WO2010071154A1 - 印捺物の製造方法、捺染物の製造方法、印捺装置、及び、捺染システム - Google Patents

印捺物の製造方法、捺染物の製造方法、印捺装置、及び、捺染システム Download PDF

Info

Publication number
WO2010071154A1
WO2010071154A1 PCT/JP2009/070981 JP2009070981W WO2010071154A1 WO 2010071154 A1 WO2010071154 A1 WO 2010071154A1 JP 2009070981 W JP2009070981 W JP 2009070981W WO 2010071154 A1 WO2010071154 A1 WO 2010071154A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
dry toner
base material
substrate
charged body
toner
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/070981
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
督 早水
和巳 岡本
Original Assignee
長瀬カラーケミカル株式会社
京都市
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 長瀬カラーケミカル株式会社, 京都市 filed Critical 長瀬カラーケミカル株式会社
Priority to US13/140,315 priority Critical patent/US8798512B2/en
Priority to JP2010542988A priority patent/JPWO2010071154A1/ja
Publication of WO2010071154A1 publication Critical patent/WO2010071154A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2007Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using radiant heat, e.g. infrared lamps, microwave heaters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/0004General aspects of dyeing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/003Transfer printing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G11/00Selection of substances for use as fixing agents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6588Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material
    • G03G15/6591Apparatus which relate to the handling of copy material characterised by the copy material, e.g. postcards, large copies, multi-layered materials, coloured sheet material characterised by the recording material, e.g. plastic material, OHP, ceramics, tiles, textiles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
    • G03G7/0093Image-receiving members, based on materials other than paper or plastic sheets, e.g. textiles, metals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08795Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by their chemical properties, e.g. acidity, molecular weight, sensitivity to reactants
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08784Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775
    • G03G9/08797Macromolecular material not specially provided for in a single one of groups G03G9/08702 - G03G9/08775 characterised by their physical properties, e.g. viscosity, solubility, melting temperature, softening temperature, glass transition temperature

