WO2011004615A1 - 光変調器 - Google Patents

光変調器 Download PDF

Info

Publication number
WO2011004615A1
WO2011004615A1 PCT/JP2010/004490 JP2010004490W WO2011004615A1 WO 2011004615 A1 WO2011004615 A1 WO 2011004615A1 JP 2010004490 W JP2010004490 W JP 2010004490W WO 2011004615 A1 WO2011004615 A1 WO 2011004615A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mzi
modulator
bias
optical
electrode
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/004490
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
郷隆司
土居芳行
美野真司
都築健
山崎裕史
山田貴
Original Assignee
日本電信電話株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電信電話株式会社 filed Critical 日本電信電話株式会社
Priority to CN201080029876.9A priority Critical patent/CN102472900B/zh
Priority to US13/381,298 priority patent/US8965146B2/en
Priority to JP2011521832A priority patent/JP5161370B2/ja
Priority to EP10796926.3A priority patent/EP2453295B1/en
Publication of WO2011004615A1 publication Critical patent/WO2011004615A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • G02F1/0327Operation of the cell; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12133Functions
    • G02B2006/12142Modulator
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12133Functions
    • G02B2006/12159Interferometer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/126Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode push-pull
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/20Intrinsic phase difference, i.e. optical bias, of an optical modulator; Methods for the pre-set thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2203/00Function characteristic
    • G02F2203/21Thermal instability, i.e. DC drift, of an optical modulator; Arrangements or methods for the reduction thereof

Abstract

 各アームに子MZIを備えるネストMZI変調器において、子MZIからの光信号の相対位相を調整する相対位相調整部自体および相対位相調整部の駆動回路の両方の消費電力を低減する。形態1aの複合集積型ネストMZI変調器の構成は、親MZIに相対位相調整部を配置する代わりに、それぞれの子MZI内に、上下両アームとも分極方向と同じ方向(又は逆の方向)に電界が加わるバイアス電極Bias90°及びGND電極が設けられ(図4B参照)、それぞれの子MZIに設けられたバイアス電極Bias90°及びGND電極が全体として相対位相調整部を構成する。このような相対位相調整部は、子MZIの上下アーム導波路の光信号に対してそれぞれ同方向の位相変化を与えることができるので、光信号から見ると子MZIの出力後に位相変化を受けたこと(図1A参照)と等価になる。

Description

光変調器
 本発明は、光変調器に関し、より詳細には、ネストMZI変調器に関する。
 光ファイバー通信システムにおいて、一波長あたりの伝送レートを10Gbpsから40Gbps或いは100Gbpsに引き上げる為に、多値変調技術や偏波多重技術を適用することが検討されている。多値変調技術は、光信号の振幅と共に位相情報も利用することにより、1シンボルで多数の情報を伝送する技術であり、40Gbps伝送では4値、即ち1シンボルで2ビットの情報が伝送できる差動4相位相変調(Differential Quadrature Phase-Shift Keying :DQPSK変調)方式が既に適用されつつある。偏波多重技術は、偏波を利用して2系統の信号を多重することで2倍の伝送レートを得る技術であり、今後実用化が期待されている100Gbps級伝送では、上記多値変調技術に加えてこの偏波多重方式を併用した偏波多重QPSK変調方式が有力候補の一つとして検討されている。
 これらの変調方式で基本となるQPSK変調信号を生成する変調器には、これまでの10Gbps伝送等で用いられてきた単一のマッハツェンダー干渉計(MZI)からなる変調器とは異なり、図1Aに示すように、大きなMZI(以下「親MZI」という。)の各アーム導波路部にMZI変調器(以下「子MZI」という。)が配置され、MZIが入れ子構造になったやや複雑な構成の変調器(以下「ネストMZI変調器」という。)が用いられる(非特許文献1図10等参照)。通常、これら変調器は大きな電気光学効果(EO効果)を持つニオブ酸リチウム光導波路(以下「LN導波路」という。)技術を用いて作製される。それぞれの子MZIには、電気信号を光変調信号に乗せ替える為の高周波電極が備わっている(尚、上記高周波電極は一般に進行波電極構成を採り、一定インピーダンスに保たれた伝送線路構造で電極を引き回すが、本図では図面を見やすくする為に信号入力部や信号出力部は図示していない。以下の図面でも基本的には同様である。)。更に、それぞれの子MZIには、変調動作点を調整するためのバイアス電極(これらはバイアス端子BiasI、BiasQにそれぞれ接続されている。以降、説明に支障が無ければ、バイアス端子の呼称をバイアス電極にも用いる。)を有する変調動作点調整部が設けられ、親MZIには、子MZIからの光信号相対位相を調整(90°位相調整)するためのバイアス電極Bias90°を有する相対位相調整部が備わっている。尚、本図では高周波電極数を削減できるXカット基板を用いた例を示している。また、このようなLN導波路を用いたネストMZI変調器(モノリシック型ネストMZI変調器)は、既に市販されており広く一般に入手可能である。
 ネストMZI変調器によるQPSK変調動作を理解する為に、先ず、子MZI即ち単体のMZI変調器の動作について説明する。Xカット基板ではLNの分極方向が図1Aの上下方向になっている。MZI変調器の中央にある高周波電極からの電界は、上アームに対しては上方向、下アームに対しては下方向と、分極方向に対して上下アーム導波路で逆方向に加わる(図1B及び1C参照)。従って、EO効果による屈折率変化は上下アーム導波路で逆になり、導波路を伝搬する光の位相変化も上下アーム導波路で逆方向になる。尚、図中の電界表示は、図面を見やすくする為、導波路にかかる電界分布のみを簡便に記載し、他の領域の電界分布表示は省略している。以降の図面でも同様である。
 MZI変調器に入力された連続(CW)光は、光カプラーで二分岐された後、高周波電極に印加された電気信号により上下アーム導波路でそれぞれ逆方向且つ同量の位相変化を受け、光カプラーにて再び合流する。このとき、出力信号光の電界位相は、図2Aのように変化する。上アーム経由の光はプラス方向の位相変化を受けるので、その電界ベクトルEMZI(H)は半時計回り(バツ→白丸→黒丸)の軌跡を描き、下アーム経由の光はマイナス方向の位相変化を受けるので、電界ベクトルEMZI(L)は時計回りの軌跡を描く。両電界のベクトル合成が出力信号光の電界ベクトルEMZIとなるので、その軌跡は、実軸上の直線軌跡を描く。これを式で記述すると、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
となる。ここで、ξは高周波電極からの電界で加わる位相変化である。従って、Xカット基板のMZI変調器を、図2Bに示すようにアーム導波路間の位相差を2π変化させるように駆動(2Vπ駆動)すると、出力光は位相ゼロとπに位相変調されて且つ信号タイミング時には信号光強度が変わらない、位相2値の位相変調器(PSK変調器)として動作する。尚、Zカット基板のLNでも上アームと下アームを逆方向に同時に同量の位相変化を与えるプッシュプル駆動を行えば、同様に位相2値の位相変調器として動作する。
 ネストMZI変調器では、Ich用の子MZI及びQch用の子MZIから出力された位相2値の変調信号光を、Ich側とQch側の光路長差を4分の1波長とすることで、90°の位相差で合成することにより、図2Cに示すように位相4値に変調されたQPSK信号光を得ることができる。このように、ネストMZI変調器はQPSK変調器として動作させることができる。更に、電気信号の振幅を2値だけでなく多値の値を設定することで任意の振幅をIch/Qchが採る事ができ、電界位相平面上で任意の位置に信号点をベクトル合成できることから、本変調器はベクトル変調器とも呼ばれる。
 LN導波路には、長時間電圧を加えているとチャージアップ等により導波路の屈折率が変化し、干渉条件がずれてくるDCドリフトと呼ばれる現象がある。また、環境温度によっても屈折率が変化する温度ドリフトと呼ばれる現象がある。このような干渉条件のずれは、子MZIでは変調動作点のずれとなって現れ、親MZIではIch/Qch光信号の相対位相の直交度のずれ、即ち位相差90°からのずれとなって現れてくる。これらのずれはいずれも光信号品質の劣化になり好ましくないので、適切なモニター手段によりずれ量を感知し、補償/調整を行う必要がある。
 子MZIの変調動作点のずれの補償は、初期の変調器ではバイアスティーと呼ばれる高周波信号成分と直流バイアス成分を合成する電気回路を高周波入力の前段に挿入し変調信号にバイアス電圧を重担することで補償を行っていたが、バイアスティーを用いると電気信号に対する低周波特性が本質的に劣化するという問題がある為、近年はバイアスティーを用いずに、図1Aに示すように、変調動作点を補償/調整する専用のバイアス電極BiasI、BiasQを高周波電極とは別に設けてバイアス電圧を加えることが多い。
 バイアス電極は高周波電極の様に高い周波数は扱わないので、進行波電極といった分布定数型の設計形状は取らずに、集中定数型の簡易な設計形状となっているが、バイアス電極から導波路に加わる電界の方向は、基本的に高周波電極と同じであり、直流的には高周波電極もバイアス電極も同じ作用となる。
 親MZIにおける90°位相調整は、図1Aのように親MZIに配置されているバイアス電極Bias90°を用い、Ich/Qch光信号の相対位相を調整することで行う。
 次に、石英系平面光波回路(PLC)とLN変調アレイを組み合せた複合集積型のネストMZI変調器について説明する(非特許文献2図1等参照)。この複合集積型ネストMZI変調器は、図3Aに示すように、PLC導波路とLN導波路の異種導波路接続から成る。入力側にある三つの分岐回路、及び、出力側にある三つの合流回路はPLC導波路で構成され、電気信号を光変調信号に乗せ替える高周波電極が備わっている変調アレイ部はLN導波路で構成されている。
 PLC導波路は、EO効果が非常に小さいため単体で変調器を構成することはできないが、伝搬損失がLN導波路の10分の1以下という非常に低損失な導波媒体であり、且つ、曲がり導波路の許容曲げ半径が2mm程度で高い設計自由度を持つことから、受動回路であれば低損失で多彩な光回路を実現できる。一方、LN導波路は、伝搬損失や許容曲げ半径がPLC導波路と比べて大きいので複雑な光回路を構成することには不向きであるが、前述のように高いEO効果を持つことから、高速変調回路としては非常に優れている。
 従って、特にネストMZI変調器のように複雑な変調器の場合は、図3Aに示すように、分岐/合流回路等の受動回路部分にはPLC導波路を用い、変調アレイ部のみLN導波路を用いて両者を複合集積することで、PLC導波路とLN導波路の双方の長所を得ることができ、LN導波路を用いたモノリシック型ネストMZI変調器よりも低損失で良好な特性の変調器を実現することができる。このメリットは、構成が複雑な変調器ほど顕著となり、例えば、分岐/合流回路に加えて偏波合成器が必要となる偏波多重QPSK変調器では、更にメリットが大きくなる(非特許文献3図1等参照)。
 複合集積型ネストMZI変調器の動作は、基本的には前述のLN導波路モノリシック型変調器の動作と同じである。但し、相対位相調整部がPLC側に配置されるので、90°位相調整は熱光学(TO)移相器にて行っている。TO移相器は、導波路上のクラッド表面に形成された薄膜ヒーターにて局所的に導波路の温度を制御することによりTO効果を介して導波路の屈折率、即ち導波光の位相を制御するものである。熱を利用しているので、応答速度はミリ秒台であるが、前述の各種ドリフトは非常にゆっくり生じる為、90°位相調整等のバイアス調整を行うには十分な速度である。子MZIの変調動作点調整は、同様にPLC上にTO移相器を設けることで行っても良いが、図3Aの構成では、前述のように、バイアスティーを用いて高周波電極をバイアス電極に兼ねる構成になっている。
P. J. Winzer et al., "Advanced modulation formats for high-capacity optical transport networks, "Journal of Lightwave Technology, vol. 24, no. 12, pp. 4711-4728, 2006 山田 貴、他、「PLC-LNハイブリッド集積技術を用いたDQPSK変調モジュール」、信学会2007年春季総合大会、C-3-66 山崎 裕史、他、「石英系PLC-LNハイブリッド集積技術を用いた100Gbps偏波多重QPSK変調器」、信学会2009年春季総合大会、C-3-62
 しかしながら、複合集積型ネストMZI変調器では、TO移相器を用いていることに起因して、以下のような問題が有った。
 LN導波路を用いたモノリシック型ネストMZI変調器では、上述のように、EO効果を用いた移相器(EO移相器)よってバイアス調整を行っている。従って、導波光の位相変化は電圧に比例して変化し、正負双方への位相制御が可能である。また、電流は殆ど流れず電力消費がない為、出力パワーが小さい駆動回路を用いることが可能であり、通常は電圧出力駆動回路を用い、駆動回路での消費電力も小さい。
 一方、TO移相器によるバイアス調整では、導波光の位相変化は発熱量、即ち、TO移相器での電力に比例して変化し、正側への位相制御のみ可能である。負側への位相制御を行う場合は、反対側のアーム導波路のTO移相器を駆動することで、相対的に制御を行う。そのため、正負で駆動する移相器を切り替える動作が必要となる。また、電力によって位相制御を行う為、比較的大きな出力パワーが出せる駆動回路が必要となり、通常は電流出力駆動回路を用いるので、駆動回路での消費電力も大きくなる。
 このように、複合集積型ネストMZI変調器では、相対位相調整部であるTO位相器自体および相対位相調整部の駆動回路の両方においてバイアス調整に必要な消費電力が大きくなるという点で問題があった。
 また、EO位相器とTO移相器では駆動回路への要件が大きく異なる為、LN導波路を用いたモノリシック型ネストMZI変調器用の通常のバイアス駆動回路及び制御回路を、そのまま複合集積型ネストMZI変調器に用いることができないことが多かった。従って、これまで一般のLN導波路を用いたモノリシック型ネストMZI変調器を使用していたユーザーが、新たに複合集積型ネストMZI変調器を使用する場合、専用のバイアス制御回路を新規に用意しなければならないことが多かった。即ち、バイアス制御/駆動回路に関して既存のモノリシック型ネストMZI変調器との互換性向上という点でも改善が望まれていた。
 本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、その第1の目的は、各アームに子MZIを備えるネストMZI変調器において、子MZIからの光信号の相対位相を調整する相対位相調整部自体および相対位相調整部の駆動回路の両方の消費電力を低減することにある。
 また、本発明の第2の目的は、ネストMZI変調器の子MZIを構成するための単体のMZI変調器であって、ネストMZI変調器を構成したときに、ネストMZI変調器が備える相対位相調整部自体および相対位相調整部の駆動回路の両方の消費電力を低減することのできる単体のMZI変調器を提供することにある。
 尚、上述の説明では「ネストMZI変調器」として、図1に示すような親MZIの各アームに子MZIが配置された光変調器を想定してきたが、相対位相調整部に関する問題点は親MZIの一方のアームにのみ子MZIがネストされている光変調器においても存在するものであり、本明細書において使用する用語「ネストMZI変調器」には親MZIの一方のアームにのみ子MZIがネストされている光変調器も包含されることに留意されたい。
