an embodiment of the present invention and is an enlarged view of an Lch speaker.
  • FIG. 3 shows an embodiment of the present invention and is a graph showing the relationship between frequency and sound pressure.
  • FIG. 4 shows an embodiment of the present invention and is an enlarged view of a center channel speaker.
  • FIG. 5 shows an embodiment of the present invention, in which (a) is a bottom view of the woofer and (b) is a cross-sectional view.
  • FIG. 6 shows an embodiment of the present invention, in which (a) is a top view of a television receiver and (b) is a cross-sectional view.
  • FIG. 7 shows an embodiment of the present invention and is a diagram showing another configuration of the television receiver.
  • FIG. 8 shows an embodiment of the present invention and is a diagram showing another configuration of a television receiver.
  • this embodiment demonstrates as the television receiver 1 provided with the speaker system, this invention is not limited to this. That is, a video display device generally including a speaker system in which a speaker is attached to a monitor (display display) having no tuner to display an image or video for presentation or the like is also included in the scope of the present invention.
  • FIG. 1 is a front view of the television receiver 1.
  • the television receiver 1 includes an L (left) channel speaker 2, an R (right) channel speaker 4, a center channel speaker 6 (third speaker), a woofer 8, and a sound quality setting unit 10.
  • the Lch speaker 2 is disposed outside the left side of the display 12 when viewed from the front.
  • the Rch speaker 4 is disposed outside the right side of the display 12 when viewed from the front.
  • Each of the Lch speaker 2 and the Rch speaker 4 is mounted on the speaker mounting columns 14 and 14 '.
  • the television receiver 1 includes a 3.1ch speaker.
  • FIG. 2 is an enlarged view of the Lch speaker 2.
  • the configuration of the Rch speaker 4 is the same as that of the Lch speaker 2, and the same effect can be obtained.
  • the Lch speaker 2 includes two identical 1 inch round speaker units in which the sound wave radiation surfaces are arranged to face each other. Each of the two speaker units is surrounded by separate enclosures 3 and 3 ′.
  • the Lch speaker 2 can be omnidirectional by this configuration. Further, the distance between the speaker units is larger than the diameter of any speaker unit. That is, since the same two speaker units are not too close to each other, excellent omnidirectionality can be obtained even in the vertical direction which is the vertical direction of the display 12. Thereby, the effect of virtual sound using crosstalk cancellation or the like can be obtained in a wide range. Therefore, the user can listen to a sound having excellent omnidirectionality even at a position shifted left and right from the front of the television receiver. Thereby, even when viewing by a large number of people, each person can listen to a sound having excellent omnidirectionality.
  • the two speakers are arranged facing each other, vibrations in the direction indicated by arrow A can be canceled. Thereby, unnecessary vibration noise caused by a cabinet other than the speaker can be prevented. Therefore, it is possible to prevent the chattering sound of the casing caused by a large volume. Moreover, the Doppler effect by the vibration of the television receiver 1 main body can also be prevented.
  • FIG. 3 is a graph showing the relationship between frequency and sound pressure at each relative position with respect to the television receiver 1. 0 degree indicates the front of the television receiver 1 and 90 degrees indicates the position directly beside the television receiver 1.
  • the sound pressure characteristics do not vary greatly depending on the relative position with respect to the television receiver 1. In other words, there is little change in the frequency characteristic of the sound pressure over a wide range. Therefore, the user can listen to sound having excellent omnidirectionality at any position.
  • the sound pressure characteristics greatly differ depending on the relative position with respect to the television receiver 1 when the frequency is close to 10 KHz.
  • FIG. 4 is an enlarged view of the center channel speaker 6.
  • the center channel speaker 6 shown in this figure is a round shape having a diameter of about 50 mm, and the BOX is attached to the main body of the television receiver 1 by the minimum or direct attachment on the lower side of the center of the television receiver 1.
  • the center ch speaker 6 mainly outputs human voice. Since the monaural component is output from the center channel speaker 6, it is possible to output a person's speech and the like from the center of the display 12 while the left and right sound images spread. Therefore, it is possible to prevent the user from feeling uncomfortable particularly in the large-sized television receiver 1.
  • the Lch speaker 2, the Rch speaker 4, and the center ch speaker 6 are arranged such that the center of gravity of the triangle connecting the three points is located inside the display screen of the display 12. ing. By arranging in this way, the user can feel as if the sound is being output from the inside of the display screen of the display 12.
  • Lch speakers 2 or Rch speakers 4 they are arranged so that the center of gravity of the polygon connecting all the speakers is located inside the display screen of the display 12.
  • the woofer 8 will be described with reference to FIG. (A) in FIG. 5 is a view of the woofer 8 that mainly outputs low sound as viewed from the bottom of the television receiver 1, and (b) in FIG. 5 is a view as viewed from the front of the television receiver 1. It is.
  • the woofer 8 includes a single speaker 16 of a round unit having a diameter of about 60 mm and a round type having a diameter of about 60 mm in which sound wave radiation surfaces are disposed opposite to each other.
  • Two passive radiators 18 and 18 ′ and an enclosure 19 are provided.
  • the woofer 8 is attached to the inside of the television receiver 1 for design reasons, and therefore cannot be seen from the outside.
  • the woofer 8 is disposed on the left as viewed from the front of the television receiver 1, but may be disposed on the right. Separate woofers 8 may be arranged on both the left and right sides. Further, as shown in FIG. 5B, the frame of the television receiver 1 can be made thin by disposing the woofer 8 downward. Further, the two passive radiators 18 and 18 ′ may be incorporated in the enclosure 19 of the woofer 8. Moreover, the enclosure 19 may be incorporated and fixed in the speaker cabinet 13 shown in FIG.
  • FIG. 6 is a top view of the television receiver 1
  • FIG. 6A is a cross-sectional view of the television receiver 1 as viewed from the left side.
  • a quarter of the speaker mounting column 14 ' is mounted on the television receiver 1
  • a third of the speaker mounting column 14' is exposed, in other words, in contact with air. Yes.
  • the speaker mounting column 14 since the 90-degree portion is attached to the television receiver 1, the speaker mounting column 14 'is not detached from the main body of the television receiver 1. That is, by mounting the speaker mounting column 14 ′ in this way, it is possible to achieve both sound omnidirectionality and robustness of the television receiver 1.
  • the speaker mounting column 14 has the same effect because the 90 ° portion is mounted on the television receiver 1 in the same manner as the speaker mounting column 14 '.
  • the 270 degree portion is in contact with the air.
  • the 180 degree portion may be in contact with the air, and the 180 degree portion may be attached to the television receiver 1.
  • the Lch speaker 2 and the Rch speaker 4 may be attached to the television receiver 1 without using the speaker attachment column 14 or 14 '. This will be described with reference to FIGS.
  • FIG. 7 is a front view of the television receiver 1 ′.
  • the Lch speaker 2 is incorporated in the speaker cabinet 20, and sound waves from the Lch speaker 2 are radiated from the speaker network 22.
  • the Lch speaker 2 and the Rch speaker 4 may be attached to the speaker cabinet 20 of the television receiver 1 ′.
  • FIG. 8 is a top view of the television receiver 1 ′′.
  • the Lch speaker 2 may be attached to the plate-like cabinet 24 of the television receiver 1 ′′ by screwing. By attaching in this way, a sound wave can be radiated at 180 degrees counterclockwise from the arrow C to the arrow C ′. As described above, various methods are conceivable for attaching the Lch speaker 2 and the Rch speaker 4.
  • the sound quality setting unit 10 is incorporated in the television receiver 1 as a circuit board and integrated with an LSI (Large Scale Integrated Circuit) which is a main chip for video, It is mounted as a special-purpose LSI.
  • LSI Large Scale Integrated Circuit
  • the sound quality setting unit 10 sets the sound quality optimal for the user by controlling the sound output from the Lch speaker 2, the Rch speaker 4, and the center channel speaker 6 based on the information of the content to be reproduced. For example, when the content to be reproduced is news, the center channel speaker 6 that mainly outputs the sound is emphasized to make it easier to hear the voice of the announcer who reads the news. In this case, the position of the sound image output from the center channel speaker 6 is artificially matched to the height of the L channel speaker 2 and the R channel speaker 4.
  • the center channel speaker 6 when the volume position is low, the center channel speaker 6 is emphasized, and when the sound output from the center channel speaker 6 is monaural, the amplifier power of the L channel speaker 2 and the R channel speaker 4 is turned off. By doing so, it is possible to save power. Further, when the direction of the remote control is deviated from the front of the display 12, the center channel speaker 6 is emphasized.
  • the content to be reproduced is 2ch music
  • the Lch speaker 2 and the Rch speaker 4 it is possible to set the sound quality so that music can be comfortably heard.
  • the content to be reproduced is a movie or a drama
  • the sound quality can be set accordingly. Thereby, the user can listen to the optimum sound quality for the content to be reproduced.
  • the means for determining the content information is, for example, determined from the genre information in the program information included in the digital broadcast, or by analyzing the spectrum distribution or formant component from the actual audio signal, and talking with music. Can be used.
  • the sound quality setting unit 10 can set the sound quality based on information sensed by the sensor 11. For example, when the sensor 11 is a sensor that detects a person equipped with a camera, the sound quality setting unit 10 can set the sound quality according to the person detected by the sensor. More specifically, the sensor 11 analyzes the video of the person imaged by the camera, and determines that the video is the father of the persons registered in advance. In this case, the sound quality setting unit 10 can set the sound quality registered in advance for the father. (Additional notes)
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made within the scope shown in the claims. That is, embodiments obtained by combining technical means appropriately modified within the scope of the claims are also included in the technical scope of the present invention.
  • the speaker system according to the present invention has a direction of at least 180 degrees in the direction parallel to the sound wave radiation surface of the speaker unit from the gap between the two opposing speaker units. It is preferable that sound waves are emitted.
  • a sound wave is radiated
  • the speaker system according to the present invention further includes a plurality of speaker mounting columns that support the plurality of speakers, and each of the plurality of speaker mounting columns has a portion of 180 degrees or less of the entire circumference of the column. It is preferably attached to the system.
  • each of the plurality of speaker mounting columns a portion of 180 degrees or less of the entire circumference of the column is mounted on the speaker system.
  • at least 180 degrees or more of the entire circumference of the column is exposed, in other words, in contact with air.
  • the plurality of speakers attached to the plurality of speaker mounting posts are exposed at least at 180 degrees or more, in other words, in contact with the atmosphere. For this reason, sufficient omnidirectionality can be obtained.
  • the plurality of speaker attachment pillars are not detached from the speaker system. As described above, there is a further effect that it is possible to achieve both the omnidirectionality of sound and the robustness of the speaker system.
  • the speaker system according to the present invention further includes a speaker that outputs sound arranged outside an end of a display screen in the display, and each of the plurality of speakers and a polygon connecting the speakers that output the sound. Is preferably located inside the display screen of the display.
  • the speaker system includes a speaker that outputs sound. Since monaural components such as voice are output from the third speaker, a human speech can be output from the center of the screen while the left and right sound images spread. Therefore, it is possible to prevent the user from feeling uncomfortable particularly in a large-sized video display device provided with a speaker system or the like.
  • the polygonal center of gravity connecting each of the plurality of speakers and the speaker that outputs the sound is located inside the display screen of the display.
  • the speaker system according to the present invention further includes a woofer having two passive radiators arranged on the outer sides of the display screen in the display, and the two passive radiators face each other on the sound wave emission surface side. Are preferably arranged.
  • the speaker system mainly includes a woofer that outputs low sound.
  • the two passive radiators have a further effect that vibrations can be canceled because the radiation surfaces of the sound waves are arranged to face each other.
  • the two passive radiators are incorporated in the enclosure of the woofer.
  • the two passive radiators are built in the woofer enclosure. For this reason, the said passive radiator is not visually recognized from the speaker system exterior. Therefore, there is an additional effect that the visibility of the speaker system is improved.
  • the enclosure of the woofer is built and fixed in a speaker cabinet outside the display screen end of the display.
  • the enclosure of the woofer is fixed in the speaker cabinet. For this reason, the enclosure is not visually recognized from the outside of the speaker system. Therefore, there is a further effect that the visibility of the speaker system is improved.
  • each of the at least two identical speaker units arranged to face each other is attached to separate enclosures close to each other.
  • the two speaker units are attached to separate enclosures. Therefore, there is an additional effect that the two speaker units can be attached to different enclosures.
  • the speaker system according to the present invention includes a sound quality setting unit that reads information on content to be reproduced and controls sound output from each of the plurality of speakers and each speaker that outputs the sound based on the read information. It is preferable.
  • the sound quality setting unit controls the sound output from each of the plurality of speakers and the speakers that output the sound, based on the information of the content to be reproduced.
  • the sound quality corresponding to the content can be set so as to emphasize the third speaker that mainly outputs sound. That is, the user can listen to sounds suitable for individual contents.
  • the speaker system according to the present invention preferably includes a sensor for identifying a person, and the sound quality setting unit preferably controls sound based on the person sensed by the sensor.
  • the sensor specifies a person who uses the speaker system.
  • the sound quality setting unit sets the sound quality based on the person specified by the sensor. Therefore, there is a further effect that the sound quality can be set according to the preferences of a plurality of persons.
  • the speaker system of the present invention can be suitably used in general video display devices with a large speaker system.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

 テレビ受像機(1)のスピーカシステムにおける複数のスピーカはいずれも、音波の放射面側が互いに対向して配置されている少なくとも2個の同一のスピーカユニットであって、当該少なくとも2個のスピーカユニット同士の間隔がいずれのスピーカユニットの口径よりも大きいスピーカユニットを備えていることを特徴とする。

Description

スピーカシステム、映像表示装置、およびテレビ受像機
 本発明は、音を出力するスピーカを備えたスピーカシステム、映像表示装置、およびテレビ受像機に関するものである。
 近年、スピーカシステムを備えた映像表示装置は大型化している。このような大型化している映像表示装置の一例としてテレビ受像機(以降、TVとも称する)がある。このような大型TVにおいて、スピーカはTV画面の下側もしくは左右外側、または下側と左右外側との両方に配置される。スピーカは、その振動面が画面と並行であり、画面と同じ向きすなわち正面を向くように配置されている。また、TVの各chに、L(左)ch用のスピーカとR(右)ch用のスピーカとが1個以上配置されている。
 このような大型TVにおいて、立体的な音響効果を得るために、右の耳に聴かせたくない音を打ち消す逆位相の制御信号をLchから出すクロストークキャンセル等を利用したバーチャルサウンドが用いられている。また、倍音を実音にミックスして音を強調するエンハンサーを搭載したTVもある。
 しかしながら、このような大型TVにおいては、Lch用のスピーカとRch用のスピーカとの間隔が広くなる。また、TV本体がバッフル板の効果を持つため、スピーカ正面から離れる程波面の分布は乱れてしまう。以上のことから、大型TVにおいては、視聴位置次第で音響特性の変化が大きく異なってしまう。
 また、TVの薄型化により、スピーカの振動がキャビネットに伝播することを原因とした不要な音が生じ易くなっている。この不要な音を防止する必要がある。
 特許文献1には、一対のスピーカユニットを同一直線上に向き合う形で配置することによって、より立体的な音像で聴ける高音質なスピーカが開示されている。
 また、特許文献2には、2つの音響交換ユニットの振動板を可及的近接させるように配置することによって、音波を水平方向又は垂直方向に効率的に放射させ無指向性とする無指向性音響変換器が開示されている。
 また、特許文献3には、音導管内部に高音用のスピーカを配置することによって、音像定位をコントロールし、内蔵したスピーカのみで、正確に音像定位したサラウンドを楽しめるテレビ受像機が開示されている。
 また、非特許文献1のように、TV画面の下側と左右外側とに、画面を囲むようにスピーカを配置し、クロストークキャンセル等を利用したバーチャルサウンドの効果を得るTVも普及している。
日本国公開特許公報「特開2005-318484号公報(公開日:2005年11月10日)」 日本国公開特許公報「特開平2-260899号公報(公開日:1990年10月23日)」 日本国公開特許公報「特開2001-359199号公報(公開日:2001年12月26日)」
シャープ株式会社、"AQUOS"、〔online〕、〔平成21年9月9日検索〕、インターネット<URL:http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/gx5_65/feature04.html>
 しかし、上述した従来技術には次のような問題がある。
 特許文献1に記載の技術は、水平方向の無指向性は優れているが、一対のスピーカユニットを近接して配置しているため、垂直方向における無指向性が弱くなる。また、垂直方向に無指向性を得るためにバッフル面の曲面と曲面とでフロントホーンを形成する必要がある。
 また、特許文献2に記載の技術は、特許文献1の技術と同様に、2つの音響交換ユニットを近接して配置しているため、垂直方向における無指向性が弱くなる。
 また、特許文献3に記載の技術は、音導管を設けるため音圧の指向性が鋭い。このため、音導管の開口部の正面からずれると極端に音圧特性が変化してしまう。すなわち無指向性が得られない。
 また、非特許文献1のように、クロストークキャンセル等を利用したバーチャルサウンドの効果を得るTVにおいては、TVが大型化するにつれて、視聴位置次第で音響特性の変化が大きく異なってしまう。
 本発明は上記の問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、広い範囲において、音圧の周波数特性の変化が少ない、すなわち優れた無指向性を有する音を出力するスピーカシステムを提供することにある。
 上記課題を解決するために、本発明に係るスピーカシステムは、ディスプレイにおける表示画面の両端の外側各々に配置された複数のスピーカを備えたスピーカシステムであって、上記複数のスピーカはいずれも、音波の放射面側が互いに対向して配置されている少なくとも2個の同一のスピーカユニットであって、当該少なくとも2個のスピーカユニット同士の間隔がいずれのスピーカユニットの口径よりも大きいスピーカユニットを備えていることを特徴とする。
 上記の構成によれば、本発明のスピーカシステムにおける、表示画面の両端の外側各々に配置された複数のスピーカはいずれも、音波の放射面側が互いに対向して配置されている少なくとも2個の同一のスピーカユニットであって、当該少なくとも2個のスピーカユニット同士の間隔がいずれのスピーカユニットの口径よりも大きいスピーカユニットを備えている。
 少なくとも2個の同一のスピーカユニットは音波の放射面側が互いに対向して配置されているため、無指向性を得ることができる。さらに、スピーカユニット同士の間隔は、いずれのスピーカユニットの口径よりも大きい。すなわち、スピーカユニット同士が接近し過ぎていないため、上記ディスプレイの縦方向である垂直方向においても優れた無指向性を得ることができる。これにより、クロストークキャンセル等を利用したバーチャルサウンドの効果を広い範囲で得ることができる。したがって、ユーザは、スピーカシステムの正面からずれた位置においても、優れた無指向性を有する音を聴くことができる。
 また、上記同一の2個のスピーカユニットは音波の放射面側が互いに対向して配置されているため、振動をキャンセルすることができる。これにより、スピーカ以外のキャビネットなどを原因とする不要な振動音を防止できる。したがって、大音量を原因とする筐体のビビリ音を防止できる。また、振動をキャンセルすることにより、スピーカシステムを備えた映像表示装置等の本体の振動によるドップラー効果を防止できる。
 以上により、スピーカシステムは、広い範囲において、音圧の周波数特性の変化が少ない、すなわち優れた無指向性を有する音を出力できるという効果を奏する。
 なお、上記スピーカシステムを備えた映像表示装置、および上記映像表示装置を備えたテレビ受像機も本発明の範疇に含まれる。
 本発明の他の目的、特徴、および優れた点は、以下に示す記載によって十分分かるであろう。また、本発明の利点は、添付図面を参照した次の説明で明白になるであろう。
 本発明に係るスピーカシステムは、ディスプレイにおける表示画面の両端の外側各々に配置された複数のスピーカを備えたスピーカシステムであって、上記複数のスピーカはいずれも、音波の放射面側が互いに対向して配置されている少なくとも2個の同一のスピーカユニットであって、当該少なくとも2個のスピーカユニット同士の間隔がいずれのスピーカユニットの口径よりも大きいスピーカユニットを備えていることとを特徴としている。したがって、広い範囲において、音圧の周波数特性の変化が少ない、すなわち優れた無指向性を有する音を出力できる。
図1は本発明の実施形態を示すものであり、テレビ受像機の構成を示す図である。 図2は本発明の実施形態を示すものであり、Lch用スピーカの拡大図である。 図3は本発明の実施形態を示すものであり、周波数と音圧との関係を示すグラフである。 図4は本発明の実施形態を示すものであり、センターch用スピーカの拡大図である。 図5は本発明の実施形態を示すものであり、図中の(a)はウーファーの下面図であり、図中の(b)は断面図である。 図6は本発明の実施形態を示すものであり、図中の(a)はテレビ受像機の上面図であり、図中の(b)は断面図である。 図7は本発明の実施形態を示すものであり、テレビ受像機の他の構成を示す図である。 図8は本発明の実施形態を示すものであり、テレビ受像機の他の構成を示す図である。
 本発明に係る一実施形態について、図1~図8を参照して以下に説明する。
 なお、本実施形態はスピーカシステムを備えたテレビ受像機1として説明するが本発明はこれに限定されない。すなわち、チューナを有しないモニター(表示ディスプレイ)にスピーカを取り付けて、プレゼンテーション用等の画像または映像を表示するといった、スピーカシステムを備えた映像表示装置一般も本発明の範疇に含まれる。
 (テレビ受像機1の構成)
 まず、本実施形態に係るスピーカシステムを備えたテレビ受像機1の構成について、図1を参照して説明する。図1は、テレビ受像機1の正面図である。この図に示すように、テレビ受像機1は、L(左)ch用スピーカ2、R(右)ch用スピーカ4、センターch用スピーカ6(第3のスピーカ)、ウーファー8、音質設定部10、センサー11、ディスプレイ12、ウーファー8のスピーカキャビネット13、並びにスピーカ取付柱14および14’を備えている。
 Lch用スピーカ2は、正面からみてディスプレイ12の左側の外側に配置されている。Rch用スピーカ4は、正面からみてディスプレイ12の右側の外側に配置されている。Lch用スピーカ2およびRch用スピーカ4各々は、スピーカ取付柱14および14’に取り付けられている。なお、テレビ受像機1は3.1ch用のスピーカを備えている。
 (Lch用スピーカ2およびRch用スピーカ4の無指向性)
 次に、Lch用スピーカ2およびRch用スピーカ4の無指向性について、図2を参照して説明する。図2は、Lch用スピーカ2の拡大図である。なお、Rch用スピーカ4の構成は、Lch用スピーカ2の構成と同様であり、同様の効果が得られる。この図に示すように、Lch用スピーカ2は、音波の放射面側が互いに対向して配置されている、同一の1インチ丸型の2個のスピーカユニットを備えている。なお、2個のスピーカユニット各々は、別々のエンクロージャ3および3’に囲まれている。
 Lch用スピーカ2は、この構成により無指向性を得ることができる。さらに、スピーカユニット同士の間隔は、いずれのスピーカユニットの口径よりも大きい。すなわち、同一の2個のスピーカユニット同士が接近し過ぎていないため、ディスプレイ12の縦方向である垂直方向においても優れた無指向性を得ることができる。これにより、クロストークキャンセル等を利用したバーチャルサウンドの効果を広い範囲において得ることができる。したがって、ユーザは、テレビ受像機の正面から左右にずれた位置においても、優れた無指向性を有する音を聴くことができる。これにより、多人数において視聴する場合においても各人が優れた無指向性を有する音を聴くことができる。
 また、2個のスピーカは互いに対向して配置されているため、矢印Aに示す方向における振動をキャンセルすることができる。これにより、スピーカ以外のキャビネットなどを原因とする不要な振動音を防止できる。したがって、大音量を原因とする筐体のビビリ音を防止できる。また、テレビ受像機1本体の振動によるドップラー効果も防止できる。
 次に、Lch用スピーカ2およびRch用スピーカ4によって得られる無指向性の効果について図3を参照して説明する。図3は、テレビ受像機1との相対位置ごとにおける、周波数と音圧との関係を示すグラフである。0度はテレビ受像機1の正面、また90度はテレビ受像機1の真横の位置を示している。
 このグラフに示すように、テレビ受像機1においては、10KHz(キロヘルツ)に近い高い周波数であっても、テレビ受像機1との相対位置次第で音圧特性が大きく異なることはない。換言すれば、広い範囲において音圧の周波数特性の変化が少ない。したがって、ユーザはどの位置においても優れた無指向性を有する音を聴くことができる。なお、図示はしないが、無指向性を得られないスピーカにおいては、10KHzに近い高い周波数になると、テレビ受像機1に対する相対位置次第で音圧特性が大きく異なる。
 次に、センターch用スピーカ6について図4を参照して説明する。図4は、センターch用スピーカ6の拡大図である。この図に示すセンターch用スピーカ6は、口径50mm程度の丸型でありテレビ受像機1における略中央の下側に、そのBOXが極小または直付けによってテレビ受像機1本体に取り付けられている。センターch用スピーカ6は、主に人の音声を出力するものである。モノラル成分はセンターch用スピーカ6から出力されるため、左右音像が広がる中において、人物の台詞などをディスプレイ12中央から出力することができる。したがって、特に大型のテレビ受像機1において、ユーザが違和感を覚えることを防止できる。
 また、テレビ受像機1において、Lch用スピーカ2、Rch用スピーカ4およびセンターch用スピーカ6は、その3点を結んだ三角形の重心が、ディスプレイ12の表示画面の内部に位置するように配置されている。このように配置することにより、ユーザは音がディスプレイ12の表示画面の内部から出力されているように感じることができる。なお、Lch用スピーカ2またはRch用スピーカ4が複数ある場合には、全てのスピーカを結んだ多角形の重心がディスプレイ12の表示画面の内部に位置するように配置される。