Definitions

  • the present invention relates to a method for manufacturing a printed product, a method for manufacturing a printed product, a printing apparatus, and a printing system.
  • Dye-printing is applied to various forms of textiles and other materials such as yarns, knitted fabrics and secondary products. As shown in Patent Documents 1 to 8, various printing techniques are known.
  • the methods using liquid toner have poor transferability from a photoreceptor to a substrate such as a fabric.
  • a substrate such as a fabric.
  • the toner is positively transferred to the convex part, but is difficult to transfer to the concave part and lacks clarity. There is a tendency.
  • Patent Documents 7 to 8 textile printing technology that employs an electrophotographic method using dry toner instead of liquid toner has also been developed.
  • a base material such as a fabric having a concavo-convex portion on the surface
  • the toner is positively transferred to the convex portion, but is difficult to transfer to the concave portion and lacks clarity. There is a tendency.
  • the present invention has been made to solve the above-mentioned problems of the prior art, and an object of the present invention is to electrostatically dry dry toner containing a dye on a substrate such as a fabric by electrophotography. It is to provide a method for producing a printed product, a method for producing a printed product, a printing apparatus, and a printing system having good transferability at the time of transfer.
  • the method for producing a fixed material includes a step of electrostatically providing at least one dry toner containing a dye component and a binder resin on a charged body; A step of transferring the dry toner from the charged body to a substrate; and a step of fixing the dry toner to the substrate.
  • an electric field is applied between the charged body and the base material to cause the dry toner on the charged body to fly from the charged body to the base material.
  • the printing apparatus includes a base material transport unit for transporting a base material; An electrostatic holding unit for electrostatically holding at least one dry toner containing a dye component and a binder resin on the charged body; the dry toner held in the charged body shape is conveyed by the substrate conveying unit; A transfer portion to be transferred to the base material; and A fixing unit that is provided downstream of the transfer unit on the substrate transport unit and fixes the transferred dry toner to the substrate.
  • the transfer section applies an electric field applying an electric field for causing the dry toner on the charged body to fly from the charged body to the base material between the base material on the base material transport section and the charged body. Is provided.
  • the dry toner is transferred by flying, high transferability of the dry toner can be realized regardless of the surface state of the substrate, and a clear image can be fixed.
  • the surface of the substrate has irregularities, and even in such a case, high transferability can be exhibited.
  • the base material is preferably a fabric.
  • the surface of the fabric has complex irregularities such as gaps between fibers and valleys between yarns. Even in such a case, clear transfer is possible.
  • the dry toner is disposed between the fibers constituting the fabric.
  • the electric field is applied to a state where a gap is provided between the dry toner on the charged body and the base material, or the charged body presses the dry toner against the base material. It is preferable to apply in such a state.
  • the transfer unit has a gap between the dry toner on the charged body and the substrate, or the charged body of the transfer unit transfers the dry toner on the charged body to the substrate. It is preferable not to press.
  • the gaps between the fibers constituting the fabric provided for the transfer step are filled with an inorganic filler.
  • the charged body is a conductive photoconductor
  • the providing step it is preferable to provide an image of the dry toner on the conductive photoconductor. Can be formed.
  • the fixing unit preferably temporarily fixes the transferred dry toner on the base material.
  • the printed material according to the present invention is a printed material manufactured by the method described above.
  • the method for producing a printed material according to the present invention includes the above-described method for producing a printed material, And dyeing the substrate with the dye component in the fixed dry toner in the printed material.
  • a printing system includes the above-described printing apparatus; and A dyeing unit that is provided downstream of the printing apparatus and dyes the substrate discharged from the printing apparatus with a dye component in dry toner fixed to the substrate;
  • a printed matter in which an image is clearly dyed on a substrate can be obtained.
  • the printed product according to the present invention is a printed product produced by the method described above.
  • the image transferability is high, and a clear printed or printed product can be obtained.
  • FIG. 1 is a flowchart of a method for manufacturing a printed material and a method for manufacturing a printed material according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a conceptual diagram showing the printing apparatus and the printing system according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is an enlarged schematic view between the pulley 22 and the secondary transfer roller 16 of the printing apparatus of FIG.
  • FIG. 4 is a graph showing changes in solid density when the transfer gap is fixed at 1.02 mm and the transfer voltage is changed.
  • FIG. 5 is a graph showing the relationship between the transfer gap and the transfer voltage at which the solid density is maximized.
  • FIG. 6 is a micrograph of the fabric after the dry toner is temporarily fixed by the method and apparatus of the first embodiment.
  • FIG. 7 is a photomicrograph of a fabric in which dry toner is sufficiently fixed to the fabric by a conventional heating method.
  • (A), (b) of FIG. 8 is a flowchart explaining the deformation
  • FIG. 9 is a conceptual diagram showing a printing apparatus and a printing system according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a conceptual diagram showing a printing apparatus and a printing system according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a conceptual diagram showing a printing apparatus and a printing system according to the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 schematically shows a process diagram for explaining an example of each work process for carrying out a method (p) for producing a printed material and a method (q) for producing a printed material according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 schematically shows a process diagram for explaining an example of each work process for carrying out a method (p) for producing a printed material and a method (q) for producing a printed material according to an embodiment of the present invention.
  • the printed material manufacturing method (p) includes a step (a) of electrostatically providing dry toner particles on a charged body, and a dry toner from above the charged body.
  • the method (q) for producing a printed material according to the present embodiment further includes a step (d) of dyeing the substrate with a dye component in the dry toner particles temporarily fixed, and if necessary, After the dyeing step (d), a step (e) of removing the temporarily fixed binder resin of dry toner particles from the substrate and a finishing step (f) performed as necessary are included.
  • a base material hereinafter referred to as a dye-printed material
  • a predetermined pretreatment step (g) for reducing or smoothing the uneven state on the surface of the substrate can be performed on the substrate to be printed and printed.
  • FIG. 2 is a conceptual diagram showing a printing apparatus 100 and a printing system 110 for carrying out a printed product and a method for producing a printed product according to an embodiment of the present invention.
  • the printing apparatus 100 shown in FIG. 2 performs printing by a four-color batch transfer method.
  • the printing apparatus includes two pulleys 11 and 12 and a conveyor belt 13 wound between these pulleys, and one of the two pulleys 11 and 12. Are driven by a driving device (not shown).
  • a pressure-sensitive adhesive used in the conventional dyeing process field is applied on the conveyance belt 13, and the base material 14 is fixed on the conveyance belt 13 by this pressure-sensitive adhesive.
  • the substrate 14 moves from the pulley 11 toward the pulley 12.
  • the transport belt 13 constitutes a base material transport unit.
  • the printing apparatus 100 further includes a four-color image forming unit (electrostatic holding unit) 15 that forms an image formed by dry toner particles for transfer onto the base material 14.
  • the four-color image forming unit 15 includes pulleys 21 and 22 disposed above and below, and an intermediate transfer belt (charged body) 23 wound between these pulleys. Between the pulleys 21 and 22, a cleaning device 24 that removes deposits on the intermediate transfer belt 23 and an intermediate transfer belt 23 are provided as necessary on the intermediate transfer belt 23 to remove static electricity.
  • the static eliminator 25 is provided.
  • each of the monochromatic image forming units 28Y, 28M, 28C, and 28K includes an individual photosensitive belt in the unit, and a static eliminating device, a charging device, an exposure device, a developing device, and the like around the belt in the traveling direction.
  • a cleaning device (both not shown) is provided in this order.
  • a single color image formed by toner particles on the photosensitive belt is electrostatically intermediated by the single color image forming units 28Y, 28M, 28C, 28K and the primary transfer rollers 29Y, 29M, 29C, 29K.
  • Each image can be transferred to the transfer belt, and an arbitrary full-color image can be continuously formed on the intermediate transfer belt 23.
  • a secondary transfer roller 16 is provided below the four-color image forming unit 15 via a conveyor belt 13 and a base material 14.
  • the secondary transfer roller 16 is supplied with a high voltage having a sign opposite to that of the dry toner particles electrostatically held on the intermediate transfer belt 23 from the high-voltage power supply 2, and as shown in FIG.
  • a strong electric field is generated in the transfer gap G between the toner T on the intermediate transfer belt 23 and the substrate 14, and the dry toner particles T on the intermediate transfer belt 23 are transferred from the intermediate transfer belt 23 to the substrate by electrostatic force.
  • the image formed by the dry toner on the intermediate transfer belt 23 is transferred onto the substrate 14.
  • the secondary transfer roller 16 can adjust the transfer gap G between the base material 14 on the conveyance belt 13 and the dry toner T on the transfer belt 23 by a transfer gap adjusting device 16a.
  • the transfer gap G can be easily obtained by subtracting the thicknesses of the transport belt 13 and the base material 14 from the distance between the intermediate transfer belt 23 and the secondary transfer roller 16.
  • the secondary transfer roller 16, the transfer gap adjusting device 16a, and the high voltage power source 2 constitute a transfer unit 19, and the high voltage power source 2 constitutes an electric field applying unit. Note that the present invention can be implemented even if the transfer gap adjusting device 16a is not provided and the transfer gap is fixed.
  • a fixing device (fixing portion) 17 for temporarily fixing the image on the base material 14 is provided on the transport belt 13 downstream of the secondary transfer roller 16.
  • the fixing device 17 fixes the dry toner to the base material 14 to such an extent that the binder component in the dry toner can be removed after dyeing.
  • the dry toner is not brought into contact with the base material 14. It can be constituted by a non-contact heating means for softening, a solvent spraying device (spraying part) for spraying a solvent containing a solvent having a swelling action on the binder resin contained in the dry toner, or a combination thereof.
  • non-contact heating means examples include infrared heaters such as infrared ceramic heaters and infrared lamps, hot air heaters and hot plates.
  • the solvent examples include ethyl alcohol, methyl alcohol, isopropyl alcohol, diethyl ether, ethyl acetate, and a mixed solvent thereof.
  • the configuration of the solvent spray device is not particularly limited, and various known devices can be used.
  • a peeling roller 18 for peeling the base material 14 from the transport belt 13 is provided.
  • a dyeing device (dyeing unit) 40 and a binder removing device (binder removing unit) 50 are further arranged downstream of the printing apparatus 100 having such a configuration, and constitute a printing system 110 as a whole. .
  • the dyeing device (dyeing unit) 40 is a device for dyeing a substrate with a dye component contained in the dry toner temporarily provided and provided behind the peeling roller 18, for example, It performs superheated steam treatment.
  • the binder removing apparatus (binder removing unit) 50 removes the binder resin from the base material after dyeing, and performs, for example, an alkali treatment.
  • the dyeing device 40 and the binder removing device 50 may be continuously provided on the downstream side of the peeling roller 18 so as to be discontinuous (for example, the peeling roller 13 is provided). After passing, the substrate 14 may be wound once and provided again (so that the dyeing and removal are performed in another place).
  • the substrate used in the present invention is an electrically insulative and dyeable material that is smooth or has irregularities on its surface.
  • cloth, paper, plastic film, plastic sheet, etc. Is included.
  • corrugation on the surface is preferable.
  • the plastic film, the plastic sheet, and the like may be provided with irregularities by, for example, embossing.
  • the degree of unevenness is not particularly limited, but the ratio of the minimum thickness to the maximum thickness may be 50% or less, and may be 0% such as a mesh-like fabric.
  • the fabric that can be used in the present invention is natural or artificial knitted fabric, woven fabric, non-woven fabric, or the like. Further, in the present invention, the fabric includes, in addition to the above, those that can be recognized as a fiber structure such as a braid including a string and a rope, a cotton-like high-barksk, a sliver, a porous sponge, and a felt.
  • a fiber structure such as a braid including a string and a rope, a cotton-like high-barksk, a sliver, a porous sponge, and a felt.
  • the fabric which is the object of the present invention is not particularly limited, for example, natural fibers such as cotton, kabok, hemp, silk, wool, camel, mohair, cashmere, alpaca, angora, such as polyamide fiber, polyaramid fiber, polyester fiber , Polytrimethylene terephthalate (PTT) fiber, polybutylene terephthalate (PBT) fiber, polyacrylate fiber, polylactic acid fiber (PLA fiber) polyvinyl alcohol (PVA) fiber, polyvinyl chloride fiber, polyethylene fiber, polyurethane fiber, Polyacrylic fiber, polypropylene (PP) fiber, polyphenylene sulfide (PPS) fiber, benzoate fiber, polystyrene fiber, polytetrafluoroethylene fiber, polycyanide vinylidene fiber, polyetherester fiber, plastic Synthetic fibers such as mixed fibers, for example semi-synthetic fibers such as diacetate fibers, triacetate fibers, nitrocellulose fibers, for example, plastic
  • the yarn that can constitute the fabric in the present invention is not particularly limited.
  • monofilament, multifilament, staple fiber (sufu), tow, high bulk sufu, high bulk tow, spun yarn, blended yarn, processed yarn, false twisted yarn, irregular cross section Yarns, hollow fibers, conjugate yarns, POY (partially oriented yarn), DTY (draw-textured yarn), POY-DTY, sliver and the like are included.
  • the thickness of the fabric used in the present invention is not necessarily limited as long as it can pass through a gap set between a photosensitive belt and a secondary transfer roller described later.
  • the dry toner used in the present invention contains a dye component and a binder resin.
  • the dye component used in the dry toner examples include disperse dyes and oil-soluble dyes.
  • commercially available powder disperse dyes include those in which the purity of the dye component is contained in a proportion of 30% to 50% by weight based on the weight of the entire disperse dye. In some cases, salt and mirabilite are contained in large quantities.
  • the purity of the dye component is 80% by weight or more based on the total weight of the disperse dye after the other components are removed. It is preferable to use one prepared in advance so as to be contained in a proportion, or to use a disperse dye composed of a dye component alone.
  • the content of the dye component can be arbitrarily set by those skilled in the art based on the weight of the toner.
  • the binder resin used in the dry toner is not particularly limited, and examples thereof include a resin component known as an alkali-soluble resin or a water-soluble resin. More specific examples of the binder resin include water-soluble melamine resin, water-soluble rosin modified resin, water-soluble polyester resin, water-soluble acrylic resin, water-soluble epoxy resin, polyvinyl alcohol, polyvinyl pyrrolidone, polyethyleneimine, carboxymethyl cellulose, alginic acid. Examples include soda, collagen, gelatin, starch, chitosan, and combinations thereof. In the dry toner that can fall into the present invention, the content of the binder resin is, for example, 75% by weight to 90% by weight based on the weight of the dry toner.
  • the dry toner may contain other components such as a charge control agent and wax.
  • Wax is used to prevent offset to a photoreceptor belt described later.
  • a charge control agent is blended, a preferred blending amount is, for example, 0.2 wt% to 1 wt% based on the weight of the toner.
  • a wax is blended, a preferable blending amount is, for example, 0.1% by weight to 5% by weight based on the weight of the toner.
  • the dry toner used in this embodiment can be prepared as follows, for example.
  • cyan dry toner will be described as an example.
  • Water-soluble polyester resin (87.56 wt%), wax (4.61 wt%), negative charge control agent (0.46 wt%), and dye component (7.37 wt%; color index disperse) Blue 60) was mixed and kneaded at a temperature of 50 ° C. After cooling the mixture, the mixture was coarsely pulverized to about ⁇ 2 ⁇ m, further finely pulverized, and further classified to obtain a powder composed of particles having an average particle diameter of 5.8 to 6.3 ⁇ m. To 100% of this powder, silica or titanium fine powder was added at about 1% in order to prevent aggregation, and a cyan dry toner used in this embodiment was obtained.
  • a method for manufacturing a printed material using the printing apparatus 100 and the printing system 110 having the configuration shown in FIG. 2 will be described.
  • a case where textile printing is performed on a fabric having warp and weft as the base material 14 will be described.
  • image formation by the four-color image forming unit 15 will be described.
  • the intermediate transfer belt 23 from which the deposits have been removed by the cleaning device 24 is subjected to charge removal processing by the charge removal device 25.
  • the intermediate transfer belt 23 that has been neutralized is conveyed to the yellow image forming unit 28Y via the pulley 21.
  • the yellow image forming unit 28Y electrostatically attaches yellow dry toner to the intermediate transfer belt 23.
  • magenta image forming unit 28M electrostatically attaches magenta dry toner to the intermediate transfer belt 23
  • the next cyan image forming unit 28C electrostatically attaches cyan dry toner to the intermediate transfer belt 23.
  • black image forming unit 28B electrostatically attaches black dry toner to the intermediate transfer belt 23.
  • the image formed on the intermediate transfer belt 23 as described above is applied to the base material 14 conveyed on the conveyance belt 13 by the high-voltage power source 2 between the secondary transfer roller 16 and the pulley 22 described above. Is transcribed by.
  • the secondary transfer roller 16 pushes up the base material 14 and the conveying belt 13 from below, and the intermediate transfer belt 23 puts the dry toner T on the intermediate transfer belt 23 on the upper surface of the base material 14.
  • the secondary transfer roller 16 stops at a position where it is not directly pressed, that is, a position where the transfer gap G between the upper surface of the substrate 14 and the dry toner T is 0 mm or more. In such a position, the upper surface of the base material 14 and the dry toner T on the photosensitive belt 23 are in a non-pressure contact state or a non-contact state with each other.
  • FIG. 4 shows a case where solid printing is performed when the distance A between the surface of the secondary transfer roller (electrode) 16 and the surface of the intermediate transfer belt 23 is constant 1.25 mm and the transfer voltage by the high voltage power source 2 is changed. This is an example of measuring the solid density.
  • the density is a reflection density measured by a reflection densitometer manufactured by QEA.
  • the fabric as the base material 14 used in the experiment is polyester satin, the thickness is 0.13 mm, the thickness of the conveyor belt 13 is about 0.1 mm, and both are present within the distance A described above. And the transfer gap G, which is the distance from the surface of the intermediate transfer belt 23, is 1.02 mm.
  • the solid density increases as the transfer voltage increases, but the solid density decreases from around the transfer voltage of 3.5 kV. This indicates that the transfer voltage is not necessarily high with respect to the distance A, but an optimum transfer voltage exists.
  • the transfer is preferably performed within a range of 85% or more, more preferably 90% or more, and further preferably 95% or more, with respect to the voltage y obtained by this approximate expression with respect to the value x of the distance A, preferably It is performed under the condition of 160% or less, more preferably 140% or less, and still more preferably 120% or less. If the transfer voltage is too high or too low, the density will decrease.
  • the image formed on the photosensitive belt 23 is transferred onto the base material 14, if the distance between the fabric and the image becomes 0 mm and further pressure is applied, the texture of the pressurized fabric is transferred. As a result, the toner is selectively transferred to the top of the head, and as a result, the density of the top of the head is significantly increased, and the image quality tends to deteriorate.
  • the base material 14 onto which the image on the intermediate transfer belt 23 has been transferred is sent to the fixing device 17.
  • a non-contact heater such as an infrared heater (preferably a far infrared heater) can be used.
  • the role of the fixing device 17 of the present embodiment is to temporarily fix the image transferred onto the base material 14 so as not to be disturbed until the next dyeing process is performed. For example, when printing on paper It is not necessary to fix it firmly like this. When printing is performed, it is often important not to impair the texture of the fabric. From this point of view, the binder resin component contained in the dry toner becomes an obstacle after dyeing.
  • the toner can be easily removed by a binder removing process such as soaping. Therefore, it is important that the fixing device 17 is temporarily fixed rather than completely melted and firmly fixed dry toner. Become. It is also important to not disturb the image on the fabric. Therefore, in the apparatus of FIG. 2, the non-contact heater such as a far-infrared heater is used as described above in order to heat the toner in a non-contact manner to such an extent that the toner shape is not significantly deformed and the adhesive force to the fabric is generated. Is used.
  • the heating temperature in the fixing device 17 is preferably not less than the glass transition temperature Tg of the binder resin contained in the dry toner and less than the melting point Tm.
  • the dry toner particles heated at such a temperature in a non-contact manner have their surfaces melted or become sticky while retaining their original form, and are temporarily fixed on a substrate such as a cloth. At that time, since the dry toner particles are not completely melted and do not enter between the fibers of the fabric, the binder can be easily removed in a later step after the dyeing of the fabric is finished.
  • FIG. 6 is a photomicrograph of the fabric as the substrate 14 after the dry toner transferred using the y value is temporarily fixed using a non-contact heater as described later.
  • FIG. 6 is a photomicrograph of a fabric in which a dry toner is sufficiently fixed to a fabric by a conventional heating contact method, that is, a fabric to which a dry toner is transferred is pressed by a heat roll and heated.
  • FIG. 6 reveals that the toner is also located in the valley portion of the warp or weft fibers constituting the fabric. Since the toner at such a position is in a state of being encased in fibers at the time of color development, it becomes easier to obtain clearer color development when dyed.
  • the toner particles retain their original form without melting, they can be easily removed even when the binder resin contained in the toner is removed after color development.
  • the conventional fixing shown in FIG. 7 it can be seen that the binder resin constituting the toner is entangled with the fabric fibers and cannot be easily removed from the fabric. Therefore, according to the conventional fixing, the original texture of the fabric is significantly impaired.
  • the fixing device 17 contains a solvent having a swelling action on the binder resin contained in the dry toner instead of or in addition to the heating. It is also possible to spray the solvent. By such solvent spraying, the dry toner particles have their surfaces dissolved or swelled while maintaining their original form, and become sticky, and are assumed on the fabric.
  • the solvent having a swelling action examples include ethyl alcohol, methyl alcohol, isopropyl alcohol, diethyl ether, ethyl acetate, and mixed solvents thereof.
  • the fabric on which the image is temporarily fixed by the fixing device 17 is a printed material.
  • the base material 14 on which the image by the dry toner is temporarily fixed is peeled off from the transport belt 13 by the peeling roller 18 and sent to the next dyeing device 40.
  • the base material 14 is dyed (for example, exposed to superheated steam) according to the dye in the toner and the base material, and thereby the fabric is dyed by the dye component contained in the temporarily fixed dry toner. Is done.
  • the base material 14 that has been subjected to the dyeing process in the dyeing device is subjected to a binder removal process (for example, in a bath) according to the type of the binder by the binder removing device 50. And soaked with an aqueous alkali solution (for example, a caustic soda aqueous solution prepared to a predetermined concentration) or with water, etc., and then undergoes a post-process such as a finishing process such as a hot press to become a printed product of the final product. .
  • aqueous alkali solution for example, a caustic soda aqueous solution prepared to a predetermined concentration
  • water, etc. etc.
  • the base material such as the fabric on which the image is temporarily fixed by the printing process (p) is the dyeing process (d) used in the conventional printing, and the binder removal.
  • the printing is completed through the step (e) and the finishing step (f), but the step may be a continuous step as shown in FIG. 8 (a), and each step as shown in FIG. 8 (b). May be independent.
  • the gap between the warp yarns and the weft yarns of the fabric is not so large.
  • the proportion of toner particles that pass through the gap of the fabric increases.
  • the transport belt 13 is soiled by the transmitted dry toner, and toner waste increases. Therefore, when the gap is relatively large, it is preferable to perform a pretreatment for closing the gap in the fabric.
  • the voids of the fabric vary greatly depending on the weaving method and the type of yarn, but generally the fabric using the strong twisted yarn tends to have a larger area ratio of the void portion to the total area of the fabric.
  • the large area ratio of the void portion means that the toner flying from the photoreceptor toward the fabric passes through the fabric without stopping.
  • the following shows the results of measuring how much dry toner permeates when various types of fabric are transferred with dry toner using the apparatus shown in FIG.
  • a reflection type densitometer manufactured by QEA was used as the densitometer. Then, as shown in Table 2, the background density, which is the reflection density of each of the fabric and the mount, measured before the toner transfer, and the toner density, which is each reflection density of the cloth and the mount after the toner transfer, were obtained. Then, by subtracting the background density from the toner density, the reflection density derived from the net toner was obtained for each of the fabric and the backing sheet, and these were added together to obtain the total density. Then, the ratio of the net reflection density of the mount with respect to the total density was determined, and this was used as the toner transmittance.
  • the solid image was transferred without pressing the transfer gap G between the fabric and the intermediate transfer belt at 0 mm.
  • the toner used here is a commercially available dry-type black pigment toner.
  • Table 2 shows the characteristics of various untreated polyester fabrics, and Table 3 shows examples of transmittance measurement of these fabrics.
  • the thickness of each fabric is as shown in Table 3.
  • Each fabric is as follows.
  • a paste containing an inorganic filler (powder) and a binder may be applied to the fabric and dried.
  • the inorganic filler include silica and alumina.
  • the binder for example, the water-soluble binder described above can be used.
  • the paste containing the inorganic filler is, for example, 11% by weight of silica powder (manufactured by Senka Co., Ltd., SYLOJET P612), 45% by weight of a 13.3% aqueous solution of PVA (Nippon Gosei Co., Ltd., Gohsenol N-300). And 44% by weight of water.
  • This paste was applied onto the above four fabrics with a bar coater or the like and then dried at 110 ° C. for 2 minutes. After drying, the excess solid content was scraped off to expose the top of the fabric. As a result, the gap is filled with the thickness of the fabric.
  • the extent to which the gap is filled with respect to the thickness of the fabric can be determined from the dry weight and dry specific gravity of the paste applied to the fabric.
  • Table 4 shows the toner transmittance of the fabric pretreated with such a paste. It can be seen that the pre-treatment causes the toner transmittance to drastically decrease and is 1% or less for any of the fabrics.
  • An inorganic filler such as silica hardly affects dyeing with a dye component contained in the dry toner and can be easily removed together with the binder in a later step.
  • silica powder (Senka Co., Ltd., SYLOJET P612) 5 wt%, PVA (Nippon Gosei Co., Ltd., Gohsenol N-300) 13.3% aqueous solution 45 wt%, water 50 wt% mixed
  • the solution was applied onto the fabric with a bar coater and then dried at 110 ° C. for 2 minutes. After drying, the excess solid content was scraped off to expose the top of the fabric. As a result, the gap is filled with the thickness of the fabric.
  • This example has the same effect, but the toner transmittance tended to deteriorate slightly.
  • the printing apparatus 200 includes a four-color image forming unit (electrostatic holding unit) 15A and a transfer unit 70A that form an image to be transferred to the substrate 14.
  • the four-color image forming unit 15A includes pulleys 21A and 22A arranged up and down, and a photoreceptor belt 23A wound between these pulleys. Between the pulleys 21A and 22A, on the photosensitive belt 23A, a cleaning device 24 that removes deposits on the photosensitive belt 23A, a static elimination device 25 that neutralizes the photosensitive belt 23A, and the photosensitive belt 23A. And an exposure device 27 that forms a latent image on the photosensitive belt 23A. Further, on the downstream side of the photosensitive belt 23A, four single-color developing units 28YA, 28MA, 28CA, and 28KA of yellow, magenta, cyan, and black are sequentially arranged along the surface of the photosensitive belt 23A.
  • the transfer unit 70A is disposed below the pulley 22A of the image forming unit 15A.
  • the transfer unit 70A includes pulleys 71A, 73A, and 75A, and an intermediate transfer belt (charged body) 77A that goes around the pulleys.
  • the transfer unit 70A includes a primary transfer roller 79A via a transfer belt 77A below the pulley 22A.
  • the primary transfer roller 79A is supplied with a high voltage by the high-voltage power supply 4 for generating a transfer potential opposite to that of the toner for transferring the toner image formed on the photosensitive belt 23A to the intermediate transfer belt. .
  • a secondary transfer roller 16 is provided below the transfer unit 70A via a conveyor belt 13 and a base material 14. Similar to the printing apparatus 100, the secondary transfer roller 16 includes the high-voltage power supply 2 and the transfer gap adjusting apparatus 16a. The secondary transfer roller 16 is formed of dry toner on the photosensitive belt 23 as in the printing apparatus 100. The transferred image can be transferred onto the substrate 14.
  • a full-color image is formed on the substrate 14 as follows.
  • the pulleys 21A and 22A rotate, the surface of the photoreceptor belt 23A is neutralized by the neutralization device 25, and the entire belt is precharged by the charging device 26. Thereafter, a predetermined image (a monochrome image corresponding to any one of yellow, magenta, cyan, and black) is formed as a latent image on the photosensitive belt 24A by the exposure device 27. Thereafter, any one of the single color development units 28YA, 28MA, 28CA, 28KA corresponding to the formed latent image is operated, and a single color image corresponding to the latent image is formed on the photosensitive belt 23A. .
  • the monochrome image formed by the monochrome developing unit is transferred below the pulley 22A by the transfer electric field applied between the photosensitive belt 23A and the transfer belt 77A by the potential of the primary transfer roller 79A of the transfer unit 70A. Transferred to the belt 77A side.
  • the monochrome image formed on the photosensitive belt 23A is transferred to the transfer belt 77A side.
  • the adhering matter is removed from the photosensitive belt 23A by the cleaning device 24, and another monochromatic image is formed by the developing unit through static elimination, charging, and exposure, and transferred onto the transfer belt 77A.
  • the image on the transfer belt 77A flies to the base material 14 on the conveying belt 13 by the operations of the secondary transfer roller 16, the high-voltage power source 2, and the transfer gap adjusting device in the same manner as the printing apparatus 100 shown in FIG. And transferred.
  • the image on the substrate 14 is provisionally fixed by the fixing device 17 in the same manner as the printing apparatus 100 shown in FIG.
  • a dyeing device (dyeing unit) 40 and a binder removing device (binder removing unit) 50 are arranged downstream of the printing apparatus 200 having such a configuration as in the case of the printing apparatus 100.
  • a system 210 is configured. Such an embodiment also has the same effect as the above-described embodiment.
  • FIG. 10 is a conceptual diagram showing a printing apparatus 300 and a printing system 310 according to still another third embodiment of the present invention.
  • the printing apparatus 300 shown in FIG. 10 can also perform printing by a four-color batch transfer method.
  • monochrome image forming units electrostatic holding units
  • 15YB, 15MB, 15CB, and 15KB for forming single color images of yellow, magenta, cyan, and black are arranged on the conveyance belt 13 in tandem. Yes.
  • the monochromatic image forming unit 15YB includes pulleys 21B and 22B arranged above and below, and a photoreceptor belt (charged member) 23B wound between these pulleys. Between the pulleys 21B and 22B, a cleaning device 24B that removes deposits on the photosensitive belt 23B, a static elimination device 25B that neutralizes the photosensitive belt 23B, and the photosensitive belt 23B are disposed on the photosensitive belt 23B. A charging device 26B for charging and an exposure device 27B for forming a latent image on the photosensitive belt 23B are provided. Further, a yellow single-color developing unit 28YB is disposed on the downstream side of the photosensitive belt 23B.
  • the magenta, cyan, and black single-color image forming units 15MB, 15CB, and 15KB are the same as the single-color image forming unit 15YB, except that the color of the dry toner filled in the developing units 28MB, 28CB, and 28KB is different. It is configured.
  • transfer rollers 16Y, 16M, 16C, and 16K are provided below the single-color image forming units 15YB, 15MB, 15CB, and 15KB, respectively, via the conveyor belt 13 and the base material 14.
  • the transfer rollers 16Y, 16M, 16C, and 16K are respectively supplied with a high voltage from a high-voltage power supply 2 for generating a transfer potential having a sign opposite to that of the toner, and transfer gap adjusting devices 16aY, 16aM, 16aC, 16aK is provided, whereby images formed by the dry toner on the photosensitive belt in each of the monochrome image forming units 15YB, 15MB, 15CB, and 15KB are sequentially transferred onto the substrate 14.
  • a fixing device 17 similar to the printing device 100 shown in FIG. 2 is provided on the conveyor belt 13.
  • the image transferred onto the substrate 14 is temporarily fixed by the fixing device 17 in the same manner as the printing apparatus 100 shown in FIG.
  • a full-color image is formed on the base material 14 as follows.
  • the pulleys 21A and 22A rotate, the surface of the photosensitive belt 23A is neutralized by the neutralizing device 25, and the entire belt is precharged by the charging device 26. . Thereafter, a predetermined image (a monochrome image corresponding to any one of yellow, magenta, cyan, and black) is formed as a latent image on the photosensitive belt 23B by the exposure device 27. Thereafter, the single color developing units 28YA, 28MA, 28CA, 28KA corresponding to the formed latent images are operated, and the single color images corresponding to the latent images are formed on the photosensitive belt 23A, respectively.
  • the monochromatic image formed by the monochromatic developing unit is transferred onto the base material 14 by the electric field generated between the photosensitive belt 23A and the conveying belt 13 by the potential of the transfer roller 79A below the pulley 22A.
  • a desired full-color image is electrostatically formed on the substrate 14 on the conveyor belt 13 by synchronizing the image forming timing in accordance with the transfer position of each single color developing unit 28YA, 28MA, 28CA, 28KA. it can.
  • a dyeing device (dyeing unit) 40 and a binder removing device (binder removing unit) 50 are disposed downstream of the printing apparatus 300 having such a configuration, as in the case of the printing apparatus 100.
  • the textile printing system 310 is configured.
  • FIG. 11 is a schematic configuration diagram of a printing apparatus 200 according to another fourth embodiment of the present invention.
  • a method for forming an arbitrary image on a photosensitive belt or a transfer belt and transferring the image onto a substrate such as a fabric has been described.
  • an arbitrary image can be formed. Instead, a so-called solid image in which the entire surface of a base material such as a fabric becomes a single color is printed and printed.
  • a single color providing unit 35 is provided, and the other components are provided with the same components as the printing apparatus 100. Corresponding components are given the same reference numerals.
  • the single color imparting unit 35 is provided with a metal toner conveying drum 33 as a charging member instead of a photosensitive member. Therefore, even if the toner transport drum 33 is charged, the charge is uniformly distributed, so that a solid latent image is always formed.
  • a power supply (not shown) for applying a voltage for carrying toner is connected to the toner transport drum 33.
  • the single color application unit 35 includes a toner application device 38 for supplying toner to the toner transport drum 33.
  • a transfer electrode 30 for controlling the toner transfer amount and a power source (not shown) for applying a transfer voltage to the transfer electrode 30 are disposed below the toner transport drum 33.
  • the transfer electrode 30 is provided with an opening 31 for allowing dry toner to pass therethrough, and a secondary transfer roller 16 is provided below the opening 31.
  • the secondary transfer roller 16 is provided with a high-voltage power supply 2 and a transfer gap adjusting device 16a.
  • a voltage is applied to the toner transport drum 33 (500 to 1000 V), and the toner of the toner applying device 38 is charged with the opposite polarity to the voltage, so that the toner adheres to the surface of the toner transport drum 33, The toner is transported to the opening 31 by the rotation of the toner transport drum 33.
  • a voltage having the same polarity as that of the toner transport drum 33 is applied to the transfer roller 16 (1000 to 2000 V).
  • a control voltage is applied to the transfer electrode 30 under this condition (500 to 1500 V), the toner flies toward the base material 14 that is a recording medium.
  • the amount of flying toner is controlled by the voltage of the transfer electrode 30, and the amount increases as the voltage increases.
  • the toner on the base material 14 is temporarily fixed by the fixing device 17 as in the device of FIG. 2, and passes through the dyeing device 40 and the binder removing device 50 for removing the binder resin as necessary. Further, after a finishing process such as washing, a final product is printed.
  • FIG. 11 illustrates the case where dyeing is performed using a single-color dry toner, but according to the method of FIG. 11, the amount of toner can be controlled, so that three colors of YMC are arranged in tandem, and any color is selected. It is also possible to produce a plain printed material.
  • the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications are possible.
  • the dry toner particles are temporarily fixed.
  • the dry toner particles are fixed permanently by the fixing device 17, for example, heated by a heating roller or the like. Even implementation is possible. In that case, binder removal is unnecessary.
  • the configuration of the transfer portion is not limited to the above, and any configuration may be used as long as the dry toner on the charged body can be caused to fly by an electric field with respect to the base material facing the charged body. Further, the configuration of the electric field application unit is not particularly limited as long as it can generate an electric field that allows toner particles to fly.
  • the configuration of the base material transport unit is not limited to the transport belt.
  • an image can be clearly printed and printed on a substrate, it can be used in various fields including the dyeing industry.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

 布帛等の基材に対して、染料を含む乾式トナーを電子写真方式等によって静電転写する際の転写性が良好な印捺物(fixed material)の製造方法、捺染物(dye-printed material)の製造方法、印捺装置(fixing apparatus)、及び、捺染システム(dye-printing system)を提供する。染料成分とバインダ樹脂とを含有する少なくとも1種の乾式トナーを帯電体上に提供する工程;乾式トナーを帯電体上から基材に転写する工程;および、乾式トナーを基材に固定する工程;を備える。転写工程では、帯電体上と基材との間に電界を印加することにより、帯電体上の乾式トナーを帯電体から基材に対して飛翔させる。

Description

印捺物の製造方法、捺染物の製造方法、印捺装置、及び、捺染システム
 本発明は、印捺物の製造方法、捺染物の製造方法、印捺装置、及び、捺染システムに関する。
 捺染(dye-printing)は、糸、編織物、二次製品等の種々の形態の繊維品およびその他材料に適用されている。そして、特許文献1~8に示すように、種々の捺染技術が知られている。
特開平10-195776号公報 特許第2995135号公報 特開2003-96340号公報 特開平7-278482号公報 特開平8-226083号公報 特開平9-73198号公報 特開平10-239916号公報 特開平5-027474号公報 特開平5-033275号公報
 ところで、電子写真方式を用いた捺染方法のうち、液体トナーを用いる方法(例えば、特許文献5~6)では感光体から布帛等の基材への転写性が悪い。例えば、意匠上、織目・網目・エンボス加工等によって表面に凹凸を有する布帛等の基材では、トナーは凸部には積極的に転写されるものの、凹部には転写し難く鮮明さに欠けるという傾向がある。
 これに対し、液体トナーの代わりに乾式トナーを用いた電子写真方式を採用した捺染技術も開発されている(特許文献7~8)。しかし、特許文献7~8の方法でも、例えば、表面に凹凸部を有する布帛等の基材では、トナーは凸部には積極的に転写されるものの、凹部には転写し難く鮮明さに欠けるという傾向がある。このように捺染・印捺対象となる基材の表面状態には種々のものがあり転写性の向上が求められている。
 本発明は、上記従来技術の問題点を解決するために為されたものであり、本発明の目的は、布帛等の基材に対して、染料を含む乾式トナーを電子写真方式等によって静電転写する際の転写性が良好な印捺物の製造方法、捺染物の製造方法、印捺装置、及び、捺染システムを提供することである。
 本発明に係る印捺物(fixed material)の製造方法は、染料成分とバインダ樹脂とを含有する少なくとも1種の乾式トナーを帯電体上に静電的に提供する工程;
 上記乾式トナーを上記帯電体上から、基材に転写する工程;および
 上記乾式トナーを上記基材に固定する工程;を備える。そして、上記転写工程では、上記帯電体上と上記基材との間に電界を印加することにより、上記帯電体上の乾式トナーを上記帯電体から上記基材に対して飛翔させる。
 本発明に係る印捺装置(fixing apparatus)は、基材を搬送する基材搬送部;
 染料成分とバインダ樹脂とを含有する少なくとも1種の乾式トナーを帯電体上に静電的に保持させる静電保持部;帯電体状に保持された乾式トナーを、上記基材搬送部により搬送される基材に転写する転写部;および、
 上記基材搬送部上において上記転写部よりも下流に設けられており、かつ上記転写された上記乾式トナーを上記基材に固定する固定部;を備える。そして、上記転写部は、上記基材搬送部上の基材と上記帯電体との間に、上記帯電体上の乾式トナーを上記帯電体から上記基材に飛翔させる電界を印加する電界印加部を備える。
 本発明によれば、飛翔により乾式トナーを転写するので、基材の表面の状態に係らず乾式トナーの高い転写性を実現でき、鮮明な画像を印捺(fixing)することが可能である。
 特に、基材の表面に凹凸があるものが好ましく、このような場合であっても、高い転写性を発揮しうる
 ここで、上記基材が布帛であることが好ましい。布帛の表面には、繊維間の隙間や、糸間の谷等、複雑な凹凸があるが、このような場合でも、鮮明な転写が可能である。
 また、上記転写工程では、上記乾式トナーを、上記布帛を構成する繊維間に配置することが好ましい。
 また、上記転写工程において、上記電界を、上記帯電体上の乾式トナーと上記基材との間に間隙が設けられた状態、または、上記帯電体が上記乾式トナーを上記基材に対して押圧しない状態で印加することが好ましい。
 また、上記転写部は、上記帯電体上の乾式トナーと上記基材との間に間隙を有する、または、上記転写部の帯電体は、上記帯電体上の上記乾式トナーを上記基材に対して押圧しないことが好ましい。
 これらにより、乾式トナーが例えば基材の最凸部等に偏ることが抑制され、濃度ムラの少ない良好な画像を基材上に再現することができる。
 また、上記転写工程に提供する布帛を構成する繊維間の空隙が、無機充填材で充填されていることが好ましい。
 この場合、乾式トナーが布帛を透過することを抑制でき、ベルトの汚れや乾式トナーの無駄を抑制できる。
 また、上記帯電体が導電性感光体であり、上記提供工程では、上記導電性感光体上に上記乾式トナーによる画像を提供することが好ましい
 これによれば、容易にトナーによる様々な形態の画像を形成できる。
 また、上記固定工程では、上記乾式トナーを上記基材に暫定的に固定することが好ましい。また、上記固定部は、上記転写された上記乾式トナーを上記基材上に暫定的に固定することが好ましい。
 これにより、後工程でバインダーを容易に除去できるので、風合いのよい布帛等の基材が得られる。
 本発明に係る印捺物は、上述に記載の方法によって製造された印捺物である。
 本発明に係る捺染物(dye-printed material)の製造方法は、上述の印捺物の製造方法と、
 上記印捺物における上記固定した乾式トナー中の上記染料成分で上記基材を染色する工程と、を包含する。
 本発明に係る捺染システム(dye-printing system)は、上述の印捺装置;および、
 上記印捺装置の下流に設けられており、上記印捺装置から排出された基材を、上記基材に固定された乾式トナー中の染料成分で染色する染色部;を備える。
 本発明によれば、基材に画像が鮮明に染色された捺染物が得られる。
 本発明に係る捺染物は、上述の記載の方法によって製造された捺染物である。
 本発明によれば、基材の表面の状態に係らず画像の転写性が高く、鮮明な印捺物、捺染物が得られる。
図1は、本発明の第一実施形態に係る印捺物の製造方法及び捺染物の製造方法のフローチャートである。 図2は、本発明の第一実施形態に係る印捺装置及び捺染システムを表す概念図である。 図3は、図2の印捺装置のプーリ22と2次転写ローラ16との間の拡大模式図である。 図4は、転写ギャップを1.02mmに固定し、転写電圧を変えた場合のベタ濃度の変化を示すグラフである。 図5は、転写ギャップと、ベタ濃度が最大となる転写電圧との関係を示すグラフである。 図6は、第一実施形態の方法及び装置により乾式トナーを暫定的に固定した後の布帛の顕微鏡写真である。 図7は、従来の加熱方式によって乾式トナーを布帛に十分に固定した布帛の顕微鏡写真である。 図8の(a),(b)は、第一実施形態に係る方法及び装置の変形態様をそれぞれ説明するフローチャートである。 図9は、本発明の第二実施形態に係る印捺装置及び捺染システムを表す概念図である。 図10は、本発明の第三実施形態に係る印捺装置及び捺染システムを表す概念図である。 図11は、本発明の第四実施形態に係る印捺装置及び捺染システムを表す概念図である。
 本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明するが、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
 (第一実施形態)
 図1は、本発明の実施形態にかかる印捺物の製造方法(p)及び、捺染物の製造方法(q)を実施するための各作業工程の一例を説明するための工程図を模式的に表した図である。
 図1に示すように、本実施形態において、印捺物の製造方法(p)は、乾式トナー粒子を帯電体上に静電的に提供する工程(a)と、乾式トナーを帯電体上から基材に静電的に転写する工程(b)と、基材に転写された乾式トナー粒子を該基材に暫定的に固定する工程(c)と、を含む。これにより、基材上にトナー粒子が固定された基材(以下、印捺物(fixed material)と呼ぶことがある)を得ることができる。さらに、本実施形態における捺染物の製造方法(q)は、これに加えて、さらに、暫定的に固定した乾式トナー粒子中の染料成分で基材を染色する工程(d)と、必要に応じて染色工程(d)の後に、暫定的に固定した乾式トナー粒子のバインダ樹脂を基材から除去する工程(e)と、必要に応じて行なわれる仕上げ工程(f)と、を含む。これにより、基材がトナー粒子中の染料成分で発色された基材(以下、捺染物(dye-printed material)を得ることができる。
 ここで、必要に応じて、印捺及び捺染対象となる基材に対して、当該基材表面の凹凸状態を軽減または平滑にするための、所定の前処理工程(g)を行うことができる。
 次に、印捺物及び捺染物の製造方法の詳細について、これに用いる印捺装置および捺染システムと共に詳しく説明する。
 図2は、本発明の一実施形態に係る印捺物及び捺染物の製造方法を実施するための印捺装置100及び捺染システム110を表す概念図である。図2の印捺装置100は、4色一括転写方式で捺染を行うものである。この印捺装置は、図2に示すように、2つのプーリ11、12と、これらのプーリの間に巻装された搬送ベルト13とを備えており、2つのプーリ11、12の何れか一方は、駆動装置(図示せず)により駆動される。搬送ベルト13上には従来の染色加工分野において用いられている粘着剤が塗布されており、この粘着剤により基材14が搬送ベルト13上に固定される。図1の装置100では、基材14はプーリ11からプーリ12に向かって移動する。本実施形態では、搬送ベルト13が、基材搬送部を構成している。
 また、この印捺装置100は、基材14に転写するための乾式トナー粒子により形成された画像を形成する4色作像ユニット(静電保持部)15を備えている。この4色作像ユニット15は、上下に配されたプーリ21、22と、これらのプーリの間に巻装された中間転写ベルト(帯電体)23と、を備えている。プーリ21、22の間には、中間転写ベルト23の上に、中間転写ベルト23上の付着物を除去するクリーニング装置24と、中間転写ベルト23の除電を行うために必要に応じて設けられている除電装置25と、を備えている。また、中間転写ベルト23の表面に対面して、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの4つの単色作像ユニット28Y,28M,28C,28Kがベルト移動方向に並んで配置されている。これらの4つの単色作像ユニット28Y,28M,28C,28Kの中間転写ベルト23を挟んだ裏面側には、各色に対応した一次転写ローラ29Y,29M,29C,29Kがそれぞれ設けられている。単色作像ユニット28Y,28M,28C,28Kはそれぞれ、当該ユニット内に個別の感光体ベルトを備え、当該ベルトの進行方向にそって、その周囲に除電装置、帯電装置、露光装置、現像装置及びクリーニング装置(いずれも図示せず)をこの順で備える。そして、感光体ベルト上にトナー粒子により形成された単色画像は、これらの単色作像ユニット28Y,28M,28C,28Kと、一次転写ローラ29Y,29M,29C,29Kとにより、静電的に中間転写ベルトにそれぞれ転写可能となっており、中間転写ベルト23上にフルカラーの任意の画像を連続的に形成することができる。
 4色作像ユニット15の下方には、搬送ベルト13および基材14を介して二次転写ローラ16が設けられている。この二次転写ローラ16には、中間転写ベルト23上に静電的に保持された乾式トナー粒子とは反対の符号の高電圧が高圧電源2から供給されており、これにより、図3に示すように、中間転写ベルト23上のトナーTと基材14との間の転写ギャップGに強い電界が発生し、静電気力により中間転写ベルト23上の乾式トナー粒子Tが中間転写ベルト23から基材14へ向かって飛翔し、中間転写ベルト23上の乾式トナーにより形成されている画像が基材14上に転写される。ここで、二次転写ローラ16は、転写ギャップ調整装置16aによって、搬送ベルト13上の基材14と、転写ベルト23上の乾式トナーTとの間の転写ギャップGを調節可能となっている。ここで、転写ギャップGは、中間転写ベルト23と、二次転写ローラ16との間の距離から、搬送ベルト13、及び基材14の厚みを引くことにより容易に得られる。そして、本実施形態では、二次転写ローラ16、転写ギャップ調整装置16a、及び、高圧電源2が転写部19を構成し、高圧電源2が電界印加部を構成している。なお、転写ギャップ調整装置16aが無く、転写ギャップが固定であっても実施可能である。
 また、搬送ベルト13上における二次転写ローラ16よりも下流側には、基材14上の画像を暫定的に固定させる固定装置(固定部)17が設けられている。本実施形態では、固定装置17は、乾式トナー中のバインダ成分を染色後に除去できる程度に乾式トナーを基材14に固定するものであり、例えば、基材14とは接触することなく乾式トナーを軟化させるための非接触加熱手段、または乾式トナーに含まれるバインダ樹脂に対する膨潤作用を有する溶媒を含有する溶剤を噴霧する溶剤噴霧装置(噴霧部)、または、これらの組合せにより構成することができる。非接触加熱手段としては、赤外線セラミックヒーター、赤外線ランプなどの赤外線ヒーター、温風ヒーター、ホットプレート等のヒータを例示することができる。溶媒としては、エチルアルコール、メチルアルコール、イソプロピルアルコール、ジエチルエーテル、酢酸エチルおよびこれらの混合溶媒を挙げることができる。溶剤噴霧装置の構成は特に限定されず、公知の種々のものが利用できる。
 更に、搬送ベルト13上における固定装置17よりも下流側には、基材14を搬送ベルト13から剥がすための剥離ローラ18が備えられている。
 このような構成を備える印捺装置100の下流に、さらに、染色装置(染色部)40及びバインダ除去装置(バインダ除去部)50が配置され、これらが全体として、捺染システム110を構成している。
 具体的には、染色装置(染色部)40は、剥離ローラ18の後方に設けられ、暫定的に固定された乾式トナーに含まれる染料成分によって基材を染色するための装置であり、例えば、過熱蒸気処理等を行うものである。バインダ除去装置(バインダ除去部)50は、基材から染色後にバインダ樹脂を除去するものであり、例えば、アルカリ処理を行うものである。
 なお、当該染色装置40及びバインダ除去装置50は、図2に示すように、剥離ローラ18の下流側に連続的に設けられていてもよく、非連続となるように(例えば、剥離ローラ13を通過した後、基材14は一旦巻き取られ、改めて別の場所において当該染色および除去が行われるように)設けられていてもよい。
 (基材)
 本発明に用いられる基材は、電気的絶縁性を有し、かつ染色可能な材料であって平滑な又は表面に凹凸を有するものであり、例えば、布帛、紙、プラスチックフィルム、プラスチックシートなどが包含される。なかでも、表面に凹凸を有する基材が好ましい。プラスチックフィルム、プラスチックシート等は、例えば、エンボス加工等により凹凸が形成されていてもよい。凹凸の程度も特に限定されないが、最大厚みに対する最小厚みの比が50%以下でも可能であり、例えば、メッシュ状の布帛のような0%のものであってもよい。
 本発明において使用し得る布帛は、天然又は人工の編物、織物、不織布等である。また、本発明において、布帛は、上記以外に、紐や縄を含む組物、綿状ハイバルフスク、スライバー、多孔質スポンジ、フェルト等の繊維構造体と認識され得るもの一般をも包含する。
 本発明の対象となる布帛は、特に限定されないが、例えば、綿、カボック、麻、絹、羊毛、キャメル、モヘア、カシミア、アルパカ、アンゴラのような天然繊維、例えばポリアミド繊維、ポリアラミド繊維、ポリエステル繊維、ポリトリメチレンテレフタレート(PTT)繊維、ポリブチレンテレフタレート(PBT)繊維、ポリアクリレート繊維、ポリ乳酸繊維(PLA繊維)ポリビニルアルコール(PVA)繊維、ポリ塩化ビニル系繊維、ポリエチレン系繊維、ポリウレタン系繊維、ポリアクリル系繊維、ポリプロピレン(PP)系繊維、ポリフェニレンサルファイド(PPS)繊維、ベンゾエート系繊維、ポリスチレン系繊維、ポリテトラフルオロエチレン系繊維、ポリシアン化ビニリデン系繊維、ポリエーテルエステル系繊維、プロミックス繊維などの合成繊維、例えば、ジアセテート繊維、トリアセテート繊維、ニトロセルロース繊維などの半合成繊維、例えば、レーヨン、キュプラ、大豆タンパク繊維、牛乳タンパク繊維などの再生繊維、例えば、ガラス繊維、バサルトファイバー、ウォラストナイト、シリカ・アルミナ繊維、ジルコニア繊維、ホウ素繊維、窒化ホウ素繊維、窒化ケイ素チタンカルシウム繊維などの無機繊維の何れか又はこれらの2種以上の組合せを含むものから製造されるものである。
 本発明において布帛を構成し得る糸としては、特に限定されないが、例えば、モノフィラメント、マルチフィラメント、ステープルファイバー(スフ)、トウ、ハイバルクスフ、ハイバルクトウ、紡績糸、混紡糸、加工糸、仮撚糸、異形断面糸、中空糸、コンジュゲート糸、POY(partially oriented yarn:部分配向糸)、DTY(draw-textured yarn:延伸加工糸)、POY-DTY、スライバーなどが含まれる。
 なお、本発明において使用される布帛の厚みは、後述する感光ベルトと二次転写ローラとの間に設定されるギャップを通過し得る程度であれば、必ずしも限定されない。
 (乾式トナー)
 また、本発明において使用される乾式トナーは、染料成分とバインダ樹脂とを含有している。
 乾式トナーに使用される染料成分としては、例えば、分散染料および油溶性染料が挙げられる。これらの分散染料のうち、市販の粉体分散染料では、染料成分の純度が当該分散染料全体の重量を基準として30重量%~50重量%の割合で含有されているものもあり、それ以外の成分として食塩や芒硝が多量に含まれている場合もある。本発明において用いられ得る乾式トナーにおいては、当該分散染料からこのようなその他成分が取り除かれ、染料成分の純度が当該その他成分を取り除いた後の分散染料全体の重量を基準として80重量%以上の割合で含まれているように予め調製されたものを使用するか、又は染料成分単独からなる分散染料を用いることが好ましい。本発明に用いられる乾式トナーにおいて、上記染料成分の含有量は、当該トナーの重量を基準として当業者が任意に設定することができる。
 乾式トナーに用いられるバインダ樹脂としては、特に限定されないが、例えば、アルカリ可溶性樹脂又は水溶性樹脂として知られる樹脂成分が挙げられる。バインダ樹脂のより具体的な例としては、水溶性メラミン樹脂、水溶性ロジン変性樹脂、水溶性ポリエステル樹脂、水溶性アクリル樹脂、水溶性エポキシ樹脂、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリエチレンイミン、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸ソーダ、コラーゲン、ゼラチン、デンプン、キトサンなどやこれらの組合せが挙げられる。本発明に陥られ得る乾式トナーにおいて、上記バインダ樹脂の含有量は、当該乾式トナーの重量を基準として、例えば、75重量%~90重量%である。
 上記乾式トナーは、荷電制御剤、ワックスなどのその他の成分を含有していてもよい。ワックスは後述する感光体ベルトなどへのオフセットを防止するために使用される。荷電制御剤を配合する場合、好ましい配合量は、当該トナーの重量を基準として、例えば、0.2重量%~1重量%である。ワックスを配合する場合、好ましい配合量は、当該トナーの重量を基準として、例えば、0.1重量%~5重量%である。
 具体的には、本実施形態で使用する乾式トナーは、例えば以下のようにして調製することができる。ここでは、シアンの乾式トナーを例として説明する。水溶性ポリエステル樹脂(87.56重量%)、ワックス(4.61重量%)、負帯電用の荷電制御剤(0.46重量%)、および染料成分(7.37重量%;カラーインデックスディスパースブルー60)を混合し、温度50℃で混練した。この混合物を冷却した後、最大でφ2μm程度に粗粉砕した後、更に微粉砕を行い、更に分級を行って、平均粒径5.8~6.3μmの粒子からなる粉体を得た。この粉体100%に対して、凝集を防ぐためにシリカやチタンの微粉末を1%程度で加えて、本実施形態で使用するシアンの乾式トナーを得た。
 図2に示す構成を有する印捺装置100及び捺染システム110を用いた捺染物の製造方法について説明する。ここでは、基材14として縦糸と横糸を有する布帛に捺染を行う場合について説明する。まず、4色作像ユニット15での画像形成について説明する。クリーニング装置24で付着物の除去を行った中間転写ベルト23は、除電装置25で除電処理される。次に、除電された中間転写ベルト23はプーリ21を介してイエロー作像ユニット28Yまで搬送される。イエロー作像ユニット28Yは、イエローの乾式トナーを中間転写ベルト23に静電的に付着させる。同様にして、マゼンタ作像ユニット28Mはマゼンタの乾式トナーを中間転写ベルト23に静電的に付着させ、次のシアン作像ユニット28Cはシアンの乾式トナーを中間転写ベルト23に静電的に付着させ、最後にブラック作像ユニット28Bはブラックの乾式トナーを中間転写ベルト23に静電的に付着させる。これにより、中間転写ベルト23上に最終的に各色の乾式トナーにより画像が完成する。
 以上のようにして中間転写ベルト23上に形成された画像は、搬送ベルト13を搬送される基材14に、高圧電源2によって二次転写ローラ16とプーリ22との間に与えられる上述の電界によって転写される。その際、図3に示すように、二次転写ローラ16は基材14および搬送ベルト13を下方から押し上げ、中間転写ベルト23が当該中間転写ベルト23上の乾式トナーTを基材14の上面に直接押圧しない位置、即ち、基材14の上面と乾式トナーTとの間の転写ギャップGが0mm以上となる位置で二次転写ローラ16は停止している。このような位置では、基材14の上面と感光体ベルト23上の乾式トナーTとは、互いに無圧接触状態又は非接触状態にある。
 図4は2次転写ローラ(電極)16の表面と中間転写ベルト23の表面との間の距離Aを1.25mm一定として、高圧電源2による転写電圧を変化させた場合にベタ印刷をした場合のべた濃度を測定した例である。なお、濃度はQEA社製反射濃度計により測定される反射濃度である。
 実験に用いた基材14としての布帛はポリエステルサテンで厚さは0.13mm、搬送ベルト13の厚さは約0.1mmであり、両者は上述の距離Aの中に存在するので、布帛14の表面と中間転写ベルト23の表面との距離である転写ギャップGは1.02mmである。
 図4によれば、転写電圧の上昇につれてべた濃度も増加するが、転写電圧3.5kV付近からべた濃度が減少している。これは距離Aに対して、転写電圧は高ければ良いというものではなく最適な転写電圧が存在することを示している。
 本例での転写電圧3.5kV以上の濃度の低下したべた画像を観察したところ、稲妻状の白抜け部分が生じており、距離Aに過大な転写電圧を印加したために放電が生じ、正常な転写が行われずに濃度が低下したものと考えられる。これは、距離Aの大小にかかわらず同様の現象が生じるものと考えられる。
 以上のことを踏まえ、2次転写ローラ(電極)16の表面と中間転写ベルト23の表面との間の距離Aを可変として、最高濃度が得られる転写電圧を調べると表1及び図5の様な結果が得られた。最高濃度はほぼ一定で1.3であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 図5に示すように、距離Aを大きくすると最高濃度を得るための転写電圧は、ほぼ直線的に増加する。一次近似で近似式を求めてみると、図中にもあるようにy≒1.45x+1.68となる。ここで、yは転写電圧(kV)、xは距離A(mm)である。
 転写は、距離Aの値xに対してこの近似式で得られる電圧yに対して、好ましくは85%以上、より好ましくは90%以上、さらに好ましくは95%以上の範囲内で行い、好ましくは160%以下、より好ましくは140%以下、さらに好ましくは120%以下の範囲内の条件で行う。転写電圧が高すぎても低すぎても濃度が低下することになる。
 なお、感光体ベルト23上に形成された画像を基材14上に転写する際に、布帛と画像間の距離が0mmとなった上で更に圧力が加わると、加圧された布帛の織目の頭頂部分へ選択的にトナーが転写され、結果的に頭頂部分のみ濃度が著しく上がってしまい、画質が劣化する傾向がある。
 図2に戻って、中間転写ベルト23上の画像が転写された基材14は、固定装置17に送られる。固定装置17として、例えば、赤外線ヒーター(好ましくは、遠赤外線ヒーター等)のような非接触加熱器が使用できる。本実施形態の固定装置17の役割は、基材14上に転写された画像が、次の染色工程に移行するまで乱れないように暫定的に固定することであり、例えば、紙上に印刷する時のように強固に固定する必要はない。捺染を行う場合、布帛の風合いを損なわないことが重要な場合が多く、その点からすれば乾式トナーに含まれるバインダ樹脂成分は、染色後においては邪魔な存在となる。従って、染色工程後、ソーピング等のバインダ除去工程で容易に除去できることが好ましいので、固定装置17では乾式トナーを完全に溶融させて強固に固定するのではなく、暫定的に固定することが重要となる。また、布帛上の画像を乱さないことも重要なポイントとなる。従って、図2の装置では、トナーの形状を著しく変形させず、なおかつ布帛への粘着力が発生する程度に非接触で加熱するために、上述のように遠赤外線ヒーターのような非接触加熱器が使用されている。
 固定装置17における加熱温度は、乾式トナーに含まれるバインダ樹脂のガラス転移温度Tg以上、融点Tm未満であることが好ましい。このような温度で非接触で加熱された乾式トナー粒子は、その原形を保持したままその表面が溶融し又は粘着状となり、布帛等の基材上に暫定的に固定されることになる。その際、乾式トナー粒子は完全に溶融して布帛の繊維の間に入り込むことはないので、布帛への染色を終えた後にバインダを後の工程で容易に除去することが可能となる。
 図6は上述のyの値を用いて転写された乾式トナーを後述するような非接触加熱器を用いて暫定的に固定した後の基材14としての布帛の顕微鏡写真であり、図7は従来の加熱接触方式、すなわち、乾式トナーが転写された布帛を熱ロールで押圧させ加熱することによって乾式トナーを布帛に十分に固定した布帛の顕微鏡写真である。
 図6と図7とを比較すると、図7の加熱押圧による従来の固定では、乾式トナーは溶融して布帛の織目の間や糸を構成する繊維の間に埋め込まれるようにして固定されるのに対して、本発明のように暫定的な固定を行うと、図6に示すように、乾式トナー粒子は原形を保持したまま固定され、しかも布帛の織目の頭頂部分のみならず織目の谷部分にも乾式トナーが到達していることが分かる。このことは布帛の凹凸等にかかわらず画像を鮮明に布帛等の基材に固定することができることを意味しており、本発明の印捺物や捺染物の製造方法によれば、布帛等の基材上により鮮明な画像を形成し得ることが分かる。
 更に詳細に図6を観察すると、トナーは布帛を構成する縦糸または横糸の繊維の谷間部分にも位置していることが分かる。このような位置にあるトナーは、発色の際に繊維に包まれたような状態になるため、染色した場合には、より鮮明な発色が得られやすくなる。
 更に、トナー粒子は溶融することなく原形を保持しているため、発色後にトナーに含まれていたバインダ樹脂の除去を行う場合にも、容易に除去され得ることとなる。一方、図7の従来の固定では、トナーを構成するバインダ樹脂が布帛繊維に絡みついており、容易に布帛から除去することができなくなっていることが分かる。従って、従来の固定によれば、布帛本来の風合いを著しく損なってしまうこととなる。
 ここで、固定装置17においては、トナーを暫定的に固定する効果を得るために、加熱に代えて又は加熱に加えて、乾式トナーに含まれるバインダ樹脂に対して膨潤作用を有する溶媒を含有する溶剤を噴霧することも可能である。このような溶剤噴霧により、乾式トナー粒子は、その原形を保持したままその表面が溶解し又は膨潤して粘着状となり、布帛上に仮定着されることになる。使用し得る膨潤作用のある溶媒としては、例えばエチルアルコール、メチルアルコール、イソプロピルアルコール、ジエチルエーテル、酢酸エチルおよびこれらの混合溶媒を挙げることができる。
 このようにして、固定装置17により画像が暫定的に固定された布帛が印捺物である
 続いて、乾式トナーによる画像が暫定的に固定された基材14は、次に剥離ローラ18で搬送ベルト13から剥がされ、次の染色装置40に送られる。染色装置40では、基材14はトナー中の染料及び基材に応じた染色処理(例えば、過熱蒸気にさらす)され、これにより暫定的に固定された乾式トナーに含まれる染料成分により布帛が染色される。
 染色装置での染色処理を終えた基材14は、基材14上に残っているバインダ樹脂を除去するために、バインダ除去装置50でバインダの種類に応じたバインダ除去処理(例えば、浴中でのアルカリ水溶液(例えば、所定濃度に調製された苛性ソーダ水溶液等)による洗浄や水による洗浄等のソーピング処理)され、更に熱プレス等の仕上げ工程等の後工程を経て、最終製品の捺染物となる。染色後にバインダ樹脂が除去されると、風合いが向上するだけでなく、摩擦堅牢度および耐洗濯特性にも優れることとなる。
 以上述べたように、本実施形態においては、印捺工程(p)により画像が暫定的に固定された布帛等の基材は、従来の捺染で用いられている染色工程(d)、バインダ除去工程(e)、仕上げ工程(f)を経て捺染が完了するが、その工程は図8(a)に示すように連続的な工程であってもよく、図8(b)の様に各工程が独立していても良い。
 また、上記に限らず工程の構成上必要な工程のみ連続または不連続にすることができることは言うまでもない。
 上記では、布帛の縦糸間、横糸間に存在する空隙がそれほど大きくない場合について説明したが、この空隙が比較的大きい場合には、布帛のこの間隙を透過してしまうトナー粒子の割合が大きくなる。透過するトナーが多くなると、透過した乾式トナーによって搬送ベルト13を汚してしまうし、トナーの無駄が多くなる。したがって、空隙が比較的大きい場合には、布帛に対して空隙を塞ぐ前処理を行うことが好ましい。
 布帛の空隙は、織り方や糸の種類により大きく変化するが、一般的に強撚糸を用いた布帛の方が布帛全面積に対する空隙部分の面積比率が大きくなる傾向がある。空隙部分の面積比率が大きいということは、感光体から布帛に向かって飛翔したトナーが布帛に止まらずに透過する量が多いことを意味している。
 以下は、種々の布帛に図2の装置で乾式トナーの転写を行った場合に、どの程度乾式トナーが透過してしまうかを反射濃度により測定した結果を表している。
 具体的には、濃度計としては、QEA社の反射型濃度計を用いた。そして、表2に示すように、トナー転写前に測定した布帛と台紙のそれぞれの反射濃度である地肌濃度と、トナー転写後の布帛と台紙のそれぞれの反射濃度であるトナー濃度とを求めた。そして、トナー濃度から地肌濃度を差し引くことにより正味のトナー由来の反射濃度を布帛及び台紙についてそれぞれ求め、これらを合計して合計濃度を求めた。そして、この合計濃度に対する、台紙の正味の反射濃度の割合を求め、これをトナー透過率とした。ここで、べた画像は布帛と中間転写ベルトとの間の転写ギャップGを0mmで無押圧で転写した。ここで用いたトナーは市販の乾式用黒色顔料トナーである。
 例えば、表2のNo.1において、トナーの透過率=(0.1-0.088)/(1.229+0.100-0.083-0.088)=1.04 %となる。
 表2に種々の無処理のポリエステル布帛の特性を、表3にこれらの布帛の透過率測定例を示す。各布帛の厚さは表3に示した通りである。各布帛は次のとおりである。
 サテン:帝人(株)製 ポリエステル布帛
 トロピカル:ユニチカ(株)製 ポリエステル布帛
 シルック:東レ(株)製 ポリエステル布帛
 アムンゼン:東レ(株)製 ポリエステル布帛
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 上記から、強撚糸を用いない織りの密度が比較的高いサテンでもトナーは約1%透過することが分かる。また、強撚糸を用いたアムンゼンでは約54%ものトナーが透過しており、搬送ベルトの汚れもさることながら、透過したトナーは印捺には寄与しないため、コスト的に無視できなくなる。
 これらの種類の布帛に対しては、図2のような印捺装置100で印捺を行う前に、布帛を構成する隣接し合う糸や糸を構成する繊維の間隙を無機充填材で埋める前処理を行うことが好ましい。この前処理工程によって、布帛の厚さの10~100%、或いは、10~90%に相当する厚さで空隙を埋めることが好ましい。
 前処理では、具体的には、例えば、無機充填材(粉末)及びバインダを含むペーストを布帛に塗り乾燥させればよい。無機充填材としては、シリカ、アルミナ等が挙げられる。バインダは、例えば、上述の水溶性のバインダ等を使用できる。
 無機充填材を含有するペーストは、例えば、シリカ粉末(センカ(株)製、SYLOJET P612)11重量%、PVA(日本合成(株)、ゴーセノール N-300)の13.3%水溶液を45重量%、および水44重量%を混合することにより調製することができる。このペーストを上述の4つの布帛上にバーコータ等で塗布した後110℃2分間乾燥し、乾燥後余分な固形分を掻き落し布帛の頭頂部を露出させた。これにより、布帛の厚さで空隙が埋められていることになる。布帛の厚さに対してどの程度空隙が埋められるかは、布帛に対して塗布したペーストの乾燥重量と乾燥比重とから求めることができる。
 このようなペーストを用いて前処理を施した布帛のトナー透過率を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 前処理によってトナーの透過率は激減し、いずれの布帛でも1%以下となることが分かる。なお、シリカのような無機充填材は乾式トナーに含まれる染料成分による染色に対して殆ど影響せず、後の工程でバインダと共に容易に除去することができる。
 別の例として、シリカ粉末(センカ(株)製、SYLOJET P612)5重量%、PVA(日本合成(株)、ゴーセノール N-300)13.3%水溶液を45重量%、水50重量%の混合液を布帛上にバーコータで塗布した後110℃2分間乾燥し、乾燥後余分な固形分を掻き落し布帛の頭頂部を露出させた。これにより、布帛の厚さで空隙を埋められていることになる。この例でも同様の効果があるがトナーの透過率は少し悪化する傾向が見られた。
 なお、図1の装置では、4色作像ユニット15により画像を形成する場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、4台の単色作像ユニットにより順次画像を形成するタンデム方式であってもよい。
(第二実施形態)
 続いて、第二実施形態に係る印捺装置200及び捺染システム220について図9を参照して説明する。図9の印捺装置200もまた、4色一括転写方式で印捺を行うことができる。以下では、印捺装置100と異なる点のみについて説明し、同一の部分については説明を省略する。この印捺装置200は、基材14に転写するための画像を形成する4色作像ユニット(静電保持部)15Aおよび転写ユニット70Aを備える。
 4色作像ユニット15Aは、上下に配されたプーリ21A、22Aと、これらのプーリの間に巻装された感光体ベルト23Aを備える。プーリ21A、22Aの間には、感光体ベルト23Aの上に、感光体ベルト23A上の付着物を除去するクリーニング装置24と、感光体ベルト23Aの除電を行う除電装置25と、感光体ベルト23Aを帯電させる帯電装置26と、感光体ベルト23A上に潜像を形成する露光装置27とを備えている。また、この感光体ベルト23Aの下流側には、感光体ベルト23Aの表面に沿ってイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの4つの単色現像ユニット28YA,28MA,28CA,28KAが順に配置されている。
 転写ユニット70Aは、作像ユニット15Aのプーリ22Aの下方に配置される。転写ユニット70Aは、プーリ71A、73A、75Aと、同プーリを周回する中間転写ベルト(帯電体)77Aと、を備える。さらに、転写ユニット70Aは、プーリ22Aの下方に転写ベルト77Aを介して一次転写ローラ79Aを備える。一次転写ローラ79Aには、感光体ベルト23A上に形成されたトナーによる画像を中間転写ベルトに転写させるためのトナーとは逆の転写電位を発生させるための高電圧が高圧電源4により供給される。
 さらに、転写ユニット70Aの下方には、搬送ベルト13および基材14を介して二次転写ローラ16が設けられている。この二次転写ローラ16は、印捺装置100と同様に、高圧電源2及び転写ギャップ調整装置16aを有しており、印捺装置100と同様に感光体ベルト23上の乾式トナーにより形成されている画像が基材14上に転写可能である。
 印捺装置200では以下のようにして基材14上にフルカラーの画像が形成される。
 まず、プーリ21A、22Aが回転し、感光体ベルト23Aの表面が除電装置25にて除電され、ベルト全体が帯電装置26によって予め帯電される。その後、露光装置27により所定の画像(イエロー、マゼンダ、シアン、ブラックのうち、いずれか1つに対応する単色画像)が感光体ベルト24Aに潜像として形成される。その後、形成された潜像に対応する単色現像ユニット28YA,28MA,28CA,28KAのうちのいずれか1つの現像ユニットが作動し、当該潜像に対応した単色像が感光体ベルト23Aに形成される。
 次いで、単色現像ユニットにより形成された単色像は、プーリ22Aの下方において、転写ユニット70Aの一次転写ローラ79Aの電位により、感光体ベルト23Aと転写ベルト77Aとの間に印加される転写電界によって転写ベルト77A側に転写される。作像ユニット15A内のプーリ21A、22Aと、転写ユニット70Aのプーリ71A、73A、75Aとの回転を通じ、感光体ベルト23Aに形成された単色像が転写ベルト77A側に転写される。その後、感光体ベルト23Aはクリーニング装置24で付着物が除去され、除電、帯電、露光を通じ、現像ユニットにて別の単色像が形成され、転写ベルト77Aに重ねて転写される。
 こうした転写を繰り返すことにより、転写ベルト77Aにフルカラーの画像が静電的に提供される。
 その後、転写ベルト77A上の画像は、図2に示す印捺装置100と同様にして搬送ベルト13上の基材14に、二次転写ローラ16及び高圧電源2、転写ギャップ調整装置の作用により飛翔して転写される。転写後、基材14上の画像は、図2に示す印捺装置100と同様にして固定装置17にて暫定的に固定される。
 このような構成を備える印捺装置200の下流に、さらに、印捺装置100と同様に染色装置(染色部)40及びバインダ除去装置(バインダ除去部)50が配置され、これらが全体として、捺染システム210を構成している。
 このような実施形態でも、前述の実施形態と同様の効果を有する。
(第三実施形態)
 図10は、本発明のさらに別の第三実施形態に係る印捺装置300及び捺染システム310を表す概念図である。図10の印捺装置300もまた、4色一括転写方式で捺染を行うことができる。以下では、図2の印捺装置100と異なる点のみについて説明し、同一の部分については説明を省略する。この印捺装置300は、イエロー、マゼンダ、シアン、ブラックのそれぞれの単色像を形成する単色作像ユニット(静電保持部)15YB、15MB、15CB、15KBが搬送ベルト13上にタンデムに配置されている。
 例えば、単色作像ユニット15YBは、上下に配されたプーリ21B、22Bと、これらのプーリの間に巻装された感光体ベルト(帯電体)23Bを備える。プーリ21B、22Bの間には、感光体ベルト23B上に、感光体ベルト23B上の付着物を除去するクリーニング装置24Bと、感光体ベルト23Bの除電を行う除電装置25Bと、感光体ベルト23Bを帯電させる帯電装置26Bと、感光体ベルト23B上に潜像を形成する露光装置27Bとを備えている。また、この感光体ベルト23Bの下流側には、イエローの単色現像ユニット28YBが配置されている。
 マゼンダ、シアン、ブラックの各単色作像ユニット15MB、15CB、15KBは、各現像ユニット28MB,28CB,28KB中に充填される乾式トナーの色が異なることを除いて、当該単色作像ユニット15YBと同様に構成されている。
 さらに、単色作像ユニット15YB、15MB、15CB、15KBの下方には、搬送ベルト13および基材14を介して転写ローラ16Y、16M、16C、16Kがそれぞれ設けられている。この転写ローラ16Y、16M、16C、16Kには、トナーと逆符号の転写電位を発生させるための高圧電源2から高電圧がそれぞれ供給されており、また、転写ギャップ調整装置16aY,16aM,16aC,16aKが設けられており、これにより、各単色作像ユニット15YB、15MB、15CB、15KB内の感光体ベルト上の乾式トナーにより形成されている画像が基材14上に順次転写される。
 また、搬送ベルト13上には、図2に示す印捺装置100と同様の固定装置17が設けられている。基材14上に転写された画像は、図2に示す印捺装置100と同様にして固定装置17にて暫定的に固定される。
 印捺装置300では以下のようにして基材14上にフルカラーの画像が形成される。
 まず、各単色作像ユニット15YB、15MB、15CB、15KBにおいて、プーリ21A、22Aが回転し、感光体ベルト23Aの表面が除電装置25にて除電され、ベルト全体が帯電装置26によって予め帯電される。その後、露光装置27により所定の画像(イエロー、マゼンダ、シアン、ブラックのうち、いずれか1つに対応する単色画像)が感光体ベルト23Bにそれぞれ潜像として形成される。その後、形成された潜像に対応する単色現像ユニット28YA,28MA,28CA,28KAがそれぞれ作動し、当該潜像に対応した単色像が感光体ベルト23Aにそれぞれ形成される。
 次いで、単色現像ユニットにより形成された単色像は、プーリ22Aの下方において、転写ローラ79Aの電位により、感光体ベルト23Aと搬送ベルト13との間に生じる電界によって基材14上にそれぞれ転写される。このとき、各単色現像ユニット28YA,28MA,28CA,28KAの転写位置に応じて作像タイミングを同期させることにより、搬送ベルト13上の基材14に対して所望のフルカラー画像を静電的に形成できる。
 そして、このような構成を備える印捺装置300の下流に、さらに、印捺装置100と同様に染色装置(染色部)40及びバインダ除去装置(バインダ除去部)50が配置され、これらが全体として、捺染システム310を構成している。
 このような実施形態でも、前述の実施形態と同様の効果を有する。
(第四実施形態)
 図11は、本発明の他の第四実施形態に係る印捺装置200の概略構成図である。印捺装置100,200,300では、任意の画像を感光体ベルトや転写ベルト上に形成して布帛等の基材に転写する方法について説明したが、第四実施形態では任意の画像は形成できず、布帛等の基材の全面が単色となるいわゆるベタ画像が印捺及び捺染される。
 本実施形態では、図1の印捺装置100における4色作像ユニット15に代えて、単色付与ユニット35が設けられており、それ以外の部分には印捺装置100と同じ構成要素が設けられ、対応する構成要素には同じ参照符号が付されている。
 単色付与ユニット35は、帯電体として、感光体ではなく金属製のトナー搬送ドラム33を備えている。従って、トナー搬送ドラム33は帯電しても電荷が均一に分布するので、ベタの潜像が常時形成されることとなる。トナー搬送ドラム33にはトナーを担持するための電圧を与える電源(図示せず)が接続されている。更に、単色付与ユニット35は、トナー搬送ドラム33にトナーを供給するためのトナー付与装置38を備えている。また、トナー搬送ドラム33の下方には、トナー転写量を制御するための転写電極30と、転写電極30に転写電圧を与えるための電源(図示せず)とが配置されている。転写電極30には乾式トナーを通過させるための開口部31が設けられ、開口部31の下方には、二次転写ローラ16が設けられている。二次転写ローラ16には、高圧電源2及び転写ギャップ調整装置16aが設けられている。
 トナー搬送ドラム33には電圧が印加(500~1000V)されており、トナー付与装置38のトナーはその電圧と逆極性に帯電しているので、トナーはトナー搬送ドラム33の表面に付着して、トナー搬送ドラム33の回転により開口部31まで運ばれる。転写ローラ16にはトナー搬送ドラム33よりも高い同極性の電圧が印加(1000~2000V)されている。この条件下で転写電極30に制御電圧を印加(500~1500V)すると、トナーは被記録体である基材14に向かって飛翔する。飛翔するトナーの量は、転写電極30の電圧によってコントロールされ、その電圧が大きいほどその量は多くなる。以後、基材14上のトナーは、図2の装置と同様に、固定装置17で暫定的に固定され、染色装置40、バインダ樹脂の除去を行うバインダ除去装置50を必要に応じて通過し、更に洗浄等の仕上げ工程を経て、最終製品の捺染物となる。
 なお、図11では単色の乾式トナーを用いて染色を行う場合について説明したが、図11の方法によればトナーの量をコントロールすることが可能なので、YMC3色をタンデムに配置し、任意の色の無地の捺染物を製造することも可能である。
 本発明は上記実施形態に限定されずさまざまな変形態様が可能である。たとえば、上記実施形態では、乾式トナー粒子を暫定的に固定しているが、風合い等が問題にならない場合には、固定装置17で恒久的に固定する、例えば、加熱ローラ等で加圧加熱しても実施は可能である。その場合、バインダ除去が不要である。
 また、転写部の構成は上記に限定されず、帯電体と対面する基材に対して帯電体上の乾式トナーを電界により飛翔させられるものであればよい。さらに、電界印加部の構成も特に限定されず、トナー粒子を飛翔させられる電界を発生できればよい。
 また、基材搬送部の構成も、搬送ベルトに限定されない。
 本発明によれば、画像を鮮明に基材に印捺、捺染することができるので、染色産業を含め種々の分野で利用可能である。
 2 高圧電源(電界印加部)
 11 プーリ
 12 プーリ
 13 搬送ベルト(基材搬送部)
 14 布帛
 15,15A 4色作像ユニット(静電保持部)
 15YB、15MB、15CB、15KB 単色作像ユニット(静電保持部)
 16 二次転写ローラ
 17 固定装置(固定部)
 18 剥離ローラ
 19 転写部
 21 プーリ
 22 プーリ
 23 中間転写ベルト(帯電体)
 23B 感光体ベルト(帯電体)
 24 クリーニング装置
 25 除電装置
 26 帯電装置
 27 露光装置
 28Y イエロー作像ユニット
 28M マゼンタ作像ユニット
 28C シアン作像ユニット
 28B ブラック作像ユニット
 29Y 一次転写ローラ
 29M 一次転写ローラ
 29C 一次転写ローラ
 29K 一次転写ローラ
 30 転写電極
 31 開口部
 33 トナー搬送ドラム(帯電体)
 35 単色付与ユニット(静電保持部)
 38 トナー付与装置
 40 染色装置(染色部)
 50 バインダ除去装置(バインダ除去部)
 77A 中間転写ベルト(帯電体)
 100、200、300、400 印捺装置
 110、210、310、410 捺染システム
 G 転写ギャップ(間隙)

Claims (16)

  1.  印捺物の製造方法であって、
     染料成分とバインダ樹脂とを含有する少なくとも1種の乾式トナーを帯電体上に静電的に提供する工程;
     前記乾式トナーを前記帯電体上から基材に転写する工程;および
     前記乾式トナーを前記基材に固定する工程;を備え、
     前記転写工程では、前記帯電体上と前記基材との間に電界を印加することにより、前記帯電体上の乾式トナーを前記帯電体から前記基材に対して飛翔させる方法。
  2.  前記基材は表面に凹凸を有する請求項1に記載の方法。
  3.  前記基材が布帛である、請求項1又は2に記載の方法。
  4.  前記転写工程では、前記乾式トナーを、前記布帛を構成する繊維間に配置する、請求項3に記載の方法。
  5.  前記転写工程において、前記電界を、前記帯電体上の乾式トナーと前記基材との間に間隙が設けられた状態、または、前記帯電体が前記乾式トナーを前記基材に対して押圧しない状態で印加する、請求項1~4の何れかに記載の方法。
  6.  前記転写工程に提供する布帛を構成する繊維間の空隙が、無機充填材で充填されている、請求項3に記載の方法。
  7.  前記帯電体が導電性感光体であり、前記提供工程では、前記導電性感光体上に前記乾式トナーによる画像を提供する、請求項1~6の何れか記載の方法。
  8.  前記固定工程では、前記乾式トナーを前記基材に暫定的に固定する請求項1~7の何れか記載の方法。
  9.  請求項1~8のいずれか一項に記載の方法によって製造された印捺物。
  10.  請求項1~8の何れかに記載の印捺物の製造方法と、
     前記印捺物における前記固定した乾式トナー中の前記染料成分で前記基材を染色する工程と、を包含する捺染物の製造方法。
  11.  請求項10に記載の方法によって製造された捺染物。
  12.  基材を搬送する基材搬送部;
     染料成分とバインダ樹脂とを含有する少なくとも1種の乾式トナーを帯電体上に静電的に保持させる静電保持部;
     前記帯電体上に保持された乾式トナーを、前記基材搬送部により搬送される基材に転写する転写部;および
     前記基材搬送部上において前記転写部よりも下流に設けられており、かつ前記転写された前記乾式トナーを前記基材に固定する固定部;
     を備え、
     前記転写部は、前記基材搬送部上の基材と前記帯電体との間に、前記帯電体上の乾式トナーを前記帯電体から前記基材に飛翔させる電界を印加する電界印加部を備える、印捺装置。
  13.  前記基材搬送部は表面に凹凸を有する基材を搬送する請求項12記載の印捺装置。
  14.  前記転写部は、前記帯電体上の乾式トナーと前記基材との間に間隙を有する、または、前記転写部の帯電体は、前記帯電体上の前記乾式トナーを前記基材に対して押圧しない、請求項12又は13に記載の装置。
  15.  前記固定部は、前記転写された前記乾式トナーを前記基材上に暫定的に固定する請求項12~14の何れか1項に記載の装置。
  16.  請求項12~14のいずれか記載の印捺装置;および
     前記印捺装置の下流に設けられており、前記印捺装置から排出された基材を、前記基材に固定された乾式トナー中の染料成分で染色する染色部;
     を備える、捺染システム。
PCT/JP2009/070981 2008-12-16 2009-12-16 印捺物の製造方法、捺染物の製造方法、印捺装置、及び、捺染システム WO2010071154A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/140,315 US8798512B2 (en) 2008-12-16 2009-12-16 Apparatus and methods for electrostatically producing dye-printed material
JP2010542988A JPWO2010071154A1 (ja) 2008-12-16 2009-12-16 印捺物の製造方法、捺染物の製造方法、印捺装置、及び、捺染システム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008319425 2008-12-16
JP2008-319425 2008-12-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010071154A1 true WO2010071154A1 (ja) 2010-06-24

Family

ID=42268824

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/070981 WO2010071154A1 (ja) 2008-12-16 2009-12-16 印捺物の製造方法、捺染物の製造方法、印捺装置、及び、捺染システム
PCT/JP2009/070980 WO2010071153A1 (ja) 2008-12-16 2009-12-16 印捺物の製造方法、捺染物の製造方法、印捺装置、及び、捺染システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/070980 WO2010071153A1 (ja) 2008-12-16 2009-12-16 印捺物の製造方法、捺染物の製造方法、印捺装置、及び、捺染システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8798512B2 (ja)
EP (1) EP2360312A4 (ja)
JP (2) JPWO2010071154A1 (ja)
CN (1) CN102264977A (ja)
WO (2) WO2010071154A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012141503A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP6059395B1 (ja) * 2016-09-02 2017-01-11 長瀬産業株式会社 昇華性染料含有トナーの印刷方法及び染色品の製造方法
JP6250218B1 (ja) * 2017-06-29 2017-12-20 長瀬産業株式会社 トナー、トナーの製造方法、及び、捺染布帛の製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6186645B2 (ja) * 2013-02-14 2017-08-30 株式会社ミヤコシ 転写型インクジェットプリンタ装置
CN103407289A (zh) * 2013-07-25 2013-11-27 吴江市悦阳纺织有限公司 喷射式布料印染设备
US9857710B1 (en) * 2016-09-07 2018-01-02 Xerox Corporation Support material comprising polyvinylalcohol and its use in xerographic additive manufacturing
WO2018175358A1 (en) 2017-03-20 2018-09-27 Esprix Technologies, LP. Ames negative sublimation toner
JP6983378B2 (ja) * 2017-10-30 2021-12-17 セイコーエプソン株式会社 三次元造形物の製造方法
JP6993611B2 (ja) * 2017-10-30 2022-01-13 セイコーエプソン株式会社 三次元造形物の製造方法
WO2019189314A1 (ja) * 2018-03-27 2019-10-03 三菱ケミカル株式会社 複合材料成形品及びその製造方法
DE102018216443A1 (de) * 2018-09-26 2019-06-27 Heidelberger Druckmaschinen Ag Beschichtungsvorrichtung für Druckbogen

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52148135A (en) * 1976-03-31 1977-12-09 Du Pont Method of and apparatus for magnetic printing* printing
JPS5381783A (en) * 1976-12-24 1978-07-19 Canon Kk Electrostatic printing
JPH09146290A (ja) * 1995-11-24 1997-06-06 Showa Kogyo Kk 複写機用薄葉材及びその製造方法
JP2001271279A (ja) * 2000-03-23 2001-10-02 Mitsubishi Paper Mills Ltd 記録シート
JP2003248335A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Reiji Murata 画像記録媒体及びその製造方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH412769A (de) * 1963-05-13 1966-11-30 Heberlein & Co Ag Verfahren zur mustergemässen Übertragung und Fixierung von Farbstoffen auf textile Flächengebilde mittels eines elektrostatischen Feldes
JPS5759547B2 (ja) * 1974-05-17 1982-12-15 Kanebo Ltd
JPS5156313A (ja) * 1974-09-30 1976-05-18 Kanebo Ltd
JPS5727454B2 (ja) 1975-02-21 1982-06-10
JPS5218985A (en) * 1975-07-29 1977-02-12 Canon Kk Printing method
US4117498A (en) * 1976-03-31 1978-09-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Magnetic printing process and apparatus
US4323904A (en) * 1977-03-15 1982-04-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Magnetic printing process and apparatus
JPH0533275A (ja) 1991-07-23 1993-02-09 Kao Corp 電子写真方式捺染布用処理剤及び捺染方法
JPH0527474A (ja) * 1991-07-23 1993-02-05 Kao Corp 電子写真方式捺染用トナー及び捺染方法
JP2995135B2 (ja) 1993-11-15 1999-12-27 キヤノン株式会社 インクジェット捺染方法
JPH07278482A (ja) 1994-04-13 1995-10-24 Nippon Kayaku Co Ltd インクジェットプリント用インク組成物及びこれを用いる染色法
JP3256394B2 (ja) * 1994-12-14 2002-02-12 シャープ株式会社 画像形成装置
JP3246256B2 (ja) 1995-02-22 2002-01-15 東レ株式会社 染色布帛およびインクジェット染色方法
JPH0973198A (ja) 1995-09-05 1997-03-18 Dainippon Printing Co Ltd 湿式現像剤
JPH1035001A (ja) * 1996-07-19 1998-02-10 Brother Ind Ltd 記録装置
JPH10195776A (ja) 1996-12-27 1998-07-28 Canon Inc インクジェット捺染用布帛及び捺染方法
JPH10239916A (ja) 1997-03-03 1998-09-11 Dainippon Printing Co Ltd 湿式現像剤およびその製造方法
JPH1143874A (ja) * 1997-07-26 1999-02-16 Chuo Giken Kogyo:Kk 転写捺染法
JPH11279959A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Chuo Giken Kogyo:Kk 転写捺染法
US6291023B1 (en) * 1998-04-22 2001-09-18 Sri International Method and composition for textile printing
JP2003096340A (ja) 2001-09-19 2003-04-03 Konica Corp インクジェット捺染用蛍光インク及びそれを用いたインクジェット捺染方法
JP2008101299A (ja) 2006-10-19 2008-05-01 Ricoh Co Ltd 樹脂除去装置、捺染装置および捺染方法
JP5200362B2 (ja) * 2006-10-19 2013-06-05 株式会社リコー 捺染装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52148135A (en) * 1976-03-31 1977-12-09 Du Pont Method of and apparatus for magnetic printing* printing
JPS5381783A (en) * 1976-12-24 1978-07-19 Canon Kk Electrostatic printing
JPH09146290A (ja) * 1995-11-24 1997-06-06 Showa Kogyo Kk 複写機用薄葉材及びその製造方法
JP2001271279A (ja) * 2000-03-23 2001-10-02 Mitsubishi Paper Mills Ltd 記録シート
JP2003248335A (ja) * 2002-02-26 2003-09-05 Reiji Murata 画像記録媒体及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012141503A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP6059395B1 (ja) * 2016-09-02 2017-01-11 長瀬産業株式会社 昇華性染料含有トナーの印刷方法及び染色品の製造方法
WO2018043211A1 (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 長瀬産業株式会社 昇華性染料含有トナーの印刷方法及び染色品の製造方法
JP6250218B1 (ja) * 2017-06-29 2017-12-20 長瀬産業株式会社 トナー、トナーの製造方法、及び、捺染布帛の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102264977A (zh) 2011-11-30
US8798512B2 (en) 2014-08-05
EP2360312A4 (en) 2012-09-05
US20110262192A1 (en) 2011-10-27
JPWO2010071153A1 (ja) 2012-05-31
WO2010071153A1 (ja) 2010-06-24
EP2360312A1 (en) 2011-08-24
JPWO2010071154A1 (ja) 2012-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010071154A1 (ja) 印捺物の製造方法、捺染物の製造方法、印捺装置、及び、捺染システム
US5991590A (en) Transfer/transfuse member release agent
JP5563381B2 (ja) 機能剤が固定された基材の製造方法及び機能剤固定装置
US6295434B1 (en) Porous transfer members and release agent associated therewith
EP0735440A1 (en) Method and apparatus for fusing color toner images
JP5695352B2 (ja) 印捺物の製造方法、捺染物の製造方法、印捺物の製造装置、及び、捺染物の製造装置
US20010009617A1 (en) Cleaning mechanism for image forming apparatus
CN107533316A (zh) 电子照相印刷机
JP2014133956A (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
JPH0533275A (ja) 電子写真方式捺染布用処理剤及び捺染方法
EP0669560B1 (en) Imaging apparatus
JPH06194981A (ja) 加熱装置
US20190155193A1 (en) Liquid electrophotographic printers
EP2919995B1 (en) Fixing liquid toner
JP4006172B2 (ja) 画像形成方法および画像形成装置
JP6059395B1 (ja) 昇華性染料含有トナーの印刷方法及び染色品の製造方法
US6654584B2 (en) Pressure roller cleaner for a reproduction apparatus fuser assembly
JP4954773B2 (ja) 捺染方法
JP7371475B2 (ja) 画像形成装置
CN102540837B (zh) 控制热压定影法定影的图像的光泽度的方法、装置和系统
JP2014133957A (ja) 画像形成方法、画像形成システム及び画像形成用シート材
JP4342764B2 (ja) 液体画像形成装置
JPH1143874A (ja) 転写捺染法
US20170248875A1 (en) Printers
JP2004151487A (ja) ベルト定着装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09833457

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2010542988

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13140315

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09833457

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1