JP2001359199A - テレビジョン受像機 - Google Patents

テレビジョン受像機

Info

Publication number
JP2001359199A
JP2001359199A JP2000175412A JP2000175412A JP2001359199A JP 2001359199 A JP2001359199 A JP 2001359199A JP 2000175412 A JP2000175412 A JP 2000175412A JP 2000175412 A JP2000175412 A JP 2000175412A JP 2001359199 A JP2001359199 A JP 2001359199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
speaker
television receiver
audio signals
channel audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000175412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4314727B2 (ja
Inventor
Masahiro Yugawa
雅裕 湯川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000175412A priority Critical patent/JP4314727B2/ja
Publication of JP2001359199A publication Critical patent/JP2001359199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4314727B2 publication Critical patent/JP4314727B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Stereophonic Arrangements (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 テレビジョン受像機のみで完結してサラウン
ドを楽しめ、かつ正しい音像定位を得ることを可能とす
る。 【解決手段】 音響再生装置1のL(左),R(右),
C(センタ),S(サラウンド)信号をエンコ−ドし2
チャンネル音声信号Lt,Rtを形成するとともに,該
2チャンネル音声信号Lt,Rtを音声信号L,R、
C、Sにデコ−ドする手段と、前記デコ−ドしたC信号
を増幅器7を介しC用スピ−カ10に接続する手段と、
頭部伝達関数付加手段3,加減算器,位相器4を有する
音像定位作成手段5により前記デコ−ドしたL,R,S
信号から2チャンネル音声信号Ls,Rsを形成する手
段と、前記2チャンネル音声信号Ls,Rsを増幅器
6,8を介しL用,R用それぞれのスピ−カ9,11に
接続する手段とを備えた構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テレビジョン受像
機、ディスプレイ装置等の音声信号再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、DVDに象徴されるように、大容
量のサラウンド音声信号を再生可能とする音声再生装置
が登場し、ホ−ムシアタ−サラウンド音声再生が要望さ
れている。その必要性はテレビジョン受像機等において
も同様である。
【0003】ホ−ムシアタ−サラウンド音声再生装置と
して例えば、特開平10−191203号公報が提案さ
れている。特開平10−191203号公報では、L
(左)、R(右)、S(サラウンド)用のスピ−カとし
て、それぞれテレビジョン受像機内蔵とは別に外部スピ
−カを準備し、テレビジョン受像機内蔵のL,Rのスピ
−カにはC(センタ)信号を入力してセンタスピ−カと
して使用することを提案している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
10−191203号公報ではテレビジョン受像機内蔵
のスピ−カはセンタスピ−カとして機能させるので、そ
れ以外にも外付けのL,R用スピ−カとS用のスピ−カ
が必要となる。また、センタスピ−カとしてセット内蔵
L、Rスピ−カを使用した場合には音像が左右に広がっ
て、画面センタに定位することが困難である。このこと
からもテレビジョン受像機のみで完結してサラウンド音
声を楽しめ、かつ正確な音像定位を実現するような提案
が切望されていた。
【0005】本発明のテレビジョン受像機は上記課題を
解決し、テレビジョン受像機に内蔵したスピ−カのみ
で、正確に音像定位したサラウンドを楽しめるようにす
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】音響再生装置のL
(左),R(右),C(センタ),S(サラウンド)信
号をエンコ−ドし2チャンネル音声信号Lt,Rtを形
成するとともに,該2チャンネル音声信号Lt,Rtを
音声信号L,R、C、Sにデコ−ドする手段と、前記デ
コ−ドしたC信号を増幅器を介しC用スピ−カに接続す
る手段と、頭部伝達関数付加手段,加減算器,位相器を
有する音像定位作成手段により前記デコ−ドしたL,