 次に、ウーファー8について図5を参照して説明する。図5中の(a)は、主に低音を出力するウーファー8をテレビ受像機1の下から見た図であり、図5中の(b)は、テレビ受像機1の正面から見た図である。図5中の(b)に示すように、ウーファー8は、口径60mm程度の丸型ユニットの1個のスピーカ16と、音波の放射面側が互いに対向して配置された口径60mm程度の丸型の2個のパッシブラジエータ18および18’と、エンクロージャ19とを備えている。なお、実際にはデザイン的な理由により、ウーファー8はテレビ受像機1の内部に取り付けられているため外部からは見えない。
 このように、2個のパッシブラジエータ18および18’は互いに対向して配置されているため、矢印Bに示す方向における振動をキャンセルすることができる。なお、テレビ受像機1においては、ウーファー8をテレビ受像機1正面から見て左に配置したが右に配置してもよい。また、左右両方に別々のウーファー8を配置してもよい。また、図5中の(b)に示すように、ウーファー8を下向きに配置することにより、テレビ受像機1の額縁を細く見せることができる。また、2個のパッシブラジエータ18および18’は、上記ウーファー8のエンクロージャ19に内蔵されていてもよい。また、エンクロージャ19は、図1に示すスピーカキャビネット13に内蔵して固定されてもよい。
 次に、Lch用スピーカ2およびRch用スピーカ4の配置について、図6を参照して説明する。図6中の(a)は、テレビ受像機1の上面図であり、図6中の(b)は、テレビ受像機1を左横から見た断面図である。図6中の(a)に示すように、スピーカ取付柱14’は、その4分の1がテレビ受像機1に取り付けられており、4分の3はむき出し、換言すれば空気に接触している。
 このためRch用スピーカ4から出力された音のうち、4分の1すなわち90度の部分はバッフル板の効果を持つテレビ受像機1に反射してしまうが、4分の3すなわち270度はむき出し、換言すれば空気に接触している。このため、十分な無指向性を得ることができる。また、90度の部分がテレビ受像機1に取り付けられているため、スピーカ取付柱14’がテレビ受像機1本体から外れてしまうことはない。すなわち、スピーカ取付柱14’をこのように取り付けることによって、音の無指向性とテレビ受像機1の頑丈さとを両立することができる。なお、スピーカ取付柱14もスピーカ取付柱14’と同様に90度の部分がテレビ受像機1に取り付けられているため同様の効果を奏する。なお、上述した例においては、270度の部分が空気に接触しているが、例えば180度の部分が空気に接触し、180度の部分がテレビ受像機1に取り付けられてもよい。
 また、Lch用スピーカ2およびRch用スピーカ4は、スピーカ取付柱14または14’を用いずにテレビ受像機1に取り付けられてもよい。これを図7および図8を参照して説明する。
 図7は、テレビ受像機1’の正面図である。Lch用スピーカ2はスピーカキャビネット20に組み込まれており、スピーカネット22からLch用スピーカ2からの音波が放射される。このように、Lch用スピーカ2およびRch用スピーカ4をテレビ受像機1’のスピーカキャビネット20に取り付けてもよい。
 また、図8は、テレビ受像機1’’の上面図である。図8に示すように、Lch用スピーカ2を、テレビ受像機1’’の板状のキャビネット24にねじ止めして取り付けてもよい。このように取り付けることにより、矢印Cから左回りに矢印C’までの180度において音波を放射することができる。以上のように、Lch用スピーカ2およびRch用スピーカ4の取り付けには、種々の方法が考えられる。
 次に、音質設定部10について説明する。音質設定部10は、図1に示すように、回路基板としてテレビ受像機1の中に組み込まれており、映像用のメインチップであるLSI(大規模集積回路)と一体化されていたり、音声用のLSIとして搭載されていたりする。
 音質設定部10は、再生するコンテンツの情報に基づいて、Lch用スピーカ2、Rch用スピーカ4、およびセンターch用スピーカ6から出力する音を制御することによって、ユーザにとって最適な音質を設定する。例えば、再生するコンテンツがニュースである場合に、主に音声を出力するセンターch用スピーカ6を強調することによって、ニュースを読むアナウンサーの声を聴き取り易くする。なおこの場合には、センターch用スピーカ6から出力する音の音像位置をLch用スピーカ2およびRch用スピーカ4の高さに擬似的に合わせる。
 また、ボリューム位置が低音量の場合にセンターch用スピーカ6を強調したり、センターch用スピーカ6から出力する音がモノラルの場合に、Lch用スピーカ2およびRch用スピーカ4のアンプ電力をOFFにすることによって省電力化したりすることができる。また、リモコンの向きがディスプレイ12の正面からずれている場合に、センターch用スピーカ6を強調する。
 また、再生するコンテンツが2ch音楽である場合に、センターch用スピーカ6のアンプ電力をOFFにすることによって省電力化できる。また、Lch用スピーカ2およびRch用スピーカ4を制御することによって、音楽を快適に聴けるような音質に設定することもできる。同様に、再生するコンテンツが映画またはドラマである場合にもそれに応じた音質に設定できる。これにより、ユーザは再生するコンテンツに最適な音質を聴くことができる。
 なお、コンテンツの情報を判断する手段は、例えば、デジタル放送に含まれる番組情報の中のジャンル情報から判断したり、実際の音声信号からスペクトラムの分布またはホルマント成分を分析することによって、音楽と会話とを分類した結果を利用したりすることができる。
 また、音質設定部10は、センサー11が感知した情報に基づいて音質を設定することができる。例えば、センサー11がカメラを備えた人物を感知するセンサーである場合に、センサーが感知した人物に応じて、音質設定部10は音質を設定することができる。より具体的には、センサー11はカメラにより撮像した人物の映像を分析し、その映像が予め登録してある人物のうちの父であると判定する。この場合に、音質設定部10は、予め父用として登録してある音質に設定することができる。
(付記事項)
 本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
 〔実施形態の総括〕
 以上のように、本発明に係るスピーカシステムは、上記2個の対向して配置されているスピーカユニット同士の間隙から、上記スピーカユニットの音波の放射面と平行な方向において、少なくとも180度の方向に音波が放射されることが好ましい。
 上記の構成によれば、上記2個の対向して配置されているスピーカユニット同士の間隙から、上記スピーカユニットの音波の放射面と平行な方向において、少なくとも180度の方向に音波が放射される。少なくとも180度の方向に音波が放射されるため、十分な無指向性を得ることができるという更なる効果を奏する。
 本発明に係るスピーカシステムは、上記複数のスピーカを支持する複数のスピーカ取付柱をさらに備えており、上記複数のスピーカ取付柱はいずれも、その柱の全周の180度以下の部分が上記スピーカシステムに取り付けられていることが好ましい。
 上記の構成によれば、上記複数のスピーカ取付柱はいずれも、その柱の全周の180度以下の部分が上記スピーカシステムに取り付けられている。反対に言えば、その柱の全周の少なくとも180度以上の部分がむき出し、換言すれば空気に接触している。これにより、上記複数のスピーカ取付柱に取り付けられている上記複数のスピーカは、その少なくとも180度以上の部分がむき出し、換言すれば大気に接触している。このため、十分な無指向性を得ることができる。
 また、180度以下例えば90度の部分が上記スピーカシステムに取り付けられているため、上記複数のスピーカ取付柱がスピーカシステムから外れてしまうことはない。以上により、音の無指向性と上記スピーカシステムの頑丈さとを両立することができるという更なる効果を奏する。
 本発明に係るスピーカシステムは、上記ディスプレイにおける表示画面の端の外側に配置された音声を出力するスピーカをさらに備えており、上記複数のスピーカ各々、および上記音声を出力するスピーカを結んだ多角形の重心は、上記ディスプレイの表示画面の内部に位置することが好ましい。
 上記の構成によれば、スピーカシステムは音声を出力するスピーカを備えている。音声等のモノラル成分は上記第3のスピーカから出力されるため、左右音像が広がる中において、人物の台詞などを画面中央から出力することができる。したがって、特にスピーカシステム等を備えた大型の映像表示装置等において、ユーザが違和感を覚えることを防止できる。
 また、上記複数のスピーカ各々、および上記音声を出力するスピーカを結んだ多角形の重心は、上記ディスプレイの表示画面の内部に位置する。このように配置することにより、ユーザは、上記ディスプレイの表示画面の内部から音が出力されているように感じる。したがって、ユーザは快適に音を聴くことができるという更なる効果を奏する。
 本発明に係るスピーカシステムは、上記ディスプレイにおける表示画面の端の外側に配置された2個のパッシブラジエータを有するウーファーをさらに備えており、上記2個のパッシブラジエータは、音波の放射面側が互いに対向して配置されていることが好ましい。
 上記の構成によれば、スピーカシステムは主に低音を出力するウーファーを備えている。また、上記2個のパッシブラジエータは、音波の放射面側が互いに対向して配置されているため、振動をキャンセルすることができるという更なる効果を奏する。
 本発明に係るスピーカシステムにおいて、上記2個のパッシブラジエータは、上記ウーファーのエンクロージャに内蔵されていることが好ましい。
 上記の構成によれば、上記2個のパッシブラジエータは、上記ウーファーのエンクロージャに内蔵されている。このため、スピーカシステム外部から、上記パッシブラジエータが視認されることはない。したがって、スピーカシステムの視認性が向上するという更なる効果を奏する。
 本発明に係るスピーカシステムにおいて、上記ウーファーのエンクロージャは、上記ディスプレイの表示画面の端の外側におけるスピーカキャビネットに内蔵して固定されていることが好ましい。
 上記の構成によれば、上記ウーファーのエンクロージャは、上記スピーカキャビネットに内蔵して固定されている。このため、スピーカシステム外部から、上記エンクロージャが視認されることはない。したがって、スピーカシステムの視認性が向上するという更なる効果を奏する。
 本発明に係るスピーカシステムにおいて、上記互いに対向して配置されている少なくとも2個の同一のスピーカユニット各々は、互いに近接した別々のエンクロージャに取り付けられていることが好ましい。
 上記の構成によれば、上記2個のスピーカユニットは、別々のエンクロージャに取り付けられている。したがって、上記2個のスピーカユニットを、別々のエンクロージャに取り付けられることができるという更なる効果を奏する。
 本発明に係るスピーカシステムは、再生するコンテンツの情報を読み取り、上記読み取った情報に基づいて、上記複数のスピーカ各々、および上記音声を出力するスピーカ各々において出力する音を制御する音質設定部を備えていることが好ましい。
 上記の構成によれば、上記音質設定部は、再生するコンテンツの情報に基づいて、上記複数のスピーカ各々、および上記音声を出力するスピーカ各々において出力する音を制御する。これにより、例えば、コンテンツがニュースである場合に、主に音声を出力する上記第3のスピーカを強調するといったように、上記コンテンツに応じた音質を設定することができる。すなわち、ユーザは個々のコンテンツに適した音を聴くことができる。また、再生するコンテンツに応じて使用しないスピーカのアンプ電力をOFFにすることによって省電力化できるという更なる効果を奏する。
 本発明に係るスピーカシステムは、人物を特定するセンサーを備えており、上記音質設定部は、上記センサーが感知した人物に基づいて音を制御することが好ましい。
 上記の構成によれば、上記センサーは上記スピーカシステムを使用する人物を特定する。上記音質設定部は、上記センサーが特定した人物に基づいて音質を設定する。したがって、複数の人物の好みに応じた音質を設定できるという更なる効果を奏する。
 発明の詳細な説明の項においてなされた具体的な実施形態または実施例は、あくまでも、本発明の技術内容を明らかにするものであって、そのような具体例にのみ限定して狭義に解釈されるべきものではなく、本発明の精神と次に記載する請求の範囲内で、いろいろと変更して実施することができるものである。
 本発明のスピーカシステムは、スピーカシステムを備えた大型化する映像表示装置一般等において好適に利用できる。
 1、1’、1’’   テレビ受像機
 2          Lch用スピーカ(複数のスピーカ)
 3、3’       スピーカユニットのエンクロージャ
 4          Rch用スピーカ(複数のスピーカ)
 6          センターch用スピーカ(音声を出力するスピーカ)
 8          ウーファー
 10         音質設定部
 11         センサー
 12         ディスプレイ
 13         ウーファーのスピーカキャビネット
 14、14’     スピーカ取付柱
 16         スピーカ
 18、18’     パッシブラジエータ
 19         ウーファーのエンクロージャ
 20         Lch用スピーカのスピーカキャビネット
 22         スピーカネット
 24         板状のキャビネット

Claims (12)

  1.  ディスプレイにおける表示画面の両端の外側各々に配置された複数のスピーカを備えたスピーカシステムであって、
     上記複数のスピーカはいずれも、音波の放射面側が互いに対向して配置されている少なくとも2個の同一のスピーカユニットであって、当該少なくとも2個のスピーカユニット同士の間隔がいずれのスピーカユニットの口径よりも大きいスピーカユニットを備えていることを特徴とするスピーカシステム。
  2.  上記2個の対向して配置されているスピーカユニット同士の間隙から、上記スピーカユニットの音波の放射面と平行な方向において、少なくとも180度の方向に音波が放射されることを特徴とする請求項1に記載のスピーカシステム。
  3.  上記複数のスピーカを支持する複数のスピーカ取付柱をさらに備えており、
     上記複数のスピーカ取付柱はいずれも、その柱の全周の180度以下の部分が上記スピーカシステムに取り付けられていることを特徴とする請求項2に記載のスピーカシステム。
  4.  上記ディスプレイにおける表示画面の端の外側に配置された音声を出力するスピーカをさらに備えており、
     上記複数のスピーカ各々、および上記音声を出力するスピーカを結んだ多角形の重心は、上記ディスプレイの表示画面の内部に位置することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のスピーカシステム。
  5.  上記ディスプレイにおける表示画面の端の外側に配置された2個のパッシブラジエータを有するウーファーをさらに備えており、
     上記2個のパッシブラジエータは、音波の放射面側が互いに対向して配置されていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のスピーカシステム。
  6.  上記2個のパッシブラジエータは、上記ウーファーのエンクロージャに内蔵されていることを特徴とする請求項5に記載のスピーカシステム。
  7.  上記ウーファーのエンクロージャは、上記ディスプレイの表示画面の端の外側におけるスピーカキャビネットに内蔵して固定されていることを特徴とする請求項6に記載のスピーカシステム。
  8.  上記互いに対向して配置されている少なくとも2個の同一のスピーカユニット各々は、互いに近接した別々のエンクロージャに取り付けられていることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載のスピーカシステム。
  9.  再生するコンテンツの情報を読み取り、上記読み取った情報に基づいて、上記複数のスピーカ各々、および上記音声を出力するスピーカ各々において出力する音を制御する音質設定部を備えていることを特徴とする請求項4に記載のスピーカシステム。
  10.  人物を特定するセンサーを備えており、
     上記音質設定部は、上記センサーが感知した人物に基づいて音を制御することを特徴とする請求項9に記載のスピーカシステム。
  11.  請求項1から10のいずれか1項に記載のスピーカシステムを備えた映像表示装置。
  12.  請求項11に記載の映像表示装置を備えたテレビ受像機。
PCT/JP2010/068866 2009-10-26 2010-10-25 スピーカシステム、映像表示装置、およびテレビ受像機 WO2011052543A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011538418A JPWO2011052543A1 (ja) 2009-10-26 2010-10-25 スピーカシステム、映像表示装置、およびテレビ受像機
US13/503,679 US20120206651A1 (en) 2009-10-26 2010-10-25 Speaker system, video display device, and television receiver
MX2012004806A MX2012004806A (es) 2009-10-26 2010-10-25 Sistema de altavoz, dispositivo de visualizacion de video y receptor de television.
BR112012009378A BR112012009378A2 (pt) 2009-10-26 2010-10-25 sistema de alto-falante, dispositivo de exibição de vídeo e receptor de televisão
CN2010800524168A CN102668595A (zh) 2009-10-26 2010-10-25 扬声器系统、视频显示装置及电视接收机
RU2012121187/28A RU2012121187A (ru) 2009-10-26 2010-10-25 Акустическая система, устройство отображения видео и телевизионный приемник
EP10826675.0A EP2495992A4 (en) 2009-10-26 2010-10-25 SPEAKER SYSTEM, VIDEO DISPLAY DEVICE AND TV RECEIVER

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-245696 2009-10-26
JP2009245696 2009-10-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011052543A1 true WO2011052543A1 (ja) 2011-05-05

Family

ID=43921966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/068866 WO2011052543A1 (ja) 2009-10-26 2010-10-25 スピーカシステム、映像表示装置、およびテレビ受像機

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20120206651A1 (ja)
EP (1) EP2495992A4 (ja)
JP (1) JPWO2011052543A1 (ja)
CN (1) CN102668595A (ja)
BR (1) BR112012009378A2 (ja)
MX (1) MX2012004806A (ja)
RU (1) RU2012121187A (ja)
WO (1) WO2011052543A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013045103A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Samsung Electronics Co Ltd ディスプレイ装置
JP2014107751A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Sharp Corp スピーカシステム、制御方法、プログラム、および、記録媒体
JP2016528780A (ja) * 2013-07-05 2016-09-15 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド マルチチャネルのオーディオ出力が可能なオーディオ出力装置及びそれを適用したディスプレイ装置。

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2661906B1 (en) * 2011-01-06 2020-07-01 Naxos Finance SA Innovative sound system
CN105282467A (zh) * 2014-07-22 2016-01-27 深圳纽斯声学系统有限公司 一种内置双膜共振音箱的电视机
KR102282704B1 (ko) * 2015-02-16 2021-07-29 삼성전자주식회사 영상 데이터를 재생하는 전자 장치 및 방법
CN104811852A (zh) * 2015-03-04 2015-07-29 青岛海信电器股份有限公司 一种音箱及电视机
WO2017002876A1 (ja) * 2015-06-30 2017-01-05 シャープ株式会社 スピーカシステム、表示装置、及びテレビジョン受像機
US10863297B2 (en) 2016-06-01 2020-12-08 Dolby International Ab Method converting multichannel audio content into object-based audio content and a method for processing audio content having a spatial position
JP6236503B1 (ja) * 2016-09-16 2017-11-22 シャープ株式会社 音響装置、表示装置、およびテレビジョン受像機
DE102017121782A1 (de) * 2016-09-21 2018-03-22 Tymphany Hk Limited Audio- und Video-Schutzsystem
CN111641898B (zh) * 2020-06-08 2021-12-03 京东方科技集团股份有限公司 发声装置、显示装置、发声控制方法及装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02260899A (ja) 1989-03-31 1990-10-23 Kenwood Corp スピーカシステム
JP2000023300A (ja) * 1998-07-06 2000-01-21 Victor Co Of Japan Ltd サウンドシステム自動設定装置
JP2001359199A (ja) 2000-06-12 2001-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジョン受像機
JP2005027117A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Toshiba Corp ディスプレイスタンド用スピーカ装置
JP2005318484A (ja) 2004-04-26 2005-11-10 Yoshio Kaneko 360°開口ホーンスピーカ装置
JP2006528467A (ja) * 2003-07-21 2006-12-14 ボーズ・コーポレーション パッシブ音響放射
JP2008042619A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Sharp Corp 画像表示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5561717A (en) * 1994-03-15 1996-10-01 American Trading And Production Corporation Loudspeaker system
JP4311322B2 (ja) * 2004-09-28 2009-08-12 ソニー株式会社 視聴コンテンツ提供システム及び視聴コンテンツ提供方法
JP4935091B2 (ja) * 2005-05-13 2012-05-23 ソニー株式会社 音響再生方法および音響再生システム
ATE514290T1 (de) * 2006-10-16 2011-07-15 Thx Ltd Konfigurationen von line-array- lautsprechersystemen und entsprechende schallverarbeitung
JP5037386B2 (ja) * 2008-02-27 2012-09-26 シャープ株式会社 音響装置およびエンクロージャ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02260899A (ja) 1989-03-31 1990-10-23 Kenwood Corp スピーカシステム
JP2000023300A (ja) * 1998-07-06 2000-01-21 Victor Co Of Japan Ltd サウンドシステム自動設定装置
JP2001359199A (ja) 2000-06-12 2001-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジョン受像機
JP2005027117A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Toshiba Corp ディスプレイスタンド用スピーカ装置
JP2006528467A (ja) * 2003-07-21 2006-12-14 ボーズ・コーポレーション パッシブ音響放射
JP2005318484A (ja) 2004-04-26 2005-11-10 Yoshio Kaneko 360°開口ホーンスピーカ装置
JP2008042619A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Sharp Corp 画像表示装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"AQUOS", 9 September 2009, SHARP CORPORATION
See also references of EP2495992A4 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013045103A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Samsung Electronics Co Ltd ディスプレイ装置
CN102956153A (zh) * 2011-08-26 2013-03-06 三星电子株式会社 显示装置
JP2014107751A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Sharp Corp スピーカシステム、制御方法、プログラム、および、記録媒体
JP2016528780A (ja) * 2013-07-05 2016-09-15 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド マルチチャネルのオーディオ出力が可能なオーディオ出力装置及びそれを適用したディスプレイ装置。
US10491985B2 (en) 2013-07-05 2019-11-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Audio output apparatus capable of outputting multi channel audio and display apparatus applying the same
US10820092B2 (en) 2013-07-05 2020-10-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Audio output apparatus capable of outputting multi channel audio and display apparatus applying the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2011052543A1 (ja) 2013-03-21
EP2495992A1 (en) 2012-09-05
EP2495992A4 (en) 2014-04-02
MX2012004806A (es) 2012-06-25
BR112012009378A2 (pt) 2016-06-07
CN102668595A (zh) 2012-09-12
RU2012121187A (ru) 2013-12-10
US20120206651A1 (en) 2012-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011052543A1 (ja) スピーカシステム、映像表示装置、およびテレビ受像機
JP5527878B2 (ja) 表示装置及び音声出力装置
JP4127156B2 (ja) オーディオ再生装置、ラインアレイスピーカユニットおよびオーディオ再生方法
JP5417352B2 (ja) 音場制御装置及び方法
US7298862B2 (en) Asymmetrical loudspeaker enclosures with enhanced low frequency response
KR101631275B1 (ko) 스탠드-벽걸이 전환이 가능한 사운드 플레이트를 채용한 전자 기기
JP2006340331A (ja) オーディオ装置およびオーディオ装置によるビーム制御方法
KR20070056074A (ko) 초음파를 구비한 오디오/비디오 장치
JP5215299B2 (ja) 少なくとも2つのスピーカ装置と、音声コンテンツ信号を処理するための1つのユニットとを有するスピーカシステム
JPH06178379A (ja) 映像視聴システム
EP1864548B1 (en) A multiple loudspeaker device
WO2021196583A1 (zh) 一种具有AIoT声效的电视机
US20140177883A1 (en) Total Angle 360-Angled Loudspeaker Cabinet Enclosure Designing Technology
CN115696131A (zh) 显示模组、音箱以及电子系统
US20150146898A1 (en) Sound field supporting device and sound field supporting system
KR100756049B1 (ko) 오디오기기용 음향재생 방법 및 장치
JP2011087146A (ja) スピーカを備えた表示装置
WO2023058410A1 (ja) 音響再生装置および音響再生方法
JP2005101979A (ja) 多画面表示装置、dvd再生装置
CN113115168B (zh) 音频模组和电子设备
KR102478801B1 (ko) 음향 오디오 시스템이 구비된 영상기기
JP6925234B2 (ja) スピーカシステム、表示装置、テレビジョン装置
WO2020137177A1 (ja) 表示装置
JPH09284883A (ja) 音響装置
KR100590229B1 (ko) 5.1채널 서라운드 스피커 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080052416.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10826675

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011538418

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13503679

Country of ref document: US

Ref document number: MX/A/2012/004806

Country of ref document: MX

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010826675

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 4074/CHENP/2012

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012121187

Country of ref document: RU

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112012009378

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112012009378

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20120420