WO2010113973A1 - ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ - Google Patents

ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2010113973A1
WO2010113973A1 PCT/JP2010/055755 JP2010055755W WO2010113973A1 WO 2010113973 A1 WO2010113973 A1 WO 2010113973A1 JP 2010055755 W JP2010055755 W JP 2010055755W WO 2010113973 A1 WO2010113973 A1 WO 2010113973A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rubber
mass
resin
rubber composition
parts
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/055755
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
久美 藤木
和大 前川
Original Assignee
株式会社ブリヂストン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ブリヂストン filed Critical 株式会社ブリヂストン
Priority to BRPI1014307A priority Critical patent/BRPI1014307A2/pt
Priority to RU2011139583/05A priority patent/RU2531308C2/ru
Priority to EP10758744.6A priority patent/EP2418243B1/en
Priority to CN201080014854.5A priority patent/CN102378787B/zh
Priority to US13/260,026 priority patent/US8487032B2/en
Priority to JP2011507233A priority patent/JP5592351B2/ja
Publication of WO2010113973A1 publication Critical patent/WO2010113973A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G8/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08G8/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes
    • C08G8/08Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes of formaldehyde, e.g. of formaldehyde formed in situ
    • C08G8/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes of formaldehyde, e.g. of formaldehyde formed in situ with polyhydric phenols
    • C08G8/22Resorcinol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G8/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08G8/28Chemically modified polycondensates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08L61/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08L61/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • C08L61/12Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols with polyhydric phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend

Definitions

  • the present invention relates to a rubber composition and a tire, and relates to a rubber composition suitable for use in a carcass member of a tire, particularly a bead filler rubber, and a tire excellent in durability using the rubber composition.
  • Patent Document 1 discloses a technique for increasing the amount of filler such as carbon black, and a technique for increasing the crosslinking point by increasing the sulfur content of the vulcanizing agent is also known.
  • the amount of filler such as carbon black is increased, there is a problem that the workability of the rubber composition and the fracture resistance such as elongation at break are deteriorated or the heat generation characteristics of the rubber composition are deteriorated.
  • the amount of sulfur in the vulcanizing agent is increased, there is a problem that the elongation at break decreases and the change in physical properties due to thermal deterioration increases.
  • Patent Documents 2 and 3 are not obtained by condensation reaction of phenols and aldehydes under an acidic catalyst.
  • Modified novolac phenolic resins modified novolac phenolic resins modified with unsaturated oils such as tall oil or cashew oil, or aromatic hydrocarbons such as xylene or mesitylene, and hexamethylenetetramine for curing these resins
  • unsaturated oils such as tall oil or cashew oil
  • aromatic hydrocarbons such as xylene or mesitylene
  • hexamethylenetetramine for curing these resins
  • Patent Document 4 discloses a method of using a resol type phenol resin instead of the hexamethylenetetramine as a curing agent when blending a novolac type phenol resin with rubber for the purpose of improving the processing safety of the rubber composition. Proposed.
  • JP-A-9-272307 Japanese Patent Laid-Open No. 5-98081 JP 2001-226528 A JP-A-57-57734
  • hexamethylenetetramine and hexamethoxymethylmelamine which are generally used as curing agents, are ammonium when heated above the decomposition temperature during kneading or in the vulcanization process. Generates volatile gases such as gas and formaldehyde. In the case of a rubber member including a steel cord or an organic fiber cord such as a tire, the ammonium gas causes a decrease in adhesion between the rubber and the cord. Further, since hexamethylenetetramine is also a rubber vulcanization accelerator, there is a drawback that the rubber tends to scorch when added in a large amount.
  • the resin obtained has a structure in which the phenols are almost bonded by methylene groups (the amount of dimethylene ether groups is 10 mol% or less). Therefore, although the above problem can be dealt with, for example, when the obtained rubber composition is used for a tire, the strength at break is not sufficient, and when the rubber composition is disposed in the bead portion, Since the adhesiveness was insufficient, the durability when using the tire could not be satisfied.
  • the present invention has been made in view of such a situation, and without using hexamethylenetetramine or hexamethoxymethylmelamine as a curing agent, the curability and thermal stability of the resin composition are improved, high elasticity, high elongation at break, and heat generation. It aims at providing the rubber composition which has a characteristic with low property.
  • Another object of the present invention is to provide a tire in which the rubber composition is disposed in a bead portion of the tire, thereby satisfying environmental safety and improving durability during use.
  • the invention according to claim 1 of the present invention contains a rubber component composed of at least one of natural rubber and synthetic rubber, and a resin composition containing a novolac-type resorcin resin and a resole-type phenol resin,
  • the amount of dimethylene ether groups in the resol-type phenolic resin is 20 mol% or more and 100 mol% or less with respect to the total amount of linking groups derived from aldehydes bonding aromatic rings derived from phenols. It is a rubber composition.
  • the invention according to claim 2 is obtained by reacting the novolac-type resorcin resin with resorcin and aldehydes at a molar ratio (aldehydes / resorcin) of 0.4 or more and 0.8 or less. It is a rubber composition of description.
  • the invention according to claim 3 is the rubber composition according to claim 1 or 2, wherein the content of the novolac-type resorcin resin in the resin composition is 18% by mass or more and 50% by mass or less.
  • the invention according to claim 4 is the rubber composition according to any one of claims 1 to 3, wherein the content of the resin composition is 1 part by mass or more and 30 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the rubber component. It is.
  • the invention according to claim 5 is the rubber composition according to any one of claims 1 to 4, wherein the resin composition contains a filler in advance.
  • the invention according to claim 6 is the rubber composition according to claim 5, wherein the content of the filler is 1 part by mass or more and 100 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the resin composition.
  • the invention according to claim 7 is the rubber composition according to claim 5 or 6, wherein the filler is dry silica.
  • the invention according to claim 8 is the rubber composition according to any one of claims 1 to 7, wherein the rubber component is a diene rubber.
  • the invention according to claim 9 is a tire which has a bead portion in which the rubber composition is arranged at least in part, and the rubber composition is the rubber composition according to any one of claims 1 to 8.
  • the invention according to claim 10 is the tire according to claim 9, wherein the bead portion where the rubber composition is disposed is a bead filler.
  • the invention according to claim 11 is the rubber composition according to claim 9 or 10, wherein the rubber composition contains carbon black, and the content of the carbon black is 30 parts by mass or more and 100 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the rubber component. Tire.
  • the curability and thermal stability of the resin composition can be improved without using hexamethylenetetramine or hexamethoxymethylmelamine as a curing agent, and it has high elasticity and elongation at break.
  • a rubber composition having a large characteristic can be obtained.
  • reaction control at the time of hardening of a resin composition is easy, and the rubber composition excellent in handling and a mechanical characteristic is obtained.
  • hardenability of a resin composition can be improved, and the rubber composition with high elasticity and low exothermic property is obtained.
  • a rubber composition having high elasticity and high elongation at break can be obtained.
  • the blocking property by the leaving of the said resin composition is improved, without inhibiting the elasticity modulus and elongation at break of a rubber composition.
  • the blocking property by leaving the resin composition can be improved, without inhibiting the elasticity modulus and elongation at break of a rubber composition.
  • the blocking property by leaving the said resin composition is improved, without inhibiting the elasticity modulus and elongation at break of a rubber composition.
  • the rubber composition which has the characteristic of higher elasticity and a big elongation at break is obtained.
  • a rubber composition obtained without using hexamethylenetetramine or hexamethoxymethylmelamine as a curing agent, having a high elasticity, a high elongation at break, and low exothermic properties, is obtained from the tire.
  • a tire that satisfies environmental safety and has improved durability during use can be obtained.
  • chord and a high elastic characteristic are exhibited effectively, and the durability improvement of the whole tire can be aimed at effectively.
  • an elasticity modulus can be improved efficiently, without inhibiting adhesiveness with a code
  • the rubber composition of this embodiment contains a rubber component composed of at least one of natural rubber and synthetic rubber, and a resin composition containing a novolac-type resorcin resin and a resol-type phenolic resin as essential components,
  • the amount of dimethylene ether groups in the type phenolic resin is 20 mol% or more and 100 mol% or less with respect to the total amount of linking groups derived from aldehydes bonding aromatic rings derived from phenols.
  • Rubber component examples of the rubber component that can be used in the rubber composition of the present embodiment include at least one selected from natural rubber (NR) and various synthetic rubbers.
  • specific examples of the synthetic rubber include polyisoprene rubber (IR), styrene / butadiene copolymer rubber (SBR), polybutadiene rubber (BR), butyl rubber (IIR), halogenated butyl rubber (Br-IIR, Cl-IIR), Examples include ethylene-propylene-diene rubber (EPDM), crosslinked polyethylene rubber, chloroprene rubber, and nitrile rubber.
  • Rubber components may be used singly or as a mixture of two or more, and any of these may be used to achieve high elasticity and breakage by curing the phenolic resin composition described below.
  • the effect peculiar to this embodiment that the elongation is large can be obtained.
  • a diene rubber such as natural rubber (NR), styrene / butadiene copolymer rubber (SBR), polybutadiene rubber (BR), etc. has a higher elasticity and a higher elongation at break. This is preferable from the viewpoint of obtaining a composition.
  • the rubber composition of this embodiment contains a resin composition containing a novolac-type resorcin resin and a resole-type phenolic resin as essential components.
  • a resin composition which is a thermosetting resin
  • the novolac-type resorcinol resin alone has no methylol group at the end, so that there is no curing agent. It cannot be cured.
  • the resol type phenolic resin since the resol type phenolic resin has a methylol group at the end or the like, it can be cured without a curing agent.
  • the resole phenolic resin alone has a slow resin curability, and the resin does not sufficiently cure during rubber vulcanization.
  • the elastic modulus of the rubber composition is increased without using a curing agent, and the elongation at break is large. It was found that it can be obtained. That is, by using the novolac-type resorcin resin and the resole-type phenolic resin in combination, the resin composition becomes a bulky cured product due to the reaction between the resole-type phenolic resin and the novolac-type resorcinol resin. It is considered that the quasi-crosslinked structure effectively acts to increase elasticity and increase elongation at break.
  • the “phenolic resin” refers to a wide range of phenolic resins including not only polycondensates made only of phenol but also polycondensates made of phenols such as cresol and xylenol. That means.
  • the resol type phenol resin used in the present embodiment is synthesized by reacting phenols and aldehydes.
  • the resol-type phenolic resin is obtained as a precursor before curing.
  • an alkali catalyst is used in the reaction, an addition reaction mainly proceeds to form a resol-type phenolic resin having a low polymerization degree.
  • phenols used in the resol type phenolic resin in the present embodiment include cresols such as phenol, o-cresol, m-cresol, and p-cresol; 2,3-xylenol, 2,4-xylenol, 2, Xylenols such as 5-xylenol, 2,6-xylenol, 3,4-xylenol, 3,5-xylenol; ethylphenols such as o-ethylphenol, m-ethylphenol, p-ethylphenol; isopropylphenol, butylphenol Butylphenols such as p-tert-butylphenol; alkylphenols such as p-tert-amylphenol, p-octylphenol, p-nonylphenol, p-cumylphenol; fluorophenol, chlorophenol, bromophenol And halogenated phenols such as iodo
  • Phenols Polyphenols such as resorcin, alkylresorcin, pyrogallol, catechol, alkylcatechol, hydroquinone, alkylhydroquinone, prologlucin, bisphenol A, bisphenol F, bisphenol S, dihydroxynaphthalene and the like. These can be used individually or in mixture of 2 or more types. Among these phenols, those selected from economically advantageous phenols, cresols, and bisphenol A are preferable.
  • aldehydes used in the resol type phenolic resin and novolak type resorcin resin in the present embodiment include formaldehyde, paraformaldehyde, trioxane, acetaldehyde, propionaldehyde, polyoxymethylene, chloral, hexamethylenetetramine, furfural, glyoxal, n.
  • these aldehydes preferred are those selected from formaldehyde and paraformaldehyde which are excellent in reactivity and inexpensive.
  • the resol-type phenolic resin can be synthesized by reacting the above-described phenols and aldehydes in the presence of a catalyst such as an alkali metal, an amine, or a divalent metal salt.
  • a catalyst such as an alkali metal, an amine, or a divalent metal salt.
  • the catalyst used in the synthesis include alkali metal hydroxides such as sodium hydroxide, lithium hydroxide, and potassium hydroxide; alkaline earth metal oxides and hydroxides such as calcium, magnesium, and barium; Amines such as sodium carbonate, aqueous ammonia, triethylamine and hexamethylenetetramine; substances such as divalent metal salts such as magnesium acetate and zinc acetate can be used alone or in combination of two or more.
  • the reaction molar ratio of phenols to aldehydes is preferably 0.80 mol or more and 2.50 mol or less with respect to 1 mol of phenols, More preferably, it is 1.00 mol or more and 2.30 mol or less.
  • the reaction control is easy and a resol type phenolic resin can be obtained with certainty.
  • the amount of dimethylene ether groups of the resol-type phenolic resin used in the present embodiment is 20 mol% or more based on the total amount of linking groups derived from aldehydes bonding aromatic rings derived from phenols. 100 mol% or less, preferably 20 mol% or more and 80 mol% or less, more preferably 25 mol% or more and 75 mol% or less, and further preferably 35 mol% or more and 60 mol% or less. .
  • the amount of dimethylene ether groups is in the above range, a phenolic resin composition having good curability and excellent thermal stability and no quality variation can be obtained.
  • the ratio of the linking group in the resol type phenolic resin was measured according to the 1H-NMR method. Specifically, a resol type phenol resin was treated with acetic anhydride in a pyridine catalyst to acetylate a methylol group, and 1H-NMR measurement was performed on this acetylated product. The amount of each linking group was determined based on the acetone peak (2.04 ppm) from the measured spectrum, respectively, with a methylene group (about 3.8 ppm), a dimethylene ether group (about 4.5 ppm), and a methylol group (about 5.
  • an NMR measuring apparatus “JNM-AL300” (frequency: 300 MHz) manufactured by JEOL Ltd. was used.
  • the said measuring method is a case where phenol and formaldehyde are used as a raw material of a resol type phenol-type resin, even when other phenols and aldehydes are used, it measures on the same principle fundamentally. Can do.
  • resorcins used for the novolac-type resorcin resin for example, resorcin, 2-methylresorcin, 5-methylresorcin, methylresorcins such as 2,5-dimethylresorcin, 4-ethylresorcin, 4-chlororesorcin, Examples include 2-nitroresorcin, 4-bromoresorcin, 4-n-hexylresorcin, and the like. These can be used alone or in admixture of two or more. Among these resorcins, those selected from economically advantageous resorcin and methyl resorcins are preferable.
  • the novolak-type resorcin resin can be synthesized by reacting resorcin and the above-mentioned aldehydes in the presence of an acidic catalyst, and then removing water by a dehydration step.
  • an acidic catalyst as a catalyst used for the synthesis
  • combination of a novolak-type resorcin resin acids, such as an oxalic acid, hydrochloric acid, a sulfuric acid, diethyl sulfuric acid, and paratoluenesulfonic acid, can be used individually or in combination of 2 or more types.
  • the reaction molar ratio of resorcin to aldehydes should be 0.40 mol or more and 0.80 mol or less with respect to 1 mol of resorcin. More preferably, aldehydes shall be 0.45 mol or more and 0.75 mol or less. When the molar ratio is within the above range, reaction control and resin handling become easy.
  • the content of the novolac-type resorcin resin in the resin composition is preferably 18% by mass or more and 50% by mass or less, and more preferably 20% by mass or more and 45% by mass or more with respect to the entire resin composition. preferable.
  • a filler may be added to the resin composition in the present embodiment in advance in order to improve the blocking property due to the standing of itself.
  • Various fillers can be used, and examples include calcium carbonate, calcium stearate, silica, barium sulfate, talc, clay, and graphite. These may be used alone or in combination of two or more. Can do. Among these, it is preferable to use silica, and dry silica is particularly preferable from the viewpoint of few demerits with respect to physical properties when a rubber composition is obtained.
  • the amount of the filler added is preferably 1 to 100 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the resin composition.
  • the content is more preferably 5 parts by mass or more and 90 parts by mass or less, further preferably 30 parts by mass or more and 80 parts by mass or less, and particularly preferably 8 parts by mass or more and 35 parts by mass or less.
  • the method of mixing the resol type phenolic resin and the novolak type resorcin resin is not particularly limited as long as both components can be uniformly mixed and dispersed.
  • a method of adding and mixing a novolac type phenolic resin into a resol type phenolic resin in the middle of a reaction a method of adding a resol type phenolic resin to a novolak type phenolic resin in the middle of a reaction, or a resol type
  • the phenolic resin composition in the present embodiment preferably has a powder or solid shape. If the shape is not powder or solid, but semi-solid or liquid, a problem that workability is inferior when blended into a molded product is not preferable.
  • the content of the phenolic resin composition in the rubber composition of the present embodiment is preferably 1 part by mass or more and 30 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the rubber component, and 5 parts by mass or more and 20 parts by mass or less. More preferably. When the content is in the above range, a rubber composition having high elasticity and high elongation at break can be obtained.
  • the rubber composition of the present embodiment is usually used in the rubber industry such as the above rubber component and resin composition, as well as filler, vulcanizing agent, vulcanization accelerator, zinc oxide, stearic acid, anti-aging agent, softening agent and the like.
  • the compounding agent used can be appropriately selected and blended within a range that does not impair the purpose of the present embodiment.
  • examples of the filler include carbon black, silica, clay, talc, calcium carbonate, and aluminum hydroxide.
  • the type of these fillers is not particularly limited and can be selected and used from those conventionally used as fillers for rubber, but from the point of securing high breaking elongation and high breaking strength, It is preferable to use at least one of carbon black and silica as a filler.
  • inorganic fillers such as a silica
  • carbon black when the rubber composition is used for a bead portion in a tire, it is more preferable to use carbon black as the filler because the elastic modulus can be improved without hindering adhesion with the cord. .
  • the blending amount of the filler in the rubber composition of the present embodiment is preferably 20 parts by mass or more and 150 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the rubber component.
  • the rubber composition has sufficient reinforcing properties, prevents exothermic deterioration, and maintains physical properties such as wear resistance and workability.
  • the blending amount of the filler is more preferably 30 parts by mass or more and 80 parts by mass or less.
  • the blending amount is preferably 30 parts by mass or more and 100 parts by mass or less, and 40 parts by mass or more and 80 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the rubber component. It is more preferable.
  • the vulcanization accelerator is not particularly limited, and examples thereof include thiazoles such as M (2-mercaptobenzothiazole) and DM (dibenzothiazyl disulfide), and CZ (N-cyclohexyl-2-benzothia).
  • Sulfenamides such as disulfenamide
  • guanidine vulcanization accelerators such as DPG (diphenylguanidine) can be used, and the amount used is 0.1 with respect to 100 parts by mass of the rubber component. It is preferably no less than 5.0 parts by mass and more preferably no less than 0.2 parts by mass and no greater than 3.0 parts by mass.
  • examples of the antioxidant include 3C (N-isopropyl-N′-phenyl-p-phenylenediamine, 6C [N- (1,3-dimethylbutyl) -N′-phenyl-p-phenylenediamine], Examples thereof include AW (6-ethoxy-2,2,4-trimethyl-1,2-dihydroquinoline), a high-temperature condensate of diphenylamine and acetone, etc.
  • the amount used is based on 100 parts by mass of the rubber component. The amount is preferably 0.1 parts by mass or more and 6.0 parts by mass or less, and more preferably 0.3 parts by mass or more and 5.0 parts by mass or less.
  • the rubber composition of the present embodiment can be produced by kneading the above components with a kneader such as a roll, a Banbury mixer, a kneader, or an internal mixer.
  • a kneader such as a roll, a Banbury mixer, a kneader, or an internal mixer.
  • a specific phenol-based resin composition is contained in at least one rubber component selected from natural rubber, synthetic isoprene rubber, and synthetic diene rubber.
  • the rubber composition of the present embodiment is a tire such as a tread rubber, an under tread, a carcass, a sidewall, or a bead that is a constituent member of a tire after kneading using the kneader, molding, and vulcanization. It can be used for anti-vibration rubber, belts, hoses, other industrial products, etc.
  • the tire according to this embodiment uses the rubber composition described above. That is, the tire according to the present embodiment is obtained by arranging the rubber composition on at least a part of a bead portion of the tire.
  • the bead rubber for which the rubber composition is used include bead filler rubber and bead coating rubber.
  • a pneumatic tire is manufactured as a tire according to the present embodiment
  • the manufacture is performed by, for example, producing a bead filler member or a side reinforcing rubber for a run-flat tire by an extruder or a calendar, and using these on a molding drum.
  • a green tire can be produced by pasting together with the above member, etc., and this green tire can be placed in a tire mold and vulcanized while applying pressure from the inside.
  • the tire of the present embodiment can be filled with nitrogen or inert gas in addition to air.
  • a pneumatic tire having a pair of bead portions, a carcass continuous in a toroidal shape with the bead portions, a belt and a tread for tightening the crown portion of the carcass is preferable.
  • the pneumatic tire of the present embodiment may have a radial structure or a bias structure.
  • FIG. 1 is a left half sectional view showing an example of a tire (pneumatic tire) of the present embodiment.
  • a pneumatic radial tire 1 ⁇ / b> R includes a pair of bead portions (shown only on one side) 2, a pair of sidewall portions (shown only on one side) 3 connected to each bead portion 2, and a toroidal shape on both sidewall portions 3.
  • the radial carcass 8 having a rubber coating of a 6-ply radial arrangement cord is beaded in the illustrated example with two or more plies between one bead core 7 embedded in the bead part 2.
  • the portion 2, the sidewall portion 3, and the tread portion 4 are reinforced.
  • the ply cord of the radial carcass 8 is compatible with an organic fiber cord such as 6,6 nylon cord.
  • the radial carcass 8 includes a so-called turn-up ply 8 U that has a winding portion that winds around the bead core 7 from the inside to the outside of the tire, and a down ply 8 D that encloses the turn-up ply 8 U including the winding portion.
  • a four-ply turn-up ply 8 U and a two-ply down-ply 8 D are configured.
  • the end portion of the down ply 8 D is positioned inside the bead core 7 in the tire radial direction.
  • the bead filler 6 made of a hard rubber composition is disposed between the turn-up ply 8 U and its folded end portion and on the outer side in the tire radial direction of the bead core 7.
  • a belt 9 is disposed on the outer periphery of the radial carcass 8, and a relatively thin gauge tread rubber 10 is provided on the outer peripheral side of the tire 1 ⁇ / b> R.
  • the tread rubber 10 and the sidewall rubber 11 are joined at a joint surface P. Join.
  • the tread rubber 10 is provided with straight grooves 12 and 13.
  • the rubber composition described above is disposed on at least a part of the bead portion 2, and it is particularly preferable that the bead portion 2 where the rubber composition is disposed is the bead filler 6.
  • the rubber composition for the bead filler 6 the adhesiveness with the cord and the high elastic property are effectively exhibited, and the durability of the entire tire can be effectively improved.
  • the tire of the present embodiment thus obtained is further excellent in reinforcement and wear resistance, and is lightened.
  • Test tire tire size 285 / 50R20 ⁇ Rim used: 6JJ ⁇ 20 ⁇ Internal pressure: 0 kpa ⁇ Load: 9.8kN ⁇ Speed: 90km / h
  • index (travel distance of test tire / travel distance of tire of Comparative Example 1) ⁇ 100 (4) Presence or absence of interfacial peeling The presence or absence of interfacial peeling in the ply coating rubber part of each tire after running the run flat drum was visually observed.
  • Examples 1 to 11 and Comparative Examples 1 to 8> The blends shown in Tables 2 and 3 below were kneaded using a Banbury mixer to obtain an unvulcanized rubber composition, sheeted to a thickness of 2 mm, and then 145 ° C. for 30 minutes. Vulcanized. The obtained vulcanized rubber was evaluated for rubber physical properties by the above-described method. Next, a radial tire (tire size: 255 / 55R18) using the 19 kinds of rubber compositions produced above as bead fillers was prototyped by a conventional method, and the tire performance was evaluated. The results are summarized in Tables 2 and 3.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

 天然ゴム及び合成ゴムのうち少なくとも1種からなるゴム成分に、ノボラック型レゾルシン樹脂及びジメチレンエーテル基量が所定範囲内であるレゾール型フェノール系樹脂を含む樹脂組成物を含有させることにより、硬化剤としてヘキサメチレンテトラミンやヘキサメトキシメチルメラミンを用いることなく樹脂組成物の硬化性、熱安定性を高め、高弾性でかつ破断伸びが大きく、発熱性が低い特性を有するゴム組成物を提供する。また、該ゴム組成物をタイヤのビード部に配することで、環境安全性を満たしつつ、かつ使用時の耐久性を向上させたタイヤを提供する。

Description

ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
 本発明は、ゴム組成物及びタイヤに関し、タイヤのカーカス部材、特にビードフィラーゴムに用いるのに好適なゴム組成物及びそれを用いた耐久性に優れたタイヤに関する。
 従来、タイヤのカーカス部材等には高弾性なゴムが用いられている。ゴムを高弾性化する手段としては、例えば特許文献1にカーボンブラック等の充填剤を増量する手法が開示され、また加硫剤の硫黄を増量して架橋点を増やす等の手法も知られているが、カーボンブラック等の充填剤を増量した場合、ゴム組成物の工場作業性や破断時伸び等の耐破壊性が悪化したり、ゴム組成物の発熱特性が悪化したりするという課題がある。また、加硫剤の硫黄を増量した場合も、破断時伸びが低下し、熱劣化による物性変化が大きくなるという課題がある。
 これに対して、ゴム組成物の破断時伸びの低下を抑えながら高弾性化する手段として、例えば特許文献2及び3に、フェノール類とアルデヒド類とを酸性触媒下で縮合反応させて得られる未変性のノボラック型フェノール系樹脂や、トール油あるいはカシュー油等の不飽和油、またはキシレンあるいはメシチレン等の芳香族炭化水素で変性した変性ノボラック型フェノール系樹脂と、これらの樹脂を硬化させるヘキサメチレンテトラミンを硬化剤として添加する方法が提案されている。
 また、特許文献4に、ゴム組成物の加工安全性の改良を目的として、ゴムにノボラック型フェノール樹脂を配合するに際して、その硬化剤として上記ヘキサメチレンテトラミンの代わりにレゾール型フェノール樹脂を用いる方法が提案されている。
特開平9-272307号公報 特開平5-98081号公報 特開2001-226528号公報 特開昭57-57734号公報
 しかしながら、特許文献2、3に記載された方法においては、硬化剤として一般的に用いられるヘキサメチレンテトラミンやヘキサメトキシメチルメラミンは、混練り時や加硫工程において分解温度以上に加熱されるとアンモニウムガスやホルムアルデヒド等の揮発性のガスを発生する。アンモニウムガスはタイヤのようなスチールコードや有機繊維コードを含むゴム部材の場合には、ゴムとコードとの接着性低下を引き起こす原因となる。また、ヘキサメチレンテトラミンではゴムの加硫促進剤でもあるため添加量が多いとゴムがスコーチしやすくなる欠点がある。
 また、ホルムアルデヒドについては、環境安全性の点から職域における屋内空気中の濃度について指定値が定められており、その数値以下になるように努めなければならない。
 これらの理由により、硬化剤としてヘキサメチレンテトラミンやヘキサメトキシメチルメラミンを用いる場合は、その配合量や適用する部材に制約がある。
 さらに、特許文献4に記載の方法では、硬化剤としてレゾール型フェノール樹脂を用いているものの、該レゾール型フェノール樹脂はフェノール類とホルムアルデヒド類とをアルカリ触媒下で常法により重合させたものであるため、得られる樹脂はフェノール間がほとんどメチレン基により結合された構造(ジメチレンエーテル基量が10モル%以下)のものである。よって、上記問題には対処できるものの、例えば得られるゴム組成物をタイヤに使用する場合には、破断時強度が十分でなく、また当該ゴム組成物をビード部に配した場合にはコードとの接着性が不足しているため、タイヤ使用時の耐久性を満足することができなかった。
 本発明はかかる状況に鑑みなされたもので、硬化剤としてヘキサメチレンテトラミンやヘキサメトキシメチルメラミンを用いることなく樹脂組成物の硬化性、熱安定性を高め、高弾性でかつ破断伸びが大きく、発熱性が低い特性を有するゴム組成物を提供することを目的とする。また、該ゴム組成物をタイヤのビード部に配することで、環境安全性を満たしつつ、かつ使用時の耐久性を向上させたタイヤを提供することを目的とする。
 上記課題は、下記本発明により解決される。
すなわち、本発明の請求項1に係る発明は、天然ゴム及び合成ゴムのうち少なくとも1種からなるゴム成分と、ノボラック型レゾルシン樹脂及びレゾール型フェノール系樹脂を含む樹脂組成物とを含有し、
 前記レゾール型フェノール系樹脂におけるジメチレンエーテル基量が、フェノール類に由来する芳香環同士を結合しているアルデヒド類に由来する全結合基量に対して、20モル%以上100モル%以下であるゴム組成物である。
 請求項2に係る発明は、前記ノボラック型レゾルシン樹脂が、レゾルシンとアルデヒド類とをモル比(アルデヒド類/レゾルシン)0.4以上0.8以下で反応させて得られるものである請求項1に記載のゴム組成物である。
 請求項3に係る発明は、前記樹脂組成物におけるノボラック型レゾルシン樹脂の含有量が、18質量%以上50質量%以下である請求項1または2に記載のゴム組成物である。
 請求項4に係る発明は、前記樹脂組成物の含有量が、前記ゴム成分100質量部に対して1質量部以上30質量部以下である請求項1~3のいずれかに記載のゴム組成物である。
 請求項5に係る発明は、前記樹脂組成物が、予め充填剤を含む請求項1~4のいずれかに記載のゴム組成物である。
 請求項6に係る発明は、前記充填剤の含有量が、樹脂組成物100質量部に対し1質量部以上100質量部以下である請求項5に記載のゴム組成物である。
 請求項7に係る発明は、前記充填剤が、乾式シリカである請求項5または6に記載のゴム組成物である。
 請求項8に係る発明は、前記ゴム成分が、ジエン系ゴムである請求項1~7のいずれかに記載のゴム組成物である。
 請求項9に係る発明は、少なくとも一部にゴム組成物を配したビード部を有し、該ゴム組成物が、請求項1~8のいずれかに記載のゴム組成物であるタイヤである。
 請求項10に係る発明は、前記ゴム組成物を配したビード部が、ビードフィラーである請求項9に記載のタイヤである。
 請求項11に係る発明は、前記ゴム組成物がカーボンブラックを含み、該カーボンブラックの含有量が前記ゴム成分100質量部に対し30質量部以上100質量部以下である請求項9または10に記載のタイヤである。
 本発明の請求項1に係る発明によれば、硬化剤としてヘキサメチレンテトラミンやヘキサメトキシメチルメラミンを用いることなく樹脂組成物の硬化性、熱安定性を高めることができ、高弾性でかつ破断伸びが大きい特性を有するゴム組成物が得られる。
 請求項2に係る発明によれば、樹脂組成物の硬化時の反応制御が容易であり、取り扱いや力学特性に優れたゴム組成物が得られる。
 請求項3に係る発明によれば、樹脂組成物の硬化性を向上させることができ、高弾性で発熱性の低いゴム組成物が得られる。
 請求項4に係る発明によれば、高弾性でかつ破断時伸び高いゴム組成物が得られる。
 請求項5に係る発明によれば、ゴム組成物の弾性率や破断時伸びを阻害することなく、前記樹脂組成物の放置によるブロッキング性が改善される。
 請求項6に係る発明によれば、ゴム組成物の弾性率や破断時伸びを阻害することなく、樹脂組成物の放置によるブロッキング性を改善することができる。
 請求項7に係る発明によれば、ゴム組成物の弾性率や破断時伸びを阻害することなく、前記樹脂組成物の放置によるブロッキング性が改善される。
 請求項8に係る発明によれば、より高弾性でかつ破断伸びが大きい特性を有するゴム組成物が得られる。
 請求項9に係る発明によれば、硬化剤としてヘキサメチレンテトラミンやヘキサメトキシメチルメラミンを用いることなく得られ、高弾性でかつ破断伸びが大きく、発熱性が低い特性を有するゴム組成物をタイヤのビード部に配することで、環境安全性を満たしつつ、かつ使用時の耐久性を向上させたタイヤが得られる。
 請求項10に係る発明によれば、コードとの接着性及び高弾性特性が有効に発揮され、効果的にタイヤ全体の耐久性向上を図ることができる。
 請求項11に係る発明によれば、コードとの接着性を阻害することなく効率的に弾性率を向上させることができる。
本発明のタイヤの一例の左半断面図である。
 以下、本発明を実施形態により説明する。
<ゴム組成物>
 本実施形態のゴム組成物は、天然ゴム及び合成ゴムのうち少なくとも1種からなるゴム成分と、ノボラック型レゾルシン樹脂及びレゾール型フェノール系樹脂を必須成分とする樹脂組成物とを含有し、前記レゾール型フェノール系樹脂におけるジメチレンエーテル基量が、フェノール類に由来する芳香環同士を結合しているアルデヒド類に由来する全結合基量に対して、20モル%以上100モル%以下であることを特徴とする。
(ゴム成分)
 本実施形態のゴム組成物に使用可能なゴム成分としては、天然ゴム(NR)及び種々の合成ゴムから選択される少なくとも1種が挙げられる。上記合成ゴムの具体例としては、ポリイソプレンゴム(IR)、スチレン・ブタジエン共重合ゴム(SBR)、ポリブタジエンゴム(BR)、ブチルゴム(IIR)、ハロゲン化ブチルゴム(Br-IIR、Cl-IIR)、エチレン-プロピレン-ジエンゴム(EPDM)、架橋ポリエチレンゴム、クロロプレンゴム及びニトリルゴム等が挙げられる。これらのゴム成分は、一種単独で用いてもよいし、二種以上を混合して用いてもよく、これらのいずれを用いても後述するフェノール系樹脂組成物の硬化により、高弾性でかつ破断伸びが大きいといった本実施形態の特有の効果が得られる。
 また上記のうちでは、天然ゴム(NR)、スチレン・ブタジエン共重合ゴム(SBR)、ポリブタジエンゴム(BR)などのジエン系ゴムを用いることが、より高弾性でかつ破断伸びが大きい特性を有するゴム組成物が得られる点から好ましい。
(樹脂組成物)
 本実施形態のゴム組成物には、ノボラック型レゾルシン樹脂及びレゾール型フェノール系樹脂を必須成分とする樹脂組成物が含有される。ゴム組成物の弾性率を増大させるため熱硬化性樹脂であるフェノール系樹脂組成物を配合することは有効であるが、前記ノボラック型レゾルシン樹脂単独では、末端にメチロール基がないので硬化剤なしで硬化することができない。一方、レゾール型フェノール系樹脂は末端等にメチロール基を有するので、硬化剤がなくても硬化することができる。ただし、レゾール型フェノール系樹脂単独では樹脂の硬化性が遅く、ゴムの加硫時に樹脂の硬化が十分に進行しない。
 そこで本実施形態においては、ノボラック型レゾルシン樹脂及びレゾール型フェノール系樹脂を樹脂組成物に含有させることにより、硬化剤を用いることなくゴム組成物における弾性率を増大させ、しかも大きな破断時伸びをも得られることを見出した。すなわち、前記ノボラック型レゾルシン樹脂及びレゾール型フェノール系樹脂を併用することで、レゾール型フェノール系樹脂とノボラック型レゾルシン樹脂との反応により、樹脂組成物が嵩高い硬化物となり、これがゴム成分中での擬似架橋構造として高弾性化と高破断伸び化に有効に作用していると考えられる。
 なお、本実施形態において前記「フェノール系樹脂」とは、フェノールのみを原料とする重縮合物のみでなく、クレゾール及びキシレノールなどのフェノール類を原料とする重縮合物を含めた広範なフェノール樹脂を意味するものである。
 本実施形態に用いるレゾール型フェノール系樹脂は、フェノール類とアルデヒド類とを反応させて合成される。実際には前記レゾール型フェノール系樹脂は、硬化前の前駆体として得られるが、前記反応においてアルカリ触媒を用いると主に付加反応が進行して低重合度のレゾール型フェノール系樹脂となる。
 本実施形態におけるレゾール型フェノール系樹脂に用いるフェノール類としては、例えば、フェノール、o-クレゾール、m-クレゾール、p-クレゾール等のクレゾール類;2,3-キシレノール、2,4-キシレノール、2,5-キシレノール、2,6-キシレノール、3,4-キシレノール、3,5-キシレノール等のキシレノール類;o-エチルフェノール、m-エチルフェノール、p-エチルフェノール等のエチルフェノール類;イソプロピルフェノール、ブチルフェノール、p-tert-ブチルフェノール等のブチルフェノール類;p-tert-アミルフェノール、p-オクチルフェノール、p-ノニルフェノール、p-クミルフェノール等のアルキルフェノール類;フルオロフェノール、クロロフェノール、ブロモフェノール、ヨードフェノール等のハロゲン化フェノール類;p-フェニルフェノール、アミノフェノール、ニトロフェノール、ジニトロフェノール、トリニトロフェノール等の1価フェノール置換体、及び、1-ナフトール、2-ナフトール等の1価のフェノール類;レゾルシン、アルキルレゾルシン、ピロガロール、カテコール、アルキルカテコール、ハイドロキノン、アルキルハイドロキノン、プロログルシン、ビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールS、ジヒドロキシナフタリン等の多価フェノール類が挙げられる。これらを単独あるいは2種以上を混合して使用することができる。
 これらのフェノール類の中でも、経済的に有利なフェノール、クレゾール類、及びビスフェノールAから選ばれるものが好ましい。
 本実施形態におけるレゾール型フェノール系樹脂及びノボラック型レゾルシン樹脂に用いるアルデヒド類としては、例えば、ホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド、トリオキサン、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、ポリオキシメチレン、クロラール、ヘキサメチレンテトラミン、フルフラール、グリオキザール、n-ブチルアルデヒド、カプロアルデヒド、アリルアルデヒド、ベンズアルデヒド、クロトンアルデヒド、アクロレイン、テトラオキシメチレン、フェニルアセトアルデヒド、o-トルアルデヒド、サリチルアルデヒドが挙げられる。これらを単独または2種以上組み合わせて使用することができる。
 これらのアルデヒド類の中でも、反応性が優れ、安価であるホルムアルデヒド及びパラホルムアルデヒドから選ばれるものが好ましい。
 前記レゾール型フェノール系樹脂は、上述したフェノール類及びアルデヒド類を、アルカリ金属やアミン類、二価金属塩などの触媒の存在下で反応させることによって合成することができる。
 前記合成する際に用いる触媒としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化カリウムなどのアルカリ金属の水酸化物;カルシウム、マグネシウム、バリウムなどアルカリ土類金属の酸化物及び水酸化物;炭酸ナトリウム、アンモニア水、トリエチルアミン、ヘキサメチレンテトラミンなどのアミン類;酢酸マグネシウムや酢酸亜鉛などの二価金属塩などの物質を単独または2種以上併用することができる。
 前記レゾール型フェノール系樹脂の合成において、フェノール類とアルデヒド類との反応モル比としては、フェノール類1モルに対して、アルデヒド類を0.80モル以上2.50モル以下とすることが好ましく、より好ましくは、1.00モル以上2.30モル以下とする。モル比が前記範囲であると、反応制御が容易でありレゾール型フェノール系樹脂を確実に得ることができる。
 また、本実施形態に用いるレゾール型フェノール系樹脂のジメチレンエーテル基量は、フェノール類に由来する芳香環同士を結合しているアルデヒド類に由来する全結合基量に対して、20モル%以上100モル%以下であり、20モル%以上80モル%以下であることが好ましく、25モル%以上75モル%以下であることがより好ましく、35モル%以上60モル%以下であることがさらに好ましい。ジメチレンエーテル基量が上記範囲にあると、硬化性が良好で、かつ熱安定性に優れ品質ばらつきのないフェノール系樹脂組成物を得ることができる。
 前記レゾール型フェノール系樹脂における結合基の比率は、1H-NMR法に準拠して測定したものである。具体的には、レゾール型フェノール樹脂をピリジン触媒中、無水酢酸で処理して、メチロール基をアセチル化し、このアセチル化物について1H-NMR測定を行った。
 各結合基量は、測定されたスペクトルからアセトンのピーク(2.04ppm)を基準に、各々メチレン基(約3.8ppm)、ジメチレンエーテル基(約4.5ppm)、メチロール基(約5.0ppm)とし、これらピークの積分強度比を、メチレン基、メチロール基については1/2倍、ジメチレンエーテル基については1/4倍とした値の比率より、アルデヒド類に由来する全結合基量(メチレン基量、ジメチレンエーテル基量及びメチロール基量の和)に対するジメチレンエーテル基量の比率(モル%)を算出した。
 装置は、日本電子社製NMR測定装置「JNM-AL300」(周波数:300MHz)を使用した。なお、上記測定方法は、レゾール型フェノール系樹脂の原料としてフェノールとホルムアルデヒドとを用いた場合であるが、これ以外のフェノール類及びアルデヒド類を用いた場合でも、基本的に同じ原理で測定することができる。
 一方、前記ノボラック型レゾルシン樹脂に用いるレゾルシン類としては、例えば、レゾルシン、2-メチルレゾルシン、5-メチルレゾルシン及び2,5-ジメチルレゾルシン等のメチルレゾルシン類、4-エチルレゾルシン、4-クロロレゾルシン、2-ニトロレゾルシン、4-ブロモレゾルシン、4-n-へキシルレゾルシンなどが挙げられる。これらを単独あるいは2種以上混合して使用することができる。
 これらのレゾルシン類の中でも、経済的に有利なレゾルシン及びメチルレゾルシン類から選ばれるものが好ましい。
 上記ノボラック型レゾルシン樹脂は、レゾルシン及び上述したアルデヒド類を、酸性触媒の存在下で反応させた後、脱水工程により水を除去して合成することができる。また、ノボラック型レゾルシン樹脂の合成に用いる触媒としては、シュウ酸、塩酸、硫酸、ジエチル硫酸、パラトルエンスルホン酸等の酸類を、単独または2種類以上併用して使用できる。また、レゾルシンそのものが酸性を示すため、無触媒でも合成することができる。
 前記ノボラック型レゾルシン樹脂の合成において、レゾルシンとアルデヒド類との反応モル比(アルデヒド類/レゾルシン)としては、レゾルシン1モルに対して、アルデヒド類を0.40モル以上0.80モル以下とすることが好ましく、より好ましくは、アルデヒド類を0.45モル以上0.75モル以下とする。モル比が前記範囲あると、反応の制御や樹脂の取り扱いが容易となる。
 前記樹脂組成物におけるノボラック型レゾルシン樹脂の含有量としては、樹脂組成物全体に対して、18質量%以上50質量%以下とすることが好ましく、20質量%以上45質量%以上とすることがより好ましい。
 ノボラック型レゾルシン樹脂の含有量を上記範囲とすることにより、本実施形態における樹脂成分の硬化性を向上させることができ、高弾性で発熱性の低いゴム組成物を得ることができる。
 更に、本実施形態における樹脂組成物には、それ自身の放置によるブロッキング性を改良するために、予め充填剤を添加することも可能である。前記充填剤としては、種々のものが使用できるが、例えば、炭酸カルシウム、ステアリン酸カルシウム、シリカ、硫酸バリウム、タルク、クレー、黒鉛等が挙げられ、これらを単独または2種以上を併用して用いることができる。これらの中でもシリカを用いることが好ましく、特に乾式シリカであることが、ゴム組成物としたときの物性に対するデメリットが少ない点で好ましい。
 前記充填剤の添加量としては、樹脂組成物100質量部に対して、充填剤を1質量部以上100質量部以下で使用するのが好ましい。含有量を上記範囲とすることにより、ゴム組成物の弾性率や破断時伸びを阻害することなく、樹脂組成物の放置によるブロッキング性を改善することができる。含有量は5質量部以上90質量部以下とすることがより好ましく、30質量部以上80質量部以下とすることがさらに好ましく、8質量部以上35質量部以下とすることが特に好ましい。
 本実施形態における樹脂組成物を得るため、前記レゾール型フェノール系樹脂とノボラック型レゾルシン樹脂とを混合する方法は、両成分が均一に混合分散し得る方法であればよく、特に限定されない。例えば、反応途中のレゾール型フェノール系樹脂中にノボラック型フェノール系樹脂を添加し混合する方法、反応途中のノボラック型フェノール系樹脂中にレゾール型フェノール系樹脂を添加し混合する方法、あるいは、レゾール型フェノール系樹脂とノボラック型フェノール系樹脂とを単に粉砕混合する方法、さらには、二軸押出機やオープンロール、加圧式混練機で混練する方法等がある。
 本実施形態におけるフェノール系樹脂組成物は、その形状は粉末または固形であることが好ましい。形状が粉末または固形でなく、半固形または液状であると、成形品への配合時に作業性が劣るという問題を生じ好ましくない。
 本実施形態のゴム組成物における前記フェノール系樹脂組成物の含有量は、前記ゴム成分100質量部に対して1質量部以上30質量部以下とすることが好ましく、5質量部以上20質量部以下とすることがより好ましい。含有量が上記範囲にあると、高弾性で破断時伸びの高いゴム組成物を得ることができる。
(その他の成分)
 本実施形態のゴム組成物には、上記ゴム成分、樹脂組成物のほか、充填剤、加硫剤、加硫促進剤、酸化亜鉛、ステアリン酸、老化防止剤、軟化剤等のゴム業界で通常使用される配合剤を、本実施形態の目的を害しない範囲で適宜選択して配合することができる。
 例えば前記充填剤としては、カーボンブラック、シリカ、クレー、タルク、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム等を挙げることができる。これら充填剤の種類としては特に制限なく、従来ゴムの充填剤として慣用されているものの中から任意のものを選択して用いることができるが、高破壊伸び、高破断強度を確保できる点から、カーボンブラック及びシリカのうちの少なくともいずれかを充填剤として使用するのが好ましい。また、シリカ等の無機充填剤を用いる場合には、シランカップリング剤を併用しても良い。
 特にゴム組成物をタイヤにおけるビード部に用いる場合には、上記充填剤としてはカーボンブラックを用いることが、前記コードとの接着性を阻害することなく弾性率を向上させることができる点でより好ましい。
 本実施形態のゴム組成物における上記充填剤の配合量は、前記ゴム成分100質量部に対して20質量部以上150質量部以下とすることが好ましい。配合量が上記範囲にあると、ゴム組成物の補強性が十分となり、発熱性の悪化を防ぎ、耐摩耗性、加工性等の物性を維持することができる。また、補強性とゴムの諸物性との両立の観点から、前記充填剤の配合量は、30質量部以上80質量部以下とすることがより好ましい。
 特に、前記充填剤としてカーボンブラックを用いる場合には、その配合量はゴム成分100質量部に対して30質量部以上100質量部以下とすることが好ましく、40質量部以上80質量部以下とすることがより好ましい。カーボンブラックの配合量を上記範囲とすることにより、コードとの接着性を阻害することなく効率的に弾性率を向上させることができる。
 前記加硫促進剤としては、特に限定されるものではないが、例えば、M(2-メルカプトベンゾチアゾール)、DM(ジベンゾチアジルジスルフィド)等のチアゾール系、CZ(N-シクロヘキシル-2-ベンゾチアジルスルフェンアミド)等のスルフェンアミド系、あるいはDPG(ジフェニルグアニジン)等のグアニジン系の加硫促進剤等を挙げることができ、その使用量は、ゴム成分100質量部に対し、0.1質量部以上5.0質量部以下が好ましく、更に好ましくは0.2質量部以上3.0質量部以下である。
 更に、前記老化防止剤としては、例えば3C(N-イソプロピル-N'-フェニル-p-フェニレンジアミン、6C[N-(1,3-ジメチルブチル)-N'-フェニル-p-フェニレンジアミン]、AW(6-エトキシ-2,2,4-トリメチル-1,2-ジヒドロキノリン)、ジフェニルアミンとアセトンの高温縮合物等を挙げることができる。その使用量は、ゴム成分100質量部に対して、0.1質量部以上6.0質量部以下が好ましく、更に好ましくは0.3質量部以上5.0質量部以下である。
 本実施形態のゴム組成物は、上記各成分を、例えば、ロール、バンバリーミキサー、ニーダー、インターナルミキサー等の混練り機等により混練りすることにより製造することができる。
 このように構成される本実施形態のゴム組成物では、天然ゴム、合成イソプレンゴム及び合成ジエン系ゴムから選ばれる少なくとも1種のゴム成分に対して、特定のフェノール系樹脂組成物を含有せしめることにより、作業性及び環境衛生上にも優れ、しかも、従来よりも更に高弾性かつ高破断時伸びを有するゴム組成物が得られることとなる。
 本実施形態のゴム組成物は、前記混練り機を用いた混練り後、成形加工後、加硫を行い、タイヤの構成部材であるトレッドゴム、アンダートレッド、カーカス、サイドウォール、ビード等のタイヤ用途を始め、防振ゴム、ベルト、ホース、その他の工業製品等にも用いることができる。
<タイヤ>
 本実施形態のタイヤは、前記のゴム組成物を用いたものである。すなわち、本実施形態のタイヤは、前記ゴム組成物をタイヤにおけるビード部の少なくとも一部に配してなる。該ゴム組成物が用いられるビード部用のゴムとしては、例えば、ビードフィラーゴム、ビードコーティングゴム等が挙げられる。
 本実施形態のタイヤとして空気入りタイヤを製造する場合、その製造は、例えば、押し出し機やカレンダー等によりビードフィラー部材、または、ランフラットタイヤ用サイド補強ゴムを作製し、これらを成型ドラム上で他の部材と張り合わせること等でグリーンタイヤを作製し、このグリーンタイヤをタイヤモールドに収め、内側から圧を加えながら加硫する方法により行うことができる。また、本実施形態のタイヤの内部には、空気の他に窒素や不活性ガスを充填することができる。
 前記空気入りタイヤの一例としては、一対のビード部、該ビード部にトロイド状をなして連なるカーカス、該カーカスのクラウン部をたが締めするベルト及びトレッドを有してなる空気入りタイヤが好適に挙げられる。なお、本実施形態の空気入りタイヤは、ラジアル構造を有していてもよいし、バイアス構造を有していてもよい。
 以下、図面を用いて説明する。図1は、本実施形態のタイヤ(空気入りタイヤ)の一例を示す左半断面図である。
 図1において、空気入りラジアルタイヤ1Rは、一対のビード部(片側のみ示す)2と、各ビード部2に連なる一対のサイドウォール部(片側のみ示す)3と、両サイドウォール部3にトロイド状をなして連なるトレッド部4とを有し、ビード部2内に埋設した1個のビードコア7相互間にわたり2プライ以上、図示例は6プライのラジアル配列コードのゴム被覆になるラジアルカーカス8がビード部2、サイドウォール部3及びトレッド部4を補強する。ラジアルカーカス8のプライコードは6,6ナイロンコードなどの有機繊維コードが適合する。
 ラジアルカーカス8は、ビードコア7周りをタイヤ内側から外側に巻上げる巻上げ部を有する、いわゆるターンアッププライ8Uと、ターンアッププライ8Uを巻上げ部も含め外包みするダウンプライ8Dとを有する構成とするのが適合し、図示例では4プライのターンアッププライ8Uと、2プライのダウンプライ8との構成になる。ダウンプライ8Dの終端部はビードコア7のタイヤ半径方向内側に位置させる。また硬いゴム組成物から成るビードフィラー6は、ターンアッププライ8Uとその折り返し端部との間であり、かつ、ビードコア7のタイヤ半径方向外側に配置されている。
 図1において、ラジアルカーカス8の外周にはベルト9が配置され、タイヤ1Rの外周側に比較的薄いゲージのトレッドゴム10が備えられ、トレッドゴム10とサイドウォールゴム11とは接合面Pにて接合する。トレッドゴム10には直状溝12、13が設けられる。
 本実施形態のタイヤにおいては、前記ビード部2の少なくとも一部に前述のゴム組成物が配されるが、特に該ゴム組成物が配されたビード部2がビードフィラー6であることが好ましい。ビードフィラー6に前記ゴム組成物を用いることにより、コードとの接着性及び高弾性特性が有効に発揮され、効果的にタイヤ全体の耐久性向上を図ることができる。
 このようにして得られた本実施形態のタイヤは、さらに補強性、耐摩耗性などに優れ、かつ軽量化が図られている。
 以上、実施形態により本発明を説明したが、本発明は、上記の形態に限定されず、その発明の目的から逸脱しない範囲内において、任意の変更、改変を行うことができる。
 以下、実施例により本実施形態を更に詳細に説明するが、本実施形態はこれらの実施例に限定されるものではない。
<フェノール系樹脂の製造>
(レゾール型フェノール樹脂A)
 攪拌装置、還流冷却器及び温度計を備えた反応装置に、フェノール1000質量部及び37%ホルムアルデヒド水溶液1294質量部を加え(モル比(ホルムアルデヒド/フェノール)=1.50)、さらに酢酸亜鉛5質量部を加えた。1時間還流させ、反応によって生じる水の真空除去を行い、90℃になった時点でさらに1時間反応させ、常温(25℃)で固形のレゾール型フェノール樹脂A1145質量部を得た。
 このレゾール型フェノール樹脂Aについて、前述の条件で1H-NMRにて解析した結果、アルデヒドに由来する全結合基量に対するジメチレンエーテル基量は、45モル%であった。
(レゾール型フェノール樹脂B)
 レゾール型フェノール樹脂Aの製造において、37%ホルムアルデヒド水溶液の量を1121質量部(モル比=1.30)に変更した以外は、レゾール型フェノール樹脂Aの製造と同様に反応を行い、常温で固形のレゾール型フェノール樹脂B1115質量部を得た。
 このレゾール型フェノール樹脂Bについて、前述の条件で1H-NRMにて解析した結果、ジメチレンエーテル基量は35mol%であった。
(レゾール型フェノール樹脂C)
 レゾール型フェノール樹脂Aの製造において、37%ホルムアルデヒド水溶液の量を1553質量部(モル比=1.80)に変更した以外は、レゾール型フェノール樹脂Aの製造と同様に反応を行い、常温で固形のレゾール型フェノール樹脂C1180質量部を得た。
 このレゾール型フェノール樹脂Cについて、前述の条件で1H-NRMにて解析した結果、ジメチレンエーテル基量は60mol%であった。
(レゾール型フェノール樹脂D)
 レゾール型フェノール樹脂Aの製造において、37%ホルムアルデヒド水溶液の量を1121質量部(モル比=1.30)に変更し、さらに酢酸亜鉛5質量部を25%水酸化ナトリウム水溶液70質量部に変更した以外は、レゾール型フェノール樹脂Aの製造と同様に反応を行い、常温で固形のレゾール型フェノール樹脂D1180質量部を得たものの、樹脂取り出しの途中で一部のレジンがゲル化した。
 このレゾール型フェノール樹脂Dについて、前述の条件で1H-NRMにて解析した結果、ジメチレンエーテル基量は10mol%であった。
(ノボラック型レゾルシン樹脂)
 攪拌装置、還流冷却器及び温度計を備えた反応装置に、レゾルシン1000質量部及びシュウ酸3質量部を加えた。内温が100℃になるまで加熱して、温度到達後、37%ホルムアルデヒド水溶液369部を30分間かけて逐添した(モル比(ホルムアルデヒド/フェノール)=0.50)。その後1時間還流させ、反応によって生じる水の常圧除去、真空除去を170℃になるまで行い、常温で固形のノボラック型レゾルシン樹脂1040質量部を得た。
<樹脂組成物の製造>
 上記で得られた各ノボラック型レゾルシン樹脂及びレゾール型フェノール系樹脂を、第1表に示す組み合わせ及び組成にて混合し、衝撃式粉砕機により粉砕して、粉末状の樹脂組成物(1)~(3)、(5)~(7)を得た。また、樹脂組成物(1)100質量部に乾式シリカ(日本アエロジル社製、商品名「AEROSIL R972」)5.0質量部を加えて同様に製造し、樹脂組成物(4)を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
<各種性能評価>
(ゴム物性)
(1)破断時伸び及び破断強度
 得られた加硫ゴムを、JISダンベル状3号形に打ち抜いたサンプルについて、JISK6251に準拠して25℃で引っ張り試験を行い、破断時伸びと破断強度とを測定した。結果を第2表に示す。
(2)動的弾性率E’
 得られた加硫ゴムについて、東洋精機社製スぺクトロメータを用い、初期荷重100g、歪み2%、測定周波数50Hz、測定温度25℃及び60℃にて動的弾性率E’及び損失正接tanδを測定した。結果を第2表に示す。
(タイヤ性能)
(1)ホルムアルデヒドガスの発生確認
 各実施例、比較例の評価用タイヤの作製における加硫時に発生するホルムアルデヒドガスの有無を、ガス検知管〔ガステック社製、No.91及びNo.91LL〕を用い確認した。
(2)剥離抗力
 各実施例、比較例で作製したタイヤについて、JIS K6854に準拠してT型剥離試験を行い、プライコードとプライコーティングゴムとの間の剥離抗力を測定し、比較例1の剥離抗力を100として指数表示した。
(3)ランフラット耐久性
 後述の各供試タイヤを常圧でリム組みし、以下の条件でドラム走行テストを行った。
・供試タイヤ:タイヤサイズ285/50R20
・使用リム:6JJ×20
・内圧:0kpa
・荷重:9.8kN
・速度:90km/h
 上記耐久ドラム試験での故障までの耐久距離を測定し以下の式により指数表示した。指数化指数が大きい程、ランフラット耐久性が良好である。
ランフラット耐久性(指数)=(供試タイヤの走行距離/比較例1のタイヤの走行距離)×100
(4)界面剥離の有無
 上記ランフラットドラム走行後の各タイヤのプライコーティングゴム部における界面剥離の有無を目視により観察した。
<実施例1~11、比較例1~8>
 下記第2表、第3表に示す配合処方とした混合物を、バンバリーミキサーを使用して混練りし、未加硫のゴム組成物を得、厚さ2mmにシーティングした後、145℃で30分間加硫した。得られた加硫ゴムに対して、前記の方法でのゴム物性を評価した。
 次いで、上記各々作製した19種のゴム組成物をビードフィラーに用いたラジアルタイヤ(タイヤサイズ:255/55R18)を常法により試作し、前記のタイヤ性能を評価した。その結果を第2表、第3表にまとめて示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 [注]
 1)カーボンブラック:旭カーボン(株)製、旭#70(N330)
 2)老化防止剤:N-(1,3-ジメチルブチル)-N’-フェニル-p-フェニレンジアミン、大内新興化学工業社製、商品名「ノクラック6C」
 3)加硫促進剤:N-シクロヘキシル-2-ベンゾチアジルスルフェンアミド、大内新興化学工業社製、商品名「ノクセラーCZ」
 4)硫黄:フレキシス社製、商品名「CRYSTEX HS OT 10」
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 [注]
 1)カーボンブラック:旭カーボン(株)製、旭#70(N330)
 2)老化防止剤:N-(1,3-ジメチルブチル)-N’-フェニル-p-フェニレンジアミン、大内新興化学工業社製、商品名「ノクラック6C」
 3)ノボラック型フェノールホルムアルデヒド樹脂:住友ベークライト(株)製、商品名「PR50731」
 4)本実施例で製造したレゾール型フェノール樹脂
 5)大内新興化学工業社製、ノクセラーH
 6)Cytec社製、CYREZ964(ヘキサメトキシメチルメラミン65%、シリカ35%)
 7)加硫促進剤:N-シクロヘキシル-2-ベンゾチアジルスルフェンアミド、大内新興化学工業社製、商品名「ノクセラーCZ」
 8)硫黄:フレキシス社製、商品名「CRYSTEX HS OT 10」
 第2表、第3表に示す結果から明らかなように、実施例の特定の樹脂組成物を含むゴム組成物では、フェノール系樹脂を含まない以外同様の配合の比較例1~4に比べ、動的弾性率E’が向上しかつ低発熱性であり、また破断時伸びも大きいために、タイヤにおけるランフラット耐久性の向上が確認された。
 一方、従来のノボラック型フェノール樹脂とヘキサメチレンテトラミンを配合した比較例5では、動的弾性率E’は向上するものの破断時伸びは低下する。これらの配合によりタイヤ加硫時にゴムとコードとの接着性(剥離抗力)が低下し、タイヤにおけるランフラット耐久性の低下が確認された。また、ノボラック型フェノール樹脂とヘキサメトキシメチルメラミンを配合した比較例6では、動的弾性率E’及び破断時伸びともに大きくなり、タイヤにおけるランフラット耐久性は向上するが、ゴム組成物を混練りする際ホルムアルデヒドガスの発生が確認された。さらに、レゾール型フェノール樹脂のみを配合した比較例7では、弾性率及び破断伸びは高いが、特に高温で樹脂が十分に硬化していないことによるtanδの上昇が見られ、いずれもすべての要求を満たすものが得られなかった。

Claims (11)

  1.  天然ゴム及び合成ゴムのうち少なくとも1種からなるゴム成分と、ノボラック型レゾルシン樹脂及びレゾール型フェノール系樹脂を含む樹脂組成物とを含有し、
     前記レゾール型フェノール系樹脂におけるジメチレンエーテル基量が、フェノール類に由来する芳香環同士を結合しているアルデヒド類に由来する全結合基量に対して、20モル%以上100モル%以下であるゴム組成物。
  2.  前記ノボラック型レゾルシン樹脂が、レゾルシンとアルデヒド類とをモル比(アルデヒド類/レゾルシン)0.4以上0.8以下で反応させて得られるものである請求項1に記載のゴム組成物。
  3.  前記樹脂組成物におけるノボラック型レゾルシン樹脂の含有量が、18質量%以上50質量%以下である請求項1または2に記載のゴム組成物。
  4.  前記樹脂組成物の含有量が、前記ゴム成分100質量部に対して1質量部以上30質量部以下である請求項1~3のいずれか1項に記載のゴム組成物。
  5.  前記樹脂組成物が、予め充填剤を含む請求項1~4のいずれか1項に記載のゴム組成物。
  6.  前記充填剤の含有量が、樹脂組成物100質量部に対し1質量部以上100質量部以下である請求項5に記載のゴム組成物。
  7.  前記充填剤が、乾式シリカである請求項5または6に記載のゴム組成物。
  8.  前記ゴム成分が、ジエン系ゴムである請求項1~7のいずれか1項に記載のゴム組成物。
  9.  少なくとも一部にゴム組成物を配したビード部を有し、
     前記ゴム組成物が、請求項1~8のいずれか1項に記載のゴム組成物であるタイヤ。
  10.  前記ゴム組成物を配したビード部が、ビードフィラーである請求項9に記載のタイヤ。
  11.  前記ゴム組成物がカーボンブラックを含み、該カーボンブラックの含有量が前記ゴム成分100質量部に対し30質量部以上100質量部以下である請求項9または10に記載のタイヤ。
PCT/JP2010/055755 2009-03-30 2010-03-30 ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ WO2010113973A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BRPI1014307A BRPI1014307A2 (pt) 2009-03-30 2010-03-30 composição de borracha de pneus utilizando a mesma
RU2011139583/05A RU2531308C2 (ru) 2009-03-30 2010-03-30 Резиновая смесь и шина с ее использованием
EP10758744.6A EP2418243B1 (en) 2009-03-30 2010-03-30 Rubber composition and tire using same
CN201080014854.5A CN102378787B (zh) 2009-03-30 2010-03-30 橡胶组合物及使用其的轮胎
US13/260,026 US8487032B2 (en) 2009-03-30 2010-03-30 Rubber composition and tire using same
JP2011507233A JP5592351B2 (ja) 2009-03-30 2010-03-30 ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-082919 2009-03-30
JP2009082919 2009-03-30
JP2010042201 2010-02-26
JP2010-042201 2010-02-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010113973A1 true WO2010113973A1 (ja) 2010-10-07

Family

ID=42828262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/055755 WO2010113973A1 (ja) 2009-03-30 2010-03-30 ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8487032B2 (ja)
EP (1) EP2418243B1 (ja)
JP (1) JP5592351B2 (ja)
CN (1) CN102378787B (ja)
BR (1) BRPI1014307A2 (ja)
RU (1) RU2531308C2 (ja)
WO (1) WO2010113973A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012026409A1 (ja) * 2010-08-27 2012-03-01 株式会社ブリヂストン ゴム組成物の製造方法、ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP2012092179A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2012092173A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2013023633A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Gun Ei Chem Ind Co Ltd 固形レゾール型バイオマスフェノール樹脂およびゴム組成物
JP2013209464A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Sumitomo Bakelite Co Ltd ゴム組成物
JP2014111787A (ja) * 2014-02-24 2014-06-19 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2014111786A (ja) * 2014-02-24 2014-06-19 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2016074298A (ja) * 2014-10-06 2016-05-12 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用のゴム組成物
JP2018529813A (ja) * 2015-09-25 2018-10-11 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 芳香族ポリフェノール誘導体を含む高強度ゴム組成物
JP7393932B2 (ja) 2019-12-11 2023-12-07 株式会社ブリヂストン タイヤの繊維被覆用ゴム組成物、タイヤ用繊維コード-ゴム複合体、及びタイヤ

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2978769B1 (fr) 2011-08-04 2013-09-27 Michelin Soc Tech Composition adhesive aqueuse a base de polyaldehyde et de polyphenol
ITRM20120645A1 (it) * 2012-12-18 2014-06-19 Bridgestone Corp Mescola in gomma comprendente polibutadiene nella base polimerica
JP6245752B2 (ja) * 2013-03-26 2017-12-13 田岡化学工業株式会社 共縮合物及びその製造方法、並びに共縮合物を含有するゴム組成物
WO2015182640A1 (ja) * 2014-05-30 2015-12-03 住友ベークライト株式会社 フェノール樹脂組成物及びフェノール樹脂硬化物
JP5865544B1 (ja) * 2014-10-01 2016-02-17 株式会社ブリヂストン タイヤ用ゴム組成物
FR3031746A1 (fr) 2015-01-21 2016-07-22 Michelin & Cie Composition de caoutchouc a haute rigidite
EP3247748B1 (fr) 2015-01-21 2024-05-22 Compagnie Générale des Etablissements Michelin Composition de caoutchouc à haute rigidité
FR3031745A1 (fr) 2015-01-21 2016-07-22 Michelin & Cie Composition de caoutchouc a haute rigidite
US10590268B2 (en) 2015-03-06 2020-03-17 Bridgestone Corporation Rubber composition and tire using same
WO2017050953A1 (fr) 2015-09-25 2017-03-30 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Utilisation d'un dérivé de polyphénol aromatique silylé pour la fabrication d'une résine phénol-aldéhyde de renforcement d'une composition de caoutchouc
CN108136825B (zh) * 2015-09-25 2020-06-26 米其林集团总公司 酯化的芳族多酚衍生物用于制备增强橡胶组合物的酚醛树脂的用途
JPWO2017187907A1 (ja) * 2016-04-25 2019-03-07 株式会社ブリヂストン ゴム配合用フェノール樹脂、ゴム組成物及びタイヤ
US10865292B1 (en) * 2016-08-29 2020-12-15 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Pneumatic tire with improved bead filler
EP3585825A1 (en) * 2017-02-24 2020-01-01 SI Group, Inc. Resins having a high methylol to dibenzyl ether ratio and methods of making the same
JP6904001B2 (ja) * 2017-03-30 2021-07-14 横浜ゴム株式会社 コンベヤベルト用コートゴム組成物、積層体およびコンベヤベルト
CN107200876A (zh) * 2017-06-08 2017-09-26 四川远星橡胶有限责任公司 降低胎唇护胶生热性和压缩变形的配方
JP7255625B2 (ja) * 2021-04-07 2023-04-11 横浜ゴム株式会社 ナノセルロースマスターバッチ、およびその製造方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757734A (en) 1980-09-25 1982-04-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The Highly hard elastomer composition
JPH04126759A (ja) * 1990-09-17 1992-04-27 Lignyte Co Ltd フェノール樹脂成形材料
JPH0598081A (ja) 1991-10-08 1993-04-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The 高硬度ゴム組成物
JPH09272307A (ja) 1996-04-04 1997-10-21 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2001226528A (ja) 2000-02-16 2001-08-21 Bridgestone Corp ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2002105249A (ja) * 2000-07-28 2002-04-10 Bridgestone Corp ビードフィラー用ゴム組成物
JP2002327159A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Taoka Chem Co Ltd 架橋接着体
JP2003026859A (ja) * 2001-07-18 2003-01-29 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物及びそれを用いるタイヤの製造方法
JP2006117927A (ja) * 2004-09-22 2006-05-11 Bridgestone Corp ゴム組成物及びその製造方法
JP2006342262A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Bridgestone Corp ウエットマスターバッチゴム組成物及びタイヤ
JP2007031638A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Ube Ind Ltd 硬化性に優れたフェノール樹脂組成物及びこれらの硬化物
JP2007211088A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4942192B1 (ja) * 1970-01-28 1974-11-13
JPS4918792B1 (ja) * 1970-12-22 1974-05-13
IE37494B1 (en) * 1972-04-12 1977-08-03 Akzona Inc Method and apparatus for producing high purity salt
SU751814A1 (ru) * 1977-03-14 1980-07-30 Сибирский технологический институт Резинова смесь на основе диенового каучука
JPS6454043A (en) * 1987-08-26 1989-03-01 Bridgestone Corp Rubber composition for tire
US5021522A (en) * 1988-07-01 1991-06-04 Indspec Chemical Corporation Rubber compounding resin
US6186202B1 (en) * 1996-02-20 2001-02-13 The Goodyear Tire & Rubber Company Silica reinforced solventless elastomeric adhesive compositions
US6828383B2 (en) * 2002-12-13 2004-12-07 Occidental Petroleum Phenolic modified resorcinolic resins for rubber compounding
JP5156205B2 (ja) * 2006-07-21 2013-03-06 株式会社ブリヂストン 航空機用空気入りラジアルタイヤ
CN101563239B (zh) * 2006-12-18 2011-11-30 倍耐力轮胎股份公司 轮胎和可交联的弹性体组合物
JP5317477B2 (ja) * 2007-01-11 2013-10-16 株式会社ブリヂストン タイヤ用ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5757734A (en) 1980-09-25 1982-04-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The Highly hard elastomer composition
JPH04126759A (ja) * 1990-09-17 1992-04-27 Lignyte Co Ltd フェノール樹脂成形材料
JPH0598081A (ja) 1991-10-08 1993-04-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The 高硬度ゴム組成物
JPH09272307A (ja) 1996-04-04 1997-10-21 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2001226528A (ja) 2000-02-16 2001-08-21 Bridgestone Corp ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2002105249A (ja) * 2000-07-28 2002-04-10 Bridgestone Corp ビードフィラー用ゴム組成物
JP2002327159A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Taoka Chem Co Ltd 架橋接着体
JP2003026859A (ja) * 2001-07-18 2003-01-29 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物及びそれを用いるタイヤの製造方法
JP2006117927A (ja) * 2004-09-22 2006-05-11 Bridgestone Corp ゴム組成物及びその製造方法
JP2006342262A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Bridgestone Corp ウエットマスターバッチゴム組成物及びタイヤ
JP2007031638A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Ube Ind Ltd 硬化性に優れたフェノール樹脂組成物及びこれらの硬化物
JP2007211088A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2418243A4 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012026409A1 (ja) * 2010-08-27 2012-03-01 株式会社ブリヂストン ゴム組成物の製造方法、ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
US8981006B2 (en) 2010-08-27 2015-03-17 Bridgestone Corporation Method for manufacturing rubber composition, rubber composition, and tire using same
JP2012092179A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2012092173A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2013023633A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Gun Ei Chem Ind Co Ltd 固形レゾール型バイオマスフェノール樹脂およびゴム組成物
JP2013209464A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Sumitomo Bakelite Co Ltd ゴム組成物
JP2014111787A (ja) * 2014-02-24 2014-06-19 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2014111786A (ja) * 2014-02-24 2014-06-19 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2016074298A (ja) * 2014-10-06 2016-05-12 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用のゴム組成物
JP2018529813A (ja) * 2015-09-25 2018-10-11 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 芳香族ポリフェノール誘導体を含む高強度ゴム組成物
JP7393932B2 (ja) 2019-12-11 2023-12-07 株式会社ブリヂストン タイヤの繊維被覆用ゴム組成物、タイヤ用繊維コード-ゴム複合体、及びタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2418243A1 (en) 2012-02-15
US20120101211A1 (en) 2012-04-26
EP2418243B1 (en) 2016-05-11
RU2531308C2 (ru) 2014-10-20
EP2418243A4 (en) 2013-12-18
JP5592351B2 (ja) 2014-09-17
RU2011139583A (ru) 2013-04-10
US8487032B2 (en) 2013-07-16
CN102378787B (zh) 2014-06-25
BRPI1014307A2 (pt) 2016-04-05
CN102378787A (zh) 2012-03-14
JPWO2010113973A1 (ja) 2012-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5592351B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP5731771B2 (ja) ゴム組成物の製造方法、ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ
JP5185528B2 (ja) スチールコード被覆用ゴム組成物、ならびにそれでスチールコードを被覆して得られるベルトまたはブレーカーを有するタイヤ
JP5456116B2 (ja) タイヤ
JP5665475B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
CN108884274B (zh) 橡胶组合物
JP2009035683A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP2014031400A (ja) ランフラットタイヤのサイドウォール補強層用ゴム組成物およびランフラットタイヤ
JP2009292310A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPWO2017175675A1 (ja) 空気入りタイヤ
WO2018151148A1 (ja) ゴム組成物
JP4511231B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5775945B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2008308015A (ja) ランフラットタイヤ
JP5868443B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2012162603A (ja) 空気入りタイヤ
JP7488699B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6134551B2 (ja) インナーライナー用ゴム組成物、インナーライナーおよび空気入りタイヤ
JP5607493B2 (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP7095715B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP6880565B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5867240B2 (ja) ゴム組成物
JP2014185231A (ja) ゴム組成物
JP2013249402A (ja) ゴム組成物
JP2012180438A (ja) ゴム配合用変性フェノール樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080014854.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10758744

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011507233

Country of ref document: JP

Ref document number: 2011139583

Country of ref document: RU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 7499/DELNP/2011

Country of ref document: IN

Ref document number: 2010758744

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13260026

Country of ref document: US

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: PI1014307

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI1014307

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20110930