R,S信号から2チャンネル音声信号Ls,Rsを形成
する手段と、前記2チャンネル音声信号Ls,Rsを増
幅器を介しL用,R用それぞれのスピ−カに接続する手
段とを備えたことを特徴とするテレビジョン受像機とし
た。
【0007】また、L用、R用、C用のスピ−カを、テ
レビジョン受像機を構成するCRT下部の同一平面上に
配置した。さらに、第1のスピ−カ前面に配置した音導
管と,CRT下部に配置した音導管とを接続し、前記接
続した音導管内部に4kHz以上の音を強調再生する手
段を有する第2のスピ−カを配置し、前記第2のスピ−
カを音導管内で下向きまたは上向きに傾けることで音を
反射させ音像を変化させられるようにした。
【0008】上記構成により外部スピ−カを用いること
なく、テレビジョン受像機に内蔵したスピ−カのみで、
正確に音像定位したサラウンドを楽しめる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態におけ
るテレビジョン受像機について、図面を用いて説明す
る。
【0010】(実施の形態1)図1は本発明の実施の形
態1におけるテレビジョン受像機のプロック構成図を示
す。図1において、符号1は音響再生装置、2はデコ−
ト゛手段、3は頭部伝達関数付加手段、4は位相器、5は
音像定位作成手段、6はL用増幅器、7はC用増幅器、
8はR用増幅器、9はL用スピ−カ、10はC用スピ−
カ、11はR用スピ−カ、12はCRTを示す。
【0011】次に図1の動作をたとえば、音響再生装置
1が2CHの音声出力である場合について説明する。音
響再生装置1から出力される2CHの音声信号Lt、R
tはデコ−ト゛手段2によりL、R、S、C成分の信号に
それぞれデコ−ト゛される。本発明ではC信号はそのまま
C用増幅器7を通してC用スピ−カ10によって出力さ
せる。C用スピ−カ10はCRT12の中央下部に固定
されており、このことでセンタの音像は画面中央に確実
に定位する。L、R、Sのそれぞれの信号は頭部伝達関
数付加手段3に送られる。頭部伝達関数付加手段3によ
ってS成分を加工してL,R成分と加減算処理をほどこ
すことで2CH信号Lh、Rhに変換する。さらに、位
相器4により広がり感を調節する。こうして作成された
Ls,Rs信号はL用増幅器6、R用増幅器8を通じ
て、L用スピ−カ9、R用スピ−カ11によって出力さ
れる。かかる構成によれば、C用スピ−カからはC成分
のみの信号が出力されるため、あたかも画面中央から音
が聞こえてくる音像が得られる。L用スピ−カ9、R用
スピ−カ11からはC成分を除いたL、R、Sの成分を
頭部伝達関数付加手段3で加工した信号により、あたか
も後方にS成分を定位させることができる。C用スピ−
カ10、L用スピ−カ9、R用スピ−カ11は同一平面
上に位置させることにより、より確実な定位制御を可能
とする。 (実施の形態2)本発明の実施の形態2におけるテレビ
ジョン受像機について、図2,3,4を用いて説明す
る。
【0012】図2,図3はそれぞれ本発明の実施の形態
2におけるテレビジョン受像機を側面方向から見た要部
断面図、図4は本発明の実施の形態2におけるテレビジ
ョン受像機の要部断面図である。図2〜図4において、
符号12はCRT、13はキャビネット、13aはキャ
ビネット音導部、14はホ−ン、15は第一のスピ−
カ、16は第二のスピ−カ、17は吸音材、18はリ
ブ、19はバックカバ−を示す。
【0013】図2〜図4に示すように、CRT12の下
部にはキャビネット13に形成された音導部13aに第
一のスピ−カ15を固定したホ−ン14が接続されてい
る。第一のスピ−カのマグネット部分には吸音材17が
はめこまれており、リブ18によって脱落を防止してい
る。吸音材17は第一のスピ−カ15の背面からの音を
吸収するため前面のL、Rの音像定位は向上する。さら
に、ホ−ン内部14には第二のスピ−カ16を斜め下向
きに装着されている。第二のスピ−カ16は4kHz以
上の周波数を強調して出力できるツイ−タである。第二
のスピ−カ16を斜め下向きに装着することで、キャビ
ネット音導部13aで反射した音が斜め上向きに前面放
射される。該構成により音像を上に上げることができ
る。なお、キャビネット音孔部13bの状態によって
は、図3に示すように、第二のスピ−カ16を斜め上向
きに装着しても効果がある。
【0014】
【発明の効果】このように本発明のテレビジョン受像機
によれば、テレビジョン受像機のみで完結してサラウン
ドを楽しめ、かつ正しい音像定位を得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1におけるテレビジョン受
像機のブロック構成図
【図2】本発明の実施の形態2におけるテレビジョン受
像機の要部断面図
【図3】本発明の実施の形態2におけるテレビジョン受
像機の要部断面図
【図4】本発明の実施の形態2におけるテレビジョン受
像機の要部断面図
【符号の説明】
1 音響再生装置 2 デコ−ト゛手段 3 頭部伝達関数付加手段 4 位相器 5 音像定位作成手段 6 L用増幅器 7 C用増幅器 8 R用増幅器 9 L用スピ−カ 10 C用スピ−カ 11 R用スピ−カ 12 CRT 13 キャビネット 13a キャビネット音導部 14 ホ−ン 15 第一のスピ−カ 16 第二のスピ−カ 17 吸音材 18 リブ 19 バックカバ−

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音響再生装置のL(左),R(右),C
    (センタ),S(サラウンド)信号をエンコ−ドし2チ
    ャンネル音声信号Lt,Rtを形成するとともに,該2
    チャンネル音声信号Lt,Rtを音声信号L,R、C、
    Sにデコ−ドする手段と、前記デコ−ドしたC信号を増
    幅器を介しC用スピ−カに接続する手段と、頭部伝達関
    数付加手段,加減算器,位相器を有する音像定位作成手
    段により前記デコ−ドしたL,R,S信号から2チャン
    ネル音声信号Ls,Rsを形成する手段と、前記2チャ
    ンネル音声信号Ls,Rsを増幅器を介しL用,R用そ
    れぞれのスピ−カに接続する手段とを備えたことを特徴
    とするテレビジョン受像機。
  2. 【請求項2】 L用、R用、C用のスピ−カをCRTの
    下部に配置したことを特徴とする請求項1記載のテレビ
    ジョン受像機。
  3. 【請求項3】 第1のスピ−カ前面に配置した音導管
    と,CRT下部に配置した音導管とを接続し、前記接続
    した音導管内部に4kHz以上の音を強調再生する第2
    のスピ−カを配置したことを特徴とする請求項1記載の
    テレビジョン受像機。
  4. 【請求項4】 第2のスピ−カを音導管内で下向きまた
    は上向きに傾けることで音像を変化させるようにしたこ
    とを特徴とする請求項3記載のテレビジョン受像機。
JP2000175412A 2000-06-12 2000-06-12 テレビジョン受像機 Expired - Fee Related JP4314727B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000175412A JP4314727B2 (ja) 2000-06-12 2000-06-12 テレビジョン受像機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000175412A JP4314727B2 (ja) 2000-06-12 2000-06-12 テレビジョン受像機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001359199A true JP2001359199A (ja) 2001-12-26
JP4314727B2 JP4314727B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=18677299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000175412A Expired - Fee Related JP4314727B2 (ja) 2000-06-12 2000-06-12 テレビジョン受像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4314727B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006345293A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Toshiba Corp 映像表示装置
JP2006345292A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Toshiba Corp スピーカ装置及びその音響出力方法及び映像表示装置
WO2009090822A1 (ja) * 2008-01-15 2009-07-23 Sharp Kabushiki Kaisha 音声信号処理装置、音声信号処理方法、表示装置、ラック、プログラム、及び、記録媒体
WO2011052543A1 (ja) 2009-10-26 2011-05-05 シャープ株式会社 スピーカシステム、映像表示装置、およびテレビ受像機
JPWO2009113333A1 (ja) * 2008-03-10 2011-07-21 パイオニア株式会社 信号処理装置及び信号処理方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006345293A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Toshiba Corp 映像表示装置
JP2006345292A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Toshiba Corp スピーカ装置及びその音響出力方法及び映像表示装置
JP4528672B2 (ja) * 2005-06-09 2010-08-18 株式会社東芝 映像表示装置
WO2009090822A1 (ja) * 2008-01-15 2009-07-23 Sharp Kabushiki Kaisha 音声信号処理装置、音声信号処理方法、表示装置、ラック、プログラム、及び、記録媒体
JP5095758B2 (ja) * 2008-01-15 2012-12-12 シャープ株式会社 音声信号処理装置、音声信号処理方法、表示装置、ラック、プログラム、及び、記録媒体
JPWO2009113333A1 (ja) * 2008-03-10 2011-07-21 パイオニア株式会社 信号処理装置及び信号処理方法
WO2011052543A1 (ja) 2009-10-26 2011-05-05 シャープ株式会社 スピーカシステム、映像表示装置、およびテレビ受像機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4314727B2 (ja) 2009-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2529933B2 (ja) 臨場感および音像を有する音響の再生方法
KR100788038B1 (ko) 다중채널 음향신호 재생장치
JPH03236691A (ja) テレビジョン受信機用音声回路
US6850622B2 (en) Sound field correction circuit
JP3281181B2 (ja) 音場再生用スピーカシステム
JP2009260458A (ja) 音響再生装置、および、これを含む映像音声視聴システム
JP3880236B2 (ja) ステレオ再生用のオーディオ信号の再生音をスピーカ外に音像定位させる方法
JP2007104046A (ja) 音響調整装置
JP2001359199A (ja) テレビジョン受像機
JP5281695B2 (ja) 音響変換装置
JP2003037888A (ja) スピーカシステム
JP3531312B2 (ja) テレビジョン受信機用音声再生回路
JP3572165B2 (ja) 映像音響信号再生装置及び映像音響信号再生方法
JPH09271095A (ja) 音響装置
JPH11113084A (ja) 立体音響記録機能を有する音響記録装置及びその方法
KR100590229B1 (ko) 5.1채널 서라운드 스피커 시스템
JP2003070099A (ja) 音響再生装置
KR100623285B1 (ko) 홈씨어터의 기능을 구현한 헤드폰셋
JPH10191203A (ja) 音声再生回路
JP2005176054A (ja) マルチチャンネル信号用スピーカ
JP2003111187A (ja) オーディオ信号処理装置及びスピーカ
JPH1040653A (ja) デジタルビデオディスクプレイヤー
JP2001521299A (ja) 使用者の身体に取り付け可能なサウンド再生装置
JP2005064975A (ja) スピーカシステム
JP2008294577A (ja) マルチチャンネル信号再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070507

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090511

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees