JPH0973198A - 湿式現像剤 - Google Patents

湿式現像剤

Info

Publication number
JPH0973198A
JPH0973198A JP7228428A JP22842895A JPH0973198A JP H0973198 A JPH0973198 A JP H0973198A JP 7228428 A JP7228428 A JP 7228428A JP 22842895 A JP22842895 A JP 22842895A JP H0973198 A JPH0973198 A JP H0973198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color
developer
resin
wet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7228428A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Aoyanagi
誠 青柳
Katsunori Tsuchiya
勝則 土屋
Masayuki Iijima
正行 飯嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP7228428A priority Critical patent/JPH0973198A/ja
Publication of JPH0973198A publication Critical patent/JPH0973198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Developers In Electrophotography (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 昇華捺染用転写紙の製造に好適な湿式現像剤
を得る。 【構成】 画像記録媒体上の静電潜像の現像を行い、現
像によって画像が形成された画像記録媒体上に、さらに
次の静電潜像を形成して現像する工程に使用する湿式現
像剤において、定着剤として使用される樹脂が、ビニル
モノマーを成分の一つとして共重合した樹脂であり、そ
の分子量が5万〜20万である湿式現像剤。 【効果】 色再現性に優れ、特にイエローの画像のかぶ
りを生じない高階調の画像が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像記録媒体上の静
電潜像を複数回現像し、カラー画像を形成する工程にお
いて使用される湿式現像剤に関するものであり、とくに
イオンヘッドにより静電記録紙上に形成された静電潜像
パターンを昇華捺染に利用するための現像に好適な湿式
現像剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、布地類に図柄、パターン等を形成
する方法としてローラ捺染法、ロータリー捺染法、スク
リーン捺染法等の版を用いた捺染が行われている。ま
た、最近では、昇華染料を有するインキを用いて図柄を
紙に印刷し、その後布地類に重ね合わせて昇華熱転写す
る昇華転写捺染法も用いられている。最近では、例えば
静電プロッター等によって静電記録紙上に静電潜像を形
成し、昇華捺染能を有する染料を分散/溶解した湿式現
像剤により現像することで転写捺染紙を作製する方法が
特開平3−18866号に提案されている。この方法
は、電子的な画像を形成するために、印刷によって転写
用捺染紙を作成する方法のように版を作製しなくても良
いという特徴を有している。
【0003】しかしながら、これらの静電潜像形成法で
は得られる画像は擬似階調であり、中間調の表現に劣
り、特にハイライトの画像特性に問題があった。このた
め、グラビア印刷によって製造されているポリエステル
布地用の捺染紙で得られるような画像を十分に再現する
ことが困難であり、特に意匠性が高く、商業的に好まれ
る写真調の図柄やぼかし表現に劣るという問題点があっ
た。
【0004】そこで本出願人は、イオン流によって静電
潜像を形成する中間調等の階調表現が可能なイオンプリ
ンターを用いて静電記録紙上に静電潜像を形成し、昇華
捺染能を有する湿式現像剤を用いて現像し、捺染紙を作
製することでこれら画像表現上の問題点が解決されるこ
とを提案している。すなわち、イオンプリンターにおい
ては、潜像を形成するにあたり、イオン流を制御するた
めの電極板間に印加する電圧を制御する電圧制御、ある
いは電極板間に印加する電圧パルスの時間を制御するパ
ルス幅制御により各ドットごとの階調制御を可能として
いる。このため、イオンプリンターにおいては、各ドッ
ト毎にその単位面積当たりの電荷量、およびドットの大
きさが制御され、ハイライト部、中間調、シャドウ部に
対応する全潜像領域において非常に階調特性が良い潜像
の形成が可能となる。
【0005】しかしながら、このように階調特性に優れ
た潜像特性を生かした現像を行うためには、これに使用
される現像剤もその特性を生かすように設計されねばな
らない。すなわち、従来から潜像形成に使用されるイオ
ン流を直接制御する静電プロッターや、電子写真法を利
用した方法においては、一般に階調画像形成は疑似階調
で階調表現されていたため、これらの方法で形成される
各潜像の形成単位は電荷の有無の2値からなり、このた
めに、現像剤は、ある閾値以上の電圧で一定の濃度が表
現できるものであれば良かった。これに対し、本発明で
使用される湿式現像剤は、イオンプリンターにより形成
された低電位から高電位までのイオン量にしたがって現
像され、微妙な色の表現をすることが求められていた。
さらに、2色以上の現像剤を使用し、カラー画像を形成
するためには、使用される現像剤の組み合わせによって
現像特性が大きく変化するため、画像の重ね特性の良好
な現像剤が求められていた。
【0006】捺染紙をイオンプリンター等によって形成
した潜像を現像することによって製造する方法では、2
色〜4色の湿式現像剤によって現像することによってカ
ラー画像を形成している。第2色目の画像の形成は、第
1色目の静電潜像を現像して第1色目の画像が形成され
た捺染用の画像記録媒体上に、第1色目と同様に、イオ
ン潜像を形成して第2色目の湿式現像剤によって現像を
行っている。さらに、3色目必要な場合には4色目を同
様に形成している。
【0007】ところが、従来の電子写真法等による方法
では、潜像が2値で形成されており、また、イオンプリ
ンターに比較して潜像の電圧が高いことによって、画像
重ねに関して大きな問題が生じることはなかったが、イ
オンプリンターを用いて画像重ねを行う際には、とくに
潜像の低電位部において充分に階調再現性に優れた画像
を形成することが必要となった。すなわち、第1色目の
現像によって画像が形成された記録紙上にさらにイオン
潜像を形成して現像を行うと、2色目の現像剤を単独で
使用した際には問題がなくても第2色目に画像の濃度低
下、とくにハイライト1次色部での著しい画像の濃度低
下という問題が生じることが明らかになった。
【0008】そこで、こうした問題を解決するために、
湿式現像剤の量を減少させて、色重ねによる画像特性の
劣化を防止しようとすると、帯電量が低下し、画像濃度
の劣化、あるいは画像流れ等が生じるという問題があっ
た。また、各色の湿式現像剤中の電荷制御剤の含有量を
適切に調整しても、とくにイエロー湿式現像剤によっ
て、白色の布地が黄色に着色するというかぶり現象が生
じることがあった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、イオンヘッ
ドにより画像記録媒体上にイオン像を形成し、第1色目
の現像をした後に、第1色目の画像が形成された画像記
録媒体上に第2色目以降の画像の記録と現像を行ってカ
ラー画像を形成する場合に、2色目以後の1次色部での
画像濃度の低下を起こさず、画像流れが無く、ハイライ
ト部の鮮明なカラー画像が形成されるとともに、湿式現
像剤によってかぶりを生じない優れた色再現性を有する
湿式現像剤を提供することを課題とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、画像記録媒体
上の静電潜像の現像を行い、現像によって画像が形成さ
れた画像記録媒体上に、さらに次の静電潜像を形成して
現像する工程に使用する湿式現像剤において、湿式現像
剤に含まれる定着剤として使用される樹脂が、ビニルモ
ノマーを成分の一つとして共重合した樹脂であり、分子
量が5万〜20万である湿式現像剤である。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の湿式現像剤による画像形
成に好適なイオン流による画像形成装置の一例を図1に
示す。画像形成装置1はイオン流の照射を行う記録ヘッ
ド2を有しており、誘電体3を介して積層したライン電
極4とフィンガー電極5の間に印加した高周波電圧によ
ってフィンガー電極の周辺部に放電を起こし、正負のイ
オン6を発生し、フィンガー電極5と記録媒体7の間に
形成した電界によってイオン流8が形成されて記録媒体
上にイオンによる静電画像を形成するものであり、記録
媒体上に形成した静電画像からフィンガー電極を孤立さ
せるためにスクリーン電極9に電圧を印加している。記
録媒体7上に潜像として形成された静電画像は、現像装
置において現像するものである。また、カラー画像は、
C、M、YあるいはこれにBkを加えた3色または4色
の現像装置によって各色の画像の形成を繰り返し行えば
形成することができる。
【0012】図2は記録ヘッドの一例を示す斜視図であ
る。ライン電極4、フィンガー電極5、および絶縁体1
0を介してスクリーン電極9が積層されており、スクリ
ーン電極に形成された穴11を通じてイオン流が流れる
ようになっている。これは、固体放電型ヘッドを示した
ものである。
【0013】また、記録ヘッドにはフィンガー電極にイ
オン流制御のための電圧を各穴に加えるドライバー回路
を内蔵している。このドライバー回路は、各イオン流通
過孔にイオン流通過用電圧パルスを256段階のパルス
幅で与えることができ、これにより各ドット毎に256
段階の階調制御が実現される。イオン画像形成は、導電
層を有する誘電体に記録できる。現像はローラ現像方
式、スリット現像方式などで行うことができる。
【0014】イオン流による画像の記録は、この他、図
3に示すコロトロン放電型ヘッドを用いることもでき
る。コロトロン放電型ヘッド12は、金属容器13内に
設けた放電用電極14によって、イオンを発生させ、誘
電体15の両面に設けたイオン流調整用電極16によっ
て形成すべき画像に応じて、イオン流8を調整してい
る。
【0015】本発明は、以上に説明したような画像記録
方法を用いて、第1色目の静電潜像の現像を行い、第1
色目の画像が形成された画像記録媒体上に、第2色目の
静電潜像を形成して現像する場合に、先の湿式現像剤と
次に使用する湿式現像剤の相互作用により、2色目以後
の1次色部の画像濃度が低下し、ハイライト部の不鮮明
なカラー画像が形成され、色再現性が不十分なものとな
り、これらの問題が湿式現像剤に含有される電荷制御剤
の量を調整することで目的が達成されることを見いだ
し、本発明を完成するに至った。すなわち、第1現像剤
の次に現像する第2現像剤中の電荷制御剤の含有量を第
1現像剤中の電荷制御剤よりも少なくはないときに、良
好な色重ね特性を得ることを見出した。そして、第1現
像剤中の電荷制御剤の含有量に対し、第2現像剤中の電
荷制御剤含有量が少なくないとき、2色目の色重ね特性
は良好になり、さらに、3色以上の色重ねに関してもこ
の関係は同様に成立し、良好な3色の色重ね特性が得ら
れる。
【0016】本発明の湿式現像剤は、着色剤、樹脂、電
荷制御剤を絶縁性溶剤中に分散したものであり、とくに
熱により拡散、もしくは昇華して移行する染料、樹脂、
および電荷制御剤を分散あるいは溶解することによって
得られ、また、必要に応じて分散安定剤、帯電特性改善
用樹脂、色重ね向上剤等を混合することも可能である。
【0017】電荷制御剤としては、昇華熱転写条件にお
いて分解し人体に害を与えることのない電荷制御剤であ
れば、湿式現像剤に使用されるものが使用できる。例え
ば、ジアルキルスルホコハク酸金属塩、ナフテン酸マン
ガン、ナフテン酸カルシウム、ナフテン酸ジルコニウ
ム、ナフテン酸コバルト、ナフテン酸鉄、ナフテン酸
鉛、ナフテン酸ニッケル、ナフテン酸クロム、ナフテン
酸亜鉛、ナフテン酸マグネシウム、オクチル酸マンガ
ン、オクチル酸カルシウム、オクチル酸ジルコニウム、
オクチル酸鉄、オクチル酸鉛、オクチル酸コバルト、オ
クチル酸クロム、オクチル酸亜鉛、オクチル酸マグネシ
ウム、ドデシル酸マンガン、ドデシル酸カルシウム、ド
デシル酸ジルコニウム、ドデシル酸鉄、ドデシル酸鉛、
ドデシル酸コバルト、ドデシル酸ニッケル、ドデシル酸
クロム、ドデシル酸亜鉛、ドデシル酸マグネシウム等の
金属石鹸、ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム、ド
デシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ドデシルベンゼ
ンスルホン酸バリウム等のアルキルベンゼンスルホン酸
塩、レシチン、セハリン等の燐脂質、n−デシルアミン
等の有機アミン類等が挙げられる。
【0018】好ましくは、ナフテン酸、オクチル酸の金
属塩が挙げられ、特に好ましくは、ナフテン酸ジルコニ
ウムである。
【0019】湿式現像剤中に添加する電荷制御剤の濃度
は、添加する材料等によっても影響を受けるが、通常電
荷制御剤濃度と画像特性には次の表に示すような関係が
ある。
【0020】
【表1】
【0021】すなわち、電荷制御剤量が少なすぎるとき
画像流れ、ざらつき等の画像劣化がおこり、意匠性に優
れた画像を得ることはできない。逆に電荷制御剤量が多
過ぎるときには、画像濃度の低下等の画像不良が発生す
る。
【0022】したがって、フルカラー画像形成のために
は、これらの単色画像の特性に留意しながらさらに、色
重ね特性が良好で色再現性に優れたトナーの組み合わせ
が必要となる。さらに、ハイライト部で十分に重ね特性
に優れ、色再現性に優れた画像を得るためには、その現
像剤の現像順序も影響を及ぼす。
【0023】例えば、3色の湿式現像剤を用いて、カラ
ー画像を形成するために最適な現像順序は、それらの現
像剤中に含有されている染料により影響されるものと思
われるが、今回の検討では、第1色目にマゼンタ、第2
色目にシアン、第3色目にイエローを現像することによ
り良好な画像が得られた。
【0024】表1からは、第1色目に現像をするマゼン
タ用湿式現像剤中の電荷制御剤の濃度も大きくすること
がマゼンタの画像流れの面等からは好ましいが、マゼン
タ用の湿式現像剤中の電荷制御剤の濃度を大きくする
と、後で現像するシアン、イエローのハイライト部にお
いて濃度低下、ざらつきを発生し、色の再現性に問題を
生じるので、第1色目のマゼンタの現像剤中の電荷制御
剤の濃度は、0.002重量%より大きく、0.10重
量%より少ないことが好ましく、0.005重量%より
大きく、0.07重量%よりも小さいことがより好まし
く、さらに好ましくは、0.01重量%〜0.04重量
%である。
【0025】また、第2色目に現像するシアン用湿式現
像剤中の電荷制御剤の含有量は、第1色目の現像剤中の
濃度よりも大きく、かつ、0.004重量%より大き
く、0.12重量%よりも小さいものであり、より好ま
しくは0.01〜0.07重量であり、さらに好ましく
は0.02〜0.04重量%である。第2色目のシアン
用湿式現像剤中における電荷制御剤の濃度をこれ以上大
きくすると、次に形成するイエローの十分な画像濃度が
得られなくなる。
【0026】さらに、第3色目に現像するイエロー用湿
式現像剤中の電荷制御剤の含有量は、第2色目の現像剤
中の濃度よりも大きく、かつ、0.01重量%よりも大
きく0.28重量%よりも小さいことが好ましく、より
好ましくは0.03〜0.14重量%であり、さらに好
ましくは0.05〜0.07重量%である。第3色目の
イエロー用湿式現像剤中における電荷制御剤の濃度をこ
れ以上大きくすると、イエローのシャドウ部で十分な画
像濃度が得られなくなる。
【0027】このように先に現像された湿式現像剤中の
電荷制御剤濃度が、後に現像される湿式現像剤の重ね特
性に対して著しい影響を与える理由は明白になっていな
いが、その一つの要因としては、電荷制御剤が記録媒体
上の表面特性を悪化させ、後に現像される湿式現像剤の
重ね特性に大きな影響を及ぼすものと推測される。
【0028】具体的には、湿式現像剤の帯電特性を制御
するのに有効なモノマーと湿式現像剤の溶剤への溶解
性、分散性を制御するのに有効なモノマーからなる共重
合樹脂が挙げられ、とくにその樹脂が(メタ)アクリル
系モノマー(ただし、この表現は、アクリル、メタクリ
ルの両者を表現するものであり、以下の(メタ)アクリ
ルも同様である。)を含有するビニルモノマー混合物を
共重合して得られる樹脂である。具体的には、(メタ)
アクリル酸、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アク
リル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブチルなどの短鎖メ
チレン鎖を有する(メタ)アクリル酸エステルなどであ
り、(メタ)アクリル酸ジメチルアミノエチル、(メ
タ)アクリル酸ジエチルアミノエチルのような窒素含有
アクリル酸エステルであり、アクリルアミド、イソプロ
ピルアクリルアミド、メチレンビスアクリルアミド、N
−アリルアクリルアミド、N−ジアセトンアクリルアミ
ド、N,N−ジメチルアクリルアミドのようなアクリル
アミド誘導体であり、(メタ)アクリル酸−2−ヒドロ
キシエチルエステル、(メタ)アクリル酸ベンジル、
(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、スチレン、メチル
スチレン、酢酸ビニルのようなモノマーが挙げられる。
とくに好ましくは、(メタ)アクリル酸メチル、(メ
タ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、
メチルスチレン、酢酸ビニルが挙げられる。とくに、溶
剤への溶解性、分散性を調整するのに有効なビニルモノ
マーとしては、(メタ)アクリル酸−2−エチルヘキシ
ル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸
ステアリルのような長鎖メチレン鎖を有する(メタ)ア
クリル酸エステルが挙げられる。とくに好ましくは、
(メタ)アクリル酸−2−エチルヘキシルである。
【0029】また、共重合樹脂は、これらの帯電特性を
制御するのに好適なモノマーと、溶剤への溶解性、分散
性を調整するのに有効なモノマーのそれぞれを少なくと
も1種を共重合して得られるが、両者の共重合比は、5
〜30重量%が好ましく、10〜20重量%がさらに好
ましい。これより少ない場合には、帯電特性の向上が十
分に得られず、これより多い場合には、湿式現像剤の凝
集、画像濃度の低下がおこる。特に、共重合樹脂の分子
量が、OD値およびイエローによる画像かぶりに影響を
与えるので、共重合樹脂の好ましい分子量は、GPC測
定による重量平均分子量は、ポリスチレン換算で5万〜
20万である。さらに好ましくは、8万〜17万であ
る。分子量がこれより大きい場合にはかぶりすなわち地
汚れが発生しやすく、分子量がこれより小さい場合に
は、画像濃度の低下、画像流れが発生しやすい。
【0030】電気絶縁性溶剤としては、炭化水素系の高
絶縁性溶剤が使用でき、例えばn−パラフィン系炭化水
素、iso−パラフィン系炭化水素、またはその混合
物、ハロゲン化脂肪族炭化水素等が挙げられる。特に好
ましくは分岐鎖脂肪族炭化水素であり、例えばエクソン
社製のアイソパーG、アイソパーH、アイソパーK、ア
イソパーL、アイソパーM、アイソパーV等を使用する
ことが好ましい。これらの液状の脂肪族炭化水素は、電
気絶縁性液体であって1010Ω・cm以上の体積抵抗を
有し、湿式トナーにおける電気絶縁性を高めることを目
的として使用されるものであり、また湿式トナー成分に
対する溶解力が比較的小さいことが要求され、これによ
り湿式トナーの劣化が防止される。
【0031】熱により拡散、もしくは昇華して移行する
染料としては、特に分散染料が好ましく用いられる。こ
れらの染料は、約150〜550程度の分子量を有する
ものであり、昇華あるいは溶融温度、色相、耐光性、樹
脂、現像剤中での溶解性などを考慮して選択される。例
えばジアリールメタン系、トリアリールメタン系、チア
ゾール系、メチン系、アゾメチン系、キサンチン系、オ
キサジン系、アゾおよびアゾ系誘導体、アントラキノン
誘導体、キノフタロン誘導体、スピロジピラン系、イソ
ドリノスピロピラン系、フルオラン系、ローダミンラク
タム系の染料が好適に用いられる。例えばカラーインデ
ックスで示すC.I.ディスパースイエロー51、3、
54、79、60、23、7、141、 C.I.ディ
スパースブルー24、56、14、301、334、1
65、19、72、87、287、154、26、35
9 C.I.ディスパースレッド135、146、5
9、1、73、60、167 C.I.ディスパースバ
イオレット4、13、26、36、56、31 C.
I.ソルベントバイオレット13 C.I.ソルベント
ブラック3 C.I.ソルベントグリーン3 C.I.
ソルベントイエロー56、14、16、29、105
C.I.ソルベントブルー70、35、63、36、5
0、49、111、105、97、11C.I.ソルベ
ントレッド135、81、18、25、19、23、2
4、143、146、182などである。
【0032】具体的には、例えば3、3−ジエチルオキ
サシアニンアイオダイド、アストラゾンピンクFG(バ
イエル社製、C.I.48015)、2,2−カルボシ
アニン(C.I.808)、アストラフイロキシンFF
(C.I.148070)、アストラゾンイエロー7G
LL(C.I.ベーシックイエロー21)、アイゼンカ
ロチンイエロー3GLH(保土谷化学製、C.I.48
055)、アイゼンカロチンレッド6BH(C.I.4
8020)、等のモノメチン系、ジメチン系またはトリ
メチン系等のメチン(シアニン)系塩基性染料、オーラ
ミン(C.I.655)等のごときジフェニルメタン系
塩基性染料、マラカイトグリーン(C.I.4200
0)、ブリリアントグリーン(C.I.42040)、
マゼンタ(C.I.42510)、メチルバイオレット
(C.I.42535)、クリスタルバイオレット
(C.I.42555)、メチルグリーン(C.I.6
84)、ビクトリアルブルーB(C.I.44045)
等のトリフェニルメタン系塩基性染料、ピロニンG
(C.I.739)、ローダミンB(C.I.4517
0)、ローダミン6G(C.I.45160)等のキサ
ンテン系塩基性染料、アクリジンイエローG(C.I.
785)、レオニンAL(C.I.46075)、ベン
ゾフラビン(C.I.791)、アフィン(C.I.4
6045)等のアクリジン系塩基性染料、ニュートラル
レッド(C.I.50040)、アストラゾンブルーB
GE/X125%(C.I.51005)、メチレンブ
ルー(C.I.52015)等のキノンイミン系塩基性
染料、その他第4級アミンをもったアントラキノン系塩
基性染料等の塩基性染料類があげられる。これらの染料
は、そのままの状態で、あるいはこれらの染料をアルカ
リ処理した形態で用いることができ、またこれらの染料
の対イオン交換体あるいはロイコ体も用いることができ
る。常態では無色あるいは淡色であるロイコ染料等を使
用する場合は、画像形成シート側に顕色剤を包含させて
おけばよい。さらにこれらの分散染料は1成分のみで用
いるのではなく、2種以上を混合した場合でも用いられ
る。とくに混合、溶融された場合、両者がどの様な混合
体を形成するかによっても熱的挙動は大きく異なり、こ
れに伴って蒸気圧も組成比によって特有な変化をするの
で融点温度に低下を起こす場合、活性化エネルギーも小
さくてすみ昇華感度向上をなし得る。
【0033】帯電特性改善用樹脂としては、その樹脂を
定着剤として使用した際には帯電量が大きくなりすぎて
画像濃度の低下を引き起こすような樹脂が使用可能であ
る。具体的には、帯電特性を調整するのに有効なモノマ
ーと湿式現像剤の溶剤への溶解性、分散性を調整するの
に有効なモノマーからなる共重合樹脂が挙げられ、とく
にその樹脂が塩基性基を有するビニルモノマーを含有す
るビニルモノマー混合物を共重合して得られる樹脂であ
る。帯電特性を制御するのに特に良好な塩基性基を有す
るビニルモノマーとしては、(メタ)アクリル酸ジメチ
ルアミノエチル、(メタ)アクリル酸ジエチルアミノエ
チルのような窒素含有アクリル酸エステル、アクリルア
ミド、イソプロピルアクリルアミド、メチレンビスアク
リルアミド、N−アリルアクリルアミド、N−ジアセト
ンアクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミドの
ようなアクリルアミド誘導体等のモノマーが挙げられ
る。溶剤への溶解性、分散性を制御するのに有効なビニ
ルモノマーとしては、(メタ)アクリル酸−2−エチル
ヘキシル、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アク
リル酸ステアリル等の長鎖メチレン基を有する(メタ)
アクリル酸エステルが挙げられる。
【0034】樹脂の好ましい共重合比は、塩基性基を有
するビニルモノマーの含有率が5〜40重量%が好まし
く、10〜20重量%がさらに好ましい。これより少な
い場合には、帯電特性の改善は十分には得られず、これ
より多い場合には湿式現像剤の凝集、画像濃度の低下が
生じる。
【0035】帯電特性改善用樹脂として使用される樹脂
において、好ましい分子量はGPC測定による重量平均
分子量はスチレン換算で数千〜数十万である。帯電特性
改善用樹脂の含有量は、湿式現像剤に含有される電荷制
御剤の1〜1000重量%が好ましい。特に好ましく
は、10〜100重量%である。これよりも少ない場合
は、帯電制御の効果が小さく、これよりも多い場合は、
画像濃度の低下を生じる。
【0036】また、湿式現像剤中には、カラー画像を形
成する場合に、2色目以降に使用される現像剤の重なり
を向上させる重ね向上剤が使用される。重ね向上剤は、
先に現像される湿式現像剤中に添加しても、あるいは後
の現像に使用される現像剤中に添加することも可能であ
り、後の現像に使用される現像剤中に添加する方が良
い。色重ね向上剤としては、ナフテン酸マグネシウム、
ナフテン酸銅、ナフテン酸鉄、オクチル酸ジルコニウ
ム、オクチル酸コバルト、オクチル酸亜鉛、オクチル酸
マンガン、オクチル酸鉛、オクチル酸鉄が挙げられ、オ
クチル酸マンガンが好ましい。添加される重ね向上剤の
量は、湿式現像剤に帯電特性の調整の目的で加えられる
電荷制御剤の量に対して、1〜500重量%であり、さ
らに好ましくは10〜100重量%である。この量より
も少ない場合には、2次色の重ね向上の効果が小さく、
この量よりも多い場合には、重ね向上剤が現像剤の帯電
特性に悪影響、を及ぼし1次色から形成される画像の特
性にも悪影響を及ぼす。
【0037】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を更に具体的に
説明する。なお、「部」および「%」はそれぞれ、「重
量部」、「重量%」を示す。以下の実施例で使用する昇
華捺染用の画像記録媒体は以下の方法で作成した。 (画像記録媒体の作製) 導電層被覆層の形成 秤量55g/m2 の上質紙に4級アンモニウム含有導電
性樹脂(三洋化成社製ケミスタット6300)をグラビ
アコーターを用いてグラビアリバース法によって、表面
に乾燥重量が3g/m2 、裏面に乾燥重量が2g/m2
となるようにそれぞれ塗布し、導電層被覆紙を作製し
た。 誘電層の形成 次いで、表面に下記組成の塗布液を乾燥重量が3g/m
2 となるようにグラビアコーターを用いてグラビアリバ
ース法によって塗布し、誘電層を形成して画像記録体を
作製した。
【0038】 メタクリル酸メチル樹脂(重量平均分子量30万) 16部 トルエン 34部 メチルエチルケトン 34部 炭酸カルシウム 16部 。
【0039】(定着用樹脂の合成例1)共重合用モノマ
ーとしてアクリル酸−2−エチルヘキシル408gとメ
タクリル酸メチル72gをアイソパーGの720g中に
溶解し、重合開始剤として、ジ−t−ブチルペルオキシ
ド1.68gとペルオキシ安息香酸t−ブチル0.72
gを加えて、110℃で4時間反応させ、残存モノマー
を除くために反応開始時に添加した重合開始剤の量の
0.3重量%を添加してさらに2時間反応を続け、80
℃において12時間熟成し、アクリル酸−2−エチルヘ
キシル/メタクリル酸メチル=85/15の重量平均分
子量17万の定着用樹脂1を得た。
【0040】(定着用樹脂の合成例2)重合開始剤とし
て、ジ−t−ブチルパーオキサイドを1.25g、ペル
オキシ安息香酸t−ブチル1.25gを加えて点を除い
て、定着用樹脂の合成例1と同様にして、重量平均分子
量11万の定着用樹脂2を得た。
【0041】(定着用樹脂の合成例3)重合開始剤とし
て、ジ−t−ブチルペルオキシド2.4gを用いたこと
を除いて定着用樹脂の合成例1と同様にして、重量平均
分子量の26万の定着用樹脂3を得た。
【0042】(定着用樹脂の合成例4)アイソパーGを
トルエンに変えるとともに、重合開始剤として、ジ−t
−ブチルパーオキサイドを2.4gを用いて点を除き、
定着用樹脂の合成例1と同様にして、重量平均分子量3
6万の定着用樹脂4を得た。 (定着用樹脂の合成例5〜13)モノマーの含有量、重
合開始剤の濃度を変えて、定着用樹脂の合成例1または
4と同様にして定着用樹脂5〜13を得た。 実施例1 (マスタートナーの作製) (マゼンタ)混合用容器中に下記処方の分散染料、樹
脂、電荷制御剤、溶剤および分散用ガラスビーズを80
g入れ、分散機(レッドデビル社製 RC−500)で
16時間分散させてマゼンタ用湿式現像剤のマスタート
ナーを得た。 染料(Disperse Red 60) 4部 樹脂(メタクリル酸−2−エチルヘキシル/ 8部 メタクリル酸メチル=85/15共重合樹脂) (重量平均分子量17万:GPC測定にて) 電荷制御剤(ナフテン酸ジルコニウム含有量が40重量%の ミネラルスピリット溶液ジルコニウム含有量4%)0.5部 溶剤(アイソパーG:エクソン社製) 52部 帯電特性改善用樹脂(アクリル酸−2−エチルヘキシル/メタクリル酸ジメチ ルアミノエチル=90/10共重合樹脂) 0.04部 (重量平均分子量1万:GPC測定にて) 。
【0043】(シアン)下記処方の分散染料、樹脂、電
荷制御剤、溶剤を用いてマゼンタ用マスタートナーと同
様にしてシアン用湿式現在剤のマスタートナーを得た。 染料(Disperse blue 359) 4部 樹脂(メタクリル酸−2−エチルヘキシル/ 8部 メチルメタクリレート=85/15共重合樹脂) (重量平均分子量17万:GPC測定にて) 電荷制御剤(ナフテン酸ジルコニウム含有量が40重量%の ミネラルスピリット溶液ジルコニウム含有量4%) 1部 溶剤(アイソパーG:エクソン社製) 52部 。
【0044】(イエロー)下記処方の分散染料、樹脂、
電荷制御剤、溶剤を用いてマゼンタ用マスタートナーと
同様にしてイエロー用湿式現像剤のマスタートナーを得
た。 染料(Solvent Yellow 105) 4部 樹脂(メタクリル酸−2−エチルヘキシル/ 8部 メタクリル酸メチル=85/15共重合樹脂) (重量平均分子量17万:GPC測定にて) 電荷制御剤(ナフテン酸ジルコニウム含有量が40重量%の ミネラルスピリット溶液ジルコニウム含有量4%)1.5部 溶剤(アイソパーG:エクソン社製) 52部 重ね向上剤(オクチル酸マンガン含有量が55%の ミネラルスピリット溶液マンガン含有量8%) 0.75部 (湿式現像剤の製造)各色のマスタートナー9部を15
0部のアイソパーGで希釈してマゼンタ、シアンおよび
イエローの3色の昇華捺染用湿式現像剤を作製した。
【0045】(湿式現像剤の帯電量の測定)電流値測定
用セルに、縦45mm、横50mmの電極板を間隔10
mmとして、電極板間に湿式現像剤を満たし、両電極間
に高電圧発生装置(KEITHLEY社製:Model
237)から1000Vの電圧を印加し、流れる電流を
60秒間測定した。電流値(I(t))の積分値として
電荷量Q0 を算出した。このQ0 と60秒後の電流値
(I(60))から、次式により電荷量Qtを算出し
た。 Qt=Q0−I(60)×60 一方、トナーの付着した電極板を電流値測定用セルより
引き出し、乾燥後、電極板上のトナー付着量(M)を測
定した。この付着量とQt よりトナー比電荷(Q/m)
を次式により算出した。 Q/m=Qt/M 湿式現像剤の帯電特性は、いずれも正極性を示し、その
帯電特性は次のとおりであった。 I(0)(nA) I(60)(nA) Q/m(μC/g) マゼンタ 256 66 125 シアン 986 180 395 イエロー 623 246 532 。
【0046】(現像)256階調の階調制御能を有する
イオンプリンターを用いて、画像記録体上に最大出力よ
り25階調おきで、画像記録媒体上に10段階のイオン
像の記録を行った。イオンプリンターによって記録した
表面電位は負方向に最大値38Vであった。マゼンタ湿
式現像剤を用いてローラ現像機にて現像し、10段階の
パターンを作製した。同様の記録、現像の工程をシア
ン、イエローの順に繰り返し、3色それぞれの10段階
のパターンを作製した。マクベス反射濃度計(RD91
8)にて画像濃度を測定した。各色の最高濃度はマゼン
タ1.25、シアン1.32、イエロー1.32であっ
た。
【0047】(熱転写)得られたカラー画像が形成され
た画像記録媒体の画像が記録された面側に、ポリエステ
ル繊維布地(ライトエース;東レ製)を積層し熱転写機
(羽島社製 HP−54A)にて200℃、30秒間加
熱し、布地にフルカラーの階調パターンの捺染画像を作
製した。得られた布上の画像のOD値はマクベス反射濃
度計(RD918)にて測定した。マゼンタ1.47、
シアン1.44、イエロー1.50であり、画像流れも
なく、ザラツキ、地かぶりも無い良好な画像であった。
また、ハイライト画像も良好であった。
【0048】実施例2 表2に記載の定着用樹脂を用いて、下記の組成のイエロ
ーのマスタートナーを作製し、マスタートナー9部を1
50部のアイソパーGで希釈してイエローの昇華捺染用
湿式現像剤を作製した。得られた湿式現像剤を用いて、
実施例1と同様にして画像記録媒体上に形成した画像を
布に転写して、布上の画像のOD値を同様に測定すると
もに、画像の形成していない部分と布地のOD値を測定
し、両者の差をかぶりとして表2に示す。アイソパー
で作製した定着用樹脂 染料(Solvent Yellow 105) 4部 定着用樹脂 8部 電荷制御剤(ナフテン酸ジルコニウム含有量が40重量%の ミネラルスピリット溶液ジルコニウム含有量4%) 1.5部 溶剤(アイソパーG:エクソン社製) 52部 トルエンで作製した定着用樹脂 染料(Solvent Yellow 105) 4部 定着用樹脂(トルエンの40重量%溶液) 20部 電荷制御剤(ナフテン酸ジルコニウム含有量が40重量%の ミネラルスピリット溶液ジルコニウム含有量4%) 1部 溶剤(アイソパーG:エクソン社製) 40部
【0049】
【表2】
【0050】表において、EHMA:メタクリル酸−2
−エチルヘキシル これらの結果から、定着用樹脂の重量平均分子量が5万
〜20万において、OD値が大きく、現像剤によるかぶ
り現象が小さいことを示している。
【0051】
【発明の効果】本発明の湿式現像剤は非常に高い色重ね
特性を有するので、イオンプリンターによって図柄やパ
ターン等の画像を形成させた画像記録媒体を、これを捺
染紙として布地と合わせて加熱転写することで、布地上
にハイライト画像特性に優れ、色再現性の良い画像を形
成可能であり、高品質の繊維製品が作成可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】イオン流による画像形成装置の一例を示す図で
ある。
【図2】記録ヘッドの一例を示す斜視図である。
【図3】記録ヘッドの他の例を示す断面図である。
【符号の説明】 1…画像形成装置、2…記録ヘッド、3…誘電体、4…
ライン電極、5…フィンガー電極、6…イオン、7…記
録媒体、8…イオン流、9…スクリーン電極、10…絶
縁体、11…穴、12…コロトロン放電型ヘッド、13
…金属容器、14…放電用電極、15…誘電体、16…
イオン流調整用電極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像記録媒体上の静電潜像の現像を行
    い、現像によって画像が形成された画像記録媒体上に、
    さらに次の静電潜像を形成して現像する工程に使用する
    湿式現像剤において、湿式現像剤に含まれる定着剤とし
    て使用される樹脂が、ビニルモノマーを成分の一つとし
    て共重合した分子量が5万〜20万の樹脂であることを
    特徴とする湿式現像剤。
JP7228428A 1995-09-05 1995-09-05 湿式現像剤 Pending JPH0973198A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7228428A JPH0973198A (ja) 1995-09-05 1995-09-05 湿式現像剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7228428A JPH0973198A (ja) 1995-09-05 1995-09-05 湿式現像剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0973198A true JPH0973198A (ja) 1997-03-18

Family

ID=16876336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7228428A Pending JPH0973198A (ja) 1995-09-05 1995-09-05 湿式現像剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0973198A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005023477A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Ricoh Co Ltd 捺染方法
US7919221B2 (en) 2006-05-31 2011-04-05 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic printing toner, electrophotographic printing method and liquid developer for electrophotographic printing
JP2014015685A (ja) * 2012-07-05 2014-01-30 Nippon Kayaku Co Ltd 昇華転写染色方法、染色物及びそれに用いるトナー
US8798512B2 (en) 2008-12-16 2014-08-05 Nagase & Co., Ltd. Apparatus and methods for electrostatically producing dye-printed material
WO2015020164A1 (ja) 2013-08-09 2015-02-12 日本化薬株式会社 粉体、染料の滲み出しの抑制方法および染色性の改善方法
JP2015034363A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 日本化薬株式会社 染色性の改善方法
JP2015034362A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 日本化薬株式会社 染色性の改善方法
JP2015113542A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 日本化薬株式会社 染色性の改善方法
JP2015113543A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 日本化薬株式会社 染色性の改善方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005023477A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Ricoh Co Ltd 捺染方法
JP4570854B2 (ja) * 2003-07-02 2010-10-27 株式会社リコー 捺染方法
US7919221B2 (en) 2006-05-31 2011-04-05 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic printing toner, electrophotographic printing method and liquid developer for electrophotographic printing
US8798512B2 (en) 2008-12-16 2014-08-05 Nagase & Co., Ltd. Apparatus and methods for electrostatically producing dye-printed material
JP2014015685A (ja) * 2012-07-05 2014-01-30 Nippon Kayaku Co Ltd 昇華転写染色方法、染色物及びそれに用いるトナー
WO2015020164A1 (ja) 2013-08-09 2015-02-12 日本化薬株式会社 粉体、染料の滲み出しの抑制方法および染色性の改善方法
JP2015034363A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 日本化薬株式会社 染色性の改善方法
JP2015034362A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 日本化薬株式会社 染色性の改善方法
EP3031865A4 (en) * 2013-08-09 2017-04-19 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Powder, method for preventing bleeding of dye, and method for improving dyeing properties
JP2015113542A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 日本化薬株式会社 染色性の改善方法
JP2015113543A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 日本化薬株式会社 染色性の改善方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0973198A (ja) 湿式現像剤
JPH0973199A (ja) 湿式現像剤
JPH0973197A (ja) 湿式現像剤
JPH0973196A (ja) 湿式現像剤
JPH0973195A (ja) 湿式現像剤
JPH10239916A (ja) 湿式現像剤およびその製造方法
JPH11286880A (ja) 湿式現像剤
JPH10254179A (ja) 湿式現像剤
JPH10232515A (ja) 湿式現像剤
JPH10239915A (ja) 湿式現像剤
JPH11109682A (ja) 湿式現像剤およびその製造方法
JPH11143135A (ja) 湿式現像剤
JPH11160916A (ja) 湿式現像剤の帯電特性調整方法
JP2000110085A (ja) 湿式現像剤およびその製造方法
JPH0651591A (ja) 捺染方法、これに用いる湿式現像剤およびイオン画像記録体
JPH11286881A (ja) 湿式現像剤
JP3738926B2 (ja) 画像転写用静電記録体および画像転写方法
JPH11282215A (ja) 湿式現像剤
JPH11160915A (ja) 湿式現像剤
JPH1191231A (ja) 織布捺染画像転写用記録体及び織布への捺染画像転写方法
JPH10254180A (ja) 湿式現像剤
JPH06149001A (ja) シングルパス方式におけるカラー現像方法
JP2001183519A (ja) カラーフィルタ及びその製造方法
JPH11277996A (ja) 昇華捺染用金属板及び化粧金属板
JP4546841B2 (ja) 電子写真捺染用ブラック現像剤及び電子写真捺染方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050603