 このような目的を達成するために、本発明の第1の態様は、電気光学効果を有する材料で構成された移相器を利用したMZI型の光変調器において、前記光変調器の両アームに同一方向の位相変化を与えることができる移相器を備えることを特徴とする。
 また、本発明の第2の態様は、電気光学効果を有する材料で構成される基板に形成された第1及び第2のアーム導波路を有するMZI型の光変調器において、前記第1及び第2のアーム導波路の近傍に配置された第1及び第2の組の電極を備え、前記第1の組の電極と前記第2の組の電極との間の電界が、前記第1及び第2のアーム導波路を伝搬する光信号に対して共に同一方向の位相変化を与えることを特徴とする。
 また、本発明の第3の態様は、第1又は第2の態様において、前記電気光学効果を有する材料は、多元系酸化物材料であることを特徴とする。
 また、本発明の第4の態様は、第2の態様において、前記電気光学効果を生じる分極方向は、前記光信号の伝搬方向に対して垂直、且つ、前記基板の面内方向であることを特徴とする。
 また、本発明の第5の態様は、第1又は第2の態様において、前記光変調器の受動回路部分は、誘電体材料で構成された基板に形成されていることを特徴とする。
 また、本発明の第6の態様は、第5の態様において、前記誘電体材料は石英系ガラスであることを特徴とする。
 また、本発明の第7の態様は、第2の態様において、前記第1及び第2のアーム導波路は、前記第1及び第2の組の電極が配置される部分において前記第1のアーム導波路と前記第2の導波路との間のピッチを広げるピッチ変換部を有することを特徴とする。
 また、本発明の第8の態様は、少なくとも2個以上並列接続されたMZI型の光変調器を備える光変調器において、並列接続された前記MZI型の光変調器の少なくとも一方は第1の態様の光変調器であることを特徴とする。
 また、本発明の第9の態様は、親MZIの各アーム導波路部に第1及び第2の子MZIが配置された光変調器において、前記第1および第2の子MZIの少なくとも一方は第2の態様の光変調器であることを特徴とする。
 本発明によれば、子MZIの上下アームの光信号に対してそれぞれ同方向の位相変化を与えることができる移相器を子MZIに配置した為、親MZI上に位相調整部である移相器を設けなくても、このバイアス電極を用いることで子MZIからの出力光の相対位相の調整することができる。
 従って、複合集積型変調器においても、変調アレイ部に設けたバイアス電極のみ、即ちTO移相器を用いずにEO移相器のみで全てのバイアス調整が可能となることから、移相器本体、及び、移相器の駆動回路の消費電力を低減した複合集積型変調器を提供することができる。
 バイアス制御では、制御方法の一つとしてバイアス信号に微小な高周波信号を重畳させるディザリングを用いることがある。この場合、制御速度はディザリング周波数に制限され、最適化を行った場合でもディザリング周波数の逆数程度が上限である。TO移相器の応答速度は一般にミリ秒オーダーであるが、EO移相器では集中定数型電極であってもナノ秒程度が得られる。従って、本発明のバイアス電極では数百MHzのディザリング信号を扱うことができるので、高速にバイアス制御を行うこともできる。
 また、EO移相器のみでバイアス調整が可能であることから、電圧制御の駆動回路の設計仕様を流用することができ、更には、後述のように電極の組み合わせ等の工夫をすることで、既存LN導波路モノリシック型変調器で用いられているバイアス制御回路をそのまま用いることができる。
 更に、TO移相器を用いないので、PLC上に薄膜ヒーター等を形成する必要がなくなるため、PLCのチップコストが低減するという副次的な効果も得られる。加えて、PLCには発熱部がなくなるので、これまで必要であった放熱設計/放熱機構が不要になるという効果も得られる。
図1Aは、従来のモノリシック型ネストMZI変調器の平面図である。 図1Bは、図1AのIB-IB線に沿った断面図である。 図1Cは、図1AのIC-IC線に沿った断面図である。 図2Aは、単体MZI変調器出力の電界位相平面図である。 図2Bは、単体MZI変調器のPSK変調動作を説明するための図である。 図2Cは、ネストMZI変調器のQPSK変調動作時出力の電界位相平面図である。 図3Aは、従来の複合集積型ネストMZI変調器の平面図である。 図3Bは、図3AのIIIB-IIIB線に沿った断面図である。 図3Cは、図3AのIIIC-IIIC線に沿った断面図である。 図4Aは、本願発明の第1の実施形態(形態1a)である複合集積型のネストMZI変調器の構成を示す平面図である。 図4Bは、図4AのIVB-IVB線に沿った断面図である。 図5Aは、90°位相調整用バイアス電極Bias90°の配置例を示す図である。 図5Bは、90°位相調整用バイアス電極Bias90°の配置例を示す図である。 図6Aは、本願発明の第1の実施形態の亜種(形態1b)である複合集積型のネストMZI変調器の構成を示す平面図である。 図6Bは、図6AのVIB-VIB線に沿った断面図である。 図7Aは、本願発明の第2の実施形態(形態2a)である複合集積型のネストMZI変調器の構成を示す平面図である。 図7Bは、図7AのVIIB-VIIB線に沿った断面図である。 図8は、本願発明の第2の実施形態の亜種(形態2b)である複合集積型のネストMZI変調器の構成を示す図である。 図9Aは、本願発明の第2の実施形態の別の亜種(形態2c)である複合集積型のネストMZI変調器の構成を示す図である。 図9Bは、図9AのIXB-IXB線に沿った断面図である。 図10Aは、本願発明の第3の実施形態である複合集積型のネストMZI変調器の構成を示す図である。 図10Bは、第3の実施形態に適用できる具体的な分圧抵抗回路例を示す図である。 図10Cは、バイアス電極の一方をGND接続(例えばn側の電極をGND)とした場合の分圧抵抗回路例を示す図である。 図11は、本願発明を並列合成型16値QAM変調器に適用した構成(QAM形態1)を示す図である。 図12Aは、図11のQAM変調器に対する光信号の電界位相平面図を示す図である。 図12Bは、図11のQAM変調器に対する光信号の電界位相平面図を示す図である。 図12Cは、図11のQAM変調器に対する光信号の電界位相平面図を示す図である。 図13は、図11の並列合成型QAM変調器のバイアス電極構成を変形した構成(QAM形態2)を示す図である。 図14は、本願発明をAPSK変調器に適用した構成を示す図である。 図15Aは、図14のAPSK変調器に対する光信号の電界位相平面図を示す図である。 図15Bは、図14のAPSK変調器に対する光信号の電界位相平面図を示す図である。 図15Cは、図14のAPSK変調器に対する光信号の電界位相平面図を示す図である。 図16Aは、本願発明をZカット基板に適用する際の一般則を説明するための図であり、Xカット基板に適用した場合を示す図である。 図16Bは、本願発明をZカット基板に適用する際の一般則を説明するための図であり、Zカット基板に適用した場合を示す図である。 図17Aは、Zカット基板を用いたQPSK変調器の形態1aの構成を示す図である。 図17Bは、図17AのXVIIB-XVIIB線に沿った断面図である。 図18Aは、図6Aに示した形態1bのネストMZI変調器にZカット基板を用いた例を示す図である。 図18Bは、図18AのXVIIIB-XVIIIB線に沿った断面図である。 図18Cは、図18Aに示した構成の派生構成を示す図である。 図18Dは、図18AのXVIIID-XVIIID線に沿った断面図である。 図19Aは、図7Aに示した形態2aのネストMZI変調器にZカット基板を用いた例を示す図である。 図19Bは、図19AのXIXB-XIXB線に沿った断面図である。 図20は、図10に示した第3の実施形態のネストMZI変調器にZカット基板を用いた例を示す図である。 図21Aは、分極反転基板を用いたQPSK変調器の形態1aの構成を示す図である。 図21Bは、図21AのXXIB-XXIB線に沿った断面図である。 図22Aは、LNモノリシック基板を用いたQPSK変調器の形態1aの構成を示す図である。 図22Bは、図22AのXXIIB-XXIIB線に沿った断面図である。 図23は、第1の実施形態の亜種(形態1b)の実施例として作製したネストMZI変調器の構成を示す図である。 図24Aは、図23のXXIVA-XXIVA線に沿った断面図である。 図24Bは、図23のXXIVB-XXIVB線に沿った断面図である。 図24Cは、図23のXXIVC-XXIVC線に沿った断面図である。 図24Dは、図23のXXIVD-XXIVD線に沿った断面図である。
 以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。
 (第1の実施形態) 
 図4Aに、本願発明の第1の実施形態(形態1a)である複合集積型のネストMZI変調器の構成を示す。本形態の変調器構成は、概ね従来構成と同じであるが、子MZIからの光信号の相対位相を調整する相対位相調整部が相違する。親MZIに相対位相調整部を配置する代わりに、それぞれの子MZI内に、上下両アームとも分極方向と同じ方向(又は逆の方向)に電界が加わるバイアス電極Bias90°(「第1の電極」に対応)及びGND電極(「第2の電極」に対応)が設けられ(図4B参照)、それぞれの子MZIに設けられたバイアス電極Bias90°及びGND電極が全体として相対位相調整部を構成する。このような相対位相調整部は、子MZIの上下アーム導波路の光信号に対してそれぞれ同方向の位相変化を与えることができるので、光信号から見ると子MZIの出力後に位相変化を受けたこと(図1A参照)と等価になる。
 これについてIch側を例に詳細に説明する。子MZIの入力を1とすると、上アームの出力電界EH、下アームの出力電界ELは、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
となる。ここで、ξは高周波電極からの電界で加わる位相変化、φはバイアス電極Bias90°からの電界で加わる位相変化である。尚、簡単の為、変調動作点調整用バイアス電極BiasIからの電界で加わる位相変化は省略してある。よって、子MZIの出力電界Eは、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
となる。従って、本構成のバイアス電極による位相変化は、図1Aに示した従来構成モノリシック型ネストMZI変調器のバイアス電極による位相変化と全く同じになる。Qch側についても同様である。但し、バイアス電極Bias90°から電界の加わり方が、分極方向に対してIch側と逆なので、位相変化の方向は逆の-φとなる。
 以上のことから、本構成は、複合集積型でありながらも、TO移相器を用いずにEO移相器のみでバイアス調整が可能である。また、バイアス制御回路側からみたバイアス端子の種類、数、及びバイアス調整の方法が図1Aに示した従来構成モノリシック型変調器と全く同じとなるため、モノリシック型変調器で用いている市販のバイアス制御回路をそのまま用いることができる。
 尚、本構成では親MZIの90°位相調整用バイアス電極Bias90°が、Ich側子MZIとQch側子MZIの双方に配置されているので、親MZIでのIch/Qch光信号の相対位相は、バイアス電極Bias90°により2φの量で調整されることになる。図5Aのように片側の子MZIのみに配置することもできるが、この場合は、片側の子MZIだけでの位相調整となるので、同じ電圧をバイアス電極Bias90°に加えた場合の相対位相の変化量はφと半分となる。以降の実施形態では、Ich側/Qch側双方に配置される例を中心に説明しているが、同様に片側のみの配置とすることができることを付記しておく。
 また、電極パターンのプロセスの都合上等の理由で図5Bのように中央の電極を2分割にして間にGND電極を入れる構成にしても、導波路にかかる電界の方向については変わらないので上述の効果に変わりは無いこと、即ちこのようなパターン上の変更があっても本発明の本質的な構成に変わりは無いことを付記しておく。
 また、各子MZIの変調動作点調整部は、バイアスティーを用いて高周波電極をバイアス電極に兼ねる構成として省略することもできるが、前述のように低周波数域の変調特性が劣化する為、本構成のように変調動作点調整部を設けたほうが望ましい。
 また、高周波電極、変調動作点調整部、相対位相調整部の光の進行方向から見た順番は入れ替わっても、動作が変わらないことは明らかである。また、必要に応じて、変調動作点調整部や相対位相調整部は分割して配置しても良い。例えば、相対位相調整部を2分割して、光の進行方向から見て、相対位相調整部1、高周波電極、変調動作点調整部、相対位相調整部2という順番に配置しても良い。
 図6Aに、本願発明の第1の実施形態の亜種(形態1b)である複合集積型のネストMZI変調器の構成を示す。本形態の構成は、バイアス電極が差動入力構成となっている点が形態1aと異なっているが、親MZIの90°位相調整用に、子MZI内の上下両アームで分極方向に対して同じ方向に電界が加わるバイアス電極Bias90°が配置されている点は形態1aと同じである。
 本構成では、形態1aでグランド共通電極GNDとなっていた電極をバイアス電極として独立に駆動可能にしている。従って、pとnで組になっている各電極においてp側に加えた電圧の正負反転させた電圧をn側に加える差動入力を行うことで、両電極間に加わる電圧を倍にすることができる。よって、形態1aと比べて位相調整能力を倍にすることができる。
 尚、それぞれの電極の組において、p側、n側の一方のみ駆動し、他方をGND接続として用いることもできる。その場合の位相調整能力は形態1aと同じになる。
 本実施形態では、複合集積の組み合わせとして、LN導波路と石英系PLC導波路の組み合わせで説明しているが、これは、LN導波路は高いEO効果を持ち高速変調器の主流導波路技術であり、また、石英系導波路は受動導波路としては最も低損失な導波路であり、この組み合せが、複雑な変調器を低損失に実現する組み合わせとして優れているからである。しかしながら、他の材料系の導波路、例えば、EO効果をもつ導波路系として多元系酸化物材料や半導体材料等を用いた導波路と、受動導波路としてシリコンや高分子材料を用いた導波路の組み合わせでも、もちろん、本実施形態で示した効果が同様に得られることに変わりは無いことを付記しておく。以下の実施形態においても同様である。
 また、本発明の変調器構成は、基本的に導波路を用いた構成としているが、これは通信機器分野で用いられる実用的な変調器は導波型が主流であるからであるが、本発明はこれに限定させることなく、例えば、レンズやミラー等の空間光学系で組まれた変調器に対しても同様に適用できることを付記しておく。
 実施例 
 第1の実施形態の亜種(形態1b)の実施例として作製したネストMZI変調器の構成を図23に示す。図24A~24Dはそれぞれ、図23のA-A’線、B-B’線、C-C’線及びD-D’線に沿った断面図である。分岐回路/合流回路は、シリコン基板上に石英系導波路(PLC)にて作製した。導波路のコアとクラッドの比屈折率差は1.5%である。変調アレイ部はXカットLN基板を用いチタン拡散により導波路を形成した。両基板は相互に紫外光硬化接着剤により接続し、同様に入出力ファイバーをPLCの入出力にそれぞれ接続している。この複合接続されたチップは、LN基板と熱膨張係数がほぼ等しいステンレス(SUS)パッケージに収納している。チップの固定は導電性接着剤をLN基板裏面に塗布し、パッケージに固定している。パッケージには高周波端子、バイアス端子、50Ω終端抵抗が備えられており、LN基板上の高周波電極、バイアス端子が電気的に接続されている。尚、パッケージ本体は電気的にはGND端子に接続されている。
 入力側PLC上で、対称Y分岐回路を3回路2段に分けて接続した構成とし、1×4分岐回路を構成している。出力側PLC上では、対称Y合流回路2回路に2×2カプラーを接続した構成とし、4×2合流分岐回路を構成している。最終段をY合流回路ではなく、2×2カプラーとすることで、Y合流回路では放射モードとして捨てていた信号光を利用し、タップ損失を生じることなくモニター出力を得ることができている。このモニター出力は、前述のバイアスずれを検出するために用いる。この2×2カプラーには、広帯域の結合特性/低損失特性が得られる波長無依存カプラー(WINC)を今回用いたが、広帯域性が必要なければ、通常の方向性結合器やマルチモード干渉(MMI)型カプラーを用いても良い。
 LN基板上には、2本2組合計4本の導波路が並べてあり、それぞれの組にData信号を変調信号に乗せ替える高周波電極と各バイアス点を調整するためのバイアス電極が設けられている。高周波電極は50Ωインピーダンスの進行波電極構造となっており電極の出力側には50Ωの終端抵抗が接続されている。各バイアス電極は集中定数型の電極構造となっておりそれぞれのバイアス端子に接続されている。尚、高周波電極のインピーダンス、並びに、進行波の速度整合設計上、高周波電極幅と電極厚さの比、及び高周波電極/GND電極間隔の比は、約1:1となる。一方、相対位相調整部のバイアス電極は2本導波路間に最大2個の電極を配置しなければならない。従って、高周波電極部の導波路ピッチとバイアス電極部の導波路ピッチが同じであるとプロセス上、及び、電界分布上、好ましくない。よって、本回路では高周波電極部とバイアス電極部の間の導波路を曲線導波路(「ピッチ変換部」に対応)とし導波路ピッチの変換を行っている。尚、広ピッチの導波路間隔が必要なのは相対位相調整部のバイアス電極においてであるので、このピッチ変換部は変調動作点調整部と相対位相調整部の間に設けても良い。このようにLN基板上でも適宜、必要に応じて導波路のピッチを変換することで、プロセス上の困難性や、電界分布上の不具合を回避することができる。今回、組内の2本の導波路ピッチは高周波電極部で約50μm、バイアス電極部で約200μmとした。
 作製したネストMZI変調器の挿入損失は約3dBであり、各MZIの消光比は25dB以上であった。ボーレート21.5Gbaudの擬似ランダム信号でIch/Qchを駆動した時、即ち43GbpsDQPSK変調を行った時の受信OSNR耐力は遅延干渉計を用いた差動受信系において、ビット誤り率10-3時で約13dBであった。尚、本ビット誤り測定を行う時に市販のバイアス調整回路を用いたが、特に問題なく制御動作ができた。
 (第2の実施形態) 
 図7Aに、本願発明の第2の実施形態(形態2a)である複合集積型のネストMZI変調器の構成を示す。本形態の構成は、第1の実施形態における変調動作点調整部と相対位相調整部をまとめた構成としている点が大きく異なる。また、各調整電圧は、抵抗分圧回路を介して、各バイアス電極へ実際に加わる電圧VI,VQ,V90となって印加されている。
 各端子からGNDへ接続している抵抗rの機能については、後述するので、先ずは抵抗rが接続されていない回路で動作を説明する。また、R、R、R、Rの抵抗値は同一の値R=R=R=R=Rとする。
 先ず、親MZIの90°位相調整について説明する。簡単の為、子MZIの動作点調整電圧VBiasI、及びVBiasQはゼロであるとする。この時、各バイアス電極へ実際に加わる電圧VI,VQ,V90
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
となる。よって、各電極間に加わる電圧はVBias90°の半分となるが、子MZI内の上下両アームで分極方向に対して同じ方向に電界が加わる。即ち、Ich側は上下両アーム共に上方向、Qch側は上下両アーム共に下方向の電界が加わる。図7にはこのときの電界の様子を示してある。従って、第1の実施形態と同様に本端子Bias90°を用いることで、親MZIの90°位相調整を行うことができる。
 次に、Ich側の子MZIの変調動作点調整について説明する。ここでも簡単の為、親MZIの動作点調整電圧VBais90°はゼロであるとする。この時、バイアス電極へ実際に加わる電圧VI
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
となる。よって、各電極間に加わる電圧はVBiasIの半分になるが、子MZIの両アーム間の上下両アームで逆方向に電界が加わり、図4Aに示した第1の実施形態での変調動作点調整部と同じように電界が加わるので、第1の実施形態と同様に本端子BiasIを用いることで、Ich側の子MZIの変調動作点調整を行うことができることがわかる。Qch側の子MZIの変調動作点調整についても同様である。
 実際の動作では、VBiasI、VBiasQ、VBias90°が同時に加わることになるが、全体の動作は上記各動作の線形加算であるので、各動作は個別動作として独立して扱うことができる。
 以上のように、本構成でも電圧制御にて各バイアス調整を行うことが可能であり、また、抵抗値Rが駆動回路の負担にならない程度に十分大きければ、低消費電力での動作が可能である。また、バイアス制御回路側からみたバイアス端子の種類、数、及びバイアス調整の方法が第1の実施形態と同様に図1Aに示した従来構成モノリシック型変調器と全く同じとなるため、モノリシック型変調器で用いている市販のバイアス制御回路をそのまま用いることができる。尚、端子に加える電圧の半分しか実質的にバイアス電極に加わらない為、駆動能率は半減するが、これについては、バイアス電極の作用長を倍にすることで補うことができる。
 第1の実施形態と比べた得失は、本構成はバイアス調整部が1つにまとまっているのでレイアウトが容易であることが利点である反面、抵抗分圧回路が必要になる点が欠点である。
 尚、本実施形態では4つの分圧抵抗は全て同じ抵抗値Rとしたが、これが相互に異なる値、例えばR≠R、R≠Rであると、VBias90°端子に電圧を加えた場合、VBiasI=0であってもVIとV90-VIが同じ値にならず、子MZIの上下両アームに加わる電界量が異なるので、子MZIのバイアスが同時に動く。従って、その分、VBiasIに逆動作をする電圧を加える補正動作が必要となる。VBiasQに関しても同様である。このような補正動作を行うことを許容すれば、必ずしもこれらの抵抗値を同一のRとしなくても良いが、各入力端子の独立動作による制御方法の簡素化という観点からは、同一のRとすることが望ましい。
 さて、通常は上述のように各端子BiasI、BiasQ、Bias90°は電圧源或いはGNDに接続されるが、稀に、一部の端子を未接続(オープン)の状態で使用することがある。このような場合は、未接続の端子の電位は他の端子の電位に影響を受けて変動してしまうので、上述のような独立動作とならなくなってしまう。例えば、Bias90°のみを電圧源に接続し、他の端子を未接続にした場合、V=V=V90=VBias90°となり、所望の動作とならなくなる。これを回避するためには、未接続端子の電位がGNDになるようにすれば良い。具体的な構成としては、各端子からGNDへ抵抗rを介して接続すれば良い。但し、r≪Rとする。この抵抗rにより、端子電圧が電圧源接続時には電源電圧に、電圧源未接続時にはほぼGNDになる。このように一部の端子を未接続にする可能性がある場合、或いは接続している電圧源がシンク動作できないなど理想的な電圧源でない場合には、抵抗rを接続する構成が望ましい。もちろん、これらの懸念事項が無いのであれば、消費電力の観点からも抵抗rは不要である。
 尚、抵抗R、rは変調器モジュール外に外付け抵抗として実装しても良いが、変調器内部に例えば表面実装タイプのチップ抵抗を使用して内装した方がモジュールのユーザーから見ると通常の変調器として用いることができるのでより望ましい。
 尚、本形態のバイアス調整構成は、BiasI端子、BiasQ端子をGND接続とすることで、親MZIの90°位相調整専用として用いることができることも付記しておく。
 図8に、本願発明の第2の実施形態の亜種(形態2b)である複合集積型のネストMZI変調器の構成を示す。形態2aでは、各バイアス電極へ実際に加わる電圧VI,VQ,V90を分圧抵抗回路というハードウェアを用いて一種のアナログ演算を行って求めていたが、本形態の構成では制御回路内でデジタル的に算出することで、分圧抵抗回路を省いている点が形態2aと異なる。
 各バイアス電極へ加える電圧VI,VQ,V90は以下のようになる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 先ず、親MZIの90°位相調整について説明する。形態2aと同様、簡単の為、VBaisI、VBiasQがゼロの場合の動作を考えると、VI=VQ=VBias90°、V90=2・VBias90°となるので、子MZI内の上下両アームで同じ方向に電界が加わる。即ち、Ich側は上下両アーム共に上方向、Qch側は上下両アーム共に下方向の電界が加わる。従って、形態2aと同様に、親MZIの90°位相調整が可能であることが分かる。
 次に、子MZIの変調動作点調整について説明する。ここでも前回同様、VBias90°がゼロの場合の動作を考えると、VI=VBiasI、VQVBiasQ、V90=0となるので、子MZIの両アーム間の上下両アームで逆方向に電界が加わる。従って、形態2aと同様に、各子MZIの変調動作点調整を行うことができることがわかる。
 そして、本構成でも同時動作時の全体の動作は上記各動作の線形加算であるので、各動作は個別動作として独立して扱うことができる。
 本構成では、制御回路内で上記の変換演算を行わなければならないが、このような演算はソフト的に対応することが可能であることから、制御回路のハード的な変更までは行う必要は無いので、多くの場合、ファームウェアーの変更を施すことで市販のバイアス制御回路を用いることができる。
 図9Aに、本願発明の第2の実施形態の別の亜種(形態2c)である複合集積型のQPSK変調器の構成を示す。本構成では、形態2bでの変調動作点/相対位相一括調整部のGND電極を活用し、Bais90°の入力に対して差動入力としている点が、形態2bと異なる。
 本構成の動作においても、VBaisI、VBiasQがゼロの場合の動作を考えると、子MZI内の上下両アームで分極方向に対して同じ方向に電界が加わるので、2a,2b同様に親MZIの90°位相調整が可能であることが分かる。図9Bにはこのときの電界の様子を示してある。また、VBias90°がゼロの場合の動作を考えると、子MZIの両アーム間の上下両アームで逆方向に電界が加わるので、各子MZIの変調動作点調整を行うことができることがわかる。更に、同時動作時に各動作は個別動作として独立して扱うことができることについても同様である。
 本構成では、Bias90°と-Bais90°の端子に差動出力の駆動回路を用いる必要があるが、制御回路内で演算を行う必要が無いので、市販のバイアス制御回路をそのまま用いることができる。また、分圧抵抗回路を設ける必要も無い。
 (第3の実施形態) 
 図10Aに、本願発明の第3の実施形態である複合集積型のネストMZI変調器の構成を示す。本構成では、変調動作点調整部と相対位相調整部において、各MZI変調器の各アームへ加える電界を独立して制御できるように完全に独立した電極を備えている点が形態1や2と異なる。各電極へ実際に加える電圧は、形態2bと同様に制御回路内でデジタル的に算出する。各バイアス電極へ加える電圧は、以下のようになる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
本構成も、形態2bと同様に考えることで、親MZIの90°位相調整、及び、各子MZIの変調動作点調整を独立に行うことができることがわかる。
 尚、形態1bと同様に、nとpで組になっている電極で、一方のみの駆動とし、もう一方はGND接続とすることもできるが、両電極を用いて差動入力とすることで調整能力を倍にすることができる。
 本構成では、形態1や2と比べて電極端子数が増えており、駆動回路の数を増やさなければならないので、ファームウェアーの変更だけで市販の制御回路を流用できるかどうかはケースバイケースである。しかしながら、形態1や2と同様にEO移相器のみの制御で済むことから、消費電力低減のメリットや、TO移相器不要化に伴うPLCのコスト低減のメリットは得られる。
 上述のデジタル的に算出していた各バイアス電極への電圧は、形態2aと形態2bで述べたことと逆の考え方で、分圧抵抗回路によるアナログ演算でも求めることができる。図10Bに本実施形態に適用できる具体的な分圧抵抗回路例を示す。また、バイアス電極の一方をGND接続(例えばn側の電極をGND)とした場合の分圧抵抗回路例を図10Cに示す。これらの分圧抵抗回路の動作については、形態2aと比べると規模が大きくなっているが、基本的には形態2aと同様に考えれば良い。
 本願発明をネストMZI変調器、即ちQPSK変調器に適用した構成について上述してきたが、本発明はこれに限定されること無く、様々な変調器に応用され得る。
 (第4の実施形態) 
 図11は、本願発明を並列合成型16値QAM変調器に適用した構成(QAM形態1)を示したものである。並列合成型QAM変調器は、QPSK変調器を並列に接続し、パワー分配比を変えて各QPSK信号をベクトル合成することによりQAM信号を得るものである。図11のように、16値QAM変調器の場合は、2個のQPSK変調器をパワー分配比2対1で並列接続する。各QPSK変調器経由の信号光は、図12A及び12Bに示すように4値のQPSK信号になるが、パワー分配比が2対1になっているので信号の大きさが2対1となっている。QAM変調器としての出力信号光は、これら2つの信号光のベクトル合成となり、図12Cのような16の信号点をとるQAM信号になる。尚、二つのQPSK信号光の相対位相がずれていると、本来の信号点位置(×)からずれた信号点(○)となる。従って、ネストMZI変調器での90°位相調整と同じように、両QPSK信号の相対位相を調整する必要がある。
 この両QPSK出力信号の相対位相を調整するために、本構成ではQPSK変調器内の全4本のアーム導波路とも全て分極方向に対して同じ方向に電界が加わるバイアス電極BiasRPをQPSK出力信号光相対位相調整部として設けてある。このように電界を加えることで、QPSK変調器の全アーム導波路の光信号に対してそれぞれ同方向の位相変化を与えることができるので、光信号から見るとQPSK変調器の出力後(A点)で位相変化を受けたことと等価になる。従って、このバイアス電極BiasRPを用いることで、両QPSK出力信号の相対位相を調整することができる。
 尚、QPSK変調器内の変調動作点調整、90°位相調整用のバイアス電極は、それぞれ変調動作点調整部、子MZI出力信号光相対位相調整部として、別途、形態1aと同様に設けてある。
 また、16値より更に大きな多値のQAM変調器でも同様の考え方が適用できる。即ち、並列型4N値QAM変調器は、N個のQPSK変調器がパワー分配比1対2対4対…2(N-1)で並列接続されているが、各QPSK変調器からの出力信号光の相対位相を調整するために、各QPSK変調器内の全4本のアーム導波路とも全て分極方向に対して同じ方向に電界が加わるバイアス電極をそれぞれ設けておけば良い。
 尚、本QAM形態1では、バイアス電極BiasRPはいわゆるシングル入力の構成となっているが、形態1aのバイアス電極Bias90°をシングル入力構成から形態1bの差動入力構成にしたのと同様の考え方で、本バイアス電極BiasRPを差動入力構成にすることができる。もちろん本QAM形態1のバイアス電極Bias90°を差動入力構成にすることができるのは言うまでもない。以降の実施形態でも、基本的にはシングル入力構成で説明を行っているが、同様に差動入力構成にすることができることも付記しておく。
 (第5の実施形態) 
 図13は、前述の並列合成型QAM変調器のバイアス電極構成を変形した構成(QAM形態2)を示したものである。QAM形態1ではQPSK変調器内の子MZI出力信号光相対位相調整部とQPSK変調出力信号光相対位相調整部を設けていたが、本形態ではこれを一つにまとめ、相対位相調整部とした点がQAM形態1と異なる。
 各電極へ実際に加える電圧は、QPSK変調器での実施形態と同様に、分圧抵抗回路で求めるようにしても良いし、制御回路内でデジタル的に算出しても良い。尚、各バイアス電極へ加える電圧は、以下のようになる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000009
 また、更にバイアス電極部の統合を進めて、ネストMZI変調器のときと同じように変調動作点調整部と相対位相調整部をまとめても良い。例えば、形態3のように各アームのバイアス電極完全に独立制御として、印加する電圧は演算によって求めるようにしても良いし、形態2のようにある程度バイアス端子をまとめて、制御端子数を削減するようにしても良い。
 (第6の実施形態) 
 図14は、他の変調器への適用例として、本願発明をAPSK変調器に適用した構成を示したものである。本変調器にQPSK変調器を従属に接続することにより8値のAPSK変調信号を生成することができる。
 本変調器は、位相変調器として動作するMZI変調器からのPSK信号にCW光を合わせることで、任意の信号点配置の2値変調信号が得られる。CW光供給経路経由の光は図15Aに示す信号点配置となり、MZI変調器経由の信号光は図15Bに示す信号点配置となる。このとき、両光の分岐比、及び、相対位相関係を適切に設定することで、両光の合成信号である出力は図15Cに示すように任意の配置を採る事ができる。
 本構成では、MZI変調器内の上下両アーム導波路とも分極方向に対して同じ方向に電界が加わるバイアス電極BiasPを相対位相調整部として設けてある。このように電界を加えることで、MZI変調器の上下アーム導波路の光信号に対してそれぞれ同方向の位相変化を与えることができるので、光信号から見るとMZI変調器の出力後(A点)で位相変化を受けたことと等価になる。従って、このバイアス電極BiasPを用いることで、MZI変調器出力信号とCW光供給経路経由の光の相対位相を調整することができる。
 本例のように、本願発明はMZI変調器同士の出力光相対位相調整だけでなく、MZI変調器の出力光と他のパッシブ回路経由の出力光の相対位相調整等、幅広く適用ができる。
 (第7の実施形態) 
 ここまでの変調器の例では、Xカット基板を用いた変調器の例で説明をしてきたが、本発明はこれに限定されること無く、Zカット基板等、他の方位性の基板においても同様に適用することができる。Zカット基板では基板面に垂直方向に分極が生じている為、導波路コアに対して垂直に電界が加わるように電極を配置する。本発明をZカット基板の変調器に適用する際の一般則を図16に示す。基本的には、導波路コア部分に生じている2つの電極P,Nからの電界の方向と基板分極の方向の関係が同じ、即ち同方向であれば同方向に、逆方向であれば逆方向になるようにすれば良い。ここまでで説明してきた各変調器の形態に関しては、この適用則を用いて置き換えることでZカット基板でも全て実現することができる。
 Zカット基板を用いた例として、図17AにネストMZI変調器の形態1aの構成を示す。本構成においても、やはり、子MZI内に上下両アームとも分極方向と同じ方向に電界が加わるバイアス電極Bias90°が親MZIの相対位相調整部として配置されている。従って、子MZIの上下アーム導波路の光信号に対してそれぞれ同方向の位相変化を与えることができるので、光信号から見ると子MZIの出力後に位相変化を受けたことと等価になり、子MZIの後段に相対位相調整電極を別途設ける必要が無くなる。
 よって、本構成もXカットでの形態と同様に、複合集積型で有りながらも、TO移相器を用いずにEO移相器のみでバイアス調整が可能であり、また、バイアス制御回路側からみたバイアス電極の種類、数、及びバイアス調整の方法が全く同じとなるため、従来構成モノリシック型変調器で用いている市販のバイアス制御回路をそのまま用いることができる。
 図18Aに、図6Aに示した形態1bのネストMZI変調器にZカット基板を用いた例を示す。図18Bは、図18AのXVIIIB-XVIIIB線に沿った断面図である。
 図18Cは、図18Aに示した構成の派生構成である。図18Aのバイアス電極の内、導波路の直上にない電極をGND電極に変更した構成である。本構成では図18Aで駆動電極となっていた電極の一部がGND電極になっている分、位相調整能力が落ちる。図18Dは、図18CのXVIIID-XVIIID線に沿った断面図である。
 図19Aに、図7Aに示した形態2aのネストMZI変調器にZカット基板を用いた例を示す。図19Bは、図19AのXIXB-XIXB線に沿った断面図である。形態2b及び2cのネストMZI変調器にZカット基板を用いた場合も同様となる。
 図20に、図10に示した第3の実施形態のネストMZI変調器にZカット基板を用いた例を示す。
 第4~第6の実施形態、並びに第8及び第9の実施形態に関しても、同様の考え方でZカット基板を用いた構成に適用できる。
 (第8の実施形態) 
 ここまでの変調器の例では、電極レイアウトを中心に本願発明の構成の説明をしてきたが、電極レイアウトに加えて分極反転構造を用いる構成もある。
 図21Aは、ネストMZI変調器の形態1aの構成で、分極反転基板を用いた例を示している。本構成では、電極レイアウト構成は、変調動作点調整部と相対位相調整部の構成が同一であり、相対位相調整部の基板に一部分極反転を施した基板を用いている点が、形態1aの構成と異なる。本構成でも、子MZI変調器内に上下両アームとも分極方向と同じ方向に電界が加わるバイアス電極Bias90°が親MZIの相対位相調整部として配置されているという観点では、同じ構成と見ることができ、形態1aと全く同じ動作をする。
 本構成は、分極反転基板を用いる必要があるが、形態1aと比べるとバイアス電極数が減っているので、電極レイアウトは行いやすくなるというメリットがある。
 本例では、一例として、形態1aの変調器で説明をしたが、他の形態でも、また、Zカット基板を用いた場合でも、もちろん、同様に分極反転が適用できることは、言うまでもない。
 (第9の実施形態) 
 本発明の変調器の構成として、上記のように、複合材料による組み合わせの構成を取り上げているが、単一の材料系の変調器においてもEO効果を作用させる部分を位相変調アレイ導波路のように集約した方が良い場合、即ち、EO効果を作用させる部分をMZI変調器の内部だけに集約させた方が良い場合は、複合集積型でなくても本発明の構成が有効に適用できることを付記しておく。
 図22Aは、ネストMZI変調器の形態1aの構成で、LNモノリシック基板を用いた時の構成を示している。形態1aではPLC上に作製されていた分岐部や合流部を、本構成ではLN基板上に作製しているが、何らかの理由でこれら分岐部/合流部に移相器を配置したくない場合などは、本願発明の考えを適用することで、本構成のように移相器を全て位相変調導波路アレイ部に集約してレイアウトすることができる。
 また、光回路全てをLNモノリシック基板で作製しなくても、例えば、図22Aの子MZI領域のみLN基板を用い、それより外部をPLC基板を用いる場合でも、やはり、何らかの理由で位相変調導波路アレイ部に全ての移相器を集約してレイアウトしたい場合も、同様の考えで本願発明が適用できることは言うまでもない。

Claims (9)

  1.  電気光学効果を有する材料で構成された移相器を利用したMZI型の光変調器において、前記光変調器の両アームに同一方向の位相変化を与えることができる移相器を備えることを特徴とする光変調器。
  2.  電気光学効果を有する材料で構成される基板に形成された第1及び第2のアーム導波路を有するMZI型の光変調器において、
     前記第1及び第2のアーム導波路の近傍に配置された第1及び第2の組の電極を備え、
     前記第1の組の電極と前記第2の組の電極との間の電界が、前記第1及び第2のアーム導波路を伝搬する光信号に対して共に同一方向の位相変化を与えることを特徴とする光変調器。
  3.  前記電気光学効果を有する材料は、多元系酸化物材料であることを特徴とする請求項1又は2に記載の光変調器。
  4.  前記電気光学効果を生じる分極方向は、前記光信号の伝搬方向に対して垂直、且つ、前記基板の面内方向であることを特徴とする請求項2に記載の光変調器。
  5.  前記光変調器の受動回路部分は、誘電体材料で構成された基板に形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の光変調器。
  6.  前記誘電体材料は石英系ガラスであることを特徴とする請求項5に記載の光変調器。
  7.  前記第1及び第2のアーム導波路は、前記第1及び第2の組の電極が配置される部分において前記第1のアーム導波路と前記第2の導波路との間のピッチを広げるピッチ変換部を有することを特徴とする請求項2に記載の光変調器。
  8.  少なくとも2個以上並列接続されたMZI型の光変調器を備える光変調器において、
     並列接続された前記MZI型の光変調器の少なくとも一方は請求項1に記載の光変調器であることを特徴とする光変調器。
  9.  親MZIの各アーム導波路部に第1及び第2の子MZIが配置された光変調器において、
     前記第1および第2の子MZIの少なくとも一方は請求項2に記載の光変調器であることを特徴とする光変調器。
PCT/JP2010/004490 2009-07-10 2010-07-09 光変調器 WO2011004615A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201080029876.9A CN102472900B (zh) 2009-07-10 2010-07-09 光调制器
US13/381,298 US8965146B2 (en) 2009-07-10 2010-07-09 Advanced-format optical modulator with low power consumption and low-loss characteristics
JP2011521832A JP5161370B2 (ja) 2009-07-10 2010-07-09 光変調器
EP10796926.3A EP2453295B1 (en) 2009-07-10 2010-07-09 Optical modulator

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-164081 2009-07-10
JP2009164081 2009-07-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011004615A1 true WO2011004615A1 (ja) 2011-01-13

Family

ID=43429042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/004490 WO2011004615A1 (ja) 2009-07-10 2010-07-09 光変調器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8965146B2 (ja)
EP (1) EP2453295B1 (ja)
JP (1) JP5161370B2 (ja)
CN (1) CN102472900B (ja)
WO (1) WO2011004615A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012252117A (ja) * 2011-06-02 2012-12-20 Anritsu Corp 光変調器
WO2013027734A1 (ja) * 2011-08-22 2013-02-28 日本電信電話株式会社 光変調装置及びバイアス電圧制御方法
JP2013195643A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Fujitsu Optical Components Ltd 光変調器
JP2014071383A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光変調器
JP2018189699A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 日本電信電話株式会社 光送信器
US11546065B2 (en) 2019-03-18 2023-01-03 Nec Corporation Optical modulation method and device using nested optical modulator

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102224444B (zh) * 2008-12-02 2015-05-20 日本电信电话株式会社 光调制器
JP6117253B2 (ja) 2012-03-05 2017-04-19 アルカテル−ルーセント 先進型の変調フォーマットのための柔軟な光変調器
KR20140122754A (ko) * 2012-03-05 2014-10-20 알까뗄 루슨트 비대칭 파워 분배를 하는 광 커플러 특징을 갖는 향상된 변조 포맷을 위한 플렉서블 광 변조기
TW201439625A (zh) * 2013-04-10 2014-10-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 電光調變器
US9059805B2 (en) * 2013-04-11 2015-06-16 Ciena Corporation Optimum modulator bias systems and methods in coherent optical transmitters
CN104122733A (zh) * 2013-04-24 2014-10-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电光调制器
CN104133306A (zh) * 2013-04-30 2014-11-05 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电光调制器
CN104133304A (zh) * 2013-04-30 2014-11-05 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电光调制器
CN104133303A (zh) * 2013-04-30 2014-11-05 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电光调制器
TW201441692A (zh) * 2013-04-30 2014-11-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 電光調製器
CN104133305A (zh) * 2013-04-30 2014-11-05 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电光调制器
CN103472536B (zh) * 2013-08-16 2015-07-01 上海交通大学 Mach-Zehder干涉仪结构的硅基光隔离器
JP6413296B2 (ja) * 2014-03-27 2018-10-31 日本電気株式会社 光変調用素子および光変調器
JP6233342B2 (ja) * 2015-03-31 2017-11-22 住友大阪セメント株式会社 光変調器
JP6327197B2 (ja) * 2015-04-28 2018-05-23 住友大阪セメント株式会社 光変調器
JP6350563B2 (ja) * 2016-02-29 2018-07-04 住友大阪セメント株式会社 光変調器、及び光変調器を用いた光送信装置
EP3432059B1 (en) * 2016-03-18 2020-12-09 Nippon Telegraph and Telephone Corporation Optical modulator
JP6627640B2 (ja) * 2016-05-16 2020-01-08 富士通株式会社 光送信機
JP6233480B1 (ja) * 2016-09-20 2017-11-22 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光変調器
US20210223657A1 (en) * 2018-04-30 2021-07-22 President And Fellows Of Harvard College Active photonic networks on integrated lithium niobate platforms
CN111061010A (zh) * 2020-01-09 2020-04-24 中山大学 热调偏置硅铌酸锂混合集成调制器及制备方法
CN111175999B (zh) * 2020-02-24 2021-05-04 上海交通大学 基于铌酸锂-硅晶圆的高速低电压电光调制器
US20230216271A1 (en) * 2021-12-30 2023-07-06 Openlight Photonics, Inc. Silicon photonic symmetric distributed feedback laser

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007065240A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 National Institute Of Information & Communication Technology キャリアや2次成分を消去可能なdsb−sc変調システム
JP2007094100A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光変調器
WO2007116475A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujitsu Limited 差動4位相偏移変調器およびその位相シフト量制御方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2640771B1 (fr) * 1988-12-16 1991-02-08 Thomson Csf Dispositif de translation de frequence optique et modulateur utilisant un tel dispositif
US5208817A (en) 1992-04-10 1993-05-04 At&T Bell Laboratories Modulator-based lightwave transmitter
CA2305279C (en) * 1998-08-10 2003-02-11 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. An optical waveguide modulator
SE514820C2 (sv) 1999-02-19 2001-04-30 Ericsson Telefon Ab L M Våglängdsselektiv modulator och förfarande för modulering av optiska våglängdskanaler
US7272271B2 (en) * 2001-09-26 2007-09-18 Celight, Inc. Electro-optical integrated transmitter chip for arbitrary quadrature modulation of optical signals
JP2003195239A (ja) * 2001-12-25 2003-07-09 Nec Corp 集積型光導波路デバイス
WO2006137828A2 (en) * 2004-08-05 2006-12-28 Jds Uniphase Corporation Bias-control for optical mach-zehnder modulators with voltage-induced optical absorption
JP4922594B2 (ja) 2005-05-23 2012-04-25 富士通株式会社 光送信装置、光受信装置、およびそれらを含む光通信システム
JP2008039859A (ja) 2006-08-01 2008-02-21 Fujitsu Ltd 光変調器
JP4910570B2 (ja) 2006-08-30 2012-04-04 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光変調器および光送信装置
JP5055968B2 (ja) * 2006-11-14 2012-10-24 富士通株式会社 差動4位相偏移変調器
US20080314591A1 (en) 2007-06-21 2008-12-25 Hales John H Single trip well abandonment with dual permanent packers and perforating gun
JP4893570B2 (ja) * 2007-09-28 2012-03-07 富士通株式会社 多値光位相変調器
WO2009048121A1 (ja) * 2007-10-10 2009-04-16 Nec Corporation 光変調器および光通信システム
CN101345585B (zh) 2008-08-20 2010-12-22 武汉光迅科技股份有限公司 嵌套马赫-曾德波导结构的光差分四相移键控调制器
JP5120341B2 (ja) 2009-06-15 2013-01-16 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光デバイス

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007065240A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 National Institute Of Information & Communication Technology キャリアや2次成分を消去可能なdsb−sc変調システム
JP2007094100A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光変調器
WO2007116475A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fujitsu Limited 差動4位相偏移変調器およびその位相シフト量制御方法

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
P. J. WINZER ET AL.: "Advanced modulation formats for high-capacity optical transport networks", JOURNAL OF LIGHTWAVE TECHNOLOGY, vol. 24, no. 12, 2006, pages 4711 - 4728, XP011156033, DOI: doi:10.1109/JLT.2006.885260
See also references of EP2453295A4 *
TAKASHI SHIRAISHI ET AL.: "Compact LiNbO_3 optical modulator for polarization-division- multiplexing RZ-DQPSK", 2009 NEN THE INSTITUTE OF ELECTRONICS, INFORMATION AND COMMUNICATION ENGINEERS SOGO TAIKAI KOEN RONBUNSHU, ELECTRONICS, vol. 1, 4 March 2009 (2009-03-04), pages 215, XP008148644 *
YAMADA TAKASHI ET AL.: "Shingakukai", 2007, SYUNKI SOUGOU TAIKAI, article "DQPSK modulator using hybrid assembly technique with PLC and LN devices", pages: C-3 - 66
YAMAZAKI HIROSHI ET AL.: "Shingakukai", 2009, SYUNKI SOUGOU TAIKAI, article "Integrated 100-Gb/s PDM-QPSK modulator using a hybrid configuration of silica-based PLCs and LiNb03 phase modulators", pages: C-3 - 62
YUJI YAMAZAKI ET AL.: "Integrated 100-Gb/s PDM-QPSK modulator using a hybrid configuration of silica-based PLCs and LiNbO_3 3 phase modulators", 2009 NEN THE INSTITUTE OF ELECTRONICS, INFORMATION AND COMMUNICATION ENGINEERS SOGO TAIKAI KOEN RONBUNSHU, ELECTRONICS, vol. 1, 4 March 2009 (2009-03-04), pages 213, XP008148646 *

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012252117A (ja) * 2011-06-02 2012-12-20 Anritsu Corp 光変調器
WO2013027734A1 (ja) * 2011-08-22 2013-02-28 日本電信電話株式会社 光変調装置及びバイアス電圧制御方法
JPWO2013027734A1 (ja) * 2011-08-22 2015-03-19 日本電信電話株式会社 光変調装置及びバイアス電圧制御方法
US9116368B2 (en) 2011-08-22 2015-08-25 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical modulation device and bias voltage control method
JP2013195643A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Fujitsu Optical Components Ltd 光変調器
US9568801B2 (en) 2012-03-19 2017-02-14 Fujitsu Optical Components Limited Optical modulator
JP2014071383A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光変調器
US8909001B2 (en) 2012-09-28 2014-12-09 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Optical modulator
JP2018189699A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 日本電信電話株式会社 光送信器
US11546065B2 (en) 2019-03-18 2023-01-03 Nec Corporation Optical modulation method and device using nested optical modulator

Also Published As

Publication number Publication date
EP2453295A4 (en) 2012-09-26
US8965146B2 (en) 2015-02-24
EP2453295B1 (en) 2014-09-10
US20120106888A1 (en) 2012-05-03
CN102472900B (zh) 2015-04-01
CN102472900A (zh) 2012-05-23
EP2453295A1 (en) 2012-05-16
JPWO2011004615A1 (ja) 2012-12-20
JP5161370B2 (ja) 2013-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5161370B2 (ja) 光変調器
CN110221457B (zh) 光调制器以及使用该光调制器的光收发器模块
JP5451872B2 (ja) 光変調器
US7957652B2 (en) Optical FSK/SSB modulator having intensity balance function
US9874800B2 (en) MZM linear driver for silicon photonics device characterized as two-channel wavelength combiner and locker
US8374467B2 (en) Optical device having a plurality of Mach-Zehnder modulators
US9217883B2 (en) Optical modulator module, integrated circuit for driving optical modulator, and method for modulating optical signal
US8396336B2 (en) Optical phase modulator and optical phase modulating device
JP3800594B2 (ja) 光変調器
JP5243334B2 (ja) 光変調器
JP2006195256A (ja) 光通信デバイス及び光デバイス
JP2011034057A (ja) 光変調器
US20090238512A1 (en) Optical device
US11296794B2 (en) Optical modulator and method of use
US20150063742A1 (en) Method for modulating a carrier light wave
US9223184B2 (en) Optical modulator
WO2011155391A1 (ja) 光90度ハイブリッド
JP2011043575A (ja) 光変調器
JP2010066663A (ja) 光デバイスおよび光送信装置
JP2014112171A (ja) 光変調器
US20220308286A1 (en) Optical waveguide element, optical modulator, optical modulation module, and optical transmission device
JP2017111338A (ja) 光変調器
JP2015102686A (ja) 光変調器
WO2023214469A1 (ja) Iq光変調器
WO2022097289A1 (ja) Iq光変調器

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080029876.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10796926

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011521832

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13381298

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010796926

